D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 20 | 2022年4月15日 09:30 |
![]() |
52 | 26 | 2022年3月31日 23:09 |
![]() ![]() |
38 | 19 | 2021年11月16日 07:26 |
![]() ![]() |
27 | 28 | 2021年11月3日 21:41 |
![]() ![]() |
25 | 14 | 2021年6月14日 22:59 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2021年4月30日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
このカメラでデジイチデビューをして2年ちょっとが経ちました。
そろそろ新しいレンズが欲しいな、と思っているのですがいろいろ調べていくうちに大三元、小三元、それ以外の望遠レンズ、どれが今の自分に合っているのかめちゃめちゃ悩んでいます。
レンズ沼にはハマりたくないし(汗)
そこで質問します!
メインは風景写真なのですが、最初から目的地ピンポイントで行ってその一か所だけを撮影する、目的地に着くまでに歩きながらいい被写体があったら撮る!たまに愛犬を撮影する!てスタイルで現在撮影しています。
どのレンズがいいのか?お聞きしたいのでお知恵をおかしいただければと思います。
回答よろしくお願いします。
書込番号:24693286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アッキー!!!さん
交換レンズの2本や3本では、少なくともここの常連さんに言わせればレンズ沼とは言われないと思いますが・・・
風景メインで、愛犬も撮られるとのことですが、今まで24-120で撮って、何に不満を感じたかでしょう。まずは、不満を感じている点、言い換えれば新しいレンズに何を望むかをご自身でリストアップしましょう。
リストアップ出来たら、その中で優先順位を付けてください。それにご自身の予算を突き合せれば候補は絞れると思います。
書込番号:24693393
3点

アッキー!!!さん こんにちは
今 24‐120o使われていて もっと広角側広げたいとか 望遠側もっと欲しいなど 何か不満有りますでしょうか?
不満が有る部分に合わせて レンズ選択すると ほしいレンズ見えてくると思いますよ。
書込番号:24693411
4点

24-120mmは広い範囲をカバーするレンズなので、もっと望遠が欲しいとか、広角が欲しいとか、明るいレンズが欲しいとか要求は無いのでしょうか。
目的無しと言うことなら、例えば80-400mmを買ってみては如何でしょうか。
今までとは違う視点で景色が観られると思います。
書込番号:24693418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン2さん回答ありがとうございます。
里山や山深い場所の山歩きなんかでハプニング的に出会う動物や虫、鳥達もこのキットレンズで撮っているのですが帰ってパソコンに上げて実際見てみるとあまりに小さな撮れ方にガッカリすることがよくあります。
トリミングすればいいじゃん!て思うかもしれませんが解像度はやっぱり落としたくないし山歩きだと薄暗い場所も多いのでF値もなるべく小さい?大きい?くてかつ望遠距離のデカいやつがいいな、と思っているのですが大三元の望遠レンズをNikonのネットショップで見てみたところ半導体不足の影響からか品切れで入荷の予定も未定みたいで一時注文を停止しているみたいなので途方にくれてます。
かなり高い買い物なので実店舗で現物を見てみたいし。
書込番号:24693610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>longingさんありがとうございます。
もとラボマン2さんの返信でもカキしましたがやはり山などでは場所によっては薄暗い場所、明暗差が大きい場所、動物、虫、鳥達とのハプニング的な出会いも多いのでなるべく風景写真は全体までクッキリ、動物や虫、鳥達は被写体をメインにしてなるべく大きく撮りたいので大三元の70-200mmを見てみたのですがやはり半導体不足の影響か入荷未定で新規注文を停止しているみたいで途方に暮れています。
80-400mm。
見てみますね。
書込番号:24693616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アッキー!!!さん
>里山や山深い場所の山歩きなんかでハプニング的に出会う動物や虫、鳥達もこのキットレンズで撮っているのです
>小さな撮れ方にガッカリすることがよくあります
普通大三元と言うと、望遠ズームでは70-200F2.8を指します。ただし、相手が特に小鳥だったりする場合、フルサイズだと6〜800ミリクラスを使う方が多いと思います。大三元の枠を外れた超望遠が必要ではっきり言って100万コースでしょう。
現状、コロナにウクライナの問題もあり、何処のメーカーもレンズの供給に問題がありますが、そういう方面を望まれるなら、納期を承知の上でレンズを注文するか、中古の程度の良いものを探すしかないと思います。
ただ、高額で重いレンズを購入することが予算や体力的に揺れうされるのかも検討すべきですね。
書込番号:24693620
2点

アッキー!!!さん 返信ありがとうございます
>パソコンに上げて実際見てみるとあまりに小さな撮れ方にガッカリすることがよくあります。
望遠の方が不足しているようですね。
この場合だと 持ち運び重視でしたら 70‐300o 明るさ画質重視でしたら70‐200oF2.8 望遠重視でしたら80‐400oになると思いますが 最終的には どの位望遠が必要か・予算はどの位出せるかで決めるしかないかもしれません。
書込番号:24693694
2点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
100万コース!?
フルサイズ機が2〜3台買えますね。
大三元レンズでは焦点距離が足りなさそうですね。
大三元は重い、小三元の2倍近く重さがあるというのは事前に調べて知っていましたが長時間の持ち歩きにはやはり不向きみたいですね。
中古は当たり外れが大きそうでちょっと怖いので焦点距離のもうちょっと長いもので新品でも考えてみたいと思います。
書込番号:24694016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハプニング的に出会う動物や虫、鳥達
それだと、70-200 F2.8 あたりが最善策になりそうですね。
それ以上の焦点距離だとついでには持ち歩けないと思われます。
なにせ山深い場所の山歩きだと、口径の大きな明るいレンズが必要になりますし。
おそらくですが、不意に出会うっていう感覚はそう離れていない、わりに近い距離
だと思われますので200mmあれば十分ではないかと考えます。
参考に、自分が林の中で不意に出会った時に撮影した画像を上げておきます。
(トリミングはしていません)
メーカー違いですがご了承お願いします。
書込番号:24694018
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
明るさ、画質ももちろん欲しいですが望遠距離がやはり一番欲しいので予算と相談しながら考えてみたいと思います。
書込番号:24694025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アッキー!!!さん
>大三元は重い、小三元の2倍近く重さがあるというのは事前に調べて知っていましたが長時間の持ち歩きにはやはり不向きみたいですね。
体力的な問題もありますが、健常な青壮年男性なら慣れの問題だとも思いますが、重さを気にしたうえで焦点距離が必要なら、AF-P70-300がタムロン・シグマの100-400でしょうね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000981063_K0000945854_K0001008958&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:24694151
2点

>アッキー!!!さん
こんばんは。
望遠が不足しているようですね。
散歩でも負担なく、一本つけっぱなしでシャッターチャンスに強いということで、
中古になりますが、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR がよいと思います。
新品ですと、サードパーティになりますが、タムロンの28-300mmもありますね。
書込番号:24694181
3点

>hotmanさん
ありがとうございます。
大三元レンズだと綺麗に大きく撮れますね。
やはり山深い場所だと明るいレンズ、F値のなるべく小さなレンズが必要になりそうですね。
参考にしてみます。
書込番号:24694306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準ズームで寄り(AF-S 24-70/2.8E) |
大三元だと夜でも有利(AF-S 70-200/2.8E) |
大三元だと夜でも有利(AF-S 70-200/2.8E) |
昼間でもシャッタースピードに有利(AF-S 70-200/2.8E) |
近距離のものを大きく写したいのか、遠距離のものを大きく写したいのかで大分変わってきてしまいますが、遠距離を狙いたいことが多いということですね
撮影倍率が大きければ昆虫や動物なんかは標準ズームでも寄りさえすれば大きくは写せますね。ただ圧縮効果は異なってくるのと、かなり被写体に寄らないといけなくなります。標準ズームですのでもちろん遠くはダメです
望遠の選択肢
大三元70-200mm F2.8
小三元70-200mm F4
70-300mm
80-400mm
200-500mm, 150-600mm
高倍率ズーム28-300
こんな感じですかね。一本で色々なら高倍率ズームだし、200-500や150-600まで来るとだいぶ大柄。
今ある標準ズームとの繋がりなら70-200,70-300,80-400かな?
AF-P 70-300/4.5-5.6Eは手ぶれ補正も良く効くしFマウント最後発のレンズとしてできもいいのでこれでもいいかもしれませんが、使うシーンとしては薄暗い場所もあることを考えるとやはり70-200mm F2.8を選べば間違いなしでしょう
あとは予算との相談でしょう!
大三元ズームは明るいのと手ぶれ補正も良く効くので、本当に潰しが効くレンズです
書込番号:24694468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
重さを取るか機動性を取るか。
サードパーティーも視野に入れていったほうが良さそうですね。
書込番号:24694880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。
こんばんは。
やっぱ野生の生き物はかなり警戒心が強いので近づこうとしただけでたいてい逃げてしまうのでもうちょっと望遠があれば逃げられずに狙えるのに!て場面もよくあります。
中古だと当たり外れがデカそうなのでなるべくなら新品がいいですね。
サードパーティー。
そちらも視野に入れて考えてみます。
書込番号:24695380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
詳しくありがとうございます。
全部の画がめちゃめちゃ綺麗ですね。
とくににゃんこちゃん、鷲?トンビ?の画は毛並みの綺麗さ毛の一本一本、羽の一本一本まで見えるくらいですごいです!
ちなみに鳥は70-200の大三元で大空を飛んでる野生の鳥を撮ったものですかー?
大三元欲しくなっちゃいます!がやはり半導体不足とロシア、ウクライナの戦争の影響で新規の注文受け付けを停止しているみたいでいつ再開するかもまったく見えない状況みたいです(泣)
いつになるかを分からないのを覚悟でいつもお世話になっている某カメラショップさんに聞いてみようかな?
書込番号:24695392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アッキー!!!さん
ありがとうございます。
トビの写真はD850+MB-D18+EN-EL18bのD850高速仕様にAF-S 70-200/2.8E FL ED VRの組み合わせでした。
このトビくんはカモメの飛来地で観光客の餌のおこぼれ狙いでゆっくり飛んでるときです。
ただやはり餌狙いをこちらも狙って撮ってましたので、結構な低空飛行ですね。本格的に野鳥狙いだと200mmでは到底足りないかと...
今回添付したカモメの写真はだいぶ速くせわしなく飛んでる時を狙いましたが、D850のAFが優秀なのと、AF-S 70-200/2.8Eのモーターも
キビキビ動いてくれるのでカモメの動きにも難なくついていってくれます
大三元は本当に潰しの効くレンズで、200mmで足りるかどうか、コスト的にいけちゃうかどうか、この2つがクリアなら望遠大三元を
選んで間違いないと思いますよ。
純正最新が難しいなら、シグマの70-200/2.8 DG OS HSM/Sportなんかも新しい部類ですし、検討に入れても良いかと
しかし、200mmより先を大三元レベルの明るさを維持しつつ...となると価格帯が一気に跳ね上がり、サンニッパとかヨンニッパとか
サンニッパズームとかまさに値段の桁が一つ上がってしまうので...
@200で足りてコストが許すなら大三元
A200で足りなければ明るさは割り切って70-300大三元にテレコン
Bいっそ200-500、150-600まで伸ばす
といった選択肢でしょうかね
ただ、AF-S 70-200/2.8Eは部品不足でもう受注停止から半年超えちゃいましたね...どうすんだろほんと...
書込番号:24695890
1点

>seaflankerさん
ありがとうございます。
低空飛行の鳶くんなんですね。
大三元はやはり画の綺麗さが別格ですね。
さすがにあまりにも長い望遠だと取り回しや持ち運びが大変になるし保管の仕方も考えなきゃいけなくなりそう。
三桁の望遠レンズはさすがに手が出せません(汗)
サードパーティーもやはりちゃんと見てみるのもありかも。
ほんと受注をなるべく早くまた再開してほしいですがまだ戦争は終わりそうもないし半導体不足も解消しそうにないから年内は厳しいかも(泣)
書込番号:24696383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん回答ありがとうございました!
ニコンの望遠レンズ、大三元レンズ、サードパーティーのタムロン、シグマのレンズのクチコミも見てみたのですがやはりこればっかりは予算の問題、画質の好き嫌い十人十色って感じですね。
シグマのレンズはかなりクチコミも高評価で画質のイメージはちょっとクールで硬い感じですがすごい綺麗だし、新しいレンズも続々と今後も出るみたいなのでまずはキッチリいろいろ調べてシグマも候補に入れていこうかな?と思っています。
書込番号:24700367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初投稿失礼します。
タイトル通り、どちらを購入するか迷っております。
現在、D5200のダブルズームキット、AF-S 50mm f/1.8G、Tamron 90mm macro 272ENUを所持しています。
主に風景、虫、犬を被写体としています。写真載せておきます。
基本的には単焦点レンズしか使っておらず、ズームレンズはたまに動かしてやるくらいです。
予算は10〜15万円程度で、
D750レンズキット 新品
D750新品+単焦点レンズ中古
D810中古+単焦点レンズ中古
が今のところの候補です。
また、ポートレートにも挑戦してみたいと思うのですが、その場合はどちらの方が適しているのでしょうか。
D750、D810ユーザー様方、参考ご意見お聞かせいただければと思います。よろしくお願いいたします。
その他アドバイス、ご提案もいただけるとありがたいです
7点

>かませいぬ3さん
D750レンズキットまたはD750ボディの新品は購入可能なのでしょうか。
新品購入可能ならD750と単焦点が良い気がしますが新品購入できないならD810の中古かなと思います。
自分はキヤノンですが、ポートレート撮影してた頃は85oと135oを使ってました。
単焦点が良いと思います。
50oと90oをお持ちですからシグマ135oも良いかも知れませんね。
書込番号:24466463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かませいぬ3さん
以前、D750ユーザーでした。
自分の提案で言うと無理してでもD850にした方が満足度は高い!。
今、D850を使ってますが一眼レフ機で言えば一番最高の機種だと思いますよ。
露出もホワイトバランスも崩れない乱れない。とにかく安定してます。
高画素機は高感度が〜と言われるけど全然そんな事無いし、
逆に高画素をいかしたトリミングが出来るので楽です。
縦グリップと専用電池使えば連射もUPするので動き物にも対応できる。
自分はD850と105mmF1.4で撮影が多いけど良いですよ。
中古も自分が購入した時に比べたら物凄く安くなってますから。
書込番号:24466480
3点

>かませいぬ3さん
こんばんは。
D810とD750の両方所有しております。
ざっくりとした特徴だとD810は高画素でローパスフィルタレス。Wi-Fi内蔵無し。
オートモードやシーン別モードなどはありません。
D750はD810より暗所撮影にアドバンテージがあり、チルト液晶になるのでライブビュー撮影がしやすいです。またD750はWi-Fi内蔵有りなので、スマホをリモートシャッターにしたりスマホに画像転送してツイッター、インスタ等へのシェアも簡単です。
オートモードやシーン別モードがありますので、お手軽な撮影も出来ます。
ポートレートにどちらが適してるかはレンズでの依存度もありますのでなんとも言えませんが、自分はじっくりと撮影したいときはD810で、ささっと手軽に持ち出したい時はD750みたいな使い分けしてますので、ポートレートでしたらD810を持ち出して使いたいですね。
書込番号:24466533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D750の仕様をみると
1/200〜1/250秒はガイドナンバーが減少
と有りますが変わった仕様ですね
ポートレート撮るには何だか使いにくそうです
書込番号:24466611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かませいぬ3さん
>> 主に風景、虫、犬を被写体としています。
フルサイズでしたら、
ミラーレス一眼のZ5の中古も視野に入りませんか?
拡大ピーキングや瞳AFも使えます。
下手すると、わんちゃんの動物AFも使えるかも知れません。
書込番号:24466743
2点

>with Photoさん
ありがとうございます。
広角レンズの購入を考えていたのですが、135mmも検討してみます!
書込番号:24466763
0点

>ねこさくらさん
D850最高ですよね・・・
D780とD850は金額の問題で選択肢から外していたのですが、相場は中古で23万くらいで何とかなりそうな気がしてきました。
金銭感覚が狂ってしまいそうです。
選択肢が増えました。ありがとうございます!
書込番号:24466776
3点

>hiro写真倶楽部さん
ご丁寧に、ありがとうございます!
質問なのですが、D810は高画素機であるためにぶれの影響を受けやすい、とレビューでよく見かけるのですが実際のところはどうなのでしょうか?
書込番号:24466798
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
ミラーレスの購入については今まで考えたことありませんでした。
少し調べてみます!
書込番号:24466808
0点

>かませいぬ3さん
>質問なのですが、D810は高画素機であるためにぶれの影響を受けやすい、とレビューでよく見かけるのですが実際のところはどうなのでしょうか?
あくまでも私見ですが、VR付きレンズを手持ちで撮影でのケースですが、画像を等倍に拡大するとピントが外れていることがD750より多く感じます。
もちろん、撮影技術の未熟さ等による影響ではありますが、高画素ゆえブレが目立ちやすい傾向です。
逆に三脚等でのブレにくい環境での撮影でピントが決まったときは、写真の腕が上がったと錯覚するくらいの出来栄えになりますよ。
書込番号:24466815
1点

>かませいぬ3さん
>質問なのですが、D810は高画素機であるためにぶれの影響を受けやすい、
とレビューでよく見かけるのですが実際のところはどうなのでしょうか?
D850で言うとブレの影響は出ます。ただ、最初だけだと思いますよ。
逆に最初にブレる事を学ぶので、しっかりとしたホールディング、シャッター速度の確保など
が体に染みるので逆に良い効果が出ると思います。
雑にシャッターを押すのでは無く、きちんと考え、構えて撮るという基本が改めて大事
だと言う事に気づかされた1台だと思います。
書込番号:24466876
2点

かませいぬ3さん こんにちは
D750価格コムで調べると 中古しかなく 新品が無い状態ですが 新品見つけられているのでしょうか?
新品で購入できるのでしたら 中古購入のD810よりは 信頼性あるので良いように思います。
でも新品でも 通電しての展示品だと 中古より酷使された物も有るので注意が必要です。
後 レンズですが ポートレートでしたら 70‐200oF2.8が万能レンズ並みに使えて便利です。
書込番号:24467082
3点

>かませいぬ3さん
こんにちわ
D850とD750のオーナーですが
両機とも、癖があります。
D750は、小枝を撮るとき、フォーカスが抜けて合わないことが、しばしばあります
D850は、4000万画素で、手振れ補正がないと、ss1/50でも微ブレ起きます。
まあ、どちらも、ISOやマニュアル調整で、切り抜けます。^^
ポートレートなら、被写体が大き分、どちらも文句なく綺麗に撮れます。
サンプル上げますが、どちらもよく撮れます。
どちらかと言えば、自分はD750のクッキリが好みです。^^
D750の未使用品が見つかればいいですね。^^
書込番号:24467094
3点

>hiro写真倶楽部さん
なるほど、上達のためにD810を選ぶのもありですね。
フジヤカメラにて \115,500 で新品同等品が売られていたので、どうしようかとめちゃくちゃ悩んでいます・・・
書込番号:24467248
2点

>ねこさくらさん
そういうの素敵ですね。写真を撮ることがもっと好きになれそうです!
質問なのですが、やはり高画素機となると相応のレンズが必要になってくる、とよく見かけるのですが比較的安価なタムキューでは力不足なのでしょうか?
タムキュー大好きなのでずっと使っています・・・
書込番号:24467258
1点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
すみません、疲れていたのかD7500のページを見ていました・・・
ただ、いま確認したところ、フジヤカメラにて \99,000の新品同様品の出品がございました。そちらで検討しております。
大三元、いつか欲しいと思っていました。ご意見ありがとうございます!
書込番号:24467265
0点

>ララ2000さん
素敵なお写真ありがとうございます!
ありがとうございます、必死になって探しています・・・
ところで、D850の中古を買うとなったときに、予算的にD780の新品+レンズが買えてしまうのですが、これは選択肢としてどうですかね?
また、D780はD750の上位互換という認識でよろしいのでしょうか?
書込番号:24467291
0点

>かませいぬ3さん
撮影スタイルで選ばれた方が良いと思います。
ファインダーを使っての撮影が多ければD850、ライブビュー撮影が多いのならD780かな。
D850のライブビューは使えない事は無いですが、使いにくいです。
自分は基本が風景などが多いので積極的に使いますが、動き物を撮る人は全く使えない
と言ってほとんど使わない人も多いですから。
D780は像面位相差AFを採用してるだけあって店頭で少しだけ触った感じですがライブビュー時の
AFスピードも速いですし、瞳AFも使えるので使いやすそうでした。
機能や最新の技術を使いたいならやはり新しいD780が良いですね。
あとは、高画素を活かしたトリミングをするかどうか。
3枚目の犬の写真みたいな場合に背景を含めて大きく撮った後に自宅でトリミングして
犬の顔だけのアップの写真にするみたいな時に楽ですよ。
トリミングしない、高画素に魅力を感じて無いならD780は良い選択だと思います。
書込番号:24467511
1点

>かませいぬ3さん
>ところで、D850の中古を買うとなったときに、予算的にD780の新品+レンズが買えてしまうのですが、
>これは選択肢としてどうですかね?
本来は4000万画素級と2000万画素級は、同じ土俵に上がりませんが、とは言っても同じフルサイズ FXなので、
比較しますよね。
まあ、最後の巨砲主義の戦艦大和(D850)と少し古いイージス艦(D780)みたいなものです。(笑)
私は、どっしり撮るタイプで大和を取りますが、オールグランドを好まれるならイージスでしょうか。
>また、D780はD750の上位互換という認識でよろしいのでしょうか?
はい、上位機種になります。なのでD750は生産終了となっております。TT
D780はZ6のセンサーを積んでおり、機能的にもミラーレスに近く、
一眼レフにミラーレスを融合させた名機種です。理想的な一眼レフですね。^^
結論としましては、今後、カメラを始められるなら、機能的にD780が楽しいでしょうし、
将来のカメラ歴に箔をつけるなら、D850経験者になるのもいいでしょう。
では、良きフォトライフをお楽しみください。
書込番号:24467807
2点

>ねこさくらさん
そうなりますと、やはり800番台が私には魅力的に映りますね。
虫なんかを撮るときは、近づきすぎると逃げられてしまうので、あとあとクロップせざるを得ない、ということが多々あります。ですからやはり高画素機が欲しいって思っちゃいます。
ライブビューに関しては、理由は分からないのですがD5200ではすぐに白飛びしてしまって使い物にならないので、ファインダーを使っての撮影しかしてきませんでした。おそらく今後も出番はないのではないでしょうか・・・
AFについて、良いに越したことはないのですが、かと言ってこだわりは特にないのです。
だんだん気持ちが固まってきました。ありがとうございます。
書込番号:24467972
0点

>ララ2000さん
>まあ、最後の巨砲主義の戦艦大和(D850)と少し古いイージス艦(D780)みたいなものです。(笑)
ありがとうございます!分からなかったので調べましたが、なるほど、どうやら私は大和が好きなようです。
心を決めました。ありがとうございました!
書込番号:24468003
0点

皆様、ありがたいアドバイス、ご提案ありがとうございました!
結論として、テーマとは異なりますがD850を購入することに決めました。
とは言え、予算を大幅にオーバーしてしまうので購入まではまだ時間がかかりそうです・・・
学業を疎かにすることなく、アルバイトにも力を入れていこうと思います。
「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめておけ」と言いますし、きっと間違った選択ではないと思います(?)
初投稿で不安ではありましたが、とても親切な方々にご助言いただき本当に感謝しております。
改めまして、ありがとうございました!
かませいぬ3
書込番号:24468020
3点

>かませいぬ3さん
これからの若い方なら最新機種が良いですよ。
D850でしたら撮りたい写真が撮れる設定が全て整っていますので、しばらく使えると思います。
良いカメラライフを!
書込番号:24468105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro写真倶楽部さん
ありがとうございます!
よきカメラライフを!
書込番号:24468810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro写真倶楽部さん
>ララ2000さん
>ねこさくらさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>アートフォトグラファー53さん
>with Photoさん
今更ですが、初めてのフルサイズ機を本日購入いたしましたので報告させて頂きます。
当初は、D850を購入するつもりでしたが、色々考えた結果、Z7の購入に至りました。
相談に乗ってくださった方々、貴重なアドバイス、ご意見をくださった方々、改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました! かませいぬ3
書込番号:24678628
5点



AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを所有しています。
今持っているボディーはD5200とD7500で、他のレンズはフルサイズに使えるのはシグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSMとタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)だけで、あとはDX専用が5本くらいです。
フルサイズに使えるレンズ、特に70-200をもっと生かしたくて、フルサイズのボディーが欲しいなと思い始めました。予算的に新品でしたら、初心者ですし、D750かなと漠然と思ったのですが、このボディーを買ったら、こんなに良かったという体験談や背中を押して下さるアドバイスが頂けたらと思います。
被写体は、犬と馬です。宜しくお願い致します。
書込番号:24443166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Rudraさん こんにちは
>予算的に新品でしたら、初心者ですし、D750かなと漠然と思ったのですが、
ニコンのホームページでは旧製品になっていますし 価格コムでは 新品が消えていてるのですが D780の間違いではないですよね?
書込番号:24443206
2点

>もとラボマン 2さん
まだ、ヤフーとかでは売っているんです!
書込番号:24443218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
あれれ、勘違いしていました。
もう、無いようですね、私が見ていたのは中古ばかりのようです。すみません。
書込番号:24443230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
何度もすみません、やっぱりヤフーでレンズとセットで20万円くらいで新品がありました。
書込番号:24443420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Rudraさん 返信ありがとうございます
>ヤフーでレンズとセットで20万円くらいで新品がありました。
ボディだけですが キタムラ辺りで23万ぐらいで帰るので レンズ付きとの差を考えると 微妙なところですね。
でも 予算が有り 目的もあるのでしたら 購入良いと思いますよ。
書込番号:24443435
0点

D750は私も使っていましたが(Z6に更新買換え済み)、とても好きなカメラでした。(^-^)
特にネット記事では、落合憲弘氏のD750のレビュー(日経トレンディ掲載。記事公開終了。以下はまとめサイト。)が参考になりました。
https://cameota.com/nikon/6292.html
個人的にはフルサイズ機のミラーレスへの更新としてZ6に買い替えましたが、正直言うとD750のほうが使いやすく、満足度も高かったです。
鉄道旅のお供にも、かなり使いました。
特にD750のほうが良かったのは、ファインダー内のフォーカスポイントの表示です。
Z6ではフォーカスポイント表示が(シングルポイントでも)大きく、何だか下位機種か二昔前の初級機を使っているみたいで、“写欲”が落ちます。^^;
自動選択AFでも、それは同じです。
また、レフ機からミラーレスへ移行すると、シャッター音や手に伝わる振動の違いから、「写真を撮ってる感」が減ります。
これも“写欲”が落ちる原因ですね。 (笑)
現在はスポーツ系の撮影や、趣味の鉄道の走行写真にはD500を使っていますが、Z6と比べると「撮っている時の楽しさ」が断然違います。^-^
やはり、写真を撮ってる感はレフ機のほうが上です。(これ大切)
ミラーレスへの移行を迷っている方には、御自分の撮影に必要が無い限り、特にミラーレス機への移行は私は勧めません。
愛着も、D750のほうが断然湧きました。(^-^)
今も所有するレフ機では、D500のほうがZ6よりも私は好きです。
D750を真冬の北海道旅にも連れて行きましたが、良い記録をしてくれました。
もちろん冬の北海道でも故障も無く、バッテリーも問題無かったです。(^-^)
フルサイズ移行には、D750はピッタリかと思います。(^-^)
書込番号:24443450 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Rudraさん
予算20万程度ならD780でしょうね。
キタムラだとボディ単体で22万円台ですから新しいボディの方が良いと思います。
70-200oを活かすならD780の方が良い思います。
ただ、フルサイズに何を求めるかでしょうね。
レンズの良い部分を切り取るDXですから描写は良いと思いますよ。
高感度、ボケなどでフルサイズと考えているなら追加も良いと思いますがアップした写真であればD7500でも問題ないと思います。
ここで追加するなら資金を貯めてZマウント追加、徐々に移行した方が良いと思いますね。
書込番号:24443471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Rudraさん
>やっぱりヤフーでレンズとセットで20万円くらいで新品がありました。
これですよね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ymmttrading-shop/p6cbapxg2z.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#
「在庫がなく、発送にお時間をいただく商品です(お取り寄せ)」となっています。
メーカーにないものを、一体どこから取り寄せるのだろう?
まず問い合わせしましょう。
ちなみにD780の価格コム最安値の方が、ボディのみですが199,800円と安いです。
https://kakaku.com/item/K0001222485/
書込番号:24443570
1点

>Rudraさん
こんにちは。
うーむ、コストパフォーマンスは良いんですけど、センサーが大きいが故のデメリット(スペック面でD7500より劣る部分)もあり、そこをどう考えるかでしょうね。
D7500は連写8コマ/秒、D750は6.5コマ/秒。
もしRAWで撮っていらっしゃるなら、バッファの点でもD7500が有利です。D750は3秒程度で息切れします。
また、AF測距点は中央寄りになります。
もちろん画質面でのメリットは大きいと思いますけどね。
ただ、D500が出る前はフラグシップ機と一部機種のクロップを除くとD750がAPS-C機含めてもニコンでクロップしない中で最速の連写性能を持っていましたし、D500以前はD750で動体撮られている方も多かったと思います。
D7500の連写性能を目一杯使っている訳でなく、AFも中央寄りで構わないのでしたら、十分アリだと思います。
あとフルサイズだとレンズの画角の点で望遠に不利ですが、その点は大丈夫でしょうか?
フルサイズの70-200は、APS-Cに換算すると47-133に相当します。
なお、20万出せるなら、もう少し予算を頑張って、D850も候補になるかと思います。
中古で25万程度です。
画角が足りない場面も最悪、APS-CクロップでD7500とほぼ同等の画素数が確保できます。
元の連写は7コマ/秒ですが、もしこれで足りなければ別途費用はかかりますがバッテリーグリップで9コマ/秒にすることもできます。
D850がD750・D7500に対し劣る点は価格と重さぐらいだと思います。
まあ価格差がかなりあるので難しい選択なんですけどね…。
D780は新品も中古もそれなりのお値段で、やや割高感があります。
新品購入ならまだしも、中古で良いのであればD750かD850の方がお勧めです。
書込番号:24443601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
レンズももともと興味があるものでしたので、良いかなと思ったのですが、メーカーにも在庫がないようですし、D780の方が良いかなという気になってまいりました。買うなら、思いきって中古ですかね。
>REALTマークの四駆^^さん
お写真まで添付してさって、ありがとうございます。
Tkinaのレンズの写真が特に素敵だなと思いました。
将来的には軽量なミラーレスに置き換わって行くのだろうと分かっていますが、今はレフ機が楽しくて、まだまだちゃんと使いこなせていないので、もっと色々撮りたいと思っています。在庫の感じで、新品は無理なようですし、プロではないし、予算もあるしで、中古でも良いかなと思いました。
>with Photoさん
馬の運動はインドアの練習場なので、フルサイズを試してみたいなというのも、動機の一つです。
>たいくつな午後さん
確かに!です。
きっと新品は無いのでしょうね。
書込番号:24443602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>センテピードさん
いつも、ありがとうございます。
フルサイズのデメリットなど、知識が無いのでとても参考になりました。
撮影はいつもRAWです。
インドアの練習場が広いようで狭いのと、放牧場で柵を避けながら撮っていますと、馬が近すぎたり、寄って来たりで、犬も同様で、結局他のレンズを使ったりしてしまいます。なので、フルサイズ機だとちょうど良いのにななんて思っていました。
また、他の方にも書きましたが、練習場がインドアなので、フルサイズ機の方が抜群に有利なんかなとかも思っています。
レンズの買い増しも考えましたが、もう十分に持っているし、フルサイズ対応のレンズは少ないですが、フルサイズ機を買えば、画角的にも70-200をもっと使うことが多くなると思うので、ふらっとここで質問させて頂きました。
新品が欲しかったですが、予算的にも中古の方がありがたいので、中古を探そうかと思い始めました。
書込番号:24443616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rudraさん
D600からの更新で、D750とD780を比較しD780にしました。
D780はD750の欠点だった歯切れの悪いシャッター音、ミラーショック、高感度性能が改善されています。
D750はISO6400でノイズが多少目立ったのがD600から買換えをしなかった理由の一つでしたが、
D780の高感度の画質はZ6U同等で、ノイズ処理がとても上手いです。
最大のメリットはRAW現像に費やする時間が大幅に減ったことです。
それ以外にも、実際に使ってみてレンズのAF微調整が不要などで高くなっていたり、AFの追従性が上がっていたり
全体的に細かい部分の性能がUPされています。
追加機能として、スマホへの写真転送がとても快適で、SnapBridgeにも対応しているので、撮影後すぐに
スマホに転送し、みんなで共有するときもとても便利です。
タッチパネルや位相差AFでライブビューがミラーレスの様に快適で、タッチシャッターも可能。
ノーファインダーで瞳AFでの撮影や無音撮影にも対応しています。
D750に無いフリッカー軽減も搭載されているので、この辺りの操作性は満足度が高いです。
電池の入れる場所なども使いやすく改善されています。
ファインダーのAFもALLクロスセンサーだったら良かったのですが、それでもかなり精度が高く
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRとの組み合わせは最高です。
D600の時はAFが合照をしていても4Kモニターで見るとピントが甘いカットがあったりしましたが、
D780ではなくなりました。シグマの100-400oもD780で快適に使えたので良かったです。
D5のアルゴリズムが入っているそうで、D750よりもAFが強化されているのを実感できると思います。
D750は、機能面でD7500に比べると、WB自然光オートやフリッカー軽減、スマホ連携の面で劣るので
D7500に追加するボディーとしては快適とは言えないです。
D780は、D7500よりも新しい機能を搭載しており、Nikon一眼レフ機の中で唯一ミラーレス的な使い方が出来るので
撮影の自由度が大幅に広がりました。
価格差はありますが、D780の方が快適なカメラなのでこちらを購入された方が良いですよ。
D750と見た目が似ているので分からない点は多いと思いますが、中身は別物です。
D780は使わないと分からない良さを持っています。
書込番号:24444070
4点

>娘にメロメロのお父さんさん
震えるような詳しい使用感を教えて頂き、ありがとうございます。
何度も読み返し、内容を確認致しまして、全く知らなかったことが理解できました。
予算は少ないですが、もう少し貯めてから、D780にしようかなと心が動きました。
また、お写真まで添付して頂きありがとうございます。ニコンからはもうD700シリーズは出ないのかなと思っており、それなら、一番進化したものを所有した方が良いかもしれないですね。
D750の中古でレンズセットを買おうかなと検討していたのですが、もう少し考えます。
ありがとうございます。
書込番号:24444254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rudraさん
すみません。
誤字等で一部おかしい言葉になっていましたね。失礼しました。
D780は人物撮影を中心に1年半ほど使ってきましたが、かなり快適なカメラです。
ストロボバウンスのTTFは暴れますが、それ以外はかなり優秀だと思います。
低感度から高感度まで素晴らしい写真が撮れますしスマホ連携も快適なので不満が少ないですね。
コストパフォーマンスの面においてもD750より上だと思います。
下記が特に良いと感じます。
フルサイズカメラの場合、APS-Cよりもボケが大きい分AFの位置調整は不可欠でしたが、
D780では初めからきちんと合っているので、微調節が不要だった点は大きいです。
2倍テレコンだけは補正が必要でした。
D750はSS1/4000でしたが、D780はSS1/8000の7コマで撮れるのでD7500と併用しても使いやすいと思います。
D780のピクチャーコントロールは初期設定だと明瞭度が高く色もかなり濃かったので好みではありませんでしたが、
ポートレートベースに彩度を調整したらいい感じになりましたので、カスタムピクチャーコントロールに設定して使っています。
EXPEED6は画像調整の幅が今までの映像エンジンよりも広いので好みの絵づくりが出来るのも魅力です。
書込番号:24444448
2点

>Rudraさん
Rudraさん
こんばんわ
D780とD750と悩まれていますね。
D780はよく、分かりませんがZ6のセンサーを積んでいて
まだまだ、先端の機種ですよ。
私もD780をお薦めします。^^
でも、まあ、自分はD750ユーザーですから、
D750のいい所も紹介しますね。
最近 販売されたZ9を購入をする予定で、
今ある機種D850,Z6を売りました。
そして、手元に置いた機種はD750です。^^
ははは、D750は手放せませんでしたね〜。
何故か。
簡単です。よく写るからです。(笑)
D850,Z6も大変良く写りますが、
D750はそれに匹敵する位の写りです。
残した理由
・2000万画素の為、手振れの微ぶれ少ない
・lightroom 6 で現像出来る。
LR6は最後のPCインストールタイプで
D750までの機種しか対応していない。
(D750以降は月額タイプのLRしかない)TT
・夜景にも強い。
特にLR6のPCインストールタイプだと、. 一度の購入で永続使用できて
月額の現像代がかからないので助かります。
まだAmazonで販売されています。
では、こんなところで
よき フォトライプをお楽しみください。
D750のサンプルUPさせて頂きます。.
書込番号:24444501
3点

>Rudraさん
娘にメロメロのお父さんさんが仰っている「D780のD750に対するメリット」は、確かに書かれている通りです。
ただ、ライブビュー撮影とか動画はどの程度重視されますかね?
ライブビュー性能に限り少し見劣りするものの、
それ以外の自然光オート設定、スマホ連携snapbrigde、タッチパネル、フリッカー低減などの機能をほぼ一通り網羅し、
さらにAFが当時のフラグシップ機D5と同じ151点(D780・D750は51点)、高画素なのでいざとなればクロップでD7500とほぼ同じ画素数を確保できる、追加投資は必要なもののD7500より速い連写(9コマ/秒)も可能(D780は 7コマ/秒でD7500を越えられません)といった強みを持つのが、
D850です。
シャッター音も好みはあるかと思いますがD850はやや大きめで上質で、シャッター音の大きさの割にシャッターショック(振動)はかなり抑えられています。
D780はやや小さくこちらもなかなか上質な音ですが、シャッターショックが少し大きめです。
シャッターショックは、撮っている感という点では大切ですが、あまり大きいとブレやすくなります。
D780がブレやすいという訳ではないのですが、この点D850は絶妙なバランスで、さすが上位機という印象です。
新品購入でしたらD850が約30万、D780が約20万で、D780も選択肢になるかと思います。
しかし、中古ではD850が約20万、D780が20万弱で、価格差は非常に小さくなります。
まとめますと、
・「D780のD750に対する強み(細々した使い勝手)」の多くがD850についても当てはまる
・ファインダーでスチル撮影ならD850がD780を大きく上回る
・「D780のD850に対する強み」はライブビュー周りとボディの軽さ程度
・D850とD780で新品価格は差があるが、中古価格はほとんど差がない
以上から、私のお勧めは、中古のD850がイチオシ、次点でD780新品です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24445044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
お写真の添付ありがとうございます。
並べて見ると違いが良くわかります。
SnapBridgeの件ですが、D7500でも毎回使用しているので、これがあるととても便利ですね。
皆様のように撮影の腕がないので、AFの精度upもD780の方が良いとのことなので、参考になりました。
新しい機種が出るときに、マイナーチェンジだけでほとんど変わっていない場合と、大幅に変更、改善されているときがあると思うのですが、D780が大幅に改善されていることが良く分かりました。
>ララ2000さん
お写真の添付ありがとうございます。とてもきれいで、趣の深い作品で、私もこんな写真が撮りたいと思いました。
lightroom 6 を知らなかったので急いでネットで調べました。いつもは、ニコンが配布しているソフトでRAWをいじっているので知りませんでした。ララさんくらいの撮影技術があれば、機種にこだわらず、素敵な写真が撮れるのかなと思い、そもそも、フルサイズ、いるのか?的な気持ちになってしまいそうですが、どうしても、70-200との組合せを試したいと思い、まだまだ悩みそうです。
>センテピードさん
度々、ありがとうございます。
予算で言えば、アマゾンの中古でD750レンズセットを15万円ほどで買えば、安く済んで、フルサイズ機に前から気になっていたレンズが手に入り、一番お財布が楽です。
しかも、初めてのフルサイズなのでどの機種を購入しても、DXよりは暗いところでキレイに撮れたりして満足するかもしれないです。
D850は全く考えていませんでしたが、センテピードさんの説明で、どのグレードでどれくらいの性能になるかがぼんやり分かりました。
新品が欲しい気持ちもありますので、もう少し考えます。ありがとうございます。
書込番号:24445479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のアドバイスでD750と780の違いがよく分かりました。また、Goodアンサーを3人の方にしかつけられなくて、すみません。
お財布事情は中古レンズ付きのD750 、しかしながら、性能はスマホに転送、AFなど考えて、断然D780かなと思いました。
1台しか買えませんので、ここはぐっと我慢して、もう少しお小遣いを貯めてD780にします。
ついつい、お金の事を考えてしまいますが、後悔しないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:24445493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>センテピードさん
シャッターショックはミラーショックの事ですか?
D780のミラーショックが大きいと感じたことは無いです。
D750からミラーの形状が改良されてコンパクトになっており、
ミラーバランサーも付いています。
D750のミラー下部の余白のような部分が無くなりましたね。
D850はミラーバランサー搭載ですが、モーターが強力になり連写枚数が増えています。
D810の時よりもミラーショックが若干大きくなったと感じますね。
ミラーショックはボディーの質量や使用レンズの重量によっても変わってきます。
同じレンズで体感したミラーショックの差は小さい順に D810、D780、D600、D850、D750 でした。
人によって感じ方は異なると思いますが、D750以外は許容範囲と思います。
D780を70-200oで使っている感想は、ミラーショックは特に気にならないです。
バッファも余裕があり連写しても快適そのものです。
20万円代の価格でフラッグシップ機の性能にどこまで近づけるか?に挑戦したのだと思います。
TTLなどで多少欠点はありますが制作者が快適さに拘わったんだなという部分を随所で
感じることが出来る良いカメラだと思います。
D850とD780は画素数が異なるので、用途目的が変わってくると思います。
D850は三脚を使った風景写真や集合写真を撮影するようなスタジオに向いていると思います。
一般向けには高画素だとHDD容量がすぐにいっぱいになってしまうので、
人物ポートレートやスナップで使うには2500万画素の方がバランスが良いです。
連写数やファインダー撮影に関してD780の上のカメラはD6しかないですね。
書込番号:24448045
3点



以前D7200をおすすめされて
バッテリーグリップ付きのものを
買おうと決めていたのですが
最近近くのキタムラでD750の中古が
80000を切る価格(正確には覚えていない)で
販売されていました
610と7200なら7200の方が良い、と
回答いただいたのですが
750となるとどうでしょうか
被写体は車(静止) 花 風景 です
Nikon以外のメーカーや
ミラーレス一眼は考えていません
Nikonの一眼レフで考えています
よろしくお願いします
書込番号:24423568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>人類の端くれさん
D7200と比較すればD750ですがおすすは
できません。
D780の中古狙いがおすすめです。
書込番号:24423572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れたため補足
・重さ、液晶画面はこだわりありません
・7200はマップカメラで見つけました
・暗所も撮れればいいけど基本昼です
・レンズはまだ未定です
・カメラ&レンズで予算8〜10万円ほどです
書込番号:24423577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハタ坊@30代さん
780とかまで行くと予算的に手が届かないんですよね
申し訳ない、回答ありがとうございます
書込番号:24423580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
普通デジタル製品はより新しいものがいいのが半ば常識となってますが、動画を撮らない、望遠も不要、動体撮影もしない、というのであればD750で十分な気がします。
書込番号:24423581
0点

>遮光器土偶さん
言われてみれば動画は撮りませんね
(一眼レフで動画撮影する方も
いらっしゃるのでしょうか)
逸れました、回答ありがとうございます
書込番号:24423584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しい方が良いって言う人いますがD750出た当時ですら通常の明るさならほぼ完成って感じです
動体メインならD780ですけど、D750でもかなり精度は高いです
フルサイズのボケを楽しみたいたら間違いなくD750オススメですね
かなり前に書いたレビューですけどご参考までにー
https://s.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
書込番号:24423620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その被写体で中古可ならD750よりD810が良いかも
三脚使用でどっしり撮るならD800シリーズでもあり(笑)
書込番号:24423688
3点

>人類の端くれさん
もっといい,という事です。
書込番号:24423782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人それぞれ考え方は違うと思いますが、
私個人的には、その被写体、車(静止) 花 風景 という事でしたらD7200にすると思います。
D750中古で8万円弱ですと程度にもよりますが特にお買い得な価格でもないように思われます。
理由は簡単に言えばフルサイズである必要もないですし、ボケ味を必要とする被写体ではないからです。
唯一、花の写真はボケ味が欲しいかもしれないですが、マクロレンズを使っての近接撮影なら、フルサイズはボケ過ぎます。まぁAPS-C機でもボケ過ぎる位ですし。
D750は当初、フルサイズ機にしては価格は低めで高感度に強く人気のあった機種ですが、機能的には省略された部分もあり、フルサイズの中古でしたら新品で売っていた頃に比べて価格差もあまりないので、私もD800 系の方が良さそうに思います。
書込番号:24423792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人類の端くれさん こんにちは
予算が決まっているのでしたら 使用したいレンズを含めての価格になると思いますが
D750に使用したいレンズを合わせた価格が 予算内に収まるのでしたら D750で良いと思います。
書込番号:24423818
2点

>人類の端くれさん、こんにちは。
D750のフルサイズですと、レンズも高くなります。
ご予算10万円で8万円のボディだと、レンズは2万円になってしまいます。
恐らく、AF-S 50 f1.8位しか買えないかと思います。
10万円ですと、中古のD7200と中古のAF-S DX 16-80がなんとか買えるかと思います。
AF-S DX 16-80は以前使っていましたが、DXレンズ唯一のナノクリレンズで、ヌケが違います。
私のお勧めは、D7500+AF-S DX 16-80ですね。
書込番号:24423966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人類の端くれさん
予算10万がボディだけでレンズの予算が5万程度ならD750は良いと思いますが、コミコミ10万だとレンズ予算が2万。
中古ABランクの24-85oで25,000円程度。
ボディとレンズで予算10万なら厳しいです。
マップカメラで美品のD7200が68,800円。
16-80oの中古が5万チョイで予算オーバーだから古いけど美品16-85oが18,800円。
とりあえずD7200と標準ズームで揃えて、後々Microレンズ追加で良さそうな気がしますね。
書込番号:24424173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
>ミラーレス一眼は考えていません
>Nikonの一眼レフで考えています
その方針自体は頷けるし
使えるお金を最大限活かす道につながると思うんですが
中古ってのは
とかくリスクが付きまといます。
少しでも個体のコンディションを把握した上で買えるように
また、悪意を持った人との接点を持たないように
購入ルートは限定すべきかとは思うんですが
それでも痛い思いをするときはあります。
(つまり、中古でモノを買うこと自体が多少博打であると云うこと)
使えるお金を全部つぎ込むことだけは
避けて臨んでくださいませ。
で、なぜ故に
>610と7200なら7200の方が良い
という比較になるのかな?
使いたい焦点距離や画角に関して具体的じゃないのなら
いったん冷まして
再考してみては?
書込番号:24424328
1点

>sweet-dさん
やっぱり最初ならフルサイズはまだ早いかも…?
もう一度7200基準で考えてみます
>もとラボマン 2さん
レンズもまだ決められてませんが参考にします
>wanco810さん
やっぱりズームレンズもあった方が便利なんでしょうか
単焦点ばっかり見てたので見てみます
>with Photoさん
ズームからのステップアップに単焦点選んだほうが
満足度は高そう…
7200の方が良さそうですね
書込番号:24424339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスプレッソSEVENさん
もちろん新品の方がよろしいのは承知の上です
ですが金銭面やカメラというジャンルを考えて
中古(最初はフリマ見てたけど今はカメラショップ)で
基本は探すようにしてます
画角もフルサイズの方が風景撮れる
と思って漁っていました
(ただズームレンズの選択肢もあるからDXも考えてますが)
書込番号:24424344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1つ疑問なのですがバッテリーグリップは無くても良いのでしょうか?
縦構図が撮りやすいだけなら練習すれば
何とかなりそうですし
バッテリーも問題ないとお聞きしたので
書込番号:24424349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人類の端くれさん 返信ありがとうございます
>レンズもまだ決められてませんが参考にします
>単焦点ばっかり見てたので見てみます
単焦点メインに考えているのでしたら フルサイズの方が選択肢も多く 良いと思いますよ。
書込番号:24424367
0点

一眼レフのフルサイズはフィルム時代のレンズも選択肢になるから
単で揃えるならめちゃ安くもできる
D810とタムQと広角単で10万円コースとかな(笑)
書込番号:24424383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
>やっぱり最初ならフルサイズはまだ早いかも…?
全く関係ないかと。
縦グリップが無くても
写真は撮れます。
縦グリップがはなから付けられないカメラも多数存在していますよね。
バッテリーが問題ないとは?
撮影枚数のことですか?
撮影時に、足りないと思うなら、
後から別途バッテリーを買い増しすればいいのでは?
但し、中古のバッテリーだと劣化度によっては、
1回の充電での撮影枚数が思った殆ど撮れないこともあるかと。
あと、フルサイズにするなら
尚更価格面でレンズも考えないと。
APS-Cより小さいセンサーでも風景は十分に撮れます。
スマホの方がいいものがとれることも。
フルサイズなら、
単焦点からとか、
いつもいいものが撮れるとは思わないほうがいいですよ。
書込番号:24424387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人類の端くれさん
悩んでますね(^^)/
>610と7200なら7200の方が良い
2つ前のスレットの話ですよね。
番号が似ているので、D7500とD7200を間違えていると思います。
D600よりD7500の方が便利で使いやすいですよーと言う話でしたよね。
D7500は映像エンジンがEXPEED5で、D7200はEXPEED4で、1世代の違いがあります。
高感度ノイズの差が大きいと思います。
見た方が分かりやすいので、サンプルおいておきます。
物理的な光の感じはD7200の方が若干厳しめですが、カラーノイズの違いは見ることが出来ると思います。
D7200の暗所ISO12800
https://www.dpreview.com/sample-galleries/3213412218/nikon-d7200-real-world-samples/1134989904
D7500
暗所ISO6400
https://www.dpreview.com/sample-galleries/9200575231/gallery-nikon-d7500-goes-to-the-music-festival/5383239619
ISO22800
https://www.dpreview.com/sample-galleries/9200575231/gallery-nikon-d7500-goes-to-the-music-festival/4029132247
D7500はバッテリーグリップがありませんが、そもそもバッテリーグリップが欲しい程電池が無くならないです。
2021年11月時点での今から買って後悔しない新品10万円代前半で買えるカメラボディーは、
Nikonだと下記の3機種です。DX機の方がレンズに掛かるコストも安価に収まります。
映像エンジン:EXPEED5
・D7500 バランスが良くスポーツ撮影もこなせる一眼レフ中級機
映像エンジン:EXPEED6
・Z50 バランスが良いミラーレス機
・Zfc バランスが良くお洒落なミラーレス機
Zfcの暗所ISO8000(Z50も同じくらい)
https://www.dpreview.com/sample-galleries/2811658854/nikon-z-fc-sample-gallery/6711158817
フルサイズのD750は、カメラとしては十分立派です。
価格を抑える手として、タムロンの中古レンズで揃えるのもありだと思います。
ただ、シャッター音が結構響くのと、フリッカー軽減が非対応なので、最新機と比べると
場所によっては使いにくいと思います。
また、SnapBridgeが非対応で最新のスマホ連携が使えないところもちょっと残念なところです。
スナップ撮影であれば、ZfcやZ50の方が最新の安価な単焦点も出ているので楽しめます。
瞳AFなど簡単キレイに撮れるカメラです。
D750はスピードライトを使ったポートレートを撮るなど初心者から一歩踏み込んだ本格的な
撮影をするときに良いです。
シャッター音が大きく響く系なのでバラード系のライブやコンサートには向かないです。
D7500はスナップから子供の運動会など幅広く何でも撮れます。
シャッター音も比較的静かで、AF性能も高いのが魅力です。
ミラーレスに比べ重量はありますがとても撮りやすいカメラです。
撮っている感を楽しめるのも魅力です。
書込番号:24424856
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
機種間違えてましたか、失礼しました
やっぱり7500の方がいいんだろうか
再来年まで待つべきか…
書込番号:24424957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
D7500は一眼レフとして完成しているカメラなので、とても快適だと思います。
写りや撮りやすさに関しては殆どの方が満足すると思いますよ。
再来年は何かあるんでしたっけ?
書込番号:24426641
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
学生なので単純にお年玉が貰えるってだけです…w
2年間分あれば7500や500も考えられるとは
思うんですが1番熱があるのが今なので
迷いどころです
書込番号:24426650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人類の端くれさん
>思うんですが1番熱があるのが今なので
>迷いどころです
「欲しい時が買い時」と思います。
圧倒的に性能が劣るとかならともかく、
大差ないなら、その間使えない方がもったいないと思う。
再来年には、さらに進化した新製品に目移りする可能性も充分にあるし・・・。
書込番号:24427420
2点

>学生なので単純にお年玉が貰えるってだけです…w
あぁ、学生さん…
じゃあ
カメラごときに
「石橋を叩いて渡る」みたいに慎重にならずとも良いから
手に入りやすいモノを調達し撮り始めて見ることでしょうなぁ。
若いうちの熱って
そして
それに基づいた仕事とも趣味とも割り切れない行動って大事なんですよ。
始めれば
後悔も挫折もあるかもしらんけれども、
新しい仲間が出来たり…
元々お年玉を下さるような方に更に甘えて応援して頂いたり…
って事もあるでしょう。
内側で生まれようとしている“何か”を
冷ますことのありませんように。
書込番号:24427479
3点

>引きこもり2号さん
やっぱり善は急げ、ですよね…
性能も確かに、ミラーレスと違って
良くも悪くも頭打ちしてる一眼レフの方は
劇的に違うってのもなさそうですし
(だからこそ迷ってるのもあるけど)
>エスプレッソSEVENさん
不満もやり始めないと分からないし
やっぱり1度「一眼レフ」ってのを触ってみるのが
最優先ですかね
書込番号:24427670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
学生さんだから言われているように使える額も潤沢にあるわけではないですし、失敗もしたくないという気持ちも先に立つと思います。ただ、悩みすぎて撮影できる機会損失が増えるのももったいないですし、どこかで思い切らないといけませんね。
10万円以下で中古のカメラを視野に入れているのであれば
D7500 + キットレンズ(18-140mm)
で様々なものを撮影してみればどうでしょうか?キットのズームですから、単焦点レンズと比べれば描写力は落ちるのかもしれませんが、フルサイズ換算27-210mmというある程度広い焦点距離の範囲で自由に撮影できますから楽しいですし、ご自分がよく撮影する焦点距離をつかむこともできます。それがわかったところで単焦点レンズを買いますのも良いと思います。別のスレで競走馬を視野に入れておられることから、大きさ、重さ、費用の点からもaps-cの方が適切かなという気がしますが、ある程度ご自分の撮影スタイルがわかったところでフルサイズへの変更をもしくは望遠系はaps-c 広角から標準はフルサイズというように役割分担を決めるのもいいと思います。
ちなみに上のD7500のセットはマップカメラでは良品で10万円前後でおさまります。数はあると思うので近くに中古カメラを置いている量販店があれば、手にとってみることもできると思います。よいカメラに出会えますように
書込番号:24427857
1点

>gocchaniさん
やっぱりまずは挑戦ですね
ありがとうございます
書込番号:24428151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2015年頃からNIKON 1 J5を利用しており、
この度一眼レフへの乗り換えを考えております。
D7500の新品かD750の中古の2択で考えており、
まだカメラについて勉強し始めたばかりで皆様でしたらどちらを選ぶか、また理解が間違っているところがあればアドバイスをいただきたいです。
※予算や今ミラーレスを持っていることから、ミラーレスへの乗り換えは考えていません。
【用途】
ディズニーで主に風景、パレード。
(屋内のグリーティングはあまり行かない想定)
ゆくゆくは、子供の運動会や人物も撮りたい。
※現在使用しているJ5は日常的に物撮り用として残そうと思います。
【予算】
レンズ込みで15万位内
【候補】
・D7500レンズキット(新品)12万台+広角中古レンズ?
・D750(中古)レンズセット14万台(以下のレンズがつきます)
・ニコン Nikon AF NIKKOR 28-80mm 1:3.5-5.6D
・ニコン Nikon AF NIKKOR 70-300mm 1:4-5.6
・YONGNUO 50mm F1.8
【乗り換え理由】
・夜に光る建物(お城や光る噴水など)の撮影がぼやけてしまう
・フロートに乗ったキャラクター単体に寄りきれない望遠(フロート全体や、一緒に乗っているキャラクターも映ってしまうぐらいにしか寄れない)
【D7500の魅力】
・店頭にて実機を触った、ディズニーでの使用を伝えたところ店員に勧められた(夜のパレードに強いと言われた)
・新品、キットレンズが魅力的
・望遠レンズが長くならなくて済む
【D7500懸念点】
・口コミを見ると誰もがD7500を買うならD750を買うと書かれている。
・D7500をディズニーで使用している方のインスタを見ると、屋内でのグリーティングで使用している人が多い印象(1番使わない用途だと思った)
・D7500で風景を撮られている方の写真を見ると、線が細くJ5で撮っている写真と変わらない印象を受けた。
【D750の魅力】
・細部までクッキリしたダイナミックな写真をあげている方が多い(APSCとフルサイズで比較した写真を見るとフルサイズで撮った写真が良いと思うことが多い)
・フルサイズが安く手に入る
【D750の懸念点】
・店舗に置いていないので実機を触らずに買うことになる不安、中古
・黄色く映ると聞く
・望遠が本当に長くなってしまうのではないか
・使いこなせるか
メリットも多い分、気に入った絵が本当に撮れるか不安なD7500、
デメリットを考えても、気に入った絵が撮れるのではないかと感じるD750で迷ってしまいます。
よろしくお願いします。
書込番号:24181355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
70-200/F2.8 のレンズを買うことを前提に予算を考えたほうが良いです。
フルサイズ(D750)だと、24-80 のレンズキット。
APSC(D7500)だと、18-140 のレンズキット。
運動会用途や、シーを考えると APSC D7500 のほうが。
どちらもレンズキットに 70-200/F2.8 で、AFが良いもの。
(ニコンユーザーでないので、社外含めてお勧めさっぱりです)
で、ご予算を。
書込番号:24181410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PhotoBoyさん こんにちは
フルサイズの欠点と言えば 同じ焦点距離でも望遠効果が落ちてしまう所ですが 暗い場所でも使いたいのでしたら 高感度に強いD750の方が使いやすいかもしれません。
書込番号:24181426
1点

ご予算を考えると、D7500でしょうね。
FXレンズの
>ニコン Nikon AF NIKKOR 28-80mm 1:3.5-5.6D
>ニコン Nikon AF NIKKOR 70-300mm 1:4-5.6
は、今となっては特定の趣味的なモノでして---。
D7500に逸品 AF-S DX 16-80mm F2.8-4E---高いですが、超お奨め。
運動会なら、専業製18-250mm以上の高倍率。
J5は散歩に好適ですね---解像感の良い 11-27.5mm付けて。
書込番号:24181436
5点

>PhotoBoyさん
こんにちは。
風景とパレード、どちらに重点を置きますか?
私はパレードショーキャラ中心なので、そちらのおすすめを書きます。
昼間の晴れだとシーも含めてD7500とAF-P70-300DXでだいたいは大丈夫です。シーのパージだとちょっと望遠が足りないので、トリミングなりそれ以上の望遠。
曇天や夜だとD750+70-200F2.8ですが、このレンズ、相当古いものもあるので、最低でもTAMRONのA009は欲しいです。
黄色く写るとかはカメラ内で色設定変えれば大丈夫です。D750使ってましたがそんな黄色く写るなんて事あったかな、設定せずフルオートならそうなるかもですが。
AF性能だけならD7500ですが、D750もそんな悪くないですし、上記のような条件ならD750はまだまだ大丈夫です。
撮った写真の結果はRAW現像覚えればそんなに気にならないかと。
なんにしてもフルサイズは望遠、APS-Cは暗い時、をどうするか考えないと、です。
ざっくりこんな感じです。
書込番号:24181447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なお、色味についてですが、
画像処理系が、
D750 --- Expeed4
D7500 --- Expeed5
J5 --- Expeed5A
となっており、そう変わらない印象を持ってます。
黄色く感じる方は、先入観があろうかと。あったとしてもExpeed3までかな。
書込番号:24181457
1点

ニコンはD7000 D750 D850 Z6 を使用していますが、
私なら間違いなく、D7500でしたらZ 50 ダブルズームキットを選びます。 人気もニコンでは一番です。
いつも、YouTubeを参考にし、あれこれ見てますが
まず、動画性能のオートフォーカースはZ7,Z6のAFをしのぎ、当然D750,7500以上の性能です。
それと静止画もフルサイズに近い絵を出しますし、何と言ってもサイズ、軽さが凄く、バックに入ります。
D7500の発売日時期も、Z50が新しく、D7500を選択する理由がわからないです。(^o^)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0001201315&pd_ctg=0049
まあ D750もお気に入りでよく使用していますが、動画はZ6を使用します。
それでも、Z50の動画AF(瞬時にピンがくる)が凄すぎて、Z6から買い替えたいと思っています。^^
2択なのに、他の意見で申し訳ないです。独り言だと思ってください。^^)
書込番号:24181533
2点

>PhotoBoyさん
こんにちは
乗り換え理由に
『・フロートに乗ったキャラクター単体に寄りきれない望遠(フロート全体や、一緒に乗っているキャラクターも映ってしまうぐらいにしか寄れない)』
とあります。
ニコ1での撮影で、使っていたレンズが、”1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6”なら、
ニコン Nikon AF NIKKOR 70-300mm 1:4-5.6 は必須になります。
(35mm換算で、81-297mm相当になるからです)
D750 + 70-300mm で上のニコ1レンズと同じ結果、クロップで105-450mm相当となります。
D7500 + 70-300mm で、105-450mm相当となります。
どちらにせよ、予算15万円以内は難しいのではないでしょうか。
予算が許すなら、
自分なら、D750レンズキット + シグマ100-400mm (新品)にするかな。
書込番号:24181628
2点

>PhotoBoyさん
こんにちは、D850を使用してるNIKON派の人です。
自分はD750をお勧めします。D7500がダメな機種では無いですがD750と比べると
やはり廉価版、作りがコストダウンしてるのが分かります。
自分も以前はD750を使っていたので分かりますが高感度は強いですし
オートも使えて初心者には最適だと思います。
どうしてもAPS-Cは望遠系では有利ですが将来フルサイズに移行したいという
欲求が出て来ると思うので最初からフルサイズにするのも手だと思います。
レンズは24-85mmとAF-P70-300mmの2本で最初は事足りると思いますよ。
これで練習して物足りなくなったらレンズ追加していけばいいと思います。
書込番号:24181755
2点

再度失礼します。
SNSでD750を勧める人は用途にもよるけど、150-600辺りを持っているんじゃないかなと。
私はソニーユーザーです。
縦位置で1キャラを収めるように撮ることが多いのですが、フルサイズで 70-200、200-600 です。
ズームの中でも重量級のレンズ2本です。
(ミキ広立ち見からステージだと400mmでは足りなく、600mmくらいは欲しい)
APSC だと、70-200、100-400 で賄えます。
(100-400 はハーバーショーの内容しだいで必要になってからで、ミキ広立ち見からステージで必要)
グロウまたはエレパレは F2.8、1/500 で iso2500 辺り必要です。
動画の用途は無いということで私なりに。
お邪魔しました。
書込番号:24181790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PhotoBoyさん
ボディの違いは他の方がコメントされているので、私からは違う切り口から…
そのD750の中古セット、フリマサイト等でよく見かける、古いフィルムカメラ時代のレンズと安い中華レンズを組み合わせたセットですよね?
レンズが二束三文だからその価格なんです、解像甘い、AF遅いなど色々今のレンズに見劣りしますよ。
ヨンヌオ50mmなんてAmazonで新品でも5千円ぐらいですし。
感動美品、機関絶好調などの文言も眉唾です。
美品でも感動はしませんし機械に絶好調という表現はおかしいです。
中古カメラは専門店で買う方が安心です。
D750で予算15万でしたら、キタムラやマップカメラの中古美品10万強と、タムロン70-300(A030)の中古が3万円ほど。
なおタムロンA030は新品でもカメラの大林が約3万6千円なので新品も手です。
で、広角標準はJ5続投。
あるいは広角もD750で撮りたいなら、タムロン28-300(A010)が中古5万円ほどです。
D750ボディ中古
https://s.kakaku.com/item/K0000693263/used/
タムロン70-300中古
https://s.kakaku.com/item/K0000941022/used/
タムロン28-300中古
https://s.kakaku.com/item/K0000668926/used/
ちなみに私自身はフルサイズは持っていませんがボディはD7500、レンズはニコン18-300、ニコン70-300、タムロン70-200(A025)などを使っています。
頻度は少ないですがディズニーで撮ったことも何度かあります。
書込番号:24181928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PhotoBoyさん
D750とD7500両方現在使用しています。あと1インチコンデジ(キヤノンのG7XmarkU)
ディズニーは家族と何回か行ったことくらいしかなく、記念写真的なものしかとりませんが、最後に行ったときはD750持って
行きました。ただ単にその時D7500持っていなかったからです。
普段使っていてどちらも黄色く感じたことはありません。もし黄色く感じたならばホワイトバランスを若干シアンよりにすると
いいのではないでしょうか。それよりも、D7500はデフォルトではコントラストが高くてメリハリのある絵のように思います。
私はそれがちょっとやりすぎな感じがしたのでピクチャーコントロール弄ってます。
高感度の絵を気にするならフルサイズが有利です。室内とか夜のパレードとかでしょうか。でも、D7500もAPS-Cですがノイズ
的には1インチセンサーよりはノイズ的には全然いいです、まあ当たり前ですけど(^_^;)。
AFは確かにD7500の方が若干良いかなと思います。撮ったときすこし雑だったかなと思っても結構撮れてるのはD7500。
>線が細くJ5で撮っている写真と変わらない印象を受けた。
>細部までクッキリしたダイナミックな写真
この辺はすいません被写体によるのか構図によるのか撮り方によるのか機種によるのか人の感じ方によるのか分からないところなので
何とも分かりません(^_^;)
初心者さんということですが、中古はハードル高くないですか?大丈夫ですか?
D7500+18-140(もしくはAF-P18-55)&J5+(FT1経由)AF-PのDXの方の70-300とかだと焦点距離的には守備範囲広くなりそう
で面白そうですけどね。広角は純正の10-20とか?
暗いところでなるべくSS稼ぎたいのならフルサイズにF2.8通しのズームですけど予算が厳しいと厳しいですよね(;゚Д゚)
良い買い物ができるといいですね(^^)/
書込番号:24182704
3点

>PhotoBoyさん
こんにちは
>ディズニーでの使用
昼中心で、夜や屋内で撮らないのであれば
お好きな方を
夜のパレードや屋内まで考えるなら
D750の方が良いでしょう
ただ、レンズもそれなりに用意しないと難しいですよ
必須は、
手振れ補正付レンス
明るさは、できる限る明るいレンズ
パレードを考えると、70-200/f2.8は定番
ただ、これを持って行くと
ディズニーを楽しむと言うより
ディズニーの写真を撮るために行く・・・となってしまいます。
ディズニーを、仲良しや家族と楽しみながら、良い写真を撮りたいなら
一眼レフカメラに、明るい単焦点レンズ(手振れ補正付)一本だけ着けて
遊びに行くのも、良いと思います。
それだけでも、J5とは違う世界になります
ちなみに私なら
D750+35mm/f1.8vc (タムロン)と
J5+10-30mm にポケットの中に30-110mm忍ばせて行きそうです
書込番号:24185266
0点

ご相談に乗っていただきありがとうございました。
店頭にも足を運んで考えた結果、やはりフルサイズでコスパの良いD750のキットを中古で購入しようと思いました。
また、D7500ではなくサブの機械としてD500を将来的に2台持ちしたいと思いました。(店頭で実際に触って惹かれました。)
今はパレードも少ないですし、練習のインパになるのでフルサイズで風景を練習しようと思います。
書込番号:24185679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PhotoBoyさん
はじめまして。
解決されたようですが、D750オーナの当方からポジティブ・ネガティブ両方のお話しを参考までに。
夜景・イルミネ・風景などの撮影にはワンオブベストな1台です。
上手くレンズを選べば手持ちで夜景やイルミネ撮影は添付の駄作のとおりに撮れます。
しかし、図体が結構デカイので、これを首からストラップでぶら下げてディズニーランドを何時間も巡る、
と言うのは一種の罰ゲームみたいな?感じでしょうか。軽いレンズを付けていても首根っこが草臥れます。
歳のせいだとは思うのですが…
また、パレードなどの動きモノを夜間に撮るのは、置物系よりは格段に難しさが増すと思ってます。自分は試したことがありません。
それをデカいボディを動きモノに合わせてとなると、結構練習量が増えると確信してます。
つい先月も日中の撮影でこれを手持ちで2時間程度、折り畳み椅子に座りながらの撮影ではありましたが、
結構キツかったです。こういう時に、ミラーレスなりコンデジなり超軽量クラスが羨ましく感じる事が多くなりました。
ディズニーランドでは撮影だけでなくご家族で楽しまれるのでしたら、カメラ一式の重量と言うのをもう一度
お考えになった方が良いのかも知れません。杞憂でしたらそれはそれで宜しいかと。
書込番号:24188997
0点



初めまして。
まだ使いこなせていないD750について質問です。
以前、NikonのD5300を使用していました。
ぱきっとした色味が好きで、カメラの調子が悪くなったのをきっかけにD750に買い替えたのですが…。
主に困ってる点は以下です。
@黄色が黄土色にうつる
A水色が蛍光色のように反射するようにうつる
D5300と同じ設定で撮っても、その時のような色で撮ることができません。
黄味がかった、とくに上記の@Aが気になる写真になってしまいます。肌の色も綺麗に撮れません。
以前は撮って出しで満足していた写真も、今はレタッチが不可欠と言った感じです。
なんなら、スマホのほうが上手く撮れているのでは、と落ち込んでいます。
写真も同じSS、isoでも暗くなって写るようになりましたが、これはレンズが異なるからかなと思うようにしています。
ざっくりとした困りごとで申し訳ないのですが、対処法や、
もしくは「D750はみんなそんなもんだよ!」というようであれば、
教えていただきたく思います…。
よろしくお願い致します。
書込番号:24107409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画像処理系は同世代Expeed 4で相違ないですから、レンズ・プロテクタの影響はあるかもです。
光源は全く同じなのですね。
なお、タムロンと純正は近い印象。
書込番号:24107448
1点

>zun6v6さん こんにちは!
はじめまして♪
D5300 のように撮るのではなく、
D750 を使いこなせるヒントになればと思い、
コメントさせてもらいます。
大前提として、カメラは指示の通りに写してます。
細かな設定は存じませんが、センサーが異なるので、
同じ設定にしても条件が同じとは言えないです。
@に関して、
全体的に土っぽい黄色が強く感じる、
と言うことでしょうか?
私が使ってた時は、ホワイトバランスで調整してました。
晴天に合わせて、青い方へ(Blue2くらい)寄せる。
やり過ぎると、肌の色が青くなるので適度に。
Aに関しては、
ピクチャーコントロールで色の彩度が高い気はしますが、
1度ニュートラルで撮ってみてはいかがでしょうか?
その上で、彩り鮮やかにしたければビビッド。
落ち着いた柔らかな雰囲気ならポートレート。
ざっくりと、『私はこうしてましたよ』
くらいの内容ですが、参考までに。
書込番号:24107611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zun6v6さん
D750はD5300 と同じExpeed4なんだけれども発色は地味目ですね
フルサイズだからと期待しすぎるとがっかりするかもしれません
でもD750の地味目の発色のほうが大人の色で私は好きです
@黄色が黄土色にうつる
コントラストを高めに明るく撮影したら少し改善すると思います
A水色が蛍光色のように反射するようにうつる
これはどういう現象なのかちょっとわからないです
どちらにしてもコントラストと彩度を高めにして明るめに撮影したら好みに近くなるのでは
書込番号:24107810
3点


D610も比較的好ましいけどやはりシーンによって色かぶりが気になるし、もちろんD750や最新のZも色の偏りがあります。D800なら黄色を多少抜いたくらいが好きです。
D5300やD3300は確かにわりと良い感じですが、使ってるディスプレイによっても見え方が変わったりすることがあります。
結論 自分なりに調整する。
書込番号:24107855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「RAW現像」ではなく「JPG一発勝負」でしたら「ピクチャーコントロール」で自分のお気に入りを
選択すればいいのではないでしょうか
更に微調整すれば希望に近くなる筈です。
「D5300」と比較するするのであればどちらの機種も被写体を屋内でできれば
カラーチャートなどで
マニュアル露出(感度、絞り、シャッター速度、WB)同値で固定してください。
光源も、出来たら自然光ではなく人口光でWBも固定してください。
比較して「D5300」と違いがあるのであれば「ピクチャーコントロール」で、
更に微調整で近づけて見ればいいとおもいます。
それでも被写体によっては再設定が必要になる場合があると思います。
スマホは分かりませんが
一眼レフは難しい条件でもいろいろな設定が出来る、自分好みの設定も出来るけど
面倒です。
でも、それが写真を創(と)る醍醐味でしょう。
書込番号:24107867
4点

D3000、5000番台の機種は発色など、比較的明るめ、明快な感じの画作りになっていると思います。
中級機種以上になると画作りも落ちついた感じになっている印象です。
書込番号:24107868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、アドバイスいただきましてありがとうございました…!
いただきましたご意見を参考に、自分なりに調整していきたいと思います。
また質問させていただいた際は、教えていただけると幸いです(;_;)
書込番号:24109259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





