D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
171 | 30 | 2014年9月23日 04:06 |
![]() |
148 | 37 | 2014年9月20日 17:17 |
![]() |
78 | 26 | 2014年9月19日 18:51 |
![]() |
89 | 28 | 2014年9月19日 18:43 |
![]() |
48 | 13 | 2014年9月19日 08:16 |
![]() |
108 | 20 | 2014年9月18日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1/8000秒、秒間8コマ要りません!
@チルト式の液晶モニター
A新素材採用による小型軽量、確実グリップ感
B51点のフォーカスポイント
C低輝度時の合焦性能強化 −3EV(ISO 100・20°C)
D24-120mmレンズキット化による割安感
これだけでお釣りが来ます。
何の不足がありましょう。
バランス絶妙、お買い得感満載です。
ガンガン撮影する人のカメラです。
30点

スレ主さん
私もそう思います。ただ1/8000に対応だったらもっと大満足と言っていたでしょう。
正直買いたいです
書込番号:17949067 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

柏木ひなた様
D7000を使っていますが本日確認するまで
スペックに1/8000秒があることさえ知りませんでした。
自分で設定したことは一度もありません。
たいてい絞り優先モード(A)なのでもしかしたら
使っていたかもしれないけど。
撮影のメインは動き物中心ですが
そもそもシャッターチャンスは
連写の速さで捉えられるとは思っていません。
タイミングと運とコマ選択の眼力だと思っています。
ニコ爺世代ですが先日の脳ドックでは
異常なしでありました。
歳相応の委縮はあるかもしれませんが(笑
怪人kou様
多少負け惜しみもありますデス、はい!
書込番号:17949097
7点

デジカメのSSやISOに極端な数値が必要か?と疑問を持つ事も多々あります。
が、性能限界が延びた一つの証として評価されても良いと思いますよ。
1/8000でも遅い、と言う御仁にゃ不満なんでしょうな。
ISO 10万幾ら・・・星明りで撮影できるのがソニーのデジイチでしたっけ?
NIKON1 V2の秒10コマなんざ、後で一枚ピックアップするのが大変なんですから。
因みに当方もD750,初期不良が落ち着いた頃に欲しいと思うクチです。
仰るとおり、カメラは撮ってナンボの装置。
バンバン使いまくってこそ道具としての真価が出ると確信してます。
書込番号:17949123
13点

くらはっさん様
タイトルの「1/4000秒・・・大満足!」はちょっとオーバーですが
必要以上にけなされることが多いのでバランスとりました。
正直言うと同じ価格ならやはりあった方が良いです。
>初期不良が落ち着いた頃に欲しいと思うクチです。
全く同感です。
書込番号:17949176
8点

例えば、鉄道で、鉄橋から抜け出るシーンの流し撮りとかは、
6コマ/秒では、私の腕では、ベストタイミングで撮れませんし、
スポーツで、
ピッチャーやバッターのフォームや、
テニスのスウィングをバックストロークから振り抜くまでの組写真とかは、
6コマ/秒程度では、コマの感覚が空き過ぎて、全く作品になりません。
アマチュアでも、5〜6コマ/秒の機種では不可能で、
8コマ/秒くらいでやっと作品になる、
そんな被写体はたくさんあります。
あ、でもD750は、とてもバランスの良い、名機の予感がしますよね。
書込番号:17949260 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ミドル機として順当なスペックだと思うよ。
プロ機、ハイエンド機、ミドル機、ローエンド機と素直なラインナップになったじゃん。
あとマニア機もあるけど。
書込番号:17949287
2点

ちょっと前、いやその前の機種(例:D90等)はISO200基本感度でSS 1/4000sですから、
その感覚が私には残っていて、1/4000sで足りるのかと心配したりしますが、
今の機種は基本感度100ですから、旧機種ISO200の感覚は捨てないといけませんね。
書込番号:17949293
8点

>ミドル機、----
これ、FX入門機でしょ。D600系ですよ。D800系は中級機。ハイエンド無しの、その上がフラグシップ。
おそらくD700ユーザが満足する中級機ではなく、中級機まがいの入門機だからがっかりした訳で。
D600も使っている小生はD750良いと思いますが、乗り換えるまでは食指がいかないです。似てますからね。
書込番号:17949425
7点

きいビート様
おっしゃる通り動きの速いものではコマ間あき過ぎとなる場合も多いでしょうね。
・・・・要りません!などと断定的な書き込みになったのは私の天邪鬼的性格によるもので
いい過ぎとか独断とか言われても仕方ないかなと思っております。
私の極狭い体験での思い込みと思ってくださいませ。
@yacchi様
ナイスミドル!などと自認しておりますが実はニコ爺世代であります。
なので変テコな理屈ですが「ミドル機」には憧れがあります。
ハイエンド機、やプロ機など恐れ多いです。
財布の中身は「秋の暮れ」ですし。
うらさネット様
デジタル時代となって低感度対応も高スペックなんですね。
感覚の転換が必要ですね。
ちなみに銀塩時代の最高速はたしか1/1000秒でした。
(ミノルタXD)
FX入門機・・・・・格付けは良くわかりませんです。
ちなみに現役時代は「平社員」でありした。
あっと、私の事ではありませんね(笑
書込番号:17949515
1点

tatsunoko99さんのようなポジション投稿はやはり購入意欲を刺激されます。
D750楽しみです。当方D5300も所有してるゆえ、兄弟みたいになりそうです。
1/8000は私にはオーバースペックで、逆にこのくらいのスペックの方が値段的にも嬉しい限りです。当然、高スペックは値段な跳ね返りますから。がんがん使ってやりたいカメラの登場でワクワクしますね!
書込番号:17949573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

−3EV対応AF、チルト液晶付き新素材+マグボディ、2400万画素で6.5コマ/秒、WiーFi…D7200のスペックが見え隠れ?
僕もD7000、Aモードが主ですがベース感度で1/8000秒はほぼ使ったこと無いですね。
D90使ってた頃に日食を何とか手持ちの機材で撮ろうとした時(ISO100相当、F32、1/4000秒、ND8使用)は悔しかったですが、よく考えたら1段くらい暗くなっても日食は撮れたかどうか…逆に言うとそれくらいのシチュエーションでしか1/8000秒に魅力を感じたことがありません。
開放からキレッキレの明るい単焦点レンズ(例えばシグマ 35mm F1.4 DG)とかがメインだと違うのかもしれませんが、貧乏な僕には縁のない物ですから。(苦笑)
書込番号:17949612
3点

Certina 様
>tatsunoko99さんのようなポジション投稿はやはり購入意欲を刺激されます。
それ程マイナスでもない1/4000秒や秒間6.5コマがあまりに不評なので
必要としてない人もいるって意味でバランスとったわけです。
価格とのバランス考えたら余計に必要ないですから。
ちなみにD7000とD5100を使っていてFXを新規導入検討中です。
D750待ち遠しいですね。
なかなかの田舎者様
Aモードは使いやすいですね。
1/8000秒は今日までD7000についてることさえ知りませんでした。
当方も負けずと貧乏なので安物ズームメインです。
書込番号:17949671
2点

tatsunoko99さん、、「うさらネット」さんですよ…f(^_^;
書込番号:17949760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うさらネット様
名前を間違えてしまいました。
ゴメンなさい。
スンリ 様
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:17949784
0点

enjoy750lifeを送りましょう(*´∀`)
書込番号:17949794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もとても良い機種だと思っています。
でも1/8000と秒8コマは欲しかったな〜。
晴天下でF1.8開放のボケが欲しいときなんかに不自由しそう。
ISO減感50で少し解消か?
書込番号:17949802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1/8000は、私には必須機能です。
書込番号:17949848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スンリ様
年末商戦には何とかしたいですね。
TAKtak3様
久々に買いたくなるカメラです。
1/8000秒と連写8コマがあれば文句なしですよね。
サルbeer様
1/8000秒要らない!などと目立つように極論を書き込みしました。
もちろん必要な方がたくさんいることも承知しています。
私の狭い体験に基づく思い込みとお考えください。
書込番号:17949891
4点

すべてのカットで1/8000のシャッタースピードが必要なわけではありませんし、秒8コマが必要なわけではありません。
でも炎天下で明るいレンズを開放付近で撮りたい場合に1/8000やさらに早いシャッタースピードを求めるケースはあります。もちろんLOW ISOがそれを補ってくれますが、NDフィルターではガラス一枚の画質低下だけでなく、手間もありますし、フィルター径ごとに沢山用意しないといけなく、現実的でないですよね。
連写も8連写がホントに欲しいだけじゃないんです。インターバルがポイントであり、0.15秒毎に撮れるコマと0.125秒毎に撮れるコマは鉄道でもポートレートでも差はあります。
稀にしか使わなくてもその余裕があるかどうかで安心感は変わりますね。
書込番号:17950250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



D750の左側がボタンではなくモードダイヤルだったり、AF-L、AE-Lのボタンが共有だったり、これD700の後継というよりD7100のセンサーサイズをFXにして液晶モニターをチルトにしたようなマシンですね。大きさもD7100に近いし。。
キャッチコピーも「攻めよ表現者」でD7100の「本能を解き放て」のカタログにあるように動体撮影を前面に押し出してるようで、D750のカタログ写真を見ると、飛び跳ねてるダンサーの写真が多いですね。D810のカタログとは対照的。
これで、いよいよDX機のハイエンドはFXに巻き取られて、DX機はD5000/3000系だけになってしまいそうかも。。。
おしむらくは、SSだけはD7100同様、1/8000にしてもらいたかった(やっぱ中上級機のSSとして)
初値がマップカメラで206,550円とメールがきました。
半年〜1年後、15万切ったら、まじ、買うかも〜(^^)
つい先日24-70mmを手に入れたので、FX化準備は整いつつあるし〜
さて、カタログをじっくりと読んでみるかな〜(^^)
5点

やっぱりD620って感じが否めませんね。
でも逆に初値で20万なので射程圏内!
良かったー!
僕はコレ、年明けまでに買いますよ!
書込番号:17927696 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Paris7000さん
> D750の左側がボタンではなくモードダイヤルだったり、AF-L、AE-Lのボタンが共有だったり、これD700の後継というよりD7100のセンサーサイズをFXにして液晶モニターをチルトにしたようなマシンですね。大きさもD7100に近いし。。
この辺は(液晶以外)D600/D610と共通ですけどね…。D750になってD7000のAFユニット流用から脱してFX専用のAFユニットが入ったというのが実情に近いと思います。
> これで、いよいよDX機のハイエンドはFXに巻き取られて、DX機はD5000/3000系だけになってしまいそうかも。。。
か、キヤノンのようにDXの高級モデルを出すかですが、ニコンの場合には『デジタル一眼レフを超える高速性』を誇るV3があるのでコンシューマ向けの高速連写はニコワンに移管して…ということで、D7000系は終了になるかもしれません。
一説にはD610も早々に姿を消すようで、D750がFX機の底辺を固めるのかもしれません。一台でとりあえず何でも撮れるというとD750くらいのスペックになってしまうと思うのでFXらしいバランスの良いモデルだと思います。この辺は7D2のサブカメラ的な印象もある6Dとは違うと思います。
書込番号:17927720
7点

諸事情でD600の頃からなかなか買えずにいます^^;
地味かも知れませんが24-120のキット化、イイですね!
書込番号:17927723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>僕はコレ、年明けまでに買いますよ!
そう仰らず、深まる秋を待たずにいかれた方が宜しいかと。
D300S後継 DXフラグシップは、もうなさそ。
汎用ズームばかりで、高級?レンズ出してこないですもんね。
書込番号:17927733
3点

良いなあ。ニコンは足し算型の新製品で…
キヤノンは引き算ばかりだ…(悲)
書込番号:17927772
15点

>キヤノンは引き算ばかりだ…(悲)
ソニーは割り算ばかりだ・・・(;∀;)
書込番号:17927803
33点

操作感が近そうでD7100ユーザーとしては興味を引きます。
2〜3年でFX移行を考えていましたが、物欲に駆られそうです。。
書込番号:17927871
5点

う〜ん、6D以上5DmkV以下といったとこ。
D600/610で実質上は6Dの上を行ってたようだけど、足固めに入ってきたかというようなやつですね。
スペックは、どちらかというとオーソドックスな感が否めないけど、道具としては充分と見ることができるようだ。
51点AFは、ひとつの完成型として熟成を込める…これはこれでありかも。
まず、スタンダードなものをしっかりしておいて、上を目指していく。
そんな気もするのだが。
7D後継等の「そこだけ」路線は、キヤノンに任せきってもいいだろう。
現状で、7Dの信頼性を突き崩すのは無理とも見た。
ただ、ニコンやキヤノン。次の一手に「これだ!!」というものがないのは、しばらく続きそう。
ソニーはマツダの「クロノスの悲劇」にならないことを願うばかり。
急ごしらえで熟成不足では、決していいのは出ないと。
書込番号:17927874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコンは明確に一眼レフの本流はフルサイズだと言っているので開発リソースも全力投入でしょ。APS-Cは入門機の極く僅かだけ。次はキヤノンがEOSKissのフルサイズ版を出すだろからその時に本当のニコンの力が試されるね。
書込番号:17927887
1点

カタログ読んでたら(PDF版)2ページ目にいきなり「創造力は解き放たれた。」ときた。
D7100のキャッチコピー「本能を解き放て」を意識してか、偶然か・・・
D600/610が、なんとな〜く、パパママFX機というイメージがぬぐえない中、D750はAFをD4s譲りとし、動体補足を強化しているので、自分にとって食指が動くFX機です。
買うなら、24-70mm f2.8買ったばかりだけど、やっぱレンズキットにするかなぁ・・・悩む(^^;;
> あれこれどれさん
たしかに、D610に足し算と言えなくもないですね。
自分はD7100なので、そこを基準に見てしまいました(^^;;
今時点で気が付いた点としては、
・センサーは、ローパスフィルターレスではない?(つまりLPF有り?)
・液晶モニターは保護ガラス一体型ではない?
・同じく液晶モニターは、RGBWの4原色ではない?
・ファインダーは有機ELの白色ではない?
リモコンにML-L3が使えるのはありがたいですね〜
書込番号:17927914
3点

> 次はキヤノンがEOSKissのフルサイズ版を出すだろから
一体何のために?
ニコンがFXに全力投球なのはKissに勝てないことを悟ったからだと思うが。レンズ付帯率の低いDXはキットを売ってナンボなので。
今のところは、Kissが勝ち残っているキヤノンにはフルサイズのKissを出す動機がないはず。二桁Dは引っ込めて、6Dと7D2に誘導はあると思うけど。
> その時に本当のニコンの力が試されるね。
それは『その時』よりも『今』では?
書込番号:17927915 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本日SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports も発表されましたね。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=711
またテレコンもx1.4とx2.0も
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=715
書込番号:17927920
2点

うさらネットさん
深まる秋を待たずに…
…グラッ!
D610購入を検討したときは、所有のD7100も維持しなきゃと思ってましたが、この内容なら7100売却し、DXはD3200だけでも良いかも?…な〜んて思案中。
書込番号:17927944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さらに自己レス
チルト式の液晶モニターは、約122.9万ドット(VGA)とあるので、RGBW の4原色かも〜!?
カタログ見るとチルト式液晶はサイズが小さくなったのかな?と思いきや、3.2型 ということで、大きさを維持してますね〜 あっぱれ!!
バリアングルにせず、チルト式で可動範囲を抑えたことにより、ボタン配列をD7100とかと全く同じにできているのには、拍手〜〜
う〜〜、ますます、D7100の置き換え候補に青信号点灯状態〜〜(笑)
いや、まてまて、D7100だって、まだ買って1年経ってないじゃないか、もったいないじゃないか・・・と心の中で葛藤中〜
書込番号:17928019
2点

TAKtak3さん
> この内容なら7100売却し、DXはD3200だけでも良いかも?…な〜んて思案中。
D7100ユーザーのかなりは、D750に流れるでしょうね〜
かくいう自分もその候補の一人です。
さて、D7100の中古相場を調べるかな?(笑)
書込番号:17928031
3点

Paris7000さん
> いや、まてまて、D7100だって、まだ買って1年経ってないじゃないか、もったいないじゃないか・・・と心の中で葛藤中〜
D7100 ⇒ D750 + V3(予算があれならV2)
という選択もあるかも(笑)
補完関係と言えばこっちの方がはるかに上だと思います。
> リモコンにML-L3が使えるのはありがたいですね〜
も使いまわせるし (^_^;)
書込番号:17928071
4点

Paris7000さん
ここの住人はかなりのカメラ通が多いので
7100→750を考えている人も多く書き込まれるでしょうが、実際20万クラスのカメラ買う人はどれくらいいるんでしょうね。
一眼レフユーザーの大部分はDXエントリークラスで満足しているはず。
750を買おうとしている自分自身ですが、3年前なら考えられない買い物です。
ただD800の時みたいに出始め品薄…はあるかもしれませんね。
書込番号:17928117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIGMAの150-600/Sport、やたら高いな〜、と思ったら、スポーツとコンテンポラリーの二本立てなんですね。
同じレンズスペック(もちろん内容は違うと思いますが)で2本出すとは、やるなぁ。
レンズ構成からちがう、って、こういうことをNikonにもしてほしかったよねぇ
書込番号:17928139
3点

なかなか魅力的な機種とは思います。
D700を知らないのでガッカリ感もないし。モードダイヤルついててよかったし、角形ファインダーもウェルカム。
自分の場合はD7100の置き換えはできないかなあ。
AFが51点になったといっても、カバレッジ範囲が狭くては・・・・
自分の中でD610もっててもD7100がメインである事の最大の理由はDXの画角とここなので。
D610からの置き換えはアリだと思うけど、下取り出してプラス10万ほどの価値があるかどうか考えるとちょっと疑問ですね。
書込番号:17928251
5点




ゴーヤわ油断してると、うれすぎて、ほんの数時間でオレンジ色になっちゃうよ。 (◎ヘ◎;)
書込番号:17946838
22点

発売前なのに売れ筋ランキング1位なんてのも確かあった様な(D800、800E)?
それに較べると12位って言うのは余り評判が良くないのかもね。
書込番号:17946852
7点

価格コムを経由した発注を集計しているんでしょ。
昔からそうですよ。
一般店での売れ行きとは結構ずれてますね。
一般店での売れ行きよりは信用できる気がする。マニアが結構いるから・・・
書込番号:17946853
5点

このネタ、D810の時にも書いた〜(笑)
毎度毎度の売ってもないのに、謎の売れ筋ランキング〜♪
書込番号:17947020
4点

「ああ、そう」くらいにしか思ってないひとが大半だと思うけど。
書込番号:17947028
1点

売れ筋なら、あぁ、そう。、程度だけど
売れすぎ、となるとちょっと目をひきますね(^^;
書込番号:17947038
2点

このサイト経由での購入数での比較ですからね
この手のサイトなら当然それがベストだし
もんくの付けようがないと思う…
書込番号:17947039
2点

>ゴーヤわ油断してると
ゴーヤはそうだけど、バナナは老人班が出た腐りかけの方が美味しいです。
金もないし、老人組は熟すまで様子見ですかね。
書込番号:17947082
6点

価格の売れすじランキングは実際の販売台数とは関係ないと書かれてます
暇人のアクセスが多い機種は自然とランキングが上がるし
売れてないマイナーな機種がランキング上位になるのも頷けます。
書込番号:17947253
2点

実は、売れ筋ランキング、購入にはまったく参考になりません。
■「売れ筋ランキング」
各製品情報ページの閲覧回数と価格.com掲載店舗のアフィリエイト実績を基に集計したランキング。
※価格.comに登録のある全ショップの売上データに基くものではございません。
書込番号:17947509
4点

服やアクセサリーなら裏筋は絶対に買わないよねー、
町中にあふれてるものなんか身につけたくないもん。
書込番号:17947534
0点

こんにちは。
>価格コムのランキングは書き込みでランク付けしてるの?
テレビ東京の人気女子アナ、大江さんの婚約者は価格コムの取締役だそうです。
何でも年収1億だとか・・価格だけの収入でないのでしょうが。
今回の件を披露宴で文句を言う輩が現れたりして(笑)
書込番号:17947609
1点

あっ、しまった!
裏筋==>売れ筋
の間違いでしたm(__)m
書込番号:17947640
1点



D5300と同じ路線と言われることが多いですが、D750は横位置のチルト液晶でバリアングルではないですよね。
ここを気にしている書き込みが意外と少ないので、縦位置も撮れるバリアングルを求めていた僕みたいな人って意外と少なかったんでしょうか?
プロからしたら必要ない機能かもしれませんが、エントリーでバリアングル搭載機の人気があるってことは、アマチュアカメラマンで求めている人はもっと多いと思うんですけど。
8点

D750の場合、像面位相差AFもないですから、あまり背面液晶で動的な撮影は考えていないのかと・・・
三脚に据えた場合と、単体で構えたときのグリップ、そして人混みなどの上から撮影する場合はこのスタイルの方が
良いんですよね。
ただ縦位置の事も考えると、D5000初代のような液晶の方が良いですね。
書込番号:17932543
0点

まあ、あればあるで便利ですよね。
この手のものはソニーの3軸バリアングルにはかないませんね。
チョッと強度が不安ですが、非常に使いやすいです。
まあ、いずれにせよあまり使いませんが…
書込番号:17932557
6点

そうですよね、バリアングルを期待されてた方はガッカリかもしれませんね。
メーカーは、このカメラで縦撮りをライブビューで撮る人の割合が少数と読んで、チルト機構のみにしたんでしょうね。
わたしは、横位置で撮る割合が高いので、むしろバリアングルで、液晶をカメラの横に張り出すスタイルでの撮影がキライなんで、チルト機構で良かった。と、思ってる一人です。
書込番号:17932574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

裏返して収納もできないようですね。
知人はもらったばかりのD90の液晶を割ってしまった。
書込番号:17932581
2点

横開きのバリアンにすると、ボタン配置が全て換わりますよ。
D5200と他機種を併用で使ってますけど、非常に使いづらいです。未だに慣れません。
可動液晶は上下だけのチルトで十分と思っています。
書込番号:17932609
9点

D5000のようなバリアンにすると強度的に不安があるのでティルトに留めた気がします。動画は横位置だし…。
個人的にはその辺はしょうがないかなと思っています。さらにLV撮影の比率が高まれば将来機種で見直しもあるかと思います。
書込番号:17932640
1点

バリアングルだと造が華奢になっちゃうからどうかと思う。
『攻めのカメラ』の設定だからね。
書込番号:17932642
7点

D5000を使っていますが、バリアングルとしてはこの形が使いやすい反面、三脚を使う場合に不便という意見から、今の横びらきが主流になったとききました。横びらきのバリアングルは、正直使いづらいです。
そういう事を考えると、D750のチルトは良い妥協点じゃないかと思っています。
書込番号:17932671 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

