D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
562 | 59 | 2015年1月22日 23:26 |
![]() |
380 | 65 | 2015年1月16日 00:48 |
![]() |
76 | 16 | 2015年1月8日 17:00 |
![]() |
16 | 9 | 2015年1月8日 21:14 |
![]() |
30 | 1 | 2015年1月1日 16:39 |
![]() |
277 | 57 | 2015年1月5日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
D750は現在、フレア対策品が出るまで全品メーカーに返品して販売しない事になっているはずなのに、何故販売している店舗が未だこんなにあるのでしょうか!?
ヨドバシみたいな店舗は販売中止してるけど、メーカーと直接取引していない店舗は返品出来ないのでしょうか!?
知っていて販売している店舗には、悪意すら感じますね!!
書込番号:18364348 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こんばんは。
>D750は現在、フレア対策品が出るまで全品メーカーに返品して販売しない事になっているはずなのに、何故販売している店舗が未だこんなにあるのでしょうか!?
販売してはダメとはなっていないと思いますが・・・
まぁ、仰りたいことは十分に分かりますが・・・
書込番号:18364426
18点

>全品メーカーに返品して販売しない事に
?
年末、発送センターが止まっていたので
売れているお店の在庫が尽きていただけですよ
書込番号:18364429
10点

なるほど、分かりました!
リコールじゃなければ、販売しても良いのですね。
買ってから自分で修理に出せば良いのですね。
やっぱりそんな店舗は、信用出来ない事がよく分かりました!
書込番号:18364577 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うーん・・・フレアに関しては、非常に特殊条件でしか出ませんし・・・
D600のオイルステン問題ほど深刻に考えてはおりません。
対策品が出回っているとは思えませんが、まあ気になったらメンテに出すかなあ。
今のところ無理に逆光撮影してみましたが、特に発生しないんですよねえ・・・
書込番号:18364588
16点

カメラ業界は詳しくないですが、不具合にも何段階かあると思います。
重大な不具合から軽微な不具合まで・・・
今回は回収、返品を伴わない不具合と判断したんじゃないですか?
もちろん、購入した当事者にとっては大きな問題です。使えない時期もあるし面倒です。
私も当事者です。
でも、完璧なものってないと思うんですよね。もちろん完璧を求めて作っているとは思いますが・・・
D600もそうですが、メーカーはいまだに無料で修理又は同等品に交換として対応しています。あまり気にすることはないと思います。
あくまで私の考えですが・・・
書込番号:18364631
10点

被害者?
何を怒っているのかわからないよ?
自分が正義で、それがみんなに認められないから?
書込番号:18364696
62点

実はもう対策品が出てたりして・・・
D810の白点の時も、あっという間に対策品がでましたよね。
問題は、すでに売られている製品の対策でしょう。
ばらつきがあるようであれば、問題があるとユーザーに言われた製品だけ
修理する可能性はありますね。
書込番号:18364710
2点

うーん、そこまで大問題なら、そもそも5D3とかでも同じこと起きるのに、対策すらされてないわけで。そっちのほうが問題だと思うのだけれど。
対策してくれるだけだいぶいいと思うし、そもそもこれって、そこまで大問題だとも思わないけれど。
書込番号:18364731
28点

既に購入している人は、対策してもらうしか無いので、フレアが大した問題じゃないと思うなら無償対策出さなければ良いだけですよね!?
問題なのは、フレア問題すら知らない人がいて、買ってから対策の為に使えない期間が出ることを知っていて販売している業者のモラルの無さが問題なのです。
また、正直に販売中止している店舗も有るのに、売ればよいと思っている店舗が果たして良い店舗でしょうか!?
まあ、一番問題なのは、販売する前の検証が足りないメーカーの姿勢なのですが!
書込番号:18364785 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>☆ケン★さん
誰と戦ってるの?
店に文句があれば店に、メーカーに文句があればメーカーに
問い合わせればいいだけ。
こんなトコで八つ当たりみたいなことしてみっともないですね
書込番号:18364910
53点

いまどき2chでもそんな煽りねーよ
書込番号:18364916
35点

自分はこのカメラを買って満足してます。
来週には家族旅行で使いまくります。
初心者の私にとってこのカメラは高値の花のようでした。
が、このフレアの問題が出現。
ショックなのは事実ですし、メーカーの怒りも感じます。それは他のD750オーナー皆様もそうだと思います。だって憧れを抱いて、30万近くするものを買ったら、構造的に問題あったなんて…
ここは様々な意見や質問があって良い場所だと思います。
ですが、傷心を煽るようなコメントや発言は控えて頂きたいと思いました。私は他のスレでD750をポンコツ呼ばわりしてるかたを見かけました。そのような方がいるのが残念です。
スレ主様にだって、発言する権利はあるわけです。
今一度、発言する内容をの考慮していただけないでしょうか?この問題を共有したかったのなら、もっと違う言い方がよかったかもしれませんね…
書込番号:18365068 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

気持ちは分かるけれど、売るのは仕入れた店の商売だから、誰も止められないでしょう。
怒るなら、問題連発させたニコンに怒るべきですね。それは、コンシューマとしての当然の権利です。
書込番号:18365271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今月末から、対策品が販売され、購入者には無償対策がされる予定ですが、その対策品が販売された時点でD750を買いたい人は、対策品か非対策品か果たして見分けられるのでしょうか!?
店舗によっては非対策品が売れ残ってしまい、対策品が出ても非対策品を販売する店舗も出てくるでしょうから、購入者としてはどこで買ったら良いのか分からなくなり、混乱を招きます。
だから、販売する権利があるからと言っても、メーカーから正式に見解が出ている以上、ヨドバシみたいに販売を一旦中止し、対策品が入荷次第、販売再開すべきだと思います。
書込番号:18365332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フレア問題が指摘されてから購入しましたが、問題の内容から特に気にはしておりません。
フレアが出ないか条件を変えて試していますが、なかなか遭遇できず「ちゃんと出ろよ!」ってえ気分です。
あまりカッカするほどの事じゃないと思いますよ。
書込番号:18365439
16点

ニコンやめてキヤノンにすればいいよ^^)v
書込番号:18365443
11点

1月10日にボディをフジヤカメラさんで購入しました。フレアの件は承知の上での購入です。対策品を待つと量販店のポップでは2ヶ月後の入荷との事。江ノ島のライトアップなども撮りに行きたかった為購入しました。売り場ではきちんとフレアの件は説明されましたし、ニコンのHPの告知もコピーで頂きました。メーカーの対応が無ければ買わなかったでしょうが、自分が欲しいタイミングで納得出来る買い物が出来たと思っています。キチンとした対応で好感が持てましたよ。
書込番号:18365471 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

自分もD750で不具合出そうとしてますが、未だに出し方が分かりません(笑)
これって、当事者以外の人達が問題だぁ〜って騒いでるだけの感じがしてます。無償点検まで引き出したんだから無駄ではないんですけどね。
まぁ、海外でこの問題が指摘されなければ、日本で一体何人がこの現象に気づいたんでしょうね。
とはいえ、今売ってる店はちゃんと告知しとけよとは思います。
書込番号:18365472 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キヤノンユーザーのネガキャンはローパスレスの5Dでも気にしておけば大丈夫ですよ。
仮にD750が完璧で不具合ないカメラだったとしても買わなかったでしょう…
書込番号:18365490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

割と早い対応ですね。
どのくらい改善するのか気になります。
まだ所有していませんが、どのくらい改善するのか気になります。
書込番号:18351860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

変な文章になってしまいました。
ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:18351865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

600、810、750と欠陥が続くね…
まあ810よりははるかにましではあるけども…
動画では致命的になりかねないかな?
書込番号:18351908
6点

ニコン以外のカメラにも見られた訳だから、他メーカーはどうするつもりなのかな。
書込番号:18351915 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

やはり こうなるのは必至でしょうねぇ・・・・・
ところで、先般の動画では センサー部の凹みに黒いシート状のものを置いて 対策(?)をしていましたね、
もちろんこうするとセンサー機能はまったく使えなくなるので問題外 (笑)
『遮光部品の点検と修理、AFセンサー位置の調整を』 と書いてありますが、センサー位置までを変えるんでしょうか?
シロート考えで、センサー前面にあると思われる薄いガラス板を、ノングレア性がある部材に交換するのかな?
と推察してたんですが、センサー位置まで変えて 大丈夫? と余計な心配までしてしまいます、
修理調整から戻ってきたら ピント精度が・・・・・・???
早期に点検・修理に応じた方の事後報告のスレ立てを、注意して見守っています f ( ^ ^ )
書込番号:18351924
2点

センサー位置変えるとなるとレンズとのマッチングが変わってしまうのでしょうかね。
何にせよ、目処がたって良かったですね
書込番号:18351935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題が起きやすいセンサーと起きにくいセンサーの
少なくとも二種類のセンサー部品があったように見えたので
問題ない部品に交換すれば大丈夫なのかもしれませんね
動画専用に使う人ならむしろ
AFセンサーにパーマセル貼り付けてふさげば完璧かも(笑)
位相差AF使わないわけで
書込番号:18351946
3点

過去に痛い目にあって学習してましたが、意外と早い対応です。
部品の交換調整を要するそうなので、810の時のようにSCへ持ち込み10分で完了とはいかないでしょう。
恐らく10日前後はかかりそうですね。
書込番号:18351964
4点

情報ありがとうございます。
私の愛機750もアタリのようでして...(笑
添付画像は暗い室内&画面外に強い点光源という極端な状況で撮影しています。
ですが、ふつうに屋外で逆光撮影しただけではこの症状はまず出ませんので(少なくとも私の個体は)、問題が発表されなければそのまま気づかずに使い続けていたと思います。
一応、万全を期して今度SCに向かってみます。
書込番号:18352019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

率直で素早い対応ですね。
あとは、対策済みのロットNo.の告知ですね。
書込番号:18352235
6点

これから購入を検討している人には朗報ですね。
D600からちゃんと学んでいるのが偉い。
ホンダは学んでいなかったから、えらい罰金もらったしね。
書込番号:18352319
7点

途中経過で報告するのも一つの方法ですが
1月下旬予定と掲示するのもいかがなものかと…
機会損失がありますから、メーカー保証の延長でも追加でやってもらえたらいいですね
書込番号:18352362
7点

早く対応したらしたでグダグダ言われるんだろうね…
書込番号:18352510
13点

こんばんは、今一どのような撮影をした場合に、不自然なフレアが発生するのかわかりません。逆光撮影や、室内で蛍光灯下で何度も撮影しましたが、そのような現象が発生しません。ご教授の程よろしくお願いいたします。
書込番号:18353206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱD3 様
こんばんは。
不自然なフレアを発生させる条件としては、
a. 暗い室内であること
b. 強烈な"点"光源が画面ギリギリ上(入りそうで入らない場所)にあること
この2点を満たし、かつ問題のある個体であれば、フレアカットが発生すると思います。
あくまで個人的な実験ではありますが。
また、詳しいメカニズムは存じませんが、これはファインダー上では確認できず、ライブビューで確認することとなります。
光源はなるべく強く、かつなるべく小さいものの方が実験に適しているでしょう。
蛍光灯のような広く分散している光源ではフレアカットの発生は難しいかもしれません。
そこで、私は手元のiPhone5sのLEDを使用しました(結果発生したフレアカットは先程掲載済)。
以上、教授にはならないかもしれませんが、ご参考になれば。
書込番号:18353386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一先ず良かった良かった。
D600以降、何だかニコンから新製品が出ると、必死に粗探しして、何か不具合を見つけたら鬼の首を取ったかのようにしてる人がいるんじゃないでしょうか?
この現象って他のメーカーの機種でも似たような現象が確認されたんでしょ?
ニコンかわいそ…。
書込番号:18353563 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

暗い室内でなくても、発生します。
書込番号:18353566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他メーカーも含めて750の一部のカメラが特にひどいわけで
他のカメラでも出るって問題ではないですよ…
まあスチルではそれほど問題にならないとは思うけど
書込番号:18353575
3点



live viewで露出補正をやっても、LCDの明るさはリアルタイムに反映しない。
オリンパス、ソニーでは当たり前のことが、ニコンではできない。
ニコンは、なぜ、20万円もするカメラで、この程度のことができないのだろう?
風景やっていると、明暗差の大きい場面、例えば逆光気味の木漏れ日、夕刻の街並みなど、AEでは上手くいかない場面は普通にある。
D750は液晶ファインダーを搭載していないのだから、せめてライブビューで露出量をリアルタイムで確認できるようにすべきだろう。シャッター切って、再生して、削除して、シャッターの繰り返しはもう古い。
D600からD750に買い換えも検討したが、基本的なところが改善されていない。
20万円も出して買う気になれない。だめなニコン。
4点

え? D610では普通にコレ出来てるんだけど、750は出来ないの?
書込番号:18346766
3点

『露出プレビュー』を知らない可哀想な人……。
でも、自分の無知をさらけ出さなくても……。
書込番号:18346778
20点

え? え? D610はなーんにも設定しなくてもできてるよ? 露出プレビューってなに?
書込番号:18346787
2点

え? Nikon1 V3では ちゃんと明るさが反映されますねぇ、露出補正では……
Mモードだと、露出ずらしても明るさ一定です。←ここは、対応してほしいです。ハイ
書込番号:18346789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mモードの場合、「露出補正」すると明るさ変化するけど、SSや絞り変更しても変わらないね! わけわからん。
書込番号:18346806
3点

普通にできます。
取説P61-62書いてあります。
できるのはD750とD800・D4系は設定なしでできます。
それ以外の機種はできません。
書込番号:18346832
4点

>Mモードの場合、「露出補正」すると明るさ変化するけど、SSや絞り変更しても変わらないね! わけわからん。
設定と状況が大きく違うと画面が真っ白になったり真っ黒になったりするからぢゃぁないですかね?
おかげでその時の操作系担当者(?)の考え方でコロコロ違ってしまうので困りますよね。
D600、ボタン一発で拡大表示してくれー(;_;)
書込番号:18346863
2点

え?!出来るでしょ、って言うか出来るのが当然だと思うけど?
そんなの出来ない機種なんてあるんだろうか?
あればそんなの「不具合機種」になるんじゃないの?それが普通
の感覚だと思いますが・・・
書込番号:18346879
3点

Mモードの時は右下に露出ゲージが出るから良いのではないでしょうか?D610の話です。
書込番号:18347051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやあMモードの露出補正って、ISOオートにしとかないと、何も変わらないのに、LV映像だけは明るくなったり暗くなったりするんですよね。
で、スレ主どこいった。
書込番号:18347352
3点

>できるのはD750とD800・D4系は設定なしでできます。
>それ以外の機種はできません。
D7000,D7100,D600 でもできるのだけれど、それ以外の機種って何?
書込番号:18347559
4点

>Mモードの時は右下に露出ゲージが出るから良いのではないでしょうか?D610の話です。
ISO固定でのMモードでも、明暗連動して欲しい。露出ゲージがででもアンダーかオーバーか?を示しているだけなので、画でどれ位明るいか?暗いか?連動表示すべきでしょう。
オートモードの露出補正時に出来るのだから、Mモードでも連動しないと違和感が有ります。
書込番号:18347567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

露出プレビューと被写界深度プレビューを混同されている方がいるようです。
書込番号:18347916
4点

申し訳ありません。
手元のD600で静止画LVの時では明暗が変化することを確認しました。
ただし動画LVでは露出補正をやってもLCDの明暗は変化しないです。
D750では動画LVでも変化するように仕様は変わったとのこと(メーカーサポート)。逆にiボタンができたことで、静止画LVで明暗を反映させなくできるようになったようです。
D750を店頭で触ったとき、多分、iボタン切り替えがオフになっていたのだろうと推測します。店員になぜ明暗が反映しないのか確認したのですが、できないとの即答だったので間違って解釈しました。お詫びします。
書込番号:18348230
10点

>hachi-koさん
露出プレビューはD600やD7000.D7100はできませんよ。
3000.5000系もできないです。
暗い室内にて、モードをM ISO感度を低めに設定して、LIVEビューをONにしてSSをあげていくと、本来露出不足で真っ暗になりますが、普通に表示されます。
この三機種は持っていたので確認済みです。
Canonでは、kissでもできるのに、NIKONはある程度の機種しかできません。
書込番号:18348690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ペン好き好きさん
スレ主さんは「露出補正」と書いていて、「Mモード」とは言っていないのですが。
書込番号:18348976
2点



主に車の座席に無造作に直置き、肩掛けでぶらつくことが多い撮影スタイルで使用してると、
気付くとスイッチが入ったままに成ってることが稀に
F100以来 D100,D300,D7100とニコン一眼使ってきて、基本撮ったらスイッチOFFの癖がついてるんですが、
D750のスイッチの出っ張り形状はD300と比べると出っ張りがちょっと大きく、
D7100とは同じ感じだけどグリップ部が細い分出っ張りが張り出してる感じ。
操作する分にはいいんですけど
何かの拍子に触っちゃうかも。
丁寧に扱えと言われればそれまでなんですけど。
ご参考までに。。
5点

電源スイッチにもロック機構が必要ですね。
書込番号:18340687
1点

F5使いでしたが、F100ではもうなくなってましたよね。
MD-12のSとCの切り替えにもロックがありましたが、指先でロックを押しながら指の腹(と言っても横)でダイヤルを廻すと簡単に切り替えられました。F5はMD-12とロックボタンの位置は逆でしたが同様に対応してました。
D70→D200→D300→D600と来ましたが、くまのポーさんさんと同様の使い方の自分は現在の方がいいかなぁ。
そう言えばかつてモードラの電源を入れっぱなしにしていたのを忘れてバックの中でフィルム全部終わっていたことがあったのはどのカメラだったなぁ・・・(笑)
書込番号:18340970
2点

自分もD7100とD750で鞄に入れる時に何かの拍子でONになってた時がありましたね。
気をつけないといけませんね。
ロック機能は確かに便利そうです。
書込番号:18341064
1点

くまのポーさんさん
どうも初めまして!
そう言えば、フイルムカメラF5には電源スイッチの誤操作?を防止するためのロックボタンがありましたね〜^^;
確か、F4にもあった記憶があります。(^^ゞ
それから、デジタル一眼へ移行してからはロックボタンがなくなりましたが、自身の経験上、何か持ち運びの際に誤って電源ボタンが入ったという経験がないもので、あまり関心がなかったのですが、、(^^ゞ
D750の電源スイッチの出っ張り形状が従来機に比べて大きくなったとは覚えておきます。(^^ゞ
書込番号:18342525
2点

ファンタスティック・ナイトさん
naga326さん
怪人kouさん
nukegonzouさん
初めまして。
確かにロック機能をつけると誤動作が無くなりいいかもしれませんが、
正直 自分はスナップ的な使い方が多いので
素早くスイッチが入れられる今の状態は気に入ってはいるのですが・・・
もう少し出っ張り形状が低くてもいいかな・・・ぐらいで
Canonの用に機種ごとにスイッチの位置が違ったり
反対側に付いてたりすると片手でスイッチを入れられないのは
ちょっと使いづらいような感じもあるし
スイッチを入れやすい分、不用意に触りやすいということで、
出っ張りを削る訳にもいかないので注意して使っていきます。
お騒がせしました。。
nukegonzouさん
>D750の電源スイッチの出っ張り形状が従来機に比べて大きくなったとは覚えておきます。(^^ゞ
従来機というかD300よりは出っ張り部が高くなった感じですかね。。
D7100とは同じスイッチ形状みたいですが、グリップの握り部が細くなった分出っ張りが大きく感じるだけでだとおもいます。
(私的にですが・・・)
書込番号:18342863
1点

シートベルトをお忘れなく。
書込番号:18343341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

naga326さん
> そう言えばかつてモードラの電源を入れっぱなしにしていたのを忘れてバックの中で
> フィルム全部終わっていたことがあったのはどのカメラだったなぁ・・・(笑)
僕もOLYMPUS OM-3 + モータドライブ2で、同じ経験が1度あった。
あ〜〜っあ、やっちゃったあ!と嘆いたが、しかし思い直して、
レンズキャップしていたし、オートのまったくないフルマニュアル機だったので、
シャッター速度も高速の固定速度で切れていたので、まったく感光していないと判断し、
そのまま巻き戻して、その36枚撮りフィルムをリサイクル使い直した。
その結果、ぜんぜん問題なかった。
モータドライブを単写設定にしていて、
フィルムのコマ1-2枚分を無駄にした経験は、何度もあった。
なお、モータドライブの電源スイッチはプル回転式自動ロックだったので、
物体に触れて自動的に勝手に電源スイッチがONすることは無かった。
OFF戻し忘れが原因である。
ついでに言えば、
フィルムを巻き戻すのを忘れて、うっかり裏蓋を開けたことが1度あった。
心臓の鼓動が聞こえるほどに驚き(聞こえるわけがないが)、直ぐに裏蓋を閉じたが、
あ〜〜っあ、やっちゃったあ!と嘆いた。
しかし気を取り直して、現像に出してみた。
その結果、直近の3-4枚程度の被害で済み、それ以前に撮った写真は
不透明な乳剤層にしっかり守られていて、画質に支障はなかった。
デジタルになってそういう失敗による被害から無縁となり、
カメラの取り扱いも、撮影も楽になり、
連写も思う増分できるようになった。
何枚駄作を無駄に撮ってもランニングコストを気にしないで済むようになり、
「写真は捨てる芸術」を謳歌できるようになった。
そして、フィルム時代のそういう失敗と苦労をしばらく忘れていたが、
naga326さんのレスで、そういう失敗と苦労をつい懐かしく思い出してしまった。
書込番号:18344291
3点

くまのポーさんさん、
自分も現状のロックなしの方が良いと思います。
しかしおっしゃるような事例があることはNikonさんも頭に入れて設計してほしいですね。何でもそうですが、回しやすいのは良いけど、回りやすいのは困ります。
Giftszungeさん、大ファンです
>そして、フィルム時代のそういう失敗と苦労をしばらく忘れていたが、
>naga326さんのレスで、そういう失敗と苦労をつい懐かしく思い出してしまった。
苦労は嫌だし、しないに越したことはないのですが、デジタルになってフィルム時代に比べ、ショット数と上達が比例しなくなりました・・・(;_;)
書込番号:18346794
1点

オートパワーオフにしておけば電源を消費しないし、シャッターに軽く触るとオンに戻るのですぐに撮影できますね。
まあ、バッグの中に入れておくと勝手にシャッターを切ってしまうことがあるかもしれませんが、普段はオンにしておいても問題ありません。
ニコンのデジカメはオフにしておいても電気を食います。ためしにバッテリーを抜いてファインダーを覗いてみましょう(笑)
書込番号:18349758
0点







デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
2014/12/29付
ニコンデジタル一眼レフカメラ D750ご愛用のお客様へ
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/1229.html
12点

吉なのか凶なのか^^;
二台保有なので良い方向に。
書込番号:18316812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうなるんでしょうね…
D600 D810と立て続けで起きたので三度目の正直という言葉にならって大丈夫だろうと安心してD750を買いました。
残念ですが、対応によって解決すれば良いのでNikonさんよろしくお願いしますよ。
書込番号:18316819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱりカメラはしばらく経ってから買うもんですね(。・д・)ノ
書込番号:18316900 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

一週間ほど前に私がサポートに
HPに小細工をせず正直にメーカーとしての対策を乗せてください。
把握はしているがまだ解決策は未定でもいいからと
言ったのが効いてるかな。
んな わけないかw
書込番号:18316934
3点

米国ニコンのサイトにはまだこのアナウンスが無い?
ちょっと見つけられませんでした。
http://www.nikonusa.com/en/index.page
Gan爺さんのおかげでしょうか。
書込番号:18316945
0点

先程カメラの○タムラから「商品が届きました」って連絡が来ました。良いガメラなんでしょうが、こんなことになるなら購入を急ぐべきではなかったかなと少し困惑気味です。
このフレア現象はすべての個体に現れてるのでしょうか?例えば当たりはずれがあるとか…
書込番号:18316963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


スレ主さま
ご教授ありがとうございます。
こご提示いただいたスレを詳しく読んでおりませんでした。すみません。
検証してフレア問題が出てる個体と、出てない個体があるようですね…自分が購入する物は後者でありたいです…(苦笑)
書込番号:18317006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


情報ありがとうございます。
なんらかの問題が発生すれば、ユーザー間で共有が急速に進みますから、
早急に対応方針を表明するのは必要でしょう。
どこにも言えることですが、不具合(ミスやエラー)は不具合として認め、
どのように対応するか。それが、重要だともいます。
まずは、ニコンが前向きであると取れるコメントに一安心しています。
書込番号:18317052
5点

私もつい先日、一大決心でPENTAXからのマウント変更にて本機購入しました。
デジタルカメラになってからは、Nikonは本機が初めての購入です。
D600や、D810に問題があったことだけは知っておりましたが、Nikonの対応についてはあまり詳しく知りません。
本機は前にどこかで「グリップ力を高めるため内部設計を一新した」のような記事を読んだのですが、色々と無理があったのでしょうか?
「レンズキッド」を購入するため現在はPENTAX機はすでに売却してしまいました。
本機発売でマウント変更された方が多くいるようです。私同様、一大決心だったと思われます。
そんな私たちや、Nikonを愛している古参のユーザーを失望させることのないよう真摯に対応していただくことを期待します。
書込番号:18317435
7点

また後継機と交換してくれるなんてニコンは太っ腹だなぁ^^)v
書込番号:18317592
4点

不具合対応を素早くやるのは「当然」だと思いますが、繰り返すってのは(´Д` )
書込番号:18317693 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まもなくD720発表ですかね?
最近のNIKONはどうしたんだろうなぁ〜
書込番号:18317795
4点

>最近のNIKONはどうしたんだろうなぁ〜
クレーム対応のリスク管理とか情報開示をちゃんとやるようになったのは良いことだと思いますね。
書込番号:18317845
4点

後継機と交換ならウェルカムですが、店の保証はどうなるのだろう
という単純な疑問・・・。
書込番号:18318079
1点

二週間ほど前に「不具合なし?」との口コミでは全く触れられていなかった問題が今では当然のように存在
使用者レビューなんてのもいい加減なもの?
それとも個体差なのか?
調子のいい、都合のいい人間が、得ですね
書込番号:18318314
5点

>二週間ほど前に「不具合なし?」との口コミでは全く触れられていなかった問題が今では当然のように存在
使用者レビューなんてのもいい加減なもの?
僕も同感です。販売されて3ヶ月程度経ちますが、この問題が浮上したのはつい最近。先だって購入された方はどうだったのでしょうか?
個体差であれば、外れを引かないように祈るのみです。明日購入しますが、変にドキドキです。。
書込番号:18318411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





