D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 23 | 2018年1月11日 11:55 |
![]() |
43 | 45 | 2018年1月4日 16:16 |
![]() |
60 | 31 | 2018年1月29日 19:45 |
![]() |
30 | 15 | 2017年12月24日 21:28 |
![]() |
93 | 36 | 2017年12月18日 01:33 |
![]() ![]() |
57 | 49 | 2017年12月16日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新年早々D750をキットレンズごと落としてしまい、破損させてしまいました。
バッテリーの蓋欠損、ボディの割れ、底面の割れ、レンズ破損、レンズのガラス欠損、起動不全
という症状になってしまいました。
私と同様に、起動しないほど破損して、修理に出した方はいらっしゃいますか?
購入した店頭に持って行ったところ「購入金額並みの修理費か、あるいは修理できないかもしれません」と言われました。
明日、ニコンに持っていく予定なのですが、おおよそいくらくらいかかりそうなのか
経験者の方からお聞きしたいと思い、質問いたしました。
1点

>Matsuchiyoさん
自分も、落下でシャッターunit交換しました。ボディ割れは無いけどモードダイヤルのキズ他で延長保障内でした。安くあがるのを祈ります。
書込番号:21491429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回は新年早々災難でしたね。
お話聞く限り全損コース、もしくは相当にお金がかかるかと思います。少なくとも10万円はかかりそうです。
携行品損害保険等には入っていませんか?
入っていれば一部でも修理費が補償されます。
総合保険や火災保険、障害保険やクレジットカードのオプションなど見直されてみてください。
また全損であったとしても、ヤフオクなどでジャンク扱い品として売れば数万円にはなるかもしれません。
良い方向にいくといいですね。
書込番号:21491436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
安く上がることを祈るばかりです。
書込番号:21491446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、相当な金額を覚悟しなければならないのですね、、、
カードの保証などは確認してみます。
丁寧にありがとうございました。
書込番号:21491451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとも言葉が・・・
カメラじゃ無いですけど仕事で機械修理する事もあります。
全損の場合・・・
或いは水没の場合・・・
直る事もあります。
が・・・
完全復活したように見えて実は細かなところが傷んでて
半年、1年、3年後・・・再修理の場合も多いです。
それがまた微妙に解らなくて・・・
なので、
修理する方の立場から言えば
そのカメラに何かの思い入れがなければ
買い換えされた方が賢明かと思います。
但し、修理見積もり次第ですけどね。
書込番号:21491494
7点

そうなんですね、、、
思入れというよりも、分割払いで
まだ購入して3ヶ月ちょいなんです。
APS-Cから思い切ってフルサイズにしたんですけど、
支払いだけ残って、本体が逝ってしまうという事態に、、、
書込番号:21491555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D610ですが、情報です。
昨年秋に、三脚に固定した状態で倒してしまいました。
外装カバー歪み・割れが発生、撮影不能となりました。
ニコンプラザ持参時の概略見積もりは、
1)ボディ 技術料¥16500(税抜き)+部品代¥13000(税抜き)
2)落下時に装着していたレンズ(AF-S50/1.4G) 技術料¥11200(同)+部品代¥7000(同)
納期 約2週間
です。
修理依頼したのですが、
工場での確認で(落下故障とは関係ありませんが)、各種摩耗もひどい(シャッター回数が15万は超えていましたので)とのことだったので、ついでに部品交換してもらっています。
結果、
1)ボディ 技術料¥16500(同)+部品代¥32260(同)
2)レンズ 損傷無しで、技術料¥11200(同)のみ
で、復活できました。
ちなみに、交換した部品は、
上カバー部組、後ろカバー部組、シャッター基板部組、プリズムボックス部組、前ボディ部組、絞り制御基板部組、ミラー駆動部組など、かなり多数です。
まずは、
下記Nikonのホームページで、概略金額を確認されてはいかがでしょうか。
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit?serviceType=2
最終的には、故障個所次第ですが、
センサーおよびシャッターユニットが生きていれば、¥10万超えないかもしれません。
書込番号:21491875
6点

>Matsuchiyoさん
はじめまして。
私も過去にD800ですが、
壁におもいっきりぶつけたことがあります。
レンズは割れなかったんですが、
マウント部分で折れてしまいました。
ボディは左のダイヤル付近に大きな損傷が
ありました。
しかし、違うレンズを付けてみると、
何事もなく撮影続行できました。
とりあえず、ニコンに送って見積りで、
確か76,000円でしたので修理をお願いしたところ、
ダイキャストボディ破損で修理不能でした。
その後、何事も無かったように約2年間で
30,000ショットほど使いました。
スレ主さんとはボディも違いますし、
症状も違いますが、参考までに。
書込番号:21491992
2点

ずいぶん昔の話ですがライカM6を購入後すぐ落下。仮に直したとしても、その後、長く気持ち良く使うことを考え、新たに同じカメラ買い直しました。落下したほうは修理後に売却。
私がスレ主さんの立場なら、それほどの状況なら新たに購入します、残念だけど。
修理してもまたしばらくして別の何か不具合が出てきたり、またレンズのピント不良が出てくる可能性もあり、そうするとまた、予期しない出費になってしまう恐れもあります。
幸い今のD750は底値になっていて、ショップのほうも無金利長期ローンもあります。このカメラに思い入れがあるなら、キツイけど二重ローンで頑張るか、カメラのグレードを落として取り合えず手頃なコンデジに妥協するか、長い目で考えてみましょうか。
書込番号:21492243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Matsuchiyoさん
あぁ〜〜あぁ〜〜あぁ〜〜。。。、、、
書込番号:21492363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Matsuchiyoさん
なんとも言葉が出てこない状況!
お気持ちお察しします。
私もリスト好きさんと同じ意見です。
D750は万能で扱いやすく極めてコスパに優れたカメラです。
直すにしても高額な割に問題が残りそうだし
別のカメラを検討してもここまでのコスパの高いカメラは現状では見つからないし
キャッシュバック活かすと中古で買う金額とさほど変わらないで買えるのも今が最後のチャンスかも。
他にレンズがあるのなら
24-120レンズセットを購入し、レンズは未使用品として売ればボディのみを買うより安上がりかも。
書込番号:21494023
3点

見積もり出したところ、8万ほどかかるそうですが、直らない可能性もあると言われてしまいました。(泣)
修理したその後は、問題なく機能しましたでしょうか?
何名かは下取りして買い換えた方が良いとのご指摘がありますが、なにぶん学生でして予算に余裕がない現状でして、出来ればそのまま使いたいのですが、、、
書込番号:21494167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リスト好きさん
やはり、買い替えが無難ですかね、、、
直らない可能性もあると言われてかなり焦っています
書込番号:21494178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Smile^ - ^さん
修理費は込み込みで8万円程でした。
直ればの話ですが(泣)
やはり修理後売却して、買い直すのが吉なのですかね、、、
レンズを買う予定が水の泡になりました。
暗所での撮影はくれぐれも気をつけてください。私のようになります。
書込番号:21494186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yuchimosayuさん
修理費は直れば8万くらいと言われました。
その後、機材は問題なく使用できましたか?
書込番号:21494192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日東太郎さん
修理後は問題なく機能していますか?
見積もりでは8万円程でした。
書込番号:21494253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Matsuchiyo 様
問題ですが、
修理前後で、ボタン・ダイヤル操作時の感触まで同じになるのか、
ということでしたら、答えはNoです。
私の場合、絞りを設定するダイヤルが修理前より硬く(重く)なっています。
感触は我慢するとして、写真撮影が可能か、
ということでしたら、Yesです。
修理時に、ニコンでAE・AF・絞りなどの精度確認・調整されます。
また、
ニコンプラザで説明されたかもしれませんが、修理完成後6か月間は、修理保証がつきます。
添付は、
修理後に撮影した写真です。
私の眼は節穴なので、この程度撮れれば満足しています。
書込番号:21494726
1点

修理代8万円ですか。
お書きになっている状態からしたら安いのかもしれませんね。
差し障りが無ければどのような事で破損したのか教えていただけないでしょうか。
私もこれまでに落下や衝突など数回やらかしましたが、
幸いな事に致命傷になるような事はなく使っており、カメラって頑丈なものなんだと認識しています。
二月ほど前、強風により三脚ごと砂利の地面に転倒しましたが、ほとんど傷も無くその一月後に下取りに出した際 最高値で買い取っていただけました。(お店の人にはもちろん申告しています)
今使っている機材には全てハンドストラップとショルダーストラップを付け、三脚使用時以外は体から離れない様に過剰な対策をとっています。
書込番号:21494806
4点

>日東太郎さん
操作感が若干変わる程度なら嬉しい限りです。
とても丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
ニコン製品の堅牢さが伺えますね。
書込番号:21495027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Smile^ - ^さん
完全に10万越えを覚悟していたので、安く感じてしまいますね。
状況としましては、先日のスーパームーンを夜明け前に撮影していて、場所を変えようと三脚にカメラを固定したまま移動しました。その際に、三脚の脚を畳んでいなかったために田んぼの水路を開閉するハンドルに脚が刺さり、つまづきました。
そこで手を付けばよかったのですが、反射的にカメラを盾にしてしまい、カメラに大外刈りをかけるように地面へ叩きつけて、盛大にレンズフィルターごと叩き割りました(泣)
中のバッテリーが火を通した貝のように開いていたので、相当な勢いだったと思います。
三脚もへし折れました。
書込番号:21495057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
いま 青森県西部にいるのですが、ローパスフィルターに目立つ汚れがついて取れません。
現在この地方で店頭でローパス清掃のサービスしてる店ご存知でしたら教えてください。または清掃用品売ってる店、つがる市五所川原市周辺ありましたら教えてください。あるいは青森県秋田県広域で?
書込番号:21470899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リスト好きさん
ドラッグストアで
コレとコレを買えば良いです。
自分は11年間 コレ式でデジタルカメラを
清掃してますが
不都合が出た経験は無いです。
80年代は、カセットデッキのヘッドを
こうして清掃するのが、当たり前でしたから
その延長で、やってました。
ローパスレスカメラは買った事が無いです。
自分で清掃の情報が
自分にまだ無いから
書込番号:21470924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リスト好きさん
エタノールを浸した、大きな綿棒で
ローパスを拭いて
2本目の乾いた綿棒で水分を拭き取るように仕上げれば
アクが残りません。
書込番号:21470946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リスト好きさん
人任せさせる場合でしたら、新青森から新幹線で、宮城の仙台で下車したら、如何でしょうか?
書込番号:21470948
0点

つがる市のイオン2Fに「カメラのキタムラ」があります。
やっているとこを聞いてみたらどうですか。
0173-25-3707
最悪の場合、自分でふくしかないでしょう。
センサー清掃パックは売っているでしょう。
書込番号:21470987
1点

もしご自身で行われる場合は、
>gohst_in_the_catさん
の方法で行ってください。消毒用アルコールは最も消毒効果の高い濃度78%となっており、本用途には不向きです。
私も無水エタノールとシルボン紙を使っています。シュポシュポはダイソーにあります。
>謎の写真家さん
ヘッド清掃に、今は売っていない毒性の強い四塩化炭素を使いましたね〜。
書込番号:21471010
0点

自己責任!
個人の責任でよく調べて実行してください、
このクチコミ板に投稿されるコメントは 意見・提案であり、すべて正しいとは言い切れません、
判断がつきかねるなら専門の業者にまかせるべきかと、
近くにやってくれる業者が無ければ、メーカーサービスに連絡をとり 郵送清掃してもらう方法も ( ^ー゜)b
コストはかかるけど、そんな方法が安全・確実なのかな、、
書込番号:21471047
2点

皆様、貴重な時間割いての返信ありがとうございます。東京から、こちら津軽地方に撮影旅行の途中で汚れに気づいたもので。
つがる市?のキタムラは店頭での即時清掃サービスはやってないとのことなので、清掃セット買って今夜クリーニングしてみます。
書込番号:21471098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
自分で清掃するのは、結局自己責任なんですよね。
私も無水エタノールで自分でやっていますが、
シルボン紙はやめてアマゾンで売っている専用のセンサースワブを使っています。
とても割高ですが、使い心地はとてもよくて、割り箸を使う危うさを感じません。
それより無水エタノールって、本当に生ものです。
蓋を開けると、あっという間(すこし大げさ)に吸湿しますから、
頻繁に買い替えなければダメなので、個人だと結構コストがかかります。
何年も同じ瓶の無水エタノール使っているのであれば、消毒用エタノールと同じと思っています。
強力に脱脂する目的でイソプロパノールを使う場合もあるようですが、
樹脂類に対してかなり攻撃的ですから私は使いません。
書込番号:21471120
2点

センサースワブはフルサイズ用とAPS用があったと思います。
ニコンはクリーニングキットを出していますから、Amazonとかで購入するのも良いと思います。
年末年始は修理業者も休みだと思いますから、自己責任ですが、自分対処するしかないかも知れません。
湿式ではないペンタックスのペッタン棒もあります。
書込番号:21471256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リスト好きさん、
みなさんの書かれている「無水エタノール」は添付の写真のようなものです。
消毒用と異なるのは、アルコールが99.5vol% となっていることです。サイズは500mlが
普通ですが、小瓶120ml位のものも薬局、ドラッグストアで見つかると思います。
書込番号:21471316
2点

>リスト好きさん
年末の旅先ですんで大変ですね。
キタムーが開いてるとのことなんで良かったです。
>fuku社長さん
が仰ってますが、在庫があるのなら
ニコンの純正キットか、ペンタックスの通称ペンタ棒が良いかと思います。
ただ、センサー清掃がはじめてで自信がないようでしたら
湿式のニコンセットよりも
乾式のペンタ棒の方がやりやすいと思います。
(両方ともメーカーのSCで使用しているのを目撃してますんで安心です)(;^_^A
年末の東北撮影行、
風邪ひかないようにして、楽しんでくださいな。
書込番号:21471350
1点

>リスト好きさん
皆さんの仰せの様にご自分で出来ます!
動画のモデルはミラーレス機ですが、一眼レフの場合もメニューから「センサークリーニングモード」に入って、ミラーが上がり、シャッターが開いたままの状態にしてから同様の作業をして下さい。
動画ではシルボン紙を使っていますが、他の皆様の様に、綿棒でも出来ます。
イソプロピルアルコールが手に入らない場合も、他の皆様の様に、無水アルコールだけでOKです。
以下手順と説明動画へのリンクです。
1.以下の物をご用意ください。
1)シルボン紙とそれを巻き付ける棒のセット(堀内カラーのセット、シルボン紙だけならニコン純正)
2)無水エタノール(薬局で入手可能)数百円オーダー
3)無水イソプロピルアルコール(薬局で取り寄せ可能、用途を聞かれます=光学部品の清掃とお答えください。)数百円オーダー
4)風邪をひいたときに貰う咳止めシロップの入っていたポリエチレンの投薬瓶。無ければ似たような物を百均で探してください。密閉出来る事。
5)プロア、安物はゴムの粉が出てきますから高級な物を。
2.やり方
1)無水エタノール7、イソプロピルアルコール3の体積比で混合しクリーニング液とし1.−4)の容器に蓄えて置いてください。
2)シルボン紙を木の棒に巻きます。
3)容器のキャップにクリーニング液を少し取り、シルボン紙の先にのクリーニング液を付けて下さい。大阪の串カツと同じ、2度付けはご法度。キャップに残ったクリーニング液は捨てて下さい。
4)カメラのセンサーに、蚊取り線香の渦巻き状に中心から外側に向かって3)のシルボン紙で拭きます。
5)自然乾燥に任せますが、クリーニング液が多すぎると染みが残り最初からやり直しになります。クリーニング液が少なすぎるとセンサーにキズを付けるかも知れません。
3.注意事項
1)自己責任でお願いします。
2)強い力をかけるとセンサーの取り付け位置が狂って、片ピンになったり、手ブレ補正機構のある機種ではそれを壊す危険性がありますから、軽くなぞる程度にして下さい。
3)クリーニング液にメチルアルコール、シンナー等は使ってはいけません。工業用のCCTVカメラではノルマルヘキサンでセンサーをクリーニングするのですが、これはプラスチックを傷めると思われ、民生用のカメラにはお勧め出来ません。
4)手を良く洗ってから作業して下さい。作業用の薄いゴム手袋も良いと思います。
やり方の動画
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=19380325/MovieID=10319/
より適切なシルボン紙の巻き方
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=19380325/MovieID=10320/
書込番号:21471645
2点

>このクチコミ板に投稿されるコメントは 意見・提案であり、すべて正しいとは言い切れません、
そういうこと。
長年自分で清掃やって不都合ないとか書いてても、自分で気付いてないだけかもしれませんからね。
書込番号:21471646
0点

↑なのであくまで各自「自己責任」でお願いします。
書込番号:21471655
0点

あとニコンではセンサークリーニングの講習会をやっている様です。
ニコンユーザー様はお時間の有る時にでもどうぞ。
ニコンはシルボン紙を純正扱いで売っていますので自己責任でご自分で行われる方は相当居られるのだと思います。
書込番号:21471660
0点

連投ご容赦
私は自動車での撮影旅行には密閉ケースに入れたクリーニングキットを持参していまして、夜にホテルの部屋でセンサークリーニングをしなければならない事もあります。
その時はLEDヘッドランプ(頭に付ける懐中電灯)があると良いです。
書込番号:21471690
4点

>リスト好きさん
自分で対応されるのでしたら、
ニコンの「クリーニングキット」おすすめです。
クリーニングキットプロ2 CK-P2
http://www.nikon-image.com/products/nog/other/120907891/
私も現行前のを持っています。
なお、取扱は、自己責任になってしまいます。
書込番号:21471770
1点

私はいじらない方が良いと思っているのですが、何が汚れているのでしょう?
それに
自己責任という言葉を力説する人にははとても違和感を感じてます。
それって裏を返せば、普段は無責任が当たり前っていう意味ですよね。
すごく失礼な物言いだよね。
書込番号:21472077
0点

>自己責任という言葉を力説する人にはとても違和感を感じてます。
それって裏を返せば、普段は無責任が当たり前っていう意味ですよね。
すごく失礼な物言いだよね。
ニコンはクリーニングキットを販売しているにもかかわらず、自身で行なったクリーニング作業による損傷について、ニコンは責任を負わないと言っています。
メーカーが自己責任と言っているのが現状、どれが正しいか判断するのは個人。
誰もが普段から無責任が当たり前とは思わないけど。
本来ならセンサーは触らない方が良いだろうし、クリーニングが必要ならメーカーに依頼する方が無難なのだろうけど、色々なクリーニングキットが出てきて、通販で購入できる。
デジタルの出始めと違って、センサークリーニングするユーザーが増えているんだろうね。
地方にいたら簡単にメーカーには出せないだろうし。
書込番号:21472214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リスト好きさん
旅先で、お困りでしょう
青森県 西部地区在住の低ISOです
清掃セットは購入できたでしょうか
私はキタムラ弘前市・高田店で購入した、添付画像のクリーニングキットを使用してます
ライト付きのルーペで確認し、クリーニングチップの付いたペンでゴミをくっつけます
ダストで有名なD600を、3年間清掃し続けました(^^
田舎ゆえ、清掃してくれるカメラ店もなく、ニコンのクリーニングキットなどは売ってませんが、不便も旅のいいところと考え、楽しんでくださいね
書込番号:21472248
2点



現在使っている一眼レフが不調であり大分昔の機種であるため買い替えを検討しています。
写真の色合いがNikonが好みだったことや価格が落ちてきたことによりD750を検討中です。
主に撮るものは花や風景で夜景などもよく撮ります。
現在は他社のカメラを使っており、Nikonのレンズは所有しておりませんのでレンズも一緒に購入予定です。
来年あたりにD750の後継機が出るとか…という話を耳にしてこのタイミングでD750を買おうかもう少し待って後継機を買うかで悩んでいます。
予算は30万くらいです。
みなさんのご意見を聞かせていただき参考にさせてください。
書込番号:21457822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨソンヌさん
D750はかなりお安くなりましたね。
新モデルが出ても1年くらいは価格が落ち着くのに時間がかかりますので、買うなら今かなとは思います。
フルサイズなのでレンズ代もかかりそうですけど・・・。
30万円で収まるか・・・私なら無理かな(^^ゞ
書込番号:21457842
4点

>ヨソンヌさん
「D750 24-120 VR レンズキット」をおすすめします。
書込番号:21457878
6点

好みなら買うのが良いと思います♪
書込番号:21457896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヨソンヌさん
多分、後継機が出ると、本体は20万円以上になりますけど、大丈夫でしょうか?
私は、今年の1月のキャッシュバックキャンペーンで、ヨドバシカメラで底値だったD810を買いました。
しかも、カメラのキタムラでタムロンの24-70(A007)も約2万円安く買うことが出来ました。
書込番号:21457903
4点

>ヨソンヌさん
EVFファインダー機なら
ファインダー上で、写る色調が見えますので、
シャッター押す前から
自分好みの色調に、素早く持って行けますよ。
色合いは、人の肌色が一番
敏感に感じ取れます。
例えば、背景が緑でしたら
顔色まで緑かかるのが
EVFファインダーなら見えますので
補色のマゼンダ方向に持っていけば
肌色を調整できます。
Nikonの色合いと言っても
光源でどうWBが転ぶかわからないから、
自分で色調を整える様にすれば、宜しいかと思います。
書込番号:21457925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヨソンヌさん
お安く買うなら、まさに今ですね!
特にレンズがないというのでしたら、24-120のキットが超お得です
単体で買えば11万はするレンズが、5万ほどで入手できる勘定になります(^^)
このレンズ色々言われてますが5万のレンズとしては秀逸です!(作例です)
http://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab
またD750自体登場から3年経過し、品質も安定していますし、値段も安くなり一番の買い時じゃないでしょうか?
高感度特性も良いですし、今でも十二分に通用する性能です。(レビューです)
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
モデルチェンジするとボディのみで20万円台前半だと思います。
現在の価格より軽く10万近くアップし、そこからまた下がってくるとは思いますが、まだまだ時間がかかります。
だったら今D750にした方が良いのではないでしょうか〜(^^)v
書込番号:21457953
3点

ヨソンヌさん
直ぐに要らんねんゃったら、まちゃなぁ。
書込番号:21458163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D750レンズキット、買い時ですね。
一時20万切りながら現在、高値反転してますが、20万円台。
一月末に下がる可能性はありますけど年末・正月に使うなら「今でしょ」。
残り資金で単焦点一本でしょうか。
後継機を待つと、キットでご予算前後でしょうからきつくなりますね。
書込番号:21458356
2点

>ヨソンヌさん
>来年あたりにD750の後継機が出るとか…
私も後継機を期待していますが、今はミラーレスの話しかなさそうです。
やっぱりNikonのレフ機は良いですよね。
花を撮るなら標準ズームのF4はボケが硬いので、F2.8か単焦点が良いですよ。
風景は絞るのが多いのでF16でも小絞りボケが出ないレンズが良いと思います。
フルサイズはボケに強い反面パンフォーカスは苦手です。
広角で撮れば良いだけですが、自分の撮影スタイルにあったレンズが使いやすいですよ。
Nikonは、新しいレンズが豊富なので、先にレンズを選ぶと良いですよ。
書込番号:21459048
2点

>9464649さん
ご意見いただきありがとうございます。
確かに価格が落ち始めるまでに時間がかかりそうですね。。
レンズは中古で標準ズームを1本だけ買い、後で買い足す予定です。それでも30万超えるか超えないか微妙ですが^^;
書込番号:21460094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
やはりレンズキットが無難ということですね。検討してみます。
書込番号:21460101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
こちらで意見をたくさんいただき、今はNikonのカメラに決まりつつあります(^^)ありがとうございます。
書込番号:21460103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
後継機ですと、夏のボーナスを待って買う予定でした。
でもこちらで意見をいただき、D750の購入に偏ってきました(^^)
書込番号:21460125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
なるほど、そのような機能で調節するんですね!
ますます買うのが楽しみになってきました(^^)
書込番号:21460135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
ご意見いただきありがとうございます!
確かにレビューなどを見ていると、2014年発売ですが最近購入された方もらいらっしゃいますね。
今でも十二分に通用する性能、そのお言葉が後押しになりました。
d750を購入する方向でレンズを探して、良い組み合わせを見つけたら購入したいと思います(^^)
書込番号:21460156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨソンヌさん
> 今でも十二分に通用する性能、
はい、ハッキリ言って、十分通用します。
というより、もう進化の余地が少なくなってきたともいえるでしょう。
D750での唯一の不満はレビューにも書きましたが、AFエリアの広さです。
これがDXから移行すると、どうにも狭いです。
特に私のように動き回るダンサーを撮る場合、必ずしもターゲットを中心にするのではなく、それ以外のパフォーマーと共に主役を収めるために、右に左に置くことが多いです。
そういう時、AFエリアが広いといいな〜と思います。
でもAFエリアが広いということはAFモジュールが大きい、それはボディの大きさに直結する話になるので、果たして小型軽量を謳っているD750の後継機がAFモジュールデカくするか?というと大きくはしないんじゃないかと思っています。
だってD5、D500、D850に搭載しているAFモジュールが良いのですが、D850を見るとレンズ下部の高さが如何に高いのかが分かるのですが、AFモジュールの大きさがあの高さになっています。
でもスレ主さんは
> 主に撮るものは花や風景で夜景などもよく撮ります。
ということなので、AFエリアの広さはさほど問題にはならなさそうですね。
仮にターゲットの被写体を画面のハジに置いたとしても、AF-Sでフォーカスロック使えばいいですし、AFエリアの広さとかは気にならないと思います。
その点で、D750お選びになって全く問題ないと思います。
あとはレンズですね〜
純正でも他社製でも良いとは思いますが、凝りだすと24-70/2.8クラスに行っちゃいますが、とりあえずはキットレンズの24-120でもいい絵はたくさん撮れると思います!
書込番号:21460241
3点

>Paris7000さん
D850も手には取ってみましたが、確かに大きく重いので自分には無理だなぁと思いました^^;
AFに力を入れているカメラが多いように感じ、店員さんもそれを売りに勧めてこられるのですが、自分にはさほど必要ではないと思っていました。
レンズですが、私も24-70F2.8に心奪われております、、ただ中古にしても高いので悩み中です。。広角寄りの標準ズームが欲しいので探してみます(^^)
書込番号:21460301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
確かに今すぐ必要かと言われたらそうではないのですが、いつ壊れてもおかしくない状態なので少し焦っています^^;
書込番号:21460305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
一月末にまた下がりますかね?
後継機のレンズキットのレンズが何かによって予算以上も検討できるのですが、いつ出るか分かりませんしね。。
確かに年末年始の今が買い時かもしれませんね。
近々お店に相談しに行ってみます!
書込番号:21460311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
レンズのアドバイス、とても有難いです!
単焦点はF2.8のもので探してみます(^^)
広角で風景も撮りたいのですし、寄って花なども撮りたいので広角寄りの標準ズームが自分の撮影スタイルに合っていると思います、これから探してみます。
書込番号:21460329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



特にシャッター不具合の件に関して
自分の機材は、症状確認できなかったのですが
製造Noが該当機材だったので10日前に郵送し
本日、手元に帰ってきました
本日試し撮りしてみると
SIGMA12-24DG HSMを使うときだけ
オートフォーカスが定まらず、全く使えない
他のNikon純正のレンズは問題なく使えるし
Tokinaのレンズもちゃんと動く
ためしに、セカンド機のD7000に
SIGMAレンズ付け替えると普通に使用可能
対策修理の納品書みてみると
AF接点部接触不良のため基板交換?
修理に出すまでは、接触不良なんてのもなかったと
思うんですが
なんだか、逆に調子悪くなって帰ってきたのが
非常に残念…
カスタマーサポートサービスは
土日休みなんで月曜に連絡とるつもりですが
新年を迎える前に
リフレッシュのつもりで対策修理だしたのに
これではクリスマスイルミも満足に撮影できず(T_T)
対策修理に出して
同じような症状、出られた方おられますか?
対策修理って
AF接点部の交換も含まれてるんですかね?
書込番号:21454564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>濃麻呂さん
同じ様な経験有ります。
ソニーα37何ですけど
AFレンズは7本あり
タムロン17-50mm F2.8だけ
時々 絞りが−−と表示されるんです。
それでタムロン17-50mm F2.8と、α37両方 修理に出したのです。
すると、ボディ側の接点不良と診断され、
中古価格くらいの修理費の見積りが出ました。
症状は1/7の確率で、タムロン17-50mm F2.8だけに出るのですが、
その内 全部のレンズに症状が出る様になるのでは?
と
修理せず、α37をオークションに売りに出ました。
所有の6本のレンズで、正常動作しました。
と書いたら、駄目かな?
書込番号:21454604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しいことは知りませんが、ニコンにとってシグマは、ライセンス料など払わず勝手に適合レンズを出して純正レンズの売り上げを落としているメーカーのようなので、もしかしたら嫌がらせをしてきているのかもしれませんね。
あるいは仮に嫌がらせをしていない場合でも、シグマは過去のニコンにしか対応していないから、ニコンが仮に何か新しいものをシステムに入れた時は対応できないこともあるのです。シグマはその都度、ニコンを解析してシグマレンズをニコンに対応させているでしょうから。
このような場合はシグマに相談してみてください。
書込番号:21454737
5点

Sigmaに相談ですね。何か情報を持っているかもしれません。
ニコンに責はないので。
書込番号:21454789
3点

仕方ないのでは? デジタル製品のファームウェアアップではよく経験することです。 まあシグマが対応してくれるでしょう。
カメラではレンズ以外に互換バッテリーも使えなくなったりしますが。
ささやかな、対抗策としては・・・・支障なければ修理とかファームウェアを変えないことくらいでしょうか。
書込番号:21454918
0点

ご返信ありがとうございます
D750での使用頻度1番高い
お気に入りの広角レンズだったんで
このレンズは手放したくないのですが…
書込番号:21454982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リスト好きさん
メーカー間にも諸事情あるかもしれませんが
同じ画角帯のレンズがNikonにないから
SIGMAを使用しているわけで…
やはりSIGMA側に相談なんでしょうか…
書込番号:21454992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
Nikonには、非がないのでしょうか?
対策修理に出す前は使用できていたレンズが
対策修理に戻ってきたら使えなくなるなんて…
そんな感じなら
前もって使えなくなるレンズ出てきます!
と提示していただきたいぐらいです
書込番号:21455004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
ファームアップウェアは最新版にしていましたが
全く問題なく使用できていました
皆さんのご意見だと
Nikonに文句言うても対応してもらえないのでは…
という感じですかね
とりあえず月曜にNikonに連絡してみて
その回答次第で、SIGMAさんへ連絡という方にしてみます
書込番号:21455036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のニコンや他のカメラメーカーのHPや説明書、カタログなどには、他社製のレンズやアクセサリーを組み合わせての不具合については保証はいたしません。純正をお使いください、みたいな文句が書いてあったのですが、最近はあまり書いてあるのをみませんね、法律か何か関わっているのでしょうか。せいぜいメモリーカードの動作保障するメーカーくらいですよね。
D750の説明書の「使用できるレンズ」のところにシグマレンズ、も書かれてないじゃないですか。
カメラに限らず、社外品の使用はリスクもあるという認識でいたほうが無難かと思います。私なんかは社外品使って不具合でたらその社外メーカーに出してますよ。
書込番号:21455167
1点

文章書くのが苦手なので一部変なのは勘弁してください。
おおっぴらに他社のレンズを使えなくします。なんて言ったら何かの法律に抵触しちゃうんじゃないかと、推測では思うんですが・・・まあ私の推測に過ぎませんが。
書込番号:21455190
2点

>リスト好きさん
今までNikon使用してきて
社外品のレンズも特に不具合なく使用できてきたので
今回の件、よい経験にさせていただきます
ご意見ありがとうございました
書込番号:21455204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

濃麻呂さん
メーカーの対策かな、、、。。。
書込番号:21455601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンはシグマのレンズの動作保証はしませんからね。
ボディで何らかの書き換えを行った可能性が高いかな・・・
純正レンズが全く問題無いならばニコンに問い合わせをしたところで何もしてくれないですね。
シグマに一度相談でしようね。
あとは
期待薄かと思いますが
他のボディで問題無くても、
ちょっとした接点での個体差による接触による不具合?などもあり得るかな?
レンズを装着したあと、レンズの遊びを利用して脱着の回転方向に何回か動かして見るとか、
接点を拭き拭きしてみるとか・・・
書込番号:21455624
1点

>前もって使えなくなるレンズ出てきます!
>と提示していただきたいぐらいです
そもそもの前提として、社外品レンズの動作保証は一切してませんので。
書込番号:21455677
9点

>濃麻呂さん
過去に、動作していたボディのファームをアップしたらシグマのレンズが動かなくなったという書き込みをみたことがあります。
今回はファームアップではないですが、AFの基盤そのものを交換しているので、基盤の方の組み込みソフトが最新になったせいかもですね。
何らかの制御のタイミングが微妙に変わり、そのせいでシグマのレンズが動作不良を起こしたとしか考えにくいです。
単純に接点の接触不良とかでしたらよいのでしょうけど、念の為、レンズの接点磨きやってみてはいかがでしょうか?
ボディ側は、交換したばかりでしょうから改めて接点を拭く必要はないとは思いますが、どうせなら両方拭いてみると状況変わるかもしれません。
それでダメならAF系基盤の交換が原因ですので、もし純正をいくつか試して不具合出ないのでしたら、シグマとの相性問題がまた出たなと言うしかないでしょうね〜
書込番号:21457565
3点



はじめまして
現在D5300を使っています。
AFや高感度で最近物足りなくて、
フルサイズを手にしたいと思っています。
d700、d750、d800、d810
の中古で考えております。
この中または、今はこっちの方がおすすめというのがあれば先輩方に教えていただきたいです。
予算としては、ボディのみで10万〜16万です。
よろしくお願い致します。
書込番号:21419426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮影スタイルにもよる
僕ならとりあえずD600、610でもいいかも
書込番号:21419435
3点

返答ありがとうございます。
スタイルとしては、
ポートレートや動いてるものを撮ったり
夜の撮影がメインになります。
書込番号:21419439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は持っていませんが、
現行品ですとD750、D610、あたりが良いと思います。
D700は中古で購入し使っています。
好きなカメラです。
書込番号:21419497
3点

>まる・えつ 2さん
ご返答ありがとうございます。
700からみて、現行品に換えたいなって物足りなさはありますか?
また個人的な意見で良いのでよければここが700は良かったとかが、あれば教えていただきたいです。
書込番号:21419500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真の色合いとかは最新機種の方がキレイだと思います。
D700はカメラボディの造り込み、剛性や質感が良いのと、
シャッター音が好きです。
書込番号:21419519
1点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
昨日750を店頭で試し撮りしてて、
今のに比べ、
一番に感じたのはシャッターの音が良かったです。
書込番号:21419527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AFや高感度での撮影も最新機種の方が良い思います。
書込番号:21419530
0点

つかシャッター音重視なら自分で触って決めればいいのでは?
僕はシャッターは無音が理想なので
そっちの話は何も出来ません(笑)
書込番号:21419531
6点

>まる・えつ 2さん
それだったらやはり750がいいのでしょうか?
暗い場面が多くAF に苦戦することあるので、
-3EVが気になりました。
>あふろべなと〜るさん
そこ重視と言うわけではないのですが、
良い音だなと思ったのは正直です。
書込番号:21419536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
候補の4機種の中からでしたら、D750がオススメです。AF性能、高感度性能はいいですし、低輝度時の性能も良くー3EVは殆ど真っ暗な状態でもAFが合ってくれます。ー2EVとは差はあります。
予算が16万までいけるのでしたら、精密機械ですので、中古より新品のD750の方がいいように思います。
書込番号:21419549
9点

使い方ですかね〜。
大伸ばしをするとか、クロップ・トリミングを多用するとかなら、高画素機。
殆どトリミングしない (私の場合ですが) 風景等なら、D600系・D750で良いと思います。
高価格機ほど中古は避けたいですね。
当たった時の感動も大きいですが、中った場合の落胆も大きい --- 超低価格なら別ですが。
書込番号:21419696
4点

まるまるもんちっちさん
さわってみたんかな?
書込番号:21419705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるまるもんちっちさん
D750かD810でしょうけど・・・D810ほどの高画素が必要かどうかですね。
D750はモデル末期かもという感じもしますが、かなりお安くなってお買い得な機種になっています。
この4機種でしたらD750をお勧めしておきます。
D850・・・いや、憧れです(^_^;)(^_^;)
ところで、レンズは何をお使いなんですかね?
カメラはレンズ次第という所もありますし・・・。
明るいレンズを使ったら改善されたり・・・。
私、D5500とD7200を使っていますけど、D5500のオートフォーカス性能の低さを感じるのは特に暗い体育館でしょうか。
小・中学校の古い体育館ですとかなり照明が暗く、D7200ではオートフォーカスは迷わなくてもD5500では駄目ってこともありました。
この場合、D7200でもISOが12800まで上がってしまって、あまり好ましくないわけですけどね。
F2.8通しのズームレンズを使ってもこういう状況ですので、フルサイズの方がいいのかなと感じる場面もあったりしますが妥協しています。
高感度で物足りないというのは、暗所でのオートフォーカス性能やISOが上がり過ぎることによるノイズを指しているのでしょうか。
同じAPS-CでもD7500にするとオートフォーカスセンサーモジュールやRGBセンサーモジュールの差、EXPEED5の恩恵で改善されたりしないでしょうか。
その方がレンズを使い回せるというメリットもありますよ。
書込番号:21419729
0点

>まるまるもんちっちさん
大体F値1.4より小さい値のレンズで、開放で撮影されたい場合は、1/8000秒まで対応したD700、D800系をおすすめ。
それ以外ですと、D750、D600系をおすすめ。
でも、D700は、壊れたらさようならかも知れません。
書込番号:21419797
0点

>大体F値1.4より小さい値のレンズで、開放で撮影されたい場合は、1/8000秒まで対応したD700、D800系をおすすめ。
それ以外ですと、D750、D600系をおすすめ。
その勘違いはしがちなんだけども…
D700は基準感度ISO200の1/8000秒
D750、D600系は基準感度ISO100の1/4000秒
明るいF値の使いやすさは同じです
書込番号:21419868
8点

D700 は公式には修理が終了しているので、壊れても修理できない可能性があります。
このことを承知の上で選択肢に入れる機種だと思います。
また高感度画質も他より少し劣ります。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=0
ご予算の上限になりますが、私なら D750 か D610 の新品にします。
明るい場所での静物なら D610 でも問題なく、暗所や動体が多ければ D750 です。
書込番号:21419909
0点

>まるまるもんちっちさん
夜の撮影がメインならD750が良いと思います。
高感度耐性が高い事に加え、チルト液晶がとにかく便利です。
動きものはファインダーで。
星撮りや風景撮りはチルト液晶で。
この機能、性能ながら新品で15万円ちょっとって最高のコスパだと思いますよ。
書込番号:21419930
2点

まるまるもんちっちさま
お手頃価格になってきた、
暗所に強いD750オススメです!
書込番号:21420337
2点

ちなみに
じつは高感度画質はD750よりD810の方がいい
D810が買えるなら後継機がでた今は非常に買い時ですよ♪
17万前後
書込番号:21420369
1点



いつもお世話になっております★
みなさまのおかげでNIKOND750ライフ楽しんでいます!
まだまだ、慣れてはいないのですが…
もうすぐクリスマスとボーナスということやビックカメラのポイントで新しいレンズを買い足そうかなと思ってます。
(ルミックスのレンズも売る予定ですが…)
蛍撮影まではまだ日にちはあるので、桜やお花、動物園の写真を撮影したいなと思ってます。
まず、気になるのがバルブボケです。ボケ感はタムキューで満足していますが、バルブボケの写真も撮影したい!と思ってます。
調べると復刻番のバルブボケレンズは10万!
さすがに…バブルボケだけのためには使えない…望遠ならだせますが…
でっ、たどり着いたのがこのレンズ
バブルボケ ニコンF/M42改 PENTACON AV 80mm 約0.33倍マクロ (d)
です。ヤフオクで15000円
ただ、どのように使うのかさっぱりわかりませんし、NIKOND750に使えるのか不安です。おそらくNIKON用に改造しているレンズ?そうなんで大丈夫だとは思いますが、どなたか使い方教えて頂けると嬉しいです
あと、300mm以上の望遠
梅とメジロや野鳥撮影、岐阜城と月などの撮影もしたいなと思ってます。
ルミックス時代も春先進入できない花壇などで望遠使用してお花撮影したり、見つけたキツツキなど撮影していましたが300以上は欲しいなと感じてました。とくにメジロちゃん…
しかし、大きいレンズで心配なのがこの前購入したベルボンの三脚で使用できるのかという問題です…
300じゃ足りない気もしてます…みなさんは望遠レンズはどのようなのをお使いですか?安ければ安いほうがいいですが、予算は10万前後で頑張って15です
書込番号:21409164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラッキー&まいちんさん
ごめんなさい。
バブルボケがどんなものか、判らなくて。
直訳すると
バブルボケ = 泡ボケ
ちょっと 口径の大きなレンズで
シャボン玉 吹くとかじゃダメかな?
書込番号:21409242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家さん
うわぁ!めちゃ綺麗ですね!
てか、モデルさんも綺麗!
バブルボケは、写真載せれないので説明しにくいのですが…
でも、シャボン玉作戦いいですね〜
ただ、花が主役なんでどうしましょう…
1人じゃ忙しそうですね(笑)
書込番号:21409279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラッキー&まいちんさん
こんにちは
私もバブルボケってちょっと分かりませんが
大きな玉ボケをつくることでしょうか?
>M42改 PENTACON AV 80mm
M42のレンズなのでしょうか
だとしたら、少なくとも、無限遠のピントが出ません
(近くしか撮れないかもしれません)
よく調べた方が良いです
書込番号:21409292
2点

ラッキー&まいちんさん こんばんは
ニコンのレンズの場合 気にして使ったことが無いので判断難しいのですが DC-Nikkor 135mm F2Dや Ai AF Nikkor 85mm F1.8D辺りは バブルボケに近いボケが出ると思います。
でも特に Ai AF Nikkor 85mm F1.8Dは 絞りの形が出やすい為開放で撮影する必要があります。
後 自分の場合 ニコンよりはフィルムカメラ時代のコンタックスのレンズのバブルボケの方が好きな為 マイクロフォーサーズに付けて色々撮影していますが マイクロプラナー60oのパブルボケが好きです。
後 レンズ選択ですが 非球面が入ったレンズですと 玉ねぎボケになりやすく ボケが汚くなるので 非球面使われたレンズはやめておいた方が良いかもしれません。
書込番号:21409373
5点

amazon M42改 PENTACON AV 80mmの作例だと
円の輪郭ボケのようですね
(2線ボケの傾向)
書込番号:21409388
3点

>バブルボケ
もしかしたら、こんなボケのことでしょうか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1094829.html
ただの玉ボケじゃなくて、玉ボケの輪郭部に明るい縁取りがついてる感じ。
書込番号:21409397
2点

バブルボケ、流行りです。ちょっと前まで2〜3万で買えたレンズがムチャクチャ高くなってます。
安く手に入り安いレンズを参考でリンク貼って置きますのであとはWebで探して下さい。
https://kino-prismic.amebaownd.com/posts/1799705
書込番号:21409473
2点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます★調べてみます
書込番号:21409527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MT46さん
説明が難しいのですが…玉ボケの線がクッキリしているものです★
書込番号:21409533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます★
1枚目の写真が私の理想に近いレンズです。
でも、もうちょっと癖が欲しいなと思います★
非球面レンズ…初めて聞きました。
ちらっと調べて見ましたが、ちんぷんかんぷんでした(泣)
まだまだ、知らないことばかりなんで勉強になります!
書込番号:21409565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tranquilityさん
そうです!これです!一目惚れしたんです。購入したボケフォトという本にも作例が載ってまして★他にも虹色フレアとか憧れます
書込番号:21409574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
いつもありがとうございます★
この方のブログ拝見して、これだ!と思ったんですが…使用カメラがペンなんです…
あれれ?もしやヤフオクで見たのは使えないのかな?と不安になりまして…
検索しても、あまりヒットしないんです(泣)
書込番号:21409582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキー&まいちんさん
ニコンF/M42改 PENTACON AV 80mm ヤフオク少し見てみました、マウントはFマウントに改造してあるというか、1眼レフ用では無いレンズだとベースのM42(ネジネジのマウント)からニコンマウントに改造されているのが多いです。(ニコンはフランジバックが大きいので合わせやすいそうです)私も出所あやしいFマウントオールドレンズ持ってます。多分Webの方は私と同じでFマウント/M43マウントのアダプタを使っていると思います。お値段的に安いのでまずは買われてみてはどうですか。バブルボケはまると楽しいですよ。
書込番号:21409616
6点

http://review.kakaku.com/review/K0000902955/ReviewCD=1009200/ImageID=340546/
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
でも バブルボケできる
書込番号:21409700
1点

ラッキー&まいちんさん
デジカメウォッチに、出てたけど、、、
書込番号:21409795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラッキー&まいちんさん
>> あと、300mm以上の望遠
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIがおすすめです。
ΣのAPO 300mm F2.8 EX DG HSMもありますが、レンズ設計が古いので、あまりおすすめしません。
あとは、テレコン付けて対応すると、2倍テレコン装着時ですと600mmにもなります。
書込番号:21410001
0点

晴れた日に水辺に行けば、幾らでも撮れそうだが…
しかし、二線ボケもフレアも人によって捉え方は様々だなあ。
書込番号:21410031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラッキー&まいちんさん
バブルぼけって、良くグルグルぼけって呼びぼけのことかな?
ロシアのヘリオスってレンズがその傾向があるみたいです。
また、知り合いのプロカメラマンは、安い保護フィルターにワセリンを塗り、ソフトフォーカス的なぼけを作り作品を撮ってますよ。
書込番号:21410083
0点

高いですが、バブルボケなら復刻したTrioplan100of2.8が良いのでは。
ケンコーで受注開始したようですし、欲しいなら良いタイミングだと思いますね。
書込番号:21410124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





