D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 14 | 2018年9月1日 04:40 |
![]() |
112 | 31 | 2018年8月21日 14:07 |
![]() |
98 | 53 | 2018年7月30日 07:08 |
![]() ![]() |
156 | 13 | 2018年6月29日 06:34 |
![]() |
22 | 6 | 2018年4月8日 20:08 |
![]() |
39 | 13 | 2018年4月1日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコンは来年3桁のZマウント機を発売するつもりみたいですが、D3000台やD5000台のような制約(Ai AFレンズはMF)を色々付けてくる廉価版フルサイズミラーレスになるものと思います。
http://digicame-info.com/2018/08/z2z3.html
インドネシア製
ボディ内手ブレ補正なし
DXモードなし
プラボディ
重さは400g台
位相差AFエリアは中央部のみ
EVFは小型,液晶モニタは3型92万ドット
モーター非搭載レンズのAF不可
書込番号:22070047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤノンがフルサイズミラーレスに参入して
来年はフルサイズミラーレス機の安売り合戦になるかもしれません。
α7 IIIも12万くらいになるんじゃないかな?
書込番号:22070136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンには儲けるためのセンサーがないからなー
高額をキープするための高画素像面位相差センサー
価格破壊しても自分の首絞めるだけ
レフ機の売り上げキープしないといけないから舵取り大変
書込番号:22070150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カワサキのバイクみたい(^-^)/
書込番号:22070168 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


Z750よりもZ650(ZAPPER)が好き!
でもZ900のがいい!
ようするに、ゼッツーは好きだけど、Z1には・・・
Z1R-TCとか面白いけど・・・
書込番号:22070389
4点

そのうち、ニコンとカワサキのコラボ商品が出るんだぉ!鴨( ̄ー ̄)
書込番号:22070890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Canonは どことコラボするの?
書込番号:22070919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

canonは事務荷だぉ!
事務荷のCMはcanon機で撮って、canonの足は事務荷ッス(。・_・。)ノ
書込番号:22070931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

頭がZでないといけないなら渋いところで
Z750Tかな♪
むかしまじめに買おうかと思ってたんだよなあ(笑)
書込番号:22071224
2点

しかしプラボディで400g台は中途半端に重過ぎるなああ(´・ω・`)
箱型で300g位じゃないと魅力無いっす(´・ω・`)
むしろ真鍮の黒塗装がいいっす♪
(*´ω`)ノ
書込番号:22071229
3点

小型軽量なフルサイズといったら名前はこれでしょ!
Z400FX
https://autos.goo.ne.jp/bikeused/detail/8801278B30180422002.html
あんこ抜きシートがカッコいい!
けどなにこの値段( ゚Д゚)
書込番号:22071240
2点

メーカーは利益確保する為に、α7IIIクラスをそんなに安くは
売らないと思います。
廉価な入門機で12万円スタートならあり得るかも
しれません。期待してます。
書込番号:22073821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




予定のミラーレスは、新規マウントシステムですから、D750とは無関係ですね。
D700/D600双方の流れは統一してくるかも知れません。
DXも4シリーズありますが3シリーズに絞るとか --- ?
書込番号:22025524
10点

いつものニコンの新製品の出し方とは違うみたいだけども
単にミラーレス登場のインパクトを大きく見せるために
一眼レフの新型はミラーレスの後に登場させようとしているだけじゃないかなあ?
ちょっと間をおいてD610、D750統合機投入というシナリオ
書込番号:22025579
5点

現状、後継はD760。3月情報から目新しいモノなし。
・ 24MPセンサ
・ 51点AF
・ 連写 8コマ/秒
・ ISO100-51200
・ 3型液晶モニタ
・ SD/SDHC/SDXCメモリーカード
・ 4K動画
超安フルサイズミラーレス欲しいです。仮称 Z40 。
書込番号:22025580
6点

あくまで今の値段で販売が予定数量終了なのかも・・・
実際、ヨドバシの店頭じゃあ、D810もD610も現役ですからね・・・
書込番号:22025585
2点

>超安フルサイズミラーレス欲しいです。仮称 Z40 。
僕は値段は高くてもかまわないので小型軽量機が欲しい
ソニーが出してくれないからニコンに期待したけども
今年発表だとそういうのは出さないと予想していたので
キヤノンに期待かなああ…
書込番号:22025588
5点

皆様、こんにちは。
コメント有り難うございます。
実は、昨日、ヨドバシコムでボディが10%ポイント還元付きで16万円、レンズキットセットが20万6千円だったので、ボディの方をポチろうかと迷いましたが、4年前の機種だし、もうすぐミラーレス発表だし、画像エンジンも一世代前だし云々と思い直しました。
そして、今朝、見たら販売終了で、少し驚きました。
Dシリーズ、過去形になるのかな?と思いました。
書込番号:22025617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D850とD500,、ばりばりの現役ですよ?
Nikonも1シリーズで痛い思いをしてますから、Fマウントがすぐどうにかなるわけで無し・・・
まあNikon・Canonは機種を出し過ぎですので、Df・D610・D750・D610はディスコン。
D5・D810・D750後継・D500・D7500・D5600・D3400
まで絞っても7機種ですか。
書込番号:22025646
5点

ヨドバシ.comは店頭では扱っていても、販売終了になることがありますね。
書込番号:22025664 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

後継機今出すとミラーレスの売上に響くから
ミラーレスに集中でレフは後回し
書込番号:22025711 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まさかのD760とフルサイズミラーレスの同時発表(^_^;)
個人的にはD777になることを期待します(^^ゞ
書込番号:22025794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジカメの販売台数が落ちる中でミラーレスを出しながらレフ機のラインナップがそのままなわけはない。
今度出るミラーレスがどのような性格かを見れば自ずとD750後継が出るかどうかが分かる。
書込番号:22025838
5点

企画/開発は2機種
●リトルD850の2400万画素
●D3400のフルサイズ版
でも出てくるのはどちらか一方
判断基準はミラーレスが既存ニコンユーザーに受け入れられて
Dシリーズ需要がどれだけ減少するか
撮像体、液晶、電池の購買は1機種分しか進めていないので
ミラーレスが受け入れられなくても両方発売することはない
両方必要な場合はかなり遅れて6か月くらいかかるはず
書込番号:22025930
3点

>ひろ君ひろ君さん
かなり突っ込んだ解説を、有り難うございました。
ニコンのミラーレス、どれだけのユーザーに受け入れられるのか、ちょっと、想像できないですね。
既存の一眼レフ・ユーザーの買い替えに頼ると、先細りだし、自分撮りや風景はスマホで十分に思う人が増えていますし。
動物のように、機敏な動きに追従するAF機構や望遠ズームが必要な被写体でさえ、上野動物園ではスマホ撮りしている人が大部分で次にコンデジ、そして、動物撮りに凝った少数派が一眼レフという状況のようです。
スマホも高級機種は7万円弱ほどするし、しかも、2〜3年で買い替えるので、普通のサラリーマンは、カメラのみにお金をかけられないかもしれません。
かつて、SIIの電子辞書は英語専門の職業人に、不動の支持を得ていましたが、スマホの電子辞書に押されて、電子辞書から事業撤退しました。
最近では、カシオもカメラ事業から撤退したので、ニコンも社運を賭けて開発したミラーレスかもしませんね。
書込番号:22026192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

再び、ヨドバシコムで販売が復活!
これが、ヨドバシコムでD750購入の最後のチャンスかもしれません。
店舗でのボディの最安値は、¥159,990円のようですね。
書込番号:22026265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンが新マウントを出す以上、既存Fマウントの一部とキヤノンユーザーを奪取しなけれぱなりません。
ニコンも一眼レフとミラーレスのバランスをどうとるのか悩ましいところでは。
書込番号:22026360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>功夫熊猫さん
>既存Fマウントの一部とキヤノンユーザーを奪取しなけれぱなりません。
私自身、さも、ニコンのミラーレスに関心があるような素振りをしていますが、実際に、購入するか否か、グレーの状態です。
D100、D70sという、オールド・カメラや4GBマイクロHDDを今でも現役で使用しており、最近は、軽いコンデジのカシオ HIGH SPEED EXILIM EX-100Fをメインで使用しています。
ただ、コンデジは、上野動物園のパンダ舎の薄暗い室内のガラス越しでは、AFが迷ってしまうので、そういう特殊な条件の時に、一眼レフの出番になっています。
何か、今までにない、強烈なセールス・ポイントが無ければ、一部のコアのカメラ・マニアを除いて、拡販は難しいでしょう。
書込番号:22026469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いずれ、今後発表されるミラーレスの状況次第でしょう。
恐竜のようなというか大きく重い一眼レフは時代遅れとなり、淘汰されていくのかも。
とすると、今のうちに買って楽しんでおくというのもひとつの考え方なのかも。
既に「撮った!」という実感の乏しいというかしない機種ばかりになってきているので、最後のチャンスと言ってしまえば大袈裟か。
無論、急に変化することはないだろうし猶予期間(?)というのもあるだろうから、その間に情勢を見守りたいものである。
D750。自分的には「パルン」という感覚が気に入らないので出番は少なく、更に撮るに面白味はなく色合いもみしっくりくる5DmkWが多いけど、普通に使うにはソツのないニコンらしい良い道具です。
ミラーレスが主力となったとしても、こうしたモノ造りは忘れてもらいたくないものです。
書込番号:22026586 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカーとしてディスコンになったかどうかはわかんないです
以前D610がビックの店頭から消え、いよいよディスコンか?と思われましたが、暫くしたら復活していました
まぁ後継機が出るなら出るで楽しみですが、やっぱ気分は新型ミラーレスに行ってます〜〜〜(^^)
書込番号:22026967
2点

>Paris7000さん
>やっぱ気分は新型ミラーレス
ニコンが社運を賭けて、市場に投入する渾身のカメラになるようですね。
競合他社の製品のスペックを、徹底的に分析して、マウント変更までして開発したので、現行の最強のデジタル・ミラーレス一眼になるものと思われます。
静止画でのボディ内手振れ補正機能が有れば、旧型のVR無しのレンズも、薄暗い場所で手持ち撮影で大丈夫そうです。
これから、ファン・ミーティングなど、大々的な販促活動が始まりますが、これらにかかる費用は、先行予約したカメラ・ファンが負担しそうです。
ですが、それだけの、価値ある機種に仕上がっていれば、誰も文句は言わないでしょう。
書込番号:22027908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

噂では、今月末発表でしょう?
今の段階で議論してもしょうがないような気がします。
プロフェッショナルの方の試用報告みたいなものもないですね。
D810登場の時は、2ヶ月くらい前から、プロの方から漏れ出てきた情報がありましたよ。
あくまで噂ですが、センサーの細かいのと粗いのが2機種でるみたいですが、ということは
D850とD750の後継機が一発で出ると考えて良いのではないでしょうか。
スマフォの写真がよくなったのは事実だし、便利ですが、私は、かえって一眼レフでの
撮影が増えましたよ。スマフォでわざわざ花
や景色を撮影しにいこうとは思わない。
書込番号:22027940
6点

僕は噂の段階でニコンの新型ミラーレスには興味なくなったかな
自分が使うカメラとしての興味は…
本体の写真とか詳細がわかればわかるほど興味の無くなるカメラ
(´・ω・`)
去年100周年でSP−Dとしてまず出して欲しかったよ
書込番号:22029046
1点

レンズは広角f1.8トリオ20,24,28望遠はf4の70-200と新300などを持っています。
ボディはD7500とD5500を使っています。新しいフルサイズのミラーレスには興味がありません。
135,000円になったら購入しようと決めていました。誰か背中を押してください(笑い)
書込番号:22029561
1点

>X103さん
ミラーレスが発表され、Dシリーズよりも高い仕様な製品であれば、Dシリーズからミラーレスへの買い替え需要が一時的に起こると思います。
その時期に、Dシリーズの値崩れがあるかもしれません。
あと、D750は「2014年7月から2016年9月にかけて生産された製品をシャッター点検・修理の対象とさせていただきます。」という、製品の不具合が公表されています。
実に、27ヶ月間もの長期間にわたって、不良品の生産を継続していたわけです。
近々、販売終了になり、サポート期間も、D7500よりも先に打ち切られることを考慮すると、購入後のサポートでの不安が残ります。
135,000円は温存して、もう少し、様子見しませんか?
水を差すようなコメントをして、申し訳ございません。
書込番号:22030143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日行ったアキヨドでこのプライス
ボディ:154,990円
24-120キット:201,990円
10%ポイント還元なので
ボディ:139,491円
24-120キット:181,791円
大手量販店で24-120キットが娘の値段!
モデル末期とはいえ、何人もの女性のお客さんが買ってました(^^)
書込番号:22031246
4点

>Paris7000さん
Dfは、中味がほぼD610の仕様と同等で、暗所で迷う傾向に有るという評価ですが、D750のように、極端な値崩れはしていません。
これは、やはり、オールド・レンズが全て使用可能で、マニュアルの操作性にこだわった、仙台ニコン製造のカメラに依るものだと思います。
こうなると、Dfは、Dシリーズの中で、孤高のような存在に見えてくるので、不思議です。
書込番号:22031615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D750も、もう、販売開始からほぼ4年経ったのですね・・・。
私も、他のカメラと比べても、これは随分とお世話になったカメラですね。
軽くコンパクトで高性能、特に高感度が良いですね。
まあ、まだここの店内でも一杯ある様ですから、すぐに無くなる事はないのでしょう。
書込番号:22042800
1点

何言ってるですか。
まともに影響を受けているのがD750でしょう。
Nikonのミラーレスは考えていないのでラッキーです。
NikonとCanonのフルサイズ&ミラーレスに対する考え方が分かって面白いです。
書込番号:22045156
0点

「X103さん」
>何言ってるですか。
えっ? 宛名を付けられないコメントですが、順から言って私へのコメントですか?
書込番号:22045458
2点

スミマセン。
うさらネットさんへの返信でした。
12万円台になったら購入します。
書込番号:22045571
1点

「X103さん」
そうでしたか。
お言葉がお言葉だけに、つい書き込んでしまいました。
書込番号:22046619
1点



最近D750にSP17-35 f2.8-4 aspherical、D7100にAiAf24-85 f2.8-4を装着フル稼働。両レンズ共に今時でない、柔らかい描写をするのでお気に入りです。レンズガードが若干AFを甘くしているようですが、特にSP17-35はかなりの出目金なので前玉保護第一です(ストックが欲しいが良い出物が見つからない為)。
以前はD7100にSP17-35を使用してましたが、ピクコンvividでは色気が強くベタ感で、なんだかなぁな感じです。しかしD750とは相性が良く気に入っています。V3でもなかなか良いのでEXPEED4に相性が良いと言う事なんですかね。D750にSP、D7100にAiは焦点距離のつなぎも良いです。
皆様のオススメのオールドレンズを紹介して頂けますか?
書込番号:21826399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近使用率が高いのは
タムロンの28-105F2.8です\(^^)/
書込番号:21826444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも。
オールドレンズでオススメと言えば”43-86”でしょ(笑
庶民の小遣いで買える良いレンズ
見た目はチープでも、写りはサードパーティーに負ける事はないちゃんとした解像を誇る
確か4回モデルチェンジしたけど最終形の出来はとても良いよ。
Nikonのレンズは超望遠を除き大抵使いましたが、敢えて43-86(ヨンサンハチロク)をオススメします。
書込番号:21826593
5点

>ほら男爵さん
渋いですねえ♪
僕はSP35−105/2.8を狙ってます(笑)
まだ届いてないけどSP20−40/2.7−3.5を買いました♪
書込番号:21826602
4点

>あふろべなと〜るさん
結構重量級ですけど
なかなか良いです♪
程よく解像して、程よく柔らかく…\(^^)/
書込番号:21826613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tamron 17-35mmは10年くらい前かな、中古入手しましたが、
当時高評価だったこともあり出物になかなか巡り会わず入手には苦労しました。
ただし最近は、超広角運用にDX機が多くて殆ど使ってませんけど。
面白いお奨めは、Tamronと正反対のSigma。
Sigma UC Zoom 28-70mm F3.5-4.5
Leica OEMのVario-Elmarと同一光学系と言われている代物。切れるレンズです。
書込番号:21826631
3点


>痛風友の会さん
よんさんはちろくもいいっすねえ♪
ニコンは標準ズームは中望遠らしさのでる85mmあたりまである事にこだわるメーカー
ゆえに現在唯一24−85を作ってるメーカー
そのニコンが日本で初めて出した標準ズームが43−86
初めてなのに機械式で絞りを動かしてF3.5通しにしてるのも凄いと思う
ペンタックスあたりは85mmにこだわりが無いのか
40−80で出してるんだよねえ…
ちなみに僕はAiタイプの最終型43−86を500円で買いました♪
書込番号:21826647
4点

>にこにこkameraさん
プラナーの表現力凄いですね。Dfまで欲しくなっちゃいますよ。
書込番号:21826801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

津田美智子が好きですさんが、めっちゃ性格悪くて笑った(笑)
スレ主さん、
私の推しオルレンは
OTUS55mmです♪
初めてのMFオールドレンズ。けっこう気に入ってます。
書込番号:21826920
11点

Sigma各種、左から、
@Sigma 17-35mm F2.8-4D EX Aspherical
ASigma UC Aspherical (Mini) Zoom 24-70mm F3.5-5.6D
BSigma Aspherical Zoom 28-80mm F3.5-5.6D II Macro
CSigma UC Zoom 28-70mm F2.8-4D
DSigma AF Zoom 28-70mm F3.5-4.5 (ε)
ESigma UC Zoom 28-70mm F3.5-4.5
FSigma 28-105mm F2.8-4D Aspherical
お奨めは前述の通りEで距離窓付、開放解像が実用可能。
@は1.5万、Fは0.7万、他は0.1-0.05万円のヲジャンクでベタベタか小黴かクモリ・結露痕 --- ヲジャンクはいずれも分解清掃。
ヲジャンクで遊んでください。
そうそう、Dイプシロンは電気系不良で、電気接点・基板等全て削除、完璧マニュアルレンズに変貌。
Cは甘くてちょっとね〜。他はF6.3以上なら解像感は味わえます。
書込番号:21826930
5点


>あふろべなと〜るさん
Ai43-86気になります。絞りリングが付いているようですが、デジタル一眼レフではf3.5に固定しボディで操作するようですか?
書込番号:21827057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

非cpuレンズは絞り値を登録してつかいます
ズームによる絞りのずれは反映されませんがTTL 中央重点なので
おおきなずれにはなりません
登録をしない場合 Δ数字で絞り込み段数が表示されます
書込番号:21827067
2点

非cpuレンズは絞りをボディから制御することはできませんので
絞りリングをつかいます
書込番号:21827069
2点

>うさらネットさん
凄いコレクションのラインナップですね。
以前@の17-35が欲しかったけと良いのが見つけられずに断念しました。で、SPなんです。タムロンはこれ1本きりです。
返信に書かれてある分解清掃をする事に興味があります。まずは単焦点レンズからと考えてます。
書込番号:21827072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信下さった皆様ありがとうございます。途中で見苦しいやり取りがあった事お詫びします。
数多くのレンズを紹介いただきました。オールドレンズの資料はなかなか少ないないですね。少し時間をかけて資料集めから始めたいと思います。
分解清掃しレンズの復活にも挑戦したいです。
レンズ沼と言うんですかね?。楽しそうです。
書込番号:21827159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

資料より、ジャンク箱で適当に…
の方が、面白いかもですよ。
価格を検索して引っかからなければガッツポーズとか。
ニコンだと選択肢狭いので、ニッコール、アダプトールとかになるかも。
50以下なら、ソリゴール、望遠なら、100-300/5.6とか、コムラーとか。
書込番号:21827433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ai(−s)またはAi改ならA、Mモードで露出計使えるので使いやすいです
オートニッコールまで古くなると
露出計が使えないし、装着不可能なレンズも出てきます
書込番号:21827470
2点

>MA★RSさん
伸るか反るかの出たもん勝負、面白そうですね。
自分の意としない所から違う世界が広がる可能性は魅力的です。
書込番号:21827719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sib1v2さん
予算は!?
書込番号:21827938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます
Ai-s24f2.8とAi 24f2.8sと2種ありますが、後ろSが(改)と認識していいのでしょうか?
書込番号:21827954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
ノープランです。
まずハードオフのジャンクでも物色します。数百円〜からゴロゴロしていたので何かあればな〜といった感じです。
書込番号:21827970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ai-s24f2.8とAi 24f2.8sと2種ありますが、後ろSが(改)と認識していいのでしょうか?
違います
後にSがつくのはAi−sレンズと呼ばれるやつですが
正式なネーミングルールではAi 24f2.8sとなります
ただ一般的にAi−sレンズと呼ばれるゆえに
Ai-s24f2.8と表記されることも多いのです
というわけでどちらも同じレンズです
AiとAi−sの違いは
Aiが先に出たのですが、シャッター速度優先AEやプログラムAEのために
ボディ側から絞り値まで正確に制御する必要が出てきたので
その精度を上げる改良が加えられたのがAi−sタイプです
Ai改はAiより前のニッコール、通称オートニッコールと呼ばれるレンズを
Ai化したレンズのことです
レンズのマウント側の部分を削って、開放F値が伝達できるようにします
切り欠きの位置で開放F値がいくつかが決まるだけなので
Ai改はAiレンズと同じように使えます
書込番号:21828009
2点

>あふろべなと〜るさん
オールドニコンは種類が多く手が出しづらかったですが、丁寧な説明に感謝します。
いけそうなオールドニコンがハードオフにあるので、近いうちに確認したいと思います。
書込番号:21828025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
当時の標準ズームで880gはかなり重いですもんね
いまでは24−70がもっと重くなってるので普通に見えるけど(笑)
そんなわけで僕は620gの35−105狙いなのです♪
書込番号:21828027
1点

スレ主さん
>オールドニコン
オールドニコンではなくてオールドニッコール(Old Nikkor)ね。
ニコンのレンズのことは「ニッコール」と呼びましょう♪
これが正しニコンユーザーの証です.(笑)
書込番号:21828180
2点

>kyonkiさん
ご指摘ありがとうございます。了解です。
書込番号:21828279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sib1v2さん
前貼付ではフードなしの姿になってますが、殆どはフードまで漁ってきます。
その折りに入手できなくても、お気に入りになりそうなレンズには他店を回ってでも漁ってきます。
超安は10円ですから。
なお、貼付の右の二本は兄弟レンズです。ハーフマクロ付と右が同無し28-80mm(ただしキヤノン版)。
実はこの兄弟、前組が全く同じで共通です。
清掃で前組にちょっと傷でしくじった時に急遽代替ジャンクを探しに行ったら右が居ましたので、エイヤ ---
思った通り同じだったのです。
※ご存じと思いますが、大事な伝言
なかには黴を抱えているレンズがありますので、大事にならぬようにMF用にはD40/D60など、
AF用にはD70/D100などで且つおジャンク級を最初に充てるようにしてください。
書込番号:21828423
3点

ニコンのレンズは
Ai AF Micro-Nikkor 200mm f/4D IF-ED
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
これ2本持ってます。
ボディは持ってないのでオリのE-M1で使ってます。
マクロ好きならお勧めです。
書込番号:21828426
1点

>sib1v2さん
オールドレンズはポリシーやモチベーションが無いと難しいですよ、基本的にフレアになりやすく、素人だと解像していないのと区別がつきにくいです。
かねてより所有していたレンズを郷愁の念で使用するのはひとつのモチベーション。少ない小遣いで激安レンズを味を探しながら使うのもひとつのモチベーション。
銘玉、個性玉、くせ玉を、中古でもかなりの値段だして大人買いするのもひとつのモチベーション。
それくらいですかね。強いモチベーションが無いと飽きるので、それ以外の理由ならオールドレンズなんて手を出さずに普通に良いレンズを揃える方が吉と思います。
書込番号:21829281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
>あふろべなと〜るさん
>まる・えつ 2さん
>ひろ君ひろ君さん
D100での投稿読みました。みなさん楽しんでるのが伝わります。羨ましい。
ジャンク、オールドレンズ対策にはD80かD200で考えてみます。このあたりなら1番槍として、本気使いもできるかと思います。D80の美品が14000円でありました。妥当ですかねぇ?
書込番号:21829294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぎたお3さん
返信ありがとうございます。
2年ほど前に義父から譲り受けた20Dを所有してました。安いがなんか使えそう、でオールドレンズを購入し楽しんでましたよ。半年ほど前にレリーズしなくなりだ。シャッターユニット?だったかな?の交換がかなり高額だったので泣く泣く手放しました。
''楽しかった''だけのモチベーションかもしれません。でも無知なりに楽しかったんです。現行機材維持との併用は大変なんだと思います。だからチョコっとづつ手を染めていく流れを思案します。
書込番号:21829328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はオールドにっコールを使うために610を買いました
DX機でも十分楽しいですが
やはり画角が変わらないのは
楽しいです
D100+DTTL だと露出計が使えなくても
調光ができましたが
iTTL だとAiリングが採れてないと
調光できないです
書込番号:21829383
1点

>ひろ君ひろ君さん
D610は販売終了品になったようですね。今しばらくしたら狙い目になるかなぁ…。
まだまだ模索中の身ですが、動き始めたら投稿するので御教授お願いします
書込番号:21829406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオクなどの相場は
Ai改造されているかいなかで大きく金額が異なりますが
610後継機種がAi非対応になると
未改造レンズが使えるようになって
価格が大きく変動するかも
(D40ショックの再来)
書込番号:21829595
1点

こんばんは。
MFのフィルムカメラをよく使うので流用というか、D750でもMFレンズも結構使っています。
どのあたりからオールドなのかわかりませんが、実用だとマイクロAi55mmF2.8SはMFしやすく花撮りに普通に使っています。
200円で購入したNIKKOR-S Auto 50mmF1.4(Ai改)が見た目が大好きで、ピントリングのトルク感が心地よく、ときどき使います。
他にも思い出したようにとっかえひっかえ使ってみるのですが、この2本がMFレンズの使用頻度高いです。
もっともNIKKOR-S Auto 50mmF1.4は実用抜きで見た目で使いたいだけですね。(苦笑)
書込番号:21830055
2点

>sib1v2さん
こんにちは
A05、私も使ってます
購入以来、12〜13年が経ちました
色々と不満もあるけど、使いようによっては、役に立ってます
>オススメのオールドレンズ
今まで使ったのは
AUTO50mm/F2.0
Ai55mmマイクロ/F3.5
Ai50mm/F1.4S
Ai50mm/F1.8S(パンケーキタイプ国産)
Ai24mm/F2.8S
Ai105mm/F2.5S
Ai135mm/F2.8S
Ai200mm/F4S
残って居るのは
AUTO50mm/F2.0 (値段が付かないので)
Ai105mm/F2.5S (手放すつもりが無い)
の2本だけです
オールドレンズ
基本的に、低コントラスト、逆光に弱い
以前は結構安く手に入りましたが
昨今の高騰を見ると、遊びにくい時代になったきがします
お薦めは
Ai105mm/F2.5S
これは凄いですよ、手に入れば是非とも
あと
現行ですが
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4
これも凄いですよ
書込番号:21830056
2点

>とりせんさん
返信ありがとうございます。
nikkor auto50f1.4魅力的な出で立ちです。なんだろう…、シブいを通り越して可愛さを感じます。
ニッコール千夜一夜物語 四十四夜を見ました。ミーハーな感情かもしれませんが僕も欲しくなります。
200円とはラッキーですね。昨今ではオールドレンズの値が上がっている感じがします…
書込番号:21830227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MT46さん
返信ありがとうございます。
あふろべなと〜るさんの返信にも書いたのですが、オールドニッコールは種類が多く判りづらく、二の足を踏んでいました(カメラ歴の浅い無知ゆえの)。MT46さんもオススメの中に50mm率が高いですもんね。
オールドニッコールは一期一会で行くとして、フォクトレンダーは非常に気になります。こちらから出向かないと会えそうにありません。評判もヨロシイレンズですね(ちょっとお高いですが…)。
書込番号:21830448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sib1v2さん
おはようございます。
200円で購入したNIKKOR-S Auto 50mmF1.4は、4、5年前に中古のフィルムカメラを購入したとき、カメラ本体の値引きの代わりに安くしてくれたのかなと思います。
程度の良いFM3AかF3HPを購入したときにAi改造済みだったので一緒に買おうとしたら、店主から「こっちは200円でいいよ」と言われました。(元値は覚えていません。)
本体が中古としては高めだったので、お店としては併せて儲けは充分だったのかなと思っています。
地方都市在住なのですが、個人経営のカメラ屋さんに時々お買い得なもの出てますね。
遺品整理でタダ同然の仕入れもあると店主がニヤリいやニコリと話してたりも・・・。(苦笑)
書込番号:21830569
1点

>sib1v2さん
こんにちは
あとこんなのも有ります
左から
コムラー 300mm/f5.0 M42
中上
タクマー55mm/f1.8 M42
(上記2点は無限遠が出ません、もともと持っていたので)
中下
AiAF105mm/F2.8D 訳有り中古で1080円
右
タムロン 85-210mm/F4.5 アダプトールM42→Fマウント追加購
タムロン 85-210mm/F4.5は売ってれば3000円くらいです
下手なズームより良く写ります
しかも普通に(M・Aモード)使えます
書込番号:21832588
2点

>MT46さん
良い実用コレクションですね〜。割と安価でうらやましい。
自分の見てる方向がメジャーなのかな。割と高額で凹みます…。色々渡り歩き、My宝探しにいそしみます。
書込番号:21832889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットから入る評判オールドレンズではない、皆さまの実用から紹介された生の声を聞けて良かったです。
いつ巡り会えるや判らないオールドレンズ…、紹介頂いた全てのレンズをリスト化し活用するつもりです。
書込番号:21832920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sib1v2さん
私は単焦点が好きなんですが・・・。
ズームで言うなら35−70mmF3.5(Ais)があります。
少し大柄なレンズですが、写りは抜群です。
あくまでF3.5通しのレンズですよ。
よく転がってる35−70はF値が変わるものです。
見つけられた絶対に買いです(笑)。
あと・・・。
ニコンレンズシリーズEってのがあります。
ニッコールの名前を貰えなかったレンズで、当時の廉価版です。
これの75−150mmF3.5もおすすめです。
良い写りをします。
ニコンレンズシリーズEでは35mmF2.5もおすすめです。
フルサイズでは標準として愛用しています。
私はフィルム専なので便利に使っていますよ。
35mm以外は価格も低めだと思います。
75−150は安いです。
35−70はちょっと見つけにくいかな?
書込番号:21832975
1点

>猪悟能八戒さん
返信ありがとうございます。
Ai-s35-70f3.5はたしかにf3.3-4.5sに比べて大柄ですね。だけどf3.5通しはいいですね。70mm側でf3.5ならかなりいいボケ味が期待出来そう。
f3.3-45sもコンパクトで使いまわしは良さそう。ぜひ持っていたい2本です。
書込番号:21835093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sib1v2さん
35-70mmF3.5は以前はジャーナリストの愛用レンズだったらしいです。
それくらいシャープで良いレンズということです。
これと先ほど紹介したニコンレンズシリーズEの75−150mmは本当の意味でのズームレンズです。
この時代のズームレンズはほとんどがこのタイプです。
いまのバリフォーカルではありません。
望遠域でピンを合わせてそのまま近接域に変えてもピンずれはありませんよ。
見つけにくいかもしれないけど、探してみるのも一興です。
書込番号:21835491
2点

>sib1v2さん
遅レスです。
マイクロニッコール 55mm F3.5 (f 2.8でももちろんよいが、3.5の方が古い。)
3.5もちょっと絞ると超絶解像力で、現代のレンズに見劣りしない。
Ai改造のオートニッコール 単焦点各種
金属ヘリコイドが渋い、古いので角の塗装が剥げていることもあるが、そのやれ感が渋かったりする。
逆光に弱いものもあったりするが、単焦点であればそれなりお性能はある。
絞り開放がもやついても個性として受け取れるならお勧めです。
f.2.8以上に絞り込めばすっきりした絵になります。
まあ、ニッコール千夜一夜物語でも読んで見られると面白いですよ。
レンズのドラマを知ってから使うのもオツなものです。
私にとっては、フルサイズはAiレンズを使うためのボディです。
ソニーのα7はオートニッコールやMF大口径レンズを絞り開放で使うためのボディです。
書込番号:21978550
1点

>キングオブブレンダーズさん
返信ありがとうございます。
リサイクルショップ、中古カメラ屋、古道具屋などをあさくり巡り、オールドレンズ確保しました。
@オートニッコール58mm F1.4(購入時切り欠きAi改)
Aニューニッコール28mm F3.5(自作切り欠きAi改)
Bニューニッコール50mm F1.4(自作切り欠きAi改)
CAi50mm F1.8P(ELキットバラし品?)
Dオートニッコール24mm F1.8(Ai改)
Eコシナー35-70mmF3.5-4.5マクロ
FシグマZoomMaster35-70mm F2.8-4
1番のお気に入りは@。FはレンズにF2.8-4と表記されてるけど F2.8通で使え、お便利MFズームで常用の付けっ放し。Eはカビチリ満載で500円購入。自分で分解クリーニングして何とか使えてます。Dは町歩きに最適です。A〜Cニューニッコール、Aiは優秀で現行レンズと遜色ないです。面白味には欠けるけど普段使いには最適。
友人からかなり格安でDFを譲ってもらいました。自分としてはオートニッコールの柔らかい写りが好きです。
近いうち"'推しオールドレンズ2"を上げます!
書込番号:21978994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キングオブブレンダーズさん
オートニッコールのフォーカスリングが金属の削り出しは僕も好きです!
書込番号:21979005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sib1v2さん
いろいろなレンズを収集されたんですね。
105mm f2.5
35m f2.8, 2.0, 1.4 特に2.0は球数豊富で、安価だと思います。
シリーズE 75-150mm f3.5 千夜一夜でも紹介されていますが、地味に良いレンズです。
個人的なお勧めです。
ボディはα7シリーズがEVFで拡大精密フォーカスが簡単にできて相性がよいです。
50mm f1.4, 1.2シビアな絞り開放での正確なフォーカスが楽にできます。
ではオールドレンズライフをお楽しみください。
書込番号:21981582
1点

>FはレンズにF2.8-4と表記されてるけど F2.8通で使え
通しで使えているように見えてるだけだと思う…
当時のUIではF値変動だと設定した絞りが正確にわからないから
F値通しにできる限り無理やりしてたけども
今のUIではF値通しはデメリットしかないと思ってます
書込番号:21997319
1点

>あふろべなと〜るさん
おはようございます。
DFを手に入れまして、そちらの投稿"GETしました!"でも書き込みました。
投稿者うどさんより同等の指摘をいただきました(そちらを見てみて下さい)。昨晩に指摘された内容から確認し、露出の変動を確認して納得しました。
発売当初にアサヒカメラで酷評だったレンズのようです。二方のご指摘とうりの部分か評価内容の要因の一端なのでしょう。でも写りは悪くないですよ、割と気に入ってます。ズームもスムーズで使い易いです。
書込番号:21997397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
D3400で一眼レフ入門し、使用歴2ヶ月。
時期は未定ですが、いずれはフルサイズと考えています。
フルサイズ移行にあたり、
D750が求めているスペックに適していたので第1候補と考えていましたが、
近頃の低価格化が気になり、いよいよ後継機か!?
との思いにいたりました。
噂では何度か話題には上がっているようですが、
D850&D750ダブルチャンスキャンペーン中に更なる値下げと、売り切りを想定させる内容。
今年夏、7月後半には後継機を発表し、
9月頃に発売と言うスケジュールは想定出来るでしょうか?
希望的憶測なので、質問と言うよりは期待したい。
と言う気持ちが強いですね。
書込番号:21911391 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>いずれはフルサイズと考えています。
一眼レフ使い出して2ヶ月なんでしょ. だったら新しいカメラに目移りするより,現状カメラでたくさん撮影,じっくり撮影した方が幸せと思うけれど.
何年かして今のカメラでは不満が出てきたとき,それからゆっくり考えてもと思います.そのときはD760(?)が発売されているのではないでしょうか.
書込番号:21911397
41点

>葉桜 日和さん
早々にD750を買って、
数年先の新型を狙うのがおススメです。
書込番号:21911461
19点

>葉桜 日和さん
フリッカー低減撮影を考えないなら、D750で決まりでしょ。
書込番号:21911555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>葉桜 日和さん
>D750が求めているスペックに適していたので第1候補と考えていましたが、
>近頃の低価格化が気になり、いよいよ後継機か!?
>との思いにいたりました。
出る出ると言われてますが、諸般の事情でまだのようです。
私が聞いた噂だと、今はミラーレス開発に注力しててD750後継機はしばらく止まっている。出るとしても2019年以降
また借りに新型が出ても、多分当面は20万円代半ば〜後半だと思うんです。
ナノクリレンズ込みで20万以下で買える今はとても買い時だと思います。
品質的にも出た当初のシャッター問題は解消し、非常に安定しているし、写りは高感度特性含め、まだまだ第一線級
今買っても3〜4年は一眼レフ機としては十分楽しめる性能だと思います。
というか、もうセンサーとかエンジンとかの進歩は遅々としたもので、メーカーは新型が出ると大進歩したかのように宣伝しますが、実態はホントに少しです。
それよりもそもそもフルサイズが持つ高感度特性やボケ、そして余裕の画素ピッチで古いレンズにも優しいという特徴を持ったD750にとっとと移行しちゃったほうが良いと思います!(^^)v
書込番号:21911594
26点

新製品は高いのでD750が良いと思います。
書込番号:21912017
16点

>狩野さん
最初の投稿に明記してますが、時期は未定です。
毎日持ち歩いて、幸せな一眼レフ写活してます。
"新しいカメラに目移りするより"とのことですが、
カメラの情報を調べることも許されないの?
初心者は何年も黙ってろということでしょうか。
>まる・えつ 2さん
>Paris7000さん
>9464649さん
>イスオさん
>hirappaさん
やはりD750は良い機種なんですね。
F4通しのレンズ込みの評価とは思いますが、
コスパはエントリー機種より良いと感じています。
書込番号:21912941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>葉桜 日和さん
>フルサイズ移行にあたり、
D750が求めているスペックに適していたので第1候補と考えていましたが
D750は完成度が高いですからね。
良い選択だと思います。
>今年夏、7月後半には後継機を発表し、
9月頃に発売と言うスケジュールは想定出来るでしょうか?
どちらかと言うと、これはD3400の後継機D3500野、タイムスケジュールかと思います。
(これで今年中にニコン現行機種全てに「5」が付きます)
D760に関しては…
D750自体の完成度故、開発に二の足を踏んでいるかと思います。このクラスに可能なデバイスやスペックはほぼ搭載し尽くしています。
となるとスペック的には、連写性能=7.5コマ/s
機能(デバイス)的にはEXPEED5は当然として、
@サイレント撮影(LV時)
Aピーキング(LVマニュアル時)
Bフリッカー低減
C4k動画
DCMOSセンサーが30MP若しくは36MP(D810から)
E180kピクセルRGBセンサー
くらいでしょうね、予想出来るのは。
これらに期待しないならD750で良いと思いますよ。
書込番号:21913028 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>y_belldandyさん
私はそれに期待しています(^_^;)
書込番号:21914377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行レフ機のブラッシュアップとミラーレス路線拡充のどちらが優先課題だろうか?
仮に巷言われているように新ミラーレス機がフルサイズ&正方形素子の搭載、さらにはEVFだけではなくOPで光学式ファインダーも用意、、、となると、Fマウントユーザーがごっそりとミラーレスへ移行する可能性もあるわけで、、、。
貴重な経営資本を先行きが不透明なセグメントに投入する企業なんてありますかねぇ?
書込番号:21915800
6点

>y_belldandyさん
>ヤッチマッタマンさん
貴重な考察ご意見ありがとうございます。
私自身、今すぐ買い増す予定は無いのですが、
高性能多機能全部出来るD850ではなく、
機能的であり必要充分なD750が好印象です。
完成度が高いゆえに、近頃の値下げ幅が大きいのが気になりました。
後継機が発表となりさらに値崩れするか、
後継機は発表されずにD750品薄状態となるか。
なんにせよ、公式に発表も無いので、
後継機には期待しつつもD750を見据えて
一眼レフのある生活を楽しんでいます♪
書込番号:21916439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>9464649さん
>私はそれに期待しています(^_^;)
特に@でしょうか?
では、その「期待」に沿えるD760が発売された時こそ、9464649さんがFX(フルサイズ)に行く時ですね!
私は、待ち切れずに…
つまり
❶先にD610を手放してた。(FXなくて寂しい)
❷D760が発売されそうにない。
❸「天啓」wwがあった。
により、オーバースペック(分不相応)なD850にいってしまいましたww
書込番号:21916549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>葉桜 日和さん
カメラはどれだけ価値のあるもの収められるかなので、撮れる自信があればもっと良いカメラ、自信がなければ安いカメラの選択だと思います。もしスレ主さんが、経験の浅い方なら今のD750はお買い得かな!
それとフリッカー低減機能は元々D一桁機から載せられた、画像データは撮って出しで、すぐ要求する本来、報道関係者向きの機能だと思うので、一般人には屋内の連写時のムラは画像補正すればよい事だと思います。
書込番号:21929105
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
投げ売りで買った、激安中古レンズで
桜を撮ってみました
お宝は、結構眠ってますね
レンズ
1)AF Micro Nikkor 105mm F2.8 D
2)NIKKOR-H Auto 50mm F2(Ai改) + クローズアップNo3
お値段
1)ハードオフで1000円(見た目カビだらけ) →自前で清掃
2)新宿の中古店で1500円(Ai改無し) + どっかの中古店で300円のクローズアップNo3 →自前でAi改
6点

>MT46さん
自分は軽トラの事は詳しくないから
軽トラを買うに
車に詳しそうな
整備士さん5人にインタビューしてみました。
『貴方は自分で使う軽トラを新車で買いますか?』
⇒5人とも新車は買わない。
と答えられました。
軽トラだか実用しか使わないし、
整備士だから 自分で直せる。
だから5人とも
中古しか買わないと。
近所の整備士、板金塗装屋のジイサンは
車を一度も買った事が無いと言う。
客から廃車してくれ。
と依頼されて
修理の効くものを選り分けて
自分で直して乗り継いでる。
そうです。
書込番号:21722965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MT46さん こんにちは
画像ありがとうございます。レンズを分解して直されたとはすごいです。
1は当方も使ってましたが、重さに耐えきれず処分しましたが、写りはよかったですね。
Ai改は、爪をつけた改造かな。
ところで、今年の桜はどれも白っぽい感じがするのは当方だけでしょうか、例年より早いから?
やはり桜色がいいけど、こればっかりは。
書込番号:21723026
2点

MT46さん
エンジョイ!
書込番号:21724390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みんさん
こんにちは
>謎の写真家さん
>里いもさん
Micro Nikkor 105mm は、タム9が有るので、敢えて必要無いのですが
カビカビのレンズを見て、綺麗にしてやろうと、チャレンジャー根性が湧きました
AFの為、中玉部がAF構造に絡むため、該当部の分解は断念しました
中玉にある、胞子状のカビ、2個は放置しています
(写りに影響無いのはわかっているので)
書込番号:21727328
2点

>MT46さん
enjoy 、、、です!!
??!??
書込番号:21737431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



http://digicame-info.com/2018/03/d760-1.html#comments
こちらに具体的に掲載されていますね。
D7200→D7500のようなかんじです。
書込番号:21709860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無音撮影は無理そうですかね(^_^;)
書込番号:21709879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AF Nikkoriさん
α7 IIIと同系の裏面照射型CMOSセンサー搭載を期待していたのですが20MPですか。
二世代前のD610がディスコンにもならず後継機も出ていない現状ですので、D750後継機には注目していたのですがこれではちょっと厳しいかも知れませんね。
書込番号:21710036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無音撮影できる電子シャッター入れてくれるといいですねー
フリッカー低減、タッチパネルは普通に入ってきますかね。
51点AF、D750ではエリアの狭さは気になりますー、食いつきとか暗所での不満はそんなにないですー。
ライブビューのAFもうちょっと速いと嬉しいです。
でも何といってもシャッター周りで入院の必要無い、元気な子で出て来てくれるとうれしいですー(^.^)
センサー新しくなるんですかねー、別に変えなくても良いですけどねー、新しい機能のためには変えないといけないんですかねー
書込番号:21710082
6点

小型軽量化されてるならスペックそのままでも魅力♪
バリアングル液晶にするのも有りかな
書込番号:21710132
0点

モデルの性格上、室内で気兼ね無く無音撮影を望む声が多そうですね。
D750のシャッター音が嫌で購入を見送っていたのでシャッター廻りは要注目です。
XQD未採用が残念ですが、
D750の不満点をどこまで潰したモデルになるかでしょう。
きっとじわじわ人気出てくるんでしょうね。
って書きながら買う気満々になってきてます(笑)
書込番号:21710218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら、誤報だそうです。
https://nikonrumors.com/2018/03/27/nikon-d760-dslr-camera-listed-in-a-slovakian-online-store.aspx/
書込番号:21710271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あれこれどれさん
それは朗報ですね♪
書込番号:21710279
1点

誤報というのは、いわゆる「事実無根」という意味ではなく、「フライングだった」という意味ではないでしょうか。
書込番号:21710304
2点

>Chubouさん
> 誤報というのは、いわゆる「事実無根」という意味ではなく、「フライングだった」という意味ではないでしょうか。
なんか、フライングではなくて、サイト試験用のダミーデータが、誤って、本物の方に載ってしまった…、ようなニュアンスを感じました。縦横のピクセル数だと20MPになるけど24MPとか、矛盾があるようだし。
ま、真相は、いずれ、明らかになると思います。
書込番号:21710351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンの久し振りの具体的な噂で十分に楽しめました。
書込番号:21712429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>9464649さん
>無音撮影は無理そうですかね(^_^;)
気になるのはそこになりますね。
まぁ、今回のはガセっぽいですが…
やはりD750は完成度が高いので
連写性能を上げる以外は、時流に乗ってEXPEED5(これももうそろそろ…)やスナブリ搭載、そしてサイレント撮影くらいしかやるないのに、今出すかな?とも思えます。
(少なくともD750所有者には買い換えの意味は少ない)
ただ、CMOSセンサーが30MPになるとか36MP(D810の流用)とかも言われてます。
個人的にもセンサーが変わらないと単なるマイナーチェンジで買いにくいですね。
書込番号:21712589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近縦撮りが増えてきたので、バリアングルが欲しくなります。もちろんタッチパネルも。
モードダイヤル廃止→D850と同等の操作系
にすれば、バリアングル化しても何とかなりそう。
高感度はすでにハイレベル、注文はありません。
ダイナミックレンジについては、もう少しハイライト側が粘るようになると良いですね。
シャッター音は好みなので、不具合さえ無ければ据え置きでOKです。
このクラスに大型化はご法度な気がするので、シャッタースピード1/4000sも据え置きで。ISO80スタートとかだと使い勝手が良くなりますね。
書込番号:21714582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D850の機能の幾つかを追加して欲しいですね。
・自然光オート
・タッチパネル採用のチルト式3.2型236万ドット画像モニター
・用途に応じてサイズが選べるRAWファイル
・マニュアルフォーカスでのピント確認が容易な「ピーキング」
書込番号:21720604
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





