D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(12668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
471

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

awbの不思議とCapture NX-Dへの願い

2017/06/10 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:112件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

去年からdD750を使用しています。主に被写体は家族です。
レンズはaf-s50mmf1.8とAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRです。

まずこの機種で不思議に思うことがあります。
ホワイトバランスオートの場合にカメラが人物を認識すると、
かなり黄色やオレンジっぽい色に偏ってしまうということです。
人物がいない状態と比べるとかなり差があって戸惑います。
室内の蛍光灯下では特に目立ちます。

この時B1 M0.5にシフトした状態でも起こる現象です(蛍光灯下では人物がいない場合、シフトした状態が見た目に近い)。

ネットを見てもこの現象に触れている記事やレビューを見かけません。
awb使わないか、RAW現像か、Nikonで人を撮らないのか(笑)

皆さんは気になされないのでしょうか?
D500の白優先オートはどうなのかとても気になるところです。

そしてcapture nx-Dで白優先オートホワイトバランスが使えるようにならないかなぁと切に願っています。(使えるボディを持っていないけど)
D500等をお持ちの方は困らないのかなぁと感じています。

内容が散らかってしまいましたが同じようにお考えの方がいたらなぁと書き込ませて頂きました。

書込番号:20957425

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/06/10 23:10(1年以上前)

あーこれ、わかります!
自分も人物撮ること多いので、人物の色合いに全体が引っ張られてるって感じることはあります。
でも、人物を撮っているので、背景の色が多少おかしくとも気にしてません。
肌色が綺麗に出ればそれでいいと思っているので。
でも、D750に限った話ではないと思いますが、やはりこのクラスのRGBセンサーはかなり細かく被写体分析を行っているので、人物が被写体になっていると判断すると、より人物寄りに設定を合わせてくるのでしょう。
それが嫌なら、自分でプリセットするしかないですが、設定変更忘れも怖いですし、RAWで撮って現像時にコントロールするか、Jpeg派の私は、それでよし!と判断したりしています。

> ネットを見てもこの現象に触れている記事やレビューを見かけません。
> awb使わないか、RAW現像か、Nikonで人を撮らないのか(笑)

結局AWB使っても人物中心なら背景が多少変でも気にしてないんだと思います。
逆に部屋を撮影する、風景や建物を撮影するのなら、そちらを忠実に再現されれば良いのでしょう。
そこに人物が大きく入ってくると、被写体が主体になるので、今度は肌色が綺麗に出ればよしと・・・

書込番号:20957473

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2017/06/10 23:26(1年以上前)

>Paris7000さん
分かっていただけただけで投稿した甲斐があったというものです。
ありがとうございます。
確かにRAWで撮ればいいし(RAWで撮ってcapture nx-D使用してます)、プリセットしとけばいいんですが、オートにロマンを感じてまして(苦笑)。子供を撮影中にプリセットしてられませんし。
iPhoneの方がホワイトバランスいいじゃんって思ったりで。

わたしはどうも人物を認識して出てくる色味が苦手なんです。
この時ばかりは認識しないでよ、と思ってしまいます。
だから白優先オートがもしかしたら救世主なのか?と思ったりしてます。
Nikonのサイトをみると良さそうな。

書込番号:20957521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/10 23:31(1年以上前)

>むすめいのちさん

人物認識 offにできないのでしょうか?

私は 常にoffです。

書込番号:20957533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2017/06/10 23:36(1年以上前)

>M郡の橋さん
ありがとうございます。
私の認識が間違っていたら申し訳ないですが、
人物認識は評価測光のみ対応していたのでなかったでしょうか?
私も以前試しましたが効果がなかったように思いました。

書込番号:20957546

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/06/11 08:12(1年以上前)

ニコンのシーン認識システムによるものですね。

オートエリアAF、評価測光、AWBにおいてはファインダー内に人物があれば顔を優先に調整するようになっているようです。
なお、オートエリアAF以外はこれをOFFには出来ないはずです。

解決方法は、オートエリアAF、評価測光、AWBを使わないことだと思います。
シングルAF、スポット測光、WBは色温度を指定。

書込番号:20958178

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2017/06/11 09:12(1年以上前)

>むすめいのちさん
>kyonkiさん
ありがとうございます。
勉強になりました。
普段の撮影ではあまり気にしていませんでしたが、機材は賢いですね。

書込番号:20958314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2017/06/11 09:16(1年以上前)

機材も賢いが、人間の目は素晴らしい。

書込番号:20958328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2017/06/11 10:30(1年以上前)

>kyonkiさん
詳しい情報をありがとうございます。
私自身もイロイロ試してみました。
しかしawbを使用しないという選択肢以外は今回の疑問とは関係無いように感じました。

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/features02.html
にもあるようにawbの場合
オートフォーカスや測光とは違い、撮像素子で顔を認識してるとかなんとか?

とにかくawbを使用すると黄色い画像になってしまうようです。
しかも蛍光灯下だと人物がいなくても時折起こるみたいですね。

>DX→FXさん
こちらこそありがとうございます。
もちろんオートは人間にはまだまだ敵わないって言えばそれでおしまいなんですが(笑)
どうやらd750を使ってみると癖が強そうです

書込番号:20958510

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/06/11 10:58(1年以上前)

スレ主さん

フリッカーとは違うのでしょうか?

書込番号:20958596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2017/06/11 11:10(1年以上前)

>kyonkiさん
蛍光灯下ではSSは100にしてあります。
フリッカーのおかげでこれ以上あげることはなく、
室内で子供を撮るためにフルサイズにしたのに、、となげくこともよくあります。

今回の件に関しては人物を認識した途端に黄色い現象になるのです。
皆さんあまり気にされないのでしょうね、、
なんだかすみませんめんどくさい悩みを投稿してしまって(苦笑)

書込番号:20958625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2017/06/12 11:46(1年以上前)

昨日もイロイロ試してみましたが、
やはりオートフォーカスや測光は直接的原因ではなく、
ホワイトバランスがオートか否かで気になる現象が起こるようでした。

ホワイトバランスオートでの性能のよいカメラを選べ、ということですね。
コメント下さった皆様ありがとうございました。
goodアンサーを選ばなければ解決済にならないようなので、
共感してくださったParis7000さんに差し上げます。

ホワイトバランスAUTO 0(白優先)の効果やcapture nx-Dへの願望は解決しませんが
ここで閉じさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:20961410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SDXC UHS-Uにも対応できますか?

2017/06/08 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

使用していたSDXC-UHS-TをPCで編集してしまったせいか
時々、「このSDカードは壊れている可能性があります」のような
エラーがでるようになったので、今回SDカードを購入しましたが、
購入したSDは接点部分が違い、よく見ると、
”SDXC UHS-U”のタイプでした。
撮影して試した結果、再生できたのですが、
マニュアルには、SDXC UHS-Tに対応となっていました。
このまま使用した場合不具合がでますか?・・御教授ください。

書込番号:20951645

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/06/08 18:38(1年以上前)

ちなみにカードは、
TOSHIBA SDXC UHS-Uカード
128GB、EXCERIA PRO
MAX READ 270MB/S
MAX WRITE 250MB/S
です。

書込番号:20951662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/08 18:45(1年以上前)

使えますがUHS-Uには対応していないですね。

書込番号:20951683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2017/06/08 18:51(1年以上前)

使えますよ。
ただ、場合によっては、UHS-I対応機器でUHS-IIガードを使用すると、かえって遅くなる場合があるようです。

書込番号:20951701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/06/08 19:16(1年以上前)

>BuBuブタさんさん

UHS-IIはUHS-Iの上位互換の規格なので、、D750でも安心して使えますよ!
D750ではそのUHS-IIが本来持つ260MB/sの能力が発揮できないだけです。とはいえ、D750の持つ能力をきちんと引き出してくれるので、問題ないです!

書込番号:20951762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/06/08 19:39(1年以上前)

さっそく回答いただき、
ありがとうございます。

早とちりが多く、
不要な外部マイク(内臓マイクがあると知らず)と一緒に、
オークションに出品しようと準備していました。

書込番号:20951816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/08 20:12(1年以上前)

sweet-dさんの書かれているように、遅くなる場合があると、どこかでみたことがあります。

書込番号:20951912

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/06/09 01:38(1年以上前)

スレ主さん

東芝のExceria Pro UHS-II こちらのベンチマークにもあるよう、十分高速なカードです。
D750に実装しての書き込み速度なので実行速度として判断してよいです。

https://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d750/fastest-sd-card-speed-tests/

でも、今後買う時は、一番速い、SANDISK EXTREME PROをお勧めしますよー(^^)

書込番号:20952731

ナイスクチコミ!1


sonoponさん
クチコミ投稿数:8件

2017/06/11 19:02(1年以上前)

>BuBuブタさんさん
お使いの東芝は大丈夫ですがParis7000さんのリンク先にあるように
UHS2カードはUHS1のフル規格を満たしていないサンディスク等だと逆に速度が出ないので注意です。

書込番号:20959686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

D7200からの買い替え

2017/06/01 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:501件

現在、D7200を所有しています。AF-S DX 18-140 ED VRのキットレンズとシグマのアートシリーズ30mm単焦点ですが、D750への買い替えを検討しております。
撮るものは、花、暗いコンサート、街の夕景から夜景です。
明るいところ、低感度ではD7200の東芝製センサーが優秀で、そんなに差がないような事を聞きますが、また、ステージもISO3200でも、荒れずに綺麗に撮れます。(どうも、人肌にライティングされているからなのでしょうか。だから、もう少しキットレンズより明るいレンズで対応できると思います。)
それでも、友人のCanon EOS 5D Mk2 lで撮ったインスタに上げた写真の解像度、まずまずしさ、光のエネルギーのようなものを感じてフルサイズがいいと思い始めました。また、風景にはやなりフルサイズで単焦点という高齢の店員さんが居ますので。
また、夕景を撮るとすぐ夜景になるので、その辺がどうも満足していません。
それで、D7200にいいレンズを付けていくのと、どれぐらい差がありますでしょうか?
10万円以上のレンズを買うのは苦しいので、FXフォーマットですとかなり難しいと感じておりますが。
ご指導、ご鞭撻いただければと。
よろしくお願い致します。

書込番号:20933949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/01 12:35(1年以上前)

>Katsutarishaさん
レンズにお金をかけられないなら、フルサイズは止めた方がいい、そう思っているD7200ユーザーの私です(^_^;)

書込番号:20933957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2017/06/01 12:45(1年以上前)

レンズにカネかけられなきゃ写真撮れんの?

DXの方がレンズのバリエーションは少ないョ

暗いトコ、高感度はD7200よりD750が絶対有利

Dfなら中古のDレンズを愉しむってのもありだと思うケド・・・

ストロボたきたくないからD5欲しいと本気で思ってるしょうゆ顔

書込番号:20933990

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/01 12:53(1年以上前)

>Katsutarishaさん

>> 撮るものは、花、暗いコンサート、街の夕景から夜景です。

頻度割合が判りませんが、
D750で十分かと思います。

レンズは、取り合えず、タムロンの24-70(A007)と70-200(A025)があると便利かと思います。

書込番号:20934012

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/01 12:59(1年以上前)

レンズに10万円かけられない人がD750かぁ。
D7200でいいや(^_^;)

書込番号:20934021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/01 14:31(1年以上前)

>Katsutarishaさん

まずは
>友人のCanon EOS 5D Mk2 で撮ったインスタに上げた写真の解像度、まずまずしさ、光のエネルギーのようなものを感じて

はカメラ(レンズ)の違いでしょうか

撮影結果を機材のせいにしているとキリがありません

Katsutarishaさんが5DUを使えば同じような撮影が出来るとお考えですか

5DUでも限界はあります

5DU(6D)かなを入手したとします
今度はやはり5DWでないと・・・
そして5DWを入手した頃には今度5DXが出ていたりして

お金が無いなら出来ない事を悔やむより出来る事を考えましょう

書込番号:20934139

ナイスクチコミ!11


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/06/01 14:32(1年以上前)

スレ主さん

> それで、D7200にいいレンズを付けていくのと、どれぐらい差がありますでしょうか?
> 10万円以上のレンズを買うのは苦しいので、FXフォーマットですとかなり難しいと感じておりますが。

どちらがいいのかというと、そりゃ先にレンズです。明るいレンズを買ったほうが良いです。
はい、自分もそうでした。まずレンズをフルサイズ用で明るい単焦点とか明るいズームレンズを購入
そしてフルサイズのレンズが数本貯まってきた時点で、ボディをフルサイズへ移行しました。

D750とD7200では高感度特性、1段から2段弱の差があると思います。この差は明るいレンズでカバーすることができます。
なので、ご予算と合わせながら、純正、サードパーティ、新品、中古などいろいろありますので、F2.8より明るいレンズを選びましょう。

そしてD750もしくはその後継機に移行すれば、多少暗くとも綺麗な写真が、そしてめちゃ暗くともかなりいい写真が撮れると思います!
自分はD750使ってますが、ISO12800まで遠慮なく使ってます。
もちろんノイズは乗ってきますが、それでも、ノイズの乗り方がソフトで実用範囲と評してます。
明るいレンズを使用した超高感度での作例サンプルをレビューと口コミにアップしてますので、リンクを貼っておきます。

レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab

クチコミ
暗い場所での作例です。D750の高感度性能だからこそ撮れた絵だと思ってます(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/

一気に揃えようとすると、大変な出費になりますので、少しづつレンズやボディを買っていくと、お財布にも生活にも楽だと思いますよー(^^;;

書込番号:20934141

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/01 14:48(1年以上前)

Katsutarishaさん こんにちは

少し確認ですが D750はレンズセットではなくボディだけと 後レンズは10万円以下のレンズの組み合わせで購入と言う事でしょうか?

これだと 純正24‐85oクラスの標準ズームか 社外品のレンズ探すしかなく 今のシステムに比べ使える焦点距離の幅が狭くなり使い難いと思いますので 今回の場合レンズに投資した方が 良いかもしれません。

でも24‐120oのレンズセット付きで購入できるのでしたら 50oF1.8クラスのレンズ追加すれば 今お持ちのカメラと近い焦点距離で使えるので フルサイズになった分 ランクアップは出来ると思います。

書込番号:20934163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件

2017/06/01 15:07(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます!
>Paris7000さん
>もとラボマン 2さん
が私の質問のつたなさをカバーしてくださったと思います。
24-120のレンズキットで考えています。あと50mmの単焦点はそんなに高くないですね。
マクロ、単焦点で3、4本。
望遠はDXフォーマットの70-200ぐらいです。
レンズが先が、カメラ+キットレンズが先かですね^_^

書込番号:20934186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2017/06/01 15:11(1年以上前)

糖分7200で行くなら、今すぐ欲しいのはDXのマクロ、40mmです。

書込番号:20934187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2017/06/01 15:22(1年以上前)

それをFXのタムロンのマクロ60mmにして揃えていく感じでしょうか。確かにD750を買って一度には揃えられませんが。D750の次期機種が発表後に安くなるのを待つか、来月にD750に移行するか検討しております。

書込番号:20934206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/01 15:25(1年以上前)

>Katsutarishaさん
色々と見ていたのですが、SIGMAのアートのDCレンズでF1.8通しのもの、欲しくなりました。
APS-C用ですけど、USBドックも使えてニコンとズーム回転方向も同じみたいですね。

18-35F1.8(最安値73499円)
50-100F1.8(最安値105530円)

合わせて20万円弱、フルサイズ買う予定なら手出ししちゃ駄目かもです(^^ゞ
先日ライトバズーカ買ったのに、DX用レンズが気になります(^_^;)

書込番号:20934211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2017/06/01 15:32(1年以上前)

こんにちは、D750/D7200等を併用しています。
レンズが先か、ボディ+キットレンズがということでしたら、レンズが先になるでしょう。
FXフォーマット対応レンズを考慮し検討されて揃えられてからのほうが、すんなりとD750に進むことが可能ということになります。

また、仮にD750に進まれても、その後に欲しくなるレンズが出てくる。
フルサイズとは、そういうものだったりします。

D750+24ー120F4キットをベースに50mmF1.8単焦点でスタートして、FX用35mmF1.8単焦点、更に……と自分は進んでいきました ^_^;
検討中過ごされる間にと言われているD7200と40mmマイクロもお手軽で悪くないですよ。

また自分はキヤノンユーザーでもありますが、5DmkUであっても相応のレンズがないと、お感じになられているようなものはできません。
更に5DmkUはどことなくべたっとした感じになり、今のD7200のように透明フィルムを被せたような絵作りとは異なります。
世代が違うと言われればそれまでですが、5DmkVになってようやくといった感が否めませんでした。

ここしばらく5DmkVよりD7200の出番のほうが多いですが、やはり撮った実感のするのとニコンのほうが向いているのか、他のものを使ってもニコンに戻ってきてしまっています。

今取り立てて不満がない絵作りができているのでしたら、しばらく過ごされながらもFXへと基礎固めをされていかれるほうが良いでしょう。

書込番号:20934222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/01 15:32(1年以上前)

>Katsutarishaさん
ちなみにDX40使ってますけど、いいレンズだと思いますよ。
DX用のレンズのいいところは、レンズが大きくないことでしょうか。
FX用のレンズはどうしても大きく重く高くなりますからね(^_^;)

書込番号:20934224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:501件

2017/06/01 15:39(1年以上前)

>Hinami4さん
>9464649さん
ありがとうございます。
そうですね、透明な膜を被せたような、みずみずしい画質が7200は出ますね。ただ、時にザラつき?特に逆光の建物や夜景だと同じカメラとは思えないのですが、シグマの単焦点で建物の逆光は良くなりました。
750ですと、どうなのでしょう?

書込番号:20934234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2017/06/01 15:43(1年以上前)

追記です。
タムロンのマクロなら90mmではないでしょうか。
買えるのなら純正60mmを奮発しておきたいところではありますが、代々評判の良いタムロンのレンズを検討されるのなら、それも良いでしょう。

自分はフルサイズ機を持ってないときでも、標準ズームと望遠ズームとマクロレンズは持っていました。
それと50mmF1.8Gも、出たときに買っていました。

標準ズームはキットで賄えるので、他の種類のレンズということになるでしょうか。

書込番号:20934239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/01 15:59(1年以上前)

>Katsutarishaさん
私の話で恐縮ですが、D750は持ってないです(^_^;)
FXレンズはタムロンの70-200F2.8(A009)とSIGMAの100-400だけで、他はDX用レンズ3本です。
内キットレンズが2本、単焦点はDX40のみです。
最初はフルサイズも考えてDXレンズは増やさないようにしていたのですが、何故かD5500との2台持ちな上に、J5(FT1も持ってます)という感じでフルサイズから遠のいています。

私としては、F2.8レンズを使えば室内ノーフラッシュ撮影も自分が満足できる撮影ができますので、フルサイズは必要ないかもと思っています。
ニコンから新しいDXフォーマットのAF-P広角レンズも発表になりましたし、SIGMAの超広角レンズもDX用があります。
今欲しいSIGMAのF1.8ズームを買えば、DXでも満たされそうです。

書込番号:20934255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/01 16:00(1年以上前)

>Katsutarishaさん

あと、FX機にされますと、今までDX機で1.5倍になっていましたが、
FX機では広角寄りになってしまいます。

・18-140⇒35mm換算で27-210mm相当
・30⇒35mm換算で42mm相当

実際に望遠側は何mmまで使われていたは判りませんが、
同じ条件にするには、
先ほど提案した、タムロンの24-70(A007)と70-200(A025)と
50mm単が必要になるかと思います。

書込番号:20934258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/06/01 17:51(1年以上前)

てかその被写体ならタムロンのA001でもいいのでは?
中古なら5万円くらい

フルサイズは金がかかるてのは事実を知らないからの意見の場合も多々あります
もちろん確かにフルサイズだと金がかかる分野もあります

僕はむしろAPS−Cだと無駄に金がかかるから
早くフルサイズに移行したかった人
初代5Dを買ったときはレンズ安くてハッピーでしたよ

まあ当時とは状況は変わってきてますけどね
それでもいまだにフルサイズが安い分野もあります

書込番号:20934454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件

2017/06/01 18:08(1年以上前)

確かにこれなら何とかなりそうですね。
単焦点は50と85のNikon純正で。

http://product.rakuten.co.jp/product/-/636a8413362d2aaa03c2dd6b48d4a31c/?scid=sp_kwa_pla_cam

書込番号:20934495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/01 18:12(1年以上前)

コンサートならもっと、静かなカメラが良いと思います

書込番号:20934506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ111

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

FXとDXの画質

2017/05/23 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:15件

現在24〜120mmのキットレンズを用いています。
もう少し望遠が欲しいと言うときにはDXにして撮れば180mm相当の画像になります。
しかし、画素数も下がりますね。
それならFXのまま撮って後からトリミングしても写真の質は同じなんでしょうか?
同じならいちいちFXとDXの切り替えなしでいつもFXで撮れば良いように思いますが。
後でトリミングする手間だけの問題でしょうか。
よろしくご教授お願いします。

書込番号:20912909

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/23 17:20(1年以上前)

同じです。
後でトリミングでもDXクロップでも。

私がクロップ使う時は、連写スピードが上がるケースのみです。

書込番号:20912939

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/23 17:24(1年以上前)

>やまきらさん

>それならFXのまま撮って後からトリミングしても写真の質は同じなんでしょうか?

基本同じです

後でトリミングするか撮る時トリミングするか

書込番号:20912953

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/23 17:33(1年以上前)

>やまきらさん こんにちは

>FXのまま撮って後からトリミングしても写真の質は同じなんでしょうか?
基本的に同じと思います、DXでは連写枚数が上がりますが。

書込番号:20912965

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/23 18:08(1年以上前)

>やまきらさん
フルサイズで撮って、後から トリミングは、
理論的には同じです。

何でも勘でも、フルサイズで撮って、後からトリミングが良いと思います。

撮影は一発勝負。
トリミングは何回でも、やり直せる
が理由です。

書込番号:20913048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/23 18:25(1年以上前)

基本的には同じと思って良いと思いますよ。

事前にクロップするか後からトリミングするか・・・

私なら、クロップした方が手間が掛からないかと思っていますので・・・



何よりもレンズの追加検討もいいのでは・・・

書込番号:20913082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/23 18:29(1年以上前)

自分ならフルで撮ってからトリミングします。

好きなように切り取れますので・・・それだけ。

書込番号:20913093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/23 18:32(1年以上前)

>やまきらさん

>> FXのまま撮って後からトリミングしても写真の質は同じなんでしょうか?

同じ結果になりますが、
DXクロップですと、SDカードに書き込まれる容量の節約になります。

書込番号:20913100

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/23 18:34(1年以上前)

フルサイズで1,5倍のトリミングを見越してとってると追い切れない間延びした写真になる
一発どりなら最初からトリミング

書込番号:20913105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/05/23 18:40(1年以上前)

やまきらさん こんにちは

トリミングでもクロップでも同じだとは思いますが 撮影時 ファインダーでフレミングする時 クロップされたファインダー画面の方が フレミングし易いですし 

後でトリミングする場合 3:2でトリミングしようとしても比率が合わないこともあるので 

フレミング重視でしたら 撮影時にクロップして撮影する方が良いと思います。

書込番号:20913121

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/23 18:52(1年以上前)

もとラボマン 2さんに一票です。

構図などを考えると
確かに最初に出来るだけ決めた方が結果はいいことが多いですね。
後からトリミングすればいいやだとフレーミングがおろそかになりやすいのも事実ですね。

私はフルサイズではないですけど、プロップですね。
でも、トリミングもしますよ。

書込番号:20913148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/23 19:02(1年以上前)

>> プロップですね。

何の「小道具」なのか、不明です。

書込番号:20913173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/05/23 19:04(1年以上前)

>やまきらさん
こんばんは。

拙のメインシステムはキヤノンで
ニコンは、昔使ってたFマウントレンズを
Dfでユルユル使ってるだけなので
クロップも使っていませんが、、、、、(;^_^A

>同じならいちいちFXとDXの切り替えなしでいつもFXで撮れば良いように思いますが。
>後でトリミングする手間だけの問題でしょうか。

画質的には他の皆さんが仰るように同じことですが、
撮影時にクロップすることで
露出やAFの適正化がフォーマット内で行われること、
メディアへの記録量が多くなること、
などもあるかと思います。

また、フレーミングを追い詰めるときにも
レンズ中心での追い詰めですんで
後でのトリミングよりもきっちりする気がします。
これも、FXで撮影中にフレームが出てくると良いんですけど。。。(;^_^A

クロップについては、
連射以外の恩恵については
ギミックと仰る方もいますが、
スチルの場合は、ファインダーでのフレーミングへの恩恵は
トリミングよりもあると思います。
個人的な感想ですけど。

ただ、トリミングするのがお好きな方は
FXで撮影してトリミングでしょうか。
アマチュアですんで難しいこと言う必要もありませんし。
(昔、高名な風景写真家が、
中判で撮って35oにトリミングしてる
なんて揶揄されたこともありましたっけ)(;^_^A

まぁFXとDX双方を楽しんでくださいな。

書込番号:20913178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2017/05/23 19:13(1年以上前)

D610で15−30と24−120を付け替えながら使っていましたが
最近はD5300(18−140)を買い増しして
広角D610 望遠D5300で使うようになりました。

書込番号:20913205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/23 19:24(1年以上前)

DXは望遠にはええけど
トリミング出来ない広角の世界
FXの価値はそれだけでも十分やと思えば
トリミングでしばし生きられへん?

書込番号:20913233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/23 19:41(1年以上前)

クロップでしたね。

書込番号:20913272

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2017/05/23 21:11(1年以上前)

私の師匠からは、「後でトリミングすれば良い、なんて撮り方では、いつまで経っても上手くは成らんよ」といさめられてました。
多分フレーミングは最初から大事にしろよ、と言われていたんでしょうね。

一向に、上手くはなってませんが。

書込番号:20913521

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/05/23 21:26(1年以上前)

>やまきらさん

写真の質はほぼ同じと思って良いでしょう。
厳密に言うとjpeg撮りの場合、クロップならjpeg圧縮1回、トリミングなら2回なので、論理的には悪化しますが、RAW撮りなら無問題。

私は連写で多量に撮るので後からトリミングは面倒いので、クロップ派です!

書込番号:20913567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/23 21:58(1年以上前)

へぇ〜、皆さんトリミングしないんだ。

自分なんか、距離が足りない時なんか
APS-C機でもバンバントリミングしますけどね。

場合によっては、等倍近くまでトリミングしたりもしますよ。

書込番号:20913649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/05/23 22:02(1年以上前)

皆様
短時間の間にたくさんのコメントありがとうございます。
やはりFXで撮った写真をトリミングした場合と、DXで撮った場合の画質は同じと思って良いようですね。
でも、皆様のおっしゃるように撮る際の心構えがやはり違うかも知れませんね。
しかし、やはり私の場合は画質が同じならFXで撮ってしまうかも・・・
皆様、多くのコメントありがとうございました。

書込番号:20913662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2017/05/23 22:06(1年以上前)

>やまきらさん

画素数に関しては2400万画素が1.2*クロップする事によって1000万画素程度になる筈ですが
プリントされるなら、四ツ切ワイド程度
モニタ鑑賞されるなら、4Kディスプレイなら問題なく鑑賞出来る筈です

トリミングの手間に関しては
皆様の仰る通り、正に好みの問題だと思います
最初から望遠で撮影する必要性があるのなら、クロップすればフォーカスエリアも画面内で多少広く使えます
構図や被写体の位置を中央以外の場所に置いたり、色々考えてみたいならばFXで撮ってあとでトリミングする事も良いでしょう

ストイックにフレーミングを一発で決めるという撮り方でも
柔軟にトリミングで構図を整えるのも、好き好きです(^^♪

書込番号:20913672

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画性能って

2017/05/09 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

今度、子供のピアノの発表会があり
さすがに、シャッター音が邪魔になるだろうから
メインはビデオ撮影と思っています。

今までは動画はiphone6s plusで撮影していましたが
さすがに、単焦点+デジタルズームでは嫌で
また、たかだか1分ちょっとの演奏なのと
まだ4k60pが普及していないのでビデオカメラは購入せず
今回はD750で済まそうかな、と思っています。

なにしろ初めてのホール?での撮影なのですが
気にしなきゃならない点とか
注意点などアドバイスあればお願いします。

撮影場所がまだ不確定なので
レンズは70-200VRだろうな
とは思っていますが
24-70VRでは遠すぎですよね?
ふつうは三脚なんて立てないのかな?

前日にリハーサルがあるので
そこで、ある程度の下調べができると思いますが
前準備ができるなら、しておきたいです。

書込番号:20880509

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2017/05/09 23:32(1年以上前)

可能であれば、三脚と外部マイクが欲しいところです。ピントは置きピンでもいいのではないでしょうか。
リハーサルの時に確認できるといいですね。

書込番号:20880548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/05/10 00:02(1年以上前)

設定(フリッカー対策、シャッタースピード、フレームレートなど)は理解されているとして、
holorinさんが言われるように、三脚とマイクあるいはリニアPCMレコーダーですね。


手持ちだと、見るに堪えない動画になります。最低でも一脚、ピアノの発表会なら三脚がベターです。
マイクもスマホなみで構わないなら特に必要ないとは思いますが。
ピアノの発表会なら音にも拘りたいところですね。(とはいえ、一眼に頭にマイクつけても、高音質にするのは厳しいですけど)
マイクじゃなくて、リニアPCMレコーダーとかで録って編集で一緒にするってもアリですよ。


焦点距離は、ステージまでの距離やどう切り取るかによりますので、何とも言えませんけど。
24-70 と 70-200 の2本あれば、どうとでもなるでしょう。

書込番号:20880641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/05/10 01:34(1年以上前)

>マイスターシュティックさん

デジタル一眼レフでの動画撮影は、緊急措置的以外は、三脚なり一脚なりが必要と思っていたほうがよいです。

理由は2つ
一つ目は、ニコンの様にレンズ内に手振れ補正を持っている機種は、静止画撮影を前提とした手振れ補正です。
つまり基本は撮影者は止まった状態でカメラを構えます。
ビデオカメラのように歩きながら、移動しながら撮影することまで考慮された手振れ補正ではありません。
逆に、しっかりと構えることを前提に非常に細かい微振動までを吸収するように高精度にできています。

二つ目は、デジタル一眼レフでの動画撮影はファインダー撮影ではなく、背面液晶によるライブビュー撮影になります。
つまり撮影スタイルとして、両手でカメラを差出した形で持つ必要があります。
人間、脇をしっかり締めて重量物を支えるのは長時間でも耐えられますが、腕を伸ばした状態で2キロも3キロもある物体を持ち続けるのって、非常に大変です。
一度実際に使用予定のレンズを装着して、LVで見ながら手持ち撮影が何分まで腕力的に耐えられるか試してみるとよいです。
私なんか1〜2分で腕がプルプルしてきて、撮影どころじゃありませんでした(笑)

なので、周りの状況を配慮しつつ、目立たない程度なら一脚でその重量を支えるというのがベストだと思います。
もちろん、三脚でがっつり固定というのも悪くはないですが、それは周りの状況次第ですね。

あと使用するレンズですが、出来るだけ大きく撮ってあげたほうが良いと思いますので、やはり70-200をお勧めします。
24-70では5m以内に近づけないと、かなり小さくしか撮れません。10m程度の距離でしたら70-200の方が良いと思います。

ちなみに、私が使っている一脚のレビューを書いてますので、ご参考になさってください。
同じく70-200のために買ったようなものです(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000689204/ReviewCD=830394/#tab

書込番号:20880809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/10 06:04(1年以上前)

>マイスターシュティックさん
一眼レフのシャッター音は気になりますよね。
そういう場面に備えて、私はJ5とFT1を購入しました。
ちょっとした撮影にも使えて便利ですが、4K動画はちょと・・・(^_^;)
静音撮影と望遠撮影用にと買ったのですが、普段持ち歩いて手軽に撮影るのもJ5だったりします。

前の方の座席が取れれば、アイフォンでも行けそうですよね。
ところで、D750での動画って撮影したことあります?
試してみてからの方がいいと思いますよ。

書込番号:20880950

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 ボディの満足度5 My Camera Life 

2017/05/10 06:49(1年以上前)

D750使ってます。

静止画ばかりで、動画は使った事ありませんでした。・・・笑
先日、孫娘の発表会があり始めて動画なるものを撮りました。

結構暗いホールでした。
前日に、動画の撮り方もわからなくて焦りましたねぇ!

取説の通りにLVにして動画のボタンを押せば撮れるんですね・・・笑

三脚が使えるかどうか?解らなかったので一脚のみ
持って行きました。

会場では、
堂々と最前列で三脚立ててる人もいました。

でも、一脚の方が立ち居地を自由にかえて、ベストポジシションを確保
出来るので、結果的に三脚より使い易かった気がします。

私の場合はお遊戯会みたいなものだったので
舞台上を動き回って、時々フォーカスがはずれました。
たぶん、設定の問題だと思います。静止画のまま中央一点のAF-Cだったので(笑)

ピアノの発表会と言う事なので
性能の良い外部マイクを使った方が良いのかな?と思います。

書込番号:20881013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/10 07:40(1年以上前)

>シャッター音が邪魔になるだろうから

消音ボックスを使えば行けるのではないかと

書込番号:20881068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2017/05/11 19:43(1年以上前)

皆さま、早速の返信ありがとうございます。

マイクは気が付きませんでした。
が、ちょっとハードル高く感じてしまいますね。
(つい先日、中華鍋を買っちゃったので…)
今から調べますが、次に出番があるかどうかも怪しいし・・・

ピアノ全景を入れるので
シャッタースピードやフレームレートなどは
あまり気にする必要があるのかどうか
って思っていますが、問題ありますでしょうか?
さすがにフリッカー対策は、
前日にトライしてみようかとは思いますが
なにせ、室内での動画ははじめてなので・・・


会場次第ですが三脚は持ち込みたいですね。
普段は、何かに押し付けて固定しながらの撮影なので
数分しか動画撮影はしたことないけど
まあ、今回も1分そこそこ
前の椅子に固定すれば不可能はないのかな?
と思っています。

最前列からと仰角になってしまいそうで
ある程度は見下ろすほうが
美しく撮影できるのかな
などと勝手に思っています。

書込番号:20884562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/05/12 00:23(1年以上前)

撮影の際は、好みもあるでしょうけどあまりアップにしすぎずピアノ全体が収まるくらいのほうが良いかな。
撮影ポジションは顔や手の動きが見える場所が良いでしょう。一般的には少し見下ろすくらいが無難なポジションではあります。

書込番号:20885413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/05/12 00:33(1年以上前)

個人的な話ですが、私が子供の頃は発表会などに出演すると演奏を記念にレコードやCDにしてくれました。しかし中学生の頃までの演奏は我ながら下手くそすぎてほとんど後で聴く気になれません。しかし上手くいった時の演奏の記録は映像、録音ともに一生ものの記録になっています。

お子さんがどれだけピアノに取り組んでいるかで機材を選択するのも一つかと思います。

書込番号:20885426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2017/05/15 21:06(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

やはり、上から見下ろしたほうが
良い気がしてきました。

これからほかの人のビデオなど
参考になるか調べようかと思います。

書込番号:20894887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

アイピースキャップ

2017/05/06 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

既出でしたらすいません。
夜景や星撮りの際にファインダーからの光の影響を避けるために付属のキャップを使いますが
付けはずしが面倒なのと、着脱の繰り返しでレール部分がすり減りそうな不安があります。
現在、
Nikon アイピースアダプター DK-22と
Nikon F3アイピース
の組合せで使っているため、丸いゴム製の何かで簡易的に蓋ができないものかホームセンターで探してみましたが
適当なものが見つからずにいます。
お勧めのものがありましたらアドバイスいただきたいと思いますm(__)m

書込番号:20870818

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/06 09:37(1年以上前)

>夜景や星撮りの際にファインダーからの光の影響を避けるために付属のキャップを使いますが

もし三脚固定で撮影されるのでしたらライブビューに切り替えて撮影されてはどうでしょう?
そうすれば接眼側からの光の影響はなくなります。

星などかなりの枚数を撮るときには、ライブビューだと背面液晶の点灯の為
バッテリが消耗しそうですが、だいたいそういう対象の時には、接眼側も暗いので
特にアイピースを付けなくても撮影できることが多いような感じをしています。

明るさが変わらない対象だと、数枚撮ってみて、露出を決定し
マニュアルに切り替えて撮影することも良くあります。

書込番号:20870861

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/05/06 09:37(1年以上前)

>夜景や星撮りの際にファインダーからの光の影響を避けるために付属のキャップを使いますが

私は夜景や星撮りの場合マニュアル露出を使うので、アイピースキャップを使う理由が無いです。
夜景撮影でAE露出モードを使うことがありますが、その場合次のようにしているので、アイピースキャップが不要です。
・ライブビューモードで撮影する(ファインダーからの入射光の影響なし)
・ライブビューモード以外で撮影する場合ピントを合わせた後、手でファインダーを覆いAEを動作させ、レリーズ開始後に手を放す。

>付けはずしが面倒なのと、着脱の繰り返しでレール部分がすり減りそうな不安があります。

確かにちょっと面倒ですが、着脱の繰り返しでレール部分がすり減りそうとの不安は感じていません。

書込番号:20870862

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/06 09:53(1年以上前)

露光前の測光での影響は分かりますが・・・
露出はマニュアルで撮っていないのでしようか?

実際に撮影しての問題が出ているのしょうか?


露光中はミラーがUPしますので影響がでるのでしょうか・・・
もしかしてAF機構で必要なハーフミラーが影響するとか?
よく分かりませんが・・・

書込番号:20870891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/06 10:12(1年以上前)

単純にファインダーを塞ぐのであれば
厚紙をマスキングテープとかでくっつければ
着脱も楽ですしテープ跡も残りにくいかと。

書込番号:20870933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/06 10:18(1年以上前)

>hotmanさん
>yamadoriさん
>okiomaさん

早速のアドバイスありがとうございます。
夜景や星撮りなので、三脚+マニュアルフォーカス+ライブビュー+ミラーアップ+リモコンレリーズとなりますが
キャップをしないとゴーストが入り込んでしまうケースが間々あります。
撮影環境もあり、必ずではありませんが。

元々、ソニーαのユーザーであり
アイピースキャップの必要性どころか存在すら気にした事はありませんでしたが
本機を使って早々に光の入り込みに出くわした状況です。
αはミラーレスが中心ですが、α700というレフ機も使っていましたが、ファインダーからの光の入り込みは皆無でした。

そんなわけで、
本機にはキャップが必要との認識でおります。
あとは手間のかからない蓋を工夫しつつストレスを減らす事を考えている次第です。


撮影の

書込番号:20870954

ナイスクチコミ!4


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/06 10:19(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

アドバイスありがとうございます。
粘着系も有りですよね。
蓋的なものがどうしても見つからなければ、最終手段として用いたいと思います。

書込番号:20870957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/06 10:26(1年以上前)

そんな状況であれば、昔の被りの布のような物にしてみては?
自分は黒のスポーツタオルが有ったのでそれをカメラにかける為使っていました。

蛍撮影なんかだと、書き込み時のLEDの点滅なんかも他の人にとっては邪魔になりますので
よくそれとカメラにかぶせて撮影していた経験があります。

設定などを確認するときは、それを頭にかぶるようにして覗き込んでいました。

書込番号:20870967

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/05/06 11:10(1年以上前)

y-toさん
>夜景や星撮りなので、三脚+マニュアルフォーカス+ライブビュー+ミラーアップ+リモコンレリーズとなりますが
>キャップをしないとゴーストが入り込んでしまうケースが間々あります。

撮影結果のゴーストはファインダーから入る光とは無関係ですよ。
撮影時にはミラーが上がっているので、ファインダーからは光が入りません。
それに、ライブビューではファインダーからの光は遮断されているはずです。
だから「キャップをしないとゴーストが入り込んでしまう」という現象は無いはずなんですが・・・・・

書込番号:20871062

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/05/06 11:24(1年以上前)

>y-toさん
こんにちは

>簡易的に蓋ができないものか
スポンジで塞ぐのが一番良いかと・・・

ただ
経験上、バルブ時
塞がなくても、光がファインダーから入った経験はありませんが・・・

書込番号:20871092

ナイスクチコミ!2


BlueDenimさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/06 12:23(1年以上前)

ニコン機ではライブビューだろうがミラーアップしていてもファインダーから光が入り、画像に線上のゴーストが入ることありますよね。
私も長秒露光で経験あります。(経験がないか、気づかない方には思い切り否定されますが)

お使いのFAアイピースに合うかはわかりませんが、私はアイピースシャッターのあるD810に更にこれを使っています。
Nikon アイピースキャップ DK-26
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-DK-26-Nikon-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/dp/B00GGAYSXI/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1494040508&sr=8-4&keywords=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97

書込番号:20871217

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/06 12:56(1年以上前)

ちょっと気になったので調べて見ました。

D750にはバルブ撮影においての機材は見つかりませんでしたが

ニコンF5の取説より
アイピースカバーの使い方
ストラップにはアイピースカバーが付いています。セルフタイマー撮影やバルブ撮影、リモートスイッチを使った撮影など、ファインダーをのぞかずに撮影すると、ファインダーから入った光の影響で暗い写真になることがあります。このようなときは、ストラップに付いているアイピースカバーを使います。なお、ライブビュー撮影と動画撮影のときは、アイピースカバーを取り付ける必要はありません。
マニュアルは除くとしています。


キヤノンQ&Aより
アイピースカバーの使い方
ストラップにはアイピースカバーが付いています。セルフタイマー撮影やバルブ撮影、リモートスイッチを使った撮影など、ファインダーをのぞかずに撮影すると、ファインダーから入った光の影響で暗い写真になることがあります。このようなときは、ストラップに付いているアイピースカバーを使います。なお、ライブビュー撮影と動画撮影のときは、アイピースカバーを取り付ける必要はありません。


α700の取説より
バルブ撮影やセルフタイマー撮影などで、ファインファーをのぞかずにシャッターを切る場合は、ファインダーから光が入って露出に影響するのを防ぐため、アイピースカバーをしてしてください。



これらで、例えば事前にマニュアルで露出を決めたらカバーの有る無しで露出に影響するかは、
よく分からないですね。


書込番号:20871299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/05/06 13:10(1年以上前)

Nikonアイピースキャップ DK-8

書込番号:20871337

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/05/06 16:12(1年以上前)

LV時にはファインダーをふさがないとダメですよ。
取説にもそう記載されています。(D750の取説は存じませんが)

書込番号:20871738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/05/06 16:37(1年以上前)

新品の19mm用アイピースキャプはたぶん無いかもしれません。
なので22mm用になります。

NEPS1+DK-17Aの組み合わせは確認しています。

以下の組み合わせは未確認です。

NEPS1+アイピースDK-15+アイピースキャップDK-8
または、
NEPS1+アイピースDK-17A+アイピースキャップDK-26
です。

書込番号:20871796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/06 16:54(1年以上前)

F5の内容が貼り付けを間違いキヤノンのものになっていました。
すいませんでした。

正しいのは

オート露出(M以外)にしてファインダーから目を離して撮影するときは、
ファインダー接眼部からの逆入光による測光への影響を避けるため、
シャッターボタンを押す前に、アイピースシャッターで接眼部を閉じてください。

書込番号:20871849

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/06 22:10(1年以上前)

皆さんが仰るように、ミラーアップ状態だとファインダーからの光の影響は無いとの話しは個人的にも聴いています。
が、私の場合はどういうわけなのかは不明ですが
キャップをする事で100%解決しています。
何かの勘違いなんでしょうが、原因がはっきりわからない状態ではキャップを外した状態で
数分から1時間超のバルブを行う勇気が出ません(>_<)

>BlueDenimさん
アドバイスありがとうございます。
500円前後のパーツなので、Amazonでカートに入れた状態でNikonに一応確認してみたところ
F3アイピースより直径が大きいためはめられない事がわかりました。
理想的なパーツだったので残念でしたが、購入を断念しました。

>まる・えつ 2さん
アドバイスありがとうございます。
NEPS1+アイピースDK-15+アイピースキャップDK-8
NEPS1+アイピースDK-17A+アイピースキャップDK-26
後ほど確認してみようと思います。

貴重な情報ありがとうございますm(__)m



書込番号:20872625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/06 22:21(1年以上前)

接眼部からの光の影響に関して・・・
以前にやったことを今頃思い出しました・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=17358515/

ニコンだけでなく、キヤノンもペンタックスも同じようなものですね。
メーカーもケチらずにアイピースシャッターを付ければよいものを・・・

y-toさん、アイピース(粘着性でも)を使うのであれば、どうぞお気お付けください。
ライブビュー撮影ができるようになる前、撮影時にアイピースを落として難儀したことがあります。
翌日明るくなってから戻り、確保できましたが暗いところだと見つけにくいですから。
出来れば細い紐のようなもので、三脚・ボディにでも括りつけるようにできるとよいかもしれません。

書込番号:20872655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/05/06 22:35(1年以上前)

これも未確認ですが、

DK-15はF100用接眼補助レンズ(±0)に、

DK-17AはD800シリーズ接眼補助レンズDK-17C(±0)に、

代用できるかもしれません。

書込番号:20872703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/05/07 05:27(1年以上前)

いろいろ書き込みしましたが、

付属のアイピースキャップDK-5を使うのがいちばん簡単、確実かも、

ヨドバシで100円しないので失くしても、、、、、

書込番号:20873254

ナイスクチコミ!1


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/07 14:39(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
教えていただいた
NEPS1+アイピースDK-17A+アイピースキャップDK-26
の組合せが私にはベターなようなので、購入の手続きを行いました。
アドバイスどうもありがとうございました。

>hotmanさん
>okiomaさん
>kyonkiさん
>BlueDenimさん
>MT46さん
>yamadoriさん
>ハタ坊@30代さん
情報、アドバイスどうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:20874301

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング