D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1071 | 96 | 2016年2月26日 22:15 |
![]() ![]() |
137 | 17 | 2016年2月24日 23:14 |
![]() |
12 | 6 | 2016年2月22日 18:38 |
![]() |
76 | 51 | 2016年2月18日 21:22 |
![]() |
16 | 5 | 2016年2月9日 15:55 |
![]() |
91 | 16 | 2016年2月7日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
ニコンユーザーです。
D7100とD600を愛用しています。
昨日キタムラでD750を触ってきました。
期待していたワクワク感がありませんでした。
作りが20万円にしてはチープな感じがしました。
これでは所有感を満足させないようでした。
このままではキャノンとの差が広がるような気がして寂しくなりました。
APS機ながらEOS 7D Mark Uの人気は何でしょうか。
すでに注文数は1万を超えたと聞いています。
シャッターも20万回作動試験をクリアーしているとのこと。
ほぼ全面マグネシウム合金。
モノとして作りもしっかりしているようです。
しかも65点AF、約10コマ/秒連射等質の面でもニコンを凌駕していいます。
これならキャノンファンも所有感も満足できることでしょう。
今のニコンは次々新機種を出しますが、じっくりとモノづくりしたといったカメラが少ないようです。
未だにD300Sの後続機すら作れません。
小手先でカメラ作りをしているようでニコンファンとして悲しくなります。
D750もその感が拭いきれません。
D750のプロの方のレビューを読まれて下さい。
厳しいい評価です。
大半の方はD750の発売を喜ばれています。
私は変わり者でしょう。
反論も沢山あることと思いますが、年寄りの愚痴です。
お笑いください。
42点

こんにちは 私はD750の購入を考えている者です。
そもそもAPS-Cとフルサイズを比べるのはおかしくありませんか。
D7100とD600売って、Canon7D markUに行かれてはどうですか。
貴方様みたいな人はその方が幸せになれますよ。
D7100もD600も質感に関してはたいして変わらないように感じます。まぁ、人それぞれですから、人がどうこう言う話ではないですが…
早くDxOMARKのセンサースコア出ないかな?
書込番号:18042975 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ほっほっほっ
なんか おかしいな(笑)
どこかのスレの反対みたいな意見。
書込番号:18042984
20点

はいはい、でわ7D2を買って防湿庫で大事にしながら所有感とやらを満たしてくださいな。おGさま。
書込番号:18042985 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

EOS7D MarkUと、D750を比べている時点で、間違ってます。
書込番号:18042991 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

そもそもD750と7DMarkUを比べるのがおかしい。
かたやエントリー向けのチープフルサイズ、かたやハイアマチュア向けの本格APSC。
くらべるだけD750がかわいそうですw
比べるなら6Dあたりでしょう。
書込番号:18043002
23点

何で7DUと比較するのかな…
7DUはAPS-Cの上級機
かたやD750はフルサイズの初級機から中級機位?ですかね。
機の立ち位置が違うと思うけど…
今なら、フルサイズのD610を買うよりD750を買いたいなと思う人も多いかと。
で、D810迄はいらない。
D3000シリーズがD600シリーズなら
D5000シリーズがD750的な感じ。
他のメーカーを気にして何になるのかな〜
書込番号:18043014
16点

ケンカ売ってるとしか思えません。大枚をはたいて所有した自分には雑音としか思えません。まともな口コミお願いします!
書込番号:18043039 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

D810をお求めください。
書込番号:18043067 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

はやく7D2に行っちゃいなよ。
まあ7Dは、前機種が2009年10月 2日発売で、5年も「おあずけ」を食らってたので、2世代分売れて当然なわけで。
書込番号:18043098
17点

一人ひとり感じ方は違いますか、いろんな意見があっていいですね。因みに私は現在のDX上位機種D7000シリーズはD300sを所有していることもありカメラとしての作りには納得いっていません。画質は雲泥の差なんですけどねw
ともかく、D750を今日使って来たので、後で作例をあげるつもりです。いいところ、悪いところを店舗で触ってだけではなく実際に現場で使った感想も添えて。
話がそれましたが、感じ方は人それぞれ。こういう意見からNikonもD300sの正統な後継機に繋がればいいんですけどね。
書込番号:18043106
14点

スレ主さんは、何をこのスレに求めていらっしゃるのでしょうか?
質問でもなく、レビューでもなく・・・
7D2とD750を比べるのは自由ですし、比べるのはおかしいとは思いません。購入を考えるなら、どう比べよう自由です。
7D2のようなカメラはニコンに無いし、D750のようなカメラはキヤノンには無い。
ニコンに7D2のようなカメラが無いのがもどかしいというのであれば、お気持ちは分かります。
でも、それはD750の評価では無いはずです。
書込番号:18043107 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スレ主さんは、
>D750のプロの方のレビューを読まれて下さい。
>厳しいい評価です。
と、言う情報を得て、
>昨日キタムラでD750を触ってきました。
>期待していたワクワク感がありませんでした。
何を期待して、触りに行ったのか?
触ってみて、
あらゆる面で、D7100やD600を上回っていて、
悔しくなり、
無理やり不満のポイントを絞り出してるような、
不自然なストーリー。
書込番号:18043108 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

この手のスレは荒れますね。
そこまでスレ主さんを叩くことはないと思いますけれど、、、。
7d2と比較しているのも発売時期や価格が似ているからでは?
D750はチープと言われいますが、
僕は全くチープさは感じませんでした。
例え感じたとしても、軽さと引き換えならば腹も立たないでしょう。
高級感を求めるにはD810を買うしかありませんね。
D810ならば所有感もみたしてくれるでしょう。
僕は最近のニコンの勢いは凄いと思いますし、
ニコンを誇らしく思っています。
書込番号:18043131 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

スレ主さん
しっくりこなければ買わなければいいだけの話ですね。
こういう趣味の物は、ビビッとくれば買いで、そうでなければ買わないのが鉄則です。
プロでは別ですが、仕事で使うんじゃないのですからね。
ご自身がビビッと来た機種を買うことが結局は幸せだと思います。
妥協したら後悔するだけですよ〜〜(^^)c|
書込番号:18043138
11点

>年寄りの愚痴です。 お笑いください。 
あんたの愚痴を聞かされた(読まされた)人の多くがどれだけ気分を悪くしたことか。笑いじゃすまされません。
愚痴は庭に穴でも掘って、誰にも聞こえないようにお願いします。
書込番号:18043156 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

 はなんでしょう?気にしないで下さい。
書込番号:18043164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D750は中級機とはいえフルサイズ入門用
7D2より格は下に決まってるからね
そこに文句たれてもいたしかたないよ
D610よりちょっと上くらいのカメラでしょ
D810、5D3よりD610に限りなく近い…
そのポジションだからこそ魅力を感じる人のためのカメラです♪
書込番号:18043181 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

D750は大いに評価されるべきカメラだと思います。
数年前のニコンでは「フルサイズは
つくれない」と言われていたんですから。
今では何機種あるのやら。。。
今後益々フルサイズの低価格化路線に走るのは必死
D750はその先駆けのようなカメラかと。
質感は重要項目ではないとニコンは考えていると思います。
書込番号:18043260 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スペックはD4SやD810と同等。
EXPEED4と組み合わせることでD810を凌ぐ高感度性能
ということです。
書込番号:18043316
18点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

こら!
ニコン巻きにしなさい。 [・ε・#]
書込番号:19605882
38点

了解👍
失礼しました。
書込番号:19605899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> D7100は留守番ばかりになりました。
同じく(^^;;
ニコン巻きはあるのに、キヤノン巻きはないの?>guu_cyoki_paaさん
書込番号:19605951
4点

東浅草1丁目の交差点のとこの、喫茶キヤノンさんに聞いてみたら?
きょうの朝わ営業してたよ、セブンイレブンの前だよ。 ☆-(ゝω・ )ノ゙
書込番号:19605991
11点

安全性を考えてもニコン巻きがいいです。
特に1kgを超えるようなレンズを付けるときは要注意です。
あと、見た目的にもネ
書込番号:19606013
10点

ニコンにします。
大事なニコンですから。
書込番号:19606031 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>恵方巻き
東浅草1丁目の交差点のとこのセブンイレブンさんに聞いてみたら?
節分の朝わ営業してたよ、、喫茶キヤノンの前だよ。 ☆-(ゝω・ )ノ゙
えっ?
カメラのストラップの巻き方のことでで、海苔巻きとはちゃうんどすか。
ウチ最近目が悪うなって、
もう堪忍どすえ。
書込番号:19606567
5点

