D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(12668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
471

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ128

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

子供撮影に最適なレンズは?

2016/06/06 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:5件

初めての投稿になります。よろしくお願い致します。
EOS6Dとどちらにするか散々迷った挙句、昨日D750 24-120F4キットを購入しました。先週まで6Dを買う気満々でいたのですが、手が大きい私にはD750のほうがしっくりきたこと、以前D7000を使っていたため操作も多少は慣れてることもありこちらにしました。
撮影対象は子供、といってもまだ2ヶ月なのですが成長過程の撮影や旅行がメインになるかと思います。しばらくは室内での撮影が多くなるのでひとつ単焦点レンズを購入しようと考えております。予算5万円ほどで子供を撮るのに最適な単焦点レンズは何がありますでしょうか。

書込番号:19935041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2016/06/06 21:31(1年以上前)

エデン10さん こんばんは

35mmか50mm辺りの単焦点レンズが使いやすいと思いますよ。

書込番号:19935053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/06 21:36(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
おサイフに優しいレンズです。
室内でも使いやすいと思いますよ。

書込番号:19935068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/06 21:41(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000247292/

書込番号:19935091

ナイスクチコミ!3


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2016/06/06 21:41(1年以上前)

純正
3518G
5018G
5014G
6028G

シグマ
3514Art
5014Art

タムロン
3518VC
4518VC

あたりでしょうねえ〜こればかりはお好みで、としか言いようがないところはありますが、安心感なら純正、開放f/1.4ならシグマ、手振れ補正ならタムロンということで、少し前と比べると選び放題です(^^)d

あと、寄りたいなら純正6028Gかタムロンですかね?^^

書込番号:19935095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/06/06 21:58(1年以上前)

扱いやすい50of1.8が良いと思います。

書込番号:19935163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:63件

2016/06/06 22:00(1年以上前)

>アナスチグマートさん

DX用を勧めますか?

書込番号:19935180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/06 22:04(1年以上前)

あ、D750でしたね。失礼しました。
でしたらこちらを。
http://kakaku.com/item/K0000610338/

書込番号:19935193

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2016/06/06 22:07(1年以上前)

このレンズキットで一番よく使う画角で考えてみてはどうでしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_K0000328869_K0000610338&pd_ctg=1050
使いやすいのはAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gかな?値段も安いです。
他は予算オーバーなので、タムロンかシグマを!

書込番号:19935206

ナイスクチコミ!2


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/06 22:28(1年以上前)

フルサイズとのことなので50mmF1.8に1票。
予算オーバーだけど60mmマクロも捨てがたいなぁ・・・

書込番号:19935284

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/06 22:31(1年以上前)

室内でも使いやすいのは35mmのように思いますが
子供を撮影する場合は少し窮屈に感じても50mmの方がいいように思います。

ただ、どの焦点距離が使いやすいかは好みですので

まずは、今のレンズで、
24mmに固定して撮影、35mmに固定して撮影、50mmに固定して撮影、85mmに固定して撮影
と試してみて
どの焦点距離が撮りやすかったかと
どの焦点距離の写真の出来が良かったかを確認してみるといいと思います。

どの焦点距離を気に入るかはわかりませんが
50mmの場合は

価格優先で
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/

性能優先で(予算オーバーですが、その分性能はすごいことになっています。)
50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000651034/

のどちらかがいいように思います。

書込番号:19935297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/06/06 22:57(1年以上前)

皆さまご親切にありがとうございます。やはり金額に比例するものですよねレンズ。
純正50mmはコスパ良さそうで第一候補になりました。予算は超えるようですがシグマ50mmArtも気になってきました。本体が思いのほか軽いのでレンズは少し重くてもいけそうな気がしてます。

書込番号:19935404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/06/07 01:25(1年以上前)

純正50oと85oの1.8G持ってますが、寄れないんですよ。

赤ちゃんはお手々や足のアップも撮りたくなりますから寄れた方が良いので
60oか105oのマイクロレンズの方が良いかと思います。
60oより105oの方が力がある写真が撮れます。
タムロンの90oも良いと思いますよ。

1歳半くらいになると活発に動き回るのでズームの方が使用頻度が高くなります。
F2.8とかF4でも良いのが撮れますし、幼稚園行事は自分があまり動けないので50oの
使用頻度はかなり少なくなってます。
今度久々に50o一本で出かけてみようかなと思います。

書込番号:19935760

Goodアンサーナイスクチコミ!3


photo-artさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/07 05:02(1年以上前)

>エデン10さん

赤ちゃんの撮影悩みますよね。
私もかれこれ7年程前ですが同じ様な悩みを持っていました。
で、先ず標準画角だとの事で50mmを購入しましたが、
割と早い段階で60microを買い増ししました。
50ではやはり寄れない事が大きな理由です。
赤ちゃんの内は手や、瞳などを印象的に撮りたい気持ちが強く、
60microを使用して確信しました。
SIGMA50Artまで予算が許されるのでしたら60microを強くオススメします!
http://kakaku.com/item/10503511929/

書込番号:19935854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/06/07 06:01(1年以上前)

エデン10さん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

私の考えならばお子様撮りで最高のレンズは標準と望遠のF2.8通しのズーム2本セットが、お子様追いかけでは高校程度の室内スポーツまで追いかけられるので長い目で見れば安いと思います。

お考えの単焦点レンズならば予算5万円では古いレンズを除けば純正50oF1.8程度しか候補にならないと思いますが、単焦点レンズに関してはとりあえず予算内では一択で安いので購入して使用してみられるのも悪くはないですが、ズームをまず使用されてあなたの撮りたい画角(焦点距離)や通常レンズでなくもっと寄って撮りたいのかなど、あなたの撮りたい画角や方法を考えられてからの選択が後戻りがないように思いますしもう少し予算をアップされると色んな画角の選択肢が増えると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_K0000417333_K0000610338_K0000808503_K0000808501_K0000365267_10503511929_K0000857820&pd_ctg=1050

書込番号:19935903

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/06/07 09:10(1年以上前)

エデン10さん

FX用レンズ、予算5万円、子供(赤ちゃん)撮り という前提なら、次の選択肢はいかがですか。

選択肢(1) AF-S Nikkor 50mm f/1.8G に クローズアップレンズを追加購入。

 写りが良くて小型軽量の当レンズを愛用していますが、最短撮影距離が45cm(最大撮影倍率0.15培)がネックです。
 解決策として、クローズアップレンズを使用したらいかがですか。
 高級タイプでも6000円ぐらいですし、No.3なら20cm〜33cmまで寄れますよ。
 http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607025239.html

選択肢(2) Ai AF Nikkor 35mm f/2D

 絞り環付きのロングセラー広角レンズで、愛用していたレンズです。
 開放絞りF2と明るく、最短撮影距離が25cm(最大撮影倍率:1/4.2)と寄れるし、写りも良いですよ。
 実勢価格も3万円台ですし、ボディがD750なら、AF撮影もOKです。
※D750の撮像範囲でDXと設定すれば、焦点距離がほぼ50mmになるのも使いやすいです。

 このレンズ、私のレビューが参考になれば幸いです。( レビュー書込番号 509059-1)
 http://review.kakaku.com/review/10503510241/Page=2/#tab

書込番号:19936202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/06/07 11:34(1年以上前)

5歳と2歳半の子供をD800で撮ってます。

2ケ月なら、とりま50mmF1.8でもいけますね。
ただ生後半年も過ぎてズリ這いや飛行機ブーンするようになるとオートフォーカスに不満が来るでしょう。最短撮影距離が長いのもネック。特に1歳-2歳の活発に動く時期はグイグイ近寄ってくるので、アウトボクサーみたいに逃げ回りながら撮ることになりますから、45cmの距離では厳しい戦いになります。

次候補の60mmマクロ。手足や瞳のパーツ撮りなんかでめちゃめちゃ寄れるのと爆速AF、ナノクリレンズなのにバーゲンプライスということで一般的に高評価です。
ただマクロレンズなので、あまりに高解像過ぎて、一緒に写る奥さんの肌荒れや毛穴もバキバキに写しとってしまい、奥さんが嫌がって結局、こどもしか写真に残らないという罠があります。ふわっと曖昧に写ったほうがいい場合もあるという、典型例。でもいずれ料理やブツ撮り、花などお撮りになるなら1本あってもいいのでは?と思います。

あとは最近でたタムロンの35mmや45mmも結構いいよなーと思います。
SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) [ニコン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000808501/
最短撮影距離も20cm。手ぶれ補正付き。
手ぶれ補正は被写体ブレを防ぐ意味でどうせISOあげるし、そもそも焦点距離が短いから関係ないという考え方もありますが、日中不在の多いサラリーマンは夜にそっと寝顔撮ったりもするし、地味にありがたい機能とも思います。手ぶれ補正の余計な光学系の追加を嫌う方もいますけどね。

SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [ニコン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000808503/

もちろんシグマのアートも評判いいですね。

以上が単焦点で選ぶ場合の一般的なオススメになります。

以下、経験に基づく個人的見解。

なんだかんだでやっぱりズーム。2カ月の今は単焦点でもいいけど、数ヶ月で子ども相手に単焦点なんて不便極まりないと悟ります。もうね。自分の腕が上がるより遥かに早く、子どもは成長しますよ(笑)だから2歳半くらいまでは24-70F2.8Eが最強です。もしくはこれの旧型Gタイプ。どうせF2.8未満の絞りなんて、ピントが合う範囲狭すぎて、あと半年もすればしっかりピント合わせられる場面は寝顔程度しかなくなります。またどんなに高画質でも撮れる写真がピンぼけばかりじゃ意味がない。子ども相手の場合特に、明るいレンズほど爆速で正確なオートフォーカス性能が大事です。ボケた写真ほど、バシッとまつ毛や瞳にピント合ってないとなんだかなーってなりますから。なので、結局、広角以外の純正大三元狙いが正解だよなーというのが私の意見です。なんだかんだでf4ズームより高画質で明るいレンズですから。大三元の欠点はデカくて重くて高いってだけです。あとは全てを凌駕します。

いろいろ言いましたが、赤ちゃんが赤ちゃんでいる時期は今しかないですから、グダグダ迷わず予算の範囲でさっさと買って、たくさん思い出残しましょうね。

書込番号:19936491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/06/07 13:09(1年以上前)

エデン10さん
> 撮影対象は子供、といってもまだ2ヶ月なのですが成長過程の撮影や旅行がメインに
> なるかと思います。しばらくは室内での撮影が多くなるのでひとつ単焦点レンズを
> 購入しようと考えております。予算5万円ほどで子供を撮るのに最適な単焦点レンズ
> は何がありますでしょうか。

お誕生おめでとう
ご購入おめでとう

まずは、ご購入されたキットレンズでおよそ何でも撮れる。
望遠端で撮れば、簡易マクロ的にも撮れるし、そこそこ大きな背景ボケも得られる。
スナップからポートレートまで、このレンズ1本でおよそ何でも撮れる。
取り敢えずこの1本さえあれば、専用マクロレンズも、
クローズアップレンズも必要ない。
(マクロレンズやクローズアップレンズをお勧めしている人がいるが)

これとは別に廉価な単焦点レンズを追加ということならば、
僕の一押し、二押しは、次の2本

AF-S 50mm F1.8G
標準レンズの画角で一番使いやすい
常用レンズとして使える
室内で使いやすい
絞り開放からそこそこシャープ、安心して絞り開放が使える
非常に軽量 185g
非常に廉価(新品で2万円台)なので、持っていて損のないレンズ
ただし、全群直進繰り出し方式のため、AFがとても遅い

AF-S 85mm F1.8G
背景の大ボケが魅力的(10万円以下の廉価レンズで屋外最大級の大ボケ)
顔の歪みが少ないのでポートレートに最適
室内で使えないこともないが、ある程度の撮影距離と背景距離を必要とする
絞り開放からそこそこシャープ、安心して絞り開放が使える
このクラスにしては非常に軽量 350g
新品で6万円前後
インナーフォーカスなので、AFはそこそこシャキシャキ速い

なお、室内撮影で最大級の大ボケが欲しければ、
上記の50mm F1.8Gの代わりに次のレンズがある。

AF-S 50mm F1.4G
標準レンズの画角で比較的使いやすい
常用レンズとして使える
室内で使いやすい
室内で最大級の大ボケが得られる(屋外では上記 85mm F1.8Gよりも大きく劣る)
絞り開放は甘い(F1.8に絞っても上記 50mm F1.8G開放よりもやや甘い)
そこそこ軽量 280g
新品で5万円台(中古で3万円台)
ただし、全群直進繰り出し方式のため、AFがとても遅い

まずは、キットのズームレンズをガンガン使い倒してみて、
どの焦点距離の単焦点レンズが欲しい(使いやすい)のかを肌で感じてみることだ。
そしてご自分の得意とする撮影スタイルを確立することだ。
購入すべき単焦点レンズを選ぶのはそれからだ。
そうでなければ、単焦点レンズを使っても、
ズームレンズと大した違いの無い写真しか撮れないことになるだろう。
(Pモードで撮れば、まったく違いの無い写真しか撮れない)

もしかすれば、上記以外のレンズ、例えばスナップ用に圧倒的に使いやすい焦点距離の
35mm単焦点レンズが欲しくなるかもしれない。
35mmを標準レンズ化している人はとても多い。
例えば、昔の単焦点コンパクトカメラの焦点距離はどれも35mm - 38mmの間だった。
この焦点距離がスナップおよび一般撮影において、最も普遍的に使いやすいからだ。

書込番号:19936710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/06/07 13:29(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん
> 純正50oと85oの1.8G持ってますが、寄れないんですよ。

それはその通り。

> 赤ちゃんはお手々や足のアップも撮りたくなりますから寄れた方が良いので

赤ちゃんのお手々や足のアップはぜひとも撮っておきたい。
将来記念に残る。

> 60oか105oのマイクロレンズの方が良いかと思います。

赤ちゃんのお手々や足のアップならば、
専用マクロレンズではなくても、
付属のキットレンズの望遠端でも十分すぎるほどに大きく撮れる。

120mm 望遠端、最短撮影距離 0.45m、最大撮影倍率 0.23倍
撮影範囲 156mm x 104mm (約はがき大)

はがき大よりも更に小さい範囲を撮りたければ、
マクロレンズの独擅場となるが、
しかし、赤ちゃんの体の小さなパートを撮るのに、
はがき大よりも小さい範囲を大きく撮る必要があるかな?

例:指先や爪、指先の指紋、片目とマツゲ、口、鼻、耳、つむじの中心、ほくろ、等
こういう写真を撮りたければ、専用マクロレンズが必要だ。

書込番号:19936750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/06/07 13:56(1年以上前)

yamadoriさん
> 選択肢(1) AF-S Nikkor 50mm f/1.8G に クローズアップレンズを追加購入。
>  高級タイプでも6000円ぐらいですし、No.3なら20cm〜33cmまで寄れますよ。

No.3では、50mm単焦点レンズを全部繰り出しても、最大撮影倍率が約0.27倍程度
これでは、キットレンズの最大撮影倍率約0.23倍とあまり大差がない。

しかも、大口径単焦点レンズにクローズアップレンズを装着すると、
かなり絞り込まないと描写悪く、まともに写らない。
絞り開放は論外。
すなわち、クローズアップレンズでちゃんと綺麗に撮るための使いこなしは、
専用マクロレンズよりも難しい。

クローズアップレンズの着脱は、いちいち面倒臭い。
レンズ交換よりも面倒臭い。
例えば、普通のフィルターは、装着したまま通常撮影ができるが、
レンズ交換しても、レンズ交換したまま通常撮影ができるが、
クローズアップレンズを装着したまま通常撮影はまったくできない。
その面倒くささを補ってでも、クローズアップレンズは、
描写(撮影倍率約や画質)に優れているわけではない。
キットズームレンズがある限り、クローズアップレンズは使わなくなってしまう。
(僕がそうだった。だから小物撮影用に専用マクロレンズを別途購入した)

クローズアップレンズとは、僕に言わせれば、
本格的なマクロ撮影を必要としない人が、
なおかつ、簡易接写性能にそこそこ優れているズームレンズを所有していない人が、
どうしても応急的に簡易接写したいことも希にある、という限定用途向けである。
すなわち、簡易接写性能にそこそこ優れているズームレンズ存在しなかった
前世紀の銀塩時代の遺産である。

> 選択肢(2) Ai AF Nikkor 35mm f/2D
>  絞り環付きのロングセラー広角レンズで、愛用していたレンズです。
>  開放絞りF2と明るく、最短撮影距離が25cm(最大撮影倍率:1/4.2)と寄れるし、写りも良いですよ。

このレンズの最大撮影倍率は約0.23倍程度
これでは、キットレンズの最大撮影倍率約0.23倍と同じ。

しかも、このレンズ(この焦点距離)でこの画角(広角)で至近距離では、
手足の形が画像周辺でかなり崩れて、歪んで、伸びて写る。
例えば、このレンズの画角(広角)で、人の顔を画面一杯に撮れば、
誰でも玉子顔、ウーパルーパー顔に写る。
近寄って撮るには、せめて50mm以上の焦点距離の画角
(標準レンズの画角、またはそれよりも狭い画角)が欲しい。

ただし、このレンズをスナップのメインレンズとして使う価値は大いにあり。
でも、スナップならば、キットレンズでもキット撮れる。

>  実勢価格も3万円台ですし、ボディがD750なら、AF撮影もOKです。
> ※D750の撮像範囲でDXと設定すれば、焦点距離がほぼ50mmになるのも使いやすいです。

こういう使い方(クロップで見かけ上撮影倍率を稼ぐ)ならば、
キットレンズでも十分過ぎる。
このレンズとキットズームレンズの撮影倍率は同じ。

35mm F2Dをわざわざ買って、わざわざクロップして使うほどのレンズではない。
35mm F2Dの良いところが、これでは活きない。

書込番号:19936795

ナイスクチコミ!4


沖雅sさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/06/07 14:10(1年以上前)

>エデン10さん

こんにちは。単焦点レンズの最適は人によって違うと思いますので、

「もし自分が2か月の赤ちゃんをD750で撮るとしたら、24-120/f4とコンビで何を使いたいか?」と設定し直してお答えします。


私ならシグマの35/f1.4artです。(予算超えちゃいますけど^_^;)

単純にf1.4の明るさは室内に良いし、35ミリの方が50ミリや80ミリよりも旅行の時など背景情報入れやすくて(自分的に)使いやすいからです。

でも、まあ普通に考えると純正の35/1.8か50/1.8がよさそうですけどね。(私も使ってます。シグマは持ってません)

書込番号:19936817

ナイスクチコミ!2


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

D750の設定の憶え方がわからない。

2016/05/21 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 takmrtさん
クチコミ投稿数:50件
当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちわ。

長い間D300Sでがんばってきましたが、最近になって「フルザイズ・フルサイズ!」の念仏が止まらなくなり、2週間ほど前、やっとネットで購入しました。
最大の理由はZeissのMFレンズを2本、宝の持ち腐れ的に持っていたのが引き金になりました。

取り敢えず下手なショットを少し載せますが、このD750が持つ素晴らしくも、余りにも多岐にわたる設定に尻込みしています。

どなたか上手に一連のグループ設定の仕方を、年寄りの私にも何とか分かるように教えて頂けないでしょうか?

私は八ヶ岳の山麓に住んでいるのでこんな写真が多いのですが。

@山や森の風景・庭や散歩道

A人物 (特に動いているヒト)

B電車・バス・車・モーターボート

C木に居る鳥・水面の鳥・庭に来る小動物 (リスなど)

D食べ物や、食べているヒト

E花や虫

F屋内外のイベント

G物撮り

Hオークション出品写真

などです。

ひとくちで云うと、上の@〜Hのどれを撮影する場合でも、設定の何と何を決めてよいのかが分からず、仕方がないので左肩ダイアルにある「SCENE」の一つを選んで取り敢えずシャッターを切る、という情けない撮り方をしてしまいます。

今日は「瀧」に行ったので「SCENE」ダイアルの中から「風景」を選び、瀧の水はどのくらいのシャッターで止められるかが分からず、isoボタンとメインダイアルでシャッタースピードだけを適当に変えて撮ってみました。

でも上手い人はもっときめ細かく設定をあれこれと考えて決めているのだと思います。例えば「花」を撮るならば、設定上何を最低限おさえて決めたら良いか。それと私の場合はMFレンズも使うので、その場合の注意点も教えて頂けるととても嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19893467

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/21 15:36(1年以上前)

どれだけぼかしたいかで F値を決めます。
どれだけブレさせたいか(ブレさせたくないか)で シャッタースピードを決めます。

露出はISO autoでカメラ任せにしますが、それでは気に入らない場合は、露出補正で自分の好みに合わせます。

モードですが、
どれだけボカしたいかが重要な場合は 絞り優先オートで。
どれだけブレさせたいか(ブレさせたくないか)が重要な場合は シャッタースピード優先モードで。
両方とも重要な場合は マニュアルモードISO autoで。

これが基本。
あとは全て応用です。

書込番号:19893516

ナイスクチコミ!8


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件

2016/05/21 15:38(1年以上前)

風景撮りに最適ないい所にお住まいですね。羨ましいです。
 ところでD750のムック本とか買われて読まれたことはありますか?

書込番号:19893521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/21 15:45(1年以上前)

シーンモードで撮った写真はどんな設定になっていましたか?
それを、どう変えたいのですか?

↑自身が思うに、これの繰り返しです
シーンモードではなく、とりあえず撮ってみて…どうしたいかなぁ〜?…でか変えていますけどね(やってる事は同じw)

書込番号:19893530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/21 15:49(1年以上前)

>takmrtさん
基本的にAFはAF-Aにしないで、動かない被写体の場合はAF-S、動きのある被写体の場合はAF-Cですね。
後はフォーカスポイントの設定はお好みで・・・中央1点がお勧めです。
モードはAモードで絞り値を決める、Sモードでシャッタースピードを決める、Pモードでカメラ任せ、時にはシーンモードも活用、こんな感じでどうでしょうかね。
D300S使われていたなら、それなりにこの辺は詳しいかと・・・(^_^;)

書込番号:19893537

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 ボディの満足度5

2016/05/21 16:00(1年以上前)

takmrtさん

D750の設定というよりは、まず撮影とカメラ機能の基礎知識の習得が先だと思います。
無料で楽しく勉強できる方法のひとつを紹介します。

ニコンホームページ、Enjoyニコン>フォトテクニックを開く
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/

次に、各コンテンツをクリックして下さい。
読書するよりわかりやすいですよ。
これらを見て、即D750で実践撮影、それらの繰り返しで、あっという間に上達!
Enjoy D750!

デジタル一眼レフカメラの基礎知識
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

好きな写真の「撮り方」レシピ
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/#new

そのなかでも、季節のおすすめレシピ
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/season.html

レンズナレッジ
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lensknowledge/

書込番号:19893553

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 ボディの満足度5

2016/05/21 16:26(1年以上前)

takmrtさん

>、このD750が持つ素晴らしくも、余りにも多岐にわたる設定に尻込みしています。
>どなたか上手に一連のグループ設定の仕方を、年寄りの私にも何とか分かるように教えて頂けないでしょうか?

1.画質をRAW、またはRAW+JPG、画像サイズはラージに設定しておく。
  こうしておけば、RAWを現像するとき、ホワイトバランス、ピクチャーモードが選べ直せるし、
  少しの露出補正なら、何とかなるので、撮影時に悩む要因が減る。

2.最初のうちは絞り優先モードにすると、ややこしくない。

3.ISO感度はオートに設定、D750なら上限3200か6400でもOK。
  風景で三脚を使うなら、上限800か1600がおすすめ。

4.訂正露出に自信がなかったら、オートブラケティングをドンドン使ってください。

5.MFレンズでは無理な場合が多いので、AFレンズ購入をおすすめします。

6.あとは絞りを変えて、狙った被写界深度に見合う絞りを決める。
  絞り優先にしておけば、シャッタースピードが表示されるので、
  被写体ブレを起こさないシャッタースピードになるように、ISO感度を決めればよい。
 ※三脚使用で、被写体が動かない「風景」「生物」撮影なら、ISO感度100固定で絞り優先でOK。

7.慣れたらの話ですが、マニュアル露出モードで、目的に合った絞りとシャッタースピードを設定し、
  ISO感度オートにすると、とても簡単です。

8.滝や渓流の水流で撮るときは、SSを変え、1/500sec,1/250,1/125,1/60,1/30,1/15/1/8.1/4,1/2,1sec,2sec,
4secまで変えて、撮影結果を覚える。
 ただし、露出オーバーをしないように気を付ける。
 PLフィルター、NDフィルターが必要な場合もある。

長文、失礼しました。

書込番号:19893594

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2016/05/21 16:33(1年以上前)

私の場合、このシーンならこの設定と言うのはほどんどしません。

ほぼ絞り優先で撮っています。
被写界深度をある程度考え、ピントの合う範囲を狭くするかしないかで絞りを大まかに決め
シャッタースピードをISOで制御します。
状況によってはISOはオート。

後は事前に露出補正をするか、もしかは撮ってから確認し調整して再度撮るようにしています。

しいて上げるなら静止物と動きものでの親指AFを使うか使わないかかな…

静止物でもAF-Cにしていることが多いです。


AF-Aは使ったことがありません。
3D-トラッキングも…
理由は、カメラ任せですので、自分が意図したことと合わないことが多いためです。
最新のD500などの3D-トラッキングは優秀なようですが…


