D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 15 | 2018年1月7日 22:20 |
![]() |
1 | 3 | 2018年1月7日 13:29 |
![]() |
11 | 3 | 2018年1月6日 21:48 |
![]() |
88 | 12 | 2017年10月13日 00:08 |
![]() |
83 | 35 | 2017年10月22日 12:04 |
![]() |
23 | 4 | 2017年7月24日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
キャノンユーザーですがキャッシュバックキャンペーンって事で今回この機種のレンズキットを購入しました
心の中で一度は使いたかった言う気持ちがありCanonとNikonの両刀使いになります
設定やらレンズの装着の回転方向とか本当にCanonとは違い戸惑う事ばかりですが
買ったからは完ぺきにマスターして撮影したいと思います。
同じ設定でレンズの焦点距離も同じなのに明るさが違うのには驚きですNikonいいですね
EOSmark3との比較です解像度も少しですが良いです
良い買い物をしましたこれからは両方を効率よく使っていきたいと思います。
19点

>dj-hiroさん
ご購入おめでとうございます!
コスパ最高のD750が加わり、EOSmark3との2台体制での撮影は頼もしい限りですね(^−^)
書込番号:21486241
3点

>Smile^ - ^さん
こんばんは、購入にあたり6Dと80Dを売却してますので
この二台体制で撮影を楽しんでいきたいと思っています。
EOS5Dmark3正確に書けて無かったので修正です(笑
書込番号:21486260
5点

キヤノンとニコンを同時に持つということは、猫と犬を一緒に飼うということやネ♪
excellent!
書込番号:21486335
5点

ご購入おめでとうございます。
たくさん撮ってお楽しみくださいませ!
書込番号:21486411
2点

私は、フィルム時代に、報道はニコン機ですよとカメラ屋のオヤジが言うのを聞いて、
お〜格好良いじゃないとキヤノンからニコンに転向して以来そのまま。
ただし、レンジファインダはキヤノンを引き続いて使ってましたね。
今はコンデジに、5台くらいキヤノンが居るかな。
ニコンだけでも、FX/DX/CXと3マウントあり、さらにm4/3使ってますから、もう精一杯です。(^_^)
書込番号:21486502
3点

禁断の沼入り
書込番号:21487348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンとニコンを同時に持つということは、スホイ と F-16 保有しているインドネシア空軍みたいゃね。
書込番号:21487418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dj-hiroさん
ご購入おめでとうございます。
>良い買い物をしましたこれからは両方を効率よく使っていきたいと思います。
キヤノンとニコンの2台持ちでガンガン撮影ですね。
同じ位置から同じ画角で撮り比べ、楽しそうです。
書込番号:21487427
2点

遅れ馳せながら、両刀使いおめでとうございます。
あちらにあってこちらにない、またはその逆もと比較がいろいろできる形になり、戸惑うことも一興。
すぐに慣れると思います。
自分は逆に5DmkVのほうが多いかな?
好みの違いといえばそれまでですが、基本色がしっかり出るというか出しやすいのはキヤノンかな?と思ったりします。
これが5DmkWになると中間色寄りでシャキッとしなくなった気がして、シャッター音等もアクセントに欠け……等とやってます。
D750、突出したとこが無いようでそつなくまとめて良い道具に仕上がってます。
キヤノンには無いとことしてF1.8クラスの単焦点レンズも少し前にリニューアルされてラインナップが揃っていて相性もいいです。
50mmF1.8のデキも全然違うなど危険な匂い( ?)もしますので、是非と引っ張ってみる(-_-;)
書込番号:21487897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノン5D系の位置づけって価格的にはニコン800系だけど性能的には800系と700系の中間くらいに見えますね。
ニコンが同価格帯でも機能性で優位なものを作る技術があるとも言えますし
キヤノンが低機能でも高級機の位置づけの価格で売りさばく能力があるとも言えますね。
書込番号:21488286
6点

こんばんは
皆さんレスありがとうございます。
趣味ですのでメーカーに囚われず撮影ライフを楽しんでいきたいです。
時にメーカーのカラーがあると思いますのでそこの違いも使っていくと分かって
面白いかと思っています。
書込番号:21488833
4点

>dj-hiroさん
一言!!
ようこそ、、ニコンへ!
書込番号:21489205
2点

>dj-hiroさん
ようこそ! ニコキヤノ両方の世界へ♪
書込番号:21491396
3点

>dj-hiroさん
ご購入おめでとうございます。
ようこそニコンへ。
私も銀塩カメラ時代はキヤノンを使ってました。
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
>禁断の沼入り
うっ、片足(キヤノン)どころか、両足(ニコンも)沼に突っ込んでるってか?!
書込番号:21491740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
今日イベントにてデビュー写りが良いですね
解放でも解像度が良いですねこのレンズコストパフォーマンス高いAF-S50mm1:1.8
このままNikonユーザー一本になりそうな良い手ごたえがありました。
書込番号:21491848
2点



2018/01/02、偶々Nikonのホームページ見ていた所、4ヵ月くらい前にリコール情報が追加されていて、調べた所私の愛機も対象になっておりました。
今のところ不具合は無いのですが、念の為出すことにいたしました。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0709.html
書込番号:21479077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒットしたのは仕方ないと思います。
点検も含めてと考えたら良いと思います。
書込番号:21479283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろb901さん
あぁーあぁー。
書込番号:21484713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
私も同時期にビンゴでした。
今更感満開ででしたが、でもまぁ出してみるとすぐに帰って来ましたし、終わってみると大した事っは無かった様な気がします。
ただ、一台体制だとかなりイヤですね。
書込番号:21490508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
ユーザーの皆さん、おめでとうございます
2018年の初撮りを、アップしてみませんか?
わたしは、ちょいと
ニューイヤー駅伝を撮りに行ってきました
設定は全てAF−C エリアAUTです
シャッターボタンにAFを当ててないので
ポイントの選択はカメラに任せました
7点

>MT46さん
上手く撮れてますね〜!
撮られた場所が私の家の近所なのでビックリしました。
実は私も撮りに行きましたが、家に帰って現像しようとしたら、メモリーカードが入っていませんでした!
新年早々やらかしてしまいました。(笑)
書込番号:21483815
1点

>ラルゴ13さん
こんにちは
この近くにお住まいですか
ニューイヤー駅伝の撮影は、4区中盤までに限られるので
どうしてもこの辺になってしまいます
一番南で東のあたりなので・・
ただ・・・直線が多くて、ポイント探しに難儀します
帰りに、利根川が綺麗だったので
撮って帰りました
書込番号:21488488
2点

MT46さん、こんばんは。
見慣れた利根川も、こうやって写真で見ると、いつもとは違う雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=21476563/ImageID=2915438/
私の家は、MT46さんが撮られた場所から、2kmくらい手前です。
テレビに映ればいいな〜と軽い気持ちで写真を撮りに行くのですが、殆ど毎年、通過する時間が11時半頃なので、ちょうどニュースの時間に当たっています。(笑)
書込番号:21489002
1点




>灯里アリアさん
普通の人はD750で十分だと思いますよ。
EOS 5D Mark4と比べても、D750の方がトータル性能は上です。
書込番号:21269818 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

D750は良いカメラだと思いますよ。
画素数も十分ですし、バランスの良いカメラだと思います。
>5D4よりトータルバランス性能が上
使いもせず、よく言えたもんだな。
何が上なのか、書かないと。
書込番号:21270056 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

D850って、ある程度レンズ資産お持ちの方には魅力的なんでしょうけど、
一から揃えるとなると、D750と24-70や70−200買った方が満足度高いかなぁ、なんて思ってしまいます。
フルサイズの高感度性能は魅力ですね。
書込番号:21270111
4点

DxOの数値見ると、かえってD750のコスパの良さが際立って見えるのは私だけ?
同系統だとD600,D610(たぶんセンサーはマイナーチェンジ)
DXだとD7200のDR
他社だとペンタックスK1
とかも値段の割に優秀だったりします。
書込番号:21270147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>灯里アリアさん
別スレでも書きましたが、D750の高感度性能は未熟な自分を助けてくれます。
動体AFの追従性とバッファがちょっとネックですが、まだまだ使える本当に良いカメラですね。
書込番号:21270509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

灯里アリアさん
エンジョイ!
書込番号:21271384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
>750も導入したいっちゃしたいんだけどなぁ
値段がだいぶ下がってきていますが、やはり導入するならD750後継機じゃないですか?
来年あたり登場で、FX中級機の目玉になりそうですしね!
それにしてもD850の作例素敵ですがD810も素晴らしい
低ISOなら差なんてわかんないですね!
書込番号:21271387
0点

こんにちは。
確かにD850はとても魅力的ですが、よくよく考えると大半のユーザーにはオーバースペックだったりします。
D750はスペックこそ地味だけれども、どんなシーンでも扱いやすいカメラで気に入っています。
書込番号:21271920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Paris7000氏
ども
まあ、こんなもんでしょ
でも抜けとハイライト側の階調の出方はD810のほうが今のところは好み。
それと低感度時のノイズはD850のほうが出やすいね。
これからどこまで追い込めるかだね
DxOデータだと様々な特性はD750のほうが上なんだよね
書込番号:21273723
3点

>モンスターケーブルさん
実際のところ750で撮れないのは何?と言われると、連写とかその辺りで、
自分の用途からすればあまり必要じゃないんですよ。
>fuku社長さん
まぁキヤノン機は使ったことがないのでコメントしませんが750はバランス良いですよね。
>You Know My Name.さん
同感です。850ボディ+大三元レンズとか余裕で50万コースですからねー。
750と大三元1本で850のボディとほぼ同額。この差はでかいです。
>y_belldandyさん
出た時期の問題はありますが850の半値以下ですからねー。
>山中ウメさん
コスパでも実用面でも最良かと思います。
>LECCEEさん
その辺りの用途がどうしてもフルサイズで欲しければ850って感じですよね。
>WIND2さん
おー、分かりやすい比較ありがとうございます。
こうしてみると・・・・自分的にはやっぱり750で充分かな・・・。
810は以前導入して用途的に合わなかったので。
>Paris7000さん
760(仮)はいつ出るんですかねー。どこまで850と差別化するのかが気になります。
>takumaxさん
個人的に、クロップ時に画素数が1000万まで落ちるのだけが少し残念ですが、
メリットも多いですからねー。
書込番号:21273748
3点



若手の新人が、年配のベテランを追い抜くのはどこの世界も一緒〜(^^)
書込番号:21229245
2点

難しい問題だなああ
D850があそこまでいってしまうと
下に2機種欲しいと思うけども
24MPと36MP
書込番号:21229275
5点

D650を後継機種として、出しますかね・・・?
実勢価格を考えると、D750の下に敢えて、D650を出す意味をまったく感じません。
D750に関しては、セリーボの採用・AFモジュール・SDデュアルスロット・ティルト液晶など、
現在の、x50・x500シリーズの基本があるモデルですし、対EOS6DMKIIとしても、
十分魅力的な機種だと思いますが。
D610を廃盤にして、このレベルはディスコン。Dfの後継機種をD610系と統合して「液晶固定の薄型・小型モデルに」
D750はD760化して、裏照射CMOS・ローパスレス・2400万画素・動画の4K対応、出来れば像面位相差AF化・
バッファの充実によるRAWで50〜100枚程度の連写持続、6.5コマ秒→8コマまで上がれば嬉しい・SDXCypeII採用
で型番をD760or770あたりになるかと思います。
書込番号:21229309
10点

D610の息の長さと発売経緯を考えて、後継機が出るとは思えないですね。
D600番台はD610で役割を終えて廃番じゃないでしょうか。
D650が出たとしても、D750の廉価版程度じゃないですかね。
D5600にEXPEED5を採用したわけでもないので、今更EXPEED4の継続もありかもと思います。
D750からの後継機の進化は期待ですが、D850ほどのインパクトはない感じがしますけどね。
EXPEED5は確定として、D7200からD7500程度の進化に落ち着く感じが・・・。
そうなると、番号をD760にするのか、D770にするのか・・・。
個人的にはD777に期待します(笑)
書込番号:21229327
1点

D5フラグシップ --- D850ハイエンド --- D750ミドルクラス --- D610エントリモデル 4階層
D500ハイエンド --- D7500ミドルクラス --- D5600ハイエントリ --- D3400エントリ 4階層
ですが、D750のイメージは中級機と言った感覚が今一つで、ローミドルと言ったところに、
かなり高いイメージのD850出現で、高イメージ化のD750後継機種が好適かと思います。
書込番号:21229416
4点

初値が99800円的なD620ならおもしろいのに。
書込番号:21229420 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そない事よかやがてくる
消費税10%心配しなはれ
書込番号:21229521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5,D850,D500以外は全部ミラーレスでよか。
書込番号:21229533
4点

D750後継機は出すんじゃないかな。
D760にするかはわからないけど。
書込番号:21229535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KingChildさん
>松永弾正さん
FX入門(安価)が無くなってしまっては、高額レンズを豊富に用意できるニコンの戦略に合わないので(?
600系後継機をその位置に持ってくるのか、そこそこD750をブラッシュアップした次世代がその役割を賄うのか?微妙なところですね。
D700系で望まれていた連写は、D850が超高画素と共に持っていかれたので、D600は廃盤
D750後継機が入門機になるのではないでしょうか??
カメラは、フラッグシップも含め其々の特性を生かした使い分けだと思います。
なので、いたずらに使いづらく、
かつ高価になってしまう3000万画素越えのセンサーの採用もなく、expeedを現行機に合わせ、液晶&イルミボタンの採用
連写は増やさずバッファを増やす。
AFの向上
高感度に強い部分を残す
といったところじゃないかとおもいますが如何でしょうか?
書込番号:21229591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でもまあエントリー機出すのもいいかもなああ
中級機が3台あっても差別化しにくいから
D610、D750は一台にまとめて
プロ機 D5
中級機 D850とD610、D750後継機
エントリー機 新型投入
K−S1のフルサイズ版みたいな小型軽量のペンタプリズム、1ダイアル機
またはペンタミラーの2ダイアル機?
ペンタミラー、2ダイアルだとD70系のフルサイズ版て感じだね(笑)
書込番号:21229646
1点

700系は不在になっていた時期があるみたいで、挑戦状みたいだと受け止め、600系のほうが正統派路線で850の廉価版を用意する可能性を感じてしまいます。あくまで思いつきですが・・
一方750は値段が安くない頃から人気があるので700系のほうが自然かもしれませんが、しかしEXPPED5こそ750と思いますが型番をすでに使っているので・・
書込番号:21229654
0点

1DX系 → Dひと桁
5Dmk4 → D850
6Dmk2 → D7**/6**※
7Dmk** → D500
9000D系/KissX*i系※ → D7500
KissX系 → D3***/D5***系※
※生産効率・在庫管理のため機種統合
余力をミラーレスに傾注。
書込番号:21230200
2点

それは無いかなぁ。
恐らくですが、D610の後継機自体が出るか?疑問です。
ニコンとしては「D600系は『無かった』こと」にしたいのかも…
その上で、D600系とD750を統合する形でD760を出すのではないでしょうか?
個人的には(ペンタプリズムでなく)ペンタミラー採用の軽量で(更に)安価なエントリーフルサイズとか出して欲しいんですけどね。
(他の方では「D3100にフルサイズセンサー!」という表現がありました)
私にとってD600系は十分に中位機です。
(エントリー機との意見が多いですけど)
書込番号:21230343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンは、D600系をエントリーという位置づけにはしていません。
エントリーはD3000系とD5000系です。
中級機がD7000系とD600系及びD750。
プロ及びハイアマ向けがD500、D800系と一桁機です。
これはニコン主催のセミナーで発表されていたものをサイトで見ました。
FX機自体が中級〜上級機ということで、FXにエントリーの設定はないのです。
書込番号:21230358
6点

>KingChildさん
現実的な解としてはD610廃番、D760(仮)でエンジン最新化、画素数を3000万クラスに上げる(ただD610を無くすなら2000万画素
維持もありえる)って感じで現状落ち切ってるボディの価格を戻すって感じだと思うんですけどねー。
もしくはD650を出して750廃番。ただ、それをやるとさらに型番がわけわかんなくなるので、上記のような形の方が望ましいかなと。
書込番号:21230369
2点

個人的にはメーカーがどう位置づけているかてのはどうでもいいが
ペンタックスはK−30〜70をエントリー機にしてたし
基本的にフィルム時代からペンタプリズム、2ダイアルてのは中級機だった
ゆえにD600系も中級機
そして個人的にはハイアマ機とか上級機という区分けはしません
中級機との差が定義しにくいから…
なのでエントリー機、中級機、プロ機の3区分でいいと思ってます
書込番号:21230370
5点

>kyonkiさん
>ニコンは、D600系をエントリーという位置づけにはしていません。
>エントリーはD3000系とD5000系です。
>FX機自体が中級〜上級機ということで、FXにエントリーの設定はないのです。
私の認識もその通りなのですが、どうもここでは「D600系=エントリー(フルサイズ)機」と表現する方が多いと感じてます。
私の中では、あふろべなと〜るさんが言う様に、
ペンタミラー採用=エントリー
ペンタプリズム採用=中位機以上
です。
書込番号:21230436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画素数を1200万画素くらいに抑えた超高感度対応機とか有っても良いと思います。
D600系はそのような位置付けになったら買っちゃうかも。o(^o^)o
書込番号:21230460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジェイソン・ステイサムさん
安価に抑えれば多少の質感には目をつむれる部分があるでしょ?
そうすれば、軽い軽いフルサイズ一眼レフが作れると思うんですよね。
これ、エントリーとしても魅力的ですが、D850のサブにもいいし、旅にもいいんですよね。
書込番号:21230939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルサイズの場合、いくらボディを小型軽量ににしても付けるレンズが大きく重いですから効果は薄いでしょう。
まぁ、私は単焦点が好きなのでそういうボディの登場は歓迎しますが、最新ズームじゃないとダメという方は小型ボディの恩恵を受けられません。
書込番号:21232244
2点

フィルム時代にEOS−1NのサブにKissLiteを使ってた僕的には
ペンタミラーのフルサイズも大歓迎なんだけどね♪
ボディ分小さく軽くなるだけでも十分です
書込番号:21232267
0点

センサーをD5と同等でexpeed5を採用。
D7500のFX版ではダメですかね?
センサーやボディーは現状維持
書込番号:21233693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5のセンサーは世界に誇れるセンサーと持ち腐れていると思うので、同等のセンサーはDfの後継機種へ
書込番号:21233720
1点

皆様、こんにちは!
面白そうな話題なんで、私も混ぜて下さい(笑)
私の予想
1)Df後継機は残念ながら出ない
→出すには現行のDfがもっと売れる必要があるけど、もう誰も買わないでしょ?
2)D610とD750は統合されて後継機が出る。又は、それぞれの後継機が出る代わりに、DXは全面撤退(流石にD500は残すかな)
ニコンは開発リソース含めた経営資源を効率良く配分する為に、大幅に機種統合する必要があると思います。
確か夏くらいの経営トップインタビューでも「これからは中級高級機主体で行く」的な話が載っていませんでしたっけ?
会社規模が異なるキャノンとガップリ四つに組むラインナップを維持する必要はないでしょう。
一番問題なのは、「D5000シリーズやD3000シリーズ使ってる人の何割が上位機種へ移行してるのか?」だと思いますが、極めて少ないんじゃ無いでしょうかね〜?
経営判断ですから無茶な冒険はしないでしょうけど、何らかの形で「選択と集中」は迫られると思います。
書込番号:21234450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5000系とD3000系のユーザーさんのステップアップ
レンズの面でも、ファインダーの面でも現状は「D7500」が受け皿なんだと思いますよ?
実際、D7500は店頭では堅調に売れて、ニコンのセールスもだいぶ持ち直しているそうです。
その上にD500がありますから、APS-Cは3ランク体制のD500-D7500-D5600/D3400 ←5600・3400は多機能かシンプルの選択
で十分だと思います。DXとしては2000-2400万画素、これ以上は必要ないでしょう。
フルサイズは、高速連写機のD5をおいて、
高画素機のD850、でミッドレンジはD750を暫く据え置いて、D7x0が出たら2-3年はD750と併売にすると思います。
現状、D750以前に出たD610がいまだに現役なのは、2機種で「新旧」でランク差を付けるパターンになるのでは?
キヤノンのKissは複数世代で、新機種を上位・旧機種を併売する戦略を昔からとっておりますし、この形のほうが
製品寿命が長く取れます。
書込番号:21234496
0点

>JET!!!さん
理屈としては私もそう思うのですが、感覚的な話として家電量販店でD3000系や5000系をズームキットで購入される人が、そのままカメラ趣味に嵌る様にはとても思えなくって…
「1割いないんじゃないかなぁ〜」と。根拠ないですけど。
D7500購入される方って、D7000系からの買換えか、一眼デビューがいきなりD7500とか、ミラーレスからの買換えなんじゃ無いかと思ってしまうのは私だけかなぁ?
D3000系や5000系は「やっぱりOVF良いよ!」と訴る魅力が無いとこの先、厳しい様に思います。
とは言っても、3000系も5000系も使った事無いから、無責任な推測なんだけど…
スレ主様、脱線した話で失礼しました。
書込番号:21234839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真家の先生がどのカメラを使ってどんなものが撮れるかを示されればユザーは支持していくと思うので、単にD650で大進化というものがあっていい感じ
でもカメラは自分に合った質量で選んでますが・・
初心者が選びやすいかどうのこうのでなく、自分のビジョンがどうあるべきかが叶えられればユーザーにとっても会社のイメージもイイ。ただ単に売るために必死な戦略はマネーゲーム化したソニーさん同様に会社のイメージで急落ですね
書込番号:21235550
2点

D750、生産完了ですか?
荻窪さくらやのサイトだから、間違いではないですよね?
書込番号:21236417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スカイ・ブルーな気分さん
レンズキットが生産終了…と言うより販売終了なんだそうですよ。同じレンズキットでD810も終了ですから。
レンズもカメラも単体では生産終了していない筈です。
先日、おぎサクさんに行った時に古参の店員さんに聞いたから、間違い無いと思います。
書込番号:21236509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D770には期待しています。
EXPEED5、2400万〜3600万画素、ミラーバランサー必須、バリアン&タッチパネル、
SDでWスロット、内蔵フラッシュ有りで770g以内でなるべく小型軽量に
新型24-120VRレンズキットで初値25万円未満。
ライブビューは実用的な速さにして欲しいものです。
24mmから中望遠までしっかり撮れればフルサイズを購入したいと思います。
より広角、より望遠はDXでカバーしますので。
書込番号:21245074
1点

ニコンが、D600系をエントリにしていないのは重々承知。
が、ユーザが、中級機とは思っていないのも事実。
わっしD600使ってますけど、とても中級機とは思えませんよ。
やっぱ、ローエンドだわ --- それで良し。それがまた魅力。
書込番号:21245311
2点

D750のまだまだお馬鹿なオートホワイトバランスがまともになって、
タッチパネル、室内でせっかくの高感度性能を活かすためにフリッカーレス
これがあれば土下座して買い替えるかも!
書込番号:21298209
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
皆さんこんにちは
夏まつりの季節
撮ってますか〜
D750は高感度画質が良いので
うってつけですね
今回は、全てJPEG一発で勝負してきました
しかもMFで
一部モザイク処理入れてます
12点

D750が良いというより、レンズの方が〜〜(^^)
ISO2000程度なら他のカメラでも大差なく、開放F1.4の明るさのおかげでしょうね!
書込番号:21065134
3点

うちわ祭りですか〜私も写真撮りまくりましたよ〜
今年も熱かったっっすねぇ
書込番号:21065230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MT46さん
エンジョイ!
書込番号:21066813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>Paris7000さん
ISOは3200でも、ほとんどノイズレスですね
もっと上げても、D750のノイズは素直なので、扱いやすいと思っています
>Yukiきなこもちさん
行きましたか、初めてど真ん中で撮影したら、とんでもなく暑くて熱い場所でした
書込番号:21067774
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