>D750とD7100です。
カメラはやっぱり「二個ん」が宜しゅうおすなぁ。
書込番号:19606576
3点

>Kata_hiroさん
自分のは、7100が500に出世します。750は主任クラスです。部下がタムロンのVC大三元4本ツモです!
書込番号:19607134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコン議員さん
D500も羨ましいです。
やっぱりニコンが好きです。
書込番号:19607149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



キカノソでしょ。 v(=∩_∩=)
書込番号:19617126
3点

guu_cyoki_paaさん
> こら!
> ニコン巻きにしなさい。 [・ε・#]
Nikon巻は、バックルに荷重がかからず、
ゴム環に異方性に引きちぎられる荷重がかかるので、強度的に問題となる。
ゴム環が切れれば、ストラップは抜け落ちるリスクが生じる。
スレ主さんの巻き方(留め方)が、最強であり、正しい。
ゴム環が切れても、有っても無くても、強度に問題はない。
書込番号:19626691
3点

kyonkiさん
> 安全性を考えてもニコン巻きがいいです。
逆だろ。
Nikon巻は強度と安全性に大いに問題有り、良くない。
ゴム環が引きちぎられる応力が働く。
これが千切れれば、ストラップは荷重がかかる度に少しずつずれて、
最後に抜け落ちることになる。
> 特に1kgを超えるようなレンズを付けるときは要注意です。
その通り、Nikon巻は重いレンズほどゴム環の負荷が大きく、問題となる。
> あと、見た目的にもネ
見た目は、Nikon巻が美しいのは、事実である。
書込番号:19626754
1点



皆さまこんにちは。
毎週末使っているお気に入りのD750。
昨年シャッターユニットの交換をしてから暫くは調子良かったのですが、
今度はツーボタン操作によるSDの初期化やリセットが出来なくなってしまいました。
削除ボタンや測光ボタンなど個々のボタンは反応するので、
メニューからフォーマットは行えるのですが、
長年慣れているこのツーボタン操作が出来ないのはやはり不便です。
バッテリーの抜き差しで解決せず、フル充電のバッテリーに交換してもダメでした。
で、また入院かと諦めモードで半ばヤケクソになり、
力を入れて測光ボタンを押し込むと、
フォーマットが出来ました。
同様にリセットも露出ボタンを強く押し込んで解決。
んなバカな、、、
って感じですが、ツーボタン操作をする際にのみ発生する珍現象として、
もしも皆さまの個体にも生じた際には参考になさって下さい。
スイッチの内部基盤の接触不良で長押し操作に反応しないのが、
多分原因なのでしょうけどね。
保証がもう直ぐ切れるので、
出来ることならその前に再発して欲しい。。。
以上珍現象のレポートでした。
1点

もんデブーさんこんばんは。レポートありがとうございます。
現在は普通にツーボタン長押しフォーマット出来る状態なんですか?
こちらはD7000ですが、僕もこの機能はよく使う(撮影した日にPCへ画像転送→ツーボタンフォーマット)ので、こんな不具合は嫌ですね。
もし現在もツーボタン操作に違和感を感じるなら、保証が残っている間に診てもらったほうがいいと思います。
書込番号:19615453
3点

>なかなかの田舎者さん
ありがとうございます。
それがですね、どちらのボタンも強く押して以降、
復活してしまったのです。
さすがにこの状態ではSCに持ち込みでも厳しいかなって。。。
書込番号:19616197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありゃまぁ…困ったような困らないような…逆ソニータイマー?
次にどこか故障した時についでに診てもらうくらいしか出来なさそうですね。
そうなれば、生き急いでいるがごとく撮るべし撮るべし撮るべし!!って感じで行きましょう!
書込番号:19616302
3点

もんデブーさん
あぁーぁ
書込番号:19616351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なかなかの田舎者さん
そう思って平日の夜もガンガン使っていこうと思います。
保証切れまで確かあと4週間くらい。
再発したら今度は強く押し込まないでSCへ持ち込みます!
>nightbearさん
ホント、あぁーあです(笑)
プロ用の一桁機ならこんなトラブルはないのでしょうねー!
書込番号:19618304
1点

もんデブーさん
アタリ、ハズレ
書込番号:19618314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
D5/D500の発表で盛り上がっていますが、
ふと自分のD750も目をかけてやらねばということで・・・(笑)
ニコンのクリーニングキットプロで、今までDX機のセンサークリーニングは何度も行ってきましたが、今回D750のフルサイズセンサーに初挑戦!
まだ保証期間内(しかも3年保証なので切れるのは2018年)ですので、SCに持っていけば無料ですが、切れた時のことを考えてDXに比べてどんだけ大変かな?と今のうちに一度は経験した方がいいかなと思い挑戦しました。
いや〜、正直大変でした。
拭いても拭いても、どこかに黒い点が・・・
清掃中にゴミが付着しちゃうんですよね。
結局20回拭き直しして、ようやくほぼ完ぺきに綺麗に。。。
作業時間は約1時間半(@_@)
DXなら、半分の時間で済みましたが、倍の面積あると、一点のゴミもなく拭き上げるのは、難易度高かったです。
SCに持って行って1000円払った方が良いと、マジ思いましたよ(笑)
でも、例えば、明日撮影で、今日点検したらゴミが見つかった〜となるような時は自分でやるしかなく、いい経験、いや、いいトレーニングでした(^^;;;
コツですが、この時期は乾燥しているので、少し多めに無水エタノール付けると、わりと良いようです。
もし、エタノールがセンサーに残って拭き筋が残っても、また拭けばいいだけの話ですし。
ちなみに、今回は、一番絞り込める60mmマイクロ使ってF32という絞りで確認。ほとんど、自虐的ですね(笑)
SCでもF16で確認しているとどこかで書き込み読んだので・・・
そう、自分を追い込んでみました(苦笑)
10点

成功例と失敗例貼っときます。
1枚目:F32、良く見ると、左下ハジっこにうっすら黒点ありますが、もう限界・・・これで合格としました
2枚目:F16、ここまで開けると、、そこにあるはずと思ってみないと分からないレベル
3枚目:F11、まず分からないレベル
以上、成功例です。
4枚目:F32、失敗例、左上2か所ゴミあります。(露出補正が-1なのは、操作ミス^^;
もっと、簡単に拭き上げる方法あるよとか、アイディアありましたら、お教えくださいませm(__)m
書込番号:19527028
3点

あれ?3枚目と4枚目、画像壊れてますね・・・
元データはなんの問題もないのですが、、、アップしてる環境のせいかな?
書込番号:19527038
6点

>Paris7000さん
私が手元の殆どの機材を処分して再度システムを考えた時
自身の生活圏にサービスステーションがあることを条件に
Nikon,Canon,OLYMPUS,富士フイルムの中からD7200を選びました
探せば他のメーカーも見つかるのでしょうが
¥1,000握りしめ「また,お願いします」と気軽に頼める距離
センサークリーニングのノウハウを
レクチャー下さりありがとうございます
カメラ旅先で困らないように,一度はトライしてみます
「アルプスの山々に誓えるか?」「…」
書込番号:19527078
3点

>Paris7000さん
ご体験の共有ありがとうございます。いつでも自分の空いた時間に出来るという大きなメリットはありますが、自分でやるのは結構大変、面倒そうですね。これなら千円払うか?と作業をSCにお願いする気持ちも出てきますね。
僕はD600なんでいつでもSCに持ってきてくださいとか言われますけど、行くのが面倒です、時間も。でも自分でやるのも根気いりますね。
ところで、メーカー保証の1年間だけがクリーニング無料ではないですか?ニコンダイレクトや直営店の3年保証でも3年じゃなく1年ではないのですか?僕はソニーのカメラも持っていてソニーストアの5年保証に入ってますが、ソニーの場合、メーカー保証の1年だけが無料クリーニングです。
書込番号:19527089
3点

こんばんは。
確かに。すっかりD5/D500の陰に埋もれちゃいましたね!(^^;;
でも、
"地味だけどやる事はちゃんとやるヤツ"
それがD750、かな。
僕は好きですよ(笑)
センサークリーニングはいつも新宿まで足を運んでおります、なかなか自分でやる勇気が出ず、、、
今度クリーニングキット買ってみようかな。自分でできたら何かと良いですもんね!
情報ありがとうございました(^^)
書込番号:19527154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゴミを零にすることは最初から諦めて、
普段の最大絞り値より1段絞って気にならなければOKと
したほうがいいですよ。
1,000円よりも時間が節約でかきたかも。
サービスセンターの人の気持ちが分かったのは大きな収穫かも。
書込番号:19527180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コメントキングさん
ニコダイアウトレットも、SCも同じ「ニコンイメージングジャパン」なので、同じ会社でしょ?と思ってますが、どうなんでしょうね〜
故障は3年受け付けるけど、センサークリーニングは1年だけとは、明確には言ってなく、あとは気持ちでとか??(笑)
あまり突っ込むと、明確に定義されちゃいそうで(^^;;
いちお、ニコダイアウトレットで購入するとき、故障したらSCへ直接持って行っても対応してくれますか?と確認し、もちろん対応しますとの回答は貰ってます。
クリーニングの件までは未確認でしたが・・
まぁ、1年でも3年でも切れたら切れたで自分でやるので、いいのですが〜〜
書込番号:19527276
3点

>けーぞー@自宅さん
いや、ほんとそう思います。
でも、拭いて、PCで確認し、またゴミを見つけると、また拭いちゃうんですよね
そうやって、エンドレスループに(笑)
SCの様に決められた時間内で数こなさないといけないのだと、どこかで割り切るのでしょうけど。。。
実際SCも完璧では無く、クリーニングした直後に確認してゴミ見つけたことも、過去ありました。
でも、クリーニング直後でも、わずか1ショットでもゴミが入ることはあり得るので、SCでやった時は、高い絞り値でのゴミは無視することにしてます。
でも、自分でやる時は半分趣味ですので、徹底的にと(笑)
書込番号:19527302
4点

>Paris7000さん
御意に。
段々とゴミは少なくなるかもです。
失礼、普段より2段とさせてください。
F値なので。
書込番号:19527402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>拭いても拭いても、どこかに黒い点が・・・
>結局20回拭き直しして、ようやくほぼ完ぺきに綺麗に。。。
Paris7000さんドキドキしたでしょーーーっ(笑)
私は撮影地で頻繁にレンズ交換しますので自分でD4s、D810センサー掃除は結構多く行っています^^
ですが、過去に2度拭きは一回もないなぁ〜
20回もセンサーを擦るほどゴミが付着しちゃうんですかぁ〜?
ある意味すごい事してますね(笑)
綺麗なホコリのない部屋で行いましょう^^
人によっては、湿気のない乾燥したお風呂場でするって方もいらっしゃいますよ^^
私はニコンキット使わず、DDproというのを使って清掃していますが、非常に簡単でムラなく綺麗に仕上がります。
・・・・そういえば、いまだにオリンパスE-M1は購入して2年、2万枚以上写していますがいまだにセンサークリーニングした事ない^^;
それに比べて、ニコンはよーー汚れますね(笑)
書込番号:19527628
3点

>"地味だけどやる事はちゃんとやるヤツ"
それがD750、かな。
僕は好きですよ(笑)
私も同感です!何度も旅行にもって行きましたがバッチリ良いとこおさえてくれました。
ゴミ対策としては、あまりレンズ交換はしないようにしています。
私のは2014年10月に購入しましたけど、今のところf22で撮ってもゴミの写り込みはありません。
書込番号:19527782
6点

>esuqu1さん
え、いっぱつでOKなんですか?
すごいですね〜
> 綺麗なホコリのない部屋で行いましょう^^
もちろん綺麗なホコリのない部屋で、空気清浄機もかけてて、クリーンな状況を確認したうえで作業してるんです。
でも、拭いても拭いても、、、
無水エタノールとシルボン紙の限界なのかなぁ
DDproって調べてみますね!
書込番号:19527813
1点

先ほどupが失敗したので、もう一度。
今度は大丈夫かな??
-------
1枚目:F32、良く見ると、左下ハジっこにうっすら黒点ありますが、もう限界・・・これで合格としました
2枚目:F16、ここまで開けると、、そこにあるはずと思ってみないと分からないレベル
3枚目:F11、まず分からないレベル
以上、成功例です。
4枚目:F32、失敗例、左上2か所ゴミあります。(露出補正が-1なのは、操作ミス^^;
書込番号:19527865
2点

takumaxさん
そうですね、いきなりFXは難易度高いと思います。
もしDX機をお持ちでしたら、DXで練習してからFXに挑んだ方がよいかもです。
> "地味だけどやる事はちゃんとやるヤツ"
地味かなぁ〜D750
自分的には、必要にして十二分、十三分(笑)
唯一の泣き所はAFエリアの狭さかなと。
ボディの大きさとのトレードオフってことでまぁ納得してますが。。
書込番号:19528142
0点

Vinsonmassifさん
> 自身の生活圏にサービスステーションがあることを条件に
> Nikon,Canon,OLYMPUS,富士フイルムの中からD7200を選びました
なるほど、そういう選び方もあるんですね〜
ニコ、キヤノ、フジは行ったことあります。
フジは、ずいぶん昔なので、今場所変わってるかも・・
書込番号:19528153
0点

太呂さん
私もD750は超気に入ってます。
高感度強いし、AFよく効くし〜
f22でもゴミの映り込みなしとはすごいですね。
自分は持ち出し回数は少ないですが、連写多様で、現場でのレンズ交換もするので、ゴミは付くものと認識の上使ってます。
もっとも、常用では小絞りボケも気になるのでF11ぐらいまでなので、通常撮影では気になることはないのですが、、、
掃除する時は徹底的にと。
書込番号:19528170
2点

ニコンのクリーニング講習を受けクリーニングキットを購入しましたが、その後もっと素晴らしい組み合わせを発見したのでご提案しておきます。
・堀内カラー HCL35093 [レンズクリーナー60ml](オリンパスEEクリーナー(3310)使用) 無水エタノールより速乾で拭きムラが残りにくいです。
・堀内カラー HCL35635 [ローパスフィルター用 デジタルクリーニングペーパー(厚紙)(140枚入)]これをシルボン紙の代わりに棒に巻きます。
この2つと100均でかったLEDライトをローパスを照らしながら作業しています。
書込番号:19528372
0点

すとろぼらいとさん
オリンパスのクリーナーが良いという話は、ネットで良く目にしますね。
これ、ストレートで使うのですか?それともエタノールとの水割りなんですかね??
> ローパスフィルター用 デジタルクリーニングペーパー(厚紙)(140枚入)
この存在は知りませんでした。シルボン紙よりどのように良いのでしょうか?
> 100均でかったLEDライトをローパスを照らしながら作業しています。
拭いているときにLED照らすのは無理ですよね??
それとも、棒と一緒にLEDライトを握り清掃してるのでしょうか?
拭き上げたあと、LPFの確認のために照らすのでしたらわかるのですが、目視して微細なゴミがわかるとも思えず・・・
お教えいただければ幸いです。
書込番号:19528391
5点

>Paris7000さん
お疲れさまです。どこかで、センサーは意外に丈夫だという書き込みを見て、僕も自分でクリーニングを始めたのですが、フルサイズって結構ムラが目立つんですよね。特に綿棒が端まで行って向きを変えたりセンサーから離す時。
なので、できるだけムラが縦位置、横位置で下の目立たない所に来るように、いずれの位置でも下から上を心がけてます。
でも、納得いくまでやると時間も手間もかかりますね。
書込番号:19528529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴミは強調表示したほうが分かり易いです。
輝度差を強調するのは?エンボス?
書込番号:19528588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨年末外でのイベントで24-70 F2.8 VRなしで
のんきにパシャパシャ撮っていましたが・・・
ケラレ発生。
よりによって年末にと思いましたが特にPCへ保存用とする
わけで撮影していなかったので問題なし。
不具合該当製品ではあったのですが現象が出なかった
こともあり放っておきましたが、可愛いやつです(笑)
5点

>ハタ坊@30代さん
自分も初期型で調整に出しました!流し撮りや、モデル撮影に使う相棒です。750を買って〜一気にタムロンの大三元を揃えました。タムロンの欠点は、24〜70と70〜200と90マクロのVCシリーズが個別に登録出来ない点くらいです。
書込番号:19455248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコン議員さん
タムロンレンズは最近購入していない
ですね。良さそうな400mm程度の手頃な
タムロンレンズでも購入してみようかな。
書込番号:19470869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく使っているのが150〜600VCタムロンです。頼まれて、手持ちで流し撮りや、止め撮りをしてます。今欲しいのがD500の連写機です。
書込番号:19472069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手のかかる我が子、ペットはもちろんの事、故障しやすいメカというのも不思議と愛着が湧きますよね。笑
D750、彫りの深いソース顔とも言いましょうか...メカ的雰囲気も残しながら、可愛い顔してます。
書込番号:19547005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takumaxさん
その辺りは常にアナログな感覚でありたいものですね^_^;
書込番号:19572390
1点



Nikonのレンズと本体のデザインに魅了され、D90にD750を追加購入してからと言うもの、D750+70-200mVRUの出番が99%の今日となっています。
そんなところ、200mmでは足らず、328でないと満足しない自分がいました。
上を見れば切りがありませんが、次は328かぁと思う今日この頃であります。
328/f2.8のあのサイズ、あの重量がシャッターを切る時の快感となりました。(Nikon銀座で体験)
カメラっていいものですね^^
中古での良いので328/f2.8に注目する日々が続いています。
車を買うよりレンズの方が安いと言い続ける日が続いています。
取り留めのないスレで申し訳ありません・・・m(> <)m
17点

>vivitokoさん
自分は、750の24〜120F4セットにタムロンのVC大三元の4本と150〜600VCを使ってます。確かに上を見るとキリがないですよ!良いものにめぐり会えるといいですね!
書込番号:19562534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコン議員さん
書き込みありがとございます。
僕は主にサッカーとクロスカントリースキーを撮影しています。
どちらも雨や雪、強風という悪い環境の時でも撮影に集中しないと満足出来る写真が撮れません。
良い巡り会いを求めたいと思います。
書込番号:19562560
2点


>takumaxさん
書き込みありがとうございます。
僕と同じBG!
持ちやすくてアクティブに動けて良いですよね^^
書込番号:19562622
2点

>vivitokoさん
返信ありがとうございます!自分は、今はレースを撮ってます。3月の予定の500が延びて少しがっかりですが、グループAFのAF-Cモードと150〜600VCで撮ってます。スナップ仕様では35F1.8FXを使ってます。
書込番号:19562727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おー、うっしっし、あじゃぱー、どひゃー、
プロ・アマ問わず、みんな熱心なクリエータ。
撮る前から、クリエータ・ドリーマ〜。
書込番号:19562894
7点

>車を買うよりレンズの方が安いと言い続ける日が続いています。
これ分かる、分かるわ!
車よりはレンズはもちろん、服買うよりカメラアクセサリーだったり
外呑み減らして高級プリント紙買おうか日夜思ってます(笑)
カタログを肴に家呑みが当たり前になってます…
書込番号:19562964
10点

>vivitokoさん
自分もフィールド・スポーツをサイドラインから撮影するので、328に憧れます。
ニコンFをスタートに早40年以上写真を趣味にしていますが、いまだに飽きることがありません。ジャンルが多岐にわたり、現在はカメラ4台とレンズ13本を使い分けていますが、一番の被写体はやはり奥さんです。
書込番号:19563152
7点

スレ主様
こんばんは!
やはり328は憧れますよね(^^♪
書込番号:19563233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これから桜の季節、風景写真にもメインレンズとして^^ |
日ごろはレース関係写真や戦闘機撮影など多いです |
スナップ撮影にもギリギリ持ち歩ける重さですね^^目立ちますが(笑) |
暗いところも強いレンズなので重宝します^^ |
ん?
私は・・・・大三元でレンズ欲しい病は終わるものと思っていました^^;
ぢつわ・・・・
大三元は、レンズ沼の入り口だったんですよね・・・・
サンニッパは、またその大砲系の入り口でもあります(笑)
自分の中の「価格の壁」という巨大なベルリンの壁が、ガラガラと崩れ去ってしまい、もう後には戻れません・・・・
サンニッパ、手にするとそのあとの世界が待ち受けてますよーーー(笑)
70-200/2.8は、まちがいなく標準ズームレンズ扱いになってしまいます(* ̄∇ ̄*)
書込番号:19563517
11点

皆さま
書き込みありがとうございます。
後日、返信させていただきたいと思いますのでご了承ください m(_ _)m
書込番号:19563678
1点

>車を買うよりレンズの方が安いと言い続ける日が続いています。、、、、<
まったくねぇ、、、、、、、、、、
車があるばっかりに、遠出はするし、、、高速代もホテル代も車関連の一年の経費に含んでいるわけだけど、、、、、、、
整備費も、車検代も、タイヤ代も車両保険も、、、、
昨年の経費が減価償却を入れたら150万を超える、、、、、、、
カメラやレンズは、なんと安いものか、、、、、、、、
2輪のトライアル競技車も、100万では買えない時代になった、、、、、
時代とともに、カメラとレンズは安価になった。
カールツアイスはミルバスの価格は少し上がりましたがね
しかし、、、、車と、車の維持費に比べれば、激安ですね。
都内に借りている駐車場代で、D5が買える、、、この理不尽感覚、、、。
書込番号:19563912
7点

vivitokoさん
>車を買うよりレンズの方が安いと言い続ける日が続いています。
確かにそのとおりですね。328、行っちゃってください(ニコニコ)。
私は、61歳で取得した運転免許返納を条件に、新製品D500の購入を山の神に交渉してみようかな、と思っています。
定年退職して早10数年。当時の退職金の効能もすでになく、年金生活の今となってはこの手しか思い浮かびません(ニコニコ)。
まあ、私の車はほとんどが家族の役に立っていませんし、いろんなニュースをTV等で見ると、そろそろ潮時かな、と思ってしまいます。それで、公共交通機関での撮影行、プール通い等を想定してみますが、これがなかなか難しく、今いち踏ん切りがつかないのが現状です。
最近ガソリンの下落が顕著ですが、私は車に乗り始めてからずっとガソリン代をエクセルで記帳してきていますので、これも説得の一材料になるかもしれません。それに、やれ保険だ、車検だ、点検だと、クルマを維持するのはずいぶんとお金のかかることですね。
私の運転免許取得は、市民マラソン大会参加のためのものでした。でも、参加者が短時間にどっと集まる大会参加には、当時の若葉マークの自分には難しいことが分かりました。
そうこうしているうちにデジイチに目覚め、カメラは私の老後の生活に彩りを添えてくれています。
近場専門ですが、あちこち撮影に出掛けられている今、車の存在はとても大きく、ありがたいと思っています。車、様さまですね。
そんな車を返納しての新製品D500の購入。さて、山の神は許してくれるでしょうか・・・。(少々ピンズレで、申し訳ありません)
書込番号:19564507
8点

>GasGas-PROさん
都内は羨ましいです。
田舎なんでどこに旅行に行くにも余計に時間と費用がかかります。
東京湾沿岸の工場撮影ツアーとか、紅葉シーズンのツアーとか、羨ましい。
まぁ、無い物ねだり、隣の芝は・・・ですかね。
書込番号:19565149
3点

安心してください。
お金が有れば、売ってくれます。
私?
もちろん、もってます!
(旧型!モチロン中古でありますが!)
いいですよね!
ロマンです。カメラはいい!
書込番号:19566034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまへ
コメントありがとうございました。
まとめて返信させていただきますのでご了承ください^^(誤字等あってもお許し下さいね)
>ニコン議員さん
レースですか!
D500もご購入なんですね、楽しみですねー^^
>うさらネットさん
撮る前からドリーマ〜 でーす^^
>萌えドラさん
これ分かりますか(笑)
カタログは無料ですから安い肴ですね^^(無料でも中身は充実)
>kosuke chiさん
一番の被写体が奥様ですか!素晴らしい事ですね^^
僕は妻にカメラを向けた事がありません(><)w
>hiro写真倶楽部さん
こんばんは^^ 一緒に憧れを現実にしませんか?(笑)
>esuqu1さん
価格の壁を崩壊し、大分先行しておられますね。w
後戻り出来ないとは羨ましいです。
>GasGas-PROさん
車は本当にお金が掛かりますよね。
カメラは安いです。安いと言い聞かせている自分が居ます。安い、安い、安〜い(催眠術か)w
>群青 teruさん
328行っちゃいたいですw
もうすぐD500が手元に届くんですね。きっと山の神はお許し下さると思いますよ。
>おさるオサルさん
ようこそ^^
僕も田舎住まいです^^ 同じく隣の芝は・・・です(笑)
>ニコングレーさん
僕みたいにお金が無くても、カードがあれば売ってくれるので困ったものです(><)w
実は旧型中古を狙っていますw
ロマンを追い続けます^^
書込番号:19566116
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