個人的には名前の次に最大の欠点がチルト液晶だなあ…
スチルのニコンがまさか縦構図を切り捨てるとは思わなかった
(´・ω・`)
書込番号:17932846
6点

こんばんは。
kyonkiさんもコメントされていますが、操作性が上級機と併用した時に違和感がないような
ボタン配置にする為、チルト液晶にしたと、ニコンのホームページの商品紹介に書いてあったと思います。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/features05.html
チルトを肯定するわけではありませんが、一応ご参考まで。
私も縦位置でよく撮るので、いまだにオリンパスのOM-D E-M1やPEN E-P5、パナソニックのGX7、
ソニーのNEX-6のチルト液晶には馴染めないです。
書込番号:17932965
3点

>操作性が上級機と併用した時に違和感がないような
ボタン配置にする為、チルト液晶にした
アホすぎる…
(´・ω・`)
書込番号:17932972
5点

レフ機には、液晶なんて付随物ですから、はっきり言って設定と事後の簡易確認が取れれば良いです。
どうしても本格的に動かしたければ専用モニタを考えた方がまし。
このカメラのユーザの何%がその機能を使い、また柔なユニバーサル液晶で何%が壊すか、天秤に掛けたのでは。
機械的にも電気的にも可動耐久の補償が厳しい部分です。
ユーザによっては一年間修理無償でしょって言いますからね〜。
書込番号:17933073
6点

いやさあ…
液晶、取り外せてほしいんだけど…
だめですか…
書込番号:17933355
4点

あららチルト指示派が多いんですね(汗)
私は静止画主力なので縦位置対応バリアングル指示です(笑)
カメラを右手ホールドしたまま左手で角度を変えるのもラクで良いです♪
あのチルト液晶ってステーの作動域を確かめながら左手で動かすのは操作が重く面倒で、素早さに劣るため馴染めません。
まさか右手で動かすのが定番だったりしますか?
今はP7700と60Dを使ってます。
書込番号:17933551
2点

左開きは、ボタンの制約もありますが、光軸から液晶がずれるのが嫌ですね。
三脚使用時にぶつかるのが難点ですが、D5000形式の改良が一番良いです・・・・ α77形式でも良いけど。
書込番号:17933605
2点

私はソニーユーザでバリアンはとっても便利ですが、かわりに強度が弱くなりますよ^^;
ネット上には
バリアン液晶をうっかり逆に回してもげてしまった・・・なんて人もいますから^^;
3インチ液晶が数ミリの1本の軸だけで支えてる訳だから
使う側もそれなりに気を遣わなければなりませんね(汗
書込番号:17933723
3点

驚くほどバリアングル否定派が多いですね。びっくりです。
ほんとはここで必要派の意見を集めて、ニコンがバリアングル搭載を考えてくれるようにしたかったんですけど逆効果になってしまいました。
僕はポートレート撮影がメインなので縦位置の可動液晶が欲しかったんですが、やっぱりニコンには風景撮影メインの人が多数派なんですかね。
ボタンの配置についてですが、現在D610を使っている僕からしてみると別にあの配置が使いやすいとかはないので、むしろ変更してほしかったです。
また強度についても、耐久性の高いD610やD810がすでにあるので、D750は強度よりもバリアングル搭載を優先させてもよかったように思います。
書込番号:17933743
5点

610の時にあったnexsus7 が当たるキャンペーンは?
ライブビューよりかはリモート液晶(スマホ使用)の方が
シャッタータイムラグはないでしょうか
一眼レフの大きさでは花など撮る際レンズが大きすぎるので
ミラーレス位のレンズで撮れれば隙間などはやりやすい。
まあ固定液晶ならD610 D810 を買えってことで
多少の差別化をしただけでも良いのでは
書込番号:17933769
1点

D5000〜D5100〜D5200と使ってきましたが、D5000の縦開きバリアンが一番使い易かったですね。
二眼レフのように上からカメラを覗いてスナップ、というのが可能でしたから。
書込番号:17934045
1点

そう言う撮り方はしたくないかもしれませんが、カメラを横にむけて使えば
チルト式液晶でも、縦位置が撮れます。
書込番号:17935106
0点



この価格ですと、D3/D600持ちの当方はレンズにいきますね。
どっちにしてもニコンの思う壺には嵌るわけで。
書込番号:17948087
1点

710は出ないでしょう、たぶん。
D610 ➡︎ D620
D810 ➡︎ D820
はあるかなと思いますが。
D750はD620と統合される気がします。
D600は予想以上に短く終わりD610を出すことになった。
本来D620で発売しようと思ったスペックをD750として発売したと予想します。
書込番号:17948101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジカメなんて、後から見れば、みんな半端者。
そうじゃなかったデジタルカメラなんて一台もない。名機と言われても、
必ず後釜がでる。そしてももちろん、前機種より性能がアップしている。
そういう意味ではカメラコレクターには厳しい時代だけど、できあがる写真
はほとんど違わないのも事実。A3までの印刷なら、まず違いはわからない。
書込番号:17948142
11点

やはり出ないか!
私は700のユーザーですが、750はチョット!?
710希望です。
やはり待とう!
書込番号:17948186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

81kg 様
D750なのでナナハン、D800シリーズでなくD600シリーズでもありません。
名称の通り半端な位置つけなので一足飛びにD810に行かれたら。
私にしか取れない風景写真が撮れると思います。
30年悩んだ諸々が解決する事、請け合いです。
但しレンズ他の投資額が半端でない事に留意して下さい。
私、D800E、D5200を持っていますがD750を年末か初春に考えています。
書込番号:17948189
3点

こんばんは
確かに中途半端な品番になったような気がしますね。
700後継機待ちの方々は期待はずれ感もあると思います。
ナナハンでなくロクニーマルで良かったのでは?と私も思いました。
ナナハンと言えば昔のバイク乗りの憧れの存在でしたが今は1000ccオーバーが
当たり前の時代でして今ではナナハンは人気もなく中途半端な存在になってます。
話がそれましたがDナナハンの活躍をお祈りします・・・ ニコン党なんで(笑
書込番号:17948274
0点

なんか、新機種が出るたびに祭りが起きて楽しいですね〜
D810のスレも白点問題が解決し、ようやく沈静化しましたが、今度はD700後継機を期待してた人には見事に肩透かしを食らったD750。
もう、ニコンはおちゃめなことばかりやってくれますぅ
話題にことかかない?(笑)
で本題。
> 但しレンズ他の投資額が半端でない事に留意して下さい。
みなさん仰るように、レンズに投資、レンズに投資、というのを痛感しました。
ボディの差なんて微々たるもの。レンズで大きく描写力変わるのですねー
レンズに投資し、ボディにも投資。こんなことばかりやってたら、軽く新車が買えちゃいますね(^^;;
書込番号:17948297
4点

700の後継機より300のか後継機が良いんじゃないの
書込番号:17948505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

右矢印が文字変換されてしまったようです。
すいません。
書込番号:17948550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

番号が後戻りするはずないでしょ。
710にせず750にしたのも、700番台はもう700とは無関係と言いたいからでは?
D一桁以外に 高速連写できる機種が出ないのなら、
ニコン中級機ユーザーの中には失望する人が出るでしょうね。
書込番号:17948733
4点

さあ
ニコン1がフルサイズに!!!!!
書込番号:17949315
0点

D750は、「攻めよ! 表現者。」とのキャッチコピーで、静止画から動画まで広汎な写真を
趣味とする方々をターゲットにしたFXフォーマットの新モデルとして発表されものであり、
リトルD4sとしてのD700の後継機を夢想していた当方としては、残念ながら、その期待に
添ったものではありませんでした。また、このD750と言うネーミングから推察すると
リトルD4sとしての後継機は、今後も発売されることはないのではないかと思っております。
しかし、年金は減額され、消費税8パーセントの導入によって、懐が寂しい爺さまを気遣い、
老い先短いこれからも、心置きなく、D700を使い続けることができるよう、
ご配慮いただいたのではないかとも思っており、ニコンの賢明かつ思慮深いご決断に
心から敬意を表したいと思います。
書込番号:17954663
3点



機能・スペックを見て、これは自分にとってカンペキに近い機種と感じ、発売をとても楽しみにしているので書き込ませていただきます。
まずはチルト式液晶、最高です!!。
昔からの悲願だったのでとても嬉しいです。
もしバリアングルでだったとしても嬉しいのですが、チルトはさらにありがたいです。
バリアングルは、レンズ先の一直線上に被写体が無いので、とっさの時、感覚が狂うことがあります。一方チルトは、モニターがそのまま角度だけ変わるので、私はチルト派です。また、カメラの周囲に干渉する物体があるときに、チルト式のほうが干渉を受けにくいと思います(ネオ一眼で双方持っているので経験上)
あと、液晶画面左にある各種ボタンは、もしバリアングルだったら構造的にD5300のように排除されてしまったのでしょうか??。もしそうであったらなおのことバリアングルではなくチルトでよかったと思います。
私は生き物、それも地べたにいるようなものを撮ることが多いので、FX機で、地上目線で気軽に撮れるようになるのは非常に大きいですね。今までは寝そべって撮っていましたし、D750購入しても本気モードではそのつもりですが、撮るに足らないような被写体でもチルト式液晶のおかげで撮る気にさせてくれそうです。また、人のいるようなところで寝そべるのは勇気がいりますし、そんなシーンでも使えそうです。
また、地面が泥だったり湿地だったり、あるいは自分の立ち位置よりも50cm下の小川にいる生き物を撮るなんてシーンが結構あり、液晶を使わないと困難ですので、そんなときもチルト式は活躍してくれそうです。
またWi-fiも大変ありがたいです!!。一脚にカメラをつけて高いところにいる生き物を撮影することもよくあるのですが、見えない場所なので、今までは完全に運にまかせていましたが、スマホで遠隔で見れることで成功率が非常に高くなりそうです。
すでにD90、D7000を所有しており、FX機を導入したいと考えており、D810を考えていました。
可動式液晶やWi-Fiなど便利機能を備えるD5300などは魅力的ですが、このクラスは操作性が自分に合わないので、買おうとは思いませんでした。仕事で使用してるのですが、例えばとっさにISO感度を変えるときにてこずるなど。なので、欲しかった便利機能とフルサイズ画質の双方を手に入れられるこのD750は、私にとっては理想的なモデルになりそうです。
D810に明確に劣る点は、ss1/4000の部分くらいかなと理解しています。もちろん1/8000なら最良ですが、チルト式液晶、Wi-fi、軽量、低価格(=レンズ一本追加購入)を考えたら、私の用途ですと、その欠点は補って余りあるかなと思います。
他に明確に劣る点はあるでしょうか??。
名前については、D800が出たあたりから、私はD700の後継が出るとしたらD900のシリーズ、D300sの後継はD9000のシリーズと個人的かつ勝手に予想しているので(「9」が究極のシリーズだったらかっこいいかなと)、D750の噂の時点でD700の後継とは思ってませんでした。いつか後継が出るといいですけどね。
29点

と、取敢えず、非常に期待した機種だという事ですね。(^▽^;;
型番で色々言われているけど、このカメラ非常にスペック的には良く纏まった機種だと思います。
3600万画素はデータハンドリングが重くて、結構仕事用では辟易してしまいます。
高感度・階調・連写・後処理を考慮すると実際、フルサイズ・2400万画素ぐらいがトリミングをするしないにしても
使いやすいバランスだと思いますよ。
うちは、D610がある上、D4s買ったばかりですので、D750はパスですが今「どれが良い」と言われたら
この機種を買っておけば、少なくとも汎用性が高く、もっとも不満の出ないニコンのフルサイズ機ですね。
(D600・D610・Df・D800/800E・D810比)
書込番号:17941510
13点

自分は静止画主力なので縦位置にも素早く対応できるバリアングルが好きです。
チルト液晶って機種によってステーの動作がバラバラで、いちいち確かめながら動かすのは重く面倒です。
左手操作もやり辛いですし…
マイノリティですね(笑)
書込番号:17941594
1点

鉄道写真などで、三脚使用してハイアングルの撮影も可能性が広がりますね。
書込番号:17941617
6点

ネーミングからの期待に応えれてない風潮がありますが、私もこのカメラは魅力的だと思います。バランスもよいですし、いろいろと機能が盛り込まれている割にはコスパもかなり高いと思います。
書込番号:17941664
12点

私も、youtubeにアップされている、Nikon Asiaの販促用ビデオを見て、たしかに、ティルトは便利だよな〜と思いました。
ローアンはあまりないのですが、ハイアングルは結構使うので、今までは、LVにして、あとはエイヤッで撮ってましたが、それが、かなり見やすくなると思います。
SSは、まぁ1/4000でもいいかなと思いましたが、AFエリアがD810よりちと狭いのだけは気になりました。
別のスレでAFエリアを検証された方がいらして、D750のAFモジュールはD7100のDX用のを流用し改良したもののようです。(ボディをコンパクトにするのに仕方がなかったのかなぁ・・・)
でも、やはり一番気になる機種であることは間違いないです!!
書込番号:17942024
4点

チルトは便利でしょうねえ。特にローアングル、いいでしょうけど、ノーファインダー撮影でやっていたハイアングルとかも、フレーミングしやすくなるし。
APS Cからフルサイズへの移行を促すには、価格も含めて、ちょうどいい機種のような気がします。
メカ部分がAPS C機の、しかも、普及機の流用というところも、逆に、親しみやすさを感じさせるかも。
これで、ボディが15万くらいに落ち着いてくると、一気に、フルサイズが主流になるかもねえ。
ニコンはAPS Cでは儲からないから、フルサイズシフトしたいのでしょうが、早晩、フルサイズも価格破壊が始まるんでしょうねえ。
書込番号:17942194
7点

カメラに求められる機能は時代と共に変わってゆく‥‥
という典型的なスレ主さんですね。
理想的な機種がみつかって何より。
書込番号:17942319
4点

スレ主さん〜
エンジョイ、チルト液晶!
ところでニコンのライブビューって速度が遅くて余り快適とは
言えなかったけれど、
D750では大幅に改善されたのかな〜〜〜?
書込番号:17942384
10点

>D750では大幅に改善--------
どこかのスレで随分早くなっているとの記載。最近のミラーレスはかなり早いので、それに対して周回遅れかは?
書込番号:17942822
2点

出し惜しみはキヤノンの専売特許かと思っていたけれど、なんで秒6.5枚。10とは言わないけれど秒8枚くらいにはして欲しい。5D3も秒6枚だったから買いませんでした。とても理想とは。財布のひもが解けませんって。
これじゃ、ちょっといい5D3.
書込番号:17943107
2点

シャルマーニュさん 今日は
私もD750はよいカメラだと思います。
D610をサブカメラに購入しようと考えて見積まで取りましたが,
D750の発表を受けて本体価格約5万円の差ですので急遽D750に
変更しました。
デジタル一眼レフカメラは,家電製品と考えていますので新しい製品が
よいですね。
書込番号:17943158
2点

> なんで秒6.5枚。10とは言わないけれど秒8枚くらいにはして欲しい。
たぶん、D760で秒7枚にするための、布石かと〜(^^;
D600がそうでしたよね、5.5コマからD610で6コマへと。。
あと秒8コマにするためには、駆動系やシャッタユニットの強化が必要で、いきなり売価で5万以上跳ね上がるんじゃないかなぁ・・・
書込番号:17943236
3点

スレ主様皆様こんにちは。
私も1年ほど前からFX機導入で悩んでいます。
1年前はD600のダスト問題でD7100を購入したのですが(資金不足の為上位機種は手が出せず)やはりフルサイズへの思いは断ちがたく、悶々とした日々を過してきました。
D7100のローンも終わり、廉価ではありますがFX用のレンズもちょこっと入手して、さあ目標はD810かな、と思っていたところでのD750の発表でした。
今の私にはD810はスペック的にも予算的にもかなり敷居が高いのが現実で、D750はスペック的にも予算的(これかなり重要)にもちょうど良い機種ではないかと思います。D700をまったく知らない、知ってはいるが使用した事が無いニコンユーザーには受け入れられると思うのですが。
D750の機能縮小版(動画無し、wifi無し、チルト無し、などで)をD5XXとして実売15万円くらいで発売したらすぐにでも購入したいです。
書込番号:17943383
4点

それが610なんじゃないのですか?まあ動画はあるけど
書込番号:17943561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それにしても・・・
D610やDfを買わなくてよかったと
つくづく思う、秋の夕暮。
書込番号:17943569
3点

シャルマーニュさん にとって理想的なカメラなのですから、他の誰も口出しはできないですね。
素敵なニコンライフを(≧∇≦)
書込番号:17943687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> なんで秒6.5枚。
D800やD810に遠慮したのかも?
書込番号:17943822
0点

シャルマーニュ様
>理想的な機種
>これは自分にとってカンペキに近い機種と感じ、発売をとても楽しみにしているので書き込ませていただきます。
全く同感です。
ただ、理想的なスペックの項目がちょっと違うのですが。
それだけいろいろな人に支持されやすいとも言えますね。
さて、ポイントの高かったスペックなどですが
@低輝度時の合焦性能の強化、−3EV(ISO 100・20°C)
A機動力をさらに高める高いホールド性、グリップ感のよさ
B高密度51点AFシステム
C24-120mmのキット化による割安感
Dチルト式液晶
などです。
1/8000秒や秒間8コマを採用しなかった事は決してマイナスポイントではありません。
必要を感じない人にとってはオーバースペック(過剰品質)です。
採用していれば価格に跳ね返ってきますからね。
ちなみに現在D7000、D5100を使っています。
FX新規導入検討中でしたがD610は暗所のAFに迷いがある
とのことで決断できませんでした。
私にとってD750はまさに待望の機種になりそうです。
書込番号:17944742
2点

> なんで秒6.5枚。
>>D800やD810に遠慮したのかも?
7Dに遠慮したんだよー\(^o^)/
書込番号:17945080
0点

>AGAIN !!さん
D610は、私の職場の後輩が使っているのですが、素晴らしい画質で、私のFX機購入を後押しするものでした。D810は、私はトリミングを多用するので高画素機は魅力なのですが、容量を食うことや高感度画質に影響とのことで二の足を踏んでいたところにD750の登場。今使っているDX機よりも画素数がアップし、ちょうどよいかなって感じです。
>萌えドラさん
バリアングルとチルトは人によって好みも分かれて当然かなと思います。ですが、バリアングルの場合5000系のようにモニター左側のボタン類がつぶされてしまうんですよね?この部分はデメリットになりうるのかなと思いました。
>リスト好きさん
私は仕事でカメラを使っていますが、コンデジの方が、手を高くあげて撮影しかえって一眼レフより面白い写真を撮ってコンテストで入賞したりしたことから、やはりチルトやバリアングルのように面白い角度から撮影できることは大事だなと思いました。
>spinlobさん
ネーミングは確かに紛らわしく期待してがっかりする人がいるのも無理はないですが、実際、このようなカメラだったのですし、そういう人はもうD750のことは忘れたほうがいいですね。
しかし私のようなものにとっては、チルトやWifi内蔵など、イマドキの機能をフルサイズ機に盛り込んでくれてありがたくて仕方ありません。
>Cookdododoさん
メカについてはこだわる方はたくさんいるのでしょうが、私はデジタル機器は、スマホのように短期間使えればよいと思っているのであまり良いメカだともったいないというか…DXのレベルでも十二分でしたので、それにフルサイズ画質が乗れば言うことなしです。D7100からの乗り換え機といわれますが、まさにそのとおりなのでしょうね。
>kyonkiさん
銀塩の時代を経験してない私があまり生意気もいえないのですが、デジになった時点で用途が多様化しましたね。いわゆる「作品」をつくることにこだわらないけどカメラはいいものが欲しいという人が私の周りにも大変多いです。私もその一人ですが。
>浜松屋飲兵衛さん
ライブビューは改善されたと聞きますが、実際はどうなのでしょうね?早いAFなら何よりですが、普段ライブビュー搭載の中でも初期のD90を使っていますので、不満に感じることは私の場合なさそうです。でも、もちろんファインダーのぞいて撮る方が好きですけどね!
>うさらネットさん
早くなっているとお聞きして、とても楽しみです。遅くても、D90使っている私には、チルトになるだけありがたいのですが、早ければ、よりありえない角度の写真がシャッターチャンス逃さずとれそうで楽しみです。
>メイメイトロフィさん
連射が必要な方にはものたりない機種かもしれませんね。価格の安さからしても、FXのエントリー機のひとつのようですしね。私の場合は、鳥類なども撮るのですが、そこまで決定的瞬間でなくても良いと思っているので秒5コマくらいあれば充分です。
>harimakunさん
D610買わなくてよかったですね。私もデジカメは電化製品と考えているので、少しでも新しいものが欲しいです。やはりメカ部分がどんなにすぐれていても、高感度に弱かったりしてノイズが載ったり、液晶画面が見づらかったりするとストレスだったりするので。5年でカメラを買い変えるとすると、これくらいの値段がいいところなのかな、と感じます。
>Paris7000さん
出し惜しみも悔しいですが、企業が存続できなければ私たちも良い製品を手にできなくなりますし仕方ないですね。連射が強ければもちろんよろしいですが、私のような人間には6・5コマは十二分ですし、連射はあまりいらない人多いと思います。
>heroliさん
つまりD610の最新版が欲しいということですよね。確かにD610は中身がD600と考えると、ちょっと古いし今買うのはもったいない気がするので、チルトなどいらない人はD750だと余計なものついてるのかもしれないですね。
D750を600番台使えばよかったという人もいますが、私はやはり、D610はDXにおけるD3000系mD750はD5000系であってほしいです。
>HMS.INVINCIBLEさん
上にも書きましたが、たぶん新しいFXエントリー機が欲しいとおっしゃっているのかな。チルト液晶などいらない人のための600番台も、終わらないで欲しいです。
>sand-castleさん
D810、Df、D610 どれも悩みました。D4sも一応選択肢には入れていました。ですが、D750のように、便利にフルサイズを使える機種が、さほど高くない価格で登場となると、機能・性能・価格考えて、総合的に私にはD750が良いと感じますし、同じように考える方は多いと思います。
>あんでぃ・おうるさん
D700の後継を望んでいる人と同じくらい、私はこのチルト液晶やWifi内蔵をそなえている上位機種(D5000系と比べた意味での)を望んでいましたので、とても嬉しいです。私の撮影が革命的に変わる気がします。
>じじかめさん
nikonも一企業ですし、生き残るにはそういう経営戦略も必要ですよね
>tatsunoko99さん
列挙された条件は、私もいずれも魅力と感じています。特に低輝度時の合焦性能の強化は使い勝手が大きく向上しそうです。私も特に秒間8コマ、ss1/8000は必要ないです。あるにこしたことはないですが、その分価格が安い方がいいです。それに、そういうメカ部分が過剰に優秀でも、5年後には画質や機能の劣った機種になっているでしょうし、メカがもったいないです、私には。D90やD7000になんの不都合も感じない私は、それプラス、フルサイズのセンサーとチルト液晶が欲しいだけですからね。
>sand-castleさん
D700やD300が幅を利かせていたころからすると少ないですが、今のラインナップで秒6・5コマは大変素晴らしいと感じます。
書込番号:17953833
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