どう撮るかでどうしたらよいというのは、人それぞれの考えですから
設定も人それぞれかと。
こういう結果でこれをこうしたいというのであればまた話は別です。


takmrtさんの内容からして
必要なのは、まず露出に関して制御するにはどうするかではないでしようか?
シーンモードに頼るのも良いですが、
そうするとカメラ任せになります。
ご自身でより自分好みのものを望むのであれば
シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役目と、
それぞれのかかわりあいかと思います。
後は被写界深度って何ぞや?
これを最初に学ぶと良いかと。

カメラの基礎を書いている本を買うとかですかね…


yamadoriさんと被ってしまいますが
ニコンのHPのこれを一読するのも良いかと

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/

ご参考までに、

書込番号:19893606

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/21 16:57(1年以上前)

>最大の理由はZeissのMFレンズを2本、宝の持ち腐れ的に持っていたのが引き金になりました。

フィルム時代から、カメラを使われてたということですよね。
なら、グループ設定などせずに、フィルム時代と同じようにカメラを使われればいいのではないですか。

書込番号:19893652

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/21 17:03(1年以上前)

設定があまりにも多岐に渡るため、何をどうセットすればいいのか皆目見当がつかず、撮りたい場面がどのシーンに該当するかを一生懸命探しながらの撮影ではないかと思う。

えーと、この場面は果たしてどれに?…と悩むことから解放されるだけでもうんと違ってくると思うので、ここはひとつシーンモード(左肩ダイアル SCENE)には合わせず、とりあえずPで使ってみるのもいいと思う(同じダイアル上にあるPの文字のところ)。

P=プログラムモードの頭文字で、絞りとシャッター速度はカメラが決めるけれど、各SCENEモードのように場面を限定して色合いやクッキリ度合をカメラがいじることは無い。

カメラが目の前にあれば、例えばSCENEの風景とPとで撮影時の使い勝手がどれぐらい違うかを体感してみてほしい。多分これまでとほとんど変わらないか、むしろPの方が守備範囲が広いと感じると思う。


これまでSCENE以外を使ってこなかったら、最初はちょっと勇気が要るかもしれないけれど、ある特定の場面にあてはめないで撮るだけのこと。それこそ、手際良くチャカチャカいじって撮っている人達は、SCENEモードを使えと言われたらtakmrtさんと全く同様に悩みまくるはず(笑)。

まず、しばらくの間SCENEモードを使わないで撮ってみましょう。

書込番号:19893664

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/05/21 17:29(1年以上前)

>takmrtさん

簡単に言うと、
■ 露出
■ AF
■ 絵作り

の3つを押さえておくのがキーかと思います。

■ 露出
絞り、SS(シャッタースピード)、ISOです。
とりあえず、ISOオートにしちゃいましょう。
そのうえで、マニュアル、絞り優先、SS優先で自分が必要とする値を設定します。
ボケ/シャープさをコントロールしたいのなら、絞り優先で
動きをコントロールしたいならSS優先で
両方コントロールしたいならマニュアルで
そして露出自体はISOオートに任せちゃいます(^^)
これで、例えば、滝の流れをしぶきまでしっかり撮りたいならSS優先高速側に、流れを表現したいなら低速側に
ポートレートなどでボケを活かしたいなら絞り優先で開放近く(数字を小さく)
風景などシャープに撮りたいなら絞る(数字を大きく)します。

■AF
まず、止まっているものを撮るか動いているものを撮るかで
AF-SかAF-C
迷うならとりあえずAF-Aで
また、被写体を追いかけるポイントを設定します。ダイナミック9点とか21点とか51点とか
もしくは動き回る被写体なら3Dトラッキングとか

■絵作り
ピクチャーコントロールで選びます。
風景なら風景、ポートレートならポートレート、発色をよくしたいならビビッドを選択

以上、基本的なことを覚えて、そのあと、マニュアルやムック本で勉強していけばよいと思いますよ〜(^^)

書込番号:19893723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2016/05/21 18:06(1年以上前)

>上手い人はもっときめ細かく設定をあれこれと考えて決めているのだと思います。
これは、個人の好みが違うのでtakmrtさんが好む設定を自分で見つけることですね。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/index.htm
7種類のピクチャーコントロール、ピクチャーコントロールの調整と登録を読んでください。
参考になると思いますよ。

細かく設定されている方は意外と少ないかも。

書込番号:19893785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/21 18:15(1年以上前)

そうですね、Pモード、便利です。
よくわからなくなったらPモード。
シャッターチャンスがいきなり現れて、細かく考えている余裕のない時はPモード。
気楽にパシャパシャ撮りたい時もPモード。

ちゃんと考えられる時は、さっき上に書いたような考え方でやってます。

書込番号:19893808

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/05/21 18:34(1年以上前)

>takmrtさん

補足です

自分の意志をもって撮影するなら、A,S,Mのどれかで、カメラ任せならオートモードか、P(プログラム)モードで撮ると良いと思います
今どきのカメラは、D750も含め大変優秀ですので、きちんと撮ってくれますね〜(^^)

書込番号:19893853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/21 18:44(1年以上前)

私ならどのモードを使うか・・・

@山や森の風景・庭や散歩道
オート・シーンモード・Pモード

A人物 (特に動いているヒト)
動きが激しくない限りはオートでも大丈夫かと
動きが激しい場合はSモードシャッタースピード1/500以下

B電車・バス・車・モーターボート
Sモードシャッタースピード1/500以下

C木に居る鳥・水面の鳥・庭に来る小動物 (リスなど)
Sモードシャッタースピード1/500以下

D食べ物や、食べているヒト
オート・シーンモード・Pモード

E花や虫
マクロレンズ・シーンモード・Aモード

F屋内外のイベント
照明の明るさにもよりますが・・・
暗めの場合はAモードで全開放
屋外で明るければPモード

G物撮り
Aモード

Hオークション出品写真
Aモード

書込番号:19893864

ナイスクチコミ!1


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件 D750 ボディの満足度5

2016/05/21 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シャッター速度優先 1/4 

シャッター速度優先 1/800

絞り優先 f16

絞り優先 F1.8(解放)

takmrt さん こんばんは

念願のフルサイズ D750購入おめでとうございます。

すでに 多くの方々が講釈されていますので  説明下手の小生は シャッター速度、絞りの違いの実例を添付いたします。

1枚目 2枚目
          滝をシャッタースピード変化させ 流れの表情を撮影

3枚目      花をF16まで絞り込み パンフォーカス(手前から後ろまでピントを合わせる)を狙いました。

4枚目      3枚目とは逆に絞りを開け(F1.8) 背景をボカし 柔らかな表現を撮影。
          特にD750の様なフルサイズはAPSサイズよりはボケ量が大きく美しく表現できます。

  このように一眼レフは シャッター、絞り、露出を変化させることにより 多様な表現が可能となります。色々トライアル、勉強して
自分で確認していくことが大切だと思います。
 
            


     

書込番号:19894163

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/05/21 20:41(1年以上前)

??????
D300sを使ってきた人がこんな質問するかな?

D300sにはシーンモードなんか無いわけだし。
D750のシーンモードがあるからと言っても使わなくていいのでは?

機能が増えても全部使う必要はないし。
D300sと同じ使い方をすればいいだけでは?

書込番号:19894199

ナイスクチコミ!17


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/21 21:06(1年以上前)

よくそれでフルサイズ買いますね。
何のためにフルサイズが居るんだろ。
カメラに任せて撮るなら、コンデジの方がいい。

ピンボケも少なくなるし。

この時はこの設定で。何で決まりなんてない。
SS.F.ISOだけおぼえりゃ済む。
それがわからないのに、フルサイズ。謎だわ。

書込番号:19894281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/22 05:52(1年以上前)

D300Sで撮ってきた(設定してきた)ことを、D750でも行えばよいだけだと思います

シャッター速度やF値の組み合わせ方
FXでもDXでも、何の違いも無いはずでは?

逆にお尋ねしますが…
D300Sの時は、どういう基準でお決めになってこられましたでしょうか
それが分かれば、皆さんもっと的確にアドバイスできそうな気がしています

書込番号:19895147

ナイスクチコミ!3


スレ主 takmrtさん
クチコミ投稿数:50件

2016/05/22 10:05(1年以上前)

SakanaTarouさん:

ご親切な解説、回答をありがとうございました。

皆さまのレスポンスを見てやはり昔に戻ればいいということが改めて分かりました。

iso感度に対する長年身体に染みついたASA感度、つまり昔はフィルムを買う時点でカメラ側の感度は固定してしまうという観念があり、iso感度をいちいち合わせるのは面倒だと思っていたようです。(ISO autoというモードの便利さを改めて納得)

D300SのときはP(プログラム)モードで撮ることが多く、ボケ味というものを意識的に創るということが身に付いていなかった事が良くわかりました。

<モードですが、
どれだけボカしたいかが重要な場合は 絞り優先オートで。
どれだけブレさせたいか(ブレさせたくないか)が重要な場合は シャッタースピード優先モードで。
両方とも重要な場合は マニュアルモードISO autoで。>

結局それが原則ということが良くわかりましたので、これからはISO autoで<S><A><M>を撮りたいものに応じて決め、Sceneモードは初心者モードというくらいに考えようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19895558

ナイスクチコミ!2


スレ主 takmrtさん
クチコミ投稿数:50件

2016/05/22 10:10(1年以上前)

eichan9さん:

ご返答ありがとうございます。

ムック本は capaの「D750スーパーブック」とアサカメの「D750完全マスターガイド」を取り寄せて、楽しみながら読んでおります。

書込番号:19895561

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障でしょうか?

2016/05/19 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

本日夕方までディズニーで撮影後、帰宅し、家で試し撮りをしていたら、こんな黄色い写真が撮れました。
この4枚は連続して撮った写真です。黄色の部分がシャッターを切る度に移動します。
さっきまでこんな黄色いものは出てなかったのでびっくりです。
これはNikonに持っていった方がいいですかね(;▽;)

書込番号:19889201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/19 22:13(1年以上前)

フリッカーで検索してみてください。

書込番号:19889224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/05/19 22:13(1年以上前)

多分、故障では無くフリッカー現象です。

光源が蛍光灯でシャッタースピードが速いと起こる現象です。

書込番号:19889226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/19 22:16(1年以上前)

フリッカー現象ですね
http://digicame.side-e.jp/htm3/306/

書込番号:19889234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/05/19 22:16(1年以上前)

フリッカーでしょう。
蛍光灯の下で、一定以上のシャッター速度で写真を撮りますと、このような写真になることがあります。
簡単な対策は、シャッター速度を東日本ならば1/100より遅く。西日本ならば1/120秒より遅く設定することです。

書込番号:19889235

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2016/05/19 22:24(1年以上前)

ありがとうございます。助かりました。

書込番号:19889269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/19 22:24(1年以上前)

よつするに家庭で使われている電気って
交流電源ですよね
この交流電源とは、西日本では
60ヘルツ東日本では50ヘルツの電源が使われて
いまして
たとえば60ヘルツですと
1秒間に60回プラスとマイナスの電気が交差してます

そしてその電源で蛍光灯を光らせると
60ヘルツですと1秒間に60回点滅してまして
50ヘルツですと1秒間に50回点滅してます
その点滅の合間にカメラのシャッターが
シンクロすると一瞬暗く写る写真が出来上がります
まぁよくあることですけど

対策は、
西日本では1/60秒よりも遅い
シャッタースピードで
東日本だと1/50秒以下がいいです
出来ればもっと遅いシャッタースピードが
確実になりますけども


またカメラによっては、
フリッカーレス機能の付いた物もあります
http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/guide/page21/

書込番号:19889270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/05/19 22:51(1年以上前)

>60ヘルツですと1秒間に60回点滅してまして
>50ヘルツですと1秒間に50回点滅してます

しつこいようだけど、
60ヘルツは1秒間に120回点滅、
50ヘルツは1秒間に100回点滅。

書込番号:19889343

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/20 07:48(1年以上前)

   ↑
>60ヘルツは1秒間に120回点滅、
>50ヘルツは1秒間に100回点滅。

正確にはサインウェーブですね。

http://www.tdk.co.jp/news_center/publications/power_electronics_world/pdf/aaa70603.pdf

書込番号:19889925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/25 09:01(1年以上前)

かづ猫さん
> 簡単な対策は、シャッター速度を東日本ならば1/100より遅く。
> 西日本ならば1/120秒より遅く設定することです。

東日本では、概ねその通り。
しかし、西日本では、間違いである。

多くの人が勘違いをしていることだが、
まず、シャッター速度表記の1/120sは存在しない。

シャッター速度表記に1/125sというのがあるが、
しかしこれは、実際には1/125sではなく、1/128s(1/2の7乗)のことである。
西日本では、フリッカーの谷と山の位置次第(タイミング次第)で、
画面上下や中央では数%の僅かなムラがでることがある。
(必ず出るとは限らないが、タイミング次第)

西日本でフリッカーを綺麗に回避するには、1/60s(実際には1/64s)が上限である。
これならば西日本では画面のムラをおよそ無視できる。
理想的には1/40s(実際には1/40.3s、1/2の5乗x1/2の3乗根)でほぼフラットだが、
そこまで落とさなくても、1/60s(実際には1/64s)でおよそ十分。

シャッター速度表記の1/100sとは、
実際には1/100sではなく、1/101.6s(1/2の6乗x1/4の3乗根)である。
この程度ならば、東日本ではほとんど問題とならない。

フリッカーの悪影響を回避するには、
東日本では1/100s、西日本では1/60(実際には1/64s)が正解である。

または、それ以下の速度ならば、
東日本ならば、1/50s以下
西日本ならば、1/40s以下

上記の中間速度(中途半端な速度)はフリッカーの影響(数%のムラ)が出やすい。
例:東日本で1/80s、西日本で1/50s等、
この中途半端な速度は光の山の数が割りきれないので。
ただし、1波長以上の低速シャッターならば、
例:東日本で1/50s以下、西日本で1/40s以下ならば、光の山を割り切れなくても、
重ね合わせ効果でムラはほとんど無視できるほど小さくなる。

書込番号:19903044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/25 09:04(1年以上前)

以下に、シャッター速度表記と実際との違いを示しておく。

シャッター速度表記と実際
1/2=1/2
1/4=1/4
1/8=1/8
1/15=1/16
1/30=1/32
1/60=1/64
1/125=1/128
1/250=1/256
1/500=1/512
1/1000=1/1024
1/2000=1/2048
1/4000=1/4096
1/8000=1/8192

中間速度(1/3段毎)の表記と実際
1/1.3=1/1.26
1/1.6=1/1.59
1/2.5=1/2.52
1/3=1/3.17
1/5=1/5.04
1/6=1/6.34
1/10=1/10.1
1/13=1/12.7
1/20=1/20.2
1/25=1/25.4
1/40=1/40.3
1/50=1/50.8
1/80=1/80.6
1/100=1/101.6
1/160=1/161.3
1/200=1/203.2
1/320=1/322.5
1/400=1/406.4
1/640=1/645.1
1/800=1/812.7
1/1250=1/1290
1/1600=1/1625
1/2500=1/2580
1/3200=1/3251
1/5000=1/5161
1/6400=1/6502

書込番号:19903046

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/05/25 15:28(1年以上前)

>Giftszungeさん
なるほど、確かに1/120はありませんね。 
的確な指摘ありがとうございました。

書込番号:19903665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズ購入について

2016/05/19 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

こんにちは

初の一眼レフ(NikonD5100)を買ってから4年がたちました
サブ機でNikon1のV2も購入し、楽しいカメラライフを過ごしています!

そろそろ新しいボディが欲しいなと思い色々調べ、自分には勿体ないかも知れないけど、これから長く使うことも考えフルサイズがいいかなと思いました。

メーカーを変える気は無いので
NikonのD810かD750が良いかなと考えています
値段や重さから言ってもD750かなーと思っているのですが、大きい買い物になるので慎重に考えたいなと思い質問させていただきました。

暗いところで動く被写体をメインに撮りたいので、暗闇撮影に強い
基本的に手持ち撮影
どちらにせよレンズキットを購入
といった感じです!


それと今、使っているレンズは使えますか?
純正レンズ
DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6
DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6
DX NIKKOR 35mm f/1.8

とシグマの
DC18-250mm f/3.5-6.3

です。書き方がわからずレンズを見てかいたので間違えていたらごめんなさい。

すごく初歩的なことかも知れないのですが調べてみてもよく分からなかったのでよろしくお願いします。



ご意見よろしくお願いします。



書込番号:19887072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/05/19 01:06(1年以上前)

 ニコン純正の場合はDXの記号のあるものは、APS−C機(DX機)用、同様にシグマはDCの記号がAPS−C機(DX機)対応で、フルサイズ(FX)対応ならDGの記号がつきます。

 したがって、リストアップされたレンズは全てDXモードにクロップしないと使えません。

 せっかくのFX機ですから、レンズもFX対応の物を選びたいです。取りあえずD750に24-120のキットで初めて、順次レンズを増やしていけばいいですが、FX用レンズはDX用に比較して割高になりますので、予算の確保をお忘れなく。

書込番号:19887091

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/19 02:17(1年以上前)

ponta0102さん こんばんは

>これから長く使う
>暗いところで動く被写体をメインに撮りたいので、暗闇撮影に強い
>基本的に手持ち撮影
と言うことでしたら、中古であってもD4sかD4あたりの一桁機をお勧めします

確かに重量や中古のリスクは付いてきますが、暗い所での動く被写体の手持ち撮影では最強だと思います
あくまでも個人的な考えですが、D810は三脚や照明などを駆使した時に最高のパフォーマンスを発揮し、一桁機は状況を問わず撮りきり、D750はその中間の様に感じてます

動く被写体をメインで暗いところ&基本的に手持ち撮影なら、ここは一桁機が最高だと思いますし、D5での乗り換えのある今なら程度の良い中古もあると思いますので、D4sあたり中古はいかがでしょうか?
中古ならD810とそこまで大きな値段の差は出ませんし…
(当然D5新品に超したことはありませんが値眼が…ですね)

私は暗い所での手持ちメインだったのですが、何台か買い換えたりして遠回りした結果一桁機にたどり着き、今は大変満足してます

レンズはどれもフルサイズ用ではないのでなにかしら購入したほうが良いでしょうが、普段使う焦点距離で買ってみて必要になった時に如如にでも良いと思いますし…

いろいろな意見が出るでしょうが、一つの考えと思っていただければ幸いです

書込番号:19887158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/19 05:22(1年以上前)

>ponta0102さん

>それと今、使っているレンズは使えますか?
>純正レンズ
>DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6
>DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6
>DX NIKKOR 35mm f/1.8
>
>とシグマの
>DC18-250mm f/3.5-6.3

フルサイズにするのでしたら、DXの4本のレンズは処分しましょう!
レンズを処分出来ないのでしたら、APS-C機で我慢しましょう!

「D750 24-120 VR レンズキット」の他に
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8GとAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
を買われれば焦点距離は埋まるかと思います。

いや、明るいレンズの方が、暗闇の撮影に適しているので、
シグマの120-300mm F2.8 DG OS HSM | Sportsもおすすめですね。

書込番号:19887227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/05/19 06:49(1年以上前)

35mmはFX/DX共用とDX専用があります。
通称DX35mmと称している小形のものをお持ちだと思いますので、
現状お持ちのレンズ全てが、FXボディではDXクロップ機能を利用して使う以外にありません。

D5100+Sigma18-250mm (DX35mmも入れるか) を残して、2本は売却、FXシステムを考えましょう。
D5100+Sigmaは旅行などに1セット活用、同35mmはコンパクトですから散歩スナップに使えます。

書込番号:19887296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2016/05/19 06:51(1年以上前)

私も同じようにフルサイズ機をなんとなくですが検討中です。

#検討しだして2〜3年たちますが...デジイチは月に1回程度しか使わないのでなかなか購入に至りません。
#現在D7000を使用中で、そろそろ新しいボディがほしいと思い、D750、D810、D500のいずれかを検討中です。
#レンズはフルサイズでも使える単焦点(古いDレンズ)が3本、DX用で12-24、16-300、17-50という構成です。

<造りについて>
D750やD810は実際に手に取られて確認されましたか?
私は店頭でD750、D810は触ってみたのですが、第一印象デカいですね。
「どうせレンズをつけるのだから少々大きくても...」とも思うのですが、やはり手に余る感じです。
質感も良くも悪くもなく、現在のD7000と同程度かな?という印象。
D500はまだ触ってないのですが、以前使っていたD200と同程度なら間違いなく好印象。長く使う前提ならこちらか?

<スペックについて>
DXからFXになると、焦点距離が1.5倍から表記通りになるわけですから、望遠レンズが大きいものが必要になる。
(キットのレンズで広角〜標準域まではカバーできるとして。)
高感度に強いのは間違いないが、現在のDX機以上の高感度が自分に必要か?
(D7000ではISO=3200まで常用している。D500なら6400〜12800まで常用できるかも?)
フルサイズでは被写界深度が浅くなりすぎて、シーンによってはかなり絞り込まないといけないか?
(DXの被写界深度になれてしまっている。)

等々の理由から、私は現時点でD500を買い増しの有力候補にしています。
が、自分自身悩んでいることを理由に、悩みをまとめ直す意味もあってコメントしてしまいました。
少しでもお役にたてれたら良いのですが。(^^ゞ

書込番号:19887299

ナイスクチコミ!6


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2016/05/19 08:21(1年以上前)

>ponta0102さん

暗いところで動く被写体をメインに撮りたいので、
暗闇撮影に強い カメラという点では
お考えのD750は概ね間違いないと思います。

ただ、レンズも含めD5100よりも随分と重くなるので、
自分と向き合いよくご検討されるとよいかと思います。

書込番号:19887419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/05/19 09:46(1年以上前)

>ponta0102さん

フルサイズ機の購入がもったいないなんてことは全く無いと思いますよ〜
スレ主さんの用途でしたら、フルサイズこそ合うと思います。

> 暗いところで動く被写体をメインに撮りたいので、暗闇撮影に強い
> 基本的に手持ち撮影

どういう被写体かはわかりませんが、自分はダンスが趣味で、暗い室内でのパフォーマンスを良く撮影します。
そんな時、被写体ブレを防ぐために、どうしても速いSSでシャッター切りたいですよね。
となるとレンズは開放まで開けてもあとは高感度特性に頼るしかなく・・・

D750はフルサイズで2400万画素なので、センサーの受光素子自体が大きく、その分光を沢山取り込めるので、無理に増幅することなくノイズの少ない綺麗な画像が撮れます。
ダンサー撮影の場合、ゆっくりした動きや逆に動きを表現したいときは1/100前後にしますが、普通は1/250や1/400以上で少なくとも顔と胴体はきちっと止めたい、指先や足は、少し流れてもそれはそれで動きを表現するのでよいという考えで大体このあたりのSSを使うのですが、となると、ISOは数千から10,000くらいまで行きます。
そんな状況での撮影もD750はしっかりと綺麗に撮影してくれる、このクラスの機種としては高感度番長ですね(笑)

そんな高感度特性に頼って撮った作例です(^^)
【レビュー】
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
【クチコミ】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/#19732511
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18841781/#18850460

スレ主さんの「暗いところで動く被写体」がどういう状況かは想像できませんが、クチコミ1番目のリンクの写真なんかは、演出の関係で、写真のイメージよりも照明を暗く落とした状況でした。
等倍鑑賞すればノイズも多いですが、その場の雰囲気は自分的にとても良く出ている作例だと思ってます(^^)
また、あんな暗い場所で、網タイの目までキッチリ解像させる(^^)、優秀なAFの性能も見逃せません。

最初等倍鑑賞した時、ちょっと甘いな〜ピントがずれた?と思いましたが、良く見えるとダンサーの網タイの目まできっちり解像してて、甘いのはピンずれのせいでは無く、ISO12800でかなり増幅してノイズのせいで甘くなってるのだと気が付き、暗所での高感度の描写とAFの正確さに2度ビックリしました(^^)

あと、今お持ちのレンズは全てDX用なので、使えなくはないですが、順次フルサイズ用のレンズに買い換えて行った方が良いですね。
最初から全部買い直すのは大変でしょうから、最初はD750+24-120/4のキットから始め、次に、望遠系レンズ、さらにマイクロレンズと買い揃えて行けば良いと思います。
ちなみに、キットレンズの24-120mm/f4は、もともと単品売りしていたレンズで、その為評価は2分してますが、自分的には十分写りのいいレンズだと思います。
こちらも作例をレビューに載せてますのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab
FX用レンズは、DX機のD5100でも問題なく使用できます、大は小を兼ねるという感じで〜す(^^)

書込番号:19887543

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2016/05/19 09:50(1年以上前)

>遮光器土偶さん
早速の書き込みありがとうございます!
とても分かりやすく書いていただき、助かります
レンズも購入していくことも考えもう一度予算を見直して見ます。

書込番号:19887547

ナイスクチコミ!2


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2016/05/19 09:58(1年以上前)

>津軽疾風さん
返信ありがとうございます!
D5、4、4sは値段もあり候補に無かったのですが、中古も視野に入れて考えて見ようかなと思います!
レンズも望遠を使うことが多いので、レンズ購入も考えて見直して見ます!

書込番号:19887557

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2016/05/19 10:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます!
レンズも詳しくありがとうございます!
元々2,8のレンズを買おうと思っていたのですが、ボディを良いのにしてISOをあげて撮れればと安易な考えてをしていました。
先にフルサイズ対応の明るいレンズを購入して使うのでも良いかなってと思いました!

書込番号:19887579

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2016/05/19 10:09(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます!
今もほぼダブルズームを使っていないのですが、なんとなく手放せず持ったままになっています。
新しいレンズの購入を考えて行こうと思います!

書込番号:19887591

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2016/05/19 10:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます!
何度か店頭で触ったことがあるのですが、購入の面を考えてもう一度行ってみます!
望遠を使うので望遠レンズの購入も考えて、今一番何を最優先して購入すればいいかじっくり考えようと思います。
今使っている5100は1600あたりからザラザラしてしまい‥わたしの技術が足らないのもげんいんなのですが。
ダンニャバードさんも良い買い物ができると良いですね♪

書込番号:19887609

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2016/05/19 10:21(1年以上前)

>Ramone2さん
返信ありがとうございます!
重さの問題もありますよね‥
違う撮影のときはスピードライトも使っているので、腕と首の筋肉を鍛えておこうかなとおもいます。

書込番号:19887614

ナイスクチコミ!2


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2016/05/19 10:34(1年以上前)

>Paris7000さん
返信ありがとうございます!
とても詳しくありがとうございます!写真もすごくお綺麗に撮れていて参考にさせていただきます。
撮りたい被写体が実はダンサーでした。ぴったりのご返信に驚いています。

750の高感度が素晴らしいことがわかりましたので前向きに購入を考えようと思います!
ただレンズの購入も考えてないといけないので予算を見直したいと思います

書込番号:19887636

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2016/05/19 10:35(1年以上前)

別機種

凡庸に見えるけど、いい道具です

こんにちは。

自分の場合のとき、先にFX用のレンズを購入して、レンズキットを購入したいきさつがあります。
標準ズームのみはキットで入手できますので、他の種類のレンズということになってきますが、目的を明確にしておかないとお金がいくらあっても厳しくなんてことになってくるでしょう。

また一度に揃えようとはせずに徐々にといった感じであれば、後々の楽しみといったことにつながるかもです。

D750の標準ズームでも最初は日常的なことはこなしていけますし、お持ちのDXレンズでもニコンの場合はクロップ機能によって活かすことはできますので、DX35mmの単焦点は、取り敢えず急場はしのぐことはできるでしょう。

自分はFX用の35mmに買い換えましたが、これもすぐにではなく、しばらくしてからです。写りはDX用と比べて開放からせめていけるといわれていますが、納得。

他に50mmF1.8Gも安いわりに写りは良いと評判なので、これも検討されておかれて良いかと思います。

自分は他に60mmマイクロニッコールなども使っていますが、これも最近はちょっとお値段が張りますが、近いものを撮るのであれば良いかなと思います。

まぁD750は上位のD810に比べると、ちと頼りないように見えますが、ところが見かけと裏腹に、しっかり仕事をこなしてくれる機種だったりします。

またD5100も無理にとは言いませんが、最低限のレンズだけ残して共に使われていくのも良いかと思います。
DX機はDXなりの活用の仕方といいますか、あれば便利かなという面もあったりします。

書込番号:19887641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2016/05/19 10:43(1年以上前)

>Hinami4さん
返信ありがとうございます!
どうしても焦って揃えようと思ってしまう性格なので目が覚めました!ありがとうございます

ゆっくり考えて購入したいなと思います!
5100は凄く相性よくやっているのでこれからも使って行きたいと思います♪

書込番号:19887654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/19 10:52(1年以上前)

810と750なら750がオススメ…だけど、似た画角で揃えると、フルサイズ用のレンズは確実に半回りぐらい大きく重くなるから、それが心配。750より少しデカくて重い810は尚更で、画素数が多いこともあって多分持て余すと思う。

でも、それよりもっとオススメなのは5500か7200。APS-Cだけど、ニコンではいろんな意味でその2機種が好バランスだと思う。

例えば、今使っている5100の不満点は何? それが現行機種で解消されているか、そのあたりから探るのも面白いと思う。

書込番号:19887673

ナイスクチコミ!4


スレ主 ponta0102さん
クチコミ投稿数:69件

2016/05/19 11:30(1年以上前)

>すき焼き鍋さん
返信ありがとうございます!
確かに大きさは大きいですよね‥
仕事でCanonの7Dを使っていたので5100より大きいのにはなれてはいますが、
ISOが5100だとあげられずザラザラ写真が嫌で買い換えようかなといった感じです。
あとなんとなくフルサイズの憧れている事もありせっかく買うならと言った感じです。
もう少し視野を広げて考えてみます

書込番号:19887752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/19 14:53(1年以上前)

「一度はフルサイズ機を使って見たい」
スレ主はんがそう考えはるのもちっともおかしくありまへん。

ウチもフルサイズ機買い増ししました。
そうするとまた逆にAPS-C機やM4/3機の良さも分かってきました。

是非一度お試しやす。

書込番号:19888181

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/05/19 17:16(1年以上前)

>ponta0102さん
やっぱり、ダンサーの撮影だったんですね〜(^ ^)
室内で動きものなんで、結構難しいですよね〜
でも、D750なら結構良い感じに撮れるのでオススメです(^o^)/
いきなり色んなレンズを買うのは大変ですので先ずはキットレンズから始めるのをおすすめしま〜す!!

書込番号:19888424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

AF不調

2016/05/07 03:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:76件

購入から一年ちょっとですが、本日AFが壊れました。。
まず、覗いて撮ってたら、いきなりフォーカスが合った時のピピッの音がなくなりました。そして、夕方で暗くなってきてたんですが、AF補助灯も作動しなくなりました。
触ってないはずですが、設定いじったかな?と思い、一旦撮影設定のリセットかけましたが、だめ。。マウントの掃除をしてもだめ。スピードライトも補助灯つかず。ライブビューのみ、ピントが合うと、ピピッとなります。
AFは親指AFにしてまして、今まではこのような現象起きたことはありません。
他の方で同じような症状が出た方いらっしゃいますか?
リコールも対象だったので、一緒に修理に出すしかなさそうですね。。

書込番号:19852999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/05/07 03:25(1年以上前)

>けんでぃーさん

AF合焦時のピピ音は、デフォルト設定では、offのはずです。
カスタムメニューから設定できるので、確認してみてください。
設定リセットすると、音はならなくなります。

入門機は、音するのがデフォで中上級機は音しないのがデフォです〜(^^)

書込番号:19853003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/07 03:35(1年以上前)

>けんでぃーさん
一緒に修理はしてもらえるでしょうけどリコールとは別にお金かかりますよね。
ついでに無料修理してもらえたらラッキーでしょうか(^_^;)

書込番号:19853010

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2016/05/07 03:45(1年以上前)

>Paris7000さん
その後も写真を撮ってはみたんですが、AFは合っているっぽいのです。しかし、AF補助灯はONにしても点灯せず。。
セルフタイマーの場合は点滅してました^^;
AF音は今から設定してみます!
ありがとうございます!

書込番号:19853012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D750 ボディの満足度5

2016/05/07 03:46(1年以上前)

af-cになってたり?

書込番号:19853014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2016/05/07 03:47(1年以上前)

>9464649さん
二回目のリコールが合ったのも知らなかったので、今回の件でわかったので、一緒に依頼してみます!
AF補助灯の方はつかないことがしばしばあって、設定リセットすると点灯してたのですが、それもつかなくなりました。。
一緒に施工してくれることを願うばかりです^^;

書込番号:19853015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2016/05/07 04:05(1年以上前)

>かづ猫さん
AF-Sですね。。やはり音を出しても出ません。。
覗いて撮ると、ファインダー内の左下にピントが合うと丸が表示されますが、それがカシャカシャ矢印になったり丸になったりします。。ユニットの故障でしょうか。

書込番号:19853024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D750 ボディの満足度5

2016/05/07 04:17(1年以上前)

AF-Sですか・・・
ライブビューにしたら音と補助光動きますか?

書込番号:19853031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/07 05:48(1年以上前)

おはようございます。

オートフォーカスの中のAF-Sモード時の優先がレリーズ優先にはなって無いでしょうか?フォーカス優先に設定して音が出るか試してみて下さい。D810でこれで悩んだ覚えが有ります。

書込番号:19853078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件

2016/05/07 06:44(1年以上前)

申し訳ないが、文章の慌てぶりからしても、全てスレ主さんの「早とちり」な気がするのは私だけ?
とりあえず、取説の該当しそうな部分(や、他全て)を熟読して試してみました?
確実に「壊れた」と思うのなら、ココで聞くよりニコンに相談してみるのが確実だと思いますよ。
その為にカスタマーセンターがあるんだから。

つか、サービスの人も大変だなぁ。
と、私は思った。(^-^;

書込番号:19853133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D750 ボディの満足度5

2016/05/07 07:33(1年以上前)

すみません、ライブビューなら問題無しなんですね。
見落としてました

書込番号:19853205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/05/07 07:37(1年以上前)

測距センサ(ミラーの奧下)にゴミが乗ったか?
D2XでAF感度がおかしいなと感じた時に、シュポシュポしたら復活。

AF補助光の不点だと故障か。

書込番号:19853211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/07 08:08(1年以上前)

>AF補助灯の方はつかないことがしばしばあって、設定リセットすると点灯してたのですが、
>それもつかなくなりました。

暗い場所でも同じでしょうか?
明るくて補助光の必要がない場所だとつかない様な気がします。

書込番号:19853273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/07 08:24(1年以上前)

落ちつきなはれ

カメラきっと壊れてへんて
気持ちが壊れかけてるわ。

書込番号:19853299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2016/05/07 09:10(1年以上前)

とりあえず初期化。

書込番号:19853389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/05/07 09:42(1年以上前)

>けんでぃーさん
もうこれ以上イロイロいじらない方が良いような気がしますよ。
故障の予兆の感じも受けますから。。。。
サービスセンターへ持ち込んで相談されるのが確実で早道ではないかと、感じます。

書込番号:19853467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/07 09:45(1年以上前)

>けんでぃーさん


>夕方で暗くなってきてたんですが、AF補助灯も作動しなくなりました。

AFエリアモードで中央のフォーカスポイントになっていますか?
またはオートエリアAFになっていますか?
(AF-Aもしくは、AF-S時)

一度確認してみて下さい!

書込番号:19853472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/07 12:22(1年以上前)

>AFエリアモードで中央のフォーカスポイントになっていますか?

これ、この前千鳥ヶ淵の夜桜撮りに行って、どーしてもピントがあわないんで
AF補助光おONにしてたけど、しばらくしたら点灯しなくなっちゃった。

壊れちゃったとおもって取説みてたら、フォーカスポイントが中央じゃないと光らないんだね。
通常AF補助光OFFにしてるんで、そのこと知らなかった。  .・゜゜・(/。\)・゜゜・.

書込番号:19853830

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:76件

2016/05/07 15:57(1年以上前)

>かづ猫さん
らの時は効いてます。。しかし補助灯はONにしても点灯せず、セルフタイマーの時の点滅のみです。保証がいけたのでリコールと合わせて送ります^^;
ありがとうございました!

書込番号:19854379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2016/05/07 15:59(1年以上前)

>kailua beach boyさん
もちろんフォーカス優先にしてるんですが、ならないです。。明るい部屋で試したらピントは合っていますが、音はないですね。。
修理出します^^;

書込番号:19854386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2016/05/07 16:01(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
早とちりではないですね!
いろいろ試してだめでしたので、送ります!ありがとうございました!

書込番号:19854395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ674

返信98

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶内部が曲がってる

2016/05/02 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 Kaju8さん
クチコミ投稿数:30件

ご質問です。本日ネットショップにてこちらの商品を購入したのですが、液晶内部のディスプレイが曲がっておりました。
しかし、販売店では在庫が無い為初期不良でも交換出来ないとの事でした。
こう言った場合はサービスセンターに持ち込む意外はないのでしょうか?
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:19839326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/05/02 19:55(1年以上前)

 ネットショップは、初期不良対応が店によって異なり、説明されているはず。
初期不良で、在庫がないなら、返品し返金処理してもらいたいところですが・・・・・・
その店の規約はどうなってますか?

書込番号:19839345

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39件

2016/05/02 19:58(1年以上前)

商品に瑕疵があるのだから新品と交換できますよ。
交換できないのなら返金です。

書込番号:19839358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kaju8さん
クチコミ投稿数:30件

2016/05/02 20:00(1年以上前)

私自身も仕事で使用する為、返金を求めたのですが返金も出来ないとの一点張りで。。。

書込番号:19839361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/02 20:06(1年以上前)

店名をば

書込番号:19839377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/05/02 20:09(1年以上前)

スレ主さん

 もう一度聞くけど
規約、どうなってる?
店の対応が規約通りなら、それに従うしかないし、
規約と違う対応なら、そこを突くしかないですよ。

根拠は規約!

書込番号:19839390

ナイスクチコミ!10


スレ主 Kaju8さん
クチコミ投稿数:30件

2016/05/02 20:13(1年以上前)

>yamadoriさん
電話でのやりとりですが、規約として在庫がある場合は初期不良として交換。
ない場合はニコンさんで修理をとのことでした。。。
まさか返金が出来ないとは、私の確認不足でした。。。
ただ、現状使用予定がある為すぐには修理に出す事が出来ず、どうしたらいいのかと。。。

書込番号:19839402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/02 20:15(1年以上前)

災難でしたね(≧∇≦)

まずそちらの通販会社の返品規定はどのようになっているんでしょうか?

返金に応じられない等も記載されていますか?

これらを記載してあるとなかなか難しいとは思います。

がっ明らかに不良品ならそれは筋が通りません。

メールや電話のやり取りをキチンと残し、消費者センターに相談する方が良いと思います。


ちゃんとした商品が来ていないのですから、泣き寝入りする必要はありません。

頑張ってください。

書込番号:19839406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/02 20:16(1年以上前)

公の機関で運営している消費者センターに相談しましょう。

書込番号:19839413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 Kaju8さん
クチコミ投稿数:30件

2016/05/02 20:26(1年以上前)

>SQUALL / S L Hさん
一応、その会社の規約には初期不良は応じるとあるのですが、以下の条件ではその対象外だと。。。


生産終了商品および入荷状況が著しく悪い商品
の場合は交換品が手配できない等の理由で 初期不良であっても修理対応とさせて頂く場合がございます。また、商品の不具合による2次的被害や初期不良期間の前・後に関わらず不良交換中、修理中、商品手配中のいかなる不利益も責任を負いかねます。 代替品のご用意についても対応しておりません。予めご了承ください。

と、あります。

電話でも、返金は出来ませんの一点張りでした。。。

書込番号:19839435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2016/05/02 20:26(1年以上前)

売るだけであとは知りませんていう店ってありますからね・・・
信頼あるネットショップなの?


規約など電話口ではだめですね。
文章化したものは確認できないのですか?

ネットショップには
消費者センターに相談しますと言うしかないですね。

書込番号:19839436

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kaju8さん
クチコミ投稿数:30件

2016/05/02 20:29(1年以上前)

こう言った場合はニコンさんに持ち込めば修理または交換などはしてくださるのでしょうか?

書込番号:19839444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kaju8さん
クチコミ投稿数:30件

2016/05/02 20:37(1年以上前)

>okiomaさん
私自身はじめて利用したお店でしたので、信頼はわかりません。。。

ただ、自宅から近い為こちらで店頭受け取りにて購入致しましたm(__)m

書込番号:19839472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/05/02 20:52(1年以上前)

Kaju8さん こんにちは。

ご愁傷様です。

正規の保証書があれば販売店で初期不良交換はしてくれなくても、1年以内で完全な不具合ならば何も問題なくニコンで修理してくれると思います。

初期不良交換してくれるかどうかは店舗それぞれの対応次第ですが、何という販売店なのかを知らせていただけると次に購入される方の参考となり良いと思います。

書込番号:19839513

ナイスクチコミ!10


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/05/02 20:55(1年以上前)

スレ主さん

shopの実名を書き込みましょう!
規約を見てみたいからです。

書込番号:19839522

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2016/05/02 20:59(1年以上前)

注文は、ネットショップで
受け取りは実店舗っていうことですか・・・

私もショップ名を知りたいですね。
それとも上げられない理由があるのですか?

書込番号:19839540

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kaju8さん
クチコミ投稿数:30件

2016/05/02 21:04(1年以上前)

ショップ名は上げて大丈夫でしょうか?

ちなみに、注文もネットからではなく電話でしました!

書込番号:19839563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/02 21:09(1年以上前)

ショップ名ねぇ。

google先生に聞くと難無く出るよ。
検索キーワードはスレ主さんのあの書き込みからコピペかな。

書込番号:19839589

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/05/02 21:19(1年以上前)

ショップ名を書かないと、クチコミの価値が半減。
スレ主さんに事実誤認がなければ、何の問題もありません。

書込番号:19839623

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/02 21:30(1年以上前)

特定商取引法に基づく表記のページがないね。

これはダメだなぁ。

書込番号:19839661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/05/02 22:22(1年以上前)

これは大変ショックですね。

初期不良なので堂々と交換してくださいという主張を続けるべきだと思います。

D750は、『生産終了商品および入荷状況が著しく悪い商品』
と言える商品ではありません。

がんばってください!

書込番号:19839866

ナイスクチコミ!5


この後に78件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング