D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 15 | 2015年9月15日 20:50 |
![]() |
21 | 14 | 2015年9月8日 09:24 |
![]() |
226 | 52 | 2015年8月26日 19:04 |
![]() |
51 | 18 | 2015年8月15日 22:04 |
![]() |
55 | 30 | 2015年8月14日 20:48 |
![]() ![]() |
56 | 26 | 2015年8月14日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

>太呂さん
雨乞いのお祭り、目的をしっかり果たしているといいますか、全国的に雨ばかりのこの頃ですね。
私はD750を手に入れてから間もない一眼レフ初心者ですが、D750は高感度撮影、階調の豊かさというフルサイズに期待する部分においてかなり満足いく結果をのこしてくれています!
ときたま友人からイベントの記録係を頼まれ、やらせてもらっていますが、いままでよりも上手くなったような錯覚をおこしてます笑
まだまだ修行不足ですが、今後もD750で満足のいく写真を撮っていきたいです(^^)
書込番号:19125410
10点

私は3月末に購入し半年間使用してきました。
その半年の季節を感じられる写真を4枚アップさせていただきます。
書込番号:19125582
7点

kahuka15さん、こんばんは。
さっそくのご返信ありがとうございます!
お写真は音楽イベントのようですが、かなりシブイですね!
微妙に映るボーカルとプレーヤーを操る指の間から出る光がとても素晴らしいですね!
ネコさんの目を見るとベタピンに見えますけど。
こういう作品を拝見すると、とても勉強になります。
書込番号:19125678
6点

猫27さん、こんばんは。
四季折々の写真をありがとうございます。
桜は私も撮りましたね!やっぱいいですね〜
滝の写真はしばらく見入ってしまいました(素晴らしい)
私がこういう写真を撮ると必ず空が白とびするか山が真っ黒になってしまいます、トホホ・・
書込番号:19125794
3点

>太呂さん
はじめまして
こちらでお世話になって三月の姪の結婚式を言い訳にして購入しました。腕はないので、このカメラ使いこなしていません。しかし、人一倍充分楽しんでおります。
姪の結婚式と高野山での法要にて
書込番号:19127056 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


太呂さん、はじめまして。
神戸どうぶつ王国(旧神戸花鳥園)に行きました。
標準ズーム(24-85)では厳しいものがありましたが、レンズはこれしかないので、、、。
次は短焦点からの望遠ズームかなぁ、、、。
書込番号:19127489
4点

>太呂さん
失礼しました。初めましてではないですね。あの印象的なブーケトスの写真の方ですね。
やっとつい先日、撮った写真をアルバムにして姪にわたしました。
その節はお世話になりました。
めでたいことなので、大した写真でなくても、親戚中でみて大喜びでした。
お世辞でも喜んでくれると、次へのモチベーション上がりますね。
書込番号:19127580
2点

棲みなすものは心なりけりさん、こんばんは。
>人一倍充分楽しんでおります。
新郎新婦を撮るお孫さんを更に撮るところなんか十分楽しんでる感が伺えますね!
>高野山での法要にて
湖面に映る僧侶様、最高のシャッターチャンスをつかみましたね!
この写真は、ただの坊主です。
書込番号:19128022
2点

ありが〜とさん、こんばんは。
これはまためったにお目にかかれないシャッターチャンスでしたね!
工事現場のようですが工事とは無関係といった感じですね?もしかして危険ドラッグ?
類似する写真を持っていないので、とりあえずおサルさんで。
書込番号:19128089
0点

prooftoliveさん、こんばんは。
>神戸どうぶつ王国(旧神戸花鳥園)に行きました。
私もこういうの撮ってみたいんですよ鷲とか鷹、飛んでるのをドアップで!
神戸は一度行ったことがあります、とても良いところですね!ホテルの方にとても親切にしていただいた覚えがあります。
私は、伊豆アニマルキングダム(旧バイオパーク)で撮ってきました。
飛んでないので私でも撮れた。
書込番号:19128148
2点

>太呂さん
スレ立てありがとうございます。
今年の5月に購入、使ってみて気がついたのですが
初期の頃販売店で連射するとカキーンと鋭い金属的な
シャッター音でしたが、今はカシャッという軽快な音になってますね。
スレのタイトルとおり今年はイベントのたびに雨に振られました。
写真は8月末に奈良市で行われた「ばさら祭り」です。
この日も撮影直後に大雨になりました。
D800からD750に買い換えたのですが、グリップの良さと
軽量化で 70-200mm f/2.8G ED VR IIをつけても腕が痛くならなくなりました。
AFは測距点は狭いですが食いつきや正確さはD800とほぼ同じくらいです。
狭いと言ってもD800も十分に広いわけではないですし。
作りもチープさは感じません、フィルムカメラの真鍮製軍艦部に
比べるとどれも似たようなものですし。
それより上から見た時のボディの薄さがフィルムカメラっぽくって
気に入ってます。
書込番号:19132865
5点

parity7さん、こんばんは。
投稿ありがとうございます!
三枚どれもインパクトが強い写真だと思いました。
一枚目は顔のメイクが印象的ですね!
二枚目は雨にも関らずパワフルに舞う男性の姿!
三枚目はしなやかになびく髪の毛が印象的でした。
>写真は8月末に奈良市で行われた「ばさら祭り」です。
すばらしいお祭りですね!
>今年の5月に購入、使ってみて気がついたのですが
初期の頃販売店で連射するとカキーンと鋭い金属的な
シャッター音でしたが、今はカシャッという軽快な音になってますね。
4モーターになってちょっと音が変わりましたね。
私はちょっとおもしろい写真を貼ってみますね!
この神輿ときどき色が変わるんです。
書込番号:19134485
2点

雨の季節には、私はいつもスーパーに置いてある薄い半透明のビニール袋を数枚ポケットに入れてあるきます。 このビニール袋の先端にレンズが通るほどの穴をあけておきます。 急に雨が降って来た時これをカメラに被せます。
梅雨に季節アジサイ園やバラ園に行くと、良くカメラにこのビニール袋を被せている風景が見られますね。 折りたたむと小さく場所とらないので、 雨の予想時や旅行の時にご持参ください。
書込番号:19141734
1点

