D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
215 | 49 | 2016年6月23日 18:32 |
![]() |
22 | 13 | 2016年6月21日 14:37 |
![]() |
52 | 28 | 2016年8月27日 10:59 |
![]() |
170 | 36 | 2016年8月29日 10:22 |
![]() |
166 | 27 | 2016年6月12日 17:25 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2016年6月9日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年初めて一眼レフ(本機)を購入しました。まだ経験不足でわからない事だらけですが一つ質問させてください。
もし皆様が海外旅行に行く際に一つだけしかレンズを持っていけないとしたなら皆さんはどのレンズを選びますか?
(どこに行くかは本人もわからないという条件でお願いします。)
私個人というよりも皆さんのご意見を聞かせて貰い今後のレンズ購入の参考にさせて頂けたらと思いこのような質問をさせて頂きました。
どこに行くかわからない状況ですので、ベストな条件は選べない中でのチョイスになると思いますので、経験や思い入れも含めて
結構ですので自分ならこれ一本というレンズをお聞かせ頂ければ嬉しいです。
この条件では単焦点は厳しくズーム主体になってしまうかと想像しているのですが、皆様の選択とその理由をお聞かせ頂けないでしょうか。
4点

24-100mmをカバーするズームでしょうね。
望遠さえ諦めたらこれ1本でじゅうぶんです。
FFでクロップという手段もあるし、、、
書込番号:19973384
4点

私がD750を持っているとすれば、基本は24-120で考えます。街並みや風景などであれば、この種の標準ズームがあれば9割方の撮影は何とかなると思っています。
広角側をある程度犠牲にするなら28-300も有ると思いますが、広角側4ミリの違いは大きいので、望遠300ミリとの比較でも24-120の方を取りたいです。サードパーティを含む24-70F2.8は明るさは魅力ですけど、個人的にはトリミング前提でも70ミリは短いと感じます。
書込番号:19973394
12点

私なら多分コンデジを持って行きますが・・・
一眼レフならこのレンズがいいかなと思います。
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139413/
理由はコンデジだとこれくらいの画角でだいたいことたりるからです。
書込番号:19973396
4点

当方、海外旅行には行った事は有りませんが・・・
1本だけなら高倍率ズームですかね。
純正28-300
http://s.kakaku.com/item/K0000139412/
タムロン28-300
http://s.kakaku.com/item/K0000668926/
書込番号:19973397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私自身のことで考えますと、24-70 f2.8(私のはVR無ですが)です。
1本でしたらやはり標準ズームがいいのではと思います。(望遠よりは)
またf2.8なので暗いところでも威力を発揮してくれる思うので。
いかがでしょうか?
書込番号:19973398
3点

>ohidetooさん
こんばんは^ ^
僕は
明るさと望遠を捨てて
AF-S DX NIKKOR 18-55mm
を選びます^ ^
僕はあまり海外旅行に行かないので、
行ったら広角よりでわりと絞って撮る時が多いと思いますし、
夜中はビビって殆ど出歩かないですし、
きっとビンボー旅行なのでいろいろ見たいから
やっぱり軽い方が良いですし、
盗られたり、壊したりしても気を取り直して
旅行を楽しめそうですし、
明るく無いけど写りが悪い訳では無いですし♪
コンデジも悪く無いのですが、
常に携帯しているスマホでも結構撮れるので、
スマホと軽いデジイチがあるといいかなぁと思います^ ^
つまり、
D5500 18-55 VR II レンズキット
フルサイズなら
今使っている24-120VRf4を持っていくと思います^ ^
書込番号:19973404 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ohidetooさんこんばんは。
もし、僕がD750を持っていて海外旅行に行くとしたら純正 28−300mm VRにします。
僕はDXしか持っておらず、広角端もFXで25.5mm相当のレンズしか持ってませんが、自分で撮った写真で悪くないと思うものに広角ならではってのが無いんですよね、もう少し狭くても変わらない写真ばっかりです。
逆に、物理的に近づけないけど大きく撮ってみたいものや、望遠の圧縮効果で背景を切り詰めたいって思う被写体はありますし、たとえ近づけてもスケジュール的に脚ズームで300mmを埋める時間が惜しい事もあるかと思いますので、行き先不明の旅行で1本だけなら高倍率ズームを持って行きたいです。
…とは言っても僕はDXでも高倍率ズームは持ってなくて、行き先不明の小旅行(友人が計画で僕は運転手の場合によく起こります)では標準ズームと望遠ズームの2本+バッグに入る単焦点レンズの合計3本で行ってます。
目的地不明で更に悪天候でレンズ交換は不可能な場合は標準ズーム1本にしますが、正直、高倍率ズームが欲しいですね。
書込番号:19973407
7点

24−85…
てかむしろDL18−50よろしく
18−50てレンズ出ないかな?
書込番号:19973473
7点

海外一人旅の経験何度か有りますが、標準ズームのF2.8通しがいいです。
今なら、24-70mm VRかタムロンの24-70mm VCかな。
室内の人物スナップ、朝、夜の街撮りもF2.8は欲しいです。
人をほとんど撮らないなら(被写体ブレが目立たないような撮り方なら)、
高倍率ズームもいいかもしれないですね。
書込番号:19973501
6点

レンズ1本のみと言う縛りなら、私は望遠域を切り捨てて18-35mmを持って行きます。
望遠は上を見ればキリがないけど広角は18mmでも十分ですし、望遠側はトリミングで何とか出来る事も有るけど広角側だけはどうにも出来ない、でも異世界(外国)に行くのなら目に映る範囲を全て1枚に収めたいです。それにDXモードで27-50mmとして標準域まで使えれば、とりあえず風景からポートレイトまでは何でもイケます。盛大なボケは得られませんが割り切ります。
ちなみに予算が許すなら16-35mmが欲しいです。
書込番号:19973509 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

海外旅行のお供にフルサイズ機+1本だけって、逆に縛りがキツすぎませんか?
いっそ最近人気の写りの良い1インチ高級コンデジにリモートレリーズとベルボン453mini+ハクバ延長ポール50なんかの組み合わせはいかがでしょうか?
スナップは勿論、記念写真も夜景や星景までイケますよ。
フルサイズ機に高倍率ズーム着けて持ってくのがダメとは思わないけど、28-300mmなんて寄れても50センチぐらいでしょ
コンデジなら普通にマクロ域から通用するんだから便利さでは勝てないですよ。
どうしてもフルサイズ機というなら
自分でしたら寄れるワイド系ズームとボケ表現が使えて小さい標準系単焦点の2本にします。
もし24-120の1本で済ませるぐらいなら(寄れないし・暗いし)フルサイズ機はやめます。
書込番号:19973547
4点

軽量な24−85mm \(◎o◎)/! 割り切れるなら50mmF1.8 一本。
書込番号:19973562
10点

自分ならAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRですね。
広角が不足した場合、帰国後にパノラマ合成で疑似的な広角効果(もちろん広角の特徴あるパースペクティブとかは期待できませんが)
望遠が不足した場合、帰国後にトリミングで疑似的な望遠効果。
レンズとしてはそれほど高いわけじゃないので、故障・盗難でも仕方ないと諦めやすい。
何より軽いし小さい。
だって、海外旅行で記録写真撮るんであって、作品撮り撮影じゃないですよね。
本体1台+レンズ1本って。
書込番号:19973573
7点

多用するのは24-50mm域ですが、地域イベント等があると望遠域も使いますので、VR24-120mmF4かな。
VR24-85mmも許容ですけどね。
書込番号:19973589
6点

海外旅行では殆ど広角で撮る事が多いので
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
ですね。
書込番号:19973617
4点

撮影が目的の旅行でなければ一眼レフは避けるよ。
サッと出して撮ってしまえるコンデジで枚数稼ぐかな。
国にもよるけど、治安等から一眼では躊躇してしまうところ
でも撮れるよ。
書込番号:19973632
9点

こんにちは。
行く場所にもよるけれど、欧米なら広角重視で16−35、アフリカ系なら24−120か高倍率、アジアなら明るさ重視とVRで24−70Eかなぁ。
書込番号:19973634
10点

D750にのっけるレンズ1本だけってことは
あんまりかさばらないってのが前提ね
まずは焦点距離はワイドは24mm欲しいね
テレは上みればキリがないし
200とか300になると便利ズームしかなくなっちゃう
便利ズームならコンデジでもいいかって思うから
テレは120mm前後でガマンしましょ
24−70/2.8GやEはデカすぎるんで
やっぱ純正24−120/4かな
テレそんなにいらなくて純正にこだわらなきゃ
タム・シグの24−70/2.8ならコンパクト
デモせっかくのD750ならレンズ3本くらい持って行きたいな
書込番号:19973658
5点

>ohidetooさん
自分は望遠重視ならタムロンのA010ですね。
28-300ミリの高倍率ズームレンズです。
自分は国内旅行メインですが、こればかり
付けてます。
広角不足で泣いた事もしばしばあるので、
広角重視なら24ミリ開始のズームレンズの方が
良いかな^^;
iPhoneからなのでEXIF出ませんが
サンプル貼っときます。
書込番号:19973659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ohidetooさん
私も他の何人かの方がおっしゃってますが、かさばるのでコンデジやスマホで済ませるかな?それでは回答になりませんので、D750とレンズ1本なら50mmf1,8を持って行くでしょうね。撮影で無難なのは24-120mmだと思いますが、僕なら50mmf1.8ですね。35mmの単焦点でもいいんですけど、僕は持ってないし。家族旅行とかの時実際、ボディはD600ですけどレンズ50mmf1.8のみで済ますこと結構多いです。
書込番号:19973664
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
この度D750 24-120のキットを購入しました。
以前まではソニーαシリーズで来ていたのですが、ニコンに乗り換えた次第です。
メーカーを切り替えたのが初めてで、ちょっと操作性の違いに戸惑ってる段階です(笑)
操作を勉強するのってややこしいですが楽しいですね!いろいろ触って楽しみたいと思います。
ここで回答して頂いている方々には「初歩的なのに!」と怒られてしまいそうですが質問させて下さい。
この機種(もしかしたらニコンの仕様)でシャッター半押しで合焦していない時にシャッターが切れませんでした。
対照は花畑の花なのですが、AFが迷ってその後合焦しなかった状態での事です。
質問としては「半押しでAFが合焦点しなかった時、そのままシャッターは切れないでしょうか?」
という質問になります。
単純な質問で申し訳ありませんが、回答いただければ幸いです。
メーカーの違いによる挙動の違いなのか戸惑ってしまって(笑)
3点

はい、設定で変更できます!
レリーズ優先にすればよいです〜(^^)
デフォでは、AF-Sではピント優先、AF-Cではレリーズ優先に設定されてます。
書込番号:19972053
1点

思った時が買い時さん
>質問としては「半押しでAFが合焦点しなかった時、そのままシャッターは切れないでしょうか?」
そうならないようAF動作を変更設定できます。
慰安手元に説明書が無いので、具体的な頁を言えませんが、使用説明書に書いてありますよ。
あるいは、サポートセンターへ電話してください。
書込番号:19972054
2点

いま、マニュアル見たところ、325ページです!
ニコンのマニュアルアプリをスマホにインストールしておくと、便利ですよ〜(^^)
書込番号:19972059
3点

>思った時が買い時さん
はじめまして。この機種もアルファシリーズも機種だけ使ったことがあります。
設定方法はメーカーによって違うでしょうが、そういう基本的なところではメーカーによって「できる・できない」はないはずです。
怪しいと思ったらマニュアルを参照。Paris7000さんのおっしゃるようにスマホなりノートブックに保存しとくと便利ですよ。
最近は紙より情報が多い場合さえあります。
では、新生活をお楽しみください!
ところで、横スレになりますが、Paris7000さん、Dレンズの有益な情報をレビューやスレで提供してくださってありがとうございます。
ボーナスおよび父の日ということで、妻の許可を得て28mmF2.8D買いました。
書込番号:19972073
1点

自己レスかつ横スレ失礼します。
今、みなさんのレスにナイス入れたのですが、反映されませんね。クリックすると「投票済み」となるのですが・・・
書込番号:19972083
2点

この機種は、メニュ設定でレリーズの優先条件を選択できます。合焦優先だと、合焦しない限りレリーズできません。
一方、DX入門機では優先選択がなくて合焦しないとレリーズできません。
書込番号:19972123
1点

>quiteさん
> ボーナスおよび父の日ということで、妻の許可を得て28mmF2.8D買いました。
おぉ〜、ニッパーニッパー買っちゃいましたか!
これDXで使うと、ちょい広標準、FXではもちろん広角
それに小さくずっしり重量感ある、レンズらしいたたずまいのレンズだと思います。
しかも、コーティングなどは現代版になってるので、写りも結構いいと思います。
単焦点の楽しさを感じるレンズですよね!
ちなみに、ナイスを押したら
「投票ありがとうございました。反映までしばらくお待ちください。」と出たのでカウントアップするのに、少々時間がかかるだけかと思います。
書込番号:19972222
3点

スレ主さん
>花畑の花なのですがAFが迷ってその後合焦しなかった状態
これはちょっと変ですねぇ。
屋外の明るい花畑でこういう状況は考えづらいです。
もしかしたら、被写体に近づきすぎて最短撮影距離を超えていたのでは?
書込番号:19972341
4点

>シャッター半押しで合焦していない時にシャッターが切れませんでした
αでも同じ状況になるかと。
αでも機種によっては、フォーカス優先、レリーズ優先等の設定ができます。
D750にも同様な設定ができますよ。
でななければ、kyonkiさんが言われているように
最短撮影距離より近距離ですかね。
書込番号:19972842
0点

Paris7000さん、yamadoriさん、quiteさん、うさらネットさん、kyonkiさん、okiomaさん
みなさん、ご回答ありがとうございます。
ピント優先、レリーズ優先・・・ここは以前の機種で弄っていなかった・・・目からウロコです(汗
なるほど〜と感心しました。
最短撮影距離より近距離ではないか。というご指摘がありましたが・・・微妙な距離でした(苦笑)
そうだったかも知れないですし、風があったのでターゲットがフレームアウトしてしまうくらい揺らいでいた
のでそういう原因があったかもしれません(汗)さらに、構図としてフレーム右端にピントを合わせた花をアップ
で入れて、その左側2/3くらいをボカした花畑にしたかったので、AFフレーム枠ギリギリだったのも・・・。
慣れていない機種でちょっとイロイロと欲張っちゃいましたね。
でも、みなさんのアドバイスで勉強になりました!
これからも楽しみながら勉強したいと思います。
goodアンサーですが、みなさんにお付けしたいのですが人数制限があるようですので
レリーズ優先と言葉を回答されたParis7000さんと、うさらネットさんにさせて頂きます。
書込番号:19973461
2点

まぁ、初心者ならデフォルトのままにAF-Sはフォーカス優先の方がいいと思いますよ。
レリーズ優先を使いたい場合はAF-Cにすればいいでしょう。
書込番号:19973820
0点

>Paris7000さん
そうなんですよ。昔、35mm F1.8も使ってたんですが、あちらよりもずっしりした感じがいいですね。もちろん、今回一番重視したのは画角ですが。
ナイスの件も了解しました。
>思った時が買い時さん
横レス失礼しました。お花畑って、もしかして、花を相当小さく、つまりお花畑全体を入れてませんかね。細かな被写体はAFが苦手とするところですよ。
書込番号:19974040
0点

>kyonkiさん
コメントありがとうございます。
10年ちょっとソニー一眼を使ってきていてレリーズ優先という設定を気にした事が無かったというか、逆にソニーに慣れていたのでニコンの操作にまだまだ戸惑っています(笑)そう、本当に初心者に戻ったようにオタオタしてて撮りたい物をすぐに取れない・・・。
一眼デビューがソニーだったので完全にソニーが染み込んでいる事を痛感・・・。でもこの機種に移って失敗したとは思いません!写りはコッチの機種の方が好みだし、やっぱり勉強するのって楽しいですね。
AFの設定は自分の取り方というか構図からするとデフォのままじゃちょっと使いづらいのでさっそく弄りました。
>quiteさん
いえいえ、お返事ありがとうございます。
確かに細かい被写体が沢山だとAFは苦手ですね。家の中で同じ構図で静止物で撮影したらちゃんとAFも効いたので、比較的風の強い日にAFフレームギリギリだった為に悪条件だった。っていう感じみたいです。この機種に慣れていないのにいつも通りは難しかったです(笑)
まずは、この機種に慣れる事が先でした。
書込番号:19974474
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
一度D750かDFかで質問させて頂いた者です。
この度今月末にD7200を所有したまま、メイン機として、D750を購入するつもりです。
フルサイズ購入理由としては、広角側をメインとした機材が一つあると随分変わるという判断からです。
DXにも10-24のレンズがあるのですが、個人的にフルサイズ機に心が揺り動いています。
そこで広角側レンズに16ー35f4Gと18ー35f3.5-4.5Gどちらが良いか?をご質問します。
ちなみにD750は24-120のレンズセットを購入予定です。
よろしくお願い致します。
書込番号:19963691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アスタイルさん
こんにちは。
少しでも広く撮れる16-35が良いと思います。
予算が許せば14-24f2.8も良いと思いますよ。
書込番号:19963711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タムロンの15-30mmも良かったですよ。
デカくて重いですが。
書込番号:19963719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらく、画質に関しては実用上の差を感じることはほとんどないと思います。本当は両方を持っていればよいのでしょうが、300グラム重くて画角が若干広い方を選ぶか、軽い代わりに画角が若干狭いのを選ぶかの違いだと思います。
両方ともフィルター径は77mmなので、便利ですね。
個人的には荷物を軽くしたいとき、あるいはそれほど広角をメインに撮影しない場合には、18-35を持っていくといった感じでしょうか。それに対して、山に登ったりせず、徒歩での移動範囲が小さいときは16-35ですね。最初から広角中心に撮影すると決めているときは14-24で決まりかなと。
書込番号:19963746
3点

DX機だと、Sigmaから8-16mm F4.5-5.6 DC HSM が出てるのでFXが広角有利とはならないともいます。
FXでだと、Sigmaから12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMが最大の広角になるので、同じような画角です。
広角有利だから、FX機に移行というのは違うと思います。
単なる、FX機が欲しいこじつけにしかならないと思いますよ。
単焦点レンズや、大口径レンズを購入するなら別ですけど。
書込番号:19963776
5点

>アスタイルさん
選択されている中では、16-35/4の手振れ補正付きがいいかと思います。
私は、F5/F100で使っていた17-35/2.8(当時は大三元の広角レンズでしたけど)をD200で使っています。
書込番号:19963797
1点

16-35で良いと思います
書込番号:19963827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アスタイルさん こんにちは
予算があるのでしたら 広角側16mmまであり F値もF4固定とランク的にも上ですので良いとは思いますが 予算がきついのでしたら 18mmより広角になると 遠近感強くなりすぎる感覚もあるので
普段使いでしたら18mmあれば十分な気もしますし 重さも倍近くするので 18-35mmでも十分な気がします。
書込番号:19963937
2点

>そこで広角側レンズに16ー35f4Gと18ー35f3.5-4.5Gどちらが良いか?をご質問します。
どんな情報を得たいのでしょうか?
質問はもっと具体的にお願いします。
今の質問内容では、「どうぞ、お好きな方で」以外にありません。
そもそも何をどう表現したいのか?
それらを満たすレンズへの要求は?
大抵の場合、こう言う事をしっかり考えると自ずと答えが出てくるものです。
書込番号:19963985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いやいや 広角を考えると FX
単焦点の明るいのだって使える。
シグマの20mmF1.4だってね。
書込番号:19964005
5点

こんにちは。
財力と体力に余裕が有るなら、重くなりますが、VR付きでナノクリスタルの16−35f4Gをお勧めします。
書込番号:19964011
2点

DXで問題になるのは広角域の高性能ズームレンズが揃ってない事と
APS−C一眼レフ専用の広角単焦点レンズがペンタックスからしか出ていないこと
並な広角ズームで問題ないならDXでもいいと思う
書込番号:19964048
5点

>アスタイルさん
> そこで広角側レンズに16ー35f4Gと18ー35f3.5-4.5Gどちらが良いか?をご質問します。
自分のお勧めは、16-35/F4G VRです。
理由は、より広角まで行けるのと、VRが付いている(^^)
広角レンズにVRなんて不要という人もいるでしょうけど、状況により、有った方が良いケースもあります。
例えば、この作例ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#19043324
3枚目、4枚目が揺れる船上から撮ってます。
三脚立てても意味ない場所でまさにVRの威力のおかげかと思ってます(^^;;;
D750の高感度特性と相まって、1/15という遅いSSでも等倍鑑賞してもブレてないのは流石かと
実は私も広角レンズで悩んだのですが、夜景を手持ちで撮影されている作例をみて、広角でもVR付きだなと決断、ちょうど1年近く前ですが、購入しました。
結局その後ほとんど使う事もなく防湿庫で眠っていますが(どうしても2470と70-200を持ち出すことが多い)
DX機に付けても換算24mmということで、意外と使えるなーと最近見直してるレンズです。
16-35を買ったあと、テスト的に撮影している作例もありますのでその元スレリンクを参考までに貼っときますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#tab
そーいや、まだレビュー書いて無かった・・・
いい作例というか、載せても問題作例がなかなか無く・・・
書込番号:19964157
0点

14-24が良いと思います(^^ゞ
書込番号:19964295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アスタイルさん
自分は、その他のタムロンの15〜30VCを使ってます。純正のは、使った事はないけど、VCが効いて他のタムロンの2.8通しと登録データーが被りません。
書込番号:19964420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アスタイル さん こんばんは
両方所有していますが 最近では軽量の18-35mmを持ち出す機会が多くなっています。体力と財力が有るのであれば16-35VRですが 機動力生かしたスナップ撮影が多いのであれば軽量の18-35を進めます。
画質的には両者とも同等と判断しています。
書込番号:19964510
2点

ニコンの場合、松レンズと竹レンズの間には大きな差がありますが、竹と梅の間では描写上の差はなく機能面(VRや焦点距離の幅)の差だけです。
書込番号:19964541
5点

アスタイルさん こんにちは。
DXの10-24oとの明らかな違いを求めるのであれば、14-24oを考えられた方が良いと思います。
お考えの二者択一ならば16-35oが良いと思いますが、それならば広角がわをメイン機とするのであれば2番手の24-70oはいらないようにも思います。
書込番号:19965771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アスタイルさん
>>フルサイズ購入理由としては、広角側をメインとした機材が一つあると随分変わるという判断からです。
>>DXにも10-24のレンズがあるのですが、個人的にフルサイズ機に心が揺り動いています。
フィルム機の経験があればわかるかと思いますは、フルサイズはフィルムの時の大きさと同じ大きさです。
暗い環境下による高感度撮影が多いのでしたら、やはりフルサイズには叶いませんね。
日中の好条件の撮影ですと、コンデジやマイクロフォーサーズやAPS-Cやフルサイズで撮影してもあまり大差はないかと思います。
書込番号:19965861
1点

単純に今持っているレンズの延長線上で
超広角をと考えていると撮影時の取り扱いでの難易度が高くなりますよ。
その辺の、状況は把握していますよね。
書込番号:19965981
0点

お忙しい中ご教授ありがとうございました。
14-24f2.8は盲点でした。
D750のボディと14-24f2.8か
D750+24-120のレンズセットと16-35か
予算的にこの二者択一になりそうです。
多分、後者のほうを購入する形になるかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19971116
0点



D750は発売からもうすぐ2年。
D7200は1年3カ月だけど、事実上D7100のマイナーチェンジモデル。
皆さんの予想では、それぞれの後継モデル
@どっちが先に発売されるでしょう?
Aどんなスペックになるでしょう(予想&期待)。
ご意見お待ちしています!
書込番号:19959714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

正直、今のラインナップだと今後、今までのような2年サイクルのモデルチェンジはしなくなるような気がします・・
D7100のバッファ不足に対して、D7200は中級機として考えられるものは搭載しており、
特に現状で見劣りするのは動画撮影機能ぐらいでしょうか?
秋までのモデルチェンジは、発売未定で遅れている、DLシリーズと、D3300の後継が先ではないでしょうか?
あとは多謝対抗で、D810のモデルチェンジのほうが早いような気がします。
書込番号:19959743
12点

D750の後継機は当面なし(無理すればあと2年はいける)と考えます、理由は他社(特にキヤノン)に同等機種がなく競合の必要性がないからです。4桁シリーズについてはいつでも出せるんでしょうが、無駄に改変する時代ではなくなってきた(短期での開発費が無駄にかかりすぎるので…)ように思いますね…。
あまり興味がないかもしれませんが、5Dsに対抗する意味で、810に代わる機種ならやってもらいたいと期待してます。
書込番号:19959756
11点

>D.C.T.さん
そうですね。確かにD810や3300の後継が先になりそうですね。
個人的にD500が予想以上のスペックだっただけに、D7200の後継が楽しみです。
書込番号:19959798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そうかもさん
ありがとうございます。
D750を使っていますが、確かに後継モデルの必要性を感じません。
書込番号:19959803 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうかもさんの意見は納得。
D750はニコンにしては、面白い機種。
スタンダードを行くニコンが、フルサイズのチルト液晶を出した。
中身はバランス良好で、キヤノンにライバルなし。
後継機が出るなら、タッチパネルと像面位相差AF。
これに丸型ファインダーなら即買います。
ペンタックスみたいなアストロレーサーや防塵
ルミックスみたいな動画機能や4Kフォト
ソニーみたいな背面液晶機能やAFレンジコントロール
その他機能色々…
それらを求めて他社を選ぶ人は多いと思いますが、出来ればレンズの多いニコンがこう言う機能を取り入れて欲しい。
そうすれば、ユーザーは独り占め\(^o^)/
書込番号:19959858 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ニコンは既存ユーザーの買い替え需要を狙っているから2年おきのモデルチェンジはやるでしょうね。フラッグシップでも2年ですから。
>D7300
D500が出た今となってはD500と相反する路線。つまり高画素高繊細をいくのでは(?)
>D760
地味にブラッシュアップと不具合の解消かな(?)
書込番号:19959874
6点

>TAKtak3さん
こんばんは。
後継機は好景気に期待したいですね。
どちらもS付きと予想しました。
D750s&D7200s!
書込番号:19959879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>弘之神さん
ご意見ありがとうございます。
ニコンの開発者さんが見ていてくれるといいですね。
書込番号:19959899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kyonkiさん。さすがのご意見!
個人的には高画素路線は勘弁して欲しい…。
でもそうなっちゃいそうな予感…。
D500と同じセンサーで、AF51点、秒間8コマ、コンパクトボディだったら即買いです。
書込番号:19959913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>虎819さん
S付き…
特にD750はありそうですね。
書込番号:19959920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ようやくD500が出ましたので、D7300?は少なくとも1年は出ないのではないかと思います。
それほどの連写性能を必要としていない私のような者は、D7300がグループエリアAF・タッチパッドAFを搭載した上でモノコックボディで登場したら、D500の存在を一気に忘れてしまうと思います(^^;
D750は、私もユーザーですが本当に完成度が高いと思います。不満はAFエリアの狭さだけです。タッチパッドAFが搭載されたら買い替えるかもしれませんが、皆さん仰るとおり、キヤノンに競合機が存在しないので後継機はしばらく先かもしれませんね・・・
ミドル機はまずは5000万画素以上のD820(D900?)でしょうか。3600万画素のD810系のラインは完成度が高いですのでこれはこれで残しておいて欲しいですが、さらに高画素化が進めば3600万画素はD750系のラインに下りてくるかもしれませんね〜
書込番号:19960042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いつになるかは別ですが
D500やD5のAF性能をそのまま移植。
画総数や秒間撮影枚数は現行のままでエンジンを最新のもの
かな?
書込番号:19960052
5点

TAKtak3さんこんばんは。
D750よりD610のモデルチェンジ(グレードダウンしてD750とより差別化)が先だと思うので、D750の後継機は当分先かなと思います。
かと言ってD7200のモデルチェンジも何を進化させればよいやら…個人的にはお買得価格で末永く現役でも問題ないボディだと思います。
チルト液晶+ニコワンのAF技術でライブビューでも俊足AF、更に4K動画もAFでストレス無く撮れるとかだとパパママカメラマンの運動会スペシャルで需要があるかも?それで高感度ノイズが増えてもD500を勧める理由になりますし…。
振動センサーを搭載して三脚使用時にミラーアップ→振動が収まったのを感知して自動でシャッターとか出来ないかな…。センサーはボディよりもレンズ側(特に望遠系)につけたほうが効果的かな。
DXで更なる高画素もクロップ倍率アップで望遠に強くなる点では需要ありませんかね?レンズに対する要求解像度も上がるので高級望遠レンズが売れる要因にもなったり…。そこで70−300mm VRが絞り開放からカッチリ写る性能にモデルチェンジしたら、ニコンは今まで以上にユーザーフレンドリーな会社だという印象も残るんですがね。
…なんて、ダラダラと駄文で失礼しました。
書込番号:19960290
4点

D750は買ってまだ半年なので、760はもう少し先がいいですが、AFエリアがもう少し広いといいですね。私は現状で満足しております。
7300は出たら7000から買い換えようと思っていますので、D500のセンサーとAF積んで登場してくれると嬉しいかも。
今はレンズが欲しいので、760は来年秋以降、7300は来年春くらいがいいです。
単なる願望レスですみません(;・∀・)
書込番号:19960347 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

モデル名は Df以外 「5」 を使う
D5 D850 D750 D650 D500 D7500 D5500 D3500
でスッキリさせようぜニコンさん。
ボディより、70-300EVR DX10-18EVR とか 早く出さないとネ
書込番号:19960648
7点

>さすらいの「M」さん
>モデル名は Df以外 「5」 を使う・・・
>でスッキリさせようぜニコンさん。
? 何かすっきりしますか?
書込番号:19960740
6点

TAKtak3さん、おはようございます。
私もD750をメイン機で使っていますが、自身のレビューにも記載の通り、満足度はとても高いです。
尖った機種の方がファンは多いとは思いますが、自分の使い方だと、D750のような死角のないオールマイティな機種が最高なんですよね。
そんな中でD760(仮称)に期待するところとしては...
@D5並の高感度性能
A1/6000対応シャッター(1/8000はボディサイズ維持のため無理だと予想)
BD810/D4S並のAFエリア(D5並、と言わないのはAと同じ理由)
C丸窓・アイピースシャッター付属のファインダー
Dライブビューの使い勝手の強化(タッチパネル・AF高速化)
Eメニュー・画像表示のレスポンス改善
このくらいでしょうか。
あと、ボディサイズは現状維持にして頂きたい。そこまでして1/8000シャッターや高速連写に対応するカメラではない、というのが個人的な見解ですね(^^)
書込番号:19961106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TAKtak3さん
> @どっちが先に発売されるでしょう?
D760
D7200は延々と売るかも
> Aどんなスペックになるでしょう(予想&期待)。
6D2がターゲット(半ランク上のポジションは維持)ということで
像面位相差AF搭載
タッチパネルとバリアン搭載
動画強化
超軽量化
を期待しています。
像面位相差は、ニコンワン方式かソニー方式のDP?
書込番号:19961140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D750後継機は当然760となるでしょうが、スレ主さん同様、D7300とどちらが早く登場するか興味があります。
D7300もモノコックボディでチルトモニターになるでしょうし、センサーは2400万画素の搭載で正常進化モデルでしょう。
一方D750はセンサーが3600万画素、現状の2400万画素かそれとも2000万画素のいずれを採用してくるのか、常識的に考えれば3600万画素はないと思いますが、現状の2400万画素はローパスフィルターは必須なのでどうなりますか。
それより、他社同機種と比較して、ライブビューAFが見劣りしますので、次機種ではキヤノン並みとは言わないまでも、K-3より遅いのではお話になりませんので改善をお願いしたいものです。
書込番号:19961692
6点

>lazwardさん
僕も750購入からもうすぐ2年ですが、本当に完成度が高いと思います。
高画素機には購入意欲がわかないので、D750後継が3600万画素だったらがっかりです。
書込番号:19962444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



err表示が出てシャッターが切れなくなったので、レンズを取り外してみたところ
写真のような状態になっていました。
カメラは初心者なのですが、すぐに修理に出せる場所に住んでいないため
自分で対処しなければと思っております。
このような状況から正常に撮影できるように対処することは可能でしょうか。。。
どなたかのお知恵をお借りできればと思います。
よろしくお願いします。
3点

何もせず、速やかに修理に出してください。
書込番号:19946498 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

まずは OFFにしてバッテリーを抜いて しばらく時間をおいて 再起動でしょう
書込番号:19946499
2点

ニコンのピックアップサービスを利用すれば取りに来てくれますよ。
先ずはニコンカスタマーセンターに電話です。
書込番号:19946504 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>aurora skyさん
見た限りではシャッター幕が破損しているように見えますね。
右上部分も千切れているようです。
残念ながら自力修理は恐らく不可能でしょう。
SSに修理に出した方が無難だと思われます。
書込番号:19946506 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
画像センサー付近は、デリケートな部分でして、あまり触らない方がいいです。可成り高い部品でもあります。
ニコンのピックアップサービスで、出された方がいいと思います。
家まで、引き取りに来てくれます。
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/
書込番号:19946507
9点

>アルカンシェルさん
ネットからの申し込みだと送料無料なんですね。はじめて知りました。
書込番号:19946513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シャッター幕が壊れています。
電池を抜いて、間違っても触らないで下さい。
自分は幕が折れた事が2回ほどありますが、垂れ下がった事はありません。
他の部品が破損していないといいですが。
早くメーカーに連絡し、ピックアップサービスで出しましょう。
http://www.nikon-image.com/support/repair/
書込番号:19946514
12点

シャッタ幕が破けてリンクが外れています。シャッタユニット交換でしょうか。
他 (撮像系) に波及していないことを願うばかりですね。
書込番号:19946546
1点

>このような状況から正常に撮影できるように対処することは可能でしょうか
この映像を見て、如何したらこういう発想になるのだろうか?
なんか 無茶苦茶 違和感 あるなぁ
書込番号:19946551
24点

自力で直せるレベルでは無いと思います…
Nikonに連絡して直ぐに修理に出しましょう。
書込番号:19946552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

aurora skyさん
あぁーぁ、、、
書込番号:19946556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャッター幕が壊れているようですので
シャッター幕を交換修理しない事には、撮影するのは無理でしょうね。
この様な故障は、ご自分では対処できないと思いますので、
メーカーに依頼する他は対処方法がないと考えます。
シャッターが壊れた状態で、動作させると
壊れた部分以外にも不具合が起きる可能性がありますので
修理するまで電源入れずにそのままでメーカーに依頼してください。
ウェブ上から引取依頼が出来ると思いますので
メーカーホームページのサポートページから修理依頼するのが良いでしょう。
書込番号:19946608
5点

どう対処するが・・・
シャッターユニットとか交換できる技量がお持ちですか?
多くの方はご自身で対処できるような状況ではないです。
メーカーに出して修理してもらうことが対処方法です。
書込番号:19946634
0点

皆さま丁寧に回答いただきありがとうございます。
見えているのはシャッター幕なんですね。
配送等が不可能な場所に住んでおり、約1年後に本土に戻るまで修理が不可能であるため
相談させていただきました。
それまで写真撮影ができないのは非常に悔しいですが、電池を抜いた状態で
保管しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:19946662
5点

aurora skyさん
うっ。
書込番号:19946692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すごい状態ですね。
画像で見る限りでは使用感少ないボディなのに。
HNや配送不可能なことからからオーロラ撮影出来るような場所での低温下での撮影の結果なのでしょうか?
勝手な推測ですが。
一年間写真が撮れないのはもったいないですね。
レンズはあるのでしょうし、人の出入りすら全く無いというわけではないのでしょうから、
D750までとはいかなくても、信頼できる人に代わりのボディの手配お願いするというのがいいかもしれませんね。
書込番号:19946733
0点

南極にでも居られるのでしょうか?
書込番号:19946785 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

保証期間内であればとりあえずメーカーに連絡\(◎o◎)/!
修理は帰国後ということで交渉してはいかがでしょう。
書込番号:19946790
1点

ネットに繋がる環境なら、とりあえずはニコンにメールで伝えておいた方がいいでしょう。
書込番号:19946846
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

レンズをFX用にする必要ありますね。
似たような質問を立て続けにしてますが、慣れてないのかな?
D500とD750、どう使い分けるか、なぜ500なのか、なぜ750なのかをお考えになれば、答えは出てくると思います。
書込番号:19942573
3点

フルサイズへの移行というのは極めて自然な流れです。
ニコンもDXに拘っていた時代が長く続きましたが今はそうではありません。
当然ながら多少の資金は必要になりますがそこは覚悟の上で移行しましょう。
書込番号:19942621
4点

>t393mcさん
D500とD750を使っています。使い分けは、連写ならば500でゆったりと撮るなら750を予定しています。500は、連写とAFポイントでレースや動体もの用で750はフルサイズのぼけと2.8通しで、ポートレート用です。
書込番号:19942644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレタイ変えて新規スレって。
D500のスレにD750も候補として考えているって『返信』すれば良いだけだろ。
DX、FX云々より被写体が何かを書き込むべき。
動体ならD500、風景ならD750が良いんじゃないみたいな回答が得られるだろな。
書込番号:19942661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>t393mcさん
先ほど建てた他のスレでも他の方からマルチを指摘されてませんでしたか?
それから何故IDを何度も何度も変えるのでしょうか?
それかとスレ主さんはベテランで初心者じゃないよね
書込番号:19942683 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうなんですかと言われても
買い替えて何をしたいのか、
フルサイズに何を求めるのか・・・
あまりにも内容の無いスレですよ。
どのような回答を求めているのですか?
書込番号:19942715
2点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
なるほど、です。
>そうかもさん
ありがとうございます。
資金かかりますね!
>ニコン議員さん
ありがとうございます。
参考になりました。
>fuku社長さん
ありがとうございます。
まあまあ、初心者ですから(笑)
>furu Daisukeさん
ありがとうございます。
何をもってそんなこといえるのかな??
あと、わたしがベテラン??
>okiomaさん
ありがとうございます。
内容がないよう〜(;゜0゜)
書込番号:19942773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本来ならばみなさんにグッドアンサーつけたいですが、大変参考になるご回答がありましたので、これで解決済みにしたいかと思います。
よきカメラライフをお楽しみください(^^)
書込番号:19942786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





