D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:93件

どう考えてもこれですね。

個人的にはキャッシュバックを待って買いたいです。

書込番号:17968583

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/09/22 23:07(1年以上前)

今みたいな早さで新型ボディ出る度に買い続けても仕方ない(笑)

高級単焦点の1本でも買って長く楽しんだもん勝ち♪

書込番号:17969609

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/09/22 23:32(1年以上前)

D750じゃなくて20/1.8Gの方を発注しました。

ボディは・・・当面、D810を何時買うか?

D750は15万程度になれば・・・気が向いたら買ってもいいかも

書込番号:17969719

ナイスクチコミ!2


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/22 23:36(1年以上前)

D750の高感度性能に期待してます!
良い意味で裏切ってくれないかな?

書込番号:17969733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/23 01:04(1年以上前)

いまやったら、D810、これしかない



でも、予算もあるので、次点でD750


そして普段使いのコンデジ代わりに、α5100



というのが、今時分の候補ですやん(^^)

書込番号:17970029

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/23 01:20(1年以上前)


> 今時分の

今、自分の
の間違い〜(^^;;

書込番号:17970063

ナイスクチコミ!2


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/23 03:53(1年以上前)

一台買うならD810で決まり。

書込番号:17970253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/23 05:29(1年以上前)

D810に一票。
D800Eとの入れ替えも考えましたが、追い銭が結構厳しく諦め中ですが。

書込番号:17970332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/09/23 09:17(1年以上前)

自分はニコンならDfだな
普通の一眼レフはあるので
少し変わったのを狙いたい。

因みに富士フイルムなら
X-T1よりXーPRO1を狙いたい。

書込番号:17970841

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/23 10:07(1年以上前)

まともに、書かれている方申し訳ない。
このスレ主にまともに答える必要はありません。

スレ主の過去の発言


>買える買えないの問題以前に
>そもそもフルサイズいらんやん。
2014/08/22 07:03 [17857834]

>負け組みはフルサイズの板で遠吠えをご自由にどうぞ。
2014/08/22 19:52 [17859497]


>Bプロやハイアマ(本人だけが
>そう思っている場合を含む)
>にはフルサイズは必要かもしれませんが
>私や一般人には不要。
>どこがいけない?
2014/08/23 00:02 [17860343]

書込番号:17971036

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/23 11:56(1年以上前)

5D3ですね〜!

NikonとCanonを撮り比べてみたいです!

書込番号:17971494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/23 14:46(1年以上前)

D750でいいとおもいます。「キャッシュバックが始まったら購入します」と予約しておくとか・・・

書込番号:17972024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/23 19:25(1年以上前)

買わないくせにくだらないスレ立てるな。

書込番号:17972982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2014/09/24 01:51(1年以上前)

関西地区にお住まいなら・・・

キタムラのなんばシティ店で9/26-28までミナピタカード利用で10%OFFやってます。

これって、D750の発売日に合わせたキャンペーン?(D750なら約2万円OFF)

ミナピタカードは当日発行OKです。(発行に約1時間、運転免許証、銀行の通帳、銀行印)

書込番号:17974611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/24 02:54(1年以上前)

じじカメか。

書込番号:17974691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/24 03:39(1年以上前)

これから新マウントを始めたいという話なら、

APS-CのDSLRは絶対にない、

と思う。

書込番号:17974718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2014/09/24 13:34(1年以上前)

別方向に荒れちゃうかも知れませんが面白いタイトルなので

購入できるレンズのバランスが良いのと本数が多いので、
10万円以上の予算ならフルサイズに1票ですね。機種やメーカーどれでも、安価レンズでのボケを堪能してほしいですね。

10万円以下ならD7000かD7100どちらか迷いますね。

書込番号:17975955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/24 18:37(1年以上前)

D610を売って一番はD810ですね。
だけど現実的にはあと半年過ぎて価格が落ち着いてからD750かな。

書込番号:17976692

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/09/24 19:52(1年以上前)

触って来ましたが、第一印象は薄い!

フィルムカメラ並みかも

Dfでもやって欲しかった…

今買うならD750かも。
(私はD810を優先しますけど)
消えゆくD610を選択する必然性は無さそう?

書込番号:17977016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/27 21:47(1年以上前)

ボディに関しては物欲を刺激されないなぁ。

当方、
D3, D300, D80, D40, Canon 60Da
を持ってます。

J1, V1も持ってはいますね(貸し出し用)。


ニコンのラインナップの揃え方は、過去に買ったカメラのことを考えて
構成されてます。

D750についてはDX機は持っているけどFX機は初めて買うという
人が対象でしょうね。

ちなみにD5及び発表はされてませんがD300の後継機が欲しいです。


徹底した吟味の上で買うものを決めてますが、目利きが良すぎるのか、
買った五台の中でモデルチェンジしたのがD3だけというのには
閉口してます。

書込番号:17988921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/09/30 00:15(1年以上前)

D4Sが一番使いやすいわよ!

書込番号:17996916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 D610vsDfvsD750

2014/09/22 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:27件

D7000から買い替えでフルサイズ機を検討しているのですが
今までD610かDfの二者で「デザインなどはDfの方が惹かれるが、導入コストとしてはD610が圧倒的優位」と
頭を抱えておりました。
しかし今月に入って新機種としてD750が発表されてさらに悩んでいます。

・購入時期:今年の12月
・予算:15万〜20万円(50mmF1.8Gの同時購入も検討しているので安ければなおよし)
・個人的にD7000の1620万画素で十分すぎると感じていて2000万画素以上も要らないかな?
と思っているので前々からF100みたいな「D4ジュニア」みたいな機種が登場することを望んでいた。
・Dfの場合好きなシルバーもラインナップされていて外観での印象が一番よい。
・更に若干あるAi−SレンズやDレンズなどの利用も考慮しているので古いレンズにも優しいカメラが良い?
(このあたりもDfに心を惹かれているところです)
・↑の「遊ぶ用」以外には24−85mmVRとタムロン70−300mmVCを用意して移行準備を整えている。
・ここまで書くとD750である必然性が無いみたいですが、Dfの場合正直握りにくいと思っていまして
こうした面では以前はD610に惹かれるところもありました。
D750の場合更に握りやすそうな形状でD7100で採用されている見やすい有機ELも採用されているとなると
D750に心が動かされてしまいます。
・ちなみにD5100のようなバリアングル液晶なら「高く評価しましたが、以前利用していたカメラでの経験を踏まえてみてもチルト式では「使い勝手が悪そう」という脳内評価です。

纏めると
導入のしやすさ:D610>D750>Df
使い心地の良さ:D750>D610>Df
求めているスペックの近似値:Df>D750>D610
……というところでしょうか?

「他にもD610(Df)よりD750の方が良いところあるからこっちにしようぜ!」という意見がありましたらお待ちしています。

書込番号:17966128

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/22 07:32(1年以上前)

D7000を使っていて、画素数は充分だと思いましたので、軽いDfに買い替えました。
重さはD7000とほぼ同じですが、ボディの厚さはかなり違う感じです。
露出補正やISOがダイヤルで設定できるのが魅力です。

書込番号:17966544

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/09/22 07:35(1年以上前)

>Dfの場合正直握りにくいと思っていまして

Dfは右手でグリップ側を「握る」んじゃなくて左手でレンズを下から保持するカメラなので・・・

また、非Aiを持っていなければ、特にDfにこだわる必要はないかもしれません。

書込番号:17966555

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/22 07:44(1年以上前)

FN2MEWさん おはようございます。

私もD7000使用でいつかはニコンのフルサイズも欲しいと思っていますが、三者択一ならば迷わずD750かなと思っています。

現物をまだ見ていませんがDfは発表されたときこれだと思いましたが現物を見て萎えましたし、バッテリーが共用出来ない時点で脱落となり二者択一ならば暗所でAF性能や使い勝手はわかりませんがWi-Fi搭載など決め手に欠けてもデジタルは新しい方が良いと思います。

お持ちのレンズならばDfと他の機種の使い勝手は全く同じなので、D750の価格が少しこなれ選択肢としては良いと思います。

書込番号:17966577

ナイスクチコミ!6


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/22 08:12(1年以上前)

現在FX機はDfとD700を、DX機はD300とD40に、つい先日D7100を追加しました、

選択枝では機能的に新エンジンのD750が良いと思います(D750の優位性)、
Dfに関しては皆さん言いますけど、操作方法は特別ではありません、普通に同じに操作設定できます。
グリップは浅いですが、左手でマウント部をホールドするのが習慣なのでグリップは全く不要派です、フイルム機も現行使用だからでしょうか?。

失礼ながらD750には魅力を感じていないので、自分ならDfかD800Eの中古にします、
D800Eの中古は19万円位でした、中古とは言え機能的にも上と思います(自分も購入したい…)

書込番号:17966649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/22 08:40(1年以上前)

D610を入手したばかりなので・・・D750がまぶしい。 D750にしましょう^^

書込番号:17966713

ナイスクチコミ!14


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/22 09:29(1年以上前)

D610もDfも、D7000からのお下がりAFシステムなのでこの点がかなり引っかかります。
これからFX新規購入される方が、わざわざ前世代機を買うことはないでしょう。

書込番号:17966808

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/09/22 13:03(1年以上前)

こんなの答えは簡単、D750で決まりですよ。理由は最新機種だから。(予算内ならばです。)予算的に厳しければD610とかで妥協しないといけなくなりますが。どう考えてもD610よりD750の方が全てに置いて上でしょう。

書込番号:17967378

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/22 13:18(1年以上前)

個人的にそれらの選択の中だったら満足度はDfだと思いますよ

さわってみればわかると思いますが質感やシャッターのフィーリングが良いので長いこと使って飽きないと思いますよ

書込番号:17967420

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/09/22 14:58(1年以上前)

D610やDfを考える際、大事なことは、いつ開発に入ったかということだと思います。

残念ながら、Dfという機種は、5DVや6Dが市場に投入される前に、開発が開始されていますので、39点AFに代表されるように、D600のユニットと共用部分が多い機種になっています。

D610という機種は、D600のダスト問題のために出された対策機種であり、ブランドイメージも悪いので、これで終了。D750が実質的な後継機になるはずです。


開発目標は、5DVのようなオールラウンドなカメラで、販売力を考えると、キヤノンよりかなり安く出す必要があり、今回の仕様になったと思われます。本来は、AFユニットも新開発にしたかったのでしょうが、時間的にRGBセンサーの開発しか間に合わなかったものと思われます。

来年には、キヤノンのフルサイズが順にモデルチェンジする予定ですから、それをどう読むかなのですが、ティルト液晶を付けたのは、6D後継機がバリアングルになると読んだのでしょうか?


D750の場合、RGBセンサーと映像エンジン、イメージセンサーが新しくなっていますので、現時点でD610を選ぶ理由は、価格面しかありません。個人的に一番ひっかかるのが、5年前に登場した51点AFユニットの改良品しか積んでいないことで、たった15点しかクロスポイントがなく、動体撮影には心もとないこと、シャッターユニットがD610のものと基本的にそう変わりがなく、コストダウンの対象になっていることです。


ニコンの場合、長玉のモデルチェンジが遅れています。やっと、蛍石が使えるようになったので、856、428とモデルチェンジしましたが、まだまだこれからになります。ある程度、レンズの更新が進まないと、新AFユニットも登場しないかもしれません。2015イヤーに登場するのを期待していたのですが、今の感じだと、2016イヤーになりそうです。

書込番号:17967650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/22 17:03(1年以上前)

被写体は?

撮影スタイルに合わせてボディを選ぶのが良いと思いますな。

高感度が必要ならDf

バランスと価格でD610

バリアングルと最新の画像処理などでD610プラスαのD750

キヤノンの7D2の影に隠れてた感はありますが、D750は最近のNikonのトラブルを対処した上できちんと仕上げたカメラだと思いますから、今ならD750がベターだと思います。

書込番号:17967991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/09/22 20:27(1年以上前)

D750、以外選ばないほうが良いでしょう。
D610やDfでは、きっと後悔しますよ。

書込番号:17968731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2014/09/22 20:40(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

「百聞は一見にしかず」ということでニコンプラザに赴いて触ってきました。
手に取ってみてD750はグリップがとても握りやすく今までの機種と比べても比較にならないレベルでした。

総合的に判断してD750、予算に余裕があればDf、予算が確保できない場合はD610……という具合になりそうです。

書込番号:17968810

ナイスクチコミ!7


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/22 23:58(1年以上前)

デザインを抜きにして機能だけなら圧倒的にD750が有利です。画素数の差があっても下手をすると画像処理エンジンの差で、高感度でもDfの上をいくかもしれません。

書込番号:17969825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/23 00:28(1年以上前)

デジタル物は半年でも新しい方を新品購入するというのがセオリーです。 ダブルスロットでないデジタル一眼は終わっています。

書込番号:17969935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/23 00:30(1年以上前)

少しでも新しいほうが有利でしょ。

似たように見えても、中身は進歩していますよ。

ただし、基本性能重視で、あえて型落ち品を安く買うのもありかな、という気もします。

最近、劇的な変化ってなくなっちゃったなあ、という印象です。ニコンに限らずです。


書込番号:17969940

ナイスクチコミ!2


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/23 04:20(1年以上前)

DxOでイメージセンサー性能測定のベンチマークテスト結果を数値で公表しているので参考にしてみてはどうでしょうか?
それによるとキャノンのイメージセンサーの画質性能は基本的に8年ほど前のものと同じです。
グラフィックエンジンで塗り絵、アンチエイリアス処理、動物の毛など定規補強したような線形処理のCG画質が改善した程度かと思います。
イメージセンサーの主性能を決めるフォトトランジスタの世代が最新の物を使っているニコンと8年ほど前と同じ物を使っているキャノンとでは次元が違います。4K高画質対応のモニタで比べれば相当な差を感じると思います。
古い世代のイメージセンサー性能を補強する為にキャノンの画質は24ビットJPEGに特化させたグラフィックエンジンになっているように思います。今後出てくる4K30又は32ビットディープカラー規格の画像形式で現像して比較すれば古い世代のイメージセンサーの差がはっきり出てしまうでしょう。
RAW写真データを5年以上長期保存して4Kか8Kの高性能モニタで将来、写真観賞する予定でしたら迷わず新しい高画質イメージセンサーを使ったカメラをお勧めします。

書込番号:17970276

ナイスクチコミ!4


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/23 04:37(1年以上前)

今月発売の月刊カメラマン10月号にD810、D610、D750とDfかアルファ7だったか、立ち見で機種名に不確かなところもありますが画像入りで比較していました。それ以外のカメラ雑誌でも画質比較をしていましたので立ち読みしてみてもいいと思います。

書込番号:17970285

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/09/23 07:16(1年以上前)

どうもDxOスコアを誤解している方が居るようですね^^;


8年前と同じレベルのフォトトランジスタを使っているはずがないじゃですか(^^;)。高感度特性が8年前とはまったく異なるわけで、それだけで違うのがわかります。

DxOスコアは、あくまで、DxOでRaw現像した際のスコアであり、DxOとの相性で大きくスコアが変わります。DxOのスコアを考慮したアルゴリズムを採用したかが重要になります。実際、SONY製センサーを採用した、SONYのカメラより、ニコン機の方がスコアが良かったりしますw。


イメージセンサーで発生した電荷は、映像エンジンで処理され色情報を作成します。この際、各メーカー毎のアルゴリズムで、画素毎に固定した増幅器で増幅したり、ノイズの減算処理を実施します。この増幅の際のA/D変換のやり方が異なるのと、ノイズに対する考え方の違いが、スコア差の主因となっています。そして、Rawでも、各メーカーの色作りが反映されることになります。


現在、大型のイメージセンサーに関しては、小型のセンサーに有利な裏面照射みたいなブレークスルーとなる技術は普及しておらず、マイクロレンズのギャップレス化、フォトダイオードの積層化等、地道な改良が中心になっています。D810のセンサーは、フォトダイオードを積層化(多層化ではない)し、受光量を増加させています。


デジタルの場合、イメージセンサー単独の評価は困難で、映像エンジン、NRシステム等、カメラ自体でも複数の部分が画質に影響してきますし、実際の撮影になると、RGBセンサーやAFも含めて評価することになります。そして、画質に関しては、レンズが一番左右する要因になることも多いというのが現実です。


書込番号:17970508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/24 02:50(1年以上前)

スコアで整髪していました。

書込番号:17974686

ナイスクチコミ!1


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/26 23:45(1年以上前)

DxOのデータは視覚的な白とび、黒潰れではなく、RAWに数値としてデータが飽和せずに残っているかを調べるベンチマークテストだと理解しています。
光線の最小量をデジタルデータの最小値「0ゼロ」デバイスの電圧「0V(ボルト)」、
光線の最大量をデジタルデータの最大値「2^11(キャノン一眼レフ)又は2^13(ニコン一眼レフ)」デバイスの電圧「5V」、(0〜5ボルトA/D素子だと仮定した場合)
という事だと理解しています。
フォトトランジスタの加工精度、電位を発生させる為の不純物の均一な混入、半導体の動作温度の安定性などが悪いと、
半導体のアナログデータの上限電圧が同じ5ボルトでもデジタルデータの最大値をどこまで使えるかで変わってきます。上下限リミッター値みたいなもの。
デジタル数値が多いほど分解度が多いという事になりデータ上のダイナミックレンジが大きいという事になります。(表現上は、ダイナミックレンジが広いという事に成ります)
キャノンは連射、デュアルピクセル(面積辺りの発熱量がシングルの約2倍高く成る)の為に動作時の熱不安定性とフォトトランジスタの不純物の撹拌処理に問題があるのか物理的数値データが低く出るようです。
一番判りやすいのがソニーや東芝など外販をしているものは素子の性能数値を公開しています。
キャノンは性能数値を公開していません。いくらセンサーに問題が無い又はソニー、東芝製より優れていると言っても説得力がないのです。

書込番号:17985432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

標準

チルト液晶の閉まり具合

2014/09/21 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:362件

ニコンのショールームで実機触ってきました
大変に魅力的な製品だと思いましたが、気になったのが
チルト液晶がきちんと奥まで閉まりにくいように感じました。
ソニーのチルト液晶だと片手でも簡単に奥まで閉まりますがd750だと少し浮いてしまい結局、両手使わないと奥まで閉まりませんでした。
実機触られた方の意見が聞きたいです

書込番号:17964542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/21 19:07(1年以上前)

自分も触った時、両手で丁寧に閉じました。
片手だと、液晶画面の中心を押してグイッとやれば収まるでしょうが、なんとなく液晶は触れたくなかったです。
SONYは枠を片手で押しても収まるのでしょうか?

書込番号:17964560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件

2014/09/21 19:11(1年以上前)

はい、ソニーだと簡単に閉まります
α6000持ってますが片手の指2本程度で
端を押してストレスなく閉まります
動き方もソニーの方がスムーズでした

書込番号:17964586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/21 19:39(1年以上前)

スレ主さんが仰るとおり
両手でキチっと閉めないと少し浮いた感じになりましたね。
確かに少し気になりました。

書込番号:17964705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/21 19:42(1年以上前)

ニコンに浮気しようとするからだ。

書込番号:17964719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:362件

2014/09/21 19:49(1年以上前)

他の方も浮いた感じになりましたか

メインはニコンですよサブにソニーを使ってます

書込番号:17964754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/22 09:48(1年以上前)

D750は、なにかと「浮いた噂」が多いですなあ。
私は閉じっぱなしにするので問題無いです。

書込番号:17966857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2014/09/22 15:15(1年以上前)

本日銀座ニコンで実機を触ってきました。
チルト液晶ですが開閉は少し固めですがしっかりとしたつくりで
液晶周囲の枠の上下を左手の人差し指と親指ででたたみ込めばパチンと閉まります。
その際に指で枠をつまむ位置は枠の上下中央です。
ユルユルな感じではなくしっかりとしたつくりでした。

ソニーのNX5Rも持っていますがこちらのチルト液晶は
お手軽な感じで開閉できますね。
要は作りの違いでニコンしっかり、ソニーはお手軽という事でしょう。

書込番号:17967679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/22 15:40(1年以上前)

せっかくのチルト式ですから、きちんんと閉じてほしいですね。

書込番号:17967738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/09/22 20:31(1年以上前)

ようするに、しっかりした作りで、ユルユルではなく、カッチリした作りでしたね。

書込番号:17968750

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/23 05:51(1年以上前)

やはり実際に触ってみないとね、観るとチルトでは大違いなんちって^o^/。

書込番号:17970355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/23 14:34(1年以上前)

触っただとか、閉まり具合だとか。

書込番号:17971999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/23 14:43(1年以上前)

乾いた話ばかり・・・

書込番号:17972015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/09/23 14:45(1年以上前)

開き放しのマッシュルーム:サザンオールスターズ

書込番号:17972022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/09/30 00:19(1年以上前)

私も最近締まり気になるのよね。特に奥が。

書込番号:17996930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 D7100からの買い替えに最適だと思います。

2014/09/21 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 kikolifさん
クチコミ投稿数:2件

前のスレ失礼しました。削除できないのですね。途中でした。初心者にて勘弁を。
書きたかったのは、次の事です。
D7100からの買い替えを考えてみました。ミラーレス一眼の性能向上が目覚しく、写りだけならAPS-Cのミラーあり一眼を購入する理由が弱いので次はボケのきれいな、フルサイズかなと。
しかしながら、D610だと雑誌などではフルサイズ入門機とある。これでは、ステップアップにならない。今時のカメラなのでwifiも内蔵して欲しい。wifi内蔵でも、D5300を買う気にはならない。D810はよいけれどもデータも重量も重く、ましてやボディだけで30万円は高い。D7100が3台買える!Dfは、ちょっと恥ずかしい。そこに出てきたのがD750な訳です。D810やDf以上の機種を使う方には物足りないかもしれませんが、少し上を目指したい者にとって最適だと思います。

書込番号:17962691

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に2件の返信があります。


写愛夢さん
クチコミ投稿数:23件

2014/09/21 09:40(1年以上前)

こんにちは、
メーカーも、そのへんのところを、解ってるんですね!
ニコンの品揃いは、すばらしいと思います。
買うに当たっては、嬉しい迷いですね!

書込番号:17962815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/09/21 09:40(1年以上前)

>ボケのきれいな、フルサイズ----
ぼけ量は多いですが、ぼけの美しさはセンササイズに関係なくレンズの個性(特性)で決まります。
なお、D600/610/750がFX入門機です。DXでいうところのD5000系に当たります。

買い換えにはどれでも良いと思いますよ。もちろんD750も好適機種です。

昨日はFXだと大袈裟かなと思ってD7000+ED17-55mmF2.8G持って、地元のイベントに行ってきました。
17-55mmだと十分大袈裟か? (^_^)

書込番号:17962816

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/21 09:43(1年以上前)

kikolifさん、おはようございます。
買えませんがD750、私も大いに関心があります。かなり売れるのではないでしょうか。ひょっとしたらD750、バカ売れかも・・・。

書込番号:17962826

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/21 09:47(1年以上前)

そんな私はD750に魅力を感じず、
先日D7100を中古で購入しました。

ファイルは重いかもしれませんがD800Eの中古なら20万円を切ってます、
私なら新品のD750を買うなら中古のD800Eを購入します。

書込番号:17962834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/09/21 10:17(1年以上前)

前スレで写真作例を貼りましたが、それに対してはどう思いですか?

ボケ量だけの事であれば、明るいレンズを使う事が優先になるのですが
D750では1/4000までのため、明るい日中の開放撮りでは、NDフィルタを使わないと難しい局面もあります。

そういう意味では、ステップアップにフルサイズ=D750では無いという事をまず知って欲しいなと思いました。

D7100はAPS-C機としてはニコンでは現在最高機種。
望遠域を活かした撮影には、まだまだ十分な力もあり、またローパスレスの写り、×1.3クロップの便利さ、
1/8000可能はD750でも出来ない事たくさんあります^^

気にいってたD7100を所有し続ける意味が解らなくなって来たと書かれていたので、その文章に反応しただけで
ステップアップとは言わず、所有欲、欲しい欲しい病でD750を買う事はいい事だと思いますよ(笑)

限られた予算内での購入に置いては、個人の財布の中身まで知りませんので欲との戦いになります。
D7100が気にいられているならレンズ資産を増やしたり
フルサイズが試してみたいのでしたら、D700の中古は10万切っても出ていますので所有のレンズでフルサイズを経験してみるのもいいかも知れませんよ。

まぁ・・・タイトルが

「D7100からの買い替えに最適だと思います。」となってますが、まだ使ってないので最適かどうかは解らないですよね。
他機種も使ってないわけですので、購入されてからまたこのタイトルをお使いくださいませ(笑)

ちなみに、私はD7100からフルサイズへ移行しましたが、D4が最適なのかD810が最適なのか、E-M1が最適なのか
使う状況によって全部違いますので、複数台数をもつハメになっています^^;


書込番号:17962923

ナイスクチコミ!5


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2014/09/21 11:11(1年以上前)

kikolifさん、こんにちは。

D750は、なかなか魅力的なカメラですよね。
ニコンDX機を使っていて、FX(35mmフルサイズ)に移行したいと考えていた人にとっては有力な候補になりうる機種だと思います。
特にD5xxx系を使っていて液晶モニターが動くことに慣れている人なら、まさにうってつけでしょう。
(もちろんD3xxxやD二桁系からの移行でも有力候補になり得ますね)

ただ、D7100からのステップアップ候補として最適かどうかは、両機の機能的な差異を考慮すると一概にそうだとは言い切れないようにも考えています。
他の方のコメントにもあるように、シャッターの最高速やAFエリアの広さ(=ファインダー視野内の占有率)は、D7100のそれが必要な(もしくは好む)人にとっては絶対でしょうから、この機能を満たすのはD750ではなくてD8XX系なのかなと思います。
ただD8XX系になると、仰っているようにデータファイルの容量や購入予算との兼ね合いもありますから、話はそう単純ではないですよね。

現在D7100を使用していて、FX機への移行(導入)も視野に入れながらFX対応の交換レンズも幾つか揃えている私の立場から申し上げるならば、肝心の画質さえ納得出来るものであればD750は追加で購入したい機種の最有力候補です。
風景を撮る時など、広角系のレンズを装着して三脚に据えて、液晶モニターでピントを合わせて、と言った状況ならとても使いやすいだろうなぁ〜、と。

ところで、
≫Dfは、ちょっと恥ずかしい
とはどういう意味ですか?

書込番号:17963092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2014/09/21 11:15(1年以上前)

D7100をお使いなんですね、羨ましい。
私は7D2かD7100かD750を比較中です。
それぞれメリット、デメリットがあるので悩ましい。

D750よろしいんじゃないでしょうか。D7100と併用されるなら、カバー範囲も広がるのではないでしょうか(^ ^)

書込番号:17963105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2014/09/21 12:16(1年以上前)

バカとカメラは使いよう。

D610で十分だと思う。
高速連写したければニコン1をどうぞ。

書込番号:17963287

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2014/09/21 14:03(1年以上前)

文字通りFXとしての入門機です。

DXからの買い換えならステップアップだと思いますが…。

それに「入門機」という誰が決めたわけでもないカテゴリーを気にする必要全く無し!

書込番号:17963621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2014/09/21 17:39(1年以上前)

SS最高速1/4000、X=1/200というスペックからして、どうみてもD7100のシャッターユニットより格下ですね。

書込番号:17964241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/21 17:45(1年以上前)

> どうみてもD7100のシャッターユニットより格下ですね。

う〜ん、確かにスペックは下ですが、DXなので、ユニット自体、同じ幕速でも、シンクロ速度は速くなるんですよね?最高速は、スリットの幅の問題だと思うのですが・・・

書込番号:17964260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2014/09/21 18:54(1年以上前)

1/4000のシャッターユニットと1/8000のシャッターユニットって、確か大きさが違うんじゃなかったでしたっけ?

D750のコンパクトボディには、いかんせん入らないんでしょう。

どうもフィルム一眼のころから、1/8000=
中〜高級機、1/4000=普及機というイメージが抜けません。
実際、そうでしたからね。

書込番号:17964507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kikolifさん
クチコミ投稿数:2件

2014/09/21 19:30(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
タイトルは、「最適だと思いますがいかがですか?」
と言うことでお願いします。
d700やd610も視野に入れて検討します。
と言いつつ、ニコンさんの戦略は、初心者ニコンユーザーの私
には、グッとくるものがあります。キャノンユーザーさんにも訴求力があればいいですね。
ちなみに、Dfの件は、なぜかカメラ好きの人のカメラの印象があり、私には大袈裟かなと。そこは、あまりツッコまないで下さい。

書込番号:17964666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/22 10:49(1年以上前)

kikolifさん

まずいくつかの誤解をしているようである。
また、同様に誤解してレスをしている人も、かなり多いようである。

> しかしながら、D610だと雑誌などではフルサイズ入門機とある。
> これでは、ステップアップにならない。

D610はフルサイズエントリー機ではあるが、
その基本スペックはデジタル一眼レフ初級機ではない、中級機である。
D750もデジタル一眼レフ中級機である。
Dfもデジタル一眼レフ中級機である。

D7100もデジタル一眼レフ中級機である。
そういう意味において、D7100からD610やD750は、
ステップアップにならないかもしれない。
しかし、フルサイズ化という大きなステップアップ効果は確実にある。

ただし、フルサイズの特徴や特性を活かしきる撮り方をしなければ、
大したステップアップにはつながらない。

> Dfは、ちょっと恥ずかしい。

Dfを恥ずかしいと感じるか、格好良いと感じるかで、ターゲットユーザ層が決まる。
気に入るか気に入らないかの、主観の問題だけのカメラである。

> そこに出てきたのがD750な訳です。
> D810やDf以上の機種を使う方には物足りないかもしれませんが、

D800, Df, D750は、それぞれ性格の異なるカメラである。

D810の基本スペックはデジタル一眼レフ上級機である。D750よりも格上である。
しかし、一部のスペックは、D750の方がD810を凌駕している点もある。

Dfの基本スペックは中級機であり、およそD610並であり、
D750よりも若干格下である。
Dfの方こそ物足りなさを感じる人もおられることであろう。

> d700やd610も視野に入れて検討します。

D700はかつてリトルD3と言われたほど一世風靡した名物機種である。
しかし、今さらのD700を安易に勧めることはできない。
この機種の特徴を分かりきった上で、メリット・デメリットをよく理解して、
割り切って使うことのできる人には良いが、
そうでない人には今さら安易にお勧めできない。

書込番号:17966997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/22 11:03(1年以上前)

うさらネットさん
> なお、D600/610/750がFX入門機です。

D600/610/750は、なるほど確かにFX入門機ではあるが、
しかしデジタル一眼レフ初級機ではない。
これはデジタル一眼レフ中級機である。
視野率100%は中級機以上の証である。
ファインダーの見かけ視野角は、どのDX機よりも、一桁DX機よりも
はるかにスッキリ広々と見える。

> DXでいうところのD5000系に当たります。

D5000系、ペンタプリズムのぜんぜんない、視野率の小さい、視野角が最も狭い
上部液晶のない、ボタンの少ない、操作性に決定的に劣るこれは、
まぎれもないDX入門機であり、なおかつデジタル一眼レフ初級機である。
D750をこんなのと同列に論じてはいけない。

D600/610/750は、DXでいうところのD7000やD7100に当たる。
いずれのFX機種も部分的にはD7100を凌駕しているスペックがある。

書込番号:17967028

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/22 11:20(1年以上前)

esuqu1さん
> D7100はAPS-C機としてはニコンでは現在最高機種。

これはいくらなんでも大げさな過大評価である。
D7100はまぎれもないDX中級機。
DX上級機不在の中で、中級機を最高機種であると、過大に提灯持ち上げられてもねえ。

> 望遠域を活かした撮影には、まだまだ十分な力もあり、
> またローパスレスの写り、×1.3クロップの便利さ、
> 1/8000可能はD750でも出来ない事たくさんあります^^

RAW連写連続枚数性能は、D7100はあまりに非力プチ(たったの7枚)であり、
D600/D610(21枚)やD750(25枚)の圧倒的圧勝である。
D7100はバッファがあまりに少なすぎる。
(ロスレス12bit RAWの場合)

JPEG連写連続枚数性能も、D7100はこれも非力プチ(33枚)であり、
D600/D610(51枚)やD750(87枚)の圧勝である。
(JPEG FINE Lの場合)

運動会でガンガン連写しまくるには、D7100ではいささか物足りないだろう。
ただし、JPEGでFINE M、またはNORMAL Lならば、ぜんぜん問題ない。

書込番号:17967071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/22 11:27(1年以上前)

カンパニョロレさん
> SS最高速1/4000、X=1/200というスペックからして、
> どうみてもD7100のシャッターユニットより格下ですね。
> 1/4000のシャッターユニットと1/8000のシャッターユニットって、
> 確か大きさが違うんじゃなかったでしたっけ?

シャッターユニットの大きさで格が決まるのならば、
枠サイズの小さなD7100のプチシャッターユニットの方がはるかに格下である。

物理的な幕速度(サイクルタイムではなく物理的な可動速度)はD610やD750の方が、
D7100よりも高速である。
もし幕速で格を決めれば、
D7100ののろまシャッターユニットの方がはるかに格下である。

> どうもフィルム一眼のころから、1/8000=
> 中〜高級機、1/4000=普及機というイメージが抜けません。
> 実際、そうでしたからね。

実際にそうだったのか?
フィルム機で1/4000の普及機とは具体的にどの機種?
フィルム機で1/8000の中級機とは具体的にどの機種?

書込番号:17967091

ナイスクチコミ!4


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/23 08:31(1年以上前)

 「如何ですか?」ということで。

 いろいろな見方がありますから、いろいろな方のご意見を参考にして、ご自分でも店頭やSCなどで触ってみて、判断されるのが一番でしょう。

 私はD610を使っており、家族がD7100を持っているのでたまに貸して貰っています。

 D7100はEXPEED4ですから、ここから買い換えるならEXPEED3である前世代のD610に戻らなくても良いでしょう。
 D610は他にAF39点、液晶モニターが劣ります。

 D750はD7100と比較して、FXフォーマット、ファインダー倍率1倍、測光方式(91KピクセルRGBセンサーによるTTL開放測光)、ISO12800標準対応、動画記録フレームレート、カメラ内における画像編集モードなどが優れます。しかしシャッター速度1/4000、フラッシュ同調シャッター速度は1/200になる点が劣ります。ローパスフィルターがつく点も異なります。

 D810は1/8000、USB3.0対応、電子先幕シャッターが搭載され、ローパスフィルターレスやシンクロ同調シャッター速度が1/250という点がD7100と同じです。

 どこまで必要か?と、何を写すか?と、財布と相談ですね。

 私はD300→D610と乗り換えました。
 当時は選択肢が他にD800/D800Eしかなく、財布と相談して決めてしまいました。
 AF51点から39点に減った、シャッター速度が1/8000から1/4000に落ちたところがスペックダウンでしたが、正道ではないですがDXモードにして撮るとかして、工夫で何とかしています。DXモードにしてもD300より綺麗に写りますので、今までより近いものが撮れるようになっただけ撮影の幅が広がりました。シャッター速度はカーレースや航空ショーや最高速走行中の新幹線を撮ることはないので、とりあえず1/4000で足りています。

書込番号:17970677

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/23 09:48(1年以上前)

TwinStarさん

一点だけ。。
D7100は1世代前のExpeed3ですよ〜

Expeed4はD5300から搭載され、D3300、D4s、D810、そしてD750に搭載されてます。

書込番号:17970971

ナイスクチコミ!1


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/27 15:55(1年以上前)

Paris7000さん

ご指摘ありがとうございます。
手持ちのデータを修正しました。

書込番号:17987664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信7

お気に入りに追加

標準

Nikon live 2014行って来ました

2014/09/20 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 VitsRSさん
クチコミ投稿数:43件

話題のD 750を試写しましたが、5分間の制限時間内で感じた私個人的な感想を述べさせた頂きます。
まずボディですが、コンパクトの割にホールド性がありました。レンズは20mm F 1.8が付いていましたが、片手でも十分です。
シャッターを切った際の震動は明らかにD 800よりも緩和されており、D 4s と同等か若干勝っている様に感じました。
音も静かで「厚口の紙を縦に裂いた様な」音に聞こえました。
ファインダーは明るいです。
マニュアルでピント合わせをしても十分使えます。
あのボディによくぞこんな明るいガラスペンタを入れられたものだと関心しました。
しっかりと視度調整をして、じっくり覗いてみて下さい。
チルト液晶は、あったら便利な補助装備ですが、真上に90度上げた時に本当にファインダーに干渉しないし、邪魔にならない。
ボディー背面にピッタリ格納します。
これで匍匐前進しなくて済みますね。
絵作りにも入門機の様な遊べる機能が付いているので面白いと思います。
あとは、プロ写真家の講義をやっていたのでじっくり聞いて勉強してきました。
プロ写真家の写真はやはり違う。
刺激になりました。
長文で恐縮です。
以上です。

書込番号:17961515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/21 18:39(1年以上前)

当機種
当機種

試写用レンズは、24-70です。

バリアン超ローアングルですが、ピン抜け気味 ^^;

VitsRSさん こんばんわ ^^

私も、今日、行ってきました。 ^^

講義はつまらないかと思ったのですが、期待に反して面白かったです ^^
アクティブDライチングを結構、推奨していて、「へ〜そうなんだ」でした ^^;
個人的には、黒の締まりが弱くなる感じで、使っていませんでした。

後、NXーDの説明が、勉強になりました ^^
早速、試写したヤツで、NX−Dでやってみました。
ちょっと、やりすぎかも ^^;   (因みに、クロップしてます)

失礼しました ^^
 

書込番号:17964441

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/21 18:47(1年以上前)

床すれすれのローアン、D750の真骨頂ですね〜(爆)

今後、こういう投稿増えたら嬉しいかも〜(笑)

書込番号:17964482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/09/21 18:52(1年以上前)

もうこの姉ちゃんとは飲みに行けないな

書込番号:17964499

ナイスクチコミ!1


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/21 21:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは
私も昨日、朝から行ってきました。
試写は装着されているレンズで当りハズレがあったみたいですね。
ちょっとうろちょろしただけで、午前中くらいで出ちゃいました。

まあ、とりあえず行ったということで・・・
それにしても試写のところ、D750はすごい人気だったけど、D810は全く人気が無かったですね。

書込番号:17965370

ナイスクチコミ!5


スレ主 VitsRSさん
クチコミ投稿数:43件

2014/09/22 00:18(1年以上前)

大学35年生さん
あの場所にいらっしゃっていたんですね!!
モデルさん、よく撮れていますね。
LED のスポットライトがギンギンでしたね。
モデルの撮影も計画していましたが、蓋を開ければ
講義に集中していました(笑)
茂木先生の講義が勉強になりました。
レンズの選び方とレンズ性能に合った絞りの目安。
私も、単焦点レンズの面白さに目覚めてきたので。
中井先生の講義は、いつもながら笑えました。

書込番号:17966025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2014/09/22 11:53(1年以上前)

都会はいいな〜♪

書込番号:17967171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/24 10:49(1年以上前)

別機種

私も土曜日に行ってきました。
モデルさん綺麗でしたね。

書込番号:17975434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ171

返信30

お気に入りに追加

標準

1/4000秒・秒間6.5コマで大満足!

2014/09/17 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:326件 D750 ボディの満足度5

1/8000秒、秒間8コマ要りません!

@チルト式の液晶モニター
A新素材採用による小型軽量、確実グリップ感 
B51点のフォーカスポイント 
C低輝度時の合焦性能強化 −3EV(ISO 100・20°C) 
D24-120mmレンズキット化による割安感

これだけでお釣りが来ます。
何の不足がありましょう。
バランス絶妙、お買い得感満載です。

ガンガン撮影する人のカメラです。



書込番号:17948968

ナイスクチコミ!30


返信する

この間に10件の返信があります。


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/17 22:35(1年以上前)

tatsunoko99さんのようなポジション投稿はやはり購入意欲を刺激されます。
D750楽しみです。当方D5300も所有してるゆえ、兄弟みたいになりそうです。
1/8000は私にはオーバースペックで、逆にこのくらいのスペックの方が値段的にも嬉しい限りです。当然、高スペックは値段な跳ね返りますから。がんがん使ってやりたいカメラの登場でワクワクしますね!

書込番号:17949573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/09/17 22:41(1年以上前)

−3EV対応AF、チルト液晶付き新素材+マグボディ、2400万画素で6.5コマ/秒、WiーFi…D7200のスペックが見え隠れ?

僕もD7000、Aモードが主ですがベース感度で1/8000秒はほぼ使ったこと無いですね。
D90使ってた頃に日食を何とか手持ちの機材で撮ろうとした時(ISO100相当、F32、1/4000秒、ND8使用)は悔しかったですが、よく考えたら1段くらい暗くなっても日食は撮れたかどうか…逆に言うとそれくらいのシチュエーションでしか1/8000秒に魅力を感じたことがありません。
開放からキレッキレの明るい単焦点レンズ(例えばシグマ 35mm F1.4 DG)とかがメインだと違うのかもしれませんが、貧乏な僕には縁のない物ですから。(苦笑)

書込番号:17949612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件 D750 ボディの満足度5

2014/09/17 22:50(1年以上前)

Certina 様

>tatsunoko99さんのようなポジション投稿はやはり購入意欲を刺激されます。

それ程マイナスでもない1/4000秒や秒間6.5コマがあまりに不評なので
必要としてない人もいるって意味でバランスとったわけです。
価格とのバランス考えたら余計に必要ないですから。

ちなみにD7000とD5100を使っていてFXを新規導入検討中です。
D750待ち遠しいですね。


なかなかの田舎者様

Aモードは使いやすいですね。
1/8000秒は今日までD7000についてることさえ知りませんでした。
当方も負けずと貧乏なので安物ズームメインです。

書込番号:17949671

ナイスクチコミ!2


スンリさん
クチコミ投稿数:29件

2014/09/17 23:05(1年以上前)

tatsunoko99さん、、「うさらネット」さんですよ…f(^_^;

書込番号:17949760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件 D750 ボディの満足度5

2014/09/17 23:10(1年以上前)

うさらネット様

名前を間違えてしまいました。
ゴメンなさい。

スンリ 様

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:17949784

ナイスクチコミ!0


スンリさん
クチコミ投稿数:29件

2014/09/17 23:11(1年以上前)

enjoy750lifeを送りましょう(*´∀`)

書込番号:17949794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2014/09/17 23:12(1年以上前)

僕もとても良い機種だと思っています。

でも1/8000と秒8コマは欲しかったな〜。
晴天下でF1.8開放のボケが欲しいときなんかに不自由しそう。
ISO減感50で少し解消か?

書込番号:17949802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/17 23:19(1年以上前)

1/8000は、私には必須機能です。

書込番号:17949848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:326件 D750 ボディの満足度5

2014/09/17 23:27(1年以上前)

スンリ様
年末商戦には何とかしたいですね。

TAKtak3様
久々に買いたくなるカメラです。
1/8000秒と連写8コマがあれば文句なしですよね。

サルbeer様
1/8000秒要らない!などと目立つように極論を書き込みしました。
もちろん必要な方がたくさんいることも承知しています。
私の狭い体験に基づく思い込みとお考えください。


書込番号:17949891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/09/18 01:06(1年以上前)

すべてのカットで1/8000のシャッタースピードが必要なわけではありませんし、秒8コマが必要なわけではありません。

でも炎天下で明るいレンズを開放付近で撮りたい場合に1/8000やさらに早いシャッタースピードを求めるケースはあります。もちろんLOW ISOがそれを補ってくれますが、NDフィルターではガラス一枚の画質低下だけでなく、手間もありますし、フィルター径ごとに沢山用意しないといけなく、現実的でないですよね。

連写も8連写がホントに欲しいだけじゃないんです。インターバルがポイントであり、0.15秒毎に撮れるコマと0.125秒毎に撮れるコマは鉄道でもポートレートでも差はあります。

稀にしか使わなくてもその余裕があるかどうかで安心感は変わりますね。

書込番号:17950250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/18 01:14(1年以上前)

先日、晴天時のサーキットパドック(厳密にはパドックじゃないですが)で
7100に50/1.8Gをつけて、絞り優先、開放で撮影した際
初めて1/8000で撮りました(笑
いつもと違う絵に見えたような気がしますが果たして??

私は基本、動体撮影が多いので
SSはあまり気にしてませんし
7100の連写にも今のところ不満ないので
750に移行するとしても障害は少ないですが
AFの精度だけは気になってます
レンズ(と腕)にも依存するかと思いますが

あとはDXからFXにしたさいの
焦点距離の違いがどの程度影響及ぼすかも気になりますね

ボディ+FX標準レンズ買うのと
7100のままサンヨンや80ー400買うのとどっちがいいかなぁと(汗

書込番号:17950270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dorothy74さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/18 03:28(1年以上前)

D7000からD610に買い換えてD610のAFの弱さから
D750に期待していた一人です

僕はD750がSS1/4000ということで見送ることにしました
D7000のときはSSが1/4000とか1/8000なんて
意識したことなかったんですが
D610に換えてから1/4000止まりというのは地味に
使いづらい印象があります

日中屋外の晴天時などはSS1/4000は余裕で出てしまい
それだけでなく露出オーバーになってしまうことが
多々発生し白とびすることもありました
なのでD610では露出を常に意識するようになり
1/8000まで出ればもう少し楽なんだけどなぁと
思いました

D7000を使用していたときはそういうこともわからずに
撮影していたと思いますがD610に換えてからは
あらためてSSとか露出とか学ぶ部分が多かったです

D750の噂が出たときAFの性能が向上して
AFエリアが拡大して、尚且つSSが1/8000出れば
買いだなとかなり期待していました
すごく買う気満々だったけどスペックを見たとき
SS1/8000は僕としては譲れないスペックの
一つなので今回は見送ることにしました

室内スポーツ撮りもする僕にとって
高感度撮影に強いと言われる性能や
EXPEED4やAF51点など、いいスペックに
なっているところは羨ましいです
実際はまだ心は少し揺れています

書込番号:17950410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件 D750 ボディの満足度5

2014/09/18 07:06(1年以上前)

ぎたお3様

>稀にしか使わなくてもその余裕があるかどうかで安心感は変わりますね。

おっしゃる通りですね。いっぱいいっぱいでは不安を感じるかもしれません。


トモ@ソルジャークラス1st様

1/8000秒を体験したんですね。
機能があれば使いたくなりますよね。


dorothy74様

明るいレンズをお持ちでなおかつ絞り開放気味で使う機会があるのでしょうね。
D610をお持ちならD750はそれほど必要はないのではないでしょうか。
私はFXを持っていないですが持っていれば当然見送ります。


皆さまへ

独断的なスレッドを立ち上げましたが皆様から好意的なレスをいただき感謝しています。
1/4000秒、連写6.5コマがあまりにも不評だったので「それほどでもないでしょう!」と言う思いで
スレッドを立ち上げました。
私の意見、思いは既に表明しましたのでこれ以降スレ主としてのレスは遠慮させていただきます。

書込番号:17950621

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/09/18 07:32(1年以上前)

 NDフィルタを持っていってなくて1/8000でも困ったことがあります。
 出来れば1/8000は欲しいですね。
 他はAFポイントがD800系と同じならまだそれなりに良かったのですが……。

 バランス絶妙、お買い得感満載だとは思います。
 それでも私に購入意欲がわかないのは、もうちょっと高くても良いからそれなりのが欲しいだけで、個々の好みによると思います。

書込番号:17950671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/09/18 08:21(1年以上前)

これからフルサイズ(FX)を購入される方には良いかもしれませんね。

でも既にフルサイズを使用している人、
特に高速連写の中級機を期待していた人にはがっかりな仕様だよ〜ん。

書込番号:17950769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/19 01:09(1年以上前)

中級機とか入門機とか、もう値段で決める時代じゃないよね。
動体のD4S、高画素のD810、機動性のこれ、でいいんじゃないの?

いまどきカメラにヒエラルキーを付ける人って、
本当に写真を撮ってる人じゃなくて、ただのカメラマニアだと思うんだが。

書込番号:17954124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:326件 D750 ボディの満足度5

2014/09/19 06:00(1年以上前)

しまつた 様

>中級機とか入門機とか、もう値段で決める時代じゃないよね。
>動体のD4S、高画素のD810、機動性のこれ、でいいんじゃないの?

値段や型番は一つの基準ではありますがすべてではない。
そろそろ発想の転換が必要な気がします。

D750の低輝度AF検出性能は−3EVで
D4S、D810の-2EVの上を行くんですね。

軽量化とグリップ感の向上、暗所に強いAF、チルト式液晶。
まさしく「機動性」のD750ですね。

書込番号:17954383

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/09/19 08:07(1年以上前)

あえて言うなら、D600/610/750と同じデザインのカメラを使い続けるのはつまらないと言うことでしょうか?
でもDfには馴染めず。残念。

書込番号:17954643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/09/19 11:03(1年以上前)

1/8000秒って、あくまで「状況によってはそのスピードで撮れますよ」
って話なんだけど、初心者の中には、シャッタースピードをその値にすれば、いつ、いかなる状態でも1/8000秒の世界が見れる魔法のデバイスって勘違いしてる人居るよね。

書込番号:17955116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/23 04:06(1年以上前)

遅いレスですが、少々気になったので、書いておきます。

1/8000が必要だと言う人は、白飛びしやすい、
つまり露出オーバーを機にしておられるようです。

私自身は1/4000どころか1/1000でも十分だと考えてます。

しかし、最近流行りの高感度耐性でなく低感度耐性、
つまり明るい被写体でも飛びにくいように
ダイナミックレンジの範囲を明るい方向へ持っていって欲しいと考えてます。


つまり撮影の対処方法に違いがあるだけで
求めているものは同じです。

あまり争うようなことでもないと思います。

書込番号:17970263

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1384

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング