D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(12668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
471

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 linshさん
クチコミ投稿数:34件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

D750を使って1年経ち性能に大変満足していますが、最近一つ問題があります。撮った写真をViewNX-1でパソコンに転送し、Capture NX-DでキャノンのプリンターMG5330にてプリントすると写真が異様に明るくなり、明るくぼけたような使い物にならない写真になります。ところがキャノンのEasyPhotPrintというソフトを使って同じ写真を同じプリンターでプリントすると、とてもきれいに出力されます。ニコンのソフト経由だとうまくプリントできず。キャノンのソフトでやるときれいなのは私のCaptureNX-Dの設定を何か間違えているのでしょうか?どなたか教えていただけませんか?

書込番号:19754244

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/03 12:06(1年以上前)

僕は複数メーカーを使用しますが…データをまとめたらプリントについてはプリンターのソフトを使います。

書込番号:19754264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/03 12:22(1年以上前)

CaptureNX-Dの設定ですが、ツール、環境設定と開いたら、カラーマネジメント設定で、標準のRGB色空間を、適合する物に指定。さらに、プリント用プロファイルを指定するにチェックを入れて、選択肢から1番マッチするものを選び、マッチング方法も二択のうちのどちらかを選びます。

如何でしょうか?

書込番号:19754312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/04/03 12:26(1年以上前)

linshさん、こんにちは。

Capture NX-Dとドライバーの両方で、それぞれカラー管理をしていると、おっしゃられるような状態になってしまうことがありますので、Capture NX-Dかドライバーのどちらかのカラー管理を、オフにしてみてはどうでしょうか?

書込番号:19754320

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2016/04/03 13:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

プリンターのプロパティ「基本設定」

マニュアル色調整

プリンターのプロパティで「色/濃度」を「マニュアル調整」にし、「設定」の「マッチング」を「ドライバー補正」から「なし」または「ICM」に変えてみてください。
上の画像は別のプリンターのものですが、MG5330でもほぼ同じです。

書込番号:19754531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/03 13:46(1年以上前)

自分はキャノンボディでMG6330での印刷ですが、
状況は似たようなものです。
自動だと使い物になりません。
エプソン機だと自動でもそこそこの画が出てくるのですが・・・

最近はキヤノンプリンタだとプロファイル選択や濃度調整・カラー調整なんかが
必須だと考えています。
それでも黒の締まりはもう一つですけどね・・・

書込番号:19754574

ナイスクチコミ!0


スレ主 linshさん
クチコミ投稿数:34件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/04/03 14:49(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。ご意見をもとに色々試してみます。
似たような症状の方もおられて、私だけではなかったんだと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:19754735

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/04/09 16:50(1年以上前)

でぶねこ☆さん、secondfloorさん、technoboさんの3人が述べていることは、それぞれ断片的なので、まとめると、次のとおり。

まず、Capture NX-D側の設定について。
環境設定を変更する | Capture NX-D ヘルプ | Nikon
http://nikonimglib.com/ncnxd/onlinehelp/ja/05_useful_07.html#pref2
カラーマネージメント
@標準RGB色空間
通常、sRGB又はAdobeRGBのいずれか適切な方を選ぶ。
「埋め込まれたプロファイルの代わりに使用する」のチェックは入れない。
Aプリント用のプロファイルを指定する
チェックを入れる。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/35841-1.html#MG5330
「用紙の種類」/「品位」に合ったプロファイルを設定する。
「品位」は、1が「きれい」設定のためのプロファイル。
マッチング方法は、とりあえず適当にいずれかを選ぶ。

次に、MG5330側の設定について。
technoboさんの説明画像を見て、「設定」の「マッチング」を「ドライバー補正」から「なし」へ変更する。
なお、「ドライバー補正」又は「ICM」は、Capture NX-D側の設定において「プリント用のプロファイルを指定する」のチェックを入れていない場合に使用する。
その際、「ドライバー補正」だと、自動補正をして印刷する。
「ICM」だと、写真データの本来の色になるべく近くなるように印刷する。

書込番号:19772761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 linshさん
クチコミ投稿数:34件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/04/13 15:50(1年以上前)

皆様からのご意見をもとにうまく出来るかやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:19784506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバック何をお使いですか?

2016/04/03 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 沈下橋2さん
クチコミ投稿数:73件

度々すみません。
お陰様で交渉も進み、近々24-70 2.8と三脚は購入できそうですので、後日改めてご報告致します。
しかしそうなると…。
今は斜めがけのバックを使っていますが、D750と24-120.16-35.24-70+小物を入れるにはとても無理そうです。
リュックタイプを考えていますが、皆様は何をお使いですか?
重ね重ね厚かましいお願いで申し訳ないのですが、今までここでの情報が一番参考になっています。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:19754146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/03 11:35(1年以上前)

自分で調べる気ないの?

書込番号:19754163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2016/04/03 12:37(1年以上前)

特に決め手が無い場合は、純正が無難ではないですか。 

http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8102

私は以前、FLXのリュックをアマゾンで安かった(7700円ぐらいだったか)ので買いました。 
機能的で価格に見合った品質だと思いました。  ただ夏場は背中が暑かったです。

書込番号:19754366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/04/03 12:39(1年以上前)

最初の1つに、ロープロfripSide400AWが良いと思います(^^)d

書込番号:19754371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/03 12:40(1年以上前)

このあたりのスレが参考になるかも↓↓↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=19391856/

400AWだとちょっと大きいかな?

書込番号:19754378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/03 12:41(1年以上前)

あ、R259☆GSーAさんと被ったσ(^_^;)

書込番号:19754385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/04/03 12:46(1年以上前)

レオ美ちゃん、一緒に成る_(^^;)ゞ

書込番号:19754401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/04/03 12:54(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000663689/#tab

https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=14593

マンフロット(Manfrotto)   MB PL-3N1-25 [black] を使っています。


書込番号:19754426

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 沈下橋2さん
クチコミ投稿数:73件

2016/04/03 13:30(1年以上前)

>魔法が使いたいさん
>逃げろレオン2さん
>You Know My Name.さん
>たそがれた木漏れ日さん
>R259☆GSーAさん

皆様はありがとうございます。
勿論ネットなどで調べています。
地域柄、直接現物を見る機会は多くありませんし、
安い買い物ではないので出来るだけ多くの情報が欲しいところです。

純正品は考えてませんでしたので、参考になります。
400AWはたくさん入りそうなので、撮影旅行にはこの位で丁度いいのかもしれないですねぇ。
このマンフロットのバックは1度触った事がありますので、これも候補ですね。

書込番号:19754533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/04/03 13:44(1年以上前)

>魔法が使いたいさん

スレ主様が、どんなバッグが良いかで迷われ、ここで質問し、皆さんの意見を参考にする。

これは自分で調べている事になるし、そもそもこのクチコミの使い方として何ら物ない…。

仮に「どんなバッグが良いかわからないので誰か決めて下さい」と言ってる訳じゃないですから。

書込番号:19754569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/04/03 14:05(1年以上前)

純正のシューティングマスターショルダーバッグLを使用中。
サイズ的にこれ以上でかいショルダーバッグは難しいと思いますが、70-200F2.8Gをフード逆付けでボディにつけたまま収納しつつ24-70とあと1本くらいは持ち出すことは可能です。

リュックはイヤ、キャリーケースは振動がちょっとという方にはいいのでは?

書込番号:19754629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/04/03 14:10(1年以上前)

沈下橋2さん こんにちは。
街中以外だったら、私もフリップサイド 400 AWがいいと思います。
レインカバー付属、コンパクトな三脚なら付けることも可能です。
表のポケットも大きいのでいろいろ入れられます。
ちょっとした旅行ならカメラ機材以外も入れると思うので、多少、大きいサイズのほうが重宝すると思います。
参考に・・・山の中にも行くなら、黒よりパイングリーンがいいかもしれません。黒い色には小さい虫がいっぱい寄ってきます!?
私も3年ほど使ってますが、とてもお気に入りです。今でもほとんどこのバックを使用しています。

書込番号:19754640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/03 16:42(1年以上前)

カメラ用でない普通のリュックを使っています
機材はキルティングケースかペットボトルカバー等に入れます

又はタオルにくるむだけ


書込番号:19755067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/04/03 17:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

リュックだと厚みが気になる

24-120なら問題なし

70-200 F2.8だとギリギリ

沈下橋2さん、申し訳ありません。

言い忘れましたがMB PL-3N1-25 [black]を使ってるのですが、収納力はありません。

リュックでもショルダーでも使えて、ショルダーならバックを肩にかけたままサイドから取り出せるので気に入ってるのですが。。。

>D750と24-120.16-35.24-70+小物を入れるにはとても無理そうです。

一応入ると思いますが、機材が増えるようなら

http://review.kakaku.com/review/K0000663690/#tab

MB PL-3N1-35 [black]にするか、ロープロfripSide400AWが良さそうです。

大変失礼いたしました。

書込番号:19755257

ナイスクチコミ!2


スレ主 沈下橋2さん
クチコミ投稿数:73件

2016/04/03 19:07(1年以上前)

>TAKtak3さん
>たそがれた木漏れ日さん
>紅葉山さん
>野菜生活1000さん
>gda_hisashiさん

皆様ありがとうございます。
わざわざ写真まで撮って頂き、申し訳ありません。
本当に参考になります。
マンフロットをポチりそうでしたが(笑)もう少し考えてみます。


書込番号:19755522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/03 20:25(1年以上前)

こんばんは

しょうゆ顔は

100均のクッションポーチに各々入れて

20Lぐらいのデイパックに放り込んでる

カリマーやミレーとかの山屋さん御用達なら

耐久性良いから

デモこれからの季節は

背中汗だくだよ

書込番号:19755827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/04/03 23:15(1年以上前)

下記スレも参考にしてください♪
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/

書込番号:19756486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


可比等さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/05 09:30(1年以上前)

私はいつもコンビニで貰ったレジ袋で持ち歩いてます^_^

撥水加工もしてあり、多少の雨もへっちゃらですのでオススメです!

書込番号:19760292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 沈下橋2さん
クチコミ投稿数:73件

2016/04/05 10:01(1年以上前)

>可比等さん
>Green。さん
>歌って踊れるしょうゆ顔さん

皆様ありがとうごさいます。
第一候補をPL-3N1-35、第二候補を400AWにして検討してみます。

書込番号:19760356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズームレンズについて質問

2016/04/02 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 MONぴーさん
クチコミ投稿数:28件

近々 Kマウントから乗り換える予定の者です。
余り予算がないため現在所有しているKマウント機材を売却して何とか入手する算段をしていますので、
購入後はしばらくは(少なくとも年内は)レンズの追加購入など無理で、レンズ1本でいかなくてはいけません。
そこで最初に購入する標準ズームレンズをどれにしたものか検討しておりますが、当初はこのキットレンズの
24-120VR/F4で良いだろうと思ってたのですが書込みなど拝見しておりますと写りについて 悪くはないが凡庸な描写
みたいな印象を受けるので躊躇しています。
皆さんのオススメの標準ズームレンズを教えていただけると有り難いです(大三元レンズなど買えませんので悪しからず…)
因みに被写体は風景写真、スナップ写真などです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19751337

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/02 13:25(1年以上前)

予算がないならレンズキットが一番コスパが良いのこれの一択でしょう。

なのに24-120/4を凡庸な写りと心配するなら、予算を気にすることなく24-70/2.8G(E)しかありません。
安くて24-120/4より写りの良いレンズなんて虫の良い話はありません。

書込番号:19751352

ナイスクチコミ!24


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/04/02 13:26(1年以上前)

MONぴーさん こんにちは。

>大三元レンズなど買えませんので悪しからず…

大三元が無理であれば、素直にキットレンズ24-120VRが性能的にもコスト的にもいいと思います。
このレンズで満足できなければ大三元しかないかと・・・
それに、最初の1本は純正にするのが何かと都合がいいです。

書込番号:19751354

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/02 13:49(1年以上前)

>MONぴーさん

なぜ、ペンタックスK-1にされないのでしょうか?

書込番号:19751396

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2016/04/02 13:51(1年以上前)

>MONぴーさん
純正でこのレンズ以外で大三元24-70f/2.8以外となると24-85VRぐらいしか思いつきません。

書込番号:19751401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/04/02 13:54(1年以上前)

MONぴーさん、こんにちは。

ご予算があまりない上に、今使えるカメラをお持ちでしたら、何もこの時期にカメラを買い換えられなくてもと、そのようにも思うのですが、どうしても新しいカメラが必要なのでしょうか?

書込番号:19751409

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/02 14:01(1年以上前)

>写りについて 悪くはないが凡庸な描写みたいな印象を受けるので躊躇しています。

悪くないのであれば、特に回避する理由はないように思います。
写りのいいレンズはたいてい高価になると思いますので
価格まで含めて考える場合は、キットレンズがいいとなってしまうように思います。

あとは、単焦点レンズにすれば、キットズームよりよくなると思いますが
当然ながら、単焦点レンズの場合は画角を変化させられませんので、
どの焦点距離にするか慎重に考えないといけないとおもいます。

広角よりの撮影が多いのであれば
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
http://kakaku.com/item/K0000799665/
でもいいと思います。

ズームに限定であれば、純正ではありませんが

SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000372515/

とかもいいように思います。

書込番号:19751424

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/02 14:04(1年以上前)

MONぴーさん こんにちは。

残念ながら大三元が購入できなければ2番手のキットで我慢するしかないと思います。

新型が発売になり安価になった旧大三元というのはどうかと思います。

書込番号:19751435

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/04/02 14:35(1年以上前)

シグマの24〜105mmF4は、ズーム全域でヌケが良く安定した解像性能がありオススメ出来ます。ややツンデレ系かも知れませんが使ってる内にだんだん愛着が沸いてきました。品質面でもニコンより上だと思います。ただしRAWでの歪曲補正は必要なのでjpeg派には向きません。
純正ならいっそ24〜85mmVRで当面凌ぐのも一つの手だと思います。24〜120mmよりかなりコンパクトだし、設計に無理がない分マシな写りかも知れません。後々もっと大きい格上ズームを買ったとしても、24〜85mmなら売らずに併用して使い分けることも可能でしょう。

もし消去法で24〜120mmを買われるなら、念入りに試し撮りをして弱点を把握されてからが宜しいかと。とはいえ、目が肥えてないとそれも実際難しいのですが。。。

書込番号:19751483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2016/04/02 15:39(1年以上前)

> 悪くはないが凡庸な描写

それは、汎用性が高いということです。
一本しか選べないのであれば、良好な選択と思います。
VRが付いているし、120まで使えるし。

個性的なレンズを手に入れると他様と一味違う写真が撮れる面白味がありますが、一本しか選べないとしたら…コレかな。

後に、個性派単焦点を追加していければ、装備は整うはずです。

書込番号:19751615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5 さらしな 

2016/04/02 16:05(1年以上前)

値段と重さを許せるなら

24-70VR。(と言うかこれしかない様な。単焦点キラー)

次点
24-85VR(評価も悪くなく、特に欠点も無い優等生)

なるべく安く!’多少甘めでも良い!なら
フィルム時代の(でもニッコールは伊達じゃない)
24-70/3.5-4.5D
28-105/3.5-4.5D
28-80/3.6-5.6G

辺りでしょうか。

書込番号:19751668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5 さらしな 

2016/04/02 16:08(1年以上前)

訂正です<(_ _)>
X24-70/3.5-4.5D
○28-70/3.5-4.5D

X28-80/3.6-5.6G
○28-80/3.3-5.6G

書込番号:19751680

ナイスクチコミ!1


スレ主 MONぴーさん
クチコミ投稿数:28件

2016/04/02 16:12(1年以上前)

皆さん早速書き込んでいただきましてありがとうございます。

kyonkiさん、紅葉山さん、hiro写真倶楽部さん
安くてもっと写りの良いもの… というのは確かに都合のいい話しですね、それにこのキットレンズも
f4通しですしやはりこの上は大三元になってしまいますよね〜
シグマで良いレンズがないかとも考えましたがやはり最初は純正品が無難でしょうね。
参考にさせて頂きます、ありがとうございます。

>secondfloorさん
良いご指摘ありがとうございます。
予算がない時期に無理して買い替えなくても良いのでは… 私もそのように思います、ただしフルサイズにステップアップするには私の場合衝動的な行動も必要なんです。
何年も一眼レフ機はフルサイズに変えたいと思い続けてきたので、今回は欲しかったD750の価格がこなれてきていい機会だと考えています。

>おかめ@桓武平氏さん
何故やっと発売するK1にしないのか?… もちろん検討済みです。
個人的見解ですがKマウントはコンパクトなAPSCシステムに限る と思っております。
ですから決してペンタックスがダメで買い換えるわけではないですよ〜、ペンタKマウントは大好きです。

>フェニックスの一輝さん
基本はキットレンズを運用して必要な画角だけ写りの良い単焦点を追加していく方法が安上がりで良いのかもしれないですね。
挙げていただいたレンズも調べてみますね、ありがとうございます。

>写歴40年さん
旧大三元レンズというのは思いつきませんでしたが、もう生産完了なのでしょうね。
しかし予算が合えば良いかもしれないので一度調べてみます、お店の在庫品か中古品辺りですかね。

>アダムス13さん
シグマ24-105/f4は私も気になってたのですが良い感じみたいですね、良い情報ありがとうございます。
気になるのがサードパーティ品では本体の性能が引き出せないとかあるのかその辺が分かれば助かります。
もしお時間あればその辺りについて教えていただけませんか?
最初はコンパクトな24-85でというのも少し考えてましたが、テレ側が100o位あった方がいいかなと思いまして…
なのでシグマは画角的には丁度いいのですが。

書込番号:19751688

ナイスクチコミ!2


スレ主 MONぴーさん
クチコミ投稿数:28件

2016/04/02 16:31(1年以上前)

>sakurakaraさん
書込みいただいてありがとうございます。
凡庸な写り… 24-120VRは実際に試写してみたわけでもないので分からないのですが、いろんな情報をみて勝手に
そのように感じてるだけです。
しかしおっしゃる通りそれは裏返せば汎用性が高いという事ですよね。
キットレンズだしメーカーさんもそのような性格のレンズをキットにするのかも、まあ最初はそんな便利なレンズにするべきなのかも
しれませんね。
もう少し検討してみます。

書込番号:19751731

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/02 16:42(1年以上前)

> 悪くはないが凡庸な描写

どう描写をお求めですか??
古い、ライカとか、ツアイス見ないな癖のある描写??

最近のレンズは、どれも凡庸な描写だと思いますよ。
だから、写真見て、レンズを当てることができないでしょ!!


気にすることでない気がします。

書込番号:19751759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/04/02 17:04(1年以上前)

アダムス13さん
>ややツンデレ系かも知れませんが

ツンデレ系のレンズ?
しかも「やや」?

なんじゃそれ?

書込番号:19751809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MONぴーさん
クチコミ投稿数:28件

2016/04/02 17:32(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
情報をありがとうございます。
大三元レンズは先の楽しみにしときますよ、旧型も調べましたが今回の予算では
ムリなようでしたので。
他のレンズもまた参考に見てみます、どうもありがとうございます。

>hiderimaさん
どういう描写を求めてるか? … そう聞かれると答えるのはなかなか難しいものですね。
ニコンの最近のレンズなら何れも一定水準以上に写るのでしょうし、
作例でも見ながら検討するしかなさそうですね。
ここで皆さんから頂いた情報を元にお店で触って検討してます。
ありがとうございます。

書込番号:19751879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/02 17:43(1年以上前)

 私もNIKONを使って居る間に24ー120は愛用していました。比較的小型・軽量なのでこれで
充分かと思いますが、それよりはTAMRONの28ー300oF3.5〜6.3(DI VC PZD)をお薦めします

 実売価格は専用レンズに比較すれば廉価ですが、それでも、このところのTAMRON製レンズ
は描写性能が一段と上がったています。

 勿論、フルサイズ用です。外観はNIKONほどの高級感はありませんが、良いデザイン感覚で
す。750にはピッタリの一体感をもたらすのではないでしょうか。

 私は7RM2+LA-EA4でスナップ・風景に利用していますが見事な結像能力で、これは驚きです。

 PENTAXやNIKONのレンズ群の中にはTAMRON製があるはずです。後日、専用レンズを自由
に購入するようになっても、このレンズは一寸手放す気にはなりません。

 と、私は考えています。このところ、SONY Eタイプレンズの新製品が矢継ぎ早に出ていますが
私の中では、重要な位置を占めています。

 

書込番号:19751915

ナイスクチコミ!5


スレ主 MONぴーさん
クチコミ投稿数:28件

2016/04/02 17:56(1年以上前)

>街角の男さん
すみません 一足違いで解決済みにしてしまいましたが、良いレンズを教えていただきました。
どうもありがとうございます。
価格コムのこのレンズの版で丁度D750での作例も発見しました、なかなか良い感じに思います。
気になるのでこれもお店で見せてもらうつもりです、がGoodアンサーは残ってませんゴメンなさい。

書込番号:19751959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/04/02 19:54(1年以上前)

>ツンデレ系のレンズ?
しかも「やや」?

なんじゃそれ?

何というか、八方美人的な性格ではないって意味です。解像度は良いけどボケはF4なりだし、適当に撮って味わいのある写りになる訳でもなし。でもいろんな条件下で撮っているとジワジワ良さが分かってきてRAWでそれを活かすパラメーターも段々見当がついてきます。
たとえばテスト撮影時、レンジ80〜100mmくらいでフィギュアを撮ってみたところ、絞り開放の最短付近にも関わらず表面の微細なホコリまでしっかり解像しました。しかも窓際からの強い外光を受けてもコントラスト低下はほとんどなく、クリアな色彩を保ちます。設計の古いレンズだとこうはいきません。絵が硬いと感じる場合は、RAWでそれなりに調整します。

ちなみにレンズ自体の動作不良などはこれまでありません。撮影直後の画像拡大で止まることはあります。その場合、電源入れ直しですね。


書込番号:19752287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/02 21:20(1年以上前)

〉 TAMRONの28ー300oF3.5〜6.3(DI VC PZD)

24-120の全域F4の価値を重視しないのでしょうか。
タムロンの開放F値は、50ミリでF4.5、100ミリでF5.6となり、24-120より暗くなるのでどうなのでしょうか。
また、タムロンのは28ミリ始まりなので、大きな建物や広大な景色等、ワイド側が足りない可能性があります。
(もちろん、望遠が必要ならタムロンですが、
「因みに被写体は風景写真、スナップ写真などです」とあるので、あまり望遠系は使わないと思います)

純正24-120/4は、それより高価な24-70/2.8等を基準に「それなり」と評価されるだけで、
タムロンのは、便利ズームとして、普及型レンズを基準に評価されています。
両者は、そもそも評価の土俵が違うわけです。
いわば、サッカーのJ1で2位のチームと、J2で1位のチームについて、順位の数字だけを見てJ2で1位の方が強いと言っているようなものです。

単に、ネットの評判がよさそうなものを買いたいだけだのように思えます。
評判が良いと言ったら、シグマの50ミリF1.4 DG HSM Art もありますよ。(35ミリもある)

書込番号:19752530

ナイスクチコミ!4


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚は何をお使いですか?

2016/03/31 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 沈下橋2さん
クチコミ投稿数:73件

いつも皆様のご意見を参考にさせてもらっています。
近々、24-70 2.8VRを購入予定です。
さすがに今使用中の三脚では頼りないので、合わせて購入しようと我が家の番長(笑)と交渉中です。
皆様がお使いの三脚を参考にさせて頂ければと思います。
メインの撮影は風景ですが、基本は車で移動なので重量はそれ程気にしてません。
予算は雲台込みで4〜6万です。
宜しくお願い致します。

書込番号:19747037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/31 23:09(1年以上前)

BENRO
MeFOTO A1350Q1
なんてどうですか?
耐久重量に惹かれて買ってしまいましたが…まだ、使ってない(笑)
…D750ユーザーではありません(^-^;

書込番号:19747113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/01 01:59(1年以上前)

APS-Cであれば28mmクラスでも良いですがD750ならば

本当は30mm径以上がベストでしょう。アルミではスリックのプロ700DX以上が良いでしょう

移動が少ないのであればプロフェッショナルU以上が風が強い場所でも安心して使えます

私のアルミ三脚の風景の時メインはベルボンのマーク7Gですけどね。

カーボンの25mmクラスはストーンバッグで加重しても弱い感じがして昔は少し使いましたが
今は使用していません。

カーボン28mmクラスは移動が多い時に使う程度です。

使用頻度が高いのはベルボンエルカルマーニュの740ですねローアングルからアイレベルまで
車に常備しています、人の頭を超えて踏み台使用の時はネオカル730、脚立使用時は840です。

センターポストもカーボンのジッツオ・インデューロなどは軽くて良いのですがクランプヘッドを使うので
ベルボンを使用しています、ベルボンはほかと比べてしまうとカーボといっても軽い感じはしませんがね。

カーボンも出てからかなり経つので中古の程度の良いものでもかなり安く買えますよ

使用頻度が少なければ高いlものを購入すると後悔するかもしれません
標準ズームならば今回は28mm径クラスの三脚で選んでもよいでしょう三脚の使用頻度が高くなると
強度の高いものが必要になってくるでしょうし、用途別の使い方になって買い替えでなく買い増しになる
でしょうから無駄になりませんよ。





書込番号:19747548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/01 04:40(1年以上前)

こんにちは。

D750と、24−70F2,8の重量1キロのレンズとの組み合わせですと、脚の最大径28ミリ以上は必要です。
また将来、2キロ近くの望遠レンズなどもご検討されているのでしたら、脚の最大径32ミリ以上の三脚であれば、超重量級の望遠レンズを除いて、幅広く対応できるかと思います。


ベルボンのGeo Carmagne N635M II
脚の最大径28ミリクラスの三脚で、素材がカーボンで、振動吸収性が良く、長秒撮影時に微振動を伝え難いという部分でいい素材です。
セットになっている雲台は、スリーウエイ雲台で、3方向にそれぞれ独立して動かすことが出来ます。細かな構図の微調整がし易いです。
http://kakaku.com/item/K0000810421/


マンフロットのMK055XPRO3-3W
脚の最大径は30ミリありますが、28ミリクラスの三脚で、素材がアルミで重くなりますが、その分、価格は安くなっています。
アルミですが、他社の同クラスのアルミ三脚よりしっかりしています。
http://kakaku.com/item/K0000629840/



シルイのN-3204X+K30X SET
脚の最大径32ミリのカーボン三脚と自由雲台です。
自由雲台は、一カ所のレバーを緩めるとあらゆる方向が解除になり、一カ所のレバーを締めるとあらゆる方向にロックが掛かります。
32ミリクラスの中では、コストパフォーマンスが良い組み合わせです。

また、32ミリクラスのしっかりした三脚ですと、バランス的に、雲台も重量が1キロ以上あるような本格的なスリーウエイ雲台を選択し易くなります。1キロ以上あるスリーウエイ雲台は、他社から多く発売されています。

http://www.sirui-japan.com/products/n/n-3204x+k30X.htmlhttp://kakaku.com/item/K0000710347/



書込番号:19747622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/01 07:02(1年以上前)

>沈下橋2さん

スローシャッターでも撮影されるのかにより必要な強度が変わります。

もし70-200/2.8や300/2.8も買われる予定もある場合だと、耐荷重が7kg程度なので、パイプ径は最低でも32mmは必要です。
70-200/2.8や300/2.8を買う予定がない場合は、耐荷重が4kg程度になるので、パイプ径は最低でも最低でも28mmは必要です。

書込番号:19747746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/04/01 07:19(1年以上前)

>沈下橋2さん
自分は、750にタムロンの150〜600VCをつけてスリックのエイブル400を使っています。4Kg対応です。せめて4kg対応の方が後々70〜200とかに移行したときによいと思います。

書込番号:19747778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 沈下橋2さん
クチコミ投稿数:73件

2016/04/01 07:33(1年以上前)

>ニコン議員さん
>おかめ@桓武平氏さん
>アルカンシェルさん
>2月umareさん
>ほら男爵さん

皆様、早々にありがとうございます。
将来的には70-200 2.8も考えていますので、出来るだけしっかりした三脚を選びたいと思っています。
具体的な商品名をあげて頂いて非常にありがたいです。
近所の量販店にもアドバイス頂いた三脚がいくつか置いているようなので、実際に触って来たいと思います。
昨日の夜はうちの番長、機嫌が悪く余り話が進みませんでしたので土日が勝負です。
また、バックも物色中です。

書込番号:19747805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/01 09:51(1年以上前)

沈下橋2さん こんにちは

自分の場合 色々使っていますが 歩く事が多い場合 ベルボンの600番台4段 車での移動の場合 ハスキー3段 ベルボン700番台 マンフロットの055などを 気分により使い分けています。

車移動で 風景写真でしたら 本当は Gitzoマウンテニア3型3段がバランスもよく使いやすいのですが 価格が10万越えの為 4〜6万でしたら ハスキー3段が使いやすいと思いますし カーボンでは有りませんが 収納時比較的スリムでストラップも付いていて持ち運びやすいです それに 高さもあるので 便利だと思いますよ。

https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=4001

書込番号:19748040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/04/01 10:10(1年以上前)

先ず、番長に袖の下を( ̄^ ̄)!

書込番号:19748079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/04/01 11:17(1年以上前)

予算〜6万ならハスキーがいいんじゃないかな
雲台もよく止まるよ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10706110447_K0000317712&pd_ctg=1070
1003は雲台一体分離不可、1013/1033は雲台別売り

書込番号:19748200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/04/01 11:23(1年以上前)

風景にはハスキー三段使用してお絶大な信用を寄せております。


ニコン議員さん

>スリックのエイブル400を使っています
おお〜私と同じですね。
この三脚にウインバリージンバル+D4+シグマ150-600oが鳥撮り基本スタイルです。
とても軽量で重装備の鳥職人さんの約半分位の時間で設置及び撤収が可能ですので機動性
重視の場合は大活躍します。
ただ最下段の脚が細く時々たわみます。
鳥友からは無茶な組み合わせと言われているのも事実ですが・・・・・


書込番号:19748213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/01 11:30(1年以上前)

>ブローニングさん

>> >スリックのエイブル400を使っています
>> おお〜私と同じですね。
>> この三脚にウインバリージンバル+D4+シグマ150-600oが鳥撮り基本スタイルです。
>> とても軽量で重装備の鳥職人さんの約半分位の時間で設置及び撤収が可能ですので機動性
>> 重視の場合は大活躍します。
>> ただ最下段の脚が細く時々たわみます。
>> 鳥友からは無茶な組み合わせと言われているのも事実ですが・・・・・

強度不足で、無謀です!!
いずれ、壊れそうです。

書込番号:19748230

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/04/01 12:34(1年以上前)

シルイのN-3204X+K30X これ私使ってます。
雲台は別にK20Xも購入し、OM-D E-M1用に使っています^^

これは、脚が一本外れ、一脚としても使えるのでレース撮影なので非常に重宝しています。
先々、70-200mmなど加わるでのあれば、一脚が欲しい場合もありますので、別途購入する必要がありませんね^^

三脚としては背が高く、180cmぐらいの高さになるので、子供の室内行事の時など踏み台を用意することによって
父兄の頭の上から子供を狙えましたので助かりました^^

170cm以下の三脚の場合、それが無理なので撮る環境に応じても考えていったら如何でしょう。


・・・・・ただ、夜景など風があるときにD810と70-200/2.8GVR2をSIRUIの三脚に取付け撮影すると
微細なブレ(揺れ)が起こります・・・・ストーンバック代わりに、リュックをぶら下げて対応してますが、
長いレンズを使う場合は、重くしっかりしたカーボンではない三脚、アルミの方がコスト的にもいいかもしれません^^

ブレを止めるために、マンフロットのビデオ三脚、雲台も購入しましたが流石にどっしりし三脚ブレが無くなりました。
ですが三脚セットで重量が5kgを越え、カメラ機材と同時に持ち運ぶのは至難の技^^;

結局は重すぎて2回使い処分しました(笑)

カーボンが全ていいと言うわけでもありませんので、よいご選択を♪   
でわでわ〜

書込番号:19748368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/01 12:44(1年以上前)

>強度不足で、無謀です!!
>いずれ、壊れそうです。

エイブル使った事あります?

ジンバルと超望遠には明らかに力不足なのは否めませんけど
樹脂製のバーゲン三脚でもあるまいし、壊れるようなもんでもないですよ

可搬性とのトレードオフと考えれば、十分アリな選択だと思います
無謀とまで言われるほどではないかと・・・

書込番号:19748408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/04/01 14:00(1年以上前)

重さが関係ないなら、ハスキー1択ですね。

値段もちょうどそれくらい。

店頭で品物確認してください。がっちりしていて、振動がほとんどないです。
私は電車で運んでいるので、車ならもっと楽なはず。安い三脚は、脚を叩く
とビーンと振動します。ハスキーでないなら、マンフロットがおすすめ。

三脚は重さがあることも重要なんですよ。ま、近くの石をぶらさげれば済む
ことではありますが、手頃な石がないところでは困るでしょう。

書込番号:19748551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/01 15:09(1年以上前)

三脚がしっかりしていても、雲台が良くない場合があります。それと雲台のクイックシュータイプなどぐらつくのも有りますので購入する時に確認された方が良いと思います。

書込番号:19748693

ナイスクチコミ!0


dragon38さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:13件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/04/01 15:22(1年以上前)

>沈下橋2さん
はじめまして。
私は趣味で登山をやっており、頂上まで行ったら写真を撮るので、そのためにモンベルのフォトウォーカーパックにベルボンUT-63Qを取り付けて担いで行っています。
太さはありますが、畳むと全長がかなり短くなるので便利に使えています。

書込番号:19748723

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈下橋2さん
クチコミ投稿数:73件

2016/04/01 18:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>R259☆GSーAさん
>AE84さん
>ブローニングさん
>おかめ@桓武平氏さん
>esuqu1さん
>アハト・アハトさん
>デジタル系さん
>写真好き(^^)さん
>dragon38さん

皆様、多くの情報をありがとうございます。
それぞれのシュチュエーションで三脚を変えるのが理想ですね。
三脚に関してはいまのところ安物買いの銭失いパターンですので、今回はしっかりした物を買うつもりです。
マンフロット055、ベルボンN635辺りを中心に考えて見ようかと思っています。
取り敢えず土日は番長のご機嫌とりに徹します(笑)

書込番号:19749203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/04/01 23:11(1年以上前)

>ブローニングさん
自分は、場所によっては余り高くしないのでたわむこと無いですよ!750と150〜600VCですので余力1Kg残ってます。主にレースですので、客席やコースサイドで使ってます。

書込番号:19749965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/02 14:58(1年以上前)

私は最低限の三脚だと思ってますがベルボンN635を買いました(^o^ゞ

本当はハスキーが良かったですが、予算も重量も難しかったです…(^^;;



※ 私はD750オーナーではありません…( ;´・ω・`)

書込番号:19751541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2016/04/02 17:01(1年以上前)

機種不明

D800、MP100、ポラリエ等

>沈下橋2様

三脚も一度調べ始めると良いもの多くて悩みますよね(>人<;)

私はマンフロット190カーボン4段を使用してます♪
車で移動出来ない時はバイクに乗るので軽量でコンパクトになる事が決め手でした!

雲台はMH054M0-92を選択、190カーボン4段とのバランスは良好で、ボディと70-200/2.8程度の重量であれば問題ありません♪
(マンフロットの3way雲台はお世辞にも使いやすいものでは無いので自由雲台の方をオススメします)

ただカーボン4段は軽くて細いので、絶対的な安心感はございませんww
個人的なデザインの好み、そして軽さを優先してるので後悔は微塵もないです!

携帯での撮影なので参考になりませんが、
この程度の重さなら問題無しです
スレ主様が良い三脚と共に撮影を楽しまれますように( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19751802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 料理、物撮り用として購入検討中です、

2016/03/29 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 KENZWAさん
クチコミ投稿数:10件

タイトル通り、D750を料理、物撮り用に購入を検討しています。
以前はFUJI X100sなどでスナップを撮っていまして、フルサイズ機は初めてです。(初NIKON)

こちら24−120のレンズキットに惹かれてますが、口コミや各サイトのレビューも見たりすると、
やはりおすすめは:
NIKKOR MIKRO 105mm
MIKRO 60mm
AF-S 50mm
など単焦点レンズを挙げられています。

資金的にも25万以下で購入できればと思ってまして、
ボディー + 50mm + TAMRON 70−300mm の組み合わせにしようか、
または ボディー + MIKRO 60mmにしようかと悩んでいます。

*FLASH はYONGNUO YN560 + 560TX を購入予定です。

一眼に関しては初心者です、ご意見宜しくお願い致します。

書込番号:19738980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/29 09:57(1年以上前)

批判するつもりではないですが

良い機材8カメラやレンズ)を購入すれば(使えば)良い写真が撮れる訳ではありません

アングル、ライティング等の方が重要です

機材を揃えたり色々考え写しましょう

書込番号:19738998

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/29 09:59(1年以上前)

D750を買うのが目的ならお好きなレンズをどうぞですが

物撮りが目的ならフルサイズ機と単焦点は、ちょっとどうかなと思います

どんな表現の写真にしたいかにもよりますけど
基本的にはフルサイズでモノ撮りはデメリットの方が大きくなります
被写界深度は稼げないし、同じ画角なら機材の重量は増えます
機材重量が増えれば三脚に対する要求も高くなります
総合的にかかる費用も増大します

また単焦点が描写に優れるのはそうなんですが
モノ撮りはあくまで「モノと条件に合わせて撮る」わけであって
「レンズに合わせて撮る」ものではありません。

「100や60マクロで撮れるように撮るだけでいい」なら構いませんが
「この料理をこのように構図してこう撮りたい」が先にあるなら
道具としてはズームの方が遙かに有用です

またモノ撮りは基本的に、機材の性能でどうにかなる部分は少ないです
ほぼセッティングとライティングだけで結果が決まりますので
フルサイズだからいいもの撮れる、という事はまったくありません


欲しいのは「フルサイズ機」なのか「料理を撮る道具」なのか
それによって答えはずいぶん変わってくると思いますよ

書込番号:19739001

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/03/29 10:25(1年以上前)

初めは標準ズームキットに、純正フラッシュ(複数)をお奨め。

三脚と定常光装置と、背景の何て言うのか知りませんが小道具類とか。
必要なレンズをその後に追加。
その前にFX機が必要かは、他の方が言われる通りです。

書込番号:19739065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/29 10:28(1年以上前)

100mmが歪みが少なくていいと思います。

もっと短い焦点距離のものは、近づいて撮る場合、照明が面倒に
なります。少し離れて撮影できるほうが楽。

はっきりいえば、撮れないカメラなんてない。今お持ちのカメラでも
十分撮れますよ。お仕事での撮影なら、ライティングにお金回したほう
が良いですね。ストロボは最低3台。脚とか、ポールとかも予算に
入ってますか? ダボとかクランプとか、細かいものがいっぱい必要で金が
かかります。

書込番号:19739069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/29 10:29(1年以上前)

gda_hisashi はんの仰るとおりどす。
まずはライティング、
カメラは何でも宜しゅうおますがな。

書込番号:19739072

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/03/29 10:33(1年以上前)

>KENZWAさん

D750を選定していて、レンズのご相談ですよね。

料理等の物撮りでしたら、やはり定番は60mmのマイクロレンズではないでしょうか?

お奨めは、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511929/

自分は、この1世代前のAi AF 60mm f2.8D を使ってて、オークションなどの出品用に使ってます。
小さいものでも、ググッと寄れて大きく撮影できるのはマイクロレンズの醍醐味ですよね。

105mmのマイクロもいいですが、少々画角が狭く、昆虫等、少し離れた場所からの撮影向きかと思うので、まずは準標準域の60mmから始められるのが良いと思います。

ただ、料理以外にもD750は大活躍できるカメラですので、他にも使うのでしたら、レンズキットで24-120を買った方が、大変お得です。
単体で買うと10万超えのレンズですが、キットだと6万程度と割安なんです。

でも、ご予算がキットレンズとマイクロだと少々足が出てしまいますよね、そこは何とか捻出できないですか??
もしくは、多少価格が安い(私も使っている)Dタイプのマイクロレンズにするとか。。写りは非常に良いです!
http://kakaku.com/item/10503510245/
D750なら問題なく使用できます。(DXの入門機だとAF出来ないんですがフルサイズはAFちゃんと出来ます)

あとは、ライティングをどうするかですが、本格的に撮影するなら外付けストロボをリモートでバウンスさせるとかした方がいいと思いますが、内蔵ストロボにポップアップストロボディフューザー付けて、調光補正でマイナス方向に設定すれば、そこそこ行けますし、D750の高感度を活かし、室内照明だけで、あとはホワイトバランスを調整しながら色合いを実際の料理に近づけて行くとかすれば大丈夫でしょう。
ポップアップストロボディフューザーってこんな商品です
http://www.amazon.co.jp/dp/B001RB1WNA

以上、ご購入のご参考までに〜(^^)

書込番号:19739078

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/03/29 10:33(1年以上前)

KENZWAさん こんにちは

60mmと105mmの場合 部分的の撮影の場合 105mmの方が使いやすいと思いますが 全体写真の場合 60mmの方が使いやすいと 被写体により焦点距離が変わると思いますので 

レンズ1本だけでは難しいと思いますので 24-120mmレンズセット+105mmの組み合わせか 本体+50mm+105mmのセットがいいように思います。

書込番号:19739079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/29 10:36(1年以上前)

>KENZWAさん

フルサイズですと、今お持ちのAPS-C機より一段程度「被写界深度」は狭くなります。
結構機材が重いので、三脚ないと厳しいかと思います。

逆にマイクロフォーサーズですと、今お持ちのAPS-C機より一段程度「被写界深度」は広くなります。

撮影された写真を、
「作品として出展されるのか、ネットに公開されるのか、他・・・」により、使う機材を選択するべきです。

書込番号:19739084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/29 10:42(1年以上前)

>KENZWAさん

料理・ブツ撮りの焦点距離は、35mm換算で60mmが理想です。

なので、

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511929/

がおすすめです。

50mmや105mmやタムロン70-300(A005)などの購入に関しては、次回にしましょう!!

書込番号:19739094

ナイスクチコミ!1


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/29 10:58(1年以上前)

ズームレンズは後から買うとお高いので、わたしなら絶対キットで買います。
単焦点派を目指すならもう少し予算が必要かと。

わたしは料理撮影にAPS-Cで単焦点50mmしか使いません。
フルサイズを持ってないというのもありますが、ネット用ならフルサイズは不要かと思います。

簡易スタジオのフォトキューブプロは便利で必ず使ってます。
ディフューザースタンドを作るのがめんどうでもあり、ストロボを中に置いてバウンスさせたりもできます。
料理の奥にストロボを置いてフォトキューブの天井を狙うのが使いやすいです。
それでうまくいかない場合はバンクライトを使います。
4灯のものを上から1つ、2灯のものを横から2つ使ってます。
基本的に柔らかに光を回すのがいいように思います。

書込番号:19739123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/03/29 11:30(1年以上前)

こんにちは♪

既に、皆さんのアドバイスに有る通り・・・料理や物撮りを上手に綺麗に撮影したければ・・・
カメラの性能やレンズの画質をウンヌンする前に・・・ライティングやアングルを工夫する方が先になります。
カメラやレンズの「画質」の良し悪しなんてのは・・・些細な問題でしかないです(^^;;;

いわゆるメニューとかカタログ等の撮影に使える写真・・・と言うレベルで考えるなら。。。
料理写真や物撮りのセオリーは・・・50mmよりも長いレンズ(やや望遠系のレンズ)を使用して・・・被写体から離れて撮影するのがセオリーです。
↑物の形や、縮尺(遠近)が忠実でないと・・・リアルさに欠けるわけです。

逆に・・・食べ歩きブログ用・・・フィギュア/ジオラマ写真・・・なんてのは広角で「寄れる(最短撮影距離の短い)」レンズが無いと辛くなります(^^;;;
↑こちらは、ワザワザ席を立って・・・遠く離れて撮影するわけには行かないし・・・ある程度テーブル上や周りの景色も入れて撮影しないと、その雰囲気(ドキュメンタリー性)がでないわけです(^^;;;

なので・・・お考えの通り・・・24-120mmで良いと思いますよ♪ 結構寄れるし(全域45cm)・・・歪曲収差もそれほど大きくない(ソフトで素直に補正できそう)ので、これが良いのでは無いでしょうか??

マクロ撮影(接写)がやりたければ60mmを追加する。。。でよいのでは??

ご参考まで♪

書込番号:19739182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/29 11:43(1年以上前)

KENZWAさん こんにちは。

一眼カメラの最大の特徴はあなたの撮りたい被写体や、撮りたい方法により最適なレンズが選択出来るところだと思います。

料理やものをどう撮りたいかでレンズ選択肢は変わりますが、なぜそこに安価なタムロンの望遠ズームが入っているのかが微妙な感じがしますが、あなたがどう撮りたいかがわからないのであれば標準ズームが1番無難だと思います。

マクロ域が必要なほどアップで撮らなければならない様な小さなものを撮りたければマクロレンズも必須になりますが、最終的に撮られた写真の使用方法がわかりませんが画質などを求めなければトリミングでマクロの代わりにすることも可能だと思います。

書込番号:19739215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/29 11:44(1年以上前)

>*FLASH はYONGNUO YN560 + 560TX を購入予定です。

外付けフラッシュは絶対に純正にすべきです。
ニコンの調光性能は優秀なことで有名ですが、これはあくまでも純正スピードライトを使ってのことです。
ボディとスピードライトはお互いに細かな情報のやり取りをした上で調光しますが、他社製ではこれが上手くいかないことがままあります。

書込番号:19739216

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/29 11:50(1年以上前)

>または ボディー + MIKRO 60mmにしようかと悩んでいます。

ボディと単焦点レンズのみだと、不便な場合も存在しますので
もうひとつ、ズームレンズも追加するといいと思います。

SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511961/

であれば、全域F2.8と明るく、それほど価格も高くないのでいいと思いますが、
マクロレンズとあわせると26万円プラスくらいになってしまいます。
予算を捻出できるのでしたら、上記組み合わせがいいように思いますが
25万円以上はどうしても無理ということでしたら、マクロレンズの方を変更して

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505512020/
とか
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417333/
にすると
25万円以内に収まるように思います。

書込番号:19739225

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/29 13:32(1年以上前)

予算が25万でしたら、ボディーは7万程度に抑え、レンズ、フラッシュ、その他機材を揃えられるのがいいと思います。

ストロボは、初心者ほど純正を使われるのがいいと思います。


写真の写りは、ボディーより、レンズや、その他機材による写りの差の方が大きいので、被写体に綺麗に光を当てる機材お金をかけるべきだと思います。
料理や、物撮りならなおさらです。

書込番号:19739432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/29 14:25(1年以上前)

バウンスは、できる場合とできない場合があるので、あまり頼りにしないほうがいいです。

天井とか壁が遠かったり、色がついていたりすると、バウンスできません。
やっぱり複数のストロボのほうがいいです。

書込番号:19739524

ナイスクチコミ!0


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/29 14:37(1年以上前)

購入するカメラは決まっているようなので

まずはレンズキットで良いと思います

最初から単集点のレンズを購入してもほとんど使わなかったりします

撮った写真の用途がわからないし撮影機材(三脚やレフ板など)を持っているかどうかわからないので
細かいアドバイスは出ませんが

個人的な用途の記録的な撮影でしたらレンズキットのレンズで撮影してアップはトリミングで対応しましょう
多く使用する画角がわかった時点で単集点レンズの購入を考えて良いと思いますし、
レンズほか撮影した写真に満足できないような不満が出てきてからまたこのサイトで質問されたほうが良いと思います

D750は良いカメラなのでカメラそのものに不満は出ないでしょうあとは使いこなしだけでこれが時間がかかります



書込番号:19739539

ナイスクチコミ!0


dragon38さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:13件 D750 ボディの満足度5

2016/03/29 14:43(1年以上前)

私はD750に35mmf1.8AF-Sの単焦点です。
街歩きのスナップに使えるし、1.8の明るさで室内もOKだし、確か25cmまで寄れるので食べ物もよく撮影しています。
旅行など何が被写体になるか判らない時は24-120をつけっぱなしで、他のレンズは持って行きもしませんが、普段は35mmばかりです。

書込番号:19739555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/29 15:41(1年以上前)

私はたまにしか物撮りしませんが、F11以上に絞るなら回折低減機能が欲しいところ。たしかキャノンは純正ソフトで対応していて、ソニーはjpegのみ適応だったかな。ちなみにフルサイズだとピント深度が狭くなるぶん画像ピッチには余裕があるので回折には強くなります。
ニコンキャノンに関していえばレンズラインアップはやはりフルサイズ優先で揃っており、PC-Eニッコールなどもまた然り。物撮り以外でもお使いになるならD750は良い選択です。ただしキットの24〜120mmズームはコンデジライクな描写傾向なので長く使うものではありません。

書込番号:19739660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/29 17:02(1年以上前)

あらまあ〜
いつの間にか解決済みになってますがな。

でっ、
どないな風に解決したんどすやろ?

書込番号:19739797

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺減光

2016/03/23 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 sora-otoさん
クチコミ投稿数:62件
当機種

リコールから戻って来てから周辺減光が増えたような感じなのですがこんな物でしょうか?
前からありましたがファインダー越しにもかなり暗く感じます。
ヴィネットコントロールは強めです。

書込番号:19720764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/23 12:30(1年以上前)

工場出荷時に戻っているだけとか?

書込番号:19720774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora-otoさん
クチコミ投稿数:62件

2016/03/23 12:34(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

戻って来た時は初期化されてたので設定は直してあります。

書込番号:19720785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/23 12:42(1年以上前)

>ファインダー越しでもかなり暗く感じます

へえ〜!
本当に、見え具合が変ったなら、ボディーが、変わったのかも知れません。
しかし、見た目が良くなる改良はされても、悪くなる改悪は、解らないです。

書込番号:19720805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/03/23 12:47(1年以上前)

屋外で真っ昼間の曇天に空とか撮影しないと。
被写体の光ムラも拾ってませんか。

書込番号:19720823

ナイスクチコミ!3


スレ主 sora-otoさん
クチコミ投稿数:62件

2016/03/23 13:19(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
自分のはグリップ変わってなかったので修理だけだと思います。

書込番号:19720874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora-otoさん
クチコミ投稿数:62件

2016/03/23 13:21(1年以上前)

当機種

こんな感じです。

書込番号:19720876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora-otoさん
クチコミ投稿数:62件

2016/03/23 13:23(1年以上前)

当機種

>うさらネットさん
こんな感じです。

書込番号:19720881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/03/23 13:55(1年以上前)

>sora-otoさん

はじめまして。画像を拝見しましたが、たしかに隅がかなり暗いですね。

以前も同じような条件で撮られたものはあるのでしょうか?明らかに違いがあるのであれば、
ニコンに問い合わせる方がよいように思います。

これまでの経験から、きちんと根拠があってのクレームであれば、ニコンは適切に対応して
くれると思いますよ。

書込番号:19720951

ナイスクチコミ!2


スレ主 sora-otoさん
クチコミ投稿数:62件

2016/03/23 13:58(1年以上前)

>quiteさん
ありがとうございます。メーカーに問い合わせたところある程度はでますが気になるようなら再度送って下さいとの事なのですが自分の勘違いかと思い質問させて頂きました。もう少し試して駄目なら送ろうかと思います。

書込番号:19720964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/03/23 14:03(1年以上前)

確かに厳しいですね。もち、ノンフィルタですね、一応確認。
屋内のは右下が非常に気になりまして。

原因がわかりませんが、当然F6.3あたりに絞れば、気にならないほどに相当良くなるのでしょうか。

書込番号:19720972

ナイスクチコミ!3


スレ主 sora-otoさん
クチコミ投稿数:62件

2016/03/23 14:10(1年以上前)

>うさらネットさん
ファインダーを覗いて減光が確認出来る程なのが気になりまして。前はファインダー越しに見えるというのはなかったような気がするのですが…フィルター、加工なしです。

書込番号:19720985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/23 14:11(1年以上前)

えとね

ヴィネットコントロール掛けたのと、掛けないのと撮ってみて比べてみたらどーなるの?  ('_'?)

書込番号:19720987

ナイスクチコミ!3


スレ主 sora-otoさん
クチコミ投稿数:62件

2016/03/23 14:15(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
上の空の写真が強めです。かけないともっと暗くなります。

書込番号:19720994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/23 14:22(1年以上前)

りょうかいです。  /(・。・)

書込番号:19721001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/03/23 15:57(1年以上前)

四隅の暗さが、ほぼ均等なので、これがレンズの実力だと思います。
しかし、これでは、気になりますね。

書込番号:19721168

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/23 16:10(1年以上前)

レンズを替えても同じなのかな?

まずはそれを確かめよう。

書込番号:19721187

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/23 16:23(1年以上前)

こんにちは。

皆さんおっしゃってますが
1度絞ってF7.1くらいで撮って見られて
比較されてみるしかないのかなって思います。

それでもダメなら
SDカード等データ添え付けでニコンに相談されたほうが良いと思います。
いくら開放とはいえこの周辺減光では
さすがにこれではちょっと使いづらいですよね。

あと他のレンズもお持ちなら
違うレンズと比較してみるとか・・。

もし購入店が近くにあるなら
そのお店で同じレンズで試してみるとか・・

書込番号:19721210

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora-otoさん
クチコミ投稿数:62件

2016/03/23 16:50(1年以上前)

>kyonkiさん
ここまでではないですがやはり減光してます。

書込番号:19721250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora-otoさん
クチコミ投稿数:62件

2016/03/23 16:53(1年以上前)

>DF02さん
>kyonkiさん
>ガラスの目さん
>guu_cyoki_paaさん
>うさらネットさん
>quiteさん
>デジ亀オンチさん
>けーぞー@自宅さん

皆さまはヴィネットコントロールはどれくらいかけて使用してますか?

書込番号:19721254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/23 17:43(1年以上前)

機種不明

ムヤミに押しちゃダメよ ^ ^

>リコールから戻って来てから周辺減光が増えたような感じなのですが

修理前の状態で、同じテストをされていて
それぞれの、周辺減光が異なるなら ニコンの修理ミスも考えられますが?

こちらの前型の24−120 VR3.5−5.6なんか ワイド側 開放の周辺減光はもっと酷いですよ。
 ガンレフって写真記載サイトですと、こちらのレンズの周辺減光チェックなどありますから
参考にされて見てはと思います(自分が見たところこんなものかと?)。

白くて大きいものとか 雲ひとつ無い空の開放での撮影では困りますね。

ちなみに、自分は D800 D700 使用ですが、ヴィネットコントロールはL又はなし 写真によっては後で、
キャプチャーNX 2にて変更しております。



書込番号:19721363

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング