D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 15 | 2015年10月3日 23:32 |
![]() |
27 | 8 | 2015年9月20日 01:34 |
![]() |
226 | 52 | 2015年8月26日 19:04 |
![]() |
51 | 18 | 2015年8月15日 22:04 |
![]() ![]() |
56 | 26 | 2015年8月14日 11:54 |
![]() |
21 | 14 | 2015年9月8日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
先日、以下のクチコミで御報告したとおり、D750 24-120 VRレンズキットとMB-D16を購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19023375/#tab
それで「組み合わせてお得! 1・2・3キャッシュバックキャンペーン」を応募していました。
本日、「振替払出証書発行のお知らせ発行についてのお知らせ」のハガキが届きました。
1週間後に振替払出証書が届くようです。
以前、D7000を購入した際のキャッシュバックキャンペーンではこの通知、封書で届きましたが、今回はハガキでの通知でした。
ハガキには「ニコン製品のご購入」、キャンペーンへの応募、明記されています。
御家族に内緒で購入、キャンペーン応募された方は、お気を付け下さい。
7点

> 御家族に内緒で購入、キャンペーン応募された方は、お気を付け下さい。
そんなヘマはしません〜
住所は会社(^^)
ヤフオクやネットショップで買っても、同様〜(笑)
てか、日中はここでしか受け取れないので。
書込番号:19111446
3点

御意(^o^ゞ
気を付けます(^-^)/
書込番号:19112537 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前回のキャッシュバック時に、24−120レンズキットを買って申し込みした身ですが、この時もハガキ事前通知→証書の到着でしたよ。
経費削減なんでしょうね。
(あ、独り暮しなので、普通に自宅あてでした。)
そういえば、証書の有効期間が半年あることをいいことに、未だ換金してません。 f^_^;)
書込番号:19112762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャッシュバックというのは嬉しい特典ですが振替証書とはまた面倒ですね。
銀行振り込みにならないものかと願ってます。
あと我が家では家族の心配はありません、稼いだものが自分の金をどう使おうと自由ということでやってます。
もちろん成人で専業主夫(主婦)なんていう無収入の人は家族に居ませんけどね…。
書込番号:19113125
1点

我が家ではアンタのものはウチのもの。
ウチのものは勿論ウチのものどす。
忘れたらあきまへんえ。
By そうかもはんの嫁はん
書込番号:19118232
4点

スレ主さん、初めまして。
息子の家の住所を登録したので、貴情報をもとに「こんな郵便が届くはず」と息子に伝えることができそうです。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:19121105
1点

オレオレ、
「振替払出証書」発行するには口座を作る必要があるんだって。
オレ今忙しくて行けないので、代わりに友人に行ってもらうから、
口座開設のためのお金30万を渡してあげてね。
書込番号:19124247
3点

ニコ爺の皆はん〜
オレオレ詐欺には注意しておくれやす。
書込番号:19124255
3点

ニコ爺の皆はん〜
くれぐれも注意しておくれやすなぁ。
書込番号:19124257
3点

返信、遅くなり、すみません。
>Paris7000さん
いつもありがとうございます。
会社で受領できるの、いいですね。
自分の会社では、会社のメール室経由での受領となり、明らかに私物で大きな荷物の受領は躊躇します。
15年位前に、応募した懸賞賞品を会社で受領された方がおり、後日、噂になっていました。
最近はコンプライアンスの観点で、公私混同、避ける必要があり、会社での受領は出来そうにないです。
Paris7000さんの場合、最近、多くの機材購入されていますので、内緒にしていても、御家族は御存知かと…
>☆M6☆さん
キャッシュバックキャンペーンのこと、応募したことは家族に話していませんでした。
その後もその話はしていないので、ばれているのか、いないのか…
そろそろ振替払出証書、届く時期なので、そこでばれるかも…
まあ、おこずかいの中からの支払いなので…
>出雲のお国さん
既にハガキでの通知に変更済だったのですね。
知りませんでした。ありがとうございます。
ハガキへの変更、経費削減目的でしょうね。
D7000の時(2011年4月)は、キャンペーン応募のときに代替の化粧箱を希望と備考欄に記入すると代替の化粧箱を送ってくれたらしいです。後日、知りましたが、応募後だったにで…
今回のキャンペーン応募用紙には代替の化粧箱、提供しない旨、明記されていました。
これも経費削減のためなんでしょうね。
>そうかもさん
振替払出証書、郵便局に行って換金が必要なのは、確かに面倒ですね。
でもキャッシュバックで現金が返ってくるので、躊躇せずに応募し、郵便局に行ってきま〜す。
>ヒカル7さん
毎度の夫婦漫才、ありがとうございます。先日のParis7000さんとのやり取りは面白かったです。
>INO5さん
情報、役立って良かったです。
新しいカメラの購入、おめでとうございます。
撮影、お楽しみ下さい。
書込番号:19126676
0点

1週間で届くのですか? 私は3週間経つのに、まだ届いてません。
他の方も、それくらいで届いたのでしょうか?
書込番号:19187656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jkoka 9985さん
自分の場合は、8月19日にキャッシュバックの申し込み書類をニコンに発送しました。
9月4日に冒頭のハガキが届き、振替払出証書は、その8日後位に届きました。
書込番号:19191803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jkoka 9985さん
それと、自分が購入してから更にじりじりと値段が下がってきていたので、駆け込みで購入された方が多くいらっしゃったのではないでしょうか?
また、早めに購入された方も対象のアクセサリーやレンズの追加を悩まれていた場合、今回のキャンペーンの性質上(キャッシュバックの金額が増える可能性がある場合)、購入するかしないか、決まるまで、申請を控えるかと思います。
そんな背景で、申し込み数が増えていて、処理が遅れている可能性もあるかと思います。
御心配でしたら、キャンペーンオフィスにお電話してみたら、如何でしょうか?
電話番号はキャンペーンの申請書に記載されています。また、このスレの自分の最初の書き込みの葉書の画像でも、電話番号、確認出来ます。
書込番号:19194829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほのぼの写真大好きさん
通販で買ったのでキャンペーンのことは知らず、今こちらを見て初めて知りました。ありがとうございました。
購入日は9/30だったので、奇跡的にセーフです。10/15消印有効なので、急いで応募します。
さすがにミラーレスからの買い増しだと、いくら奥さんがカメラに疎いとはいえ、大きくなったのは気のせいだよ、では説明責任を果たせないので、全てを話して楽になりました(^-^;
書込番号:19196392
1点

>kosuke_chiさん
キャッシュバックキャンペーン、申請期限に間に合って良かったですね。役に立って良かったです。
書込番号:19196985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>ナイトウォッチさん
品質はイマイチでしたか。。。
でもデザイン的にDfのゴールド以外は合わないかと思ってましたが、
意外にもレンズの金メッキとマッチしてますね〜!
書込番号:19089057
2点

革のやつカッコいいですね。
欲しい☆
書込番号:19089249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ・・・どっちもどっち・・・・もほしい^^;
書込番号:19089431
0点

これって、落下防止ロックあるんでしょうね。
なかったら、ナイトウォッチさんの後ろを付いてまわろ。
書込番号:19089541
2点

書込番号:19089622
7点

上に出っ張っているから、すぐにどこかへなくすだろうね。
標準タイプでさえ、出かけるたびになくしているほどですからね。
とにかく標準タイプに、ロック機構がぜひともほしいモノですね。
書込番号:19091606
2点

みなさま、レスありがとうございます。
>もんデブーさん
>意外にもレンズの金メッキとマッチしてますね〜!
それが無かったら、少し浮いてしまったかもしれませんね。
>TAKtak3さん
>杜甫甫さん
是非おひとつとお勧めできないのが残念ですが、ご入手の折には貼革のしっかりした
良品が当たりますように…
>うさらネットさん
背後に人の気配を感じた時は、落とさないように気を付けます。(^^;
>じじかめさん
同意することに吝かではありませんが、それを言ってしまうと…
>GasGas-PROさん
>標準タイプでさえ、出かけるたびになくしているほどですからね。
いやぁ、それは少し無くしすぎではないでしょうか…
書込番号:19093262
0点

両方買うという選択肢はなかったので、比較は参考になりました。
ついつい小物って買ってしまうんですよね。
革の方が脱着しやすそうで、使いやすそうですね。
スピードライトを頻繁に使うので無くしそうなので、
買ってもフイルム機に付けて、レンズタンブラーと一緒に飾りそうです。
書込番号:19155580
0点



先日D750を購入したものです。
今までオリンパスのE-M1を愛用しており、ファインダー内に露出補正効果、WB、ピクチャーモードの色合い、MF時に拡大とEVEの恩恵を存分に利用してきたため、光学ファインダーが不便に感じてしまいます。
特に露出補正に関して、試しに撮って見て確認。補正、撮影、確認とイメージ通りの絵になるまで何度も何度も撮影しなければなりません。こればっかりは致し方ないこと、ですよね?
RAWでの記録、後々調整やブラケット撮影などの方法もあるかと思いますが、失敗できない撮影時以外は基本JPEGで気楽にというスタイルのため・・・正直煩雑に感じます。
私のような面倒くさがる者にはレフ機は向いてないのかと悩んでおります。
諸先輩方、なにか、いい方法がはありませんでしょうか?
甘い考えかとは思いますが、ご指導いただければと思います。
14点

まあ、設定まで求めるのであれば難しいかと思いますが
たくさん撮って、場数をこなせば、ある程度予測して設定できるようになると思います。
自分好みの設定を見つければそれほど苦労しないのでは?
E-M1と同じように一眼レフにライブビューでのAFを求めてはいけません。
AFにこだわらず、時にはMFで対応しましょう。
自分好みにするための露出補正はある程度撮っていけば事前にわかってきます。
被写界深度の浅さを気にするのであればフルサイズは求めるべきではなかったですね。
書込番号:19074526
14点

kahuka15さんの使い方ではEVF機の方が向いてると思います。
いい方法は無いというか、それらの欠点を補ったのがEVFファインダーかと思います。
書込番号:19074532
15点

機種ごと、レンズごとに露出の具合が変わりますが、飲み込んでしまえばあとはAEにおまかせ。
ぼけ具合も同じですね。
まず液晶での確認はしません。なぜならば、背面の液晶で判断できる訳もなし。
たま〜にですが、露出ブラケット連写を使うことがあります---風景を連写するので、妙な目で見られますが。
なおJpeg撮りメインですが、プリント時にはトーンカーブ等の調整はします。
EVF機はどっちかといえば動画用で確保しています。
書込番号:19074564
7点

OM-D E-M1の操作性の高さは素晴らしいですよね(手放しましたが…)
下手な鉄砲をバンバン打ってるだけの自分ですので、話半分で聞いていただければと思いますが、MFについては「慣れ」しかないかと。
D750のファインダーはかなりピントの山を取りやすいので、慣れれば大丈夫になるのではないでしょうか。
ポイントは、「あ、ピントがあってるな」という範囲を探し、その中間点よりも少し「手前」に合わせることです(自分だけかなあ?)
露出補正については、慣れることと最悪RAWからの救出かなと思いますが・・・
とまれ、せっかくのD750ですので楽しみ方を探してください(^^)
書込番号:19074573
3点

D750に行かれましたか、羨ましいですね。
EVFでの便利さを一度体感してしまうと、ひょっとすると車の運転でオートマからマニュアルには戻れないのと同じかも*_*;。
DSLR,もほぼ完全デジタルであり、フィルムカメラの現像するまで失敗したかどうか分からないスリルに較べたら〜もう何十倍もマシでしょ^o^/。
フィルムカメラから現在のデジタルに移行された人はアナログ的手法を身に付けている人が多いと思いますが、カメラが決める適性露出からどれくらい±すれば自分の望む画になるか、カメラの特性をある程度理解してからでないとすぐには無理かと。なのでその手数を省く意味でも同じ傾向であろう同一メーカーのカメラを使い続けているのかもしれませんね。
大概の人なら「RAWで撮れば済む話じゃん」となりますが、仰る通りJPEGで気楽にというのも当然ありますから、暫くはPEG+RAWで撮っておいて、自分の望む画にするにはどのくらいの補正が妥当なのか経験して体得していく地道な過程以外には無いのかと。
それでもフィルム時代の露出の合わせて方やら何やらと比較したらそりゃ〜らくチンだと思いますけどね^o^/。
他の大家から適切なアドバイスが入ると良いですね。
書込番号:19074588
6点

レンズは目の延長なので
取り合えず見たまま映ってもらいたいが
絞りはレンズの限界が隅、奥までと考え
中心(開放)から分割する
露出は+ー1段以上使い
主題以外をつぶす、とばす勢いで
撮影する。
書込番号:19074594
1点

マルチパターン測光は
数ある分割測位点のなかから
ニコン社員が業務/業務外(ようするに家族写真)で収集した
一般的(ニコン的?)作画傾向から
どの素子を基準に(どの素子を無効化)するかを決めて
基準露出を算定する方法です。
だからコレに露出補正をかけても
元のアルゴリズムに精通していないとできないんだな
なので初代マルチパターン測光機には露出補正がなかったが
その後一般要望(ライターさん要望)に応える形で露出補正機能が
搭載されましたが
プロカメラマンでも理論だって露出補正を使っている人はいません。
(技術屋として断言してもいい)
kahuka15さんの要望をかなえる近道は
中央部重点やスポット測光とAE/AFロックを組み合わせるのが
近道だと思います。
書込番号:19074618
9点

って買う前からわかりそうな事だけど、、、何で一眼レフ買ったんだろ?
EVFが便利なのは認めますが光学ファインダーの見え方が好きなんです。
趣味での利用なら好みの機材使うのが一番かと、、、
書込番号:19074620
13点

写真上手いですね!
確かに1枚1枚撮って確認というのは面倒かもしれませんが確かに絞りに関してはどっかのボタン押したらどこまでピントが合ってるか確認出来たはずですし、露出も大体の適正な露出は出ますのでそこまで不便に感じた事はないですねぇ。
何より暗所などでのフルサイズの恩恵は大きいです、要は慣れだと思いますので頑張りましょう。
書込番号:19074621
4点

>okiomaさん
やはり慣れがすべて、ですかね。
浅い被写界深度はポートレート等でm4/3にはできない表現が可能なので、露出含めこれから勉強していこうと思います。
書込番号:19074645
1点

こんばんわ。
私もミラーレス(m4/3)からカメラ始めたのでレフ機を買って全く同じようなとまどいを持ってます。
私は正直レフ機はめんどくさいと思ったのでやはりm4/3だけにしようと思います。
使いこなせればレフ機の方が優れている点は多々あると思いますが、私としては肝心な写りの部
分でもm4/3で十分ですので、使いやすい方に傾いちゃいます^^;
書込番号:19074651
10点

>さくらおーさん
ですよねー(^_^;)
いまさらソニーa7m2が気になったり・・・でもレンズが・・・
買い増しなのでE-M1を適材適所で使っていくべきですね。
書込番号:19074654
2点

>うさらネットさん
慣れ、露出ブラケット連写の活用、あとはやっぱり後の調整が大切なんですね。
これからうまく付き合っていければいいのですが・・・
書込番号:19074665
0点

>かづ猫さん
D750を使ったあとE-M1触ると、ものすごく使いやすいです笑
フルサイズのレフ機、m4/3でEVE機と使い分けて行くつもりでしたが、つまり両方の操作を熟知しなければいけないわけで。
先行き不安になりました(^_^;)
やっぱり、たくさん撮って気に入ったものをRAW編集ですかね・・・
書込番号:19074684
0点

写真うまいですよ。誰が見ても絵心あると思うでしょう。
大きなモニターで見たら、「こんなはずではなかった」ってことは多いです。
数名のプロカメラマンにきいてみましたら、やっぱり大きなモニターでみたら「こんなはずではなかった」と思うらしいですよ。
露出だって、コントラストだって、被写界深度だって、なかなか狙い通りにいきません。
一眼はRAWで撮ってPCで現像が基本で、腰を据えて撮って、腰を据えて現像するのが王道の楽しみかたと思います。
私は気軽に撮るときはミラーレスでカメラまかせでタッチシャッターで撮りますが、そういうときは写りに期待はしてません。
手ブレしてなければ儲けものって感じです。
kahuka15さんの絵心と機種を考えたら、残念ですが、面倒臭がらずに腰を据えての撮影・現像を強くお勧めいたします。
書込番号:19074694
13点

>kahuka15さん
操作や現像を「楽しい」と感じるか「面倒くさい」と感じるは、個人差が大きいです。
(私は現像という作業をもの凄く楽しいと感じます。事前のカメラ設定だけでは出来ないことも多いですしね)
あまり苦痛に感じるようでしたら、浅い被写界深度は棄ててでもE-M1をお使いになる方が絶対に良いです。
書込番号:19074695
4点

難しいのが面倒だと思うか、難しいのが楽しいと思うか・・・
趣味なんだから、カリカリしないで楽しみましょうよ。
書込番号:19074697
3点

>salomon2007さん
いろんなバランスを考えてD750に行きつきましたがこのざまです(ーー゛)
フィルムに比べたら撮ってすぐ確認、RAWでの保存で後々編集できるだけ楽なんですよね。
いままでデジタルに甘えすぎていたのかも?
書込番号:19074699
1点

>ドノーマル・カスタムさん
なるほど・・・
思い切った露出も手、なんですね。参考になります。
>ひろ君ひろ君さん
露出補正も奥が深いんですね・・・
測光方式も色々試してみます。
>しんちゃんののすけさん
ですよね。
自分のような者にはレフ機は向いてないのかもしれません。
書込番号:19074738
0点

恐れ入りましたm(_ _)m
書込番号:19074770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
オリンパスユーザーですが、この度D750にてフルサイズデビューいたしました。
はじめての一眼レフ、光学ファインダーや重さ、操作性の違いに戸惑っています。
いままでm4/3で写真を楽しんできましたが、暗い環境での高感度耐性を求めていろいろ調べた結果、D750に行き着きました。
いまのところレンズは予算の関係でタムロンの標準ズームのみですが、これから明るい単焦点等でフルサイズのボケを楽しみたいと思います。
初のニコン機で不慣れなため、いろいろ教えていただければと思います。よろしくお願いいたします(^^)
書込番号:19050872 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ニコン機多く使っていますので、E-PL3の扱いに当初はおそるおそるでした。Hi
今はどうにか、うろうろと。(^_^)
すぐに慣れます。
書込番号:19050892
3点

購入おめでとうございます!
カッコいいストラップですね。
どこのストラップですか?
書込番号:19050900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます! よく思い切られましたね。
>はじめての一眼レフ、光学ファインダーや重さ、操作性の違いに戸惑っています。<
このカメラで「重い」って、贅沢にも聞こえ・・・。 (汗
それはさておき、操作性は「うさらネットさん」も仰せですが、すぐ慣れます。
(と言うわが身も、たまに触るキヤノン機では、戸惑いっぱなしですが・・・) (@@
よろしければ、そのレンズでの画像もぜひアップ下さいね。
書込番号:19050938
2点

私は、標準レンズを純正24-120F4からタムロンの標準レンズ24-70F2.8VCに切り替えたのですが、最初は解像感が悪くなったように感じました。
そこでタムロンにピント調整にだしたら改善し買い換えて良かったと安心しました。(広角側後ピン、望遠側前ピンの診断でした。)
書込番号:19051008
1点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
D750カッコ良く撮れていますね。
フルサイズ撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:19051063
2点

kahuka15さん ♪
ご購入おめでとうございます^o^
いままで見ていて、てっきりSONY機を増やすと思ってたです、、
またレンズを増やすたのしみとかたくさんありますね♪
楽しんでください^o^
書込番号:19051096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。高感度撮影をお楽しみください。
書込番号:19051230
2点

スレ主様
こんにちは!
ご購入おめでとうございます。
操作、重さとも使っているうちに慣れると思います。
夏は夜のイベントも多いので、高感度に定評のあるD750は活躍すること間違いないでしょう(^^♪
書込番号:19051398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん
慣れでほとんどのことは解決できますね。
これからどんどん使っていきます!
TAKtak3さん
思い切って買っちゃいました(^_^;)
ストラップはアクリュというハンドメイドでカメラアクセサリをつくっているメーカーさんのものです。
とても気に入っていて、オリンパス機も全部アクリュさんです笑
tt ・・mmさん
いままでレフ機を持ったことがなかったので、持ちやすく軽量なD750もずっしりきます(^_^;)
というかレンズが重いんですね。
書込番号:19051423
1点

D750ご購入おめでとうございます。
私もm4/3ユーザーです。ふだん使いには十分なのですが、ここぞという時には老兵(苦笑)のEOS 5DUを持ち出します。最近のm4/3機は高感度性能もかなり良くなっているとは思いますが、やっぱり諧調性という点では雲泥の差がありますね。また、レタッチ耐性も全然違います。やっぱり余裕のある画素ピッチの産物でしょうか。
フルサイズの世界をお楽しみください♪
書込番号:19051436
1点

>R−CMAさん
私も正直不安だったのでテスト撮影を繰り返してみましたが問題なさそうです(^^)
それでも気になったらメーカー送りにしたほうがいいですね。
>まる・えつ 2さん
フルサイズの高感度耐性を活かして行きたいですね!
レフ機に慣れてないので戸惑いっぱなしですしね
>じじかめさん
楽しみます!
>hiro写真倶楽部さん
暗い室内での撮影も多いのでD750の性能を活かしていきたいですね(^^)
書込番号:19051457
3点

>みなとまちのおじさんさん
m4/3…フルサイズを持ってみて改めてよさを実感しましたよ(^_^;)
E-M1に12-40F2.8つけてもものすごく軽いです笑
一方でフルサイズの余裕が必要な場面もありますし、適材適所で使っていきたいですね(^^)
書込番号:19051465
2点

>kahuka15さん
D750、ご購入、おめでとうございます。
自分も8月8日に購入したばかりです。
今後も、この板で宜しくお願いします。
書込番号:19051571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほのぼの写真大好きさん
お互い、D750でいい写真を撮っていきましょう(^^)
書込番号:19051867
1点

こんばんは。遅れましたけど、購入及びニコンユーザーの仲間入り、おめでとうございます。
次のレンズで単焦点なら、AFーS NIKKOR 50mmF1.8Gが良いかと思います。
安いから取り敢えず的なようで、出したお金以上の写りはしてくれるレンズです。
オリンパスはPL1/PL5を持っていますが、こちらはまた別の世界の絵作りをしてくれるので、単純に比較はできないと思っています。
OーMDブランドでいくか、PENブランドでいくか、どちらをチョイスしても趣あるとこがいいですね。
自分はD3しかFXモデルがないので思案していますが、ここのところ寄り道ばかりしています。
重さではない別の重厚感があるかと思いますが、ニコンの特長のどんどん撮り進めていける機種ですので、存分にご堪能ください。
書込番号:19051999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
50mm f1.8は低価格ながら写りに定評があるレンズですよね。
本当はボディ、標準ズームと一緒に買うつもりだったのですが、35mm f1.8にも目移りしてしまいまして・・・
広角なのに被写体が浮き出るような描写はm4/3には難しいので(^_^;)
オリンパスOM-Dは私にとって特別な機種なので今後も愛用しつづける予定です!
フルサイズとm4/3、使い分けでいい関係をつくれそうですしね(^^)
とりあえず基本操作をスムーズに違和感なくできるようにいろいろ撮ってみようと思います!
書込番号:19052035
2点

こんばんは。
ナナハン、ご購入おめでとうございます。
これからの撮影が楽しみですね♪
どんどん持ち出して使い倒しましょう。
きっと「やっぱええわぁ〜ニコン!」となると思いますよ(笑
書込番号:19052171
5点

>虎819さん
さっそく持ち出して撮影してきました!
なんというか、すごく階調豊かなのがわかりましたよー
m4/3はハイライトが飛びやすいんですけど、さすが、粘りますね!
書込番号:19055099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
写真を一眼で本格的に趣味にしたいと思っております。
以下の機種で悩んでいます。
・D750
・D7200
(ニコン)
・EOS7DMarkU
・EOS5DMarkV
(キャノン)
被写体は、歴史的建造物、風景、野鳥(動物を含む)。
現在は、静物:動体=6:4程度ですが、野鳥撮影の比重が高まると思います。
写歴の長い諸先輩のアドバイスを頂きたく質問させて頂きます。
現在は、α6000のダブルズームキットを使用しております。
一眼を一から学んでいくつもりでいます。
良きアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:19045467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルサイズ機まで視野に入っているならフルサイズ機をオススメしたいところですが、フルサイズでの野鳥撮影はかなり高くつくと思います。
資金は大丈夫ですか?
書込番号:19045473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

将来、鳥撮影も考えているのであれば、
どの程度の望遠が必要になってくるかですね。
できるだけ長い望遠を考えているのであれば
APS-C機のD7200や7DUを候補にしたほうが良いかとも思います。
機種に関しては、操作性、持った時の感じなどを踏まえて選ばれればよいかと。
連写が7DUの方が上回りますが…
メーカーでどちらを選んでも多くの不満は出ないかと思います。
まあ、風景などというと多くの方がフルサイズをお勧めするかと思います。
大きく引き伸ばしたり、高感度を必要とするかでも選択肢も変わってくるかと。
書込番号:19045486
1点

まず、ニコン・キヤノンで握った時のレリーズボタンの感覚がまるで違います。
現物を良く眺めて、触って、握って、覗いて、レリーズして、液晶関係や操作関係の確認をして、
肌に合う方を選びましょう。
初めはD7200などDX系でも良いです。特に飛びものはDX機が望遠レンズ関係で有利(価格的に)ですから。
FX機のメリットは、レンズが豊富なのとフラグシップ機があることかな。(^_^)
書込番号:19045516
2点

野鳥の手始めで、ニコンの200-500mmf/5.6EVRを使うというのは如何でしょう?
D7200も良いですが、D750でも良いと思います(クロップできますし)。
書込番号:19045547
1点

D7200が良いと思いますよ。
×1.3クロップ出来ますし、
書込番号:19045631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D750でも良いと思います(クロップできますし)。
D750のクロップ使いにくくないですかね。
D800系とかD4とかなら撮影範囲外のマスキングが可能ですが、D750は細い線の黒枠が表示されるだけなので。
書込番号:19045651
2点

スレ主さん
これから始める、イマなら、最初からフルサイズ行っちゃってください!(笑)
なんとなくスレ主さんのコメントの意気込みから、そう感じました。
ここでDX(APS-C)買っても、いずれFX(フルサイズ)へ行く方だろうなと。
野鳥以外はFXの方が合ってると思います。
FXで超広角で撮る面白さを、つい最近知った自分ですが、DXでは、こうはいかない。
野鳥は、超望遠な機材が必要なので、悩みどころですね。
でも、クロップやトリミングでもある程度カバーできるしテレコンバーター付けるということでも対応できます。
あとは、ニコンかキヤノンですが、一旦メーカー決めると、なかなか変更はしにくくなるので悩みどころですね。
持った感じや操作性で選ぶのがよいでしょう。
ニコンは電源スイッチとシャッターが同軸なので、自分はこっちの操作感が好きです。
右手でグリップを掴んだまま、カメラを構えようと持ち上げながら、右手の人差し指で電源入れられるので。
あと、キヤノンのAPS-C機専用レンズは、フルサイズ機では使えない(取り付けられない)ので注意が必要です。
最初からフルサイズを買うのなら問題ないですが、APS-Cから始めると、フルサイズに行くとき、APS-C用レンズは使えません。(クロップでも)
一方ニコンは、クロップ(トリミングのこと)で使えるし、四隅がけられるの覚悟で、そのままでも使えます。
あとは、発色というか色の好みですが、これから始めようとする人には、その差はわからないでしょう。
どっちがいいかは、お店で触って好みの方をじっくり選んでくださいね。
一旦決めてしまうと、後かの変更はしにくくなりますので。
書込番号:19045652
4点

私が自分で買うとしたらニコンしかありえないので候補内だと750か7200ですが、705の2-120キットがお得で良いと思います。
私も24-120が欲しいためだけに何度750のキットを買おうと思ったか……。
ただ、野鳥メインとなると
>・EOS7DMarkU
しか考えられません。
今、他のメーカー他の機種を買う理由が見つかりません(始める人に薦める場合)。
書込番号:19045667
3点

>司法書士浪人さん
はじめまして。D750をお勧めしたいところです。
DXクロップ。結構便利です。
超望遠レンズについては、SIGMAやTAMRONのレンズを選べば、思ったより安価になります。
自分は、SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを中古で購入して使用しています(約6万でした)
>ナイトウォッチさん
D750のDXクロップ(または1.2倍クロップ)は、「自分は」「撮影中には」使いにくく感じたことないです。
ただ、連続で撮影していない場合、クロップモードの状態を忘れることがあるので
ファインダーを覗く→念のためにクロップの確認(Fnボタンに割り当ててます)
を行うことが多いです。
D800ならこの作業は不要でしょうが・・・
※D600でも同様です
書込番号:19045748
1点

スレ主様
こんにちは!
被写体に野鳥が含まれてるので連射性能を考えるとやはり7DmarkUが良いのではないでしょうか?
書込番号:19045749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>被写体は、歴史的建造物、風景、野鳥(動物を含む)。
オススメはキヤノン7DUです!レンズは野鳥の撮影環境によります
純正100-400mmUかシグマ150-600mm(S)か?
ニコンメインで使用(D700,Df,D300,D7100等)してますが、
野鳥が加わるならキヤノン7DUです、自分が買いそびれた機材なので何ですがね・・・
連写枚数は少なくすることは出来ても、機材の能力以上に増やす事は出来ません。
書込番号:19045764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Paris7000さん
ありがとうございます。
aps-c(DX)を選択した場合でも、レンズはフルサイズ
(FX)用を使用しようかと思っております。
純正レンズを購入出来れば良いのですが、超望遠に関して、タムロンの150-600かシグマの150-600にする予定でいます。
DXとFXを用途別で使い分けすることも考えてみる価値はありますか?
書込番号:19046018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん
ありがとうございます。
今日まで、キャノン、ニコンを触って・レリーズしたりして参りました。
自分的には、ニコン≧キャノンな感じになっています。一度マウントを決めてしまうと変更するのが大変と思い悩みます。
自分の場合、被写体が静物と動体になるため悩みが尽きない状態です。
用途別でDXとFXを使い分けるのも有かと思っております。
書込番号:19046027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>司法書士浪人さん
> DXとFXを用途別で使い分けすることも考えてみる価値はありますか?
考える価値は充分あると思います。
結果は人それぞれだと思いますが。
自分は、広角から標準、ちょい望遠(200mm程度)までには、FX機を、それ以上の望遠を得たいときDX機をと考えていました。
DX機で1.3倍クロップすると、200mmのレンズが400mm相当になるので。
でも、つい最近ニコンからもAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR が発売され、15万前後で買えるとなると、この考え方も少し変わってきました。
今まで、超望遠は何十万とか100万越えだったのに、いきなり手が届く値段で出てきて。。。
で、あとはイベント等で、(レンズ交換する時間が無いので)ボディ2台持ちで、異なる焦点距離のレンズを装着するという使い方。
ステージパフォでFXに70-200つけて、スナップ&集合写真用にDXに16-35付けようかと(^^;;
最初は望遠をDXでと決めつけてたんですが、価格コムで、逆の発想を貰いまして、
その時その時のメインで撮影する焦点距離にFXを、サブの焦点距離にDXをと使い分けようと思うようになりました。
書込番号:19046104
2点

D750ユーザーの私が言うのもなんですが、私も7D2に一票です。
動物は人間と違いポーズしてくれません。
決定的な瞬間にシャッターを多く切れれば切れるほど、
気に入った写真が撮れますからね。
特に羽ばたく鳥となれば尚更です。
いつ出るかは分かりませんが、来年以降まで待てるなら、
ニコンD300系の後継機も面白そうですが。。。
野鳥が中心でEOS 7D Mark U以外のカメラを買ったら、
きっと後悔すると思います。
ただし、広角系のEF-Sレンズは種類が少なく、
AF-S 20mm f/1.8Gみたいなレンズが存在しません。
まぁ、その分ニコンにはないパンケーキレンズで遊べます。
D750はクラス唯一の可動液晶でローアングル撮影が便利です。
α6000をお使いでしたら撮り慣れた撮影スタイルを引き継げますし、
普段使いには24-120キットは最適ではないかと思います。
なのでこの掲示板にスレを立てたのですよね。
普段使い中心ならD750
野鳥なら7D2
どうか最初のマウント選びは慎重になさって下さい。
書込番号:19046131
4点

今はD7200にしておいて、司法書士試験に合格されたらD4sってのはどうでしょう。
冗談はさておき、D750とD7200は上下関係ではなく、得意分野の違いといった要素が強いと思います。
ステップアップするなら、D810をすっ飛ばしてD4sでしょうね。
書込番号:19046136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

歴史的建造物、風景の場合はフルサイズの方が向いていると思いますが
野鳥(動物を含む)の場合は、望遠が1.5倍(キヤノンだと1.6倍)されるAPS-Cの方が向いていると思います。
だからといって、カメラを2台用意するのももったいないので
フルサイズを使いながら、望遠が必要な時は、中央部をトリミングして使う(とAPS-Cと同じ)のがいいと思います。
そうすると、候補外ですが、
ニコン D810
http://kakaku.com/item/K0000670648/
にすると、
画素数も3635万画素ありますので、APS-C相当にトリミングしても1536万画素あり
画素数が足りないという事もおきませんし、カメラにクロップ機能がありますので
撮影時点で、APS-Cの範囲もわかるメリットもあります。
その為、普段はフルサイズ(FX)で使用して、望遠が必要な時だけAPS-C(DX)で撮影できます。
価格も候補の中のEOS5DMarkVとあまり変わりません。
書込番号:19046196
2点

サードパーティのレンズを考えるのなら、ニコンの200−500mmEVRが良いと思うけどなぁ
D750やD810にしても、D7200にしても。
書込番号:19046258
3点

フェニックスの一輝さん
ご返信ありがとうございます。
当初、D810も考慮していました。
D810は、FX・DX・×1.2等の撮像範囲が多いことでした。
うろ覚えなのですが、D810には、電子先幕シャッターが使えたのも魅力でした。ただ、ローパスレスで有効画素数が3600万のため使いこなせるか不安もあり、候補から外しました。
確かに、D810なら野鳥撮影はDX、風景等はFXで撮影を楽しめるとは思います。
書込番号:19046369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
18-35か16-35か悩んでいましたが、皆様に色々とアドバイスをいただき、結局16-35VRにしました。
早速覗いてみましたが…。
それはもう別世界ですね。
早く撮影に行きたいです。
値段は12万にポイント4000円分ですので皆様の情報よりかなり高いですが、「田舎なのでこれで十分」と自分に言い聞かせています。
書込番号:19045306 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

沈下橋2さん
ご購入おめでとうございます〜(^^)
あまり高評価ではない、このレンズですが、自分のは、なかなか良かったです。
先日行ったディナークルーズの作例です。(既にご覧になってるかもですが・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#19043324
おたがい、撮影楽しみましょう!!
書込番号:19045339
1点

わっしなんか古いTamron17-35mm F2.8-4Dです---満足ですが。
宜しいですね〜。
あっ!
Paris7000さんリンク先で同じこと、ぼやいています。
書込番号:19045424
0点

Paris7000さん
どんどん写真をアップしてください。
マネさせてもらいます(笑)
書込番号:19045975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん
私もこれ以上の資金調達はむりです〜。
使い倒すつもりです‼️
書込番号:19045983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沈下橋2さん
初めまして。
ご購入おめでとうございます。
フルサイズ化を検討している者でして、ご多分に漏れず超広角を18-35にするか16-35にするかで悩んでおります。
一旦は18-35に決定していたはずなのですが、Paris7000さんの記事を見て16-35も再候補に挙がってきました。
そうこうしているうちに手持ちのDX10-24でも16以上ならFXフォーマットでも条件付きで使えることを知り、その三択というか、「二択または保留して現行レンズで様子見」の三つ巴で悩んでおあります。(先にD750を買わないといけないですが。)
16-35の写真撮られましたらアップや感想を期待しています。
では。
書込番号:19053302
0点

>INO5さん
先日、ついにデビューしてきました。
皆様の写真に比べれば、全くの駄作でお恥ずかしいのですが・・・。
自分では思った以上に奥行きのある写真が撮れて、買って正解だったと思っています。
た、だ使ったことがないので18−35との比較はできないので、お許しください。
もし設定や構図など、アドバイスがあるようでしたら是非お願いいたします。
書込番号:19054245
4点

>沈下橋2さん
さっそく素敵なひまわりのお写真を掲載いただき、ありがとうございます。
オリジナルで拝見させていただきました。
白い納屋?をいいところに配置されていて絞っていても奥行き感が増してますね。
16mmでこの写りなのですね。なるほど。ほしくなります。
私も皆様のお仲間に加わりたいです。
1・2・3キャンペーンでD750ボディとMicro 105mmとあと明るい1本として35mm f/1.8を候補にしていたのですが、明るいのは50mm f/1.8で済ませ、キャンペーン用の3つ目は16-35VRにしたくなってきましたぁ。
書込番号:19058209
0点

>INO5さん
こんばんは。
上級者が使うともっと素晴らしい写真が撮れると思います。
今回はデビュー戦でしたが、見てお分かりの通りフィルターの使い方が全然でした。
どちらを選択されるかわかりませんが、是非購入後は写真を見せてくださいね。
私はナノクリキャンペーンと今回のキャンペーンの間に買ってしまい、少々損した気分です(笑)
書込番号:19058266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沈下橋2さん、こんばんは。
[19054245]のひまわりの写真、素晴らしい!!
シチュエーションもさることながら、咲いているひまわりもべっぴんさん揃い。
機種違いですが、同じレンズということで先日撮ったひまわりの写真を貼らせてください。
Nikon D800
AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR
Nikon Circular Polar U 77mm 使用
f16 1/30sec.(ISO100)
書込番号:19058411
2点


>”ぽよりん”さん
こんばんは。
ありがとうございます。
ぽよりんさんの写真を見ると、やっぱりこのレンズを買って良かったと思いました〜。
&自分はまだまだやなぁ〜と(笑)。
また写真を見せてくださいね。
書込番号:19058480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
ひまわりの写真、拝見しました!
素晴らしいですね〜
写真もそうですが、このひまわり畑に感動しました。
そして、その感動が伝わってくる一枚ですね。
等倍にしてみると、四隅の解像感は落ちて流れてるのですが、この傾向は、自分のとほぼ同じで、過去見た作例より状況良いように思いました。
四隅のかなり限定された部分で、通常鑑賞では問題ないし、等倍しても、こんだけ端っこなら十分許せるレベルです。
最新の24-70Eを試写してきましたが、これだって、四隅は流れます。と考えると、16-35の描写力は十分じゃない?と思いました。
勝手な想像ですが、発売開始直後の物より、少しずつ改善してるんじゃないかなぁ、基本スペックを変えない範囲で。
書込番号:19059115
1点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
Paris7000さんのコメントで、ますます買ってよかったと思っています。
鬼の反対を押し切ってまで・・・(笑)
調子にのって同じ時にとった写真をもう一枚upします。
D750の場所ですが、同じレンズを検討しておられる方の参考になれば幸いです。
書込番号:19059284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もここの皆さんに触発されて、D750と16-35 f/4を購入しました!!!
アドバイスいただいた方々にお礼を兼ねてホヤホヤの写真を掲載させていただきます。
予約してガイド付きでしか見学できない洞窟内部。ストロボ、三脚禁止です。
D750の高感度性能を発揮するにはうってつけの場所となりました。
使用レンズ:AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G
撮影時設定:
ISO感度:100
感度自動制御:ON
制御上限感度:8000
低速限界設計:AUTO(目盛り真ん中)
測光:マルチパターン測光
VR:ON
たぶん手振れはないものと思うのですが、ピントはカメラの合焦マークだけが頼りで自信ありません・・・。
1枚目は16mm撮って出し(マルチパターン測光、露出補正 -0.7段)のjpgをPhotoshop Elementsで
横2000pixに画像サイズ調整したもの。
2枚目は同じく16mmですが、マルチパターン測光の露出補正 -1.3段で撮ってしまったので、
そのNEFをNX-Dで読みこみ、逆に露出補正+1.33してから、jpgで横2000pixになるように
ファイル変換しています。(露出と画像サイズ以外は無調整)
ここに載せるのに適切な現像方法、画像サイズなど、アドバイスいただけましたら幸いです。
書込番号:19121189
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





