D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信20

お気に入りに追加

標準

理想的な機種

2014/09/15 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:28件

機能・スペックを見て、これは自分にとってカンペキに近い機種と感じ、発売をとても楽しみにしているので書き込ませていただきます。

まずはチルト式液晶、最高です!!。
昔からの悲願だったのでとても嬉しいです。
もしバリアングルでだったとしても嬉しいのですが、チルトはさらにありがたいです。
バリアングルは、レンズ先の一直線上に被写体が無いので、とっさの時、感覚が狂うことがあります。一方チルトは、モニターがそのまま角度だけ変わるので、私はチルト派です。また、カメラの周囲に干渉する物体があるときに、チルト式のほうが干渉を受けにくいと思います(ネオ一眼で双方持っているので経験上)

あと、液晶画面左にある各種ボタンは、もしバリアングルだったら構造的にD5300のように排除されてしまったのでしょうか??。もしそうであったらなおのことバリアングルではなくチルトでよかったと思います。

私は生き物、それも地べたにいるようなものを撮ることが多いので、FX機で、地上目線で気軽に撮れるようになるのは非常に大きいですね。今までは寝そべって撮っていましたし、D750購入しても本気モードではそのつもりですが、撮るに足らないような被写体でもチルト式液晶のおかげで撮る気にさせてくれそうです。また、人のいるようなところで寝そべるのは勇気がいりますし、そんなシーンでも使えそうです。
また、地面が泥だったり湿地だったり、あるいは自分の立ち位置よりも50cm下の小川にいる生き物を撮るなんてシーンが結構あり、液晶を使わないと困難ですので、そんなときもチルト式は活躍してくれそうです。

またWi-fiも大変ありがたいです!!。一脚にカメラをつけて高いところにいる生き物を撮影することもよくあるのですが、見えない場所なので、今までは完全に運にまかせていましたが、スマホで遠隔で見れることで成功率が非常に高くなりそうです。

すでにD90、D7000を所有しており、FX機を導入したいと考えており、D810を考えていました。
可動式液晶やWi-Fiなど便利機能を備えるD5300などは魅力的ですが、このクラスは操作性が自分に合わないので、買おうとは思いませんでした。仕事で使用してるのですが、例えばとっさにISO感度を変えるときにてこずるなど。なので、欲しかった便利機能とフルサイズ画質の双方を手に入れられるこのD750は、私にとっては理想的なモデルになりそうです。


D810に明確に劣る点は、ss1/4000の部分くらいかなと理解しています。もちろん1/8000なら最良ですが、チルト式液晶、Wi-fi、軽量、低価格(=レンズ一本追加購入)を考えたら、私の用途ですと、その欠点は補って余りあるかなと思います。
他に明確に劣る点はあるでしょうか??。

名前については、D800が出たあたりから、私はD700の後継が出るとしたらD900のシリーズ、D300sの後継はD9000のシリーズと個人的かつ勝手に予想しているので(「9」が究極のシリーズだったらかっこいいかなと)、D750の噂の時点でD700の後継とは思ってませんでした。いつか後継が出るといいですけどね。

書込番号:17941492

ナイスクチコミ!29


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2014/09/15 23:30(1年以上前)

と、取敢えず、非常に期待した機種だという事ですね。(^▽^;;
型番で色々言われているけど、このカメラ非常にスペック的には良く纏まった機種だと思います。

3600万画素はデータハンドリングが重くて、結構仕事用では辟易してしまいます。
高感度・階調・連写・後処理を考慮すると実際、フルサイズ・2400万画素ぐらいがトリミングをするしないにしても
使いやすいバランスだと思いますよ。

うちは、D610がある上、D4s買ったばかりですので、D750はパスですが今「どれが良い」と言われたら
この機種を買っておけば、少なくとも汎用性が高く、もっとも不満の出ないニコンのフルサイズ機ですね。
(D600・D610・Df・D800/800E・D810比)

書込番号:17941510

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/09/15 23:47(1年以上前)

自分は静止画主力なので縦位置にも素早く対応できるバリアングルが好きです。

チルト液晶って機種によってステーの動作がバラバラで、いちいち確かめながら動かすのは重く面倒です。
左手操作もやり辛いですし…

マイノリティですね(笑)

書込番号:17941594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/15 23:52(1年以上前)

鉄道写真などで、三脚使用してハイアングルの撮影も可能性が広がりますね。

書込番号:17941617

ナイスクチコミ!6


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/16 00:01(1年以上前)

ネーミングからの期待に応えれてない風潮がありますが、私もこのカメラは魅力的だと思います。バランスもよいですし、いろいろと機能が盛り込まれている割にはコスパもかなり高いと思います。

書込番号:17941664

ナイスクチコミ!12


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/16 02:33(1年以上前)

私も、youtubeにアップされている、Nikon Asiaの販促用ビデオを見て、たしかに、ティルトは便利だよな〜と思いました。

ローアンはあまりないのですが、ハイアングルは結構使うので、今までは、LVにして、あとはエイヤッで撮ってましたが、それが、かなり見やすくなると思います。

SSは、まぁ1/4000でもいいかなと思いましたが、AFエリアがD810よりちと狭いのだけは気になりました。
別のスレでAFエリアを検証された方がいらして、D750のAFモジュールはD7100のDX用のを流用し改良したもののようです。(ボディをコンパクトにするのに仕方がなかったのかなぁ・・・)

でも、やはり一番気になる機種であることは間違いないです!!

書込番号:17942024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2014/09/16 06:48(1年以上前)

チルトは便利でしょうねえ。特にローアングル、いいでしょうけど、ノーファインダー撮影でやっていたハイアングルとかも、フレーミングしやすくなるし。

APS Cからフルサイズへの移行を促すには、価格も含めて、ちょうどいい機種のような気がします。
メカ部分がAPS C機の、しかも、普及機の流用というところも、逆に、親しみやすさを感じさせるかも。
これで、ボディが15万くらいに落ち着いてくると、一気に、フルサイズが主流になるかもねえ。

ニコンはAPS Cでは儲からないから、フルサイズシフトしたいのでしょうが、早晩、フルサイズも価格破壊が始まるんでしょうねえ。

書込番号:17942194

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/16 07:45(1年以上前)

カメラに求められる機能は時代と共に変わってゆく‥‥
という典型的なスレ主さんですね。


理想的な機種がみつかって何より。

書込番号:17942319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/09/16 08:11(1年以上前)

スレ主さん〜
エンジョイ、チルト液晶!

ところでニコンのライブビューって速度が遅くて余り快適とは
言えなかったけれど、
D750では大幅に改善されたのかな〜〜〜?

書込番号:17942384

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/16 11:22(1年以上前)

>D750では大幅に改善--------

どこかのスレで随分早くなっているとの記載。最近のミラーレスはかなり早いので、それに対して周回遅れかは?

書込番号:17942822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2014/09/16 12:52(1年以上前)

出し惜しみはキヤノンの専売特許かと思っていたけれど、なんで秒6.5枚。10とは言わないけれど秒8枚くらいにはして欲しい。5D3も秒6枚だったから買いませんでした。とても理想とは。財布のひもが解けませんって。
これじゃ、ちょっといい5D3.

書込番号:17943107

ナイスクチコミ!2


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/16 13:06(1年以上前)

シャルマーニュさん 今日は

私もD750はよいカメラだと思います。

D610をサブカメラに購入しようと考えて見積まで取りましたが,
D750の発表を受けて本体価格約5万円の差ですので急遽D750に
変更しました。
デジタル一眼レフカメラは,家電製品と考えていますので新しい製品が
よいですね。

書込番号:17943158

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/16 13:32(1年以上前)

> なんで秒6.5枚。10とは言わないけれど秒8枚くらいにはして欲しい。

たぶん、D760で秒7枚にするための、布石かと〜(^^;
D600がそうでしたよね、5.5コマからD610で6コマへと。。

あと秒8コマにするためには、駆動系やシャッタユニットの強化が必要で、いきなり売価で5万以上跳ね上がるんじゃないかなぁ・・・

書込番号:17943236

ナイスクチコミ!3


heroliさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/16 14:25(1年以上前)

スレ主様皆様こんにちは。

私も1年ほど前からFX機導入で悩んでいます。
1年前はD600のダスト問題でD7100を購入したのですが(資金不足の為上位機種は手が出せず)やはりフルサイズへの思いは断ちがたく、悶々とした日々を過してきました。
D7100のローンも終わり、廉価ではありますがFX用のレンズもちょこっと入手して、さあ目標はD810かな、と思っていたところでのD750の発表でした。
今の私にはD810はスペック的にも予算的にもかなり敷居が高いのが現実で、D750はスペック的にも予算的(これかなり重要)にもちょうど良い機種ではないかと思います。D700をまったく知らない、知ってはいるが使用した事が無いニコンユーザーには受け入れられると思うのですが。

D750の機能縮小版(動画無し、wifi無し、チルト無し、などで)をD5XXとして実売15万円くらいで発売したらすぐにでも購入したいです。

書込番号:17943383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/16 15:28(1年以上前)

それが610なんじゃないのですか?まあ動画はあるけど

書込番号:17943561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/16 15:30(1年以上前)

それにしても・・・

D610やDfを買わなくてよかったと
つくづく思う、秋の夕暮。

書込番号:17943569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2014/09/16 16:11(1年以上前)

シャルマーニュさん にとって理想的なカメラなのですから、他の誰も口出しはできないですね。
素敵なニコンライフを(≧∇≦)

書込番号:17943687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/16 16:50(1年以上前)

> なんで秒6.5枚。

D800やD810に遠慮したのかも?

書込番号:17943822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2014/09/16 20:45(1年以上前)

シャルマーニュ様

>理想的な機種
>これは自分にとってカンペキに近い機種と感じ、発売をとても楽しみにしているので書き込ませていただきます。

全く同感です。
ただ、理想的なスペックの項目がちょっと違うのですが。
それだけいろいろな人に支持されやすいとも言えますね。

さて、ポイントの高かったスペックなどですが

@低輝度時の合焦性能の強化、−3EV(ISO 100・20°C)
A機動力をさらに高める高いホールド性、グリップ感のよさ
B高密度51点AFシステム
C24-120mmのキット化による割安感
Dチルト式液晶

などです。
1/8000秒や秒間8コマを採用しなかった事は決してマイナスポイントではありません。
必要を感じない人にとってはオーバースペック(過剰品質)です。
採用していれば価格に跳ね返ってきますからね。

ちなみに現在D7000、D5100を使っています。
FX新規導入検討中でしたがD610は暗所のAFに迷いがある
とのことで決断できませんでした。
私にとってD750はまさに待望の機種になりそうです。

書込番号:17944742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/16 21:42(1年以上前)

> なんで秒6.5枚。

>>D800やD810に遠慮したのかも?

7Dに遠慮したんだよー\(^o^)/

書込番号:17945080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/09/18 23:36(1年以上前)

>AGAIN !!さん
D610は、私の職場の後輩が使っているのですが、素晴らしい画質で、私のFX機購入を後押しするものでした。D810は、私はトリミングを多用するので高画素機は魅力なのですが、容量を食うことや高感度画質に影響とのことで二の足を踏んでいたところにD750の登場。今使っているDX機よりも画素数がアップし、ちょうどよいかなって感じです。

>萌えドラさん
バリアングルとチルトは人によって好みも分かれて当然かなと思います。ですが、バリアングルの場合5000系のようにモニター左側のボタン類がつぶされてしまうんですよね?この部分はデメリットになりうるのかなと思いました。

>リスト好きさん
私は仕事でカメラを使っていますが、コンデジの方が、手を高くあげて撮影しかえって一眼レフより面白い写真を撮ってコンテストで入賞したりしたことから、やはりチルトやバリアングルのように面白い角度から撮影できることは大事だなと思いました。

>spinlobさん
ネーミングは確かに紛らわしく期待してがっかりする人がいるのも無理はないですが、実際、このようなカメラだったのですし、そういう人はもうD750のことは忘れたほうがいいですね。
しかし私のようなものにとっては、チルトやWifi内蔵など、イマドキの機能をフルサイズ機に盛り込んでくれてありがたくて仕方ありません。


>Cookdododoさん
メカについてはこだわる方はたくさんいるのでしょうが、私はデジタル機器は、スマホのように短期間使えればよいと思っているのであまり良いメカだともったいないというか…DXのレベルでも十二分でしたので、それにフルサイズ画質が乗れば言うことなしです。D7100からの乗り換え機といわれますが、まさにそのとおりなのでしょうね。

>kyonkiさん
銀塩の時代を経験してない私があまり生意気もいえないのですが、デジになった時点で用途が多様化しましたね。いわゆる「作品」をつくることにこだわらないけどカメラはいいものが欲しいという人が私の周りにも大変多いです。私もその一人ですが。

>浜松屋飲兵衛さん
ライブビューは改善されたと聞きますが、実際はどうなのでしょうね?早いAFなら何よりですが、普段ライブビュー搭載の中でも初期のD90を使っていますので、不満に感じることは私の場合なさそうです。でも、もちろんファインダーのぞいて撮る方が好きですけどね!

>うさらネットさん
早くなっているとお聞きして、とても楽しみです。遅くても、D90使っている私には、チルトになるだけありがたいのですが、早ければ、よりありえない角度の写真がシャッターチャンス逃さずとれそうで楽しみです。

>メイメイトロフィさん
連射が必要な方にはものたりない機種かもしれませんね。価格の安さからしても、FXのエントリー機のひとつのようですしね。私の場合は、鳥類なども撮るのですが、そこまで決定的瞬間でなくても良いと思っているので秒5コマくらいあれば充分です。

>harimakunさん
D610買わなくてよかったですね。私もデジカメは電化製品と考えているので、少しでも新しいものが欲しいです。やはりメカ部分がどんなにすぐれていても、高感度に弱かったりしてノイズが載ったり、液晶画面が見づらかったりするとストレスだったりするので。5年でカメラを買い変えるとすると、これくらいの値段がいいところなのかな、と感じます。

>Paris7000さん
出し惜しみも悔しいですが、企業が存続できなければ私たちも良い製品を手にできなくなりますし仕方ないですね。連射が強ければもちろんよろしいですが、私のような人間には6・5コマは十二分ですし、連射はあまりいらない人多いと思います。

>heroliさん
つまりD610の最新版が欲しいということですよね。確かにD610は中身がD600と考えると、ちょっと古いし今買うのはもったいない気がするので、チルトなどいらない人はD750だと余計なものついてるのかもしれないですね。
D750を600番台使えばよかったという人もいますが、私はやはり、D610はDXにおけるD3000系mD750はD5000系であってほしいです。

>HMS.INVINCIBLEさん
上にも書きましたが、たぶん新しいFXエントリー機が欲しいとおっしゃっているのかな。チルト液晶などいらない人のための600番台も、終わらないで欲しいです。

>sand-castleさん
D810、Df、D610 どれも悩みました。D4sも一応選択肢には入れていました。ですが、D750のように、便利にフルサイズを使える機種が、さほど高くない価格で登場となると、機能・性能・価格考えて、総合的に私にはD750が良いと感じますし、同じように考える方は多いと思います。

>あんでぃ・おうるさん
D700の後継を望んでいる人と同じくらい、私はこのチルト液晶やWifi内蔵をそなえている上位機種(D5000系と比べた意味での)を望んでいましたので、とても嬉しいです。私の撮影が革命的に変わる気がします。

>じじかめさん
nikonも一企業ですし、生き残るにはそういう経営戦略も必要ですよね

>tatsunoko99さん
列挙された条件は、私もいずれも魅力と感じています。特に低輝度時の合焦性能の強化は使い勝手が大きく向上しそうです。私も特に秒間8コマ、ss1/8000は必要ないです。あるにこしたことはないですが、その分価格が安い方がいいです。それに、そういうメカ部分が過剰に優秀でも、5年後には画質や機能の劣った機種になっているでしょうし、メカがもったいないです、私には。D90やD7000になんの不都合も感じない私は、それプラス、フルサイズのセンサーとチルト液晶が欲しいだけですからね。

>sand-castleさん
D700やD300が幅を利かせていたころからすると少ないですが、今のラインナップで秒6・5コマは大変素晴らしいと感じます。

書込番号:17953833

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ85

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 vostok21さん
クチコミ投稿数:83件
機種不明
機種不明
機種不明

D810/D750/D610/D7100のファインダー内でのAFポイント外周位置

D810/D750のクロップモード時のAFポイント外周位置

D810/D750のクロップモード時のAFポイント外周位置+D7100

D750のフォーカスポイントエリアについては以下のスレッドが立っていて、私も参考図と共にコメントもしていますが、スレがかなり伸びていることもあって、せっかく新たに図を載せてもスレが長すぎて見てもらえない可能性もあるので、新たにスレッドを立てたいと思います。(ここではクロップ時でのフォーカスポイントエリアに焦点を当てたいと思います。)

まーた中央寄りAFセンサーですか??
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=17929211/#tab

上記スレではD750のAFエリアの広さについて主に論議されていますが、その中にクロップでのAFエリアについての意見も見受けられましたので、クロップ時のフォーカスエリアは実際にはどの程度になるのか、図を作って比較してみることにしました。
(参考に、上記スレにアップしたものを1枚目に貼ってあります。D810/D750/D610/D7100のファインダー内でのAFポイントの位置の違いです。)
作成にあたっては、ニコンHPの製品情報内の画像を元に、D810とD750それぞれのフォーカスポイントにクロップ(1.2x/1.5x)する範囲をシャドーにして重ねあわせました。見やすいようにAFポイントの外周のみ示されています。
2枚めはD810とD750の比較、3枚目はそれに加えてD7100のフォーカスポイントをFXのDXクロップ範囲に合わせて重ねてあります。

添付図を見てもらえば分かるように、DXモード時ではD810はD7100よりも広い範囲をカバーしています。
また、D750ではD7100と全く同じフォーカスポイント位置になっています。

ちなみに私はD7100ユーザーで、来年の初め頃をメドにFX機を追加購入したいと考えています。
D810にするかD750にするか、まだ決められないですね。
実際に実機に触れたり、これから出てくるレビューを参考にしたりして決めたいと思っています。

書込番号:17940544

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2014/09/15 20:48(1年以上前)

凄く勉強になりました。

書込番号:17940597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2014/09/15 20:54(1年以上前)

センサーは、まんまD7100用に開発されたAFセンサー・センサー用レンズ、サブミラーを流用しつつ、
改良された、グループAFなどを採用したという事ですね。参考になりました。

D7100が画面に対するカバー範囲が広いと言っても、当然と言えば当然ですから。
高感度の差、同じ2400万画素でも画素ピッチの余裕から出てくる画質差が絶対的にある反面、AFカバー率・望遠での
メリットぐらいDXフォーマットにないとねえ・・・

書込番号:17940632

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/15 20:56(1年以上前)

D600(D610)の測距点はD7000の流用、D750の測距点はD7100の流用と理解して良さそうですね。

書込番号:17940641

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2014/09/15 20:57(1年以上前)

つい最近、あるアメリカ人カメラマンが YoutubeでD750を紹介しているビデオを見ましたが、D750のアメリカでの初値はD610とDfのちょうど真ん中になるようですね。ニコンは、最初に価格を決めておいて、その価格に合うように性能を盛り込んだんじゃないかと、私のようなひねくれ者は考えてしまいます。個人的には、D750は、D610とD7100、D5300の3つを足し合わせて作ったような気がします。

書込番号:17940648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/09/15 20:58(1年以上前)

こんばんは。

検証、ご苦労様です。
D7100の場合、対DX 1.3倍クロップ(枠)にも対応する必要がありますからねぇ。

一方のD750はD7100のAFモジュールをベースにしているのでしょうか。
とても参考になります。ありがとうございます。

書込番号:17940653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/15 22:04(1年以上前)

DXモードになったとき、
光学ファインダーに拡大レンズが自動挿入されて
黒枠が出ない、とかそういうギミック付きませんかねえ…

書込番号:17941026

ナイスクチコミ!7


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2014/09/15 22:24(1年以上前)

微妙に出し惜しみしている感じですね。

D810のセンサーを搭載し、SS1/8000対応で今のスペックなら万全だったと思いますが、
コスト面で無理だったのか、商品(価格)ヒエラルキーのためなのか、意図は何だったんでしょうね。

書込番号:17941132

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/15 22:27(1年以上前)

スレ主さん

Good Job! です(^^)

>ちなみに私はD7100ユーザーで、来年の初め頃をメドにFX機を追加購入したいと考えています。
>D810にするかD750にするか、まだ決められないですね。
>実際に実機に触れたり、これから出てくるレビューを参考にしたりして決めたいと思っています。

自分も同じです。悩みますね〜
それにしても、AFセンサーは、ボディを小さくするために、D7100用を改良して押し込んだってことがバレバレですね〜(笑)
D7100のAFセンサーはセンターのみF8対応でしたので、そこは増やしてきたのでしょう。

でも、AFエリアを増やすためには物理的にセンサーの大きさを大きくしないと無理、そうすると、D810のように、レンズマウントのしたの部分に厚みが出る。
で、AF51点、D4s譲りということだけ強調して、エリアが狭くなったことは一言も言わないと(当然ですが・・・)
そのあたり、今後発売されるカメラ雑誌やMOOK本で突っ込んで記事にしてほしいなぁ〜(笑)

書込番号:17941157

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディの満足度5

2014/09/15 22:43(1年以上前)

検証、ご苦労さまです。

AF検出範囲を比較すると
D610、D5300、D3300が -1〜+19EV
D4S、D810、D7100が -2〜+19EV に対して
D750は -3〜+19EV とNIKON機で始めて-3〜に対応しました。
暗視AFはNIKON機最高性能と云えます。
夜明け、夕暮れ、夜景、星景など、暗視AF重視派には、とても魅力です。
D750はD7100のAFユニットをベースに暗視感度を高めたものと想像できます。
またこのAFユニットを搭載したD300後継DXが出るものと期待しています。

書込番号:17941265

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2014/09/16 12:27(1年以上前)

MOOKは提灯なので、まずいところは「必要十分」という魔法の言葉で済ませるでしょうね。
今週末発売の雑誌では事前情報だけでしょうから、再来月くらいの雑誌に期待。

書込番号:17943013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2014/09/18 22:09(1年以上前)

D7100と同じ広さなら、2倍クロップも付いてたら良かったのにな〜と思いましたf^_^;
4〜5Mくらいになっちゃうと思うけど

書込番号:17953384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

標準

触って来ました

2014/09/15 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8969件 シュウ2の部屋 パートU 
別機種
別機種
別機種
別機種

あまり食欲がわきません

今までと同じ

可動モニターをどれだけ使うか

Nikonサロンの中

今日新宿に行ったので、サロンで触って来ました。
感触としては600系の流れのような感じで、質感としてはAPS-Cのフルサイズの作りのような気がしました。
800系を使っている人は多分買わないだろうな。
シャッター音は800と比べると大分静かになっていて、810と同じような音でした。
キヤノンと比べて、色々出してくるニコンはどうなのでしょうか。
もう少し中身を変えて出して欲しいものですね。

書込番号:17939106

ナイスクチコミ!15


返信する
ymnyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/15 14:36(1年以上前)

D600/V3ユーザーとしては、興味ありです。
V3 でチルト液晶モニターも大体分かってますし。

新宿サロン、いったことないですが、よさそうですね。

最後の写真の15mmのレンズが何か気になります。

書込番号:17939149

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/09/15 15:18(1年以上前)

上部の液晶の縦方向の幅が狭くなっているように思えますが、実際はどうなんでしょうか?
横幅が広くなっている?

書込番号:17939261

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/15 16:20(1年以上前)

連写時のファインダー像の安定性はどうなのか、誰か教えてください。

書込番号:17939452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/09/15 18:05(1年以上前)

D700ユーザーです。手は決して大きくないのですが、D600やD7000のやや窮屈なホールディングがイマイチ好きになれず、またD800ほどの画画素はいらないものの連写は余裕が欲しい、と言うわけでD700の後継機種狙いでD700を手放せないでいました。

D750の話を聞き、先にD700を手離さないで良かったかもしれません。コンパクトな2400万画素機はα7 を使っているのでなおさらです。

ちょっと肩透かしを食らった感じです。

書込番号:17939862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/15 19:41(1年以上前)

D800ユーザーですが、興味津々です
(。+・`ω・´)b

書込番号:17940263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/09/15 20:53(1年以上前)

私も新宿で実物を触ってきました。
感想は
1.写真を写す「わくわく感」がない
2.軽いのは大歓迎だが、持った感じが窮屈
3.ちょっと大玉をつけると全体のバランスが崩れる
現在D300sを使っており、FX機を買いたく(買い増し)物色しているが
機能的には十分進化しているのだが、持った感じ、シャッターを押したと
きの楽しさが感じられなかった。
隣にあったD810は素晴らしかったが、高画素は全く不要なので、D810の
2400万画素版がD700シリーズであったらとつくづく思いました。

書込番号:17940628

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2014/09/15 21:02(1年以上前)

機種不明

感覚的には、D610ですよね、それは否定しません。
一応、D750は、4モーターを採用しておりますから、シャッターの切れ自体は良いみたいですよ。
D700・D800までのがさつなシャッターショックと違い、少なくともD810・D600/610系統のような
シャッターショックがぶれの原因にならないように改良はされておりますよ??

厚みについては、画質を参照してください。けっこうこの部分は薄さが際立っております。
大きい大砲レンズを付けるよりも、f3.5-4.5レンズや、70-200f4、f1.8シリーズあたりが似合うと思います。

AF-S50f1.8Gを付けると、迷わず早いんですが、銀座ニコンショールームは、AF-S24-120f4VR。
このレンズですと、オートフォーカスの速度が遅く感じてしまいます。

書込番号:17940677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/09/15 23:02(1年以上前)

D750の何が残念かと言うと、D700はD3ジュニアであり上位機種からの部分ダウングレードで成り立っていたのに対してD750はD600やD7100やD5300など下位機種の部分アップグレードなんですよね。

もちろん上位機種のダウングレードは視野率95%のようにいつまでもウィークポイントを引きずるのですが、51点AFや高感度耐性や秒八コマ連写や堅牢なボディや1/8000シャッターなどなど、ベーシックな性能がプロ機譲りであったためプアマンズD3と揶揄されてもその称号に甘んじていました。

D600やD7000ユーザーには申し訳ありませんがやはり正常進化したD600ではなく、D4SのDNAを持った機種であって欲しかったのが、正直な感想です。

書込番号:17941380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 ボディの満足度4

2014/09/15 23:36(1年以上前)

>ぎたお3さん

D700はそれゆえ、台数は売れましたけど、ニコンとしては儲けの非常に薄い機種になってしまったそうです。
D700はEOS5DIIがあった手前、「だすしかなかった」苦悩のモデルです。

生産コストを下げる意味でD3とD300から色々と共通化できるように設計されておりましたが、
それでも17-18万円で売られていては厳しかったそうです。

書込番号:17941542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2014/09/16 17:41(1年以上前)

これで又D700を当分持ち続けることになりそうです。

書込番号:17943977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/09/16 22:58(1年以上前)

AGAIN !! さん、

なるほどー、ですね。
確かにD700はD3に比べて機能差が少ない割に価格はチャレンジャブルであったと思います。

でもD800でも価格破格(チャレンジ?)はしていますし、逆にD810ではうまくローパスレスをダシにして価格のベースアップに成功してますよね。

5DVなんかも結構、これで売れるかな?って値付けしてきてそれでも売り上げを伸ばしています。

つまりは機能は出し惜しみしないで盛り込んでくれたらいまのD750の価格帯より高くて良いと思うんです。

そのあたりのD700フォロワーの気持ちをニコンさんには分かって欲しいかなーと。

書込番号:17945527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信12

お気に入りに追加

標準

ピント精度等AFについて

2014/09/14 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

キヤノン1DXのピント精度に驚きました、5DVとは違う!・・・個体差の関係もあるかも知れませんが、
私の眼では5DVで気になって微調整の必要があると感じ、ズームレンズなのでどうしたものかと悩んだことが有ります。1DXでは精度が気にならない位高いです。

ニコンも600と800Eの2台時にやはり感じました。
810は精度高まったと書き物があったと思いますが、750ではどうでしょうか?

情報や試写できた方お教え下さいますよう。

書込番号:17936008

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/14 19:06(1年以上前)

当機種

レンズは、50mmF1.8です。 ^^

一谷さん こんばんわ ^^

 私は、その辺、勝手にあきらめていて、大して確認しませんでした ^^;

ボディー固体×レンズ固体で決まるので、買った固体によって違う気がします。
自分でチェックして、納得行くまでSC通いです ^^;

 D800×70-200VR2は、2回調整依頼して、なんとか納得の範囲まで来ましたが、
それでも、ややもすると後ピン気味に来てます ^^;

 一応、添付しますが、高感度チェック用で、全く参考にならないですね ^^;
なんせJPEGで撮って、慣れないNX−Dで超簡単にいじったヤツです。
等倍で見ると、ピンは来てる感じですが、なんせF11なんで ^^;;;;

こんなのしか無くてスイマセン ^^;;;

失礼しました ^^;

書込番号:17936138

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/14 19:25(1年以上前)

D810以前の機種のAF精度がそんなに悪かったのでしょうか?

今まで、ニコンユーザーはピンボケ写真ばかり撮っていたのですか。

書込番号:17936203

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/09/14 20:00(1年以上前)

へ〜〜。
もう、データ持ち出し可能なんですか……。

書込番号:17936322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/14 21:03(1年以上前)

kyonkiさん こんばんわ ^^

 一応、誤解の無いように、追記です。

自分でチェックして、ハッキリ、ピンズレだったのはD800+70-200VR2だけです。
他のレンズは問題ありませんでした。 ^^

D800は特に高画素高解像なんで、等倍でより目立つので、わかりやすいのかもしれません。


 たまには、ハズレを引く事もありと言う意味の、あきらめです ^^

因みに、私が買った当時は、新品で186,000円。安かったからとか ^^;(冗談です)

失礼しました。 ^^


書込番号:17936555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/14 21:18(1年以上前)

NikonのAF精度はCanonより、良いイメージがあるけど(;^_^A

書込番号:17936624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/14 21:31(1年以上前)

キヤノンの入門機はひどいらしいよね。

書込番号:17936691

ナイスクチコミ!14


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2014/09/14 23:53(1年以上前)

私の目は大したことないという前提での書き込みとしてくださいね。

>D810以前の機種のAF精度がそんなに悪かったのでしょうか?
今まで、ニコンユーザーはピンボケ写真ばかり撮っていたのですか。

シビアな800Eに600を買い増しして気軽に・・と思いきや、同じレンズで簡単にテストすると、なんか釈然としない結果に。
普段は風景系がメインで、時々スナップ系ですから、あまりピント精度には気を使って来ませんでした。

そこで、AFでピントを出したコマと、LVに切り替えてピント出したコマで、同じようなピントにならない経験をしたり、
室内で感度上げ(ブレないように)普通に撮影して拡大してみた時のピントの出方に「こんなもの?」って時がありましたが、810の方が良い感じ。
キヤノンでも1DXと5DVで同じような事がありました。



書込番号:17937276

ナイスクチコミ!2


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2014/09/15 00:45(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

D4s 最初に食いつけなかった

Canon EOS-1DX

同じく

同じく

こんばんは。
Nikon愛用しています。

ピント精度。と一口に言っても、フォーカスを合わせる初速とか、追従性とか
あるんだと思います。
被写界深度のセンターにピンを持ってくる。と言う点ではNikonの方が精度が
いい。と言うか、そういう設定になっている。と聞いた事があります。
(すみません。真偽のほどは解りませんけど)

実体験でD4sと比較すると、スポーツ、レースなどある程度被写体が大きければ
1DXとそこまで差は感じませんが、野鳥みたいな小さく、素早い被写体に対しては
1DXのAFの食いつきと追従性は素晴らしいと思います。
D4sでもソコまでは行っていないと言うのが正直な印象。

レンズや色の関係でNikonしか使っていませんが、そういった被写体相手では
被写界深度のセンターにピンが無くても、その範囲に入っていてジャスピンに
見えれば、AFの食いつき、追従性の能力が高くて、合わせて連写枚数が多く
切れる方が歩留まりは上がります。

レンズは違いますが、たまたま同じシーン撮ってこんだけ違った。って
例を載せてたので、ご参考になれば。

因みに、

1枚目は VR300mm f2.8 グループフォーカスエリア
     (1枚目でAF捕まっていないので、2枚目以降はボケボケ)

2枚目以降、Canon EOS-1DX+600mm f4.0 中央9点

SSはどちらも1/1600
最初に被写体をAFポイントに捉えれば600mmの様に大きく捉えられる
方が有利な気もします。

シャッター切ったタイミングの微妙な違いも影響大とは思いますが
1DXと比べると、こういう結果は良くある事です。

1DXUってのも出るみたいだし、Nikonにも次はそんな機種出して
欲しいと思っています。

書込番号:17937412

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 D750 ボディの満足度3

2014/09/15 00:48(1年以上前)

私も機種ごとのAFの精度気になります!

D750はアドバンストマルチCAM3500 IIオートフォーカスセンサーモジュール、おそらくD600/610より断然良いものなんでしょうね。

Photohito等で機種ごとの作品を拝見していますが、1DXのピントというか解像感がとても良いように感じます。またD4Sの作品からも同様のことを感じます。

超厳密に見たらニコンユーザーのみならず、新フラッグシップ以外のカメラで撮ってきた今までの写真は比較すると「ピンボケ写真」なのかもしれませんね。

書込番号:17937418

ナイスクチコミ!5


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/15 05:27(1年以上前)

Laskey775さん に 1票

1DXはとても優秀です

D4s 最初に食いつけなかった とありますが
これについてはNIKON機全般に言えるくせではないかと
感じています
D4Sで改善されたといわれましたが
実際使ってみてその癖は残ってましたので
その辺は使いこんでみないとわからないと思います

それ以外は絵作りが影響しているのではないでしょうか
怒られると思いますが
初めてNIKON機使ったときに
絵が汚いしシャキッとしてないというのが
第一印象(borg使って)
この辺はNIKONにも言っているのですが

精度についてはそんなに悪くないと思いますが
個体差もあると思うので(D600で実感)
その時はメーカーとやりとりされるしかないと思います
この辺はCANONも同じです



書込番号:17937656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2014/09/15 08:11(1年以上前)

AFも、相手次第ですね。
静止物・動態。
自分は、今は、1DXです。
今まで、1D系を使い続けています。
自分は、スポーツしか撮りません。
この条件で言うと、デフォルトの設定で、撮ると、微妙に合わない。
第一印象は、良くありませんでした。
AF関連の味付けが、変わったためです。
とくに、敏感度と、追従性が。
粘り度が強くなりました。
自分は、EOS-1DMV以前の方が、好みでした。
撮影回数が多いので、購入翌月には、ほぼ、設定が決まりました。
でも、この機種のAFでも、時々、不満を感じます。

書込番号:17937901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/16 22:07(1年以上前)

よく知らんけど、明らかにピンが来てない、というのはたいてい自分の
責任じゃないの? 撮影視野内に、余計なものを入れたとか・・・。

昔、3人並んで走っている子供の撮影の時に、自分の子供だけにAFかけ
られるカメラが欲しいという質問があったけど、とうてい無理。

フォーカスが問題になるなら、LVでマニュアルが一番。

書込番号:17945233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信16

お気に入りに追加

標準

記録メディア

2014/09/14 03:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:26件

こんばんは

今、D4sを使ってます。サブ機に購入をと
検討していましたが、記録媒体がSDのみ。
CFは内臓されなかったようで、
残念です。

書込番号:17933772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/14 04:43(1年以上前)

人それぞれですが、私は大容量を安く入手できるSDでいいと思います。

書込番号:17933812

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/14 06:25(1年以上前)

まっとくさん おはようございます。

私も最初デジカメの記録媒体の主流がCFからSDに変わったときは小さくて速度も遅くいまいちだと思いましたが、長年SDを使用するようになって速度もどんどん速くなりますし何も問題ないと思います。

過酷な条件で出し入れしたり踏みつけたりするのならCFの方が耐久性はあるでしょうが、そうでない場合は軽くて小さくて良いばかりだと思いますしサンディスク使用ですがラッキーなのか不具合の経験もまだありません。

書込番号:17933890

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/14 06:40(1年以上前)

CFじゃないとまずい理由は、静電気注意ぐらいかと。
エントリFX機ですからSDで問題なしとのメーカ判断でしょう。

メディアはボディ各々専用で使いますしね。

書込番号:17933913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/09/14 06:54(1年以上前)

D4のサブでD7100を使用していましたがSDで不便を感じた事はありませんでしたよ。
まあ確かにCFであれば尚便利ではありますが。

書込番号:17933940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/14 07:11(1年以上前)

残念でしょうが、諦めましょう!

書込番号:17933976

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/14 07:49(1年以上前)

SDは安くて普及が一番進んでいるからな〜
家の中を探せば2.3枚は出てくる。

CFだと、コンデジからのステップアップ組に若干抵抗感が生まれるでしょうね。

書込番号:17934061

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/14 08:42(1年以上前)

個人的には最初のころはCFしかつかってなかったけども…

最近購入するカメラはSDが圧倒的に多いのでどっちでもいいやって感じかな

家にはCFもSDも沢山あります…
スマートメディアやxDやメモリースティックもちらほらwww

書込番号:17934181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:47件

2014/09/14 08:51(1年以上前)

フェードアウトしてしまいそうな・・・ソニーに騙されて採用したXQDカードよりも余程いいと感じるんですが。

書込番号:17934200

ナイスクチコミ!9


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/14 09:07(1年以上前)

SDカードだけでは駄目なんですか?
今ではマニアックなCFより、購買層を考えたらSDでは?
SDカードならコンビニでも売ってます。

書込番号:17934252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/14 10:06(1年以上前)

CFは業務でつかってた人たちが
過去に買ったやつを大量に持ってますからねえ…

書込番号:17934421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2014/09/14 11:20(1年以上前)

自分は、使用機材は、CFだけでした。
今は、CFのWスロット。
大変重宝しています。
SDは、接点がむき出しなので、乾燥時期(静電気)の扱いが、気を使います。
その点、CFは気楽です。
これからも、CFを、使い続けて行きたいです。

書込番号:17934668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/14 11:26(1年以上前)

バッファ容量が増えていれば

CFの必要性薄れてきますよね

SDも速度上がってるし

RAWでバッファフルまでどれくらい撮れるんダロ

書込番号:17934689

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/14 12:59(1年以上前)

64GBとかかなり安くなってきてるし、かなり連写する人以外は、もうCF要らないんじゃないでしょうか?

書込番号:17934988

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/09/14 18:04(1年以上前)

このカメラ、端からSDじゃないですかね。

最近だとPCにダイレクトに挿せるし。

10ピンターミナルが付いていない時点で、上位機種とは断絶していると思います。

書込番号:17935918

ナイスクチコミ!2


黒幸さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/14 19:16(1年以上前)

業務で抜き差しして使うのであればSDはすぐ壊れるのでCFはマストでしょうが、趣味ならSDをカメラから抜かずに使えば良いんじゃないですか。カメラとPC接続で定期的にしっかりバックアップとれば使えない代物でもないですよ。

書込番号:17936166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/15 05:19(1年以上前)

CFカードの場合、カメラ側がオスピンに成ります。これが曲者でカードを入れる時に小石などが入って知らずに押し込んだ場合にピンが折れて使えなくなります。その点SDカードは接点の方向がCFとは違うので一定以上刺さらないだけで再度確認するだけで殆ど問題になりません。CFを使わなかったのはカメラをコンパクトにする為の大きさの問題だと思います。UHS−1対応カードにすれば100MB/s程度にはなると思います。将来的にはUHS−2に変わっていくでしょうからコンパクトと省電力化を考えればCFカードは用途が限定されますね。

書込番号:17937652

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ138

返信23

お気に入りに追加

標準

D750の可能性

2014/09/14 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 VitsRSさん
クチコミ投稿数:43件

販促動画から推測しました。
モデルの年代から20代〜30代がターゲット。
フットワークの時にカメラを首から下げるのではなく、グリップを握っていたので、軽さと握りやすさをアピールし、可動式の液晶画面で地上スレスレや
手を伸ばした時に無理なく撮影出来る事をアピールする。俊敏なA F で瞬間を切り取る。
動画もハンディカムの様に録画出来る。
このカメラ、計算高い。
ザブ機にも使えるし、EOS キラーにもなるし、子持ちの若年家族にも適応する。
750にしたのも、カメラを知っている人ならD 800の名が知れているから、近い数字にしたのかも知れません。
あくまで「普通の人」が対象ですね。
価格も妥当です。
先ずは業績を回復する事が優先ですか。
きっと、愛用者には別のステージが計画されている
と思います。

書込番号:17933445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/14 01:27(1年以上前)

確かに対象が「普通の人」と思えばわかりやすいですね。
よい画像を実際に撮りたいと思う「普通の人」ね。
D7000が出たときも同じように感じたのですが、D750もそういう「普通の人」向けの「まとめカメラ」ではないかと。
DfもD810も、少しいっちゃってますからね。
これから本格的に写真や動画を楽しみたいと思う人に勧めるとしたら、やはりこのカメラになりますかね。

また、仮定の話ですが、もしD810とDfとD750とD610がうちの棚に並んでいたとしたら、どれを一番持ち出すかなと考えると、機動力の面でD750かも。
でも、どれが一番欲しいかというとD810かも。
見栄っ張りなので、不要なスペックにも惹かれてしまいます。

人にD750を勧めて、自分ではD810を買う。。。。ダメけ?

書込番号:17933627

ナイスクチコミ!13


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/14 01:37(1年以上前)

若者ならふつうにD5300だろう…

書込番号:17933644

ナイスクチコミ!13


スレ主 VitsRSさん
クチコミ投稿数:43件

2014/09/14 01:51(1年以上前)

このカメラを調べていると、素直にカメラマンではない人達が、入門するに当たり、後退りしてしまう原因を排除していると思いました。
カメラの重さは、ホールド性には必要と思いますが、あくまでカメラが重いから嫌だという大多数の意見を反映して、カーボンまで使って軽くしようと、そのホールド性は、まるでEOS5Vを彷彿とさせる様なえぐれたグリップになりました。
あのホールド性は、とても良かったので印象に残っています。
軽さとホールド性をカーボンで両立し、カーボンの強靭さをまるごとボディの強度にしてしまったのは凄い発想です。
前機種なんか知らない、眼中にない人達が唸る様なカメラだと思いました。
ここまで潜在的な顧客心理に入り込んだカメラも珍しいと思います。
間違いなく触ってみたいし、持ってみたい、もしかしたら感動してザブ機にしてしまうかも知れません。
グリップのえぐれ具合から、軽さだけの不安定なホールド感はないと感じました。

書込番号:17933667

ナイスクチコミ!6


スレ主 VitsRSさん
クチコミ投稿数:43件

2014/09/14 01:59(1年以上前)

たぶん、撮る目的だけなら、スタイリッシュなEOSkissだと思います。
ゲリラ豪雨でぶっ壊れるんです…

書込番号:17933675

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/14 02:20(1年以上前)

>たぶん、撮る目的だけなら、スタイリッシュなEOSkissだと思います。

フルサイズでスタイリッシュな撮影なら無印α7だと思いますよ(=゚ω゚)ノ

威圧感はないし、シームレスなLVはスマートに撮影出来るし♪


書込番号:17933698

ナイスクチコミ!7


スレ主 VitsRSさん
クチコミ投稿数:43件

2014/09/14 02:55(1年以上前)

確かにそうですね。
必ずしもペンタリズムでなくてもいい訳です。
それに比べたら、精巧なミラーに光りを反射してものづくりの塊の様なペンタリズムで見たままの 象をファインダーで見る価値観を持っている私達は幸せだと思います。

書込番号:17933736

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/14 07:13(1年以上前)

メーカー自体はエントリー機とも中級機とも上級機とも言っていない

それを勝手に位置付けしたがる消費者

単純に欲しいと思った人が買えば良いだけ

買う気が無いなら黙ってれば良いと思ってしまう

いくらでも他に選択肢はある様に思えるが・・・・・・・・

ニコンだけでもフルサイズの現行機はD4S、D810,D610、Df、D750とあるのだから・・・・・・・

書込番号:17933979

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度3

2014/09/14 08:36(1年以上前)

単純にカメラに20万も払える人がD750を選ぶのかって事じゃないでしょうか。

書込番号:17934165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/14 08:40(1年以上前)

これもα7もフルサイズってだけで自撮りが出来るまでモニターが動かない

書込番号:17934176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/14 09:27(1年以上前)

古サイズは自撮りができなくても、地鶏で充分です。

書込番号:17934306

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:63件

2014/09/14 18:27(1年以上前)

>フルサイズでスタイリッシュな撮影なら無印α7だと思いますよ(=゚ω゚)ノ

α7ではレンズのバリエーションが少なくて重いα77Uズームレンズキットを購入したんじゃないですか?

書込番号:17936003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/09/14 18:33(1年以上前)

ニコ爺世代(予備軍?)の個人的な意見ですがターゲットについて分析してみました。

>20代〜30代がターゲット
>あくまで「普通の人」が対象ですね

そういう見方もできますね。
ここでは別の視点から推測してみます。


APS-Cでの経験がありFXに移行計画中の画質にこだわりがある人
数値的高スペックよりも実際の撮影に何が必要かを知っている人


ターゲットはベテラン・ハイアマチュアと推察いたします。


もちろん、販促動画からは20代〜30代がターゲットというメッセージは伝わってきますね。
普通の人は・・・・スマホで満足かD5300あたりから入ると思うので価格的にももっとこだわりある人だと思います。


撮影で見かける同年代以上(ニコ爺)の方はDfやD800シリーズ+高級レンズの人が多いですね。
ちなみに私はガンガン撮影する実用本位タイプなのでD750はドンピシャリです。
ほとんど使わない高スペック(例、1/8000、秒間8コマ)よりも低輝度時の合焦性能や
実際の撮影で常時関係するグリップ性能の方がはるかに重要だと思っています。


ちなみに『ニコ爺』と言う表現は私の場合あくまでも「愛称」であります。

書込番号:17936024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/09/14 18:45(1年以上前)

50代以上の爺チャン連にも売れると思う。
D810は重過ぎ、画素数多過ぎ、高杉で我慢。
D4Sは超高杉さんで想定範囲外、近寄れず。
D610は魅力だがAF周りが不満で我慢。
喉から手が出るほど欲しい古サイズ。
軽くて、AF良し、動画良し、高感度良しのD750
値段もやっと手が届く範囲。
これで好きな風景写真を撮ろう。
たまには家族、孫、ペットの写真、動画も撮ろう。
私も含めて、このような爺ちゃん、多いと思います。

書込番号:17936065

ナイスクチコミ!12


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/14 22:07(1年以上前)

>メーカー自体はエントリー機とも中級機とも上級機とも言っていない
>それを勝手に位置付けしたがる消費者
>単純に欲しいと思った人が買えば良いだけ
>買う気が無いなら黙ってれば良いと思ってしまう
>いくらでも他に選択肢はある様に思えるが・・・・・・・・

「全知全能なるニコン様が示していないカメラの序列を勝手に語るなかれ!」
「もし仮にニコン様がD810がエントリー機だと宣えば、それに従うべし!」
という判断基準を私は否定するつもりはありません。肯定もしませんが。

いくらでも選択肢がある中で、どう選ぶか判断の基準を考えたいし、意見も聞きたいですよね。スレ主さんも同じ意見と思いますけどね。また、ここはそのような意見や情報を書き込む場所だと思いますし。
ただ、「ほしいの買えば?」言い換えると「あなたの自由に選んでいいんですよ」と書くのことは、それはそれで一理ありますね。
カメラの選択にルールはないわけだし、初心者がD4sを使ってても問題無いし。

いろいろ選べるニコンユーザーはある意味幸せではあると思います。

書込番号:17936822

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度4

2014/09/14 22:15(1年以上前)

型番で、D700の後継でない!って拒否反応を示してしまうと、このカメラの正当な評価は出来ないかもしれませんね。

少なくともちかい価格帯のフルサイズ一眼レフ(EOS6D・DF・D610)から見ると、頭1つぐらいAF性能はぬきんでたと
思います。こりゃ、D810やEOS5DIIIにひけを取らないレベルかもしれません。

α99とAF性能の比較は難しいですが、少なくとも連写性能は同等以上のスペックで、フルサイズで2000万画素越えで
6.5コマは、実際この機種だけですね。もう少し、秒7コマ・8コマ欲しかったのは事実ですが、α99やEOS5DIIIを越
えるというのが、ニコンの思惑なのかも。

さらにボディは、重量以上に薄く見えるし、持った感じも良い。
ノスタルジックなDdfは、いまいちボテッとしており、グリップ感にもとぼしいですが、D750の握りやすさは、EOS5QD
みたいに薄型で握りやすいです。

欠点らしい欠点もありませんし、これ結構、バーゲンプライスのカメラかもしれません。

書込番号:17936855

ナイスクチコミ!5


スレ主 VitsRSさん
クチコミ投稿数:43件

2014/09/15 00:58(1年以上前)

猿満月様
確かにメーカーが何もランクを付けていませんが、
販促動画や文章から、ニュアンス的にランクを読み取りました。
新製品を買う買わない以前に、新しい試みや技術などを比べたくなります。
第三者はどの様な意見なのかを知りたくなれば書き込む事をします。
今回はD 750について、炭素繊維を使って軽量化する試みと、Nikon機には珍しいと思ったグリップの形状他の事から、可能性を考えて広く意見を聞きたかった訳です。

書込番号:17937437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/15 04:47(1年以上前)

>blueskyroad959さん

ここでも揚げ足取りか・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

キモいストーカーに掴まってしまったなぁ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・


>α7ではレンズのバリエーションが少なくて重いα77Uズームレンズキットを購入したんじゃないですか?

私は元々α900ユーザーなんだけどね・・・

もしかして羨ましくて僻んでるのか???(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17937625

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/15 13:14(1年以上前)

動画やってる人の中には、スチルカメラのボケに惹かれる人が少なからずいると聞きます。

だから、フルサイズにチルト液晶付けることは、けっこう売りにつながるのじゃないんでしょうか?

書込番号:17938861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/09/15 14:07(1年以上前)

D750はミドルレンジのFX機と言っていますね。

どちらかというとD810よりのような。。。

でも、軽いので山へ持って行くのには良さそうな気がしてきたので、今度の週末のイベントに行ってみようと思います。

細かなところが載っています。

http://www.digitalcamera.jp

書込番号:17939042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/15 15:19(1年以上前)

スペックや、コンセプト、プロモーションサイト等みると、
「D810の機動力向上を狙って組み直されたモデル=D750」
という印象を私は受けました。

ターゲットはD810と同様、ハイアマチュアやクリエーターなど、
年齢に関係なく、妥協を許さない本格的な写真、動画撮影をしたい人向けではないでしょうか?
D810が「静」としたらD750は「動」、
三脚立てるなど、じっくり撮影するならD810、屋外でぶんぶん振り回しての撮影ならD750か。

「普通の人」の定義にもよりますが、私の「普通の人」は一眼レフには見向きもしないと思います。
写真にちょっと興味のある「普通の人」でもミラーレスあたりかなと。

今どき一眼レフカメラに興味ある人は、初心者でも興味を持った時点でもうハイアマチュアの域に来ていると思います。
「一眼レフカメラが欲しい=本格的な写真撮影をしたい」ということですから、初心者がD810やD750を手にしても全く問題ないと思います。

書込番号:17939265

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング