D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 21 | 2016年7月29日 08:00 |
![]() |
64 | 27 | 2016年7月26日 03:00 |
![]() |
22 | 16 | 2016年7月19日 21:57 |
![]() ![]() |
72 | 23 | 2016年7月8日 22:57 |
![]() |
69 | 26 | 2016年7月23日 15:16 |
![]() |
87 | 17 | 2016年6月27日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
18-35 f3.5-4.5Gで撮影。上のあたりに黒い影が。 |
24-70 f2.8Eで撮影。右側に黒い影が。縦の写真と同じ位置に黒い影が写り込みます。 |
24-70 f2.8Eで撮影。別の日に撮っていますが同じく右側中央に写り込んでいます。 |
最近気がつきました。違うレンズでも同じ場所に写りこんでいるのでおそらくボディ側と思われます。一応、ボディ内にブロアーで吹きかけてみましたが取れず、イメージセンサーのクリーニングを実行しても変わりませんでした。自分で清掃するのも限界かなーと思っているんですが…こういう場合、ニコンに直接持ち込んだ方がよいのか販売店に相談した方がよいのか教えてください。当方愛知県在住なので、栄まで行けばニコンプラザに行けます。
3点

>団体行動権さん
こんにちは。
あきらかにセンサーのダストです。
栄に行ってクリーニングをお願いするのが良いと思います。
購入1年以内であれば無料ですので,保証書等を持って行くのが吉です。
ちなみに絞るほどくっきり見えて,開放付近では目立たなくなります。
書込番号:20063276
3点

センサーのゴミで
ブロアーを使用しても取れないのであれば粘着性のゴミでしようね。
ご自身で器具を使って取る自信がないのであれば
メーカー等に頼むしかないでしようね。
ちなみに、私は自己責任でペンタのペッタン棒で粘着性のものは取り除いています。
書込番号:20063294
5点


>>ニコンに直接持ち込んだ方がよいのか販売店に相談した方がよいのか教えてください。
センサーのダストに違いないですが、販売店では預かりでないと対処出来ないと思われます。
私の場合は別メーカー別機種ですが、面倒なので自分でやりましたが、SCに持ち込めるのなら、その方が無難です。
書込番号:20063353
4点

団体行動権さん
>こういう場合、ニコンに直接持ち込んだ方がよいのか販売店に相談した方がよいのか教えてください。当方愛知県在住なので、栄まで行けばニコンプラザに行けます。
販売店持込ではなく、ニコンプラザへ持ち込み、又はニコン修理センターでインターネットで申し込む。 でしょう。
早いし、確実ですよ。
なお、保証書有効期間内なら費用はゼロ。
書込番号:20063356
1点

>団体行動権さん
まずは、センサークリーニングが必要ですね。
これは、センサーをむき出しの状態にして、シルボン紙と無水エタノールで清掃するというものです。
最初はプロにやってもらった方が良いでしょう。
でも、練習すれば決して難しいものではないので、もし、DX機をお持ちならそれで練習してみるというのも良いかもです。
以前センサークリーニングの件でスレ立ててますので宜しければご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19526987/#tab
皆さん、色々クリーニング液で工夫されてます。
自分はまだ素直に無水エタノールですが〜〜(^ ^)
書込番号:20063499
3点

団体行動権さん、はじめまして。
ブロワー使っても取れない場合はSCでクリーニングしてもらいましょう。
ゴミが取れないからと言ってムキになりブロワーの先っぽをセンサーにゴツン...なんてこともあるかもしれませんので(^^;;
プロフィール拝見させて頂きましたが、購入後1年経過しているのですね。となると保証外となりますので、税込で1080円かかります。
環境に気を遣えばそんな頻繁にゴミは付かないと思いますので、あくまで維持費として考えれば安いもんですよ(^^)
書込番号:20063557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>団体行動権さん
こんにちは。
センサーのゴミはどうしても避けれないですね。
一年に一回とか出向いた時にやってもらいましょう。
自分で出来ると良いのですが自信がない私は出向いた時にしてもらいます。
大阪SCです。
書込番号:20063876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

団体行動権さん こんにちは。
センサーのオイルダストみたいな感じに見えますが、1年経っているのであれば保証は効きませんのでニコンプラザで清掃してもらえば良いと思います。
保証期間が過ぎていてもセンサーのクリーニングは持参すれば1,080円なので、ご自身でそれなりの道具で清掃されるのをハードルが高いと思われればメーカーに出されるのが無難だと思います。
次に新しいボディを購入されたときには保証期間ギリギリに汚れがわからなくても、清掃をお願いすれば良いと思います。
書込番号:20063982
2点

自分で清掃するのもそんなに難しくないと思います。
こちらなど、フルサイズセンサーとほぼ同等のサイズなので、一往復拭いて乾拭きするだけです。
http://www.hsgi-shop.jp/product/261
書込番号:20064002
1点

センサーを下向きにしてブラウあーすると綺麗になくなります。
書込番号:20064184
1点

一眼レフのセンサーゴミは悩ましい問題です。実態としては、メーカーに清掃依頼するユーザーが多いでしょう。自分でやると失敗かこわいですから。あと、そのまま使ってる素人ユーザーがじつはいちばん多いはずです。
わたしはマイクロフォーサーズをつかってますが、ゴミ取り機構が強力なので、いまだいちどもゴミが気になったことはありません。まあ、こんなことをいっても、FF至上主義のここのみなさんには、馬の耳に念仏でしょうけど。
書込番号:20064246
1点

ショールーム/サービスセンター
http://www.nikon-image.com/support/showroom/
家から近いのなら持ち込みましょう。
保証期間内なら無料、切れているなら1000円です。
客の混み具合によりますが1時間〜2時間ぐらいで清掃終了します。
書込番号:20064306
1点

油染みです。
自分で取るのはやめておいたほうがいいです。SCに持って行ってください。
ペンタ棒ではもちろん、取れません。
書込番号:20064327
2点

団体行動権さん
メーカーヘ!
書込番号:20064965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回はメーカー、サービスセンターに持ち込むとして、
次回は、次次回はどうされますか?
ご自身で清掃する習慣にするのが吉ですよ。
待ち時間はほとんどありませんから。。。
書込番号:20065276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

油汚れと、ホコリの付着は分けて考えたほうがいいです。
ホコリの付着は簡単に取れるかもしれませんが、油汚れはそうはいきません。
スレ主の場合は、明らかに油汚れです。昔ニコンのD600がこれで大変問題に
なりました。普通は、使い始めて5000シャッターくらいで落ち着きます。
なので、一回きれいにすれば、もうつかないことがほとんどです。ホコリの
ほうが付く可能性がありますが、ホコリの場合は、自分で取るのも可能です。
油汚れの場合、レンズ洗浄剤を使いますが、一度、いらなくなったプロテクト
フィルターなどで試してみることをおすすめします。私は、オリンパス製の
高価なレンズ洗浄剤を使ってみましたが、拭き残りが生じてしまい(曇った
ようになる)、それを見て、自分で拭くのを止めました。
書込番号:20066008
4点

>デジタル系さん
>けーぞー@自宅さん
>nightbearさん
>オジーンさん
>沖縄に雪が降ったさん
>haghogさん
>蝦夷縞栗鼠さん
>写歴40年さん
>虎819さん
>takumaxさん
たくさんのコメントありがとうございました。自分で拭く方法を覚えるというご意見もたくさんありましたが、失敗して何万も修理費にかかると思うと今一歩踏み出せないです。保証期間内に一度清掃してもらうとよいことも知りました。ちょうど仕事が落ち着いているので、平日に栄に行こうと思います。ついでにレンズも見てもらおうかと思います。(保証が切れてないレンズは)たくさんのコメントありがとうございました。
書込番号:20066445
3点

団体行動権さん
おう。
書込番号:20066613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、仕事を早く切り上げて栄に行ってきました!そうしたらまさかの入院することに…シャッターの不具合、自分のカメラも引っかかっていたみたいです。ということで修理という形になり、そのついでに清掃もしてくれることになりました!よかったのか悪かったのかよくわKんないですが…。
書込番号:20074471
1点



久し振りにカメラを買おうと思います。
本体はD750に決まっているのですが、レンズを悩んでいます。
撮るのは主に撮影会に行ってポートレート撮影したいです。室内や外もあります。
レンズにかけられる金額は10〜13 万
どのようなレンズがあるか教えてください。
自分なりに考えましたが、
ニコンの50o
タムロンの28−70 o
どうでしょう?
ご意見をお願いします。
書込番号:20052568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>izou'sさん
>> 撮るのは主に撮影会に行ってポートレート撮影したいです。室内や外もあります。
85/1.4とか70-200/2.8とかが定番かと思います。
書込番号:20052582
4点

撮りたい写真のイメージが出来ていて焦点距離が把握できるのなら、35/1.8Gや50/1.8Gや85/1.8GなどのF1.8Gシリーズは良いと思う。
ズームならやはり各社の24-70/2.8と70-200/2.8が定番でしょう。スレ主さんの予算から言うとタムロンかシグマではないでしょうか。
書込番号:20052586
5点

ニコンなら58of1.4G、85of1.4Gが良いと思いますな。
書込番号:20052603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>izou'sさん
私も本体はD750を予定していて、主にはポートレート、風景になります。
ボディはニコンアウトレットストアのセール待ちですので、まだ手に入れてませんが。。。^^;
風景、スナップ用に24-85kitを考えています。
ポートレート用にはシグマの85/1.4を先行購入いたしました。
ヨドバシで59800円ポイント10%です。
なぜかニコン用だけがこの値段ですので、戻ると困るので先行投資しました。
以前にもD750は使用していたことがあるのですが買い戻しという形ですね。
その他にもD4やD810なんかも使用しましたが、コストパフォーマンス含め
一番バランスが取れていると感じたんです。
アウトレットのセール待ちですが、あまり待ちきれないので今月中にはボディも入手予定です。
いらぬ情報まで失礼いたしました。
書込番号:20052604
2点

今月号のカメラ雑誌に、とても良いポートレート風スナップ写真が掲載されてたので撮影データーを見たらAPS機にキットレンズだった。(^^;)
書込番号:20052622
6点

>izou'sさん
こんにちは。
定番ですが8514Dはいかがでしょう?
中古なら予算ないに納まるかな…
書込番号:20052636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影会…
それに特化&一対一での撮影なら、85mm f/1.8G(可能なら85mm f/1.4G)単焦点がベスト。
多人数での撮影なら70-200mm f/4G(予算が許せば70-200mm f/2.8G)がベストです。
後々(他の用途)のことを考えると、後者が無難かなぁ。
経験的に、105mmで撮ったことがあるのですが、アップには良いですが、全体を写すには長過ぎる感じです。
また、60mmで撮ると、全体を映すのは良く、アップには短い(かなり近づかねばならない)です。
「ポートレートに85mm」ってあまりにもお約束過ぎてつまらない答えですが、そう実感しました。
書込番号:20052700
7点

みなさん色々と勝手なこと書いてるけどレンズの選択は一概には決められませんよ。
一口に撮影会といっても様々な形態や場所、状況、参加人数、そして撮影者の好みなどで最適なレンズは変わります。
私が過去に通ったモデル撮影会などでは望遠ズームは一度も使ったことがなかったり。
書込番号:20052736
4点

色々な撮影会があるからこそ好き勝手なレンズを揚げていいのでは?
その中からどれを選ぶかはスレ主さんの判断ですから、まずは様々な候補を揚げてみるべきと思いますよ。
書込番号:20052746
10点

撮影会に行ってポートレート撮影
の場合
70−200/2.8が定番です
(1:1の撮影でないと良くい言われる85は使いにくいです)
13万円では純正新品は難しいのでタムロンがお勧め
かなり安価ですがAF速度以外はかなり優秀でポートレート向きと言えるでしょう
書込番号:20052851
2点

好き勝手な事を言わせていただきますと、
私なら、このレンズを使いたい!!
なので、ボディはD7200にします。
↓
http://kakaku.com/item/K0000858045/
書込番号:20052863
2点

70-200は多人数の屋外のみですね。
標準ズームでいいんじゃないでしょうか。
わたしは35mmから50mmまでの、それも普通の単焦点がメインです。背景を整理しかつぼかし過ぎずに撮ります。
書込番号:20053024
3点

105mmのマクロかなぁ。。。
ただ、単焦点にすると、バリエーションが撮れません。
上半身のポートレート、もしくはパーツの切り取りになります。それでよければ、いい結果を残せると思います。
そうでなければ、、、
タムロンは、28-75mm F2.8を使ってます。
使い勝手はいいですよ。
簡易マクロついているので。
ただし、ピント甘いです。
70-200は、モデルさんとの距離感が問題になります。
5mとか10mとか、大丈夫ですかね。
撮影会でも、1対1ならいいのですが。。。
書込番号:20053054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>izou'sさん
タムロンの28−70 o?
24-70? A007 なら50mm1.8Gより85o1.8Gの方が良いです。
50mm1.8GとA007の描写はF値は違うけど似てるので。
書込番号:20053059
0点

タムロンA09
タムロンA001
あと、ストロボ?
書込番号:20053082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的には、ポートレートと言うと85o前後の焦点距離となりますが、
これが良いというのはないかと
室内外であっても、まずは被写体との距離が重要ですし、
会場の広さも起因し、
また、全身を撮るのか、バストアップを考えるのかであって、
どうとるかは、撮影者の判断となりますので…
どの焦点距離が良いか判断できない場合は、
まずタムロンや純正の24-70oF2.8の標準ズームレンズを使うことではないでしょうか?
書込番号:20053086
0点

撮影会には種類により近くに寄れるタイプと離れてしか撮れないタイプがあります。
屋外だと上半身で最低でも100ミリ以上、モデルが遠い場合は200ミリ近くが欲しくなってきます。
室内では寄れる場合は28ミリ前後で全身を撮るのも面白いですが、長すぎるレンズは持て余すので100ミリくらいまでになります。
よって、室内中心なら24-100ミリ程度のズームか単焦点、屋外なら70-200ミリ程度のズームか単焦点になってくるでしょう。
いずれにしても13万の予算だと全てを満たすのはかなり厳しいですよ。
書込番号:20053119
1点

やっぱり、基本は 300mm F2.8 は、外せない。
書込番号:20053125
2点

>izou'sさん
750と500を使ってます。ポートレートは50F1.8はコスパがよいです。1.2クロップで60の距離域になりポートレートによいです。合わせで使っているのがタムロンの24〜70VCです。近距離ならこれを、メインにしてます。
中距離は、タムロンの新90マクロVCとタムロンの70〜200VCの使い分けしております。90マクロは、ボケと近接撮影に、花やポートレートによいです。70〜200VCは、ポートレート〜運動系に使ってます。
室内広角を、撮るならFXの35F1.8とタムロンの15〜30VCを使い分けしております。室内だとバックスペースが、きつい時があるので両方を使い分けしております。タムロンのレンズで、気を付ける点はタムロンの24〜70VCと70〜200VCと旧90マクロVCはレンズ登録データが被ります。
ちなみにDXで50F1.8を使うとコスパの良いのポートレートレンズになります。
書込番号:20053182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の一本は50mmにするのも面白いかも。
室内というのはスタジオですか?
現場で照明を借りられるならラッキーですね。
そうでないならスピードライトが2つ以上欲しいところです。
書込番号:20053268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
皆さんはどうされているのでしょうか。
出来るだけ高速なカードを検討しているのですが、
UHS-Iの高速モデル(SanDisk extreme pro等)95MB/s
か、UHS-IIの高速モデル100MB/s以上の物(物によっては200MB/s以上)。
D750はUHS-IIに対応していないのは承知してます。
結果的にどちらが高速仕様になるのでしょうか。
UHS-IIに対応していないのに購入するのは勿体ないとの意見を頂く事は覚悟してます(笑)
また、SanDiskの同じものでも正規と並行輸入の物ではjパフォーマンスは違ってきますでしょうか。
パフォーマンス事態に違いがないならショップ保証のついている所(偽物が怖いので)で並行輸入品も視野に入れています。
いろいろと質問してますが、よろしくお願いします。
0点

すいません、もう一点。
格安メーカーの物は考えていませんが、トランセンドあたりなら。
と思っています。
ただニコンと相性が良くないとの書き込みもどこかで見たような気がします。
実際のところどうなのでしょうか。
SanDisk、レキサー、東芝、(トランセンド?)あたりを検討しています。
皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:20049449
2点

SDへの転送速度に関しては、実は、カメラ側の送り出し速度が一番のネックになっているようです。
extreme proを使ってもextreme plusと変らないので、単にカメラからSDへの転送速度だけに着目すると、extreme proはオーバースペックだと思います。UHS-2タイプに関しては、カメラ側が非対応だと、かえってUHS-1よりも遅くなるみたいです。
将来的にUHS-2対応機器が普及する事を見越しての先行投資と言う意味で無ければ、ただ高いだけです。
SDの耐久性も考えると、先行投資は考え物なので、今のカメラで能力を出し切るレベルのextreme plusあたりで良いと思います。
但し、SD からPCへの転送速度も考えに入れると、出来るだけ速い方が良いと思います。Rawで2000枚位だと結構待たされますから。
書込番号:20049467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記。
相性云々の問題は、SDの銘柄よりも製造のバラつき、個体差の問題だと思います。サンディスクを買えば、はずれくじを引く確率が低い。位に考えておけば良いと思います。
何を買おうと、ハズレを引く時は引きますので、返品や交換に応じてくれる所で買いましょう。
書込番号:20049471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>photo-artさん
サンディスクの並行輸入品ってこちらですよね。
http://kakaku.com/item/K0000317459/
私は並行輸入品しか使っていませんが速度は満足しています。国内品と変わらないとは思いますが、保証が国内保証を受けられないくらいでしょうね。消耗品と割り切っていますが、トラブルも全くありませんし今の最安値3,450円は魅力的です。qoo10で2枚まとめて購入しましたが、送料179円で変わらずでした。
UHS-U規格のSDもD7200で使っていますが、大きなトラブルはありません。速度はストレス感じませんのでベンチマークは取っていませんが、それなりに出ていると重います。
トランセンドの金色の60MB/sのものも使っていますが、トラブルありませんよ。トランセンド104MB/sは永久保証ですが、今は価格的にもパフォーマンス的にもサンディスクの並行輸入品かなと思っています。正直、UHS-Uを使う意味は無いと思います。フォーマットの速度だけでもサンディスクの方が体感的に速いですよ。
書込番号:20049472
0点

photo-artさん おはようございます。
ニコンは使用説明書などで記録媒体を推奨していますので、サンディスクエクストリームプロの95MB/S程度なものが良いと思います。
まだまだUHS-II対応のモデルは高価ですし、その仕様が一般的になる頃にはもっと価格もこなれると思いますので、わざわざ対応しないモデルを購入する必要はないと思います。
並行輸入品に関しては真贋がCFの場合はすぐにわかりましたが、SDカードに関しては私はわかる術がないので価格もこなれてきているので、正規品を比較的安価に販売することのあるキタムラネットなどで注文して店舗購入しています。
書込番号:20049473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>photo-artさん
速度に関してはあくまでも書込速度ですね。この速度が公表されていないものはお勧めできません。
書込番号:20049474
0点

>国内保証を受けられないくらいでしょうね。
保証といっても、新しいカードに交換してくれるだけ。消えたデータ、撮れなかった写真を補償(保証、保障?)するなんてできませんから、そんな保証の有無はとくに重要ではありません。
信用できる業者で並行もののsandiskを買うのがもっともリーズナブルです。
書込番号:20049489
0点

>photo-artさん
以前、アマゾンのマーケットプレイスでサンディスク「日本正規品」と書かれていたので購入したら
パッケージからして以前購入したものと全く異なるものが届き。即行返品しました。
少しの値段差だったら信頼できるショップが良いと思います。
なお、オーバースペックのメモリの購入はあまりお勧めしません。
実際にそのスペックが必要なカメラに変更したときには、メモリ価格が相当下がってたり、更に高規格が出ていたりするからです。
ただし、PCへの取り込みを速くしたい場合は有効だとは思います。
書込番号:20049495
0点

>結果的にどちらが高速仕様になるのでしょうか。
カメラの書き込み速度自体はUHS-Iの高速なものを使用すれば
UHS-Uと大差ないと思います。(UHS-U規格に対応していないため)
あとは、パソコンに取り込むときにUHS-Uの方が規格分だけ高速に転送できますので
(UHS−U対応かーどりーだー使用時)
パソコンへの取り込みまで考えればUHS-Uの方が高速になります。
書込番号:20049505
0点

>沖縄に雪が降ったさん
>保証といっても、新しいカードに交換してくれるだけ。
当たり前じゃん。
書込番号:20049508
2点

>photo-artさん
スミマセン、先の記載間違っていました。
>トランセンド104MB/sは永久保証ですが、
ここの部分ですが、104MB/sは削除して下さい。
104MB/sはUHS-Tの最高速度と書こうと思って止めて消去しておりませんでした。スミマセン。
書込番号:20049513
0点

スレ主さん
こちらに、D750と各社SDカードでの書き込み速度をベンチした結果があります。
http://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d750/fastest-sd-card-speed-tests/
東芝のUHS-IIよりサンディスクのエキプロUHS-Iの方が、わずかですが速い結果になってます。
なので、UHS-IIに対応したD500などとSDカードを使い廻すことをしないのなら、スレ主さんの第一候補のエキプロ UHS-Iがお勧めですね。
あと、自分はD750用に並行輸入版買いました。
最初はD7100用に買った国内純正を使ってましたが、D750用に買い足すことにしたとき、正規版と並行版の価格差が大きくなったので、ここで聞いて信頼できそうなお店で通販で並行品を買いました。
買った店は、アーク https://www.ark-pc.co.jp/
この店は、初期不良交換期間 購入日より10営業日、製品修理保証 購入から6ヶ月間 となってましたので、自分的には十分な保証と思ってます。
そして新しい分、国内品より少しだけ性能向上してました〜(^^)
それぞれレビューを書いてますので、参考になさってください。
スピードクラス3の黒Pro 並行品レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000649309/ReviewCD=755416/#tab
最初に買った、国内版 レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000307389/ReviewCD=651348/#tab
海外版購入の参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000649309/SortID=17921302/#tab
情報集めてきちっとしたお店で購入すれば、問題ないと思いますよ〜(^^)
書込番号:20049652
1点

>みなさま
短時間の間にたくさんのアドバイスをありがとうございます。
私なりに『信頼できるショップで並行輸入のモノ』で結論が出ました。
様々なご意見ありがとうございます。
また、返信が纏めてになりましたことをお詫び申し上げます。
書込番号:20049738
0点

9464649さん
本意が伝わらなくて残念。
意味のない保証は要らないから安い並行ものがいい、って言ってるのに、、、
書込番号:20049765
6点

>結果的にどちらが高速仕様になるのでしょうか。
連写(1秒間の○枚)はどんなSDでも変わりません
読み込みの早いカードはその連写が続けられる時間(枚数)が増えます
まずそこの所を確認してください
又
UHS-IIに対応していないスロットにUHS-IIを使ってもメィットは有りません
書込番号:20050302
2点

バッファ開放も速いですけどね。
その方が重要なんじゃない?
鳥撮っていると、自分はそう思うけど・・・
書込番号:20051029
1点



-現在使用-
カメラ:D40
レンズ:シグマ30mm F1.4 EX DC HSM
-撮影用途-
ライブハウスでの撮影。
キャパシティ200名程(ステージからの距離10m程)
ジャンル.主にロックの為、照明不安定。被写体動き多い。
※他、ポートレート,花など撮影
-画像使用用途-
PC,スマホ(SNS)での閲覧用
フライヤー
-購入検討経緯-
花など撮影する事が多かった(D40レンズキット)→ライブ撮影するようになった→どうしても暗いため現在使用のレンズを購入。撮影。→30o単焦点の為、ステージ間近の位置での撮影になる。お客さんが多い時、後方から撮影したい時がある。→少々のズームがほしい。ズームでも暗さスピードに対応したい。→購入検討。
-質問-
題名の通り、D750かD7200で迷っています。
D750のフルサイズの高感度の強みは惹かれる。だが、腕もない.本格的なライブカメラマンをするわけではない…フルサイズが果たして必要か?
画像使用用途的にD7200でも十分ではないか?
D7200を購入し、レンズを購入していくか。
ただ、あまりレンズを多く持つ気はありません。
あともう一息!というところで、D750の性能に助けられるシーンがあるのではないか?
予算的にみて、どちらも購入しようと思えばできる金額ですが、もちろん安いにこしたことはない。
色々考え堂々巡りです。
どちらが良いか。こんな特性がある。こんな比較ができる。等々…
ご意見お聞かせ願います。
書込番号:20011746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1段劣るけど
APSCならシグマの18-35F1.8?
これにD7200の高感度耐性の向上を期待すれば…今より便利に劣る事も少ないかなぁー?と
書込番号:20011772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予算的に許されるなら、D750を選びたいです。レンズはサードパーティも含めて24-70F2.8かな。あまり引き伸ばさないのなら、クロップ併用で焦点距離はそれなりに稼げますし、チルト液晶もそれなりに便利だと思います。
書込番号:20011849
2点

comikaさんこんばんは。
ボディ単体で8万円弱の差ですね…これは悩ましい。
ですが、明るい望遠ズーム1本でひっくり返る程度の価格差で、フルサイズの恩恵とチルト液晶は僕には魅力的に思えますので、
オススメはD750!
…と、したいところですが、D40(ISO1600)+シグマ 30mm F1.4の明るさを確保したまま望遠をカバーするとなるとレンズにもそれなりの予算が必要になるでしょう。
そんな訳で今回はD7200+明るい中望遠単焦点レンズor望遠ズームの同時購入の方が満足出来るかもしれません。
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMは僕も使用してましたが、絞り開放付近では現行機でのトリミングに耐えられるような画質ではありませんので、レンズの購入は必須だと思いました。
D750ボディと70−200mm F2.8 VRUを同時購入出来るならこちらがオススメではありますが…どうでしょう?
書込番号:20011860
2点

迷ったらD750
迷わなくてもD750
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20011864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算が許すのであれば D750がいいと思いますよ。
より高感度に強いので安心だと思います。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d750/techniques/201501_12_01_sl.html
書込番号:20012037
6点


comikaさん
D7200+レンズたくさん。
書込番号:20012077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>comikaさん
SNSにUPする程度であれば、サブカメラとしてコンデジはどうでしょうか。
私はSTYLUS 1でライブ撮影してますが、結構よく写りますよ。
あくまでサブですが、結構ばかにできません。
フライヤーにも使えると思います。
一眼ならメインはD7200でレンズにお金をかけた方がいいかと思います。
書込番号:20012171
7点

comikaさん おはようございます。
ズームが欲しければ24-70oか70-200oのF2.8通しが必要になると思いますが、開放から使用出来るレンズを選択すればレンズだけで20万オーバーとなると思います。
ボディに関してはAPS-Cとフルサイズ機の高感度での性能は、比較するまでもなくフルサイズ機が優位だと思います。
あなたの撮られている環境の写真ならば、腕よりも機材にお金をかけることが出来れば撮れる写真はかわる被写体だと思います。
書込番号:20012202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>comikaさん
レンズに依存する部分も大きいかと思います。
お勧めは70-200/F2.8クラスで、サードパーティーのタムロンA009もなかなかいいですよ。
D750でフルサイズの恩恵を受けつつ、望遠はクロップで稼ぐというのもいいかもしれませんね。
この場合、APS-C相当のセンサーで撮影したのと同等になります。
D7200にすればクロップでより望遠が稼げます。
高感度耐性は確かにD750の方が上でしょうが、後は考え方ですね。
D750は色々とトラブルを抱えていましたが、D7200は発売当初から大きなトラブルもない優秀な機種だと思いますよ。
私はD7200ユーザーですが、暗めの場面でも困ったことはあまりありません。
書込番号:20012207
6点

色々な組み合わせを考えてみましたが間違いなく言えるのは重くなる(笑)ことです。
明るいズームと合わせると簡単に2s超ですね。
ここは、本体買い替えで中望遠単焦点レンズ追加がよろしいのでは?
手振れ補正は無いより有った方が良いですが問題は被写体ブレですよね。
100mm前後で探されてはいかがですか?
書込番号:20012232
1点

>comikaさん
FXとDX両方使ってます。ポートレート用は、750と24〜70VCと70〜200VCです。レースの相棒で500と70〜200VCと16〜300PZDと150〜600VCです。750と7200だと操作性は、ほぼ同じだと思われます。予算次第で7200と16〜80か750の24〜120セットの2択か500の16〜80セットはどうですか?
書込番号:20012309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>comikaさん
今現在のD40とシグマ30ミリF1.4Aでの撮影でどんな状況なのか挙げないと「D750のほうが良いでしょう。」
という回答になってしまいそうに感じます。
30ミリで絞り開放で撮っているのか絞っているのか、SSは充分に確保できているのかは最低必要な情報ですね。
その時のISO感度や一番重要なのは許される予算の上限でしょう。
文面からの限られた情報だと比較的低予算でのお薦めは、D7200にシグマ50ミリF1.4DG HSM ARTですかね。
お持ちの30ミリと50ミリを付け替えて対応すればかなり融通がききそうだし、D7200とのコンビででてくる絵は
高い満足度が得られると思います。
それ以上離れて撮りたい場合はシグマ50−100F1.8Aもありますが、大きく重くなってしまいますね。
今と比べるとD7200と50ミリF1.4Aも充分に重いですけど。
ご自身でも仮にD750とD7200の高感度耐性の差は一段分として考えてみては、と思います。
とても雑ですが、D750のキットレンズで開放F4だとD7200にF2.8で対等となる、とか・・・F値とは?で検索してみては。
それと被写界深度とは?も。
ご予算も含めて堂々巡りがご自身でわりと解消できるかも知れません。
書込番号:20012401
0点

comikaさん
メインカメラD810、サブカメラD5500、超望遠連写用にD500を使っているニコンユーザーです。以下コメントします。
(D750、D7200も使っていたことがあります)
>D750のフルサイズの高感度の強みは惹かれる。だが、腕もない.本格的なライブカメラマンをするわけではない…フルサイズが果たして必要か?
絶対に必要ということは無いと思います。
>画像使用用途的にD7200でも十分ではないか?
・D7200でも充分だと思いますが、安くて軽くてコンパクトなD5500の選択肢もあると思います。
いずれフルサイズ購入を考えている場合D7200は中途半端だと思います。(D7200の連写速度は早くない)
・フルサイズを購入しない前提ならD7200チョイスも有り。
・D5500はD7200よりチョッピリ高感度時の画質が良いように記憶してます。(D7200とD5500の高感度性能は同等という人も多いかな)
バリアングル液晶という大きなアドバンテージがあるし、グリップ感もGood、ニコン渾身の新設計ボディですからね。
連写が遅め、バッファメモリーが少ない、ファインダーが小さい、オールドレンズのAF不可などのデメリットを容認できればの前提ですけど・・・・
>D7200を購入し、レンズを購入していくか。ただ、あまりレンズを多く持つ気はありません。
レンズ充実、良い考え方だと思います。
APS-C用レンズは、社外品でも良いレンズが揃っているし安いですからね。
>あともう一息!というところで、D750の性能に助けられるシーンがあるのではないか?
私の記憶では、D750の使い物になるISO感度上限が2段から3段(人によっては1段から2段)、D7200に比べて高かったと思います。
※まずは次のような選択肢もあると思いますが、いかがですか?
1.ンズは:シグマ30mm F1.4 EX DC HSMをそのまま使い、D5500を購入。(購入金額をくき抑えることができる)
2.D5500が不満なら、D750に買い換える。
独断でのコメントで、失礼します。
書込番号:20012431
2点

>comikaさん
はじめまして、こんにちは。
D7200とD750 それぞれDXとFXのおーるらうんだ〜こすぱ最高かめら。悩んでしまいますよね。 ^^
私も、青や紫、赤とコロコロ照明が変わるライブ(室内)で動きの激しいダンスユニットを撮っていました。
写真もアップ出来れば良かったのですが、諸事情によりアップ出来ません。ごめんなさい。
で、本題ですが、結局はどこまで綺麗に写したいかによると思います。
今は、>画像使用用途的にD7200でも十分ではないか? とお考えもあると思いますが、カメラ始めると目がどんどん肥えちゃってくるんですよね。 ^^
で、だんだん今まで満足していた自分の写真が納得いかなくなって、そしてより綺麗に撮りたい願望がいっぱいになって高いレンズや本体を新規購入してしまう... こんな流れですよね。
スレ主様が、このライブ撮影をどこまで続けるのか?← 続ければ続けるほど、もっと綺麗に撮りたい願望が増しますから。 ^^
で、そんな写真好きの皆さんが行きつくところが、フルサイズに2.8通しのレンズでしょう。(実は沼の入り口にすぎません)
スレ主様は、どちらのタイプですか? もっともっと綺麗に!タイプですか? あ、周りに同じような写真を上手に撮る仲間がいたら要注意ですよ。 あの位綺麗に撮りたいとか欲(良い意味)が出てくる可能性大です。 私もそうでした。
結論ですが、上に書いたような要素が有るかもなぁ〜と感じられたら、回り道せずD750に70-200F2.8を手に入れちゃうのが近道だと思います。もちろん、御予算の関係上、無理かもしれませんが、おそらく、今D7200を購入されても1年後にはD750(後継機?)が欲しくてたまらなくなっている事でしょう。 ^^
おっと、 ※他、ポートレート,花など撮影 と有りましたね。 じゃ、なおさらD750がいいかもですね。^^
いままで言ったようなタイプの方で無ければ、D7200で良いと思います。 撮ろうと思えばどんなカメラレンズでもなんとかなっちゃうものです。^^
それでは楽しいカメラライフを送ってくださ〜い。 ^^)/
書込番号:20012486
5点

>comikaさん
D500に一票!!
書込番号:20012487
1点

おかめ@桓武平氏さん
>D500に一票!!
私もD500をすすめようと思ったけど、まだ高いので、推奨から外しました。
書込番号:20012653
1点

ライブ撮影ならD750の方がいい結果を残せるかと思います。
暗がりのライブ撮影においてAFの暗所性能は重要です。両者-3EVまで対応していますが、D7200は中央1点のみに対し、D750はかなり周辺のエリアまで対応しています(ニコン担当者談)。構図の自由度が上がることでしょう。
またD750にはチルト液晶が備わっており、例えば観客全体の雰囲気を「俯瞰=見下ろす感じ」で撮るなんて場合には、カメラを頭上に構え液晶だけ下に向けて撮ることができます。これは構図の確実性と疲労軽減に繋がります。
またD750の高感度耐性はD7200比で2段ほど優れているようです(特にJPEGでの差が大きい)。より高感度を使えることでシャッタースピードを速くでき、被写体ブレを防止しやすくなります。
以下のURLが参考になるかと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7200&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=nikon_d7200&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=3200&attr16_1=12800&attr16_2=1600&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.829988404921393&y=-0.6311962879989923
書込番号:20012774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、
やっぱ、お勧めha、D750になると思います。
高感度特性は、やはり凄いものがあります。
作例をレビューにアップしてましのでリンクを貼っときますね(^ ^)
http://s.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
D7200も、結構行けるとは思いますが、高感度時のノイズの柔らかさが違います。
後で、やっぱりこっちにしとけば良かったとならないように、じっくりお選びくださいませ〜(*^^*)
書込番号:20013731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D750押しが多いようで私も異論はありませんが、
かと言ってD7200がダメかと言うと撮れない事はないと思います…
望遠が欲しければAPS−Cの方が有利かなと思いますし、
よりノイズ感の少ない写真が という拘りがあるようでしたらフルサイズでしょうが、
ライブハウスで照明が不安定なら、D750でもD7200でも連写してその中から照明が
綺麗に当たっている写りの良い物を選ぶ事になるのでしょうから大差ないような気も。
それに皆さんが仰るようにボディ本体よりレンズの方が重要かもしれませんし。
書込番号:20017752
8点



お世話になります、将吉と申します。
7年ほどD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを利用してきまして、暗所撮影でつらいなと感じだしてきたため、新しい機種の買い増しを考えています。D7200も考えましたが・・・やはりいつかはフルサイズへのあこがれとフルサイズ対応のレンズもいくつかあるためD750で考えています。
(D90は壊れるまで使い倒そうと思っています!)
旅行や風景撮影が多いため、広角レンズが欲しいのですが
D750 24-120 VR レンズキットか、D750ボディ単体+AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRで迷っております。
気になってる点は、以下3点です
・16mm と 24mmの画角ってフルサイズのイメージがわかずどれだけ違うのか・・
※いまD90 の18mmをよく使っており、フルサイズの24mmだと狭いでしょうか?
・16-35mm f/4Gの写りは 24-120 VR よりもだいぶ上なのでしょうか
・16-35mmを購入した場合、35−70mm域が無くなってしまうが不便ではないか・・
と考えて悩んでおります。
他にこんな組み合わせがいいよ!(このレンズも売っちゃえ!)というアドバイスもあれば教えていただけるとありがたいです。
8月の夏休みに旅行に行きますのでそれまでに買い増ししたいと思っています!
【所有レンズ】
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4→売却して予算化?
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
2点

>将吉さん
D750レンズキットと16-35/4を買うとOKです!!
そして、DX35/1.8もフルサイズの35/1.8にしましょう!!
書込番号:19994159
3点

将吉さん こんばんは
>16mm と 24mmの画角ってフルサイズのイメージがわかずどれだけ違うのか・・
フルサイズの16mmは超広角レンズになりますし APSサイズで18mmのレンズの場合 フルサイズ換算28mm相当の画角のため 24mmの方が 広い範囲写す事が出来ると思います。
>16-35mm f/4Gの写りは 24-120 VR よりもだいぶ上なのでしょうか
>16-35mmを購入した場合、35−70mm域が無くなってしまうが不便ではないか・・
16-35mmは超広角ズームレンズですので お持ちのAT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4と同じような画角のレンズですので フルサイズ用の標準ズームがないのでしたら 24-120mmセットが良いと思いますよ。
書込番号:19994164
6点

こんばんは。
二者択一ではなくて、広角ズームと標準ズームという住み分けなので、いずれは両方必要になると思われますから、どちらを先に買うかということではないでしょうか。
24−120は単体で買うより、キットレンズとして買うほうが安く済みますから、どうしても16−35を先にという需要で無ければ代替のレンズもお持ちのようですので、まずレンズキットを買ってその後に16−35を追加するのが良いと思います。
書込番号:19994175
8点

>将吉さん
自分は昨年D750+24-120/4レンズキット買って、1か月後に16-35/4買い足したものです(^^)
やはり画角の違いは大きいです。
ちょうど購入直後クチコミスレ立てしたのでご参照ください(^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#tab
ちなみに、16mmから24mm、28mmなども同じ視点で比較していますのでそこもご参照頂ければ画角の違いなどわかるとおもいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#18994576
では、ご質問にひとつづつ・・・
> ・16mm と 24mmの画角ってフルサイズのイメージがわかずどれだけ違うのか・・
※いまD90 の18mmをよく使っており、フルサイズの24mmだと狭いでしょうか?
DXでの18mmはフルサイズ換算で27mmです。なので、いまD90+18-105mmより24-120の方が広角レンズになります。
ましてや16-35はもう超広角、めっちゃ広くてその画角を活かしきるのは結構難しいです。
自分は16-35買ってみたものの、なかなか出番がなく、DX最近はDX機に付けたりして遊んでいます
フルサイズの24mmは相当広角だと思ってて問題ないと思います。
> ・16-35mm f/4Gの写りは 24-120 VR よりもだいぶ上なのでしょうか
実際に、そんなに大きな差はないと感じています。両方とも十分高画質(^^)
24-120は周辺減光とか少し大きめといえばそうですが、D750のキットとして買えばバーゲンプライスのレンズです。
このチャンスに買わない手はありません。
どうしても不要なら、キットで買って新品未使用でヤフオクでさばくという手もあります。
事実自分も最初は24-70持ってるので売却前提でキットを買いましたが、結構使い心地の良い焦点距離なので、お気楽撮りには持ち出しています
24-120のレビューに作例Upしてますので、ご参考までに。
先の16-35の作例と比較しても、そん色ない写りというのがご理解いただけると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab
> ・16-35mmを購入した場合、35−70mm域が無くなってしまうが不便ではないか・・
いや、これ、めっちゃ不便だと思います。
50mm前後がないのは、さすがにいろんなシチュエーション考えると不便です。
てか、16-35は、かなり広角のズームレンズで、これだけで旅行するのは、結局ほとんど35mm域を多用することになるような気がします。
最初の1本目は標準ズーム持ってたほうが良いと思います!!
なので、最初はレンズキットで始め、ゆくゆく広角ズームを買い増していくというプランはいかがでしょうか〜(^^)
書込番号:19994178
13点

>将吉さん
こんばんは。
レンズキットに1票!
とりあえずこの一本で楽しまれたらいかがでしょうか?
書込番号:19994187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>将吉さん、追加の作例です(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#19043324
ここにあるよう、16mm域だからこそ撮れたダイナミックな絵もあります。
それに3枚目4枚目のように、VRついてるからこそ揺れる船上でもしっかり収めることができたという作例です。
16-35もゆくゆくは手に入れたい1本だと思いますよ〜〜!
書込番号:19994193
3点

>・16-35mmを購入した場合、35−70mm域が無くなってしまうが不便ではないか・
50mmF1.8があればOK
解決!
書込番号:19994196
3点

こんばんは。
D7200に、DX16-85mm(レンズは中古美品)をオススメしようと思いましたが、
D7200も検討され、やはり、フルサイズの魅力で、D750が欲しいのですよね。
でしたら、私も、セットでお得なナノクリ24-120mmキットがいいと思います。
ワイド端24mmで不足を感じてから、AF-S 18-35mmの追加検討をされても遅くないでしょう。
16-35mm VRが、AF-S 18-35mmより見違えるほど、画質がいいような話はそれ程、聞きませんし。
書込番号:19994215
1点

こんばんは。
皆さん難しい事をおっしゃってますが、画角の換算は1.5倍、それだけです。
aps-cで18-105mmはフルサイズ27-165mmと同じ画角です。そういうレンズはないので近いのは24-120になるかな?という事です。
望遠側が足りませんが、広角側の18mmをよくお使いならばレンズキットの24-120で広角側も広がりお買い得ですね。
書込番号:19994260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

将吉さん
私の独断お勧め購入案は次の二つのセットです。
・D750+AF-S 16-35mm f/4G VR
・AF-S 50mm f/1.8G ← 写り良し(非球面レンズ採用)、軽い、コンパクト、安い。
考慮したこと:
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDとSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1を持っていらっしゃるので、これで広い範囲の焦点距離をカバーできる。
質問回答:
>・16mm と 24mmの画角ってフルサイズのイメージがわかずどれだけ違うのか・・
メーカーとセンサーサイズは違いますが、画角比べには参考になると思います。APS-Cだから焦点距離はX1.5で計算して。
(ニコンのフルサイズボディと16-35mmの組み合わせは大きくて重いので、超広角域はフジ10-24mmに買い換え)
http://review.kakaku.com/review/K0000606050/ReviewCD=717421/#tab
>※いまD90 の18mmをよく使っており、フルサイズの24mmだと狭いでしょうか?
D90の18mmのフルサイズ換算焦点距離は27mmなので、フルサイズ24mmの方が広い。
>16-35mm f/4Gの写りは 24-120 VR よりもだいぶ上なのでしょうか
16-35mm、24-120mm VR2、両方とも使ってましたが、やや16-35mmの画質が、やや優れているように記憶しています。(僅差)
なお、24-120mm VR2の写りは不満足でした。(AF-S 24-70mm f/2.8E VRに買い換え)
>16-35mmを購入した場合、35−70mm域が無くなってしまうが不便ではないか・・と考えて悩んでおります。
最初に書いた組み合わせなら所有されているレンズと併せて、35mm、50mm、70mmが使えます。
書込番号:19994316
2点

D90に1224よりD750に1635はちょっと広角になります♪
書込番号:19994448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずはVR24-120mmF4G LKで良いと思います。
初めからわかっている被写体、例えばEUの街並みとかなら16-35mm一本勝負もいけますけど、
初めてのところだと、D90と2台持ちにしてもDX標準ズームを欠いていますから使いづらい。
広角Tokina 12-24mmF4 歪曲の少ない、解像も良いレンズです。残したらいかが。
D90と良いコンビですけどね。
書込番号:19994532
3点

広角側で結構重要なのは最短撮影距離だったりしますよ。
パンフォーカスの風景ならどうでも良いですが、遠近感を強調するには重要です。
単焦点も含めてスペック比較と店頭デモ機での検証をオススメします。
書込番号:19994789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投すみません。
自分は広角と言う意味ではキットの24-120の24mm側で十分で、たまに古い20mm/2.8Dをいかにも広角だ。と言う感じで使います。
それ以上の広角も憧れますが、フィッシュアイの領域に入って来るので全く用途が変わる気がします。
使いにくいけど。きっと。
書込番号:19994828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使いにくいですよ。きっと。
でした。
再連投ごめんなさい。
書込番号:19994847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>将吉さん
24-120 VR レンズキットが良いですよ。
18oは35o換算で27oなので、24oはそれより半歩下がって撮れるイメージです。
24oは今以上広角で撮れますので、いきなり超広角レンズはかなりイメージが変わるので微妙だと思います。
まずは標準ズームが良いですよ。
24-120 VR レンズキットでしたら今までより広角側が使える範囲が増えて望遠側が使える範囲が若干狭まる
イメージなので、撮影スタイルを変えずに、暗所撮影の幅を広げるにはとても良い選択だと思います。
D90からD750に替えると暗所性能はものすごく素晴らしいです。笑っちゃうほど綺麗に撮れますよ。
私もD90使っててD600にした時びっくりしました。きっと何このカメラ!すげー!と思うはずです。
楽しみですね。
書込番号:19995098
2点

>将吉さん
補足です。
16-35/4は、東京・大阪・名古屋などの人口密度の高い市街地にお住まいの方には、ちょっと使い勝手悪いかと思います。
東京・大阪・名古屋などの市街地を除く地域、海や山などの風景ではこのレンズは発揮するかと思います!!
なので、まずは
D750のレンズキットで十分かも知れませんね。
書込番号:19995384
1点

将吉さん
16-35mm f/4G VRは高くて重いので、AF-S 18-35mm でもいいかもしれませんね。
画角比較、やはり16-35mmで撮った画像の方がリアルに判るはずなので、
AF-S 16-35mm f/4G VRで撮った諏訪湖風景の比較画像を貼っておきます。(カメラはD800E)
参考:諏訪湖全周は16km。
掲載画像画像は16mm、20mm、24mm、35mm。
28mmの画像は、次の書込みに貼っておきます。
書込番号:19995689
4点


>将吉さん
こんにちは。
16-35もいいレンズだと思いますが、D750なら軽くて安い18-35のほうがフットワークも軽くなっていいと思います。
せっかくのフルサイズなので残った予算とDX用のレンズを売って、単焦点f1.8シリーズなんていかがでしょうか。
ただ50mm f1.8Gは寄れないので、micro60mmが使いやすいです。
書込番号:19995805
2点



D5がファームアップで静止画フリッカー低減に対応しました。
ファームアップで対応できるのなら、フリッカー低減機能をD750も欲しいです。
(有償でも)
皆さま、可能性は有ると思われますか?
3点

アップでしてほし(希望)是非にしてくれ〜〜
でも多分ないと思う。
書込番号:19987125
2点

D5は最初からハードが対応していて、ツールが間に合わなかったので。
書込番号:19987175
10点

スレタイが紛らわしいです。
てっきり対応ファームが出たのかと思い、読んでしまいました。
書くなら、
『ファームアップでフリッカー低減して欲しい』などとしてください。
スレタイをよく考えないで書く人が多過ぎです。
スレ立ては自由ですが、無駄な必要ないスレを読みたくない(読むだけ無駄)、読み手がその判断をするのがスレタイなんですから。
書込番号:19987180 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

スレタイでどんだけ興味を集められるかという問題もあるな。
週刊誌の中づり広告みたいのはその点考慮されている。
まあ今夏の場合は、文末に「希望」とか「して欲しい」であれば性格だったのかもしれないけど…
それにしてもフリッカー対策を望む声は多いもんですな。
書込番号:19987272
1点

ファームアップで対応できるなら、
既に対応しているでしようね…
そもそも、
D5には搭載する予定であったが時間的に間に合わず、
発売時期を変更しD500に搭載できたんじゃなかったかな…
ようわからんけどソフトだけでの問題なのかな?
書込番号:19987289
2点

フリッカー現象を低減させるために
光源が明るさがピークになる瞬間に
180KピクセルRGB測光センサーで検知し
カメラが自動的にタイミングを調整してとしているので…
で、このセンサーはD500とD5に初搭載のようですからね…
書込番号:19987330
4点

ファームアップで新機能追加って一桁機以外ではほとんど聞いたことがありませんね。ニコンはケチですから。
フジやオリは惜しげもなくファームアップで機能追加してくれますけど。
書込番号:19987549
5点

ハード的にむりっしょ
書込番号:19987633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フジやオリは惜しげもなくファームアップで機能追加してくれますけど。
富士は単に見切り発車で爪が甘い製品を発売するからファームアップで対応してるだけです。
書込番号:19987860
7点

明るさの測定値のバラツキがノイズなのかフリッカーなのか?
ハードウェアで平滑化、平均化する方式もあれば、
ソフトウェアで平均化する方式があります。
後者なら、ソフトウェア次第でなんとでもできますよね。
前者ならば、ハードウェアの交換とソフトウェアの変更が必要に
なります。これは大変ですよね。
書込番号:19987990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフトのファームアップだけで対応するにはハードは対応済みで販売価格(コスト)に負荷させておくことになります。
よってコストパフォーマンスが低い状態での販売をすることになり、この価格帯の製品では厳しくなってきますよ…
D5のように高価格で販売できる商品ならハード価格相当だけ先にのっけても売れるということなんでしょうね。
書込番号:19988102
0点

とも2011さん こんにちは。
あり得ないと思います。
フリッカーの瞬間に良い瞬間がありフリッカー低減機では撮れない瞬間が撮れるかも知れないと、負け惜しみかも知れませんがRAW撮りで補正を頑張れば良いと思います。
書込番号:19988157
1点

ついでに D3000も…( ;´・ω・`)
書込番号:19988572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまご意見ありがとうございます。
ハードが対応してなければ、搭載はできないですよね。
フリッカーが無くならないにしても、確率が減るだけのことでも、
ソフトウェアで対応できればと思いましたが、無理っぽいご意見が
多く、凹みました。
それでも、「NIKONさん、お願い!」という気持ちは残りますね(笑)
書込番号:19989727
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





