D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 23 | 2024年8月24日 02:42 |
![]() |
2 | 1 | 2024年7月11日 20:28 |
![]() |
15 | 5 | 2024年3月3日 17:58 |
![]() |
24 | 12 | 2023年10月5日 07:20 |
![]() |
10 | 3 | 2023年1月11日 22:25 |
![]() |
25 | 11 | 2021年10月29日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


表題の件につきまして、これまで純正のAFレンズ、シグマのアートラインではエラーが一切起きたことがなかったのですが、
Zeissプラナー100mm、フォクトレンダーのノクトン58mm(どちらも電子接点あります)を購入し撮影したところ、絞るとほぼ100%の確率でエラーが出てしまいます。(ノクトンの方ですとF3.5未満はエラーは一切出ません)
毎回ではないですが、シャッターを切った後レンズの羽が戻り切らないことも多々あります。
この現象について、Nikonに問い合わせたところ他社製品のことはフォローしていないとご対応いただけなかったため、こちらの板に質問させていただきました。
お力を貸していただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:25859659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hosi_taroさん
普通はサードパーティメーカー側で不具合追求します
なので、レンズのメーカーさんに聞くのが良いです!
書込番号:25859663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hosi_taroさん
>購入し撮影したところ、絞るとほぼ100%の確率でエラーが出てしまいます。(ノクトンの方ですとF3.5未満はエラーは一切出ません)
>毎回ではないですが、シャッターを切った後レンズの羽が戻り切らないことも多々あります。
新品ですか
単に故障って事は有りませんか
絞りの不調
羽が戻る時も実際は瞬時じゃなく微妙に遅れるからエラーとか
いずれにしても
上手く動かない(使えない)のであればレンズメーカーが窓口になると思います
書込番号:25859689
1点

>hosi_taroさん
レンズメーカーへ問い合わせないのは、なぜでしょうか?
書込番号:25859690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D780でプラナーとフォクトレンダーのマニュアルレンズを使用しています。
ボディの設定は
f5コマンドダイヤルの設定→絞り値の設定方法 off
レンズの設定は
絞り値の設定を最小絞り(数字大きい方)してロック(固定)
絞りはサブコマンドダイヤルで設定します。
レンズの絞り環を使用するときは全て解除しています。
参考になりますように。
書込番号:25859694
2点

>hosi_taroさん
Nikonに問い合わせたところ他社製品のことはフォローしていないとご対応いただけなかったため、
海賊版はカメラメーカーが非対応保証無しなので
(あくまで動作しませんとの姿勢です)
自己責任になります。意味分かりますか?
ニコンは絞り制御が機械式だからね、
コシナに電話する。
書込番号:25859702
2点

中古購入ですかね?
レンズ側マウント部にある電子接点を布でゴシゴシと磨いてみてください。
>レンズの羽が戻りきらない
これもレンズ側マウント部にある絞り連動レバーをカチャカチャと数度動かしてみてください。
書込番号:25859718
1点

みなさま、早速お返事をたくさんいただきありがとうございます。
お一人ずつお返事ができず申し訳ありません。
レンズはいずれもマップカメラさんで美品良品のものを選んで中古購入しております。
コシナさんには一度連絡しましたが、ものを見ないとレンズ側かカメラ側か判断できないので何とも言えない、との回答でした。
電子接点の掃除など試みてみます!!
書込番号:25859748
1点

hosi_taroさん こんにちは
自分の場合 フィルムカメラ時代で コンタックスのときの事なので参考になるか分かりませんが 絞りが半絞りズレる事があり その時は コシナに相談したところ 色々対応してくれて直りましたので ニコンではなく コシナに連絡してみたらどうでしょうか?
書込番号:25859754
2点

>ほぼ100%の確率でエラーが出てしまいます。
『どんなコード』のエラーなのか、がキモな気がします。
例えばEEであれば、単純に絞りがAでしたか?の指標に合っていなかったとか、或いはしっかりマウントが篏合されて情報交換が出来なかったとか。
で、お手上げにしたところでニコンにすれば
『他社レンズの仕様など知ったこっちゃない』
でしょうから、皆様ご指摘の通り、レンズの販売元に問い合わせるしかありません。
それ以外の解決方法は皆無、に近いと思われます。
当方も現在D750はオンステージでフォクトレンデル、シグマ等他社レンズを結構使います。たまにエラーが出る時は初っ端の状況が殆どです。だからと言って当てはまるとは思えませんが、可能性をしらみつぶしに追い込むしかないでしょう。
書込番号:25859767
2点

>くらはっさんさん
アドバイスありがとうございます!!
おっしゃる通りAモードでEEです。
シャッターを何度か切ると戻ったり、電源落とすとエラーは一旦解消されます。
皆様のご助言どおり、もう一度コシナさんに連絡してみます!
書込番号:25859777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hosi_taroさん
>他社Fマウントレンズでのエラーについて
コンタクトの接触不良では。
レンズ及びカメラのコンタクトを清掃してみたは。
書込番号:25859828
2点

>hosi_taroさん
質問ですか?「その他」になっていますが。
書込番号:25859859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
初めて質問したもので、大変失礼いたしました。
書込番号:25859957
0点

かつて、D750にZeiss(ZF.2)各種とVoigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII Nも使用していましたが、エラーは一度も出た記憶がありません。
何か操作方法か設定が間違っているのでは?
一応、D750購入初期には詳細は忘れましたが、Errorが何度も出て、1~2回修理をした記憶はあります。
レンズによるErrorでは無かった事は確かです。
書込番号:25860003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REALTマークの四駆^^さん
詳しくありがとうございます。
ニコンにも一度点検に出してみようと思います。
設定に関しましてはcyolosnaさんが伝えて下さったやり方で撮影しておりまして、f3.5までは全くエラーなく撮影が出来ているので、それがまた不思議で。。
書込番号:25860072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hosi_taroさん
サードパーティー製レンズの動作に関してニコンは保証してないため問い合わせても回答してもらえないでしょうね。
確認するならレンズ製造メーカーです。
コマンドダイヤル設定→絞り値の設定方法→しない(絞りリングにすればレンズ側の絞りリングで設定可能になると思います。
初期設定は「する」になってて絞り値はコマンドダイヤルで設定するようになっててレンズの絞り値は最大値に固定しておく必要があります。
書込番号:25860093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hosi_taroさん
>マップカメラさんで美品良品のものを選んで中古購入
ここで聞くよりマップカメラに相談した方が早いですよ、購入後半年は保証してますので。
都内でしたらお店に持って行くのも有りです
書込番号:25860201
1点

>hosi_taroさん
(中古を含む)商取引の基本的な常識ですが、
>ニコンにも一度点検に出してみようと思います。
中古店の保証期間内であれば、
【まず、第一に中古購入店に連絡】し、そこ経由でニコンへの点検依頼になります。
もちろん、点検や修理の数千円~数万円程度は全然負担にならないなら、中古購入店をスッ飛ばして、全額自己負担でも構いませんが、
保証期間内で全額免除や減額を期待するなら、
【中古購入店の経由が鉄則】です。
書込番号:25860207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます!
絞りリングでの撮影にすると(サブコマンドダイヤルではなく)、F3.5以下でもエラーになってしまいました。
>しま89さん
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
知識がなく、中古店に相談という考えがなかったです。。購入から暫く経過してしまっているので、直接レンズメーカーやNikonに問い合わせてみようと思います。。
書込番号:25860217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>購入から暫く経過してしまっているので、直接レンズメーカーやNikonに問い合わせてみようと思います。。
↑
保証期間が過ぎているのですか?
保証期間内ならば、【余計な事は考えず、事務的に中古購入店へ連絡】してください。
※レンズメーカーへの質問をしていない場合は、【たらい回し】が待っているかもしれませんね(^^;
なお、店員の質にも依りますが、
「客の、説明不足・認識不足・知識不足など」がある場合は、
店舗を通すほうが、スムーズになります。
また、先ほど書きましたが、客目線では「点検してもらうだけ」という軽い気持ちであっても、
外観や所定の操作で問題が発見できない場合は分解工程が入りますが、
下記の都合を考慮すると、何時間もかけて原因究明なんか期待できません。
大企業の1人・1時間あたりの作業コストは1万円以上で、事務手続き時間も入るので、
【送料別で】数千円の点検費用であれば、点検時間は半時間程度の、ごく簡単な範囲かもしれません。
(実際には、個別対応時間の長短が平均化されるようなコスト計算をしているかもしれませんが)
書込番号:25860264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hosi_taroさん
多分無駄です、修理は販売店からメーカーが普通の流れです。
きちんと対応してもらえるお店での購入ですので、時期は関係ありませんから無駄あがきせず購入店にご相談を
書込番号:25860419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正のAFレンズ、シグマのレンズで問題なく
Zeissプラナー100mm、フォクトレンダーのノクトン58mmで問題なら
ボディはシロじゃん。
単純じゃない?
>コシナさんには一度連絡しましたが、ものを見ないとレンズ側かカメラ側か判断できないので何とも言えない、との回答でした。
その通りだねぇ。
初心者が手を出すシステムではないかもね。
書込番号:25860644
4点

>hosi_taroさん
>f3.5までは全くエラーなく撮影が出来ているので、それがまた不思議で。
カメラ・レンズ共にメーカーは違いますが中古レンズで最近知った事として
シグマのEFマウント用レンズ(Canon用)ではU型はデジタルカメラ対応ですが、
T型(通常無記名)のレンズはフィルムカメラ用で、
絞り開放で無いとデジタルカメラで使用出来ない事を知りました(絞るとカメラとの通信エラー等)。
マップカメラさんから購入との事で条件付きなら明記していると思いますが、
某巨大フリマではその事が明記されていない場合が多く、美品・動作OKでも注意せねばと思いました。
似たようなのに、動くけれどドライバーが古い(Windows7やXP迄)等が有ります。
書込番号:25862627
1点




>ろ〜れんす2さん
触るところは一定ですから塗装が剥がれることはありますね。
合皮シートだと滑り防止にもなり良いかも知れませんね。
自分はホルツのワイパーの塗装剥がれサビ止めペンを使ってます。
艶消しで質感も大きく損なわないので良いですよ。
https://amzn.asia/d/0gK0LxfV
書込番号:25806878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドラマ「春になったら」の主人公のひとみさんが使っているカメラ、D750です。
久しぶりに拝見しました。
ドラマの中で、主人公のひとみさんは大学時代、写真部で助産師さんの設定です。
D750は、最初に所有したフルサイズのデジタル一眼レフで懐かしかったです。
Nikonが機材協力してるようです。
書込番号:25629820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ほのぼの写真大好きさん
D750が選ばれた理由は何でしょう、D610やD810ではなく。
書込番号:25629827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
単にスタッフの持ち物でしょう。スポンサーとの問題が無いメーカー品であれば割と適当です。
もちろんドラマの時代設定は気にするでしょうけどね。
書込番号:25629970
1点

ドラマの設定では、現在、29歳、大学時代に写真部で使っていた機材を持ち出して、と言う背景なので、D750辺りなのでしょうね。
ドラマの機材提供にNikonの名前が入っていますので、Nikon社の提供かと。。。
書込番号:25630183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほのぼの写真大好きさん
へぇ、今時D750をドラマに出すとか、宣伝にもならないのにNikonも懐が深い。笑
Canonなら新機種を宣伝がてら提供しそう。(民放ドラマとかならモロやりそうw)
D750、好きな機種だったなぁ。
名玉タムロン28-75mmF2.8との組合せで最高のスナップ機だった。
ストロボ内蔵も良かった。
最新ミラーレスよりAFも良かったし。(スナップ撮影には)
D500と共に本当は使い続けたかったカメラの一台。
書込番号:25645597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほのぼの写真大好きさん、
嬉しい情報、ありがとうございます。
今も現役で、マクロ撮影用としてD750を使っています。
私も初めてのフルサイズ機だったので、すっごく思い入れがあります。
まだまだ使っていきますよ。
書込番号:25645787
5点



発売から9年経過したD750ですが、マップの買取価格が最高34000円です。
フリマで4万円で売れますかね?
5万円台で売られているのもたまに見かけますが、買い手は付きませんね。
書込番号:25447667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古なんて市場が価格を決めるようなものなので買取価格もそれに準じてる。
買い取り希望者は高値を望むが甘くは無いということ、買受側も売れるかどうかの保証も無いのでそれなりの金額を提示してる。
2万円で買い取ったのを5万円で売るというのも法外な金額ではないと思う。
D750を34000円で買い取ってくれたら笑顔じゃないのかなと思う。早く売れたらお店も笑顔だが売れ残ったら渋い顔ですね。
半世紀前だと買取価格に少し色を付けて売るという新品販売の店が多かったが不具合品も多かった、電気カメラでは懲りたよ。
今は買い取って自社で点検整備をするようになってるので販売される金額も高めです。
買い取り価格の2倍以上の金額で売るのも法外とは言えんと思う。
私は欲しいという方がいればただであげちゃいます、金銭が絡むと何かと起こるので嫌ですね。
引き取り手のないカメラは保管箱で安住させることになります。
書込番号:25447756
6点

>年経過したD750ですが、マップの買取価格が最高34000円です。
そんなに値段付くんだ!!!!
>フリマで4万円で売れますかね?
知らん
手数料10%送料かかるし、売れる保証がない
書込番号:25447797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お二方、ありがとうございます。素直にマップに買取に出します。
書込番号:25447942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒットした商品でしたがトラブルの多いカメラでした。
確か、リコールも2回以上ありました。
状態や付属品にもよりますがオークションなら希望最低価格からスタートしたら
如何ですか。
書込番号:25447988
1点

>アマゾンカフェさん
デジものは仕方ないですね(@_@;)
確実にお金に変える手段としては、お考えの「マップに出す」が賢明と思います。
書込番号:25448032
0点

6月後半で42,000円ぐらいでした。
書込番号:25448084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>アマゾンカフェさん
こんばんは。
マップなら下取り最大15%アップで¥39100になりますよ
書込番号:25448347
0点

アマゾンカフェさん
>発売から9年経過したD750ですが、マップの買取価格が最高34000円です。
フジヤカメラの買取価格が高いですよ。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/purchase/list.aspx?keyword=D750&search=x&sort=&style=
良品の査定額55,000円なので、
買取:10%UPの60,500円。
下取:15%UPの63,250円。
書込番号:25448647
1点

D780かと思いきや750で34000円なら分からなくもない気がする。
書込番号:25449381
0点

持って行くと難癖付けて買い叩かれるマップより(何回か実際に経験あり。もちろん数千円のゴミだけをその場で売って帰った)、予想以上に値段を付けてくれる良心的なフジヤカメラを断然お勧め。
知名度だけで売却したって、いい値段なんて付く訳がない。笑
フリマサイトといえばメルカリとしか言わない人もね。笑
書込番号:25449758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

34000円で売ってたとしても買わないです。
書込番号:25449826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
久しぶりの持ち出して、駅伝撮ってきました。
最近、センサーの掃除してないので、ゴミが乗っていて、ブロアー吹いて誤魔化しました。
近いうちに、掃除します。 (無水エタノールだけ買ってあります)
ファインダー内に、表示されない部分が出てきました。
その他は至って元気な様です。
もうレフ機なんて出ないでしょうから、大事に使わないと。
4点

>MT46さん
サポート期間も残り短いと思いますので、一度点検に出した方が良いと思います。
Nikonピックアップサービスが便利ですよ。
無水エタノールは取扱注意です。
ミラーボックス内の羅紗に少しでもつくと簡単に剥がれてしまいます。
また、上部のファインダースクリーンに傷をつけてしまうとファインダーに影が出来てしまいます。
これをやってしまうとミラーボックス交換となるので、修理費用が結構掛かると思います。
書込番号:25090574
3点

>娘にメロメロのお父さんさん
こんにちは、
ニコンに出して点検と言う手も有りましたね
暫く、エルタワー行ってないかも・・・
LPF清掃
馴れると結構簡単です
ニコンのローパスフィルター清掃講座
未だやってるのでしょうか?
やってるなら、ユーザーの皆さんにお勧めなんですが・・・
書込番号:25092634
1点

>MT46さん
こんばんは、エルタワーに行くと面白くて
あっという間に時間が過ぎてしまいます。
ローパスフィルター清掃は私もD600で
鍛えられました。
エタノール付けすぎ注意とかコツがありますよね。
既にやっていると思いますが、右利きだとカメラの
上下をひっくり返した方が、シルボン紙の棒が
引っ掛かる右側の出っ張りが左に来るので、
よりやり易いです。
>ファインダー内に、表示されない部分が出てきました。
これ気になりますね。
内部の接点等を掃除した方が良い時期かも知れません。
書込番号:25093166
2点



こんにちは。素朴な疑問になります。
5年ほど前に新品でD750を購入し、使用してきました。
リコールの対象個体でしたが手元からカメラがなくなるのが嫌でそのまま使用してきましたが、この度新規にD5の中古を購入したのでD750をサブ機にしようと思いサービスセンター経由でリコールに出しました。
たまにシャッターエラーが出るのでその旨伝えて出しましたが「リコールで治ると思います」と言われたので安心していました。
しかし、本日ニコンより連絡があり「リコールのため中を開けたら、内部基板に腐食が見られます。せっかく開けたので修理しませんか?」との連絡が入りました。修理費用は3万円程度だそうです。
今後新たな不具合が起きても困るのでそのまま修理依頼をしましたが、内部基板の腐食に全く心当たりがなくどうしてこうなったのか少し疑問です。
D750の状況は
・シャッター回数5万回
・普段は防湿ボックスでレンズつけっぱなしで保管(半年程度で中の乾燥剤を新品交換)
・使うのは月に2〜3回程度
・雨の中で使ってことは数回→使用後はタオルで掃除するくらい
と、言う様な使用状況でした。
同じ防湿ボックスの中にはD5とD750の他に近場お出かけ用α7と充電器をなくし数年使ってないD300がいますが、ちょっと保管について考えたほうが良いかなと思ってます。
カメラは精密機器なのをあらためて実感するとともに、経年劣化や使用環境で結構なリスクを感じました…
2点

内部結露の可能性はなさそうですか?
外気と内気で極端な温度差がある場合、内外どちらからどちらへ持ち込みかは不明ながら、表面だけでなく
内部の空気中の水分が結露して基板に付着すると、腐食発生するかも知れません。
大規模なサーバールームなんかでは装置を搬入する直前に『結露待機』と言ってその気温に『慣らす』と言う
一手間を課すことがあります。こうすることで内部結露を防止するとか。
書込番号:24414514
5点

撮影中の雨対策はしなかったのですか?
しなかったら、それも原因の一つかも。
書込番号:24414737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どの程度の腐食か見たいところですが、普段の乾燥が不足してるのは
間違いないのでしょうね。
> 半年程度で中の乾燥剤を新品交換
乾燥剤の量が足りてなくて最初の一ヶ月で飽和しているとか、
詰めすぎているなど防湿ボックスの内部の湿度のムラが大きいとか、
そんな理由なのかもしれません。
基本的には防湿庫を使うのが安全だと思います。
書込番号:24414757
0点

濡らした場合は、拭くだけでは不足だったかもですね。
私は、拭いた上で場合によっては風通しの良い屋外で陰干ししますが、それでも心配ですね。
内部の空気を入れ換えるためには、使ったほうが良いのかも知れません。
書込番号:24414765
2点

こんばんは、
カメラを寒い日に帰宅してダイニングルームに持ち込んだりしますとすぐ結露します。
この内部結露が錆を誘発します。
スキー場などから戻る際も要注意です。
玄関など比較的温度の低いところに置いて時間差を設けるといいです。
書込番号:24414787
4点

>トゥエットさん
内部腐食の原因として考えられるのは海水などの浸水や内部結露などありますが、通常使用で考えられるのは内部結露なのかなと思います。
シャッターエラーが出ていたようなので内部腐食は間違いないと思いますが。
雨の日での使用は少ないようですが、拭くだけでは不十分だったかも知れませんね。
外観は拭けば良いと思いますが、雨での使用だと時期によっては気温が低いと寒暖差で結露する可能性があります。
帰宅後は急激に温度変化する環境を避けるために玄関などに1時間程度置くなど徐々に室温に慣らすようにした方が良いと思います。
書込番号:24416471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お伺いした条件でしたら普通、結露はないでしょうけど「D750」なら’あり’かも。
特に冬場は屋外から屋内に移動した時はビニール袋に入れて密封。ボデイ温度が屋内温度になじむまで1時間以上は袋から出さない事です。
特にスキー場なんかの湿気の多い食堂は厳禁です。車内も要注意です。家では電気式の防湿庫を使うのが安全です。
その他にもっと気になったのはリコール告示してから早めに修理に出していない事です。
私も「D750」を使用していて購入時期も同じです。
参考程度に聞いてください。
D750はたしか公には「2回リコール」してると思いますが(記憶はあいまいですがー)
しかしマイカメラは4回リコール修理してます。
不具合があるたびに指摘した不良部分の他に「告知内容の部分の処置をさせていただました。」
「これによろご指摘の症状は改善されました。」「ご迷惑をお掛けし申し訳ありません。」
毎回、同メッセージと2万円以上の見積もりがすべて「0円」でした。
具体的には初のリコール修理後に初めてリモートコードMC-DC2をを使ってレリーズができなかった。
さらに2回目のリコール修理後に最高速1/4000秒2絞りオーバー撮影するとエラー表示。
再電源で復活はしましたが。また修理、結果リコール修理でした。
この教訓はリコールの場合は早めに出す事です。
新機種購入したら全ての機能をすぐチェックする事。
ストロボ、アクセサリーターミナル、HDM、IUSB各端子、出力端子など、動画機能も含めて確認すること。
新潟県在住ですがニコンピックアップ便を使用すれば通常なら一週間で戻ってきます。
私の場合結局一年間ぐらいは修理とテスト撮影、確認の繰り返しで
2000ショットぐらいは費やしました。まだまだ何かあるカメラです。
一時はサブカメラに降格しましたが
今では更に冬眠状態です。
書込番号:24417793
0点

皆様ありがとうございました。
そういえば寒い場所から戻した時には全く気にしてませんでした。
鳥とかも撮るので寒い場所で撮影→バックに入れて車に乗っけて移動→次の撮影地でまた撮影の様な使い方もしてたので結露の可能性は考えられますね。
とりあえず修理から返ってきたら電子防湿庫の購入も検討してみます。
D5はまだ大丈夫と信じてますがα7とこちらは修理不可能なD300も中身がどうなってるか気になります。
書込番号:24418814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トゥエットさん こんにちは
内部の腐食 内部に水が入ったとしても 急に起きる事では無く ゆっくり腐食していくため 原因特定するのは難しいです。
書込番号:24418848
0点

>トゥエットさん
結露を防ぐには、
防湿庫とか言う前に、
機材を急激な温度変化にさらさない事です。
気温差があればあるほど時間をかけてその場所の温度に馴染ませることです。
例えば、
極端に寒い場所から
暖かい場所へ移す場合、
カメラバックとかに入れ中間的な温度の所にしばらく置き、暖かい場所に置いて、馴染んでからバックから出すとかすると良いでしょう。
書込番号:24419117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