昭和のおじんさん、こんばんは。 (私も昭和のおじさんですけど)
> 雨の季節には、私はいつもスーパーに置いてある薄い半透明のビニール袋を数枚ポケットに入れてあるきます。
それはいいアイデアですね!ビニールテープでフードに巻けば雨の進入はかなり防げますね!
傘さしての撮影は、かなりしんどかったです。
10年前迄は私も華棒をかついでいたのですが、今では撮影する側になってしまいました。
書込番号:19142933
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
18-35か16-35か悩んでいましたが、皆様に色々とアドバイスをいただき、結局16-35VRにしました。
早速覗いてみましたが…。
それはもう別世界ですね。
早く撮影に行きたいです。
値段は12万にポイント4000円分ですので皆様の情報よりかなり高いですが、「田舎なのでこれで十分」と自分に言い聞かせています。
書込番号:19045306 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

沈下橋2さん
ご購入おめでとうございます〜(^^)
あまり高評価ではない、このレンズですが、自分のは、なかなか良かったです。
先日行ったディナークルーズの作例です。(既にご覧になってるかもですが・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#19043324
おたがい、撮影楽しみましょう!!
書込番号:19045339
1点

わっしなんか古いTamron17-35mm F2.8-4Dです---満足ですが。
宜しいですね〜。
あっ!
Paris7000さんリンク先で同じこと、ぼやいています。
書込番号:19045424
0点

Paris7000さん
どんどん写真をアップしてください。
マネさせてもらいます(笑)
書込番号:19045975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん
私もこれ以上の資金調達はむりです〜。
使い倒すつもりです‼️
書込番号:19045983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沈下橋2さん
初めまして。
ご購入おめでとうございます。
フルサイズ化を検討している者でして、ご多分に漏れず超広角を18-35にするか16-35にするかで悩んでおります。
一旦は18-35に決定していたはずなのですが、Paris7000さんの記事を見て16-35も再候補に挙がってきました。
そうこうしているうちに手持ちのDX10-24でも16以上ならFXフォーマットでも条件付きで使えることを知り、その三択というか、「二択または保留して現行レンズで様子見」の三つ巴で悩んでおあります。(先にD750を買わないといけないですが。)
16-35の写真撮られましたらアップや感想を期待しています。
では。
書込番号:19053302
0点

>INO5さん
先日、ついにデビューしてきました。
皆様の写真に比べれば、全くの駄作でお恥ずかしいのですが・・・。
自分では思った以上に奥行きのある写真が撮れて、買って正解だったと思っています。
た、だ使ったことがないので18−35との比較はできないので、お許しください。
もし設定や構図など、アドバイスがあるようでしたら是非お願いいたします。
書込番号:19054245
4点

>沈下橋2さん
さっそく素敵なひまわりのお写真を掲載いただき、ありがとうございます。
オリジナルで拝見させていただきました。
白い納屋?をいいところに配置されていて絞っていても奥行き感が増してますね。
16mmでこの写りなのですね。なるほど。ほしくなります。
私も皆様のお仲間に加わりたいです。
1・2・3キャンペーンでD750ボディとMicro 105mmとあと明るい1本として35mm f/1.8を候補にしていたのですが、明るいのは50mm f/1.8で済ませ、キャンペーン用の3つ目は16-35VRにしたくなってきましたぁ。
書込番号:19058209
0点

>INO5さん
こんばんは。
上級者が使うともっと素晴らしい写真が撮れると思います。
今回はデビュー戦でしたが、見てお分かりの通りフィルターの使い方が全然でした。
どちらを選択されるかわかりませんが、是非購入後は写真を見せてくださいね。
私はナノクリキャンペーンと今回のキャンペーンの間に買ってしまい、少々損した気分です(笑)
書込番号:19058266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沈下橋2さん、こんばんは。
[19054245]のひまわりの写真、素晴らしい!!
シチュエーションもさることながら、咲いているひまわりもべっぴんさん揃い。
機種違いですが、同じレンズということで先日撮ったひまわりの写真を貼らせてください。
Nikon D800
AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VR
Nikon Circular Polar U 77mm 使用
f16 1/30sec.(ISO100)
書込番号:19058411
2点


>”ぽよりん”さん
こんばんは。
ありがとうございます。
ぽよりんさんの写真を見ると、やっぱりこのレンズを買って良かったと思いました〜。
&自分はまだまだやなぁ〜と(笑)。
また写真を見せてくださいね。
書込番号:19058480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
ひまわりの写真、拝見しました!
素晴らしいですね〜
写真もそうですが、このひまわり畑に感動しました。
そして、その感動が伝わってくる一枚ですね。
等倍にしてみると、四隅の解像感は落ちて流れてるのですが、この傾向は、自分のとほぼ同じで、過去見た作例より状況良いように思いました。
四隅のかなり限定された部分で、通常鑑賞では問題ないし、等倍しても、こんだけ端っこなら十分許せるレベルです。
最新の24-70Eを試写してきましたが、これだって、四隅は流れます。と考えると、16-35の描写力は十分じゃない?と思いました。
勝手な想像ですが、発売開始直後の物より、少しずつ改善してるんじゃないかなぁ、基本スペックを変えない範囲で。
書込番号:19059115
1点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
Paris7000さんのコメントで、ますます買ってよかったと思っています。
鬼の反対を押し切ってまで・・・(笑)
調子にのって同じ時にとった写真をもう一枚upします。
D750の場所ですが、同じレンズを検討しておられる方の参考になれば幸いです。
書込番号:19059284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もここの皆さんに触発されて、D750と16-35 f/4を購入しました!!!
アドバイスいただいた方々にお礼を兼ねてホヤホヤの写真を掲載させていただきます。
予約してガイド付きでしか見学できない洞窟内部。ストロボ、三脚禁止です。
D750の高感度性能を発揮するにはうってつけの場所となりました。
使用レンズ:AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G
撮影時設定:
ISO感度:100
感度自動制御:ON
制御上限感度:8000
低速限界設計:AUTO(目盛り真ん中)
測光:マルチパターン測光
VR:ON
たぶん手振れはないものと思うのですが、ピントはカメラの合焦マークだけが頼りで自信ありません・・・。
1枚目は16mm撮って出し(マルチパターン測光、露出補正 -0.7段)のjpgをPhotoshop Elementsで
横2000pixに画像サイズ調整したもの。
2枚目は同じく16mmですが、マルチパターン測光の露出補正 -1.3段で撮ってしまったので、
そのNEFをNX-Dで読みこみ、逆に露出補正+1.33してから、jpgで横2000pixになるように
ファイル変換しています。(露出と画像サイズ以外は無調整)
ここに載せるのに適切な現像方法、画像サイズなど、アドバイスいただけましたら幸いです。
書込番号:19121189
1点



先日D750を購入したものです。
今までオリンパスのE-M1を愛用しており、ファインダー内に露出補正効果、WB、ピクチャーモードの色合い、MF時に拡大とEVEの恩恵を存分に利用してきたため、光学ファインダーが不便に感じてしまいます。
特に露出補正に関して、試しに撮って見て確認。補正、撮影、確認とイメージ通りの絵になるまで何度も何度も撮影しなければなりません。こればっかりは致し方ないこと、ですよね?
RAWでの記録、後々調整やブラケット撮影などの方法もあるかと思いますが、失敗できない撮影時以外は基本JPEGで気楽にというスタイルのため・・・正直煩雑に感じます。
私のような面倒くさがる者にはレフ機は向いてないのかと悩んでおります。
諸先輩方、なにか、いい方法がはありませんでしょうか?
甘い考えかとは思いますが、ご指導いただければと思います。
14点

まあ、設定まで求めるのであれば難しいかと思いますが
たくさん撮って、場数をこなせば、ある程度予測して設定できるようになると思います。
自分好みの設定を見つければそれほど苦労しないのでは?
E-M1と同じように一眼レフにライブビューでのAFを求めてはいけません。
AFにこだわらず、時にはMFで対応しましょう。
自分好みにするための露出補正はある程度撮っていけば事前にわかってきます。
被写界深度の浅さを気にするのであればフルサイズは求めるべきではなかったですね。
書込番号:19074526
14点

kahuka15さんの使い方ではEVF機の方が向いてると思います。
いい方法は無いというか、それらの欠点を補ったのがEVFファインダーかと思います。
書込番号:19074532
15点

機種ごと、レンズごとに露出の具合が変わりますが、飲み込んでしまえばあとはAEにおまかせ。
ぼけ具合も同じですね。
まず液晶での確認はしません。なぜならば、背面の液晶で判断できる訳もなし。
たま〜にですが、露出ブラケット連写を使うことがあります---風景を連写するので、妙な目で見られますが。
なおJpeg撮りメインですが、プリント時にはトーンカーブ等の調整はします。
EVF機はどっちかといえば動画用で確保しています。
書込番号:19074564
7点

OM-D E-M1の操作性の高さは素晴らしいですよね(手放しましたが…)
下手な鉄砲をバンバン打ってるだけの自分ですので、話半分で聞いていただければと思いますが、MFについては「慣れ」しかないかと。
D750のファインダーはかなりピントの山を取りやすいので、慣れれば大丈夫になるのではないでしょうか。
ポイントは、「あ、ピントがあってるな」という範囲を探し、その中間点よりも少し「手前」に合わせることです(自分だけかなあ?)
露出補正については、慣れることと最悪RAWからの救出かなと思いますが・・・
とまれ、せっかくのD750ですので楽しみ方を探してください(^^)
書込番号:19074573
3点

D750に行かれましたか、羨ましいですね。
EVFでの便利さを一度体感してしまうと、ひょっとすると車の運転でオートマからマニュアルには戻れないのと同じかも*_*;。
DSLR,もほぼ完全デジタルであり、フィルムカメラの現像するまで失敗したかどうか分からないスリルに較べたら〜もう何十倍もマシでしょ^o^/。
フィルムカメラから現在のデジタルに移行された人はアナログ的手法を身に付けている人が多いと思いますが、カメラが決める適性露出からどれくらい±すれば自分の望む画になるか、カメラの特性をある程度理解してからでないとすぐには無理かと。なのでその手数を省く意味でも同じ傾向であろう同一メーカーのカメラを使い続けているのかもしれませんね。
大概の人なら「RAWで撮れば済む話じゃん」となりますが、仰る通りJPEGで気楽にというのも当然ありますから、暫くはPEG+RAWで撮っておいて、自分の望む画にするにはどのくらいの補正が妥当なのか経験して体得していく地道な過程以外には無いのかと。
それでもフィルム時代の露出の合わせて方やら何やらと比較したらそりゃ〜らくチンだと思いますけどね^o^/。
他の大家から適切なアドバイスが入ると良いですね。
書込番号:19074588
6点

レンズは目の延長なので
取り合えず見たまま映ってもらいたいが
絞りはレンズの限界が隅、奥までと考え
中心(開放)から分割する
露出は+ー1段以上使い
主題以外をつぶす、とばす勢いで
撮影する。
書込番号:19074594
1点

マルチパターン測光は
数ある分割測位点のなかから
ニコン社員が業務/業務外(ようするに家族写真)で収集した
一般的(ニコン的?)作画傾向から
どの素子を基準に(どの素子を無効化)するかを決めて
基準露出を算定する方法です。
だからコレに露出補正をかけても
元のアルゴリズムに精通していないとできないんだな
なので初代マルチパターン測光機には露出補正がなかったが
その後一般要望(ライターさん要望)に応える形で露出補正機能が
搭載されましたが
プロカメラマンでも理論だって露出補正を使っている人はいません。
(技術屋として断言してもいい)
kahuka15さんの要望をかなえる近道は
中央部重点やスポット測光とAE/AFロックを組み合わせるのが
近道だと思います。
書込番号:19074618
9点

って買う前からわかりそうな事だけど、、、何で一眼レフ買ったんだろ?
EVFが便利なのは認めますが光学ファインダーの見え方が好きなんです。
趣味での利用なら好みの機材使うのが一番かと、、、
書込番号:19074620
13点

写真上手いですね!
確かに1枚1枚撮って確認というのは面倒かもしれませんが確かに絞りに関してはどっかのボタン押したらどこまでピントが合ってるか確認出来たはずですし、露出も大体の適正な露出は出ますのでそこまで不便に感じた事はないですねぇ。
何より暗所などでのフルサイズの恩恵は大きいです、要は慣れだと思いますので頑張りましょう。
書込番号:19074621
4点

>okiomaさん
やはり慣れがすべて、ですかね。
浅い被写界深度はポートレート等でm4/3にはできない表現が可能なので、露出含めこれから勉強していこうと思います。
書込番号:19074645
1点

こんばんわ。
私もミラーレス(m4/3)からカメラ始めたのでレフ機を買って全く同じようなとまどいを持ってます。
私は正直レフ機はめんどくさいと思ったのでやはりm4/3だけにしようと思います。
使いこなせればレフ機の方が優れている点は多々あると思いますが、私としては肝心な写りの部
分でもm4/3で十分ですので、使いやすい方に傾いちゃいます^^;
書込番号:19074651
10点

>さくらおーさん
ですよねー(^_^;)
いまさらソニーa7m2が気になったり・・・でもレンズが・・・
買い増しなのでE-M1を適材適所で使っていくべきですね。
書込番号:19074654
2点

>うさらネットさん
慣れ、露出ブラケット連写の活用、あとはやっぱり後の調整が大切なんですね。
これからうまく付き合っていければいいのですが・・・
書込番号:19074665
0点

>かづ猫さん
D750を使ったあとE-M1触ると、ものすごく使いやすいです笑
フルサイズのレフ機、m4/3でEVE機と使い分けて行くつもりでしたが、つまり両方の操作を熟知しなければいけないわけで。
先行き不安になりました(^_^;)
やっぱり、たくさん撮って気に入ったものをRAW編集ですかね・・・
書込番号:19074684
0点

写真うまいですよ。誰が見ても絵心あると思うでしょう。
大きなモニターで見たら、「こんなはずではなかった」ってことは多いです。
数名のプロカメラマンにきいてみましたら、やっぱり大きなモニターでみたら「こんなはずではなかった」と思うらしいですよ。
露出だって、コントラストだって、被写界深度だって、なかなか狙い通りにいきません。
一眼はRAWで撮ってPCで現像が基本で、腰を据えて撮って、腰を据えて現像するのが王道の楽しみかたと思います。
私は気軽に撮るときはミラーレスでカメラまかせでタッチシャッターで撮りますが、そういうときは写りに期待はしてません。
手ブレしてなければ儲けものって感じです。
kahuka15さんの絵心と機種を考えたら、残念ですが、面倒臭がらずに腰を据えての撮影・現像を強くお勧めいたします。
書込番号:19074694
13点

>kahuka15さん
操作や現像を「楽しい」と感じるか「面倒くさい」と感じるは、個人差が大きいです。
(私は現像という作業をもの凄く楽しいと感じます。事前のカメラ設定だけでは出来ないことも多いですしね)
あまり苦痛に感じるようでしたら、浅い被写界深度は棄ててでもE-M1をお使いになる方が絶対に良いです。
書込番号:19074695
4点

難しいのが面倒だと思うか、難しいのが楽しいと思うか・・・
趣味なんだから、カリカリしないで楽しみましょうよ。
書込番号:19074697
3点

>salomon2007さん
いろんなバランスを考えてD750に行きつきましたがこのざまです(ーー゛)
フィルムに比べたら撮ってすぐ確認、RAWでの保存で後々編集できるだけ楽なんですよね。
いままでデジタルに甘えすぎていたのかも?
書込番号:19074699
1点

>ドノーマル・カスタムさん
なるほど・・・
思い切った露出も手、なんですね。参考になります。
>ひろ君ひろ君さん
露出補正も奥が深いんですね・・・
測光方式も色々試してみます。
>しんちゃんののすけさん
ですよね。
自分のような者にはレフ機は向いてないのかもしれません。
書込番号:19074738
0点

恐れ入りましたm(_ _)m
書込番号:19074770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
オリンパスユーザーですが、この度D750にてフルサイズデビューいたしました。
はじめての一眼レフ、光学ファインダーや重さ、操作性の違いに戸惑っています。
いままでm4/3で写真を楽しんできましたが、暗い環境での高感度耐性を求めていろいろ調べた結果、D750に行き着きました。
いまのところレンズは予算の関係でタムロンの標準ズームのみですが、これから明るい単焦点等でフルサイズのボケを楽しみたいと思います。
初のニコン機で不慣れなため、いろいろ教えていただければと思います。よろしくお願いいたします(^^)
書込番号:19050872 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ニコン機多く使っていますので、E-PL3の扱いに当初はおそるおそるでした。Hi
今はどうにか、うろうろと。(^_^)
すぐに慣れます。
書込番号:19050892
3点

購入おめでとうございます!
カッコいいストラップですね。
どこのストラップですか?
書込番号:19050900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます! よく思い切られましたね。
>はじめての一眼レフ、光学ファインダーや重さ、操作性の違いに戸惑っています。<
このカメラで「重い」って、贅沢にも聞こえ・・・。 (汗
それはさておき、操作性は「うさらネットさん」も仰せですが、すぐ慣れます。
(と言うわが身も、たまに触るキヤノン機では、戸惑いっぱなしですが・・・) (@@
よろしければ、そのレンズでの画像もぜひアップ下さいね。
書込番号:19050938
2点

私は、標準レンズを純正24-120F4からタムロンの標準レンズ24-70F2.8VCに切り替えたのですが、最初は解像感が悪くなったように感じました。
そこでタムロンにピント調整にだしたら改善し買い換えて良かったと安心しました。(広角側後ピン、望遠側前ピンの診断でした。)
書込番号:19051008
1点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
D750カッコ良く撮れていますね。
フルサイズ撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:19051063
2点

kahuka15さん ♪
ご購入おめでとうございます^o^
いままで見ていて、てっきりSONY機を増やすと思ってたです、、
またレンズを増やすたのしみとかたくさんありますね♪
楽しんでください^o^
書込番号:19051096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。高感度撮影をお楽しみください。
書込番号:19051230
2点

スレ主様
こんにちは!
ご購入おめでとうございます。
操作、重さとも使っているうちに慣れると思います。
夏は夜のイベントも多いので、高感度に定評のあるD750は活躍すること間違いないでしょう(^^♪
書込番号:19051398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん
慣れでほとんどのことは解決できますね。
これからどんどん使っていきます!
TAKtak3さん
思い切って買っちゃいました(^_^;)
ストラップはアクリュというハンドメイドでカメラアクセサリをつくっているメーカーさんのものです。
とても気に入っていて、オリンパス機も全部アクリュさんです笑
tt ・・mmさん
いままでレフ機を持ったことがなかったので、持ちやすく軽量なD750もずっしりきます(^_^;)
というかレンズが重いんですね。
書込番号:19051423
1点

D750ご購入おめでとうございます。
私もm4/3ユーザーです。ふだん使いには十分なのですが、ここぞという時には老兵(苦笑)のEOS 5DUを持ち出します。最近のm4/3機は高感度性能もかなり良くなっているとは思いますが、やっぱり諧調性という点では雲泥の差がありますね。また、レタッチ耐性も全然違います。やっぱり余裕のある画素ピッチの産物でしょうか。
フルサイズの世界をお楽しみください♪
書込番号:19051436
1点

>R−CMAさん
私も正直不安だったのでテスト撮影を繰り返してみましたが問題なさそうです(^^)
それでも気になったらメーカー送りにしたほうがいいですね。
>まる・えつ 2さん
フルサイズの高感度耐性を活かして行きたいですね!
レフ機に慣れてないので戸惑いっぱなしですしね
>じじかめさん
楽しみます!
>hiro写真倶楽部さん
暗い室内での撮影も多いのでD750の性能を活かしていきたいですね(^^)
書込番号:19051457
3点

>みなとまちのおじさんさん
m4/3…フルサイズを持ってみて改めてよさを実感しましたよ(^_^;)
E-M1に12-40F2.8つけてもものすごく軽いです笑
一方でフルサイズの余裕が必要な場面もありますし、適材適所で使っていきたいですね(^^)
書込番号:19051465
2点

>kahuka15さん
D750、ご購入、おめでとうございます。
自分も8月8日に購入したばかりです。
今後も、この板で宜しくお願いします。
書込番号:19051571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほのぼの写真大好きさん
お互い、D750でいい写真を撮っていきましょう(^^)
書込番号:19051867
1点

こんばんは。遅れましたけど、購入及びニコンユーザーの仲間入り、おめでとうございます。
次のレンズで単焦点なら、AFーS NIKKOR 50mmF1.8Gが良いかと思います。
安いから取り敢えず的なようで、出したお金以上の写りはしてくれるレンズです。
オリンパスはPL1/PL5を持っていますが、こちらはまた別の世界の絵作りをしてくれるので、単純に比較はできないと思っています。
OーMDブランドでいくか、PENブランドでいくか、どちらをチョイスしても趣あるとこがいいですね。
自分はD3しかFXモデルがないので思案していますが、ここのところ寄り道ばかりしています。
重さではない別の重厚感があるかと思いますが、ニコンの特長のどんどん撮り進めていける機種ですので、存分にご堪能ください。
書込番号:19051999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
50mm f1.8は低価格ながら写りに定評があるレンズですよね。
本当はボディ、標準ズームと一緒に買うつもりだったのですが、35mm f1.8にも目移りしてしまいまして・・・
広角なのに被写体が浮き出るような描写はm4/3には難しいので(^_^;)
オリンパスOM-Dは私にとって特別な機種なので今後も愛用しつづける予定です!
フルサイズとm4/3、使い分けでいい関係をつくれそうですしね(^^)
とりあえず基本操作をスムーズに違和感なくできるようにいろいろ撮ってみようと思います!
書込番号:19052035
2点

こんばんは。
ナナハン、ご購入おめでとうございます。
これからの撮影が楽しみですね♪
どんどん持ち出して使い倒しましょう。
きっと「やっぱええわぁ〜ニコン!」となると思いますよ(笑
書込番号:19052171
5点

>虎819さん
さっそく持ち出して撮影してきました!
なんというか、すごく階調豊かなのがわかりましたよー
m4/3はハイライトが飛びやすいんですけど、さすが、粘りますね!
書込番号:19055099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
昨晩、このキットとMB-D16、その他の備品と併せて、ポチっとしてしまいました。キャッシュバック中、キタムラの週末特価で、そんなに安い訳では無いけど、止められませんでした。
高感度耐性・AFの改善、EXPEED4に期待してます。くるのが、楽しみです。
広角ズーム、広角単焦点、マイクロ40mmの60mm F2.8Gへの置き換え、70-200 F2.8G VR2、300mm VR F4G、しっかりした三脚、限りない物欲が怖いです。
D7000は少年サッカー撮影で併用予定です。
書込番号:19023375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FX良いですね。でも、昼間限定とか旅行にはDXも欠かせず、両刀使い。
楽しみましょ。
書込番号:19023413
1点

>ほのぼの写真大好きさん、こんばんは
おめでとうございます、私は初心者ですがD750を気に入っています。
欲しいレンズが多くて困りますね(笑)
書込番号:19023454
1点

止まらない物欲…( ;´・ω・`)
撮影お楽しみください(^o^ゞ
書込番号:19023554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
カメラ自体はなかなか使いやすい機種に出来上がっているとおもいますよ。
未だレビュー掛ける段階ではありませんが・・・
というのも現像ソフトであるNX-Dがなかなか使いこなせていなくて(笑)
JPEGだけでも十分と思えなくも無いのですが。
で、先ほどニコン Capture NX-D完全マスターなる本をポチッてみました。
C-NX2が使えなくなっているので避けて通れなくて。
がんばりましょう!
書込番号:19023677
2点

スレ主様
こんばんは!
ご購入おめでとうございます。
キャッシュバックですからお得に買えて良かったですね。FX機購入すると、いろんなものの更新が必要になるので物欲も仕方ないです(^^♪
グループエリアAFをお試しください。きっとD750を買って良かったと思いますよ!
書込番号:19023689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほのぼの写真大好きさんこんばんは。D750購入おめでとうございます!
D7000の高感度画質(当時)の魅力に惹かれて買った僕にもD750はとても魅力的に映ります。
D7000共々、楽しかった事、悔しかった事、沢山残していってください。
書込番号:19023857
1点

D750が発売されてまもなく1年。
当時D750は、あまり歓迎されていなかったような記憶がありますが、私は、新しいものが一番、と思ってました。
ほのぼの写真大好きさん、D750ご購入おめでとうございます。D750は先進の、とてもいいデジイチだと思います。撮影をお楽しみください。
書込番号:19024185
3点

D750 24-120VRレンズキット御購入おめでとうございます。
レンズキットやさかいキット素晴らしい写真が楽しめると
思いますよ。
それではエンジョイ写真ライフ!
書込番号:19024355
2点

皆様、返信、ありがとうございます。
キタムラの店舗で受取を選択しましたが、その店舗に在庫が無いため、手配中とメールが届きました。
D7000があるので急ぎませんが、キャッシュバック期間中には間に合ってくれないと困ります。
購入価格と購入品は以下のとおりで、基本的にはキタムラのネット価格です。
受領するときにプレゼントなど、交渉してみようかと考えています。
合計金額 :302,069
============================================================
商品コード 単価(税込) 数量 商品小計
商品名
------------------------------------------------------------
4960759144553 261,600 1 261,600
ニコンD750 24−120VR LK
下取り値引額 -10,000
------------------------------------------------------------
4960759144041 31,261 1 31,261
ニコンマルチパワーバッテリーパック MB−D16
------------------------------------------------------------
4960759144652 2,440 1 2,440
ニコンエキショウホゴガラス LPG−001
------------------------------------------------------------
4523052012716 3,450 2 6,900
サンディスクSDSDXL−016G−JU3
------------------------------------------------------------
4960759127457 3,880 1 3,880
Li−ionリチャージャブルバッテリー EN−EL15
------------------------------------------------------------
4961607817728 5,988 1 5,988
ケンコー77S PRO1D プロテクタ− NEO
D750 24-120 VRレンズキットは、普段は277,020円ですが、週末限定特価品で261,600円でした。下取り値引きを踏まえると251,600円なので、納得できる価格でした。予約に走ってしまった最大の要因です。
24-85と24-120のどちらかにするかは、ずっと決めかねていましたが、以下の理由で24-120にしました。
* フィルター径が77mmであること(他に欲しいズームは、このフィルター径が多いです。)
* 週末限定特価品で6,450円の追加で購入可能なこと
* はじめてのナノクリ
* 120mmまであることは便利そうであること(描写は手持ちのAF-S 50mm F1.8Gに求めます。)
入手出来たら、写真撮影、D750とD7000で、更に楽しみたいと思います。
書込番号:19026630
4点

おめでとうございます。
まあ、相当に研究熱心で、かつ几帳面な方のようですね。
なので、貴殿のような方に選ばれしカメラも、本望でしょう! (^^
>24-85と24-120のどちらかにするかは、ずっと決めかねていましたが
>以下の理由で24-120にしました。
私は両方使っていますが、とりわけ遠くに軽量・コンパクトに出かけたいときには
24〜85mmは切れも良いし、結構重宝しますね。
また、元々それほど望遠系は撮らない方なので・・・。
書込番号:19028967
1点

遅い返信、申し訳ありません。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
フィルム一眼レフ、長く使っていましたので、本来の画角で撮影できるFX、楽しみです。
広角単焦点での星野撮影なども楽しみたいです。
うさらネットさんは、旅行は軽量DX機の2台持ちが多いようですね。
自分もFX機、DX機、使い分けていきたいと思います。
>たそがれた木漏れ日さん
ありがとうございます。
確かに欲しいレンズ、たくさんあると困りますが、楽しみでもあります。
1本づつ、増やしていきたいと思います。
もう次は何を買おうか、考えています。
それも一つの楽しみです。
>☆M6☆さん
ありがとうございます。
ふふ 止まらない物欲
D7000導入して4年強
毎年1-2本のレンズ追加
PC、Videoカメラの更新
その他、諸々
物欲、止まる気配がありません。
撮影も、もちろん楽しんでいきたいと思います。
>らお茶さん
ありがとうございます。
ニコンのデジタル一眼、楽しんでいきましょう。
欲しいレンズ、多く困りますが、1本1本、楽しみなレンズです。
購入後の初ショットなど、楽しいです。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:19029233
1点

>hiro写真倶楽部さん
ありがとうございます。
キャッシュバックで購入意欲に引火したところに、キタムラの週末限定特価品で、抑えが効かず、ノックアウトされました。店舗で交渉したり、ネットで購入・代金引換なら、もっとお得に購入出来ると思いますが、キタムラなら安心だし、店舗に足を運び交渉する必要なく、購入価格については満足しています。
グループエリアAFも楽しみにしています。
>なかなかの田舎者さん
ありがとうございます。
D7000は4年前に購入、撮影した写真のほとんどは二人の子供とチームメートの写真です。これからも、この2台と一緒に時間を過ごしていきたいと思います。
>群青_teruさん
ありがとうございます。
群青_teruさんの撮影されたお写真とスレ、楽しく拝見させていただいています。
D7000には、今後もシーンにより、メインで、あるいはサブ機として、現役を継続してもらいます。
群青_teruさんのスレで紹介出来る写真が撮影できたら、また、お邪魔しますので、よろしくお願いします。
書込番号:19029347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒカル7さん
ありがとうございます。
ヒカル7さんのクチコミ、よく拝見しています。
キットレンズの24-120 VRの他、手持ちでフルサイズ対応レンズ 4本、所有しています。それらのレンズでいい写真が撮影出来るよう楽しみつつ頑張ります。
>tt ・・mmさん
ありがとうございます。
レンズ選択の悩みどころ、お察しの通りです。
コンパクトさは、それほど、重視していませんが、
24-85の描写の評価が高い点は、この2本のレンズから選択する上で気になっていました。
F1.8シリーズや60mm Micro F2.8Gを将来、追加する想定で決めました。
標準ズームは、スナップ撮影でレンズ交換する時間が確保出来ない時に重宝しますので、利点を生かして使っていきたいと思います。
書込番号:19030653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、キタムラから商品の準備が整った旨、メールが届きました。思っていたより早かったです。
今週末、受け取りに行きます。
楽しみです。
書込番号:19030667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>D7000には、今後もシーンにより、メインで、あるいはサブ機として、現役を継続してもらいます。
>群青_teruさんのスレで紹介出来る写真が撮影できたら、また、お邪魔しますので、よろしくお願いします。
■ほのぼの写真大好きさん、ありがとうございます。
D7000で、ほのぼのとしたお写真が撮れましたら、また立ち寄ってくださいね。
書込番号:19033175
4点

>群青_teruさん
今は、花火のお写真で盛り上がっているようてすね。普段、花火の写真、撮影していないので、撮影データなど、参考になります。
明日から、夏季休暇なので、写真撮影し、相応しい写真、撮影出来たら、お邪魔します。
70-200 F4も素敵なレンズのようですね。
書込番号:19033402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほのぼの写真大好きさん、こんにちは。
夏は、何といっても花火ですね。
純正70−200mmf/4、ご購入のメニューに入ってきましたか(ニコニコ)。
感じ方は人それぞれかと思いますが、D7000に装着した純正70−200mmf/4、結構重いですね。
先日、強い日差しの中、四季の森で2時間ほど持ち歩きましたが、途中から重さで左手がしびれてきました。
写りは、当然ですが、絞り開放から少し絞った方がよりシャープになります。以前、何かの本で見かけましたが、やはり絞り5・6が一番シャープなようです。また、絞り8以上に絞っても、そんなにシャープになることはないですね。
ひとつ感心するのは、私はD7000で、肩と首の付け根にあたるフォーカスポイント(上下左右4か所)でよくピント合わせしますが、純正70−200mmf/4では、これが結構決まりますね。
これまでのものでは、価格が価格でしたから当然かもしれませんが、あまり合焦しなかったです。
その原因は、ボディ側にあると思っていましたので、D7000、惚れ直しました。もちろん、純正70−200mmf/4にも感謝です。
私は、主として、孫娘の学校での室内行事、運動会用に購入しました。その真価が問われるのはこれからですね。
純正70−200mmf/4、通常の撮影では特に不満はないです。
書込番号:19034772
3点

本日、D750、受領してきました。
撮影はまだですが、今後が楽しみです。
時間があまり無かったため、交渉する時間もなく、ニコンのトートバッグを付けてもらったのみです。
一通り、セットアップしてみた感想ですが、D7000 + BG + 18-105 より思っていた以上に大きく感じました。
明日からの写真撮影が楽しみです。
書込番号:19036340
2点

ほのぼの写真大好きさん こんばんは
購入おめでとうございます^^)
到着したばかりのお写真、拝見しました。ワクワク心躍っているとお察しします。
>明日からの写真撮影が楽しみです。
楽しみですね。良いお写真を!
書込番号:19036532
2点

越谷 花田苑 AF-S NIKKOR 24-120mm 1:4G ED |
越谷 花田苑 AF-S NIKKOR 24-120mm 1:4G ED |
越谷 花田苑 AF-S NIKKOR 50mm 1:1.8G |
越谷 花田苑 AF-S NIKKOR 50mm 1:1.8G |
昨日、地元の日本庭園(越谷 花田苑)に行って、撮影してきました。
D750の初ショットになります。
天気は雲が多めで多少、晴れ間が見られる程度でした。
駄作ですが、アップします。
1、2枚目は、キットレンズであるAF-S NIKKOR 24-120mm 1:4G EDで撮影したものです。
C-PLフィルター、着けています。
3、4枚目は、AF-S NIKKOR 50mm 1:1.8Gで撮影したものです。
24-120mmですが、初めての24mm始まりの標準ズームです。
それまでは、DX 18-105mmのみでしたので、35mm換算で3mmの差の大きさ、実感できました。
24mm始まり、使い勝手が良さそうです。
50mm F1.8Gは、FX追加前提で購入したレンズで、D7000では主に子供の室内ポートレート中心に使ってきました。
今回、D750を使用してみての感想ですが、FXでの使用では、スナップなど、幅広く活用できそう画角と感じました。
次は、曇り空などの環境で、D750とタムロン150-600mm A011の組合せでのサッカーの撮影、楽しみにしています。
高速シャッターを切るため、ISOを躊躇なく上げられそうで楽しみです。
書込番号:19039877
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
写真を一眼で本格的に趣味にしたいと思っております。
以下の機種で悩んでいます。
・D750
・D7200
(ニコン)
・EOS7DMarkU
・EOS5DMarkV
(キャノン)
被写体は、歴史的建造物、風景、野鳥(動物を含む)。
現在は、静物:動体=6:4程度ですが、野鳥撮影の比重が高まると思います。
写歴の長い諸先輩のアドバイスを頂きたく質問させて頂きます。
現在は、α6000のダブルズームキットを使用しております。
一眼を一から学んでいくつもりでいます。
良きアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:19045467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルサイズ機まで視野に入っているならフルサイズ機をオススメしたいところですが、フルサイズでの野鳥撮影はかなり高くつくと思います。
資金は大丈夫ですか?
書込番号:19045473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

将来、鳥撮影も考えているのであれば、
どの程度の望遠が必要になってくるかですね。
できるだけ長い望遠を考えているのであれば
APS-C機のD7200や7DUを候補にしたほうが良いかとも思います。
機種に関しては、操作性、持った時の感じなどを踏まえて選ばれればよいかと。
連写が7DUの方が上回りますが…
メーカーでどちらを選んでも多くの不満は出ないかと思います。
まあ、風景などというと多くの方がフルサイズをお勧めするかと思います。
大きく引き伸ばしたり、高感度を必要とするかでも選択肢も変わってくるかと。
書込番号:19045486
1点

まず、ニコン・キヤノンで握った時のレリーズボタンの感覚がまるで違います。
現物を良く眺めて、触って、握って、覗いて、レリーズして、液晶関係や操作関係の確認をして、
肌に合う方を選びましょう。
初めはD7200などDX系でも良いです。特に飛びものはDX機が望遠レンズ関係で有利(価格的に)ですから。
FX機のメリットは、レンズが豊富なのとフラグシップ機があることかな。(^_^)
書込番号:19045516
2点

野鳥の手始めで、ニコンの200-500mmf/5.6EVRを使うというのは如何でしょう?
D7200も良いですが、D750でも良いと思います(クロップできますし)。
書込番号:19045547
1点

D7200が良いと思いますよ。
×1.3クロップ出来ますし、
書込番号:19045631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D750でも良いと思います(クロップできますし)。
D750のクロップ使いにくくないですかね。
D800系とかD4とかなら撮影範囲外のマスキングが可能ですが、D750は細い線の黒枠が表示されるだけなので。
書込番号:19045651
2点

スレ主さん
これから始める、イマなら、最初からフルサイズ行っちゃってください!(笑)
なんとなくスレ主さんのコメントの意気込みから、そう感じました。
ここでDX(APS-C)買っても、いずれFX(フルサイズ)へ行く方だろうなと。
野鳥以外はFXの方が合ってると思います。
FXで超広角で撮る面白さを、つい最近知った自分ですが、DXでは、こうはいかない。
野鳥は、超望遠な機材が必要なので、悩みどころですね。
でも、クロップやトリミングでもある程度カバーできるしテレコンバーター付けるということでも対応できます。
あとは、ニコンかキヤノンですが、一旦メーカー決めると、なかなか変更はしにくくなるので悩みどころですね。
持った感じや操作性で選ぶのがよいでしょう。
ニコンは電源スイッチとシャッターが同軸なので、自分はこっちの操作感が好きです。
右手でグリップを掴んだまま、カメラを構えようと持ち上げながら、右手の人差し指で電源入れられるので。
あと、キヤノンのAPS-C機専用レンズは、フルサイズ機では使えない(取り付けられない)ので注意が必要です。
最初からフルサイズを買うのなら問題ないですが、APS-Cから始めると、フルサイズに行くとき、APS-C用レンズは使えません。(クロップでも)
一方ニコンは、クロップ(トリミングのこと)で使えるし、四隅がけられるの覚悟で、そのままでも使えます。
あとは、発色というか色の好みですが、これから始めようとする人には、その差はわからないでしょう。
どっちがいいかは、お店で触って好みの方をじっくり選んでくださいね。
一旦決めてしまうと、後かの変更はしにくくなりますので。
書込番号:19045652
4点

私が自分で買うとしたらニコンしかありえないので候補内だと750か7200ですが、705の2-120キットがお得で良いと思います。
私も24-120が欲しいためだけに何度750のキットを買おうと思ったか……。
ただ、野鳥メインとなると
>・EOS7DMarkU
しか考えられません。
今、他のメーカー他の機種を買う理由が見つかりません(始める人に薦める場合)。
書込番号:19045667
3点

>司法書士浪人さん
はじめまして。D750をお勧めしたいところです。
DXクロップ。結構便利です。
超望遠レンズについては、SIGMAやTAMRONのレンズを選べば、思ったより安価になります。
自分は、SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを中古で購入して使用しています(約6万でした)
>ナイトウォッチさん
D750のDXクロップ(または1.2倍クロップ)は、「自分は」「撮影中には」使いにくく感じたことないです。
ただ、連続で撮影していない場合、クロップモードの状態を忘れることがあるので
ファインダーを覗く→念のためにクロップの確認(Fnボタンに割り当ててます)
を行うことが多いです。
D800ならこの作業は不要でしょうが・・・
※D600でも同様です
書込番号:19045748
1点

スレ主様
こんにちは!
被写体に野鳥が含まれてるので連射性能を考えるとやはり7DmarkUが良いのではないでしょうか?
書込番号:19045749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>被写体は、歴史的建造物、風景、野鳥(動物を含む)。
オススメはキヤノン7DUです!レンズは野鳥の撮影環境によります
純正100-400mmUかシグマ150-600mm(S)か?
ニコンメインで使用(D700,Df,D300,D7100等)してますが、
野鳥が加わるならキヤノン7DUです、自分が買いそびれた機材なので何ですがね・・・
連写枚数は少なくすることは出来ても、機材の能力以上に増やす事は出来ません。
書込番号:19045764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Paris7000さん
ありがとうございます。
aps-c(DX)を選択した場合でも、レンズはフルサイズ
(FX)用を使用しようかと思っております。
純正レンズを購入出来れば良いのですが、超望遠に関して、タムロンの150-600かシグマの150-600にする予定でいます。
DXとFXを用途別で使い分けすることも考えてみる価値はありますか?
書込番号:19046018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん
ありがとうございます。
今日まで、キャノン、ニコンを触って・レリーズしたりして参りました。
自分的には、ニコン≧キャノンな感じになっています。一度マウントを決めてしまうと変更するのが大変と思い悩みます。
自分の場合、被写体が静物と動体になるため悩みが尽きない状態です。
用途別でDXとFXを使い分けるのも有かと思っております。
書込番号:19046027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>司法書士浪人さん
> DXとFXを用途別で使い分けすることも考えてみる価値はありますか?
考える価値は充分あると思います。
結果は人それぞれだと思いますが。
自分は、広角から標準、ちょい望遠(200mm程度)までには、FX機を、それ以上の望遠を得たいときDX機をと考えていました。
DX機で1.3倍クロップすると、200mmのレンズが400mm相当になるので。
でも、つい最近ニコンからもAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR が発売され、15万前後で買えるとなると、この考え方も少し変わってきました。
今まで、超望遠は何十万とか100万越えだったのに、いきなり手が届く値段で出てきて。。。
で、あとはイベント等で、(レンズ交換する時間が無いので)ボディ2台持ちで、異なる焦点距離のレンズを装着するという使い方。
ステージパフォでFXに70-200つけて、スナップ&集合写真用にDXに16-35付けようかと(^^;;
最初は望遠をDXでと決めつけてたんですが、価格コムで、逆の発想を貰いまして、
その時その時のメインで撮影する焦点距離にFXを、サブの焦点距離にDXをと使い分けようと思うようになりました。
書込番号:19046104
2点

D750ユーザーの私が言うのもなんですが、私も7D2に一票です。
動物は人間と違いポーズしてくれません。
決定的な瞬間にシャッターを多く切れれば切れるほど、
気に入った写真が撮れますからね。
特に羽ばたく鳥となれば尚更です。
いつ出るかは分かりませんが、来年以降まで待てるなら、
ニコンD300系の後継機も面白そうですが。。。
野鳥が中心でEOS 7D Mark U以外のカメラを買ったら、
きっと後悔すると思います。
ただし、広角系のEF-Sレンズは種類が少なく、
AF-S 20mm f/1.8Gみたいなレンズが存在しません。
まぁ、その分ニコンにはないパンケーキレンズで遊べます。
D750はクラス唯一の可動液晶でローアングル撮影が便利です。
α6000をお使いでしたら撮り慣れた撮影スタイルを引き継げますし、
普段使いには24-120キットは最適ではないかと思います。
なのでこの掲示板にスレを立てたのですよね。
普段使い中心ならD750
野鳥なら7D2
どうか最初のマウント選びは慎重になさって下さい。
書込番号:19046131
4点

今はD7200にしておいて、司法書士試験に合格されたらD4sってのはどうでしょう。
冗談はさておき、D750とD7200は上下関係ではなく、得意分野の違いといった要素が強いと思います。
ステップアップするなら、D810をすっ飛ばしてD4sでしょうね。
書込番号:19046136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

歴史的建造物、風景の場合はフルサイズの方が向いていると思いますが
野鳥(動物を含む)の場合は、望遠が1.5倍(キヤノンだと1.6倍)されるAPS-Cの方が向いていると思います。
だからといって、カメラを2台用意するのももったいないので
フルサイズを使いながら、望遠が必要な時は、中央部をトリミングして使う(とAPS-Cと同じ)のがいいと思います。
そうすると、候補外ですが、
ニコン D810
http://kakaku.com/item/K0000670648/
にすると、
画素数も3635万画素ありますので、APS-C相当にトリミングしても1536万画素あり
画素数が足りないという事もおきませんし、カメラにクロップ機能がありますので
撮影時点で、APS-Cの範囲もわかるメリットもあります。
その為、普段はフルサイズ(FX)で使用して、望遠が必要な時だけAPS-C(DX)で撮影できます。
価格も候補の中のEOS5DMarkVとあまり変わりません。
書込番号:19046196
2点

サードパーティのレンズを考えるのなら、ニコンの200−500mmEVRが良いと思うけどなぁ
D750やD810にしても、D7200にしても。
書込番号:19046258
3点

フェニックスの一輝さん
ご返信ありがとうございます。
当初、D810も考慮していました。
D810は、FX・DX・×1.2等の撮像範囲が多いことでした。
うろ覚えなのですが、D810には、電子先幕シャッターが使えたのも魅力でした。ただ、ローパスレスで有効画素数が3600万のため使いこなせるか不安もあり、候補から外しました。
確かに、D810なら野鳥撮影はDX、風景等はFXで撮影を楽しめるとは思います。
書込番号:19046369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





