D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2014年9月27日 14:26 |
![]() |
31 | 8 | 2014年9月27日 01:05 |
![]() ![]() |
132 | 24 | 2014年9月26日 23:45 |
![]() |
30 | 5 | 2014年9月25日 09:57 |
![]() |
69 | 7 | 2014年9月24日 10:49 |
![]() |
191 | 46 | 2014年9月23日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


愛用してきたハンドストラップAH-4(牛革製)を付けると電池蓋が隠れて
しまいます。
いちいちAH-4を外せば電池交換できますが…
今のところNikonのサイトにはそのように書かれていないので気をつけて
ください。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/ah-4/
大きな問題ではありませんが、残念です。
1点

シュープレートを常時着けていたら電池が交換できないというのとイコールですね。
書込番号:17986324
5点

>D200(MB-D200付)・D90(MB-D80付)・D80(MB-D80付)は装着時、電池交換は行えません。
これから類推すればD750でも同じかな?と言う感じにも読み取れると思うのですが・・・
書込番号:17987239
2点

だいぶまえにHakubaかKenkoあたりの、似たものを持ってましたが、
ボタン類を押すのに不便なので、使わなくなりました。
というか
カメラを支えるのって左手だよね。
書込番号:17987414
3点



実写レビュー、出てますね。
BicPhotoStyle
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/bicphotostyle/nikon/d750/review.jsp
Kashapa
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=25417
私はD7100にFX機の追加を考えているのですが、上記実写レビューを見て、D750+24-120 VR レンズキットに心が傾いています。
10点

ビックカメラの作例を見ていると、
24-120のレンズの周辺減光の大きさが目立っちゃいますね…。
RAW現像で補正すれば、とは言うものの、
イベントの撮影などで数時間で1000枚くらい撮るケースだと
RAW現像してられないし…。
書込番号:17982593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マップの1枚目、どっから撮ったんだろう??
竹芝からだと、遠くて120mmだともっと広範囲に写るだろうし、船上?
勝鬨橋手前の建築中の環状2号線の橋に掛かっている「環状2号線 隅田川・・・・ 建設事業2016年 完成予定」って書いてて、あと2年後に開通するんだ〜と思っちゃいました
ISO 100でf5.6 でこの描写、24-120の性能はこんな感じなんですね。レンズの性能を試すベンチマークのようです。
4枚目の広角域も隅々まで解像してて、やっぱ、この24-120とのキットにすっかな〜と心が傾く自分であった・・・(笑)
書込番号:17982681
2点

よよへいさん、24-120の周辺減光が目立つのははF4開放時ですね。
ビッグカメラの作例でも絞った作例では気になりません。
このレンズはD610で使っていますが、普段は開放なんてめったに使わないので問題なしです。
D750は少し光量の足りない時にISOを上げて、SS稼ぐというより一段絞れることにメリットを感じます。
書込番号:17982787
4点

マップの最後にある購入案内では、
ボディ単体と24-120レンズキットにだけに「おすすめ」マークが付いていて、
あはは、正直な会社だなぁ、、、と思ったりして(笑
書込番号:17983393
1点

>マップの1枚目、どっから撮ったんだろう??
竹芝からですよん。 (∩.∩)v
でもマップさんのお写真へたっぴだね。 (^u^)
書込番号:17983479
5点

ぐーちゃん、
やっぱり、竹芝ですかぁ
今度行ってみよう〜(近くて遠い〜ww
書込番号:17983663
1点

カメラ出しとはいえ、ビックもマップも
この程度なら自分の方がもっと魅力的な写真が撮れると思う人が少なくないんじゃないだろうか。
書込番号:17985682
1点



D7000から買い替えでフルサイズ機を検討しているのですが
今までD610かDfの二者で「デザインなどはDfの方が惹かれるが、導入コストとしてはD610が圧倒的優位」と
頭を抱えておりました。
しかし今月に入って新機種としてD750が発表されてさらに悩んでいます。
・購入時期:今年の12月
・予算:15万〜20万円(50mmF1.8Gの同時購入も検討しているので安ければなおよし)
・個人的にD7000の1620万画素で十分すぎると感じていて2000万画素以上も要らないかな?
と思っているので前々からF100みたいな「D4ジュニア」みたいな機種が登場することを望んでいた。
・Dfの場合好きなシルバーもラインナップされていて外観での印象が一番よい。
・更に若干あるAi−SレンズやDレンズなどの利用も考慮しているので古いレンズにも優しいカメラが良い?
(このあたりもDfに心を惹かれているところです)
・↑の「遊ぶ用」以外には24−85mmVRとタムロン70−300mmVCを用意して移行準備を整えている。
・ここまで書くとD750である必然性が無いみたいですが、Dfの場合正直握りにくいと思っていまして
こうした面では以前はD610に惹かれるところもありました。
D750の場合更に握りやすそうな形状でD7100で採用されている見やすい有機ELも採用されているとなると
D750に心が動かされてしまいます。
・ちなみにD5100のようなバリアングル液晶なら「高く評価しましたが、以前利用していたカメラでの経験を踏まえてみてもチルト式では「使い勝手が悪そう」という脳内評価です。
纏めると
導入のしやすさ:D610>D750>Df
使い心地の良さ:D750>D610>Df
求めているスペックの近似値:Df>D750>D610
……というところでしょうか?
「他にもD610(Df)よりD750の方が良いところあるからこっちにしようぜ!」という意見がありましたらお待ちしています。
4点

スペックみる限りはD610と比べて価格分かそれ以上にきっちりD750が魅力をもっているでしょうね。
スレ主さんの場合はDfは除外でしょうね。
このカメラは比較なしの、一点指名買いの意識までコンセプトに理解を示さなければやはり元のDシリーズにしとけば、となるのでは。単に画素数合わせだけで選ぶ機種ではない事はお分かりなはず。
どこが優れているかはスペックを比較すれば予想はつきますし、後はSCでの感触を自身の手で確かめるしか無いかと。
高感度はFX2400万画素なら充分apscと差を体感できるでしょうし、1600万画素と2400ならそれ程使い勝手は気にしなくてもよいのでは。新しい画像処理でJPGならD750が上手くノイズを消しているでしょう。
現在FXで1番オールラウンダーな画素数は2400万で、こだわる人は迷い少なく1600万画素機、3600万画素機の指名買いかとおもいます。
文章みて1番お似合いなのはちょっとお金頑張ってD750だと感じました。〔ニコンの思惑通りの回答ですが(笑))
書込番号:17966191 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Ai-SかAF-Dタイプなら、どれを選んでも大丈夫でしょう。
>http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/system_lens.html
>http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/df/system_lens.html
画質に関しては、高感度優先ならDf、トータル的にはD750(改良されている分D610よりは期待)。
ただ操作性を考えると、Dfは好みが大きく分かれます。
D100・D5以降のカメラになれているなら、D610/750から選ぶべきかと。
AF性能重視なら、D750でしょうし、レンズに予算を回すならD610。
まあ、結局何を重視されるかにもよりますが、中古のD800/D800Eも選択肢に入ります。
書込番号:17966366
4点

>「他にもD610(Df)よりD750の方が良いところあるからこっちにしようぜ!」
>という意見がありましたらお待ちしています。
FN2MEW さんと同じでD7000からFX導入を考えています。
D750にあってD610、Dfにないもの。
暗所AFの検出能力(-3EV)です。
私にとってはこれが一番大きいです。
なのでNikonなら迷わずD750ですね。
ただ、ここにきて迷いも出ています。
キヤノン6Dも-3EV〜なんで価格差約5万円です。
12月には低価格(約6万円)のEF24-105mmF3.5-5.6も出るし。
キヤノンならボディ、レンズ付きで(6D+24-105mm)で20万円前後です。
D750 -3EV〜
D610 -1EV〜
Df -1EV〜
D4S -2EV〜
6D -3EV〜
書込番号:17966436
4点

欲しくないものを無理に買う必要もないでしょ。
書込番号:17966494
7点

D7000を使っていて、画素数は充分だと思いましたので、軽いDfに買い替えました。
重さはD7000とほぼ同じですが、ボディの厚さはかなり違う感じです。
露出補正やISOがダイヤルで設定できるのが魅力です。
書込番号:17966544
5点

>Dfの場合正直握りにくいと思っていまして
Dfは右手でグリップ側を「握る」んじゃなくて左手でレンズを下から保持するカメラなので・・・
また、非Aiを持っていなければ、特にDfにこだわる必要はないかもしれません。
書込番号:17966555
8点

FN2MEWさん おはようございます。
私もD7000使用でいつかはニコンのフルサイズも欲しいと思っていますが、三者択一ならば迷わずD750かなと思っています。
現物をまだ見ていませんがDfは発表されたときこれだと思いましたが現物を見て萎えましたし、バッテリーが共用出来ない時点で脱落となり二者択一ならば暗所でAF性能や使い勝手はわかりませんがWi-Fi搭載など決め手に欠けてもデジタルは新しい方が良いと思います。
お持ちのレンズならばDfと他の機種の使い勝手は全く同じなので、D750の価格が少しこなれ選択肢としては良いと思います。
書込番号:17966577
6点

現在FX機はDfとD700を、DX機はD300とD40に、つい先日D7100を追加しました、
選択枝では機能的に新エンジンのD750が良いと思います(D750の優位性)、
Dfに関しては皆さん言いますけど、操作方法は特別ではありません、普通に同じに操作設定できます。
グリップは浅いですが、左手でマウント部をホールドするのが習慣なのでグリップは全く不要派です、フイルム機も現行使用だからでしょうか?。
失礼ながらD750には魅力を感じていないので、自分ならDfかD800Eの中古にします、
D800Eの中古は19万円位でした、中古とは言え機能的にも上と思います(自分も購入したい…)
書込番号:17966649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D610を入手したばかりなので・・・D750がまぶしい。 D750にしましょう^^
書込番号:17966713
14点

D610もDfも、D7000からのお下がりAFシステムなのでこの点がかなり引っかかります。
これからFX新規購入される方が、わざわざ前世代機を買うことはないでしょう。
書込番号:17966808
12点

こんなの答えは簡単、D750で決まりですよ。理由は最新機種だから。(予算内ならばです。)予算的に厳しければD610とかで妥協しないといけなくなりますが。どう考えてもD610よりD750の方が全てに置いて上でしょう。
書込番号:17967378
11点

個人的にそれらの選択の中だったら満足度はDfだと思いますよ
さわってみればわかると思いますが質感やシャッターのフィーリングが良いので長いこと使って飽きないと思いますよ
書込番号:17967420
5点

D610やDfを考える際、大事なことは、いつ開発に入ったかということだと思います。
残念ながら、Dfという機種は、5DVや6Dが市場に投入される前に、開発が開始されていますので、39点AFに代表されるように、D600のユニットと共用部分が多い機種になっています。
D610という機種は、D600のダスト問題のために出された対策機種であり、ブランドイメージも悪いので、これで終了。D750が実質的な後継機になるはずです。
開発目標は、5DVのようなオールラウンドなカメラで、販売力を考えると、キヤノンよりかなり安く出す必要があり、今回の仕様になったと思われます。本来は、AFユニットも新開発にしたかったのでしょうが、時間的にRGBセンサーの開発しか間に合わなかったものと思われます。
来年には、キヤノンのフルサイズが順にモデルチェンジする予定ですから、それをどう読むかなのですが、ティルト液晶を付けたのは、6D後継機がバリアングルになると読んだのでしょうか?
D750の場合、RGBセンサーと映像エンジン、イメージセンサーが新しくなっていますので、現時点でD610を選ぶ理由は、価格面しかありません。個人的に一番ひっかかるのが、5年前に登場した51点AFユニットの改良品しか積んでいないことで、たった15点しかクロスポイントがなく、動体撮影には心もとないこと、シャッターユニットがD610のものと基本的にそう変わりがなく、コストダウンの対象になっていることです。
ニコンの場合、長玉のモデルチェンジが遅れています。やっと、蛍石が使えるようになったので、856、428とモデルチェンジしましたが、まだまだこれからになります。ある程度、レンズの更新が進まないと、新AFユニットも登場しないかもしれません。2015イヤーに登場するのを期待していたのですが、今の感じだと、2016イヤーになりそうです。
書込番号:17967650
3点

被写体は?
撮影スタイルに合わせてボディを選ぶのが良いと思いますな。
高感度が必要ならDf
バランスと価格でD610
バリアングルと最新の画像処理などでD610プラスαのD750
キヤノンの7D2の影に隠れてた感はありますが、D750は最近のNikonのトラブルを対処した上できちんと仕上げたカメラだと思いますから、今ならD750がベターだと思います。
書込番号:17967991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D750、以外選ばないほうが良いでしょう。
D610やDfでは、きっと後悔しますよ。
書込番号:17968731
5点

皆様ご返信ありがとうございます。
「百聞は一見にしかず」ということでニコンプラザに赴いて触ってきました。
手に取ってみてD750はグリップがとても握りやすく今までの機種と比べても比較にならないレベルでした。
総合的に判断してD750、予算に余裕があればDf、予算が確保できない場合はD610……という具合になりそうです。
書込番号:17968810
7点

デザインを抜きにして機能だけなら圧倒的にD750が有利です。画素数の差があっても下手をすると画像処理エンジンの差で、高感度でもDfの上をいくかもしれません。
書込番号:17969825
2点

デジタル物は半年でも新しい方を新品購入するというのがセオリーです。 ダブルスロットでないデジタル一眼は終わっています。
書込番号:17969935
1点

少しでも新しいほうが有利でしょ。
似たように見えても、中身は進歩していますよ。
ただし、基本性能重視で、あえて型落ち品を安く買うのもありかな、という気もします。
最近、劇的な変化ってなくなっちゃったなあ、という印象です。ニコンに限らずです。
書込番号:17969940
2点

DxOでイメージセンサー性能測定のベンチマークテスト結果を数値で公表しているので参考にしてみてはどうでしょうか?
それによるとキャノンのイメージセンサーの画質性能は基本的に8年ほど前のものと同じです。
グラフィックエンジンで塗り絵、アンチエイリアス処理、動物の毛など定規補強したような線形処理のCG画質が改善した程度かと思います。
イメージセンサーの主性能を決めるフォトトランジスタの世代が最新の物を使っているニコンと8年ほど前と同じ物を使っているキャノンとでは次元が違います。4K高画質対応のモニタで比べれば相当な差を感じると思います。
古い世代のイメージセンサー性能を補強する為にキャノンの画質は24ビットJPEGに特化させたグラフィックエンジンになっているように思います。今後出てくる4K30又は32ビットディープカラー規格の画像形式で現像して比較すれば古い世代のイメージセンサーの差がはっきり出てしまうでしょう。
RAW写真データを5年以上長期保存して4Kか8Kの高性能モニタで将来、写真観賞する予定でしたら迷わず新しい高画質イメージセンサーを使ったカメラをお勧めします。
書込番号:17970276
4点



お早うございます。
ISO3200 良い感じで実用域と受け取りました。緊急避難6400でしょうか。
当方、近年ノイズ評価感覚が厳しくなっているかも。
書込番号:17978925
2点

展示機の場合、設定がどうなっているか分りませんからねぇ。NR、ADL、PCなど‥
でも、D600の高感度が期待外れでしたからそれよりは良くなっている事は確かでしょう。
書込番号:17978976
2点

自分は展示機の試写するとき(撮影データを持ち帰っても良い時)、まず、初期設定に戻せるだけ戻しちゃいますね。
撮影メニューとカスタムメニューのリセットと、緑ボタンでのツーボタンリセット。
ただ、ピクコンだけは、設定したモードの初期値に戻るだけで、そこは手動で動かしますが
そんでリセット後、いつも設定している項目を自分の好みに変更し、試写してます。
ニコン機は操作がすぐにわかるけど、他社機はあまり触ったことがないので、手探りでリセットしてます〜
書込番号:17979020
2点

こんにちは。
最近APS-Cの高感度に限界を感じそろそろフルサイズもと思い始めた時にD750が発表になり、生の声が出るのを待っていました。
やはりAPS-Cとフルサイズでは圧倒的に違いますね。
レンズの更新を含め検討していこうと思います。
大いに参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:17979023
7点

カメラ雑誌には「ISO6400までは常用」とありましたね。
私が試写した感じでもかなりイケルと思います。
新設計のセンサーだそうなので、D610よりかなり良くなってる
と思います。
本当に高感度が必要ならRawで追い込むという手もあります。
また、風景とポートレートでは許容範囲も違ってくるので
自分で試すのが一番でしょうね。
前スレで感度別の作例をアップしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=17967743/ImageID=2021449/
SCの、展示機はどうか知りませんが、これは貸出機の試写ですので
設定はすべてデフォルトのはずです。
書込番号:17979134
4点



話題のD 750を試写しましたが、5分間の制限時間内で感じた私個人的な感想を述べさせた頂きます。
まずボディですが、コンパクトの割にホールド性がありました。レンズは20mm F 1.8が付いていましたが、片手でも十分です。
シャッターを切った際の震動は明らかにD 800よりも緩和されており、D 4s と同等か若干勝っている様に感じました。
音も静かで「厚口の紙を縦に裂いた様な」音に聞こえました。
ファインダーは明るいです。
マニュアルでピント合わせをしても十分使えます。
あのボディによくぞこんな明るいガラスペンタを入れられたものだと関心しました。
しっかりと視度調整をして、じっくり覗いてみて下さい。
チルト液晶は、あったら便利な補助装備ですが、真上に90度上げた時に本当にファインダーに干渉しないし、邪魔にならない。
ボディー背面にピッタリ格納します。
これで匍匐前進しなくて済みますね。
絵作りにも入門機の様な遊べる機能が付いているので面白いと思います。
あとは、プロ写真家の講義をやっていたのでじっくり聞いて勉強してきました。
プロ写真家の写真はやはり違う。
刺激になりました。
長文で恐縮です。
以上です。
書込番号:17961515 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

VitsRSさん こんばんわ ^^
私も、今日、行ってきました。 ^^
講義はつまらないかと思ったのですが、期待に反して面白かったです ^^
アクティブDライチングを結構、推奨していて、「へ〜そうなんだ」でした ^^;
個人的には、黒の締まりが弱くなる感じで、使っていませんでした。
後、NXーDの説明が、勉強になりました ^^
早速、試写したヤツで、NX−Dでやってみました。
ちょっと、やりすぎかも ^^; (因みに、クロップしてます)
失礼しました ^^
書込番号:17964441
4点

床すれすれのローアン、D750の真骨頂ですね〜(爆)
今後、こういう投稿増えたら嬉しいかも〜(笑)
書込番号:17964482
3点

もうこの姉ちゃんとは飲みに行けないな
書込番号:17964499
1点

こんばんは
私も昨日、朝から行ってきました。
試写は装着されているレンズで当りハズレがあったみたいですね。
ちょっとうろちょろしただけで、午前中くらいで出ちゃいました。
まあ、とりあえず行ったということで・・・
それにしても試写のところ、D750はすごい人気だったけど、D810は全く人気が無かったですね。
書込番号:17965370
5点

大学35年生さん
あの場所にいらっしゃっていたんですね!!
モデルさん、よく撮れていますね。
LED のスポットライトがギンギンでしたね。
モデルの撮影も計画していましたが、蓋を開ければ
講義に集中していました(笑)
茂木先生の講義が勉強になりました。
レンズの選び方とレンズ性能に合った絞りの目安。
私も、単焦点レンズの面白さに目覚めてきたので。
中井先生の講義は、いつもながら笑えました。
書込番号:17966025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

都会はいいな〜♪
書込番号:17967171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点




-3EVでのAF捕獲、チルト液晶、12800のノイズの少なさは810を越える高感度。少なくともこれで800や810に比較し、撮影の幅は広がるし1/4000とかあればまず大体はカバーできる。新51点も810より狭いが600より広くなって充分実用レベル。撮りたい写真から逆算すれば夕方からナイトのポートレート撮影またアンダー気味なスタジオでのストロボ撮影にはもってこいのカメラ。新しく出た機種番にいちいち反応して批判ばっかするのに何の意味があるんですかね?1/8000や連写速度が秒8以上とかでないとどうしても撮れない写真あるならD4S買えばいいのにね。700発表後からもう充分お金貯める時間あったと思いますがね。ここの住民は一体何が撮りたいんでしょうかねw
書込番号:17948429 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

できればシャッター速度1/8000秒が欲しいと思いますが、NDフィルターでも対応できますし
大きな問題ではないと思います。
書込番号:17948453
13点

今からニコンFX機を導入される方には最適な選択だと思います。
既存FXユーザーには、サプライズがなかったというだけです。
書込番号:17948513
29点

シャッター回数1250枚はめだたないけどいいところです。α99は410枚・・・とほほ。
書込番号:17948521
6点

ネーミングが期待させたのでしょうな、D700後継機を。
画素数は2400万画素ですから、D810より低ノイズに仕上げるのは可能でしょうな。
よく出来たカメラだと思います。
必要な機能は搭載されていますし。
ただネーミングだけだと思いますな。
と同時にAPSながら秒10コマを積んだ7D2の方がインパクトがあったと思いますな。
7D2のスペックに現実味が出た時に、D750はフルサイズでD700後継機だと思われ、秒8コマは搭載されると思いましたから。
発売されたら良さはハッキリするでしょうな。
書込番号:17948534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先ずは雑誌レビューでも出て見ないと。
蓋を開けたら・・・なんてのは、よくある話ですので。最初は提灯記事も出てくるだろうけれど。
書込番号:17948558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

約2年前にd7000を購入し
本日d750を予約してきました。
フルサイズへの
ステップアップを考えていた
僕にはすごく魅力的なスペックです。
子供撮りがメインなので
チルト液晶とWi-fiは凄く有難いです。
Wi-fiでサクッとスマホに取り込み
じーじ、ばーばに転送。笑
便利ですよねー。
届くのが楽しみですヽ(・∀・)ノ
書込番号:17948574 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

不具合や変な症状が無い事を期待します。買って安心出来る・・・というのは大切なファクターだと思います。全ては、実際に販売されてからですね。
書込番号:17948580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろんな価値観があるので…
他人の意見を排他するということは
逆に見れば自分はその他人から排他される
いろんな価値観のトータルで商品の価値は決まるから
ネーミングがよくないと思う人が多ければ売り上げにも影響してしまうってとこでしょう
たかが名前、されど名前です
書込番号:17948674
4点

>Wi-fiでサクッとスマホに取り込み
>じーじ、ばーばに転送。笑
>便利ですよねー。
D600ですが外付けwi-fiアダプターを利用・・・することも」あります。
さくっと取り込めないですね。縮小画像にしていますが。
カメラで制御かスマフォで制御か、どちらかに限られる操作系です。
「あまり考えずにサクサク撮って、後で転送された写真をちまちまセレクト」
或いは「物撮りの際のモニター&レリーズ代わり」
のような使い方に落ち着いてしまいそうです。
もっと色々制御できれば良いのに、何にもできないんですよね、Nikonの。
せめて、win用のソフトかアプリが出てくれれば良いのに・・・。
カメラコントロールが売れなくなるから出さないかな?
現像ソフトの二の舞のような・・・。
書込番号:17949207
1点

あふろべなと〜るさん
ネーミングが悪いから買わないのではなくて、この内容だから買わないのです。
D750のネーミングにふさわしくない内容だからです。
書込番号:17949451
5点

>ネーミングが悪いから買わないのではなくて、この内容だから買わないのです。
>D750のネーミングにふさわしくない内容だからです。
俺の言っている事を逆から言っているだけで同じことと思いますが?
ようは名前と中身がちぐはぐってことでしょ?
まあ俺はもう慣れたから結構いいカメラと思うけど…
チルト液晶であることはかなりマイナスではあるけども
書込番号:17949473
1点

失礼しました。
確かに裏を返せば同じ事ですね。
でも、私にはD650のネーミングでも不要なカメラだわ。
書込番号:17949509
4点

いえいえ
僕もまあ要らないカメラだなああ…
ニコンで欲しいのはD810だけかな
フルサイズだと
書込番号:17949532
3点

ニコンSCでは既に実機が展示されていてデータ持ち帰りもOKなので大した参考にはならない被写体ですが
参考に。12800でこのノイズ感なら充分いけるなという感想。実際辺り暗い中での-3EVを是非体験はしてみたい所。
ちなみにD4S、D810,800は−2〜+19EV、D600、Dfは−1〜+19EV。
実際同じ数値でも810になって800と比べると暗所でのピント精度は格段にアップしてますからね。その上で数値上
アップしている事には期待を持っちゃいますね。
書込番号:17949841
10点

らいにょん様
サンプルありがとうございます!
私もこの程度のノイズならアリアリです。
憶測や想像やスペックで物議をしている状態ではなく、D750が発売され実機を購入してリアルな情報交換が出来る日を待ち望む限りです。
D750楽しみですね!
書込番号:17949938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サンプル画像、ありがとうございます。
でも、できれば等倍の画像も見てみたいです。
書込番号:17950337
1点

このクラスで初めて×1.2クロップが搭載されたことも隠れた改良点だと思います^^
携帯性がD600レベルであることを踏まえると、動体撮影・高感度画質に優れたこの機種は「フルサイズで子供撮り」するにはベストではないかと思っています。
個人的なこだわりであるレリーズタイムラグがD810・D750共に5DV・D600同等で、D700や所有するD800Eより遅いので買い換えまではしないつもりですが、同時、D810とD750の2択だったなら、d750を選んで差額をレンズに投資していたと思います。
書込番号:17950805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、すいませんm(__)m
D750のレリーズタイムラグについては未確認でしたが、D600、D7100相当のボディであることから勝手に諦めて書いてました_(^^;)ゞ
D800E相当であれば本気で買い換えを検討します^^
書込番号:17950907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽いことは良いことでしょう。
書込番号:17951147
2点

このサンプルでは高感度の必用がない明るい状況であり
高感度ノイズのテストには不十分と思います。
シャッター速度が一桁から二桁遅くなる暗い状況で、
高感度が必用となる状況でテストする必要があります。
当然ながら、明るい状況に比べて、高感度ノイズが桁違いに増えます。
書込番号:17951340
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





