D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
870 | 96 | 2018年1月25日 17:33 |
![]() |
18 | 12 | 2018年1月12日 19:52 |
![]() |
67 | 15 | 2018年1月7日 22:20 |
![]() |
1 | 3 | 2018年1月7日 13:29 |
![]() |
11 | 3 | 2018年1月6日 21:48 |
![]() |
83 | 35 | 2017年10月22日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年ニコンD850の登場と同時にD760も発表されるとのデジカメウオッチなどのネット情報の予想を信じ、満を持して手持ちのレフ機を少しでも早めにと買取に出してみたものの、その後パッタリと噂は沙汰止みに。
そのため、今現在手元にはめったに使うこともないフイルムのレフ機が1台あるのみ。
まぁ、それでも発表されれば、スペック次第で発売まで待つ気でいましたが、出てきた噂はニコン初のフルサイズミラーレス機とか。
これなど、2〜3年先のように思っていただけに、意外に早いのでどんなスペックで登場するのか興味津々というところです。
なんでも、CP+2018(3月ころ)にはキヤノンに先駆けて出るだろうとのことですが、それにしても破竹の感があるソニーのα9やα7RVと勝負できる機種を揃えられるのでしょうか?
まさか、EOSM5に毛の生えたようなスペックで事足れるということではないと思いますが、
ニコンの社風として、キヤノンのようなユーザーをコケにしたかのように邪推されかねない内容のものは出さないと思いますが、さてどうなりますか。
それにしても摩訶不思議なのは、EOSM5がミラーレス部門ではオリの27.7%に続いて21.3%のシェアだったらしく、ソニー(20.2%)をも超えているとBCMの発表にはありましたが、M5の何がいいんでしょうかよくわかりません。
D760がしばらく出ないようなら、D750が底値に近いプライスなので、純正のレンズキットは避け、これにシグマ24-105of4を購入し、しばらく遊んでみようかなとも考えています。
価格.comでの最安値と最高値の価格差が凡そ10万円弱と相当の開きがあるようですが、¥150,000〜170,000なら妥当でしょう。
あのD810を凌駕する−3EVのAF(D810は−2EV)や高感度耐性を考えてもここで逃す手はないかなとも考えています。
まぁ、現行品ですので焦ることもありませんが・・・。
いずれ、D750の後継機が出るとしても、3600万画素、ローパスレス、1/8000が望ましいですが、予想が外れたとしてもD850やα7RU、Vという優れモノも出回っていますので、せいぜい購入資金の工面を考えましょうw
9点

何を言ってるんだ? このじじい。
書込番号:21538040 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>murazinzyaさん、こんばんは。
murazinzyaさん、スレ主としての自覚をもって発言してください。
脈絡もなく言いたいことを、ただ垂れ流しにしても。。。。。無理ですかね。
最初にご自身があげたテーマに沿って話をする。ただそれだけのことです。
ご自身もおっしゃってますが、理解できないレスは無視しても良いのですよ。私のを含めて。
無理にテーマに関係ない思いを吐露されても理解はされないと思います。
もしかしたら、そう思っての確信的な発言なのでしょうか。
>始まりはStart結局はエロ助…さん、お久しぶりです(笑)
書込番号:21538167
7点

>ノンユー1000さん
ありゃ、こりゃちょっと恥ずかしい発言見られちゃいましたね。^^;
書込番号:21538175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎度毎度のワンパターン…
タイムボカンシリーズみたいに楽しいのなら善いんだけどね(*‘∀‘)
縁側でやってくれればいいのに|д゚)
書込番号:21538195
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
あまりの見事なタイミング。飲んでいたお茶、思わず吹いちゃいました(笑)
書込番号:21538215
1点

どうでもいいけど、このスレとD750と何の関係があるの?
雑考だからいいのか(笑)
書込番号:21538300
2点

まあ、そもそも最近ではパソコンやタブレット,スマホで写真を見ることが多いでしょうから、A4サイズどころかそもそもプリント自体しない人のほうが多いんじゃないでしょうか?
自分も友人たちと写真を見せ合うときはノートパソコンやタブレットですし・・・印刷するのなんて出来がいいのが撮れたときに額に入れて飾るときぐらいです(その時はA3サイズ以上)。
パソコン等での閲覧は行わず最終出力が常にA4サイズ以下のプリントでトリミングも一切しないという人ならばスレ主さんの意見に同調する方もいるでしょうが、そんな人がどれだけいるのでしょうか?
それになにやらマウント縛りにこだわっているようですが、自分のように「このレンズが使いたいからこのメーカーを使っている」という場合もありますからねえ。
>ノンユー1000さん
ご無沙汰しております。 お立てになられたスレは拝見させていただいていますが、自分のほうがいいのが撮れてなくてなかなか投稿できずにいます(^^;
書込番号:21538337
2点

立てられたスレッドに一度書き込むと、新規書き込みがあるたびにMyページの最上位に現れますな
スレ主殿の意味不明の理解しがたいコメントを見るのは 鬱陶しくて仕方ない (> <)
ハイ、そーです、 書き込んだ自分がよくないんです、 自己責任 (⌒^⌒)b
書込番号:21538383
2点

>murazinzyaさん
お互い因果な性分っすね…(ノД`)・゜・。
まあ恒例行事っすから…|д゚)
書込番号:21538395
1点

>krivakさん、こんばんは。
お久しぶりです。
先週水曜から1週間インフルA型で寝てました。今リハビリ中です(笑)
猛禽、冬鳥まだこれからですよ。お互い頑張りましょう。
インフルには気を付けてください。予防注射打っていたんですが。家内、長男もです。
体重3Kg減りました。
書込番号:21538447
2点

> まぁ、マウント縛りでレンズを購入せざるを得ないユーザーは、メーカーの勝手な規格の犠牲のようなもので、これを良しとしない反骨の気性の老いぼれがモノ申しているわけで
今に始まったことではないだろ、何言ってんだよ。
メーカーの犠牲?
犠牲だと思うなら写真やめたらいいんじゃないの。
正しいのは『老いぼれ』ってことくらいだな。
書込番号:21538490 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

雑感です。
>有効利用を喚起すべくDfやK-1を世に出したのであって、
『なぜ各社が35mm判デジイチをだすのか?』
『他社が出しているから』
だと思います。
良きにつけ悪しきにつけ、横並びの精神が発揮されているからです。
しかし富士フィルムなどは35mm判を越えて645を出してきました。
過去の遺産云々、よりは新しいマウントでの何か戦略があるんでしょうね。
市中にある過去のレンズ資産は膨大かも知れません。
しかし死蔵品においては、バルサム切れだのカビの繁殖だの、或いはグリス劣化で
ヘリコイドの他、回転機構が満足に動かないものも多いでしょう。
満足に稼働するのは死蔵量の2割程度、でしょうかね。
そんな大して儲けにならないような死蔵品より、どんどんレンズの新製品を買ってもらって
最大限のパフォーマンスを発揮してもらうアウトプットが、メーカー各社には嬉しいんじゃ
ないかと。
『普通に考えれば』、新品を購入してキャッシュが廻る方がメーカー、コンシューマー
何れもWin Winですわな。
このスレッドで言うところの『高級レンズ』、非キットレンズで魚眼、マクロ、望遠は除く、
とありました。
この『高級レンズ』を中古屋かヤフオクで1万前後で購入して使ってます。
(新品も買います)
アウトプットは数年に一度、デジタルプリントのA4版で出力。
最近はLCDが綺麗なので、紙出力よりは画面で鑑賞が殆どです。
確かに家庭用プリンタでは、撮影者以外の第三者が見た場合、『高級レンズ』と『キットレンズ』
の識別は困難でしょう。よくよく考えると、その通りの可能性が高い。
ただ、何のために一つの対象を『高級レンズ』と『キットレンズ』で二回撮影して評価してもらう
必要があるのか、と言う課題にぶち当たります。が、本質ではなさそうなので脇に置いといて。
家庭用プリンタで『高級レンズ』を使う人は、
自分が見て高級レンズの品質を確認・楽しめればそれで良い
きっとこんな使い方をする人は普通に居ると思ってます。
プリンタと言ってもピンキリあるでしょうし…印字密度でも差が出ますからねえ。
それを目視で確認できる、出来ないは有るでしょうが、自分が確認できないから他人も確認できる筈がない、
と言う考えは危険ですな。
統計を取った訳ではないですが、
『高級レンズ』を使って撮影した画は、デジタルサービスに依頼して超高品質なフィニッシュを楽しむ
ユーザが居るかも知れない…と言う仮定です。
A4はともかく2Lサイズでも品質が目で見える、と言う奴です。
大判印刷で成果を大いに満足する、と言う楽しみ方も当然あります。
スレ主さんは自論を堅持すれば、それでよろしいでしょうし、
(ただ、他所様をこき下ろす表現は無しで)
私は高級レンズを安価に入手して、自分なりに楽しみます。
書込番号:21538685
6点

後から10月のK-1のスレを見て、あぁ、激しく意味の無い事をしてしまった…と反省しました。
始めから議論になど、なっていないのですよね。
自分が世界の中心であって、謙虚さのかけらも無い人では、身内の方はさぞかし大変だろうな…などとBigなお世話なことを思ってしまいました。
書込番号:21538926
11点

デジカメウオッチから次期ニコンのミラーレスの情報が随時出てきており、近々登場するとの噂ですが、それもフルサイズの確率が高いというからワクワクしますな。
まだまだ先のことのように考えていましたので、当分D750と思っていたのですが、登場が早いということなら、詳細が明らかになるまで今しばらく待ちますか。
しかし、それもスペックの内容次第です。
なんとなれば、かつて保有していた数少ない単焦点レンズ全てを処分し、マウント縛りから解放されたものの強みで、ユーザーが軽蔑したがるレンズよりボディ志向がこういう時にメリットとなります。
今現在、候補に挙がっているのは、D850、次機種D760、α7RUかV、あるいはα7V、もしかしてニコン初のフルサイズミラーレスというように、実に多彩ですが、しかし、これらの購入資金は下取りを含めて、諸君がそこそこの値の張る高級レンズの購入額に多少の追い金とさほどの違いはなく、最新の機種を手に入れることができるという楽しみもある訳でして、高級レンズを購入したはいいが、費用対効果の面で、予想通りの満足感を得られないユーザーも多いはず、レンズ神話から卒業して幸せになりましょうw。
まぁ、この項、開催されている相撲ではないですが、行司の結びの触れ「番数も取り進みましたるところ、かたやmurazinzya、こなたユーザー、論争この一番にて本日の打ち止め」といきますか(^^)/。
書込番号:21539912
2点

駄目だこりゃ(笑)
書込番号:21540027 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

新手のお笑い板だったの? ^ ^
ボケの実力を引き出すのはツッコミの仕事ってことなのか...
皆さん、頑張りましょう。
どおりでちょっとおもろかったわけだ....
書込番号:21540283
6点

> 新手のお笑い板だったの? ^ ^
> 皆さん、頑張りましょう。
数年来 クチコミ板に出入りしてる方は分かってますが、春先の恒例行事のようなものです、
この御仁が現れたら "あっ、もう春が近いのか♪" みたいな風物詩 (爆)
何年か前は 『高級高額レンズは必要ない!』 みたいなお笑いスレだった・・・・・・
書込番号:21540405
2点

>論争この一番にて本日の打ち止め」といきますか。
毎回A4プリント云々、A4なら判断出来ない云々と結果は同じなので『永久に打ち止め』となることを願っている。
打ち止めついでに削除依頼して頂きたいな。
書込番号:21540516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

素晴らしい達観だと思います。
>レンズ神話から卒業して幸せになりましょう
書込番号:21540837
0点

各メーカーのレンズ裏話神話
蕎麦はニコン、うどんはキャノン、ラーメンならソニーが美味しそうに撮れるとの世評は正しい。 が、スパゲティのシズル感には断然ペンタックスが適していることはあまり知られていない。 フジだとポップコーンがよく写ると言うひとが多い。
実は上記は社員の食生活の傾向を物語っている。 神戸牛ステーキの肉汁の臨場感を撮れるカメラがないのはカメラメーカーの給料が安いからである。
あ飲酒多淫
書込番号:21540845
7点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
参考までに同じ焦点距離で解放F4 シャッタースピードだけ違います。
明るさはNikonが良いですね?色味も違いがありますケルビンで合わせていますが?
解像度の違いが判ります。
5点

>dj-hiroさん
どちらが、解像度が良いかわかりませんが。
CANONの方がNIKONより2段から3段暗い仕上がりになるということですね。
ってか、メーカーによってこんなに異なったら、露出計があてにならないじゃないか。
書込番号:21494372
5点

>hiderimaさん
はい!今回初めてNikonのカメラを購入して分かりました
Cannonは暗いです。
書込番号:21494397
2点

これだけ感度が違うと、高感度評価等にも影響しますから、困ったもんです。
書込番号:21494482
1点

>うさらネットさん
そうなんですよ?
Nikonの方が実際の明るさに近い写りです。
M設定でデフォルトですシャッタースピードを変えているだけです。
書込番号:21494514
1点

こんばんは。
この端末だとExifが出ないのでわかりませんでしたが、確かに5DmkVはアンダー寄りになることがありました。
今の5DmkWは、アンダー寄りになるということがないので、5DmkVだけ何かあったんでしょうね。
逆にD750を含むニコン機は自分には明る過ぎるので、常時やや暗めに補正かけてます。
書込番号:21494927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの特性をなら、カメラ雑誌ではこのような比較の場合は絞り優先AE、WBはオートにしてカメラの比較をしてますとだけ言っときます。
書込番号:21494934
2点

明るさの制御もさることながら、Nikonのほうが解像度オンリーのレンズ設計をしていない事は、よく聞きます。解像部からのなだらかなボケを意識しているそうです。
書込番号:21495404
0点

dj-hiroさん
↑
書込番号:21495515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ24mmの方しか見てないですが、エリエールの箱の上のAFテストチャートの解像感見る限り、若干ニコンが上かな?とは思いましたが、明るさがそもそも違って表現されているので、ほぼ同等に見えました。
それよりも、ティッシュボックスの下の棚に入っている円筒状の容器(プラのロゴがあるやつ)、ニコンでははっきり写ってますが、キヤノンはもはや真っ暗でわかんないですね。
この差の方が大きくてびっくり!
書込番号:21496812
0点

こんばんは
色々なレスがありがとうございます。
あくまでレンズの解像度の比較ですCanonは暗くて確認できないので一段シャッタースピードを下げてます
設定はあくまでメーカーのデフォルトですので条件的には同じかと
後はメーカーの色や明るさやノイズ感かと思ってます
各焦点距離でも比較出来る様に写真をアップしました。
Canon及びNikon一眼選びで迷っている方の参考になれば幸いです。
書込番号:21497061
0点

>dj-hiroさん
明るさの表現についてはNIKONが好ましいと思いますが、
スタンドの笠と時計上の立体的な文字を見た感じでは解像度はCanonが良いと感じました。
なお、拡大できるように今回初めてデータにEXIFを加えてみました・・・成功?
書込番号:21502970
1点

>TSセリカXXさん
こんばんは。
ポトレとか人物撮影をメインでやってますので基本レンズの開放しか使わないので
これは重要な事です。
ですよねCanonが自分的にも解像度は上と思います
写真を見やすくしていただきありがとうございます。
書込番号:21504654
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
キャノンユーザーですがキャッシュバックキャンペーンって事で今回この機種のレンズキットを購入しました
心の中で一度は使いたかった言う気持ちがありCanonとNikonの両刀使いになります
設定やらレンズの装着の回転方向とか本当にCanonとは違い戸惑う事ばかりですが
買ったからは完ぺきにマスターして撮影したいと思います。
同じ設定でレンズの焦点距離も同じなのに明るさが違うのには驚きですNikonいいですね
EOSmark3との比較です解像度も少しですが良いです
良い買い物をしましたこれからは両方を効率よく使っていきたいと思います。
19点

>dj-hiroさん
ご購入おめでとうございます!
コスパ最高のD750が加わり、EOSmark3との2台体制での撮影は頼もしい限りですね(^−^)
書込番号:21486241
3点

>Smile^ - ^さん
こんばんは、購入にあたり6Dと80Dを売却してますので
この二台体制で撮影を楽しんでいきたいと思っています。
EOS5Dmark3正確に書けて無かったので修正です(笑
書込番号:21486260
5点

キヤノンとニコンを同時に持つということは、猫と犬を一緒に飼うということやネ♪
excellent!
書込番号:21486335
5点

ご購入おめでとうございます。
たくさん撮ってお楽しみくださいませ!
書込番号:21486411
2点

私は、フィルム時代に、報道はニコン機ですよとカメラ屋のオヤジが言うのを聞いて、
お〜格好良いじゃないとキヤノンからニコンに転向して以来そのまま。
ただし、レンジファインダはキヤノンを引き続いて使ってましたね。
今はコンデジに、5台くらいキヤノンが居るかな。
ニコンだけでも、FX/DX/CXと3マウントあり、さらにm4/3使ってますから、もう精一杯です。(^_^)
書込番号:21486502
3点

禁断の沼入り
書込番号:21487348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンとニコンを同時に持つということは、スホイ と F-16 保有しているインドネシア空軍みたいゃね。
書込番号:21487418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dj-hiroさん
ご購入おめでとうございます。
>良い買い物をしましたこれからは両方を効率よく使っていきたいと思います。
キヤノンとニコンの2台持ちでガンガン撮影ですね。
同じ位置から同じ画角で撮り比べ、楽しそうです。
書込番号:21487427
2点

遅れ馳せながら、両刀使いおめでとうございます。
あちらにあってこちらにない、またはその逆もと比較がいろいろできる形になり、戸惑うことも一興。
すぐに慣れると思います。
自分は逆に5DmkVのほうが多いかな?
好みの違いといえばそれまでですが、基本色がしっかり出るというか出しやすいのはキヤノンかな?と思ったりします。
これが5DmkWになると中間色寄りでシャキッとしなくなった気がして、シャッター音等もアクセントに欠け……等とやってます。
D750、突出したとこが無いようでそつなくまとめて良い道具に仕上がってます。
キヤノンには無いとことしてF1.8クラスの単焦点レンズも少し前にリニューアルされてラインナップが揃っていて相性もいいです。
50mmF1.8のデキも全然違うなど危険な匂い( ?)もしますので、是非と引っ張ってみる(-_-;)
書込番号:21487897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノン5D系の位置づけって価格的にはニコン800系だけど性能的には800系と700系の中間くらいに見えますね。
ニコンが同価格帯でも機能性で優位なものを作る技術があるとも言えますし
キヤノンが低機能でも高級機の位置づけの価格で売りさばく能力があるとも言えますね。
書込番号:21488286
6点

こんばんは
皆さんレスありがとうございます。
趣味ですのでメーカーに囚われず撮影ライフを楽しんでいきたいです。
時にメーカーのカラーがあると思いますのでそこの違いも使っていくと分かって
面白いかと思っています。
書込番号:21488833
4点

>dj-hiroさん
一言!!
ようこそ、、ニコンへ!
書込番号:21489205
2点

>dj-hiroさん
ようこそ! ニコキヤノ両方の世界へ♪
書込番号:21491396
3点

>dj-hiroさん
ご購入おめでとうございます。
ようこそニコンへ。
私も銀塩カメラ時代はキヤノンを使ってました。
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
>禁断の沼入り
うっ、片足(キヤノン)どころか、両足(ニコンも)沼に突っ込んでるってか?!
書込番号:21491740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
今日イベントにてデビュー写りが良いですね
解放でも解像度が良いですねこのレンズコストパフォーマンス高いAF-S50mm1:1.8
このままNikonユーザー一本になりそうな良い手ごたえがありました。
書込番号:21491848
2点



2018/01/02、偶々Nikonのホームページ見ていた所、4ヵ月くらい前にリコール情報が追加されていて、調べた所私の愛機も対象になっておりました。
今のところ不具合は無いのですが、念の為出すことにいたしました。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0709.html
書込番号:21479077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒットしたのは仕方ないと思います。
点検も含めてと考えたら良いと思います。
書込番号:21479283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろb901さん
あぁーあぁー。
書込番号:21484713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
私も同時期にビンゴでした。
今更感満開ででしたが、でもまぁ出してみるとすぐに帰って来ましたし、終わってみると大した事っは無かった様な気がします。
ただ、一台体制だとかなりイヤですね。
書込番号:21490508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
ユーザーの皆さん、おめでとうございます
2018年の初撮りを、アップしてみませんか?
わたしは、ちょいと
ニューイヤー駅伝を撮りに行ってきました
設定は全てAF−C エリアAUTです
シャッターボタンにAFを当ててないので
ポイントの選択はカメラに任せました
7点

>MT46さん
上手く撮れてますね〜!
撮られた場所が私の家の近所なのでビックリしました。
実は私も撮りに行きましたが、家に帰って現像しようとしたら、メモリーカードが入っていませんでした!
新年早々やらかしてしまいました。(笑)
書込番号:21483815
1点

>ラルゴ13さん
こんにちは
この近くにお住まいですか
ニューイヤー駅伝の撮影は、4区中盤までに限られるので
どうしてもこの辺になってしまいます
一番南で東のあたりなので・・
ただ・・・直線が多くて、ポイント探しに難儀します
帰りに、利根川が綺麗だったので
撮って帰りました
書込番号:21488488
2点

MT46さん、こんばんは。
見慣れた利根川も、こうやって写真で見ると、いつもとは違う雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=21476563/ImageID=2915438/
私の家は、MT46さんが撮られた場所から、2kmくらい手前です。
テレビに映ればいいな〜と軽い気持ちで写真を撮りに行くのですが、殆ど毎年、通過する時間が11時半頃なので、ちょうどニュースの時間に当たっています。(笑)
書込番号:21489002
1点



それは無いかなぁ。
恐らくですが、D610の後継機自体が出るか?疑問です。
ニコンとしては「D600系は『無かった』こと」にしたいのかも…
その上で、D600系とD750を統合する形でD760を出すのではないでしょうか?
個人的には(ペンタプリズムでなく)ペンタミラー採用の軽量で(更に)安価なエントリーフルサイズとか出して欲しいんですけどね。
(他の方では「D3100にフルサイズセンサー!」という表現がありました)
私にとってD600系は十分に中位機です。
(エントリー機との意見が多いですけど)
書込番号:21230343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンは、D600系をエントリーという位置づけにはしていません。
エントリーはD3000系とD5000系です。
中級機がD7000系とD600系及びD750。
プロ及びハイアマ向けがD500、D800系と一桁機です。
これはニコン主催のセミナーで発表されていたものをサイトで見ました。
FX機自体が中級〜上級機ということで、FXにエントリーの設定はないのです。
書込番号:21230358
6点

>KingChildさん
現実的な解としてはD610廃番、D760(仮)でエンジン最新化、画素数を3000万クラスに上げる(ただD610を無くすなら2000万画素
維持もありえる)って感じで現状落ち切ってるボディの価格を戻すって感じだと思うんですけどねー。
もしくはD650を出して750廃番。ただ、それをやるとさらに型番がわけわかんなくなるので、上記のような形の方が望ましいかなと。
書込番号:21230369
2点

個人的にはメーカーがどう位置づけているかてのはどうでもいいが
ペンタックスはK−30〜70をエントリー機にしてたし
基本的にフィルム時代からペンタプリズム、2ダイアルてのは中級機だった
ゆえにD600系も中級機
そして個人的にはハイアマ機とか上級機という区分けはしません
中級機との差が定義しにくいから…
なのでエントリー機、中級機、プロ機の3区分でいいと思ってます
書込番号:21230370
5点

>kyonkiさん
>ニコンは、D600系をエントリーという位置づけにはしていません。
>エントリーはD3000系とD5000系です。
>FX機自体が中級〜上級機ということで、FXにエントリーの設定はないのです。
私の認識もその通りなのですが、どうもここでは「D600系=エントリー(フルサイズ)機」と表現する方が多いと感じてます。
私の中では、あふろべなと〜るさんが言う様に、
ペンタミラー採用=エントリー
ペンタプリズム採用=中位機以上
です。
書込番号:21230436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画素数を1200万画素くらいに抑えた超高感度対応機とか有っても良いと思います。
D600系はそのような位置付けになったら買っちゃうかも。o(^o^)o
書込番号:21230460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジェイソン・ステイサムさん
安価に抑えれば多少の質感には目をつむれる部分があるでしょ?
そうすれば、軽い軽いフルサイズ一眼レフが作れると思うんですよね。
これ、エントリーとしても魅力的ですが、D850のサブにもいいし、旅にもいいんですよね。
書込番号:21230939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルサイズの場合、いくらボディを小型軽量ににしても付けるレンズが大きく重いですから効果は薄いでしょう。
まぁ、私は単焦点が好きなのでそういうボディの登場は歓迎しますが、最新ズームじゃないとダメという方は小型ボディの恩恵を受けられません。
書込番号:21232244
2点

フィルム時代にEOS−1NのサブにKissLiteを使ってた僕的には
ペンタミラーのフルサイズも大歓迎なんだけどね♪
ボディ分小さく軽くなるだけでも十分です
書込番号:21232267
0点

センサーをD5と同等でexpeed5を採用。
D7500のFX版ではダメですかね?
センサーやボディーは現状維持
書込番号:21233693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5のセンサーは世界に誇れるセンサーと持ち腐れていると思うので、同等のセンサーはDfの後継機種へ
書込番号:21233720
1点

皆様、こんにちは!
面白そうな話題なんで、私も混ぜて下さい(笑)
私の予想
1)Df後継機は残念ながら出ない
→出すには現行のDfがもっと売れる必要があるけど、もう誰も買わないでしょ?
2)D610とD750は統合されて後継機が出る。又は、それぞれの後継機が出る代わりに、DXは全面撤退(流石にD500は残すかな)
ニコンは開発リソース含めた経営資源を効率良く配分する為に、大幅に機種統合する必要があると思います。
確か夏くらいの経営トップインタビューでも「これからは中級高級機主体で行く」的な話が載っていませんでしたっけ?
会社規模が異なるキャノンとガップリ四つに組むラインナップを維持する必要はないでしょう。
一番問題なのは、「D5000シリーズやD3000シリーズ使ってる人の何割が上位機種へ移行してるのか?」だと思いますが、極めて少ないんじゃ無いでしょうかね〜?
経営判断ですから無茶な冒険はしないでしょうけど、何らかの形で「選択と集中」は迫られると思います。
書込番号:21234450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5000系とD3000系のユーザーさんのステップアップ
レンズの面でも、ファインダーの面でも現状は「D7500」が受け皿なんだと思いますよ?
実際、D7500は店頭では堅調に売れて、ニコンのセールスもだいぶ持ち直しているそうです。
その上にD500がありますから、APS-Cは3ランク体制のD500-D7500-D5600/D3400 ←5600・3400は多機能かシンプルの選択
で十分だと思います。DXとしては2000-2400万画素、これ以上は必要ないでしょう。
フルサイズは、高速連写機のD5をおいて、
高画素機のD850、でミッドレンジはD750を暫く据え置いて、D7x0が出たら2-3年はD750と併売にすると思います。
現状、D750以前に出たD610がいまだに現役なのは、2機種で「新旧」でランク差を付けるパターンになるのでは?
キヤノンのKissは複数世代で、新機種を上位・旧機種を併売する戦略を昔からとっておりますし、この形のほうが
製品寿命が長く取れます。
書込番号:21234496
0点

>JET!!!さん
理屈としては私もそう思うのですが、感覚的な話として家電量販店でD3000系や5000系をズームキットで購入される人が、そのままカメラ趣味に嵌る様にはとても思えなくって…
「1割いないんじゃないかなぁ〜」と。根拠ないですけど。
D7500購入される方って、D7000系からの買換えか、一眼デビューがいきなりD7500とか、ミラーレスからの買換えなんじゃ無いかと思ってしまうのは私だけかなぁ?
D3000系や5000系は「やっぱりOVF良いよ!」と訴る魅力が無いとこの先、厳しい様に思います。
とは言っても、3000系も5000系も使った事無いから、無責任な推測なんだけど…
スレ主様、脱線した話で失礼しました。
書込番号:21234839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真家の先生がどのカメラを使ってどんなものが撮れるかを示されればユザーは支持していくと思うので、単にD650で大進化というものがあっていい感じ
でもカメラは自分に合った質量で選んでますが・・
初心者が選びやすいかどうのこうのでなく、自分のビジョンがどうあるべきかが叶えられればユーザーにとっても会社のイメージもイイ。ただ単に売るために必死な戦略はマネーゲーム化したソニーさん同様に会社のイメージで急落ですね
書込番号:21235550
2点

D750、生産完了ですか?
荻窪さくらやのサイトだから、間違いではないですよね?
書込番号:21236417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スカイ・ブルーな気分さん
レンズキットが生産終了…と言うより販売終了なんだそうですよ。同じレンズキットでD810も終了ですから。
レンズもカメラも単体では生産終了していない筈です。
先日、おぎサクさんに行った時に古参の店員さんに聞いたから、間違い無いと思います。
書込番号:21236509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D770には期待しています。
EXPEED5、2400万〜3600万画素、ミラーバランサー必須、バリアン&タッチパネル、
SDでWスロット、内蔵フラッシュ有りで770g以内でなるべく小型軽量に
新型24-120VRレンズキットで初値25万円未満。
ライブビューは実用的な速さにして欲しいものです。
24mmから中望遠までしっかり撮れればフルサイズを購入したいと思います。
より広角、より望遠はDXでカバーしますので。
書込番号:21245074
1点

ニコンが、D600系をエントリにしていないのは重々承知。
が、ユーザが、中級機とは思っていないのも事実。
わっしD600使ってますけど、とても中級機とは思えませんよ。
やっぱ、ローエンドだわ --- それで良し。それがまた魅力。
書込番号:21245311
2点

D750のまだまだお馬鹿なオートホワイトバランスがまともになって、
タッチパネル、室内でせっかくの高感度性能を活かすためにフリッカーレス
これがあれば土下座して買い替えるかも!
書込番号:21298209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





