D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2014年10月6日 21:12 |
![]() |
12 | 9 | 2014年10月5日 20:08 |
![]() ![]() |
55 | 11 | 2014年10月4日 20:41 |
![]() |
291 | 37 | 2014年9月30日 23:32 |
![]() |
167 | 38 | 2014年9月30日 08:21 |
![]() |
54 | 18 | 2014年10月5日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このカメラを持っていないので、情報提供のみということで…
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2014/10/1366.html
正式リリース前のRC版です。
不具合等が発生する可能性が有りますので、試される方は自己責任にてお願いします。
3点

RCはリリース候補版ですんで、アルファーやベータと違い、「余程のことがなきゃ、このまま正式版にするよ」ってモノです。
フライングゲットみたいなもんです。
書込番号:18022192
1点

Lightroomでは過去にRC2が出た事があるので、RC版の次は絶対に製品版だと言う事は言えないです。
が、そういう事を分かっていればフラゲも有りですww
書込番号:18022295
1点



シグマの24-105mm F4 DG OS HSM を付けました
撮影は何の問題もないですが、画像再生時、標準表示しかされずマルチセレクターを動かしても変わらずです。
まあこのぐらいのことです。
2点

ご購入おめでとうございます!
シグマ24-105どうでしょうか。
標準ズームの導入を考えてD750と24-120f4ナノクリのレンズキットやシグマ24-105を調べていたのですが、24-120はナノクリレンズに相応しくないというコメントや周辺減光と歪みが酷いレンズでかなり購入を迷っています。
http://digicame-info.com/2010/12/af-s-24-120mm-f4g-vr-1.html
D750単体購入し大三元資産にまわした方が良いのか迷うところです。
書込番号:18017105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマの24-105mm いいですよ。解像度すごいです。今日はこんな天気やしごめんなさいですが。
ただ重いですよ。
書込番号:18017137
1点

シグマいいのか
出たときは純正と大差ない値段、画質のくせに重いという
最もartらしくないレンズと言われていたが…
書込番号:18017176
0点

そんなこと言わないのー、メッ(^_−)−☆
D750とシグマはきになってるので、作例をお待ちしてまーす。
書込番号:18017296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

digicapaさん おめでとうございます。
シグマartラインの24-105、画質が良いのは確信してました。
あとはシグマ特有の不具合がどの程度かですね。
DX用の17-50F2.8DC HSM使用してますが、以下の不具合があります。
1.撮影直後の確認画像が消えない。
放っておくと、1分間は手振れ補正が利きっ放しで、その間確認画像も消えない。
シャッターボタン半押しで撮影モードにすると、消える。
2.再生画面の拡大スクロールの矢印ボタン押しっ放しの連続スクロールができない。
矢印ボタンを押して離してを小刻みに繰り返さないと拡大画面を狙った位置まで移動できない。
3.ちょっと暗くなるとAF精度ががくんと低下する。
合焦マークが点いてシャッター切れるが、ピンボケが多くなる。
ジャスピンでは開放から素晴しい解像度なので、ヒット率下るのは残念です。
4.1のせいだと思いますが、電池の消耗が早い。
電池満タンで純正レンズで1000枚撮れるところ、シグマでは500枚位しか撮れない。
このような不具合はありますが、致命傷ではなく、ジャスピンでの解像度が素晴しいので、
ヒット率の良い明るい条件で使い続けています。
以上のようなこと念頭に、24-105うまく使いこなしてください。
書込番号:18017406
2点

スレ主さん
シグマの対応表DCレンズに書いてある
*5:カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信とカメラ設定の合算時間経過後に動作します。またその間の拡大再生画像スクロールは、カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。
これと同じことが起きているかも〜
書込番号:18018174
1点



D700ユーザーでこの機種を検討している方も多いと思いますが、私は一昨日、中野のフジヤカメラでD750を購入してきました。201,000円で予備バッテリーを付けてくれた事が決め手でした。
現在はD700とV2も使用中ですが、小学生と幼稚園の娘の成長記録を撮ることがメインですので、V2を持ち出すす事が多くD700の出動率は下がる一方でした。惚れ込んで購入したD700ですが、ずっしりと肩に食い込む感覚がつらく^_^;これから売却の方向に動いています。
とりとめのない文章になりましたが、D750はD700に比べるとサブ液晶やボディーの質感など、やはりチープな感じは否めめません。またレリーズタイムラグも感覚的な問題もあるかもしれませんが、D700よりワンテンポ遅れる感がありました。しかし、意外と使えるチルトや、ボディーの軽さと暗所でのAF追従やノイズの少なさに感動し、買って良かったと素直に思えました。
明日は長女の運動会なので、D750ならではの写真を撮れるように頑張ります。
16点

D700ユーザーならD810に移行すべきですね。私は当分D610のままですが…。
書込番号:18010288
5点

D750良いですね。
D7000ユーザーの私には目標です。
いつかはフルサイズと思い、DXレンズは購入していません。
D810に比べ“フットワークが軽い”事が大変重要だと思います。
小さなお子さんが被写体なら最高のデジ一だと思います。
書込番号:18010446
6点

yamazaru2002さん、D750購入おめでとうございます。
私がD300,D90使用当時、D700は脅威の高感度性能で垂涎の的でしたが、
重さとシャッター音の大きさが限度を超え、購入見送りました。
D800系は重過ぎ、画素数大過ぎ、D600系はAF弱点で見送りました。
今回やっとバランスの良いD750が登場、待望のフルサイズデビューです。
明日は娘さんの運動会、頑張って良い写真たくさん撮ってください。
書込番号:18010793
2点

皆さまありがとうございます。
D810、すごく悩みました。私くらいの腕ならV2の画質で十分なのかもしれませんが、たまに撮るフルサイズの画質を見るとやっぱり違うんです。反面「もっと稼働率を上げないと」と思うとこの機種になりました。Dfや610も良いのですが、D700の51点AFに慣れてしまうと、AFフレームの狭さがとても気になり踏み切れませんでした。
こう書くとちょっと消極的な選択でしたね(笑)
書込番号:18010852
3点

>>D750とD810で悩んでいます
私も悩んだ一人ですが、D750にしました。できるだけ操作体系を共通化させたいならば、D700→D810になりますが、
@データハンドリングのしやすさ
A軽量であること
からD750を購入しました。頻繁に持ち出して、気軽に写真を撮りたかったからです。
いろいろなユーザ層がいるわけであり、操作体系の変更を許せない方はD750などは買わないかもしれませんし、解像度重視の人であればD810だろうし、クラッシクデザインで写真特化ならDfだろうし・・・。D600やD7000であっても満足されているならば、それも良いでしょう。何を撮りたいか、何を重視したいかで使いたい・買いたいカメラになるわけで、人それぞれ自分の目的に沿って楽しめればいいんじゃないですかねぇ?
書込番号:18011517
10点

yamazaru2002さん
この度はD750ご購入おめでとうございます。\(^o^)/
そうですか〜^^今までD700をお使いでしたか〜^^”隠れD700ファン”としてはD700は本当に名機だと思いましたし、自身はD750を「ニコンプラザ大阪」の展示されているデモ機で触ったぐらいですが、いくら最新機種であるD750でも”ボディの質感、上部の液晶部分”は、やはりD700の方が良かったなぁと感じています。(^_^.)
しかし、D750の液晶部分の”チルト機能”は便利な人には便利だし、高感度域での画像もD700に比べれば、ノイズも少なくなっていますし、低輝度下でのAF追従を強化したり、ボディも”軽量”と云うのも利点ではないですかね〜^^
最新機能が満載したD750で”娘さんの運動会”を撮ってください。(*^_^*)
書込番号:18012205
1点

子供撮りをフルサイズでって事で、この重さをしっかり使われる事に頭が下がります^^
私は、家族、子供行事は全てOM-Dのミラーレスセットです(笑)
何が便利って、とにかく走り回る5歳の娘をバリアングルで捉えながら、後ろ向きで動画、写真など。
超広角レンズを使い、遊園地での楽しい場面など、液晶使うことがほんと多いです^^
そういう意味では、D750大正解じゃないですか^-^/
D700も使っていたのでわかりますが、あのごっついカメラで追いかけるのは大変でしたでしょう。
D700+28-70/2.8Dで出かけ娘の頭にカメラがガンガン当たった時に悟りました、「やっぱ家族とはミラーレスにしよう」って(笑)
もう、今ではこの機種を買う余裕はないですが、ミラーレスのフルサイズ機、ニコンにもできてホントよかったですよね。
ちなみに、D810も使っていますが、家族撮りには画素数が大きすぎ、室内手持ちでのスナップも手ぶれが気になります^^;
使う用途が全く違うカメラだと思います^^
D750おめでとうございます♪
書込番号:18012248
3点

ご購入おめでとうございます。おおいに活用してください。
書込番号:18012938
2点

D810だと画素数が必要あるかだと思いますな。
高感度や画質のバランスはフルサイズ2400万画素のD750、良いと思いますな。
D750、良い選択だと思いますな。
書込番号:18013020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D300づかいでした。
共用するならD700ですよね。
でもあの大きさ・重さ・ミラーショック&音で断念。
現在メイン機はD600。
D300のシャッター音が一番と思っていましたが、D600にも慣れました。
連写速度も速くなったし、軽さは機動力、いいですね。
んー、すると一番稼働率がいいのはJ3かな…。
書込番号:18013873
1点



可動液晶は視点の角度が増え、ファインダー視点以外に表現が柔軟になる面があります。
しかしながら今回D750に搭載された2軸チルト可動液晶では縦構図の撮影時には視点自由度がないため、
すごく中途半端なのです。もちろん今月のカメラ雑誌ではプロの写真家が批判している記事もありました。
最近ではデジタル一眼の進化は乏しく、wifiやGPS機能、可動液晶は2軸チルト式など、1つずつ出し惜しみ
する傾向にあります。後継機症候群に陥る原因の1つであります。
雑誌やネットでのアンケートや統計などによると、wifi搭載されないから買い控えるなど若手ユーザーの
声なども散見されます。美しい画像はすぐに発信してどこでも鑑賞できるようにする時代です。
スマートホンの急激な普及を初め、SNSや情報発信社会に変貌した今、高級カメラにwifi機能を出し惜しみする
メーカーの苦悩はユーザーには全く届きません。メーカーの不信につながりかねません。
現にどのメーカーもスマートホンやインターネットと高級カメラを密接につなげる仕組みは欠かせないと答えています。
wifi機能、D810では搭載を見送り、下位機種のD610でも見送り、D750で1つ搭載を行い、可動液晶は2軸で出惜しみ。
しかしながらNikonは可動液晶を搭載してもコントラストAFのスピードを改善できない原因があります。
Canonはエントリー機でも着実にコントラストAFの速度を上げています。
どのメーカーも機能の出し惜しみやスペックばかりを謳うのではなくて、もっと個性のあるカメラを話題や注目を引く
製品を世に出して欲しいものです。
13点

Wi-Fiについては・・・
海外での使用に影響の出る機能でもあるから、全機種搭載は困るねぇ。
出し惜しみではなく、プロが使用する上で余計なトラブルを無くしてるのかと。
撮影データだけなら、それこそWi-FiのSDカードもあるし・・・
書込番号:17992409
13点

Wi-Fiに関して言えば、販売する国ごとの承認に金と手間が掛かるし、マグネシウム合金は電波を通しにくいから、やっと搭載できた・・・という事かもしれないですね。
書込番号:17992456 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

色々要望はあると思いますが。
>現にどのメーカーもスマートホンやインターネットと高級カメラを密接につなげる仕組みは欠かせないと----
これは良く考えないと分からない案件で。
ネット配信に高質な情報は不要で、はっきり言えば最低限の情報を高速伝送できれば良いのでは。
その点でスマホは有効な情報通信端末だと思います。
一方、業務用配信で高質な情報を求められる場合は、専用アダプタで対処できれば良いと思います。
一般ユーザが高質画像を伝送する用途はないのでは。いわゆる配給網もないです。
要するに切り分けて考えないとまずいでしょう。
当方は余計な電気・処理を消費する機能を、レフ機に求めていません。
書込番号:17992470
30点

出るまで待とうホトトギス、
役職が高い程、頭が硬く保守的だから無理だと思う。
何故なら、次を考えるから(だから出し惜しみする)
その内にフジ当たりがカメラを握ると脈拍数、血圧を計測、ファインダーで眼圧など目の検査までおこない、脈拍数に適正なシャッタースピード(手ぶれ補正)、AFで撮影する、近未来的な健康カメラを出すのでは?
(フジをケンコートキナーにすると出来過ぎなので…)
企業なので、ただ個性があっても結果として売れなければ失敗作です、
企業としては個性が無くても売れる機種が成功で、更に売れ続ける機種が正義です。
書込番号:17992494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D750は見送ることにしたいと思います。
書込番号:17992529
6点

saeko.70 さん
よく言いますね
>このカメラを買ってはいけない−その後の報告
>見ていて不愉快になるスレッドですね
>捨てハン気になるし
>ほんとにこの方、D810使っていたのかな??…
>よくある、ただの嫉妬したCanonユーザーのNikon潰しだったりして?
>いまや日本や人を潰す原因の1つである、いわゆる揚げ足とり名人でしょう!
>いずれにしても、カメラや機材のせいばかりにして、しかもこんな場で
>否定的なことしか言わない人が撮る写真って見なくても分かるので興味がない!
何が目的なのですか?
書込番号:17992536
23点

いいじゃないですか。
購入された方は、凄い喜んでおられる様に見えますよ。
書込番号:17992551
14点

今晩はです…
カメラにかぎらず、このような製品の出しかたは、どの様な製品にも有る事ではないかと…
車などでも仕様の差やグレードで機能に差を付けて販売してます…
要は、自分に合った物をチョイスするだけなのでは…
だから、私は、D750
手に入れました、Canonの7DUよの様な派手な
フル装備
はありませんが、気に入りました、
チルト、あれで良いじゃないですか、ビデオムービーでは無いのだから…(^ー^)
個個人の好き嫌いの問題だけではないでしょうか…
だから、次のニコンに期待します…
負けるなニコン…ナンテね…(^ー^)
書込番号:17992712 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

このチルト液晶の採用は最高の選択だったと思います。
あくまでもおまけ機能ですから。
もっと言えば、固定液晶だったらもっと薄く軽く出来てたんじゃね?と思うほどです。
この液晶のスゴいのは、チルトを使わなければ、操作性などを犠牲にしていないという事です。
左右にも動かせたり、5300のようにバリアングルだったら僕は買っていなかったかも…。
でも、ほとんど液晶を見ながら、いろんな角度で撮る…という人にはニコンは向かないでしょうね。
書込番号:17992844 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

わたしはね、そこらへんはおまけだと思ってる。
あれば便利かな、って程度。それらを個性というなら、没個性でいい。
写真撮る上で足かせになるようなら、むしろいらない。
だから、購入の決め手にもならない。
後継機に期待することは、基本性能の向上がいちばん。
書込番号:17992891
14点

ボタン配列を犠牲にせず可動式にしたのに、拍手ですね。
チルトで十二分だと思っております♪
書込番号:17992896
16点

私はチルト液晶はコストとのバランスを考えた際に良い妥協点だと思います。どうしてもチルト+縦位置撮影がしたい場合にはトリミング前提で横位置撮影するのもありだと思います。
チルトだとメカもシンプルだし電気的にもフレキで対応できますが、3軸になると強度を出す構造も電気接点も複雑になりコストアップや分厚くなったりする可能性かあると思います。
下に3軸のヒンジを持ってくると三脚との干渉も考慮が必要だし、横にもってくると光軸ズレが気になります。
D750と背面液晶を表現するとしたら、"バリアングル液晶のFX機"ではなく、FX機に可動液晶の利便性も持たせてみた"と言う位置付けなのだと思います。
書込番号:17992935 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

チルトごとき付加機能でゴチャゴチャ言わなくてよろし。
書込番号:17992945
20点

Wi-Fi搭載はユーザーにとって便利だと思いますが、全てのユーザーが必要とは思えませんな。
トランスミッターやWi-Fi対応SDカードもありますから。
マグネシウムボディだと電波を通しずらいですからNikonやキヤノンは無理に搭載しないと思いますな。
個人的にWi-Fiを希望しているユーザーはコンデジより綺麗な写真を手軽にアップしたいと思っているユーザーだと考えています。
デジ一だから綺麗な写真が撮れるわけでは無いですが。
2軸チルト
良いと思いますが、個人的に。
3軸ならより便利だと思いますが、搭載したことを評価したいし、NikonもD750ユーザーの意見を聞いてからチルトに関しての方向性を考えたいのではと思いますな。
〉すごく中途半端なのです。もちろん今月のカメラ雑誌ではプロの写真家が批判している記事もありました。
誰かは知りませんがプロの写真家として写真で結果を残しているのかな?
プロなら機材云々より写真で勝負して欲しいですが、個人的に。
結果的に自分の撮影スタイルに合わせて機材を選べば良いだけ。
価格コムにスレ立ち上げて批判しても意味無し。
〉どのメーカーも機能の出し惜しみやスペックばかりを謳うのではなくて、もっと個性のあるカメラを話題や注目を引く
製品を世に出して欲しいものです。
と思うなら、価格コムにスレ立ち上げるのでは無くメーカーにメールした方が良いし、批判するなら使ってからですな。
カタログや雑誌の記事見て批判しても意味無し。
批判するなら使ってからですな。
書込番号:17992965 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

チルト液晶はE-M5で使っているけど、あればあるで便利だよ。
α99のようなチルト液晶はもっと便利だと思いますがね。
Pオートで1/8000のようなシャッタースピードは使わないもんな。
書込番号:17993025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

saeko.70さん
> wifi機能、D810では搭載を見送り、下位機種のD610でも見送り、D750で1つ搭載を行い、
この点を批判だか揶揄だかするのであれば、D750のWi-Fiがモバイル専用であって、PCへの転送にはトランスミッターを、別途、装着する必要がある方がはるかに滑稽だと思います。その点ではフジ以下です。ちなみに、EOS 6Dは内蔵Wi-FiでPCにもモバイルにも接続できます。
うさらネットさん
> 一般ユーザが高質画像を伝送する用途はないのでは。いわゆる配給網もないです。
たとえばDropboxやGoogle Driveやflickrは、一般ユーザにとって、高質画の配給網として機能していると思います。カメラでもサムスンのレンズ交換機の一部はDropboxに画像ファイルを直接(と言ってもルーターを踏み台にして?)叩き込む機能を持っています。キヤノンやニコンのカメラでもこの程度のことはできて当たり前だと思います。
書込番号:17993122
4点

チルト液晶を気にする前に自分の腕が気にならないのかな…
私はまだまだなので機械のせいにはできないようあえてD750を買いたいと思います!
書込番号:17993253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もっと個性のあるカメラを話題や注目を引く製品を世に出して欲しいものです。
岡野薫子さんの「桃花片」に出てくる息子のような意見ですね。
私は使い心地がよくて丈夫な製品に魅力を感じます。
書込番号:17993310
4点

WIFI,GPS等は機密その他の関係で付けられない国も有りますし
内蔵ほどスマートには行きませんが
アダプター等で対応出来るものも有ります。
色々な機能を全部搭載するできればそれに越したことはないでしょう。
可動液晶はかつて使っていました。
確かに有れば便利ですが私は必須とは感じませんでした。
個人の意見ですが。
どれにも一長一短有りますから取捨選択です。
みんなが声を上げれば変わるかも知れませんが。
書込番号:17993498
2点

左開きのバリアングルが使いやすいのはD5100から明白な事実です。左側に拡大/縮小ボタンがあること自体信じがたいです。メニューボタン以外不要なはずです。画面はタッチセンサーにして、拡大/縮小、ピント位置等全てタッチボタンにすること位過去の技術です。
今更何を新機能と呼ぶのでしょう?!
ハンディーカムは20年も前からあります。出し惜しみする理由が理解出来ず。
Wi-Fiも今なら11ac対応して欲しかったですね、iPhone6の様に。
書込番号:17993611
4点



お礼と報告のため、新たなスレ立て失礼します。
皆さん先ほどのスレでたくさんのアドバイスありがとうございました!
今よくよく計算してみたら、妻に内諾いただいた金額と僅かなへそくりでは、不要なレンズを売却しても、
@24-120キット
A70-200/2.8
同時購入では3万円ほど予算オーバー(汗)
下取り相場を誤って計算していました。
いままでのアドバイスと自分なりの再考の結果、D7100でも70-200/2.8(タムロン)を使える贅沢の方が良いと判断しました。
もう決定!
D7100は売りたくない!
70-200/2.8欲しい!
24-120は諦める!
ボディだけでいい!
ファイナルアンサー!(古っ)
……たった今、ボディとA009買ってしまいました!
皆さんの、アドバイスに重ねて感謝申し上げます。
書込番号:17987962 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

購入、おめでとうございます。
よくよく考えて自らが出した結論ですから、後悔はないと思います。
FXの世界へようこそ!! といった感じでしょうか ^^
書込番号:17987991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もポチりました。
Nikkor24-120mm検討中でGOODタイミング!
結局ポチってしまいました、おトクなレンズセットで。
さらに、ええいっ、MB-D16も付けちゃえっ!です。
あんまりメリットないかも、ですが。
ところで、何やかんや言われてますが、
HPなんかよ〜く読んだら、これは「新型」だわと
思いました。600番台を付けるべきでない、と。
となると、Nikonも700番台しかなかってのでは?
もうこのハナシは要りませんか?
さぁて、「立ち位置」どないしますか?
D4SやD810もおいでになるんですよ。
あっ、異端児D300Sも居りました。
1/4000sec止まりと、下位機と同じ意匠のモードダイヤル(左肩)
だけが気になりますが、HP上で明言されている
「高感度時のクリアーな画像はD810をもしのぐ画質」を
楽しみにしています。
どうやらそこら辺りが取り柄になりそうなので。
手元に届き次第、頑張って撮ってみます。
書込番号:17988016
12点

あまり触っていると、使う前にテカってくるのでご注意。あ、まだかな。
DXと使い分け、これが楽しみ(持ち出す時の悩み)を倍増させてくれます。
書込番号:17988062
6点

DXは残して正解。1本のレンズが二通り使いこなせる。
書込番号:17988083
11点

ご購入おめでとうございます。
自分はD610と24-120 f/4を売り払ってD750 24-120キットを予約しました(笑)
書込番号:17988086
7点

>……たった今、ボディとA009買ってしまいました!
おめでとうございます。
>D7100でも70-200/2.8(タムロン)を使える贅沢の方が良いと判断しました。
正解だと思います。
楽しんで下さい!
書込番号:17988129
3点

皆さんには本当に感謝です。
当然ながら最終的には自分で判断ですから後悔はしません!
いずれ24-120が欲しくなったとしたら、たくさん中古が出回っているだろうし…。
まずはテカらないように弄くり回し…
あとでゆっくりファーストインプレッションをレビューします。
書込番号:17988156 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

高感度〜超高感度域スゴいです。
雑誌やここでも作例が掲載されていますが、慣れた自分の家の中をあちこち撮っていたら感動的です。
6400でも十分イケます。7100と2段分の余裕がある印象です。
書込番号:17988534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はぐれ親父さん
いつもお世話になっております。
併用のアドバイス…参考にさせてもらい判断いたしました!
僕も念願のフルサイズデビューです。
書込番号:17988600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高感度2段!望遠も2段!標準もA09でバッチシ!更にはこだわりの単焦点もアリ!TAKtak3さんに死角無し!!
D750購入おめでとうございます!
書込番号:17988841
4点

なかなかの田舎者さん
ありがとうございます
各レンズ2段体制整いました!
あとはウデだけが死角です。
もう機材のせいにはできないですね♪
書込番号:17988916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おめでとうございます。
TAKtak3さんとは、カメラやレンズの購入歴や物欲をそそられる物に共通点が多く、レビューや口コミを興味深く拝見していました。
ちなみに私は D3100(2011年8月) →D7000(2012年7月)+D600(2013年4月→例の問題でD610に交換)です。
D7100を残されたのは私も大正解だと思います。
またTAMRON 70-200F2.8のスレッドで書き落としましたが、このレンズはフォーカスポイントが中央に寄りすぎているD610よりも、D750の方がスポーツ撮影には遙かに有利でうらやましいです。
沼への道のりを私の方が半年分ぐらいリードしていると感じていましたが、抜かれちゃった感じです。
実はちょっとホットしています。
子供さんの素敵な写真、たくさん撮ってあげてください。
書込番号:17989012
4点

すげぇ、買っちゃいましたか、羨ましい!
僕は11月まで我慢、ガマン
新しい機種いいですね、使うのが楽しみですね
僕はどちらにしようか悩み中デス
書込番号:17989087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

TAKtak3さん
ご購入おめでとうございます!!
それと前スレでのGoodAnserありがとうございました。
日曜日は新しいカメラ満喫ですね。
A009はいい判断だと思います。以前、デモ機を借りて使いましたが素晴らしかったです。
次はD750用にA007ですね。
D7100も18-200との相性もいいですから充実したフォトライフになりそうですね。
やっぱり高感度はいいですか!!自分も10月中旬が楽しみになってきました。
もう少し使い込んだらレビューお待ちしています。
書込番号:17989603
3点

TAKtak3さん、ご購入おめでとうございます。
ご自分の気持ちに正直な判断をされたようで何よりです。
ボディもレンズも十分なラインナップですね。
あとはボディ、レンズの性能を思いっきり引き出して
撮影あるのみですね。
ファーストインプレッション期待しています。
書込番号:17989614
4点

ステキな奥様!裏山〜(^^;;
まぁ24-120は、今後ヤフオクでキットのバラシ品が出てくると思いますので、市場価格よりは安く入手できると思います。
自分はD750買うなら、たとえレンズが不要でもキットを買い、レンズを売れば、結果的にボディが安く入手できると、買わぬ狸の皮算用〜(笑)
書込番号:17989837
1点

TAKtak3さん こんにちは
うらやましいです!!!高感度2段、いいですね〜!!おめでとうございます!!
私も似たような感じでD3200(今はありませんがこれでデビュー)、D5300、D7100と使って今はD750が欲しくなっています。レンズも35mmF1.8G ED、50mmF1.8は一緒ですね。私の場合は先に70−200mmF2.8を購入してしまいましたが・・・。
うちの場合は嫁用にExpeed4のD5300を残してD7100は売却、稼動液晶とEXPEED4が共通のD5300とD7502台体制で揃えるつもりです(^^)。
では、レポート楽しみにしてます〜!!
書込番号:17989932
4点

Bonnie6950024さん
ありがとうございます。
似ているの件…本当ですね!
僕は身近にカメラ友達がおらず、このサイトでのやりとりや情報が何より楽しみなんです。
それと、抜かしたなんて事ないですよ。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:17989978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dorothy74さん
ありがとうございます。
買ってしまいました…欲しいと思ったら、子供のように待てない性分でして…。
書込番号:17989989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P2-tomomoさん
ありがとうございます。
魅力的だった24-120はお預けになりましたが、高感度の素晴らしさを体感し、所有のレンズ達がまた輝き出した感じがしています。
でも予算があるなら待った方が良いですね。
書込番号:17989994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



チルトモニターや、微妙なリファイン・・、画期的ではないけどD810のサブ’(手持ち撮影)として興味があります。
5DVも手持ちで概ねOKでしたが、同様の使い方できましょうか?
SSが1/4000になったことで、ニコンらしいシャッターフィーリング、タイムラグが落ちていないか?
D810よりもD800Eのメカニカルな音や、ある種のフィーリングは好きでしたが、ブレてるかもと思わせるショックは、好みであったD3とは異なっていたように思います。
既存機種との比較感想を教えて頂けませんか?
3点

うん、それわね、ここを覗いてみると、少しわ わかるよ!
・・・と、といあえず誰かさん風にやってみる。 (@@^-^@@^\;;)
http://video.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=D750+%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%9F%B3
書込番号:17986723
5点

おはようございます。
もうすでにいくつかのスレッドが勃ってますね。
「D750のシャッター音」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#17943928
「グリップとチルト液晶、シャッター音」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=17967743/#tab
ご覧のとおり「千差万別・十人十色・一期一会」
やはりご自分で確認なさるのが一番かと。
私はD7000やD610の軽快なシャッター音が好きですが
D750はそれらとは全く違う傾向です。D800とも違います。
シャッターショックは意外にあるけど、レスポンスは
悪くないし、AFの食いつきも70-200mmVRIIで試した限りでは
D800と較べても遜色は無かったです。
ちなみに、α900を買った当時は「ガシャコーン」という
すごい音と手に伝わるショックに驚きましたが、2-3ヶ月で
慣れましたよ。
書込番号:17986885
2点

渚の丘さま
有用なサイトの紹介ありがとうございました。
私的には適度なメカニカルな音(グシュとかではなく)、
あとシャッター押さえる指の感じからレスポンスも悪くないかと。
sand-castle さんの感想と相まって、良い感じになってきました。
田舎で実機に触ることはなかなかでしょう。
知人に所有者が出来ればラッキー。
今は手元にない5DV(D810への軍資金)のオールラウンド機代用として購入か、
7DUがサイズ違いによる画質許容できるかどうか?、もあわせて悩んでしまいます。
写真の腕は棚上げでメーカーに踊らされている自分が居ます。
あと、カメラに興味が・・も趣味の一種だと(大汗)。
書込番号:17986982
1点

〉SSが1/4000になったことで、ニコンらしいシャッターフィーリング、タイムラグが落ちていないか?
フィーリングはSS速度と関係無いと思いますな。
タイムラグはD610以上D810未満って感じじゃないかな。
一番は店頭確認ですな。
昨日、閉店3分前に触りましたが良い感じでしたな。
書込番号:17987062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日 量販店で触りました。
正直シャッター音、シャッターフィーリングに首を傾げてしまいました(^_^;)
隣のD610やD7100と触り比べても、なんかノイジーな音質でエントリー機に近い粗い印象です。
ボディ内の遮音が甘いのか、音自体も安っぽく響きます(笑)
操作系に手抜き感のない仕上げな分、レリーズして感じる格下機ぽさはガッカリしました…
お目当てのD750より逆にD610のが高級感を感じるなんて思いもよりませんでした(笑)
書込番号:17987291
3点

一谷さん こんにちは。
私は昨日近所のヨドバシでD810と共にシャッターフィーリングを確認と、試写をしてきましたがD750のシャッター音には萎えました。
持った感じは薄くて良いなと思いましたが、D810の重厚でストンと押せてブレないなと言うシャッター音とは正反対で、これはブレるなというようなフィーリングに高感度特性はすごいなと思った反面少しがっかりしました。
書込番号:17987453
3点

YouTtubeでD750を検索すれば、シャッターの音の感じは分かりますm(__)m
書込番号:17987546
2点

結構、従来型ニコンとは違う音の響き?
私もちょっと触りましたが、シャッター音などよりボディの薄さとグリップの深さが印象的でした。
フィルムAFニコンの再来?
シャッターフィーリングなど、一桁に比べれば、しょぼいのは自明だと思います。
一眼レフの振動、ブレなどはもう、50〜60年前からの課題でしょうし。
書込番号:17987740
2点

私はヨドバシに行っても、触らないようにしています。
書込番号:17987806
5点

自分はD750のシャッター音、素直な音だと好印象ですね
書込番号:17987926
5点

今月号のCAPA68ページにD810とD750の
シャッターのブラックアウト時間の計測結果が出てますね。
ダンパーがない分、D750の方が少し短いそうです。
書込番号:17987934
3点

一谷さん
シャッター音だけでしたら、個人的な価値観になりますが、機械的に感じるのはD 800です。
震動と共に「シャッター下りた感」漂うサウンドです。
震動を抑えて機械的ですがサイレントになったのが
D4s だと思います。
高速連写時の「捕捉感」は旗艦機でしか味わえないと思います。
D 750は「捕捉」よりも「切り取る感」がある優しいシャッター音だと思いますよ。
野性的よりも理知的な音だと思います。
私個人的には、瞬間の極限を捕捉する野性的で攻撃的な機銃掃射の様なシャッター音が好きですが(笑)
書込番号:17989402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の印象でも、シャッター音がもっともマイルドなのは、D610 ですね。
D4sは、かなり甲高い音ですが、軽やかです。
ただ、耐久性とか考えなくちゃならないから、一概にどれがいいとは
言えないように思います。
D4sがあれだけ高価なことを考えると、シャッター周りを高級化するには
かなり費用がかかるだと思います。
D810のシャッター音は、ボソっというような音に変わりましたけど、
耐久性は大丈夫なのかな、と疑問を持っています。
書込番号:17989497
1点

初めてD750のシャッターボタン押した時、Nikonでは聞かない音でした。なんかCanon系の音のように感じました。嫌いな音ではありません。人それぞれ好みがありますので個人で実機に触れて見て判断するのが1番だと思います。
グリップが深くてホールド感が良いから手にシャッターショックが伝わりやすいのかと。
シャッター音なんか1日使えば慣れるでしょう。
書込番号:17989523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5DIIのバッコンという音は最後まで慣れなかった。
5DIIIは良くなった。カッッシャーンという音になった。
動作周りには金がかかるようだね。音はその反映にすぎないでしょう。
書込番号:17989620
1点

自分の正直な感想は、シャッターらしいいい感じの音でした。
D800のバシャンという音でもなく、D810のクシュンという音でもなく。
ましてやD4sのバチンという音でもなく。
D7100やD610に近い、程よい音でした〜(^^)
自分的には、全く問題ない、普通のシャッター音でしたよ!
書込番号:17989830
5点

一谷さんこんにちは。
こればかりは個人の好みでしょうが、D750、とてもいい音に聞えました。なお、私はD7100の音に慣れきっており、その音がたいそう気に入っているという前提で、ですが、以下、音の感じです。D750は以下全機種の中でD7100の次に気に入ってます。
D5300はキシーン(問題なし。保有)
D7100はバシャッ(たまらなくいい感じ。保有)
D800はバッシャーン(音的にはかっこいい。でもたしかに振動がありそう・・・・)
D810はギュリン(ええっ?っていう違和感でした。金属感が耳に障るので、生理的に厳しい感じでした。購入候補の一つですが、購入しても慣れるのに時間がかかりそうです。音はいまいちだったので購入意欲にブレーキがちょっとかかりました)
D4Sはパリン(許容範囲内かなぁ。連写が凄すぎてシャッター音は気にならなくなりそうな感じ)
D750はパシャン(普通、結構好み。D7100と似ているんじゃないかなぁ、と思いましたが・・・。音はD810より好みでしたので、購入意欲があがりました)
ちなみにキヤノン
70D はパッコン(ええっ!!生理的に無理かも。D3200から機材一新する時にレンズもほとんどなかったので真剣に検討しましたが、音だけはいまいちでした。ライブビューでのフォーカスの速さはとても魅力的でしたが・・・)
5DMark2はポッコン(ええっ!!!70Dよりもっと生理的に無理かも。友人のを使用。友人には言えず・・・)
5DMark3はピシーン(おおっ!ロボットを思い描いてしまいました。結構な音量です)
6Dはトコ(師匠のを使用。めちゃくちゃ静か、静音モードは最強に静か、これ、静かさでは一番いいです)
あくまで個人の好みですが、ご参考まで。
書込番号:17989957
4点

書き込んで頂いた皆さま
色々とありがとうございます。
多忙もありちょっと頭から遠ざかっていました、すみません。
あっという間に色々なスレッドが立っており、ごく僅かつまみ読みしました。
感想として、確実な前進、AF性能も良いようです。
シャッターフィーリングは大切ですが、カメラはそれだけでもないのも事実。
手持ちで使えるであろう画素数機・・ニコン2台体制(800系と)ありかな?って。
皆さまにお礼まで。
書込番号:18015910
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





