D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(12668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
471

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

現像ソフト

2016/02/27 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

今までD70,D7000を経て
D750+24-70VRを購入しまして
PCの能力が低くJPEGのみしか使用していませんでしたが
最近ちょっと良いPCに変えて
ちょっと現像にも手を出そうかと欲が出てきました。

corei5 6500+GTX960+メモリ8G+win10
SSD250G+2GのHDD
モニタが1920X1080を
4kに変更したく調査中で
こんな環境でおすすめな現像ソフト
あとは類似の環境で使用されているソフトなど
教えていただければと思います。

撮影は主に子供、
枚数は一日MAX100枚程度
現像に関しては本当に初心者ですので
操作など簡単に越したことはない
のが理想です。

昔は撮影目的で色々出かけましたが
今では公園や保育園のイベントが撮影の90%以上
ぶっちゃけJPEGのみでもいいのか?
とも思っていますが、新しい環境で
欲が出てきました。

こんな状況なら皆さま
どうされますか?

書込番号:19637604

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2016/02/27 23:04(1年以上前)

Niconのカメラなら無償で使えるRAW現像ソフト Capture NX-D。有償版のCapture NX 2はD750のRAW現像には対応していないらしい。
高機能を極めるなら、Adobe Lightroom。

書込番号:19637694

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/27 23:04(1年以上前)

マイスターシュティックさん こんばんは

自分でしたら まずは 純正のViewNX-i & Capture NX-D を使ってみて 使い難かったら Adobe Lightroom 購入すると思います。

ViewNX-i & Capture NX-D
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/261/VCNXSP.html

書込番号:19637695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/27 23:23(1年以上前)

>マイスターシュティックさん
こんばんは。
D750のRAW画像の重さなら、core i5のメモリ8GB
なら現像環境としては全く問題ないと思います。(OSは64bitですよね?)まずは純正のCapture NX-Dをオススメします。現像に慣れて段階調整や、画像のちょっとした修正(邪魔なものの消去等)に興味を持ったならLightroomを次にお薦めします。
良い選択ができますよう。

書込番号:19637788 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/02/28 00:03(1年以上前)

こんばんは

えー、HDDはおそらく2TB?ですよね。

メモリはもう少しあってもいいかとは思いますが、
スペックは問題ないと思います。で現像ソフトですが、
今後他のメーカーのカメラ(ミラーレスやコンデジ含む)も使いそうかなぁ、
なんていう場合ならLightroomがいいですよ。ほぼすべてのRAWを扱えるので
シームレスで使えます。レンズプロファイルも豊富ですしね。

LightroomCCのフォトグラフィプランで月々980円(税別)、
この場合Photoshopとのセットで支払いを続ける限り最新版が使えます。
買い切りだとLightroom6がAmazonなんかで買えますが、少し機能に差を
つけてくるようになったみたいです。Adobeとしては明らかにCC推しになってますね。

書込番号:19637938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/28 00:32(1年以上前)

個人的にはライトルームが超絶嫌いなので
フォトショップCCをお勧めします♪

書込番号:19638027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/02/28 06:03(1年以上前)

ただ単に、これは嫌いだ。というだけでは、たちの悪いネガキャンです。スレ主さんや、ここを訪れた方たちにとって、何の参考にもなりません。
どういう所が嫌いなのか、そしてその理由が、これを読んだ人の共感を得るかどうかが大切ですよね。
で、本題ですけど、最初は、メーカー製の無料のソフトで始めるのがよいですね。後で物足りなさを感じたなら、本格的なソフトの購入をしましょう。何しろ、出来ることの多さが全然違います。ただし、メーカー製のソフトで出来て、有料ソフトで出来ない事もあるので、両方使えるようにしておくのがよいです。
私は毎月\980払っていますが、稼働率は9割がライトルームで、フォトショップを使うのはよっぽど複雑な加工をしたいときくらいです。そう、現像というよりも加工デスね。
フォトショップだけでも現像は出来ますが、ライトルームと共用のプラグインが開いてその中で現像するので現像メインならライトルームの方が使いやすいと思います。
ライトルームはアルバム機能も兼ね備えていますが、この部分の出来は、私も好きではないので、写真の整理と閲覧はPMHでやってます。

ライトルームにしろフォトショップししろ、フルマニュアルで細かい調整を自力でするタイプなので、初めは使いこなしに苦労します。ただし、これだけ有名なソフトだと、多くの人が使い方をWebで解説していますので、解説書を買うよりも便利にテクニックを学ぶ事が出来ますよ。

書込番号:19638392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/28 06:28(1年以上前)

マイスターシュティックさん おはようございます。

取り敢えず無料のキャプチャーNX-Dを、ダウンロードして使用して見られれば良いと思います。

お金をかけても使えない可能性もありますので、まずはカメラの設定を引き継げる純正ソフトが良いと思います。

有料ソフトに関してはほとんど体験版がありますので、体験して見られれば良いと思われてからのこうにでも遅くないと思います。

パソコンのスペックに関しては1枚現像するのであれば問題ないと思いますが、RAW現像に関してCPUは過大なスペックであればあるほど良いと思います。

書込番号:19638414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/02/28 07:00(1年以上前)

追記です。

最近私は DxO OpticsPro 10 を使う事が多いです。LightRoomは素晴らしいソフトですが、色々出来る分、操作が面倒な所があります。DxO OpticsPro 10 はプリセットが充実しているので、自分で一から追い込んでいくのではなくて、お勧めの調整をワンボタンで選ぶ感じです。特にこだわった現像でないときは、こちらで済ませています。
特筆すべきは、各社のボディーやフィルムの発色をシミュレーションして再現する機能ですね。
Canon 5D 的発色とか、Nikon D800 的発色とか選んで、簡単に色の変化を楽しめます。
LightRoomでも苦労すれば出来ると思いますが、調整する手間を考えると、とてもやろうとは思いません。
現像入門者には、DxO OpticsPro 10 は使いやすいと思います。

書込番号:19638453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/28 07:05(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

僕がああ書いただけでライトルームに悪いイメージを持つ
単細胞な馬鹿いるかなあ?
そんな人いろんなところで騙されるだけだぜ???

僕はネタふりのために書いているだけ
興味があるなら聞いてくるでしょ?
そしたら細かく答えるよ

それで何の問題があるのか全く理解できませんよ?

書込番号:19638460

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/02/28 07:05(1年以上前)

>マイスターシュティックさん
私はD7200しか使っていませんが、使っているのはCapture NX-Dですね。
あまりアプリケーションにお金をかけたくないというのもありますが(^_^;)
JPEG+RAW撮影で、どうしてもという時くらいでしょうか。
今までJPEGで満足されているなら、保険程度でいいのかなという無責任な発言をしておきます(^^ゞ

書込番号:19638461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/28 08:49(1年以上前)

色々言う方がいらっしゃいますが、私が使っているのはlightroomです。
色々できますし、ハイライト部の再現やノイズリダクションなどは他のソフトより優れていると思います。
その上、速い。 私の大したスペックでない4年前のPCでもストレスなく作業、現像ができます。

ま、それぞれのソフトには無料お試し期間がありますので、試されてはいかがでしょうか?

書込番号:19638689

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/02/28 12:55(1年以上前)

他社RAWですが、もっと重いものを現像していてもメモリ使用量が8Gを越えたことはありません。
他に同時起動する予定がなければ十二分かなと思います。

話に出ているlightroomは操作が繁雑気味で苦手です。
簡単な現像の場合、Canonボディーの時は純正のDPP、その他の時はシルキーピクスを使っています。
もうひとこえと思ったときにはAdobeのPhotoshop。
ソフトに関してはどこも無料体験版があるので、失敗は少ないかなと思います。

他に4Kがいきる使い方の予定がなければ、
下手な4Kにして発色等に不満が出るより、しっかりしたfullHD前後の物にした方が満足度が高いように思います。

書込番号:19639481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/02/28 20:38(1年以上前)

皆さま早速の回答ありがとうございます。
まずはメモリは足りそうなので一安心です。

HDDは2Tでした、単位間違いは設計者としてはしてはならない間違いですが
プライベートなのでご勘弁を。

さて、まずは無料ソフトを試してみようかと思います。
ある程度は使いこなして不満がでてから有料ソフトなのかな
と思います。

さて皆さまが現像に掛けている時間はどの程度でしょうか?
色々条件があった場合でも設定は変えずに現像するのでしょうか?
毎回まずは同じ設定で現像?
また、とって出しでは得られないメリットは何でしょうか?

過去ログ見ていても、実際やっていないと
何のことかわからず、五里霧中な感じですが
まずは挑戦してみます。

書込番号:19640944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2016/02/28 20:51(1年以上前)

>F8sさん

ここで聞くことでは無いのですが
やはり安価な4kならFULLHDのほうが良いでしょうかね?

キャリブレーションまでは考えていませんが
昔はナナオを使っていましたので
本当は良いモニタがほしいです。

現状ではLGエレクトロニクス 27UD68-W
がお手頃なので気になっていますが
ナナオはあまりにも4kでは高くて手が出ません。

追加で皆さま、どんなモニター使ってますか?

書込番号:19640991

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/28 21:00(1年以上前)

マイスターシュティックさん 返信ありがとうございます。

>さて皆さまが現像に掛けている時間はどの程度でしょうか?

自分場合 基本ホワイトバランス調整と シャドー補正のみのため RAW現像は 1枚あたり1〜2分程度で終わりますが 画像データーになった後は プリントにあわせ プリント前に微調整しますので もう少し時間がかかると思います。

書込番号:19641042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/29 13:48(1年以上前)

Lightroom+Photoshop CCの組み合わせがおすすめ。

同じ修正機能でも、LightroomとPhotoshopではかなり違う。Photoshopはやはり
必要。

情報も多いし・・・

Capture Oneも持ってますが、情報が少ないので、使いこなすのが難しい。

唯一の懸念は、将来、勝手に値上げされること。他のアプリも頑張ってほしい。
もう挽回できないかもしれませんけど。

私はアプリの継続性を重視します。 Apertureが終了してしまうとは思っても
みませんでした。簡単な修正なら、抜群の使いやすさでした。

書込番号:19643064

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/02/29 18:14(1年以上前)

27UD68-Wであれば、発色がそんなにおかしいということはないはず。
お子さんの写真が主とのことなので、AdobeRGBは要らないように思われる。
自分なら、旧型のLG 27MU67-Bを狙う。
先日のAmazonのセール価格45,800円で買えていれば、27UD68-Wとの差額で、安いキャリブレーション用ツールを買うこともできた。

書込番号:19643744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2016/02/29 22:04(1年以上前)

皆さま色々な質問に回答ありがとうございます。

モニタは今調査中なので
そちらで再度質問させていただこうかと。

それまでにとりあえずダウンロードした
ViewNX-i & Capture NX-Dをインストールして
試しに使ってみようかと思います。

1分程度の現像でも60枚あれば1時間。
そう考えると、もっと良いハードが欲しくなってきそうで怖い^^
やはりCPUが効いてくるのだろうから奢っておけば良かった!

書込番号:19644597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/06 16:49(1年以上前)

解決済みとなっていますが・・・・

ほぼ同じような構成なので、参考になればと思います。

H170-PROのマザーで自作。
I5 6600
メモリ  4G X 2 (DDR4 2133)
INTEL535 SSD 240G
Win10
グラボはオンボード

D800 RAW ロスレス14ビット 30枚
CNX-D で編集後、バッチ処理でファイル変換を
JPG 最高画質で出力

ファイル変換時間  137秒
一枚当たり  4.57秒

第6世代のCPU+WIN10の組み合わせは、
相性も良くまったく心配することはありませんよ。
お楽しみください。

・グラボの機能を考慮しているソフトは、殆ど無いので不要です。
編集作業、ファイル変換などが速くなることは殆どありません。(確認済み)
メモリについても、8Gあれば、5G程は未使用の状態です。

書込番号:19664371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ157

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます。D750かD7200

2016/02/16 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 はる2053さん
クチコミ投稿数:9件

初めまして。昨年の12月に現在、愛用してるD80が壊れ、Nikonに修理を出しました。それまでは、D80に満足して使ってましたが、電気屋さんに、新しいカメラを何となく見に行ったところ、最近のカメラの高感度能力や、AFの速さなどに気を引かれ、買い替え検討するようになりました。

いろいろ見ていると、D7200がいいなぁーと思ってましたが、こちらの書き込みを見ていると、フルサイズのD750も魅力を感じてきました。金額的には、ほぼ倍のD750ですが、それだけの価値はあるのでしょうか?
ちなみに、被写体は、主に子供。小学3年生と1年生の男の子。多分、子供を撮れるのは、あと4年か5年ぐらいなのかなと思い、後で後悔するより、買い換えて、またいっぱい写真を撮ってあげようと考えてます。

室内での撮影が多く、明るい単焦点のレンズ購入も考えてますが、まずは機種選び。

写真の、技術は、ちょー初心者。ほぼオートでしか撮ってません。また、子供以外の被写体には、全く興味がなく、どっかに行った時に、風景を時たま撮るぐらいです。

こんな私ですが、どちらがお勧めでしょうか?皆さん是非、機種選びにお力を貸して下さい。
よろしくおねがいします。

書込番号:19596901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/02/16 21:03(1年以上前)

はる2053さん
D750とレンズを買うだけの資金が用意できるなら、D750にしたらいかがでしょうか?

自分、子ども撮りのためにD7100を購入しましたが、その直後に「やはりFX」と思いD600を追加・・・
D7100は手放してしまいました(^^;
現在はD750とD600。毎日のお気軽持ち出し用のD5300となってます。

で、例えば
・サッカーで連写したい
・モータースポーツで迫力あるシーンを撮りたい
・カワセミの飛翔を捉えたい
などの明確な被写体があれば、DXのD7200をお勧めするんですが、ぼやっとした目的ですので、なんでも使えるD750の方が良いかと。

書込番号:19597000

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2016/02/16 21:08(1年以上前)

そりゃもちろんD750がいいに決まってますが。
写真を記録写真だけでなく、趣味とするのか。。
写真を撮ってどうするか(コンクールにだすとか、A3以上のプリントをするとか)に、よると思うんです。
フルサイズが高画質、高感度と言っても、A4くらいのプリントなら、あんまりわからないです。APS-Cでもプロも使ってますので。
ボケ写真が好きならフルサイズが有利ですが
レンズの大きさ価格ズーム倍率など、APS-Cは便利がいいです。

私はフイルムもしてるのでフルサイズカメラが便利いいのですが、そうでなければAPS-Cが便利です。

ちなみに家族で遊園地などの時は子供も小さく荷物が多いので、APS-Cにズームレンズ1本で済ませてます。

書込番号:19597021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/16 21:09(1年以上前)

はる2053さん こんばんは

D80で満足しているのでしたら D7200でも大丈夫だと思いますが 単焦点を追加購入するのでしたら フルサイズの方が 選択肢多くなりますので D750の方が 良いかもしれません。

書込番号:19597024

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2016/02/16 21:09(1年以上前)

D80で満足していたようなので
今の撮影状況なら、D5500でも良いような…

撮影目的や対象が広がるならD7200でもD750でも良いのでは?

書込番号:19597026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/16 21:10(1年以上前)

こんにちは。

D750を買われると、フルサイズ対応のレンズを買わなくていけなくなります。今、お持ちのレンズが、APS−C専用ばかりでしたら、D7200でいいと思います。

もし、フルサイズの絵に、興味を持たれているのでしたら、D750で、純正のF1,8の単焦点レンズが手頃な価格で、ありますので、そこから始められたらどうでしょうか。純正の単焦点レンズのF1,8は、いい描写をしてくれます。

書込番号:19597029

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/16 21:14(1年以上前)

>はる2053さん

D80のISOスピードが最大で1600のようですので、室内撮影では厳しい環境だと思います。
D750やD7200は結構ISOスピードの最大値が大きくなっているので、この際に入れ替えてもいいかと思います。

DX用のレンズを多くお持ちでしたら、D7200をおすすめ。
DX用のレンズをお持ちでないのでしたら、D750をおすすめ。

書込番号:19597045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/02/16 21:15(1年以上前)

フルサイズ転向への英断をお勧めします。
とりあえず750、現行ニコンの中でも最もコストパフォーマンスに優れているようです。

もっともレンズ等を改めてフルサイズ仕様で買い増す覚悟がおありなら、キヤノンなどへ道を広げるのも一手ですよ。

書込番号:19597049

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/02/16 21:21(1年以上前)

D7100とD750を使ってます。

先ずは長い余談をご了承願います。
D40xを第一子の出産に合わせて一眼デビューしました。
子供が保育園に入り室内行事を撮るのにD40xの限界を感じたのでD7100を購入。
最初は気分も高ぶっていてフルサイズなんていらない。自分にはDXで十分!!と満足してました。
が、それもつかの間。暗部のノイズが気になり始め、F2.8ズームに手を出し、結局D750をお買上。

本題です。
ほぼ倍のD750に価値が有るのか。
高感度性能を必要と求めるならあります。
突き詰めると、当然レンズも高級なF値の小さなレンズを用意しないといけ
ませんのでお財布の中を充実しておきましょう。

書込番号:19597081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/16 21:24(1年以上前)

D80で満足できないの

高感度悪いからSS稼げないんじゃない?

室内多いって点でD750優位

鳥とか鉄鳥やらなきゃFXの方が

使い道多いとおもう

書込番号:19597100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/02/16 21:26(1年以上前)

DXレンズ、いまのレンズはモータ、CPU内蔵なので製品寿命はMAX7年位と割り切って、
FXへ移行するためのD750に一票。

書込番号:19597106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/16 21:33(1年以上前)

はる2053さん,今晩は。
値段差の価値があるかどうか・・・

あると思いますが、言われなければ
何方で撮影したか写真だけではわからない
でしょうね。

双方の機種に何を求めるか。
運動会や子供達がメインならDX機で十分。
DXでも魅力的なレンズも多数あり。

自分はFXに野鳥撮影時の高感度耐性を
求めて使用しています。

確かに双方同じシチュエーションで
撮り比べれば違いも解るかもしれませんが

単体で使用していればDXでも十分納得できる
写真が撮れるでしょう。

後はレンズの性能。
レンズの性能差はかなり大きいでしょうね。
性能のいいレンズに変えて撮影すれば
感動しますね。

自分は、FXの高感度耐性を取り焦点距離と
連写は犠牲にしてD610使用。

DXでFX並の高感度耐性があれば
自分はDX使用していますね。

なので新しく出るD500が気になっています。

最終的に財布と相談、後はFXを持つ喜びを
味わうかその辺で決まりではないですかね。

FXで満足しようとすれば、レンズもそれなりに値段も高いので、そこそこ覚悟は必要^_^;

書込番号:19597149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/16 21:40(1年以上前)

10コマ/秒、153点AF(クロス99点)を搭載するD500が店頭に並ぶまで待つべきでは。

書込番号:19597185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/16 22:00(1年以上前)

予算次第だと思いますが…
基本的にはレンズにお金をかけるのが良いと思います(^-^;

書込番号:19597313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/02/16 22:02(1年以上前)

はる2053さんこんばんは。

まず、今まで使ってきて満足しているD80と比較してですが、D750で望遠が足りないと感じた時、緊急的にDXクロップ機能(DX機と同等の画角になるように中央部を自動で切り出し撮影)を使った場合、D80と同等の約1000万画素で記録されます。連写もD80より上、AFもD80より上、高感度画質も圧倒的にD80より上。
DXクロップ時のファインダーだけは周辺部をカットできないので無駄に感じられますが、D80との比較で欠点かもと思えるのはこれくらいなものです。
逆に、FX用レンズで望遠が足りているならばフルサイズの高画質で残せる事を考えると、D750をオススメしたいですね。
D750に適当な単焦点レンズまで揃えた場合、D7200でこれを超える画質が得られるシチュエーションというのは、あまり考えられません。

さて、D7200にしろD750にしろ、フルオートで満足の行く結果が出なかった場合はシーンモードである程度シチュエーションを限定してあげると、よりよい結果が得られるでしょう。
もちろん、数ある機能を勉強して使いこなすのも含めて性能も自由度も高いカメラです。

最後に、CCDセンサーである事と画像処理エンジンの世代が古いD80は現行機種とは違った発色に魅力を感じる人も多いです。修理に出して直って帰ってきたなら新型購入後も気の向いた時に使ってみてはどうでしょう?現行機種と比べることでD80の良さを、スペックだけでは語れない写真の魅力を見つけられるかもしれませんよ。

書込番号:19597323

ナイスクチコミ!6


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5 My Camera Life 

2016/02/16 22:16(1年以上前)

私は悩んだ末にD7200にしました。

理由
@お金が無かった。(ビンボーですので・・・泣)

AやはりD750の方が重い

B無精者なので現場でのレンズ交換が面倒臭いのと
他にレンズを持つと荷物になるので便利ズーム1本で済ませたい。
なので
18-300(35mm換算27mm-450mm)で被写体をほぼカバー出来るレンズ1本です。

※FXの場合28-300(だったと思います)はあるがDXの方が倍率が高く
28-300は広角側か望遠側のどちらか(忘れました)ケラれますって言われた。

Cそれほど画質にこだわりが無い

D日中の屋外が多く、たとえ室内で撮ったとしてもノイズ等は許容範囲で
それほど気にならない(普通にきれいだと思います。)

こうやって書いてみると・・・・・
極めて動機が不純ですね・・・(笑)

D750・・・欲しいか?って言われれば
そりゃあ欲しいに決まってますよ!

書込番号:19597406

ナイスクチコミ!9


スレ主 はる2053さん
クチコミ投稿数:9件

2016/02/16 22:17(1年以上前)

皆さん マッハの回答ありがとうございます!!正直、こんなに短時間で、多くの皆さんから的確な助言が貰えると思ってなかったので、ビックリしてるのと、有難い気持ちでいっぱいです。

鉄道、モータースポーツ、鳥とかにまったく興味なく。そして、運動会はビデオカメラを基本としている自分には、フルサイズでの高感度の優位性をとる方がいかもなのですね?
ちなみに現在のレンズ資源は、キットレンズの18-135のみです。旧型の35mmf1.8を買うか、フラッシュを買うか散々迷った挙げ句、結局は買わずじまいでした。
今回、どちらにしても、1からのスタートになると思います。D7200なら18-300mmのセット。D750なら24-120mm(このレンズがでかくて、カッコ良くってたまりません。)のセットにする予定です。
どちらかと言うと、自分は格好から入るタイプなので、たしかに、安いD5500とか、EOS8000とかも考えてましたが、軽い、ちゃちいカメラだと、満足できない→写真もほとんど撮らない といった事になると思いましたので、最低ラインをD7200に、あげて検討している次第です。

ちなみに、店頭で試し取りした感じでは、何故かD7200の方が、綺麗に写る気がしました。カリッとした写真が好きなので、ローパスフィルターレスなのが、その原因??と思いましたが、どちらがどの写真と言われたら、絶対に分からないレベルなんでしょうね。

D80では、感度は、200以上には、上げれないです。それと、発売予定のD500ですが、マニュアルモードしかないとの事なので、選択外となっています。
ボディのカッコ良さは、EOS7Dmark2が、素敵です。しかし、写真の写りが自分には、イマイチなので、候補から捨てました。
それと、現像は、してもハガキサイズまでです。主にはパソコンでの鑑賞と、子供の写真を残してるという所有感で、満足するタイプです。ただ、現像はこれからはいっぱいしていきたいと思います。

あまりこういった、掲示板に慣れてませんので、意味不明、失礼な感じの投稿になってしまっていれば、すみません。

金額の差は、少し大きい気がします。でも、子供の成長は、日毎に。過去はもどらないですから・・・

あと、すみません。あえての欠点とかあるのでしょうか?また、いろいろ意見良かったら聞かせて下さい。よろしくおねがいします!!

書込番号:19597416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/16 22:40(1年以上前)

スレ主さん。
ご予算次第ですが・・・
被写体が動きモノ限定でなく、あまり定まっていないようならば、オールマイティなD750をオススメします。
キットの24-120からでもお入りください。その先に単焦点の美しいボケの世界がお待ちしております。

書込番号:19597513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/16 23:07(1年以上前)

はる2053さん

こんばんは^ ^

室内でお子さんの撮影が多いのなら、
D750はとても良いセレクトだと思いますが、
ほぼオートでお子さんたちの日常を沢山撮られるなら
軽くて気軽に使えるD5500も十分ありだと思います♪

近い将来、
運動会とかサッカーなどのスポーツ時の撮影を考えると
D7200に300oまでのズームレンズがあればそれで十分!
かもしれません^ ^


書込番号:19597641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/16 23:15(1年以上前)

はる2053さん、自分はD600とD7100を
使用していました。
現在はD610のみですが。

FXの滑らかなボケは確かに綺麗ですが
逆にボケ過ぎで使い難い場面もあり。

DXの1.8辺りはボケ過ぎず扱いやすいです。

DX購入で、タムロン70-200 a009辺り
購入されるのも良いと思いますが。

凄く綺麗に撮影できますよ^_^

書込番号:19597678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/02/16 23:30(1年以上前)

店頭での試写の確認は、PC上でしょうか?

カメラのディスプレイのみなら無意味かと。

書込番号:19597749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス機とのAF比較

2016/02/12 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:38件

ミラーレス機と本機での動体追従性について教えて下さい。

ソニーα7Uを使用しています。
暗所での動体追従に不満が有りまして、本機の導入を検討しています。
検出範囲で、暗所はα7U比べて本機が優れているのは分かるのですが、明るい場所でも本機の方が優れていますでしょうか??
奥から手前に走ってくる子供を追従するのがαでは難しかったです。(昼間)
レフ機を使ったことが無いので教えて欲しいです。
高感度耐性もα7Uに比べ本機の方が優れてそうなのも理由です。

あと、EVFにあるMF時のピーキングは本機と言うかレフ機には付いてないでしょうか?
拡大は無いとしてピーキングはどうなんでしょうか?
拡大、ピーキングは大変便利だったので。

宜しくお願い致します。

書込番号:19581960

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/12 14:02(1年以上前)

>パンチョの仕業さん

一眼レフの背面液晶で撮影するのは、諦めた方がいいかと思います。
なので、OVFファインダー覗いて追従させた方が早いです。

でも、近距離の追従ですと、一眼レフでも難しいのが現実です!!

書込番号:19581989

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/02/12 14:13(1年以上前)

>奥から手前に走ってくる子供を追従

もしこれが狭い室内で至近距離なら、D4s+爆速レンズでも厳しいと思う。

そこまでして写真を撮らないといけないのかと疑問に思った。(スミマセン)

書込番号:19582004

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/12 14:15(1年以上前)

>明るい場所でも本機の方が優れていますでしょうか??

位相差AFが苦手な被写体でないかぎり、安心していいと思います。
使用するレンズによってもAF速度は変わってきますので(このあたりはα7Uでも同じですが)
どのレンズを選ぶかも重要になってきてしまいますが
特に遅いとされているレンズを選ばなければ大丈夫だと思います。


>あと、EVFにあるMF時のピーキングは本機と言うかレフ機には付いてないでしょうか?

ピーキングはEVFだからできる機能ですので
光学ファインダー上の場合は原理的に難しいと思ったほうがいいとおもいます。

ただ、代わりに「フォーカスエイド」という機能はありますので
MF時にピントがあったかどうかを、ピント表示によって知ることは可能です。

書込番号:19582010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2016/02/12 14:44(1年以上前)

暗所って、室内? 室外? 照明下?
それって、撮影の条件を変えれないのでしょうか?
条件次第だと思いますが。
SCに行けるなら、試させて貰ったらどうですか。

書込番号:19582062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2016/02/12 14:55(1年以上前)

皆様回答有難う御座います!
奥から走ってくる子供→屋外の日中です。至近距離ではなく望遠レンズにてAF-C使ってもα7Uだと、どうもピントが合いませんでした。
暗所→野外での飛行機撮影です。先日、伊丹(千里川)でツァイス55F1.8でもAF迷いまくりでした。。。
D750は量販店で何度か触ってとてもしっくりきたのですが、動体に関しては試せなかったので質問させて頂きました。

フォーカスエイドというのはピーキングの様にピントが合った場所を教えてくれる機能ですか??
だとするとMFも安心ですね!!

書込番号:19582086

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/02/12 16:36(1年以上前)

>パンチョの仕業さん

> 奥から走ってくる子供→屋外の日中です。至近距離ではなく望遠レンズにてAF-C使ってもα7Uだと、どうもピントが合いませんでした。

この程度の条件でしたら、D750は、難なく合わせ続けますよ。
1世代前のAFモジュール積んでるD7100でも大丈夫です。

> 暗所→野外での飛行機撮影です。先日、伊丹(千里川)でツァイス55F1.8でもAF迷いまくりでした。。。

これも、飛行機が肉眼で確認できる程度の明るさなら、行けると思います。

D750はかなりの暗さでも、肉眼で見える被写体なら、AFスパッと合います。
(F2.8の24-70と70-200使っての話ですが・・・)

書込番号:19582285

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/12 16:47(1年以上前)

パンチョの仕業さん こんにちは

D750が -3〜+19EV α7Uが -1-20 EVのようですので 単純に比較しても D750の方が暗所に強いようです。
でも D750でも 限界はありますので 過信は禁物だと思います。

後 D750では試した事ありませんが 背面液晶での拡大は出来ると思いますが ファインダーの方では ピーキングや拡大表示はできません。

書込番号:19582313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/12 16:55(1年以上前)

>パンチョの仕業さん

>> 暗所→野外での飛行機撮影です。先日、伊丹(千里川)でツァイス55F1.8でもAF迷いまくりでした。。。

この件に関しては、オートフォーカスの検出輝度範囲が対応出来ない時間帯で撮影しようとしたから、AFは迷ったと思います。
AF性能の改善に関しては、α7S (EV -4)やα7RII (EV -2)やα7SII (EV -4)ですと、今お持ちの機種よりは改善するかと思います。

書込番号:19582337

ナイスクチコミ!0


Anglo10さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/12 17:02(1年以上前)

つい先日、伊丹の展望デッキでTamronのA005で試し撮りしたのですが
300ミリの焦点距離で、d51でもgroupでも100%捕まえてくれました。

最終的にはIsoを上げてもSSを自分の限界まで落としても明るさを確保できず帰ったのですが
もっと明るいレンズなりを持っていたら更に遅くまで粘れたと思います。

書込番号:19582354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2016/02/12 17:37(1年以上前)

明るいレンズを使う前提としてもやはりD750のAF性能高そうですね!ますます興味が湧いてきました。
α7SUとRUは高すぎるので手が届きませんがα7Sは検討しました。
暗所、高感度は良いのですが画素数がちょっと気になるのと、各ボタン配置が馴染めず除外しました。

D750前向きに考えたいと思います。

皆様有難う御座いました。

書込番号:19582442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/12 18:06(1年以上前)

>パンチョの仕業さん

>> D750前向きに考えたいと思います。
>> ツァイス55F1.8

SONYαのレンズは、ニコンで使えません。
ニコンマウント用のツァイスはMFだとあります。

書込番号:19582504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/13 07:05(1年以上前)

パンチョの仕業さん おはようございます。

ニコンの予測駆動は優秀でお子様がスピードの変化なく近づいて来るような徒歩競争などならば、D750でなくても今や化石のD70時代に安価な暗い純正レンズでも充分に合ったと思います。

但しお子様のスピードが速くなったり遅くなったりと違えば、プロ機に高級レンズでも一瞬は合わないことがあると思います。

一眼レフのAF性能は光学ファインダー使用でのことなので、ライブビューではあり得ませんしマニュアルのピーキングを使用しなくても、ファインダー撮影ならば1点AFで合わせたいところにピタッと合わせれば良いと思います。

風景など三脚使用で厳密に合わせたいところがあるのであれば、ライブビュー拡大でマニュアル操作というのも良いと思います。

書込番号:19584239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/14 20:21(1年以上前)

家電メーカのカメラは所詮ウォークマン程度の位置付けで、おもちゃ程度です。
(ソニーの技術者、営業マンとカメラに対する取り組み姿勢で、とことん論議しました。修理にしても、カメラ部門の継続性にしても。結果、利益が見込めなければMDウォークマンの様に将来無くなるそうです。キャノンがカメラからビデオ主体に転向してきているのが証明に成ると思います。)
ピーキングはゲームみたいなおまけ機能です。
CPUにその様な無駄な動作をさせるくらいなら画面のリフレッシュスピードを上げさせてリアルタイム表示に限りなく近づけさせるのがセオリーでしょう。
ピントの一致を確認するピーキングが判りにくいのは、画面のサイズ、解像度と高感度時の画質の荒れ具合(センサーの高感度耐性)が原因です。
ライブビューで高精度なピント合わせをしたいならショウグンのような2K表示で5インチ以上のモニターを外付けできる機種がいいと思います。
つまりD5かD500のような機種。

書込番号:19590474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/15 21:53(1年以上前)

当機種

夜の飛行機撮り、修行中^^;

>パンチョの仕業さん

こんにちは
オリンパスのミラーレス、EM-1を使ってました。
飛行機撮りにハマってしまい、特に夜間において、E-M1では、あまりにもC-AFが使えなかった(高感度ノイズも厳しかった)ため、思い切ってD750に変更しました。

一眼レフとミラーレス一眼のC-AFの性能差は、現状ではかなり大きいことを感じました。

一眼レフに変更して良かったと思っております(あとは腕の問題ですね^^;)

E-M1とα7は違うので、なんとも言えませんが、以上が私の経験でした。
参考になればと思い、カキコミさせていただきました^ ^

書込番号:19593979 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2016/02/16 11:44(1年以上前)

皆様回答有難う御座います。
D750買う事に決めました!
RoyalBlueさんの伊丹の写真で背中押されました!
ミラーレスに比べてやはりレフ機の方がAF性能良さそうですね。

ちょっと質問がズレるのですが、下記構成でレンズを考えています。

広角:NIKKOR18-35F3.5-4.5G
50mm前後の単焦点:@タムロンSP45F1.8VC Aシグマ50F1.4DGあたり
望遠:タムロンSP70-200F2.8DI VC

気になってるのは50mm前後の単焦点に手振れ補正は不要?と言う事です。←賛否ありそうですが。。。
本命はAのシグマですが、手振れ補正が無い。
@のタムロンは安くて手振れも付いて良いのですが45mmの焦点距離が如何なものかと。。。現在αで使ってるツァイス55F1.8との焦点距離が10mmも変わるので、手振れ補正不要であればAのシグマにしようかと思います。

量販店でD750を撮らせてもらった時にαに比べシャッターの反動が強く感じました。

室内とかで撮る時もあるので手振れ付いてた方が無難ですかね。。

書込番号:19595528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/16 12:03(1年以上前)

>パンチョの仕業さん

>> 室内とかで撮る時もあるので手振れ付いてた方が無難ですかね。。

なんぼレンズに手振れ補正の機能が付いていても、シャッター速度が低いと手振れするし、被写体ブレもあるかと思います。

書込番号:19595563

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2016/02/16 12:21(1年以上前)

>パンチョの仕業さん

> 気になってるのは50mm前後の単焦点に手振れ補正は不要?と言う事です。←賛否ありそうですが。。。

> 室内とかで撮る時もあるので手振れ付いてた方が無難ですかね。。

正直、賛否両論ですが、SS稼げる環境、もしくは三脚が基本なら手振れ補正(以下面倒なんでVRと表記します)いらないですが、VRあると、撮影の幅が広がるのは確かです。

自分は標準ズームに24-70/2.8G使ってました。いつもSSは気にしてて、フイルム時代のセオリーであるSS=1/焦点距離では結構微ブレを起こし、高画素機で等倍チェックすると、あぁ〜となることが多かったです。
なので、経験上SSは焦点距離の2倍から3倍で撮るようにしてました。
大口径レンズなので、明るさ稼げるので、SS上げてもISOはさほど上がらずでしたが、それでも、ISOが1000を超えることはざらでした。

で、ちょっとでもISOを下げたいなと思うようになり、せめてSSは1/焦点距離で切りたいとなると、VRあった方がやはり良いです。
先日VRなしで絞り優先でうっかり撮ってしまい、自動ではSSは1/焦点距離になるので、自宅に帰ってチェックすると、
微妙にブレてるのが多数 _| ̄|○

止まっている被写体なのでSS下げても大丈夫だろうなんてタカをくくっていましたが見事に玉砕(笑)
この↓作例1枚目を等倍にしてみると、微ブレしているのがわかると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19528167/#19528387

で、急遽?新型VR付きに買い換えました(笑)

たぶん、等倍チェックなんてしなければ、気が付かないとは思いますが、2400万画素でも、十分高画素だと思うので、ピクセル等倍でブレさせないためにはやはりVRあった方がいいなと痛感した次第です。

自分はイベントで人物撮影(イベコンやダンサー)とることが多く、当然手持ち撮影、しかも、人ごみでの撮影なので、じっくり構えている余裕もなく、バシバシ撮るので、手振れ防ぐためにSS上げたり、連写で数ショット撮るようにしたり工夫をしていましたが、そういうのをレンズに任せても良い時代なのかなと思うようになりました。

VRあることが必須ではないのですが、VR付いてたらついてたで、撮影チャンスに幅が広がると感じています。

例えば、広角ズームの16-35/4VRでの作例ですが↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#19043324
3枚目と4枚目、D750の高感度耐性と、VRのおかげで、SS1/15でも、揺れる船上から手持ちでブレずに撮ることができました。
VR無ければ、ISOは上限の12800まで行っているので、これ以上SS上げることも出来ず、おそらくブレブレになっていたと思います。

書込番号:19595608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/16 12:55(1年以上前)

>パンチョの仕業さん

ズーム系ですと、結構重量が重いので、まあ望遠は必須として、標準以下のズームレンズでも手振れ補正あった方が撮影範囲が広くなります。
一脚が設置していい場所でしたら、手振れ補正の必要はないかと思います。

なので、
広角ズームは、16-35/4VRにされた方がいいかと思います。
標準レンズのタムロンの45/1.8は、マクロ使えるから面白そうです。

書込番号:19595697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/02/16 16:54(1年以上前)

回答有難う御座いました!
やはり手振れ必要そうですね。。。
αでは気にもした事なかったのですが、意外と夜間手持ちでパシャパシャ撮ってるかもです^^;
広角を純正VR品にすると予算的に3本すぐには揃えられないので慎重に決めたいと思います。

皆様有難う御座いました!!

書込番号:19596248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ135

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D750とα7IIで迷っています

2016/02/07 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:65件

いつも参考にさせてもらってます。

娘がピアノ発表会があり、また小銭もたまってきたので、いろいろ調べて迷っています。

今手持ちのレンズは
D5100のWキットレンズに

TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
ニコン AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

以上です。

本来なら70-200/F2.8あたりのレンズをすんなり買えばいいのでしょうが、
一眼レキ5年目ともなるとフルサイズに興味深々です。


@D750 24-120/F4
ゆくゆくこれを買うつもりでしたがやっぱりデカくて重いですかね。
今は若くていいとしても10年後50才をむかえて、フルサイズレンズ資産も揃ってきたときこたえるんでしょうね。
知り合いの方(50才オーバー)もC社のフルサイズを持ち出さなくなり、α6000のみ使ってるそう。

Aα7II
EVFが便利そうで惹かれています。レンズはまだしもボディも軽くFEレンズで揃え始めると10年後もそのまま重宝しそうです。
D5100は望遠・動体用(ゆうても運動会)に置いておこうかと考えております。

B70-200/F2.8のタムロンかシグマ
@かAを買ってから70-200/F2.8を買うと予算オーバーです。今回はD5100用にピアノ発表会優先でレンズのみ案。
ボディ購入に気持ちが向いてますし、α7IIへの気持ちがありますので、ここで純正20万行っちゃう決断は難しいです。

平日は仕事でバタバタしてますので返信が遅くなりますがご了承ください。
悩める僕にアドバイスお願いします。

書込番号:19567387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/07 23:48(1年以上前)

基本的に風景や発表会などの静物撮影がメインでしたら、重さの軽いα7iiでいいと思います。

ただこれから娘の運動会やその他行事や趣味等で少しでも動体を撮影する予定があるなら、D750に24-120のレンズキットをオススメします。

それに、D750は、フルサイズのカメラのなかでは最軽量クラスです。
40台や50台のカメラマンでも、土日に5.6kgはあるカメラバックを担いで歩いてる方はたくさんいますよ。

重さがどの程度許容範囲かは人によるのでなんとも言えませんが、D750でも厳しいと思うなら、これから先レンズも増えたらとてもじゃないけど耐えられないと思うので、α7iiをオススメします。

書込番号:19567466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/08 00:07(1年以上前)

>でき あいこさん
ピアノの発表会と言う事は、演奏中には、シャッター音がNGですよね?
演奏の前後位なら、良いのかも知れませんがね?
ま、動画で、音と映像を残すのが、良いと思います。(音だけだと、重箱の隅を楊枝でほじくる)

α7Uでも、レンズが増えれば、重くなってしまいます(笑)
残す媒体と画質、音質に依ります。

今では、コンデジのお世話になっています。レンズ交換不要(笑)
コンデジでも、4K動画が撮影出来ます。

書込番号:19567515

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/02/08 00:18(1年以上前)

α7sがベターでないのかな?これなら24-240の便利ズームでいけそうですが…

コンデジのFZ1000は無音シャッターでピアノ発表会向きだと思いますが…所詮コンデジ?

書込番号:19567546

ナイスクチコミ!12


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/02/08 00:46(1年以上前)

スレ主さん

いいボディを買うといい写真が撮れるようになるとお思いでしょう〜
でも、ほんとはいいレンズを買う方がいい写真が撮れるようになる近道だと思います。

FXに興味があるのは自分もそうでしたのでよくわかります。
でも、先にいいレンズを手にした方が、効果的だと思います。
D5100だと、画素数が不満ですか?それとも高感度?
確かにD750など高感度特性はすごいと思いますが、発表会などですと、それなりに照明が当たってるのでしたら、明るいレンズの方が、ボケもきれいですしいいと思います。

候補の70-200/2.8はDXで使うと300mm相当で、かなり使いやすい望遠ズームですし、同じく24-70もDXで使うと中望遠域までカバーされます。
DXで使った作例をレビューにアップしてます。フルサイズでなくとも、ここまで写るというサンプルかと〜

70-200/2.8の作例
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab

24-70/2.8の作例
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab

ボディはスペックで表現しやすいので、性能比較できわかりやすく、次から次へと新製品出てくるので目移りしますが、レンズはコテコテのアナログ機器で、なかなか性能を数値であらわせにくいものなんですが、写真を見ると一目瞭然〜(^^)

書込番号:19567612

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/08 02:41(1年以上前)

でき あいこさん
三脚は?



書込番号:19567761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/08 02:46(1年以上前)

レンズをお持ちですのでD750でしょうね。自動切り替えでDXレンズも使えますから、サブ機とマウントが同じほうが良いかと思います。50代でも重さは大丈夫ですよ(^_^;)
α7R2なら悩むけど、D820も出るだろうし。
D750はバランスの良いカメラですね。

書込番号:19567766

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/02/08 06:24(1年以上前)

アルファ7シリーズのマーク2のどれか

書込番号:19567869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/02/08 06:30(1年以上前)

D750は良い機種ですが、とくべつ動体相手に作品撮りをするとかでなければα7Uが良いでしょうね。一眼レフはデカい高級レンズと、割りと安価でコンパクトな普及レンズとの格差みたいなものがあって、画質に拘ると絶対にコンパクトにはまとまりません。その点α7系はまだマシかと思います。85mmとマクロが高価なやつしか無いのは穴ですけどね(T ^ T)。

あとEVFについては、実際お店で試されるしかないと思います。MFが快適じゃなければEVFの意義は半減するので、そこも含めてじっくり吟味して下さい。私見ではα99・77Uを90点として、初代α7は60点くらい、富士のXT1は40点以下(レンズのMFリングが電子式とかあり得ん、も含めて)かなと感じました。7Uはきちんとテストしてないのでよく分かりません。

書込番号:19567875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/08 07:20(1年以上前)

お手持ちのレンズを勘案すると、予算が厳しすぎるかも。

とりあえずレンズ購入案Bに一票。

書込番号:19567929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/02/08 07:55(1年以上前)

>でき あいこさん

お話を聞く限りフルサイズに変える
メリットとしては感度耐性くらいしか
感じられないかと。

ボディの重量比較なんてレンズに比べたら
ある意味微々たるものかと。
Eマウントの70-200にしても約1000g近く
あるはずです。

三脚、一脚の使用とレンズを変えるほうが
大きく前進するかと思います。

それと色んな意味で10年使い続けられるかは
誰にもわかりませんね。私もいま一番お気に入り
のカメラを10年使い続けられる自信が無いです。

書込番号:19567985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/08 08:14(1年以上前)

10年使い続けられるか?と言うより

ご自身が10年間撮り続けるかどうかという事と
その間、どういう撮影に取り組むかじゃないですかね

自分のやりたい撮影があって、それにどうしてもフルサイズや大口径レンズが必要なら
重いもヘッタクレもなくそれが必要だから使わざるを得ないわけで
重いからどうしようかな、なんて考えてるならつまりそれは必要ないって事じゃないでしょうか

カメラにはまって、やれフルサイズ・大三元と機材集めをするのは楽しいですが
使い道が年数回の発表会とかならあまり使わなくなるのは必然です
お知り合いはα6000で間に合う撮影がほとんどになっているから
フルサイズ機も出番がなくなったのでしょう


フルサイズへの憧れはよくわかりますけど
もし何か写真が変わると思っているなら、それは過度な期待です

高感度すごい!ボケ量すごい!は確かにあるのでそれで感動する人もいるでしょうが
本質的な写真の出来不出来は、撮る人が同じならまったく変化しませんよ

書込番号:19568017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/08 08:33(1年以上前)

10年後のことは、また10年後に考えるのが良いかと・・・

書込番号:19568064

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/08 08:34(1年以上前)

>でき あいこさん

ピアノ発表会での撮影で「一眼レフ」の使用は、NGですね。
なので、カメラは用途で使いわけされ、ピアノ発表会では静音に出来るミラーレス機にされるべきかと思います。

あと、サッカー・バスケなどランダムな動体の動作では、やはり一眼レフの方が写しやすいですが、
徒競走など順次的な動体の動作では、ミラーレス機でも対応出来ます。

室内競技とか撮影が多いとかですと、高感度に強いフルサイズ機の方が有利ですが、
スレ主さまの書かれている用途ですと、APS-C機でも良さそうに思えます。

階調性までお求めされるのでしたら、やはりペンタックスの645デジタルになりますが、、、

書込番号:19568067

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/08 08:48(1年以上前)

>今は若くていいとしても10年後50才をむかえて、

今が大丈夫であれば、D750を購入してしまったほうがいいと思います。

考え方としては、10年後きつくなると考えると、今買わないと、今後フルサイズ一眼レフを買う機会はなくなってしまい
二度と使用することもなくなってしまう可能性があるという点と

それとは別に、今から10年後のことを考えても、10年後にどうなっているかは、
予想はできてもあたるかどうかは別問題なので、
今思っている10年後と実際の10年後は違っている可能性の方が高いと思いますので
今から10年後のことを考えて、今購入する機材を選ぶというのは、あまり現実的ではないように思います。

もしかしたら10年後であっても、一眼レフの方がいいと考え、重くても普通に使用している可能性もありますし
D5500やEOS Kissのようなペンタミラー式の小型軽量フルサイズ一眼レフが出ているかもしれません。

書込番号:19568088

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/02/08 09:12(1年以上前)

あっし、60をとっくに卒業してますが、イベントだとFX機2台持ちで数時間歩き回っていますよ。
体育会系じゃないですがね。

ボディの重さの多少があっても、FXのレンズはそれなり重いですから、システムではほぼ同じでしょう。
それとEVF機は電池持ちがからっきしダメなので、そこはいかが。
特にソニー機は寝かしているだけで電池消耗が多いとの書き込みしきりです。

重さが苦になるようでしたら、システムコンパクトなマイクロフォーサーズ機を今から検討されると良いです。

書込番号:19568126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/08 11:19(1年以上前)

>あっし、60をとっくに卒業してますが、
>イベントだとFX機2台持ちで数時間歩き回っていますよ。

お元気でなによりどすなぁ。
お話きいただけで、持病の神経痛や筋肉痛が悪化して
腰や肩が痛み出してきましたがな。

ウチいまから針とお灸に行きますさかい、
ご一緒にいかがどす?

書込番号:19568371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/08 12:54(1年以上前)

でき あいこさん こんにちは。

写りの違いを実感できるのは70-200oF2.8VRUなどF2.8開放からそれなりに描写するレンズを購入されるのが良いと思いますが、大きさ重さの許容の感覚は人それぞれですがWマウントはお金が余分にかかりますし、デジタルボディに関しては10年後の事を考えるのは鬼に笑われるどころではないと思います。

現在お持ちのフルサイズ対応レンズは60oマクロだけだと考えると、これからフルサイズ機はソニーでと言うのも悪くはないですが写真はレンズで変わりますので、ボディに大枚をはたくのならばレンズにお金をかけられた方が良いと思います。

私は現在Dfを使用していますが還暦近くなってきて大きく重い機材を持ち歩くのは嫌になってきているのは事実で、常に持ち歩くカメラはRX-1を使用していますのでα7シリーズに移行したい思いもありますがレンズも含めてとなると簡単には行かないのが現状なので、あなたの判断でフルサイズ機はソニーEマウント移行と言うのも一概には悪くはないと思います。

書込番号:19568651

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/02/08 13:06(1年以上前)

α7シリーズも、他のフルサイズとレンズの重さが変わらないから、トータル重量はD750で考えた時と変わらないと思います。

大口径レンズを使う場合は、ボディーが軽いとレンズ側に重心が行くので持ちにくいと思います。

書込番号:19568684

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2016/02/08 14:13(1年以上前)

 ニコンはD3とD750を所有していますが・・・

 ピアノ発表会やコンサート等の撮影ではD750を始めとするほぼすべてのデジタル一眼レフとミラーレス一眼カメラのシャッター音は邪魔者以外の何物でもないと思っています。
 私はメインはニコンを使っていますが、ライブ撮影だけの為に完全無音撮影可能なα7Sを購入し使用しています。
 しかしながら、レンズの描写はお世辞にもNikkorレンズには敵わないのですが、聴衆のクレームが来るよりは100万倍ましと割り切っていますし、依頼者にも描写に関しては合格点は頂いております。
 完全無音シャッターが切れるα7S若しくはα7SUをお勧めしますが、コストの面でα7Sの方をお勧めしておきます。

書込番号:19568807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/02/08 16:15(1年以上前)

一つの例として、ニコンのフラグシップ機を使ってきた親戚の叔父さん。F2以来、代々フラグシップ機を使い続け最近はD4をメインにしていたようです。70歳を前にしてメイン機をフジのミラーレスにしたと言っています。

まあ人それぞれですが、ここのスレに集まる人の多くはカメラ好きが多いので比較的、年齢のわりに重い機材は苦にならない人が多いことでしょう。スレ主さんが、そこまでカメラにこだわる人でない場合には、FX機のシステムを手にいれても早々に持ち出すのが億劫になるかもしれません。あるいは、その画質に感動してますますカメラにはまっていくか。どちらになるでしょうかね。

私はというと、子供のころからの写真好きということもあり目的別に軽いカメラから重いカメラまで数種類を所有しています。家族や知人とでかける際には、FX機でなく軽いカメラを選択したりします。写真そのものが目的でないときにはFX機はやはり重い、かさばる、と感じます。

書込番号:19569021

ナイスクチコミ!2


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ242

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

D750とDfで迷っております。

2016/02/04 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:77件

D500の発売延期で、フルサイズ機のデジカメを購入しようと思っております。

D750かDfで迷っております。
またレンズキットにするべきか? ボディ単体で購入し、レンズは別にするべきか?

使用用途としては、風景が主ですが、星や花火、鳥、ホタルなどの撮影にも使います。
なお、フルサイズ専用のレンズは一つも持ち合わせておりません。
建設的な意見をお待ちしております。

ちなみに現在所有APS-C機はD7200。
レンズは16-85、18-300を所有しています。こちらのデジカメはサブ機として使用予定です。

書込番号:19556810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2016/02/04 21:21(1年以上前)

こんばんは。

D7200とバッテリー共通使い回しが出来る点でD750でしょうか。
クラシカルな外観に惹かれるなら、Dfがいいと思いますが。

書込番号:19556829

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/02/04 21:22(1年以上前)

Dfは他機と比較したり、迷ったり、人に尋ねたりして買う機種ではない。

迷うようだったら最初からD750にすべし。24-120キットをどうぞ。

書込番号:19556835

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2016/02/04 21:24(1年以上前)

無論、現在、FX用レンズが無いのでしたら、レンズキットで。
D750+ナノクリ24-120VRキットは買い得感高い価格設定です。

書込番号:19556840

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/04 21:25(1年以上前)

DFって、着ぐるみ着たD600だよ。  \(o‥o)

書込番号:19556848

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2016/02/04 21:30(1年以上前)

でも、センサーがD4(D4sではない)と同じだったかと。。。
高感度に強いイメージがあるのが、お悩みの原因でしょうか。

書込番号:19556868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/04 21:33(1年以上前)

>アスタイルさん

Dfでは、動画撮れないよ!

書込番号:19556886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/02/04 21:34(1年以上前)

アスタイルさん、こんばんは

D7200を使用されてるなら、D750 24-120は使いやすいと思います。

私は一昨年の年末に買いましたがすごく安くなっていてお買い得だと思います。

FX用のレンズをお持ちでないなら24-120はお得ですよ、持っていて損はないと思います。

D7200とD750の両方お持ちの方が多いみたいですよ。

書込番号:19556891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2016/02/04 21:43(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
バッテリーが使い回せるのは、かなり大きいですね。
24-120のレンズキットは、かなりのお買い得感がありそうです。

>kyonkiさん
24-120のレンズキット…確かに安いですね。
購入したとしても、D500ボディと同等程度の費用。

>guu_cyoki_paaさん
D750もDfも写りが良いと聞いたので、どちらが良いかと思って質問しました。
やはりD750なんですね。

解答ありがとうございます。

書込番号:19556945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/04 21:47(1年以上前)

>D500の発売延期で、フルサイズ機のデジカメを購入しようと思っております。

1ヶ月なんてアッっという間ですよ。
D750ではDfではD500の替わりにはならないのでは?

何でもイイからカメラを3月末までに買いたいならD750の方がイイかもしれません…。
建設的では無かったですか???

書込番号:19556968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/04 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D750にしたってDfにしたって、撮れる写真わたいして変わんないよ。
D7200でもほとんど変わらない。  \(-o-)

書込番号:19556977

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:77件

2016/02/04 21:55(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
高感度も購入対象の一つの査定になるのは確かです。

>おかめ@桓武平氏さん
動画は殆ど撮ることはないのですが、あるとしても年に1回あるかないか程度ですね。

>たそがれた木漏れ日さん
皆様の意見を聞いて、D750 24-120レンズキットを購入検討しようと思います。

皆様解答ありがとうございます。

書込番号:19557015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/04 22:01(1年以上前)

>つるピカードさん
に全く同意!

どれを選んでも素晴らしいカメラです。そのうえで、方向性を再度考えて選べば良いのでは(^ ^)

2択なら、D750です。私なら。

書込番号:19557060

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2016/02/04 22:03(1年以上前)

D500を考えていたのですよね、
一月程度の遅れで
なぜD750やDfに変わるのでしようか?


書込番号:19557073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件

2016/02/04 22:10(1年以上前)

>つるピカードさん
発売前なので、D500がD750を超えているかどうかは未知数なのと、
フルサイズ機よりAPS-C機が上…という事はないのでは? という疑念が払拭されないと厳しいです。
もしD500を購入するとしても、サブ機として望遠専用になるかと。

>guu_cyoki_paaさん
風景では大きく差が出ると思ったのと、レンズの数ではフルサイズの方が多く
撮影の幅が広がると感じました。

皆様解答ありがとうございます。

書込番号:19557115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/02/04 22:12(1年以上前)

>D500の発売延期で、フルサイズ機のデジカメを購入しようと思っております


えっ!?  約一か月の延期でD500からフルサイズに決めちゃうのですか!?

こんな事言っちゃ失礼かもしれませんが、3月末までに経費でどうしてもお金使わなきゃいけないのですか?^^;

それとも、5月になったらD500にまた買い替え検討されるんでしょうかね?

書込番号:19557130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/04 22:17(1年以上前)

アスタイルさん、今晩は。

D500の購入予定がなぜにFXになってしまったのでしょうか。

D500の延期が理由なら、待っていた方が
よくないですかね。

D7200の不満点はどこでしょうか。

私も過去にD7100を4台使用しましたが、
高感度ノイズ体制がFXの方がいいので
乗り換えました。

D500はとても魅力ある機種だと思います。
私も欲しいですが、D500がFX並の高感度耐性があるなら私はD500を購入しますね。

アスタイルさんはFX機種に何を求めて
D500から購入機種を変える気になったので
しょうか。

書込番号:19557163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2016/02/04 22:20(1年以上前)

よくわからないスレですね。

まだ出ていない機種ですよ。

それにAPS-Cが上ということはないって、
D750やDf何を求めているのですか?

その辺をしっかりと書くべきですね。

書込番号:19557178

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/04 22:36(1年以上前)

Df\(^o^)/

書込番号:19557259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/02/04 23:13(1年以上前)

レンズ増やすのが先じゃないの?

書込番号:19557414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2016/02/04 23:19(1年以上前)

D750を買ったらD7200の出番が減ってサブ機もD750になると思います。

書込番号:19557433

ナイスクチコミ!4


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ208

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

ポチッと背中を押してほしい。

2016/01/27 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:166件
機種不明

2012年にD90を中古・個人売買で購入したユウ(^^;)ともうします。
D90の掲示板では何度か書き込みさせていただいたのですが。
購入してから4年間、主に幼稚園年少?現在、小二の息子の写真を撮ることに使用してました。
正直、まだまだ撮った写真を自分で見返してもぜんぜん使いこなせていない&下手な写真だな?ってしみじみ思ったりするのですが。
最近、フルサイズが気になって仕方ありません。
…でも、こんな高価なものヨメさんには買うって言えないし。
こっそりへそくりで買おうかな?どうしよう?けど、そんな大金使うだけの価値はあるのかな?
…なんてウジウジ悩みながらの質問です。
@D500が発表されて撮影エンジンはそれより1世代前になるのですが撮影した写真は、フルサイズの方が上なのでしょうか?
 それとも、D500のほうが上回るなんてことがあるのでしょうか?
 もしよければ、人物を撮影された作品とかUPしていただければありがたいです(^^;)
A上のことを踏まえて、あと数年後にでるであろうD760とかには「5」が搭載されているのでしょうか?
B24-120キットを買おうと思うのですが、キットレンズのズームレンズより明るいレンズのほうがいいというネットの意見もあり
 購入されたみなさんはどのような組み合わせで使われてますか?良かったこと悪かったこと教えてください。
Cどうせ2束3門のもならないのだから、思い入れのあるD90は手放さないでおこうと思うのですがその場合活躍の場はありますか?
Dヨメさんには正直に告白したほうがいいでしょうか(^^;)?
…長々とすみません。よろしくお願いします。神戸三田のアウトレットセールでの購入を画策してます(^^;)!

書込番号:19528167

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/27 00:52(1年以上前)

 D90はキヤノンユーザーの私から見ても、名機だと思います。ただ、センサーや画像処理エンジンの進歩を考えると高感度特性などで、現状では辛いと思います。

 私が今ニコンFX機を購入するなら、このセットで始めると思います。やはり高感度特性はD5500等のDX機よりFX機の方が有利だと思います。

 お子様がいらっしゃるのであれば、これから室内での発表会もあると思いますから、高感度に有利な機種を選んだ方がいいと思いますので、予算が許すならFXの方がいいと思います。

 レンズは一本はある程度のズームンできるレンズの方が旅行等も含めて便利だと思いますので最初はキットでいいと思います。明るさを求めていくと単焦点になりますが、これはキットレンズにどうしても不満がある場合に改めて検討すればいいことだと思います。

 D90は屋外での運動会などでDXの望遠効果を期待できますので、手元に残しておいた方がいいと思います。万一の際の予備機にもなります。

 どこまで打ち明けるかは別にして、後日家庭争議にならないためにも、ある程度は奥様に打ち明けて、それなりに了解を取っておくべきだろうと思います。

書込番号:19528240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件

2016/01/27 00:58(1年以上前)

>遮光器土偶さん
さっそくの返信ありがとうございます。
最後の1文を含めて(^^;)ものすごく参考になりました。
D90も運動会とかで使えばいいのですね!
ありがとうございます。

書込番号:19528258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度3

2016/01/27 01:51(1年以上前)

@本日ニコン銀座でD5とD500を触ってISO12800を体感してきました。どちらもデータの持ち帰りは出来ませんでしたのであくまで感想程度ですが。

D5でもISO25600はまず使わない印象ですね。ISO12800ならD750と同程度のノイズ感でした。D500
の12800も…使えないですね。本当に使えるISOは3000程度でこれがFXサイズの限界、DXならISO1000程度ではないでしょうか。D750も実際暗部ノイズを消さずに見れるのはISO2500くらいです。実はもっと期待してました。

D購入に関しまして
今回はじめてアウトレットでの購入をして見ました。
D750+24-120 ¥235,000の18%引で¥192,700

ちなみにD750+24-85は¥207,000の\5,000引からの18%引で\165,640に予備バッテリー・カメラバック・SD8G付

どちらも2点以上買った場合の割引なので、店内にある¥1,000以上のものを何かしら買わなくてはいけないので、50mm1.8Gを買うのも良いと思います。

C順番が前後してごめんなさい。私もD90は近日中に手放そうかと考えております。

書込番号:19528343

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:166件

2016/01/27 02:06(1年以上前)

>すとろぼらいとさん
すごく具体的な返信ありがとうございます。
アウトレットでの具体的な内容、特に参考になりました。
実用性で考えればD500<D750といったところなのですね。
D90てばなされるんですね…、自分は売ってもたいした金額にならないだろうし
愛着があるので(初めて買ったデジイチ(^^;))手元に残しておこうと思ってます。

書込番号:19528365

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/01/27 02:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いきなり、チェケラされびっくり(笑)

左目、ガチピン!

右目、ガチピン(^^)

流し目、ガチピン (笑)

スレ主さん

フルサイズ気になるのでしたら、行っちゃった方が満足度高いと思います。
DX機で行くと、どうしてもフルサイズがずーっと気になります。
かくいう私もそうでした。
D7100買って、大三元レンズとか買いましたが、結局FXも買いました(笑)

さて順番に〜
@D500は相当頑張ってると思いますが、EXPEED5になっても、4のD750を高感度特性と階調の豊かさで抜くとは思えず。
やはり2倍の大きさのセンサーがその分たっぷり光を受けるので有利じゃないかと思います。
人物撮影サンプル希望ということで、先日のオートサロンで撮ったスナップショット上げます
参考になるかどうかはわかりませんが。。

A間違いなく、5は搭載されると思います。このエリアは常に進化しますね。

Bとりあえず、キットより明るい24-70/2.8G持ってますが、キットの24-120/4を購入しました。
最初は使わないなら新品未使用でヤフオクで売れば8万の値が付くのでお得と考えてましたが、いつもいつも24-70/2.8Gのヘビー級レンズを持ち出すのも、億劫なので、結局、本気撮りでなく機材を軽量にまとめたい時に24-120/4も、使い出しました。またこのキットレンズ、DXのD7100につけても、結構、いや、かなりいい写りするんですよ。DXレンズは全て手放したので、サブ機のD7100のメインレンズでもあります(笑)
ちなみに、アップした作例は全てD750+24-70/2.8Gでの撮影です。

C二束三文なら当面もっててもいいと思います。実は自分もD7100を手放そうかと思案中です。結局D750ばかり持ち出すようになり、使用頻度は激減してます。
一応望遠効果を狙うときと思って確保してますが、やはり、いい絵で撮りたいと思うので、持ち出さなくなりました。2台持ち撮影も考えなくはないですが、自分の場合、果たしてそんなに機材を持ち歩くかと思ってます。

Dお好きにどうぞ〜(笑)買い換えてもバレないと確信されてるのでしたら、あえて言わなくとも・・・
格好は似てますので。
でも、チルト液晶使うと、「あれ?そのカメラ、そんな風に開いたっけ?」とバレルかも〜〜(爆)
ちなみに、うちは、チルト使っても気が付きませんでした(笑)

> 神戸三田のアウトレットセールでの購入を画策してます(^^;)!

別スレで書きましたが、大変人気のようで、行く前に在庫の確認をされた方が良いと思います。入荷は数本程度のようですので。

書込番号:19528387

Goodアンサーナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/01/27 06:51(1年以上前)

写真はd90でも十分撮れます。
もっと家庭を大切にしたほうがよろしいのでは?

書込番号:19528523

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/01/27 07:49(1年以上前)

FX/DXの決定的違いは低感度域から出てきます。FXのほがノイズが少ない分だけスムーズ、雑味がありません。
しかし、殆どの構図ではその違いが出ません。被写体が青空背景のようにプレーンではありませんから。

見聞きだけでは参考にしかならず、使ってみないとわからないのが実情ですから、是非にもD750をお奨めします。

なお、当方はD3/D600が所有FXですが、ローカル及び知り合いのイベント (結婚式とか) 以外に殆ど出番はなく、
DXのD2Xとかもちろん優等生機D90、CCD機等 DX機の出番が旺盛。DXレンズは今も増殖中です。

FXだとレンズも大きく何となく仰々しくなりやすいので、気軽なDX機は捨てがたい。

書込番号:19528600

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/27 07:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ユウ(´Д`)さん
自分もD750使ってますが、高感度はかなり
良いと思いますよ!
扱いやすいサイズで、DXより高感度、ノイズ
はかなりましです!
高速連写が必要でない限り、お得だと思いますよ

D750でも動体撮影も十分使えますし、ある意味
オールラウンドなカメラと自分は思っています!
>Paris7000さんのコメントと同意見ですね!
私も作例あげときます!
高感度と動体撮影を貼り付けます!

書込番号:19528603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/27 08:06(1年以上前)

ユウ(´Д`)さん、おはようございます。

迷いがあるうちは、手を出さないほうが後悔しないと思います。本機で欲しかったら、迷いもなく突っ走るはずです。

迷いの原因は奥さんへの後ろめたさがあるからだと思います。奥さんに正直に話して正式な了承を貰えれば、気持ちもスッキリして何を買うべきかも今よりハッキリしてくると思います。

私の経験からも、奥さんへは正直に話すべきです。そうしないとカメラを持ち出すたび、見るたびに、後悔の念が湧いてきます。

お節介、失礼しました。

書込番号:19528620

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/27 08:34(1年以上前)

>ユウ(´Д`)さん

フルサイズだと、SSが1/8000秒まであるD810がおすすめです。
APS-Cだと、D500でも良さそうです。

D810だと、風景で活躍出来そうだし、D500だと、連写含め動体撮影に活躍出来ます。

まあ、D700の後継機が出ていないので、後継機出てから検討されても良さそうです。
なお、D750はその後継機でないのでご注意下さい。

書込番号:19528682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/27 08:35(1年以上前)

D90、発売から結構経ちますが、今もって良い機種と思います。とはいえ「映像エンジン」とか「フルサイズ」というキーワードが頭の中を回り始めたら処方は購入しかないでしょうね。最近撮影場所でD750を持っておられる方をよく見かけるようになったので結構売れているようですね。気になるのはD500も気にされている点ですね。価格云々より自分が何を求めているのかを考え直されるのをお勧めします。

書込番号:19528683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/27 09:07(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
おはようございます!
いつもコメントやらありがとうございます!
D750後継機でないんですか?
D5止めて、750の後継機考えてましたから(T ^ T)
噂でわ700後継機の話も出てますが〜
又、色々悩まないといけませんね〜

書込番号:19528753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


沖雅sさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/01/27 09:10(1年以上前)

>ユウ(´Д`)さん

はじめまして、D750メインで小4小2、そして3歳(♂、♀、♀)の子供撮りしています。(DXはD7100使っていました)
スレタイにリクエストが書いてありますので、ポチッと背中を押してみます(^^)

@FXに何を期待しているのかってところだと思いますが、高感度耐性については、いわゆるjpeg撮って出しであればひょっとしたらD500とD750で同じ程度かもしれませんが、RAW撮りであれば高感度域ではD750が有利だと思います。

私は子供たちを室内で撮ることが多くなった(上の子2人の空手やピアノ)のでDX→FXにしました。高感度でのノイズは少なくなり、ダイナミックレンジも広がったので、RAW現像で有利になります。私はその差が大きいなと思ったのでFXにしましたが、このあたりの違いを大きいと思うか、少ししか違わないと思うかは人によります(あれ、背中押せてない(・・;)

AD750の後継は「5」だと思います。

BDX→FXにするとき、レンズはこちらのD750のキットの24-120、70-200f4、35of1.8ED、50of1.8でしたが、その後、24-120は24-70f2.8VR、70-200f4は70-200f2.8VRUになりました。空手が室内競技ですので、少しでも明るく、少しでも速いAFを求めた結果です(・・;)

良かったことは歩留まりが上がったこと、悪かったことは重くなったこととそれに伴ってもう少しお気軽なカメラも欲しくなることです。
結局私はパナソニックのGX7ってミラーレス機を買いました(^_^;)

CD90は残したら残したで使い道はあると思います。D750修理出した時とか。
私はD7100を上記のGX7に入れ替えました。D750とほぼ同じサイズ、重量のレフ機を同時に持ち出すことは、子供3人連れていると、サブ機としては、私的には運用できなかったからです。

D普段、撮ったご子息の写真は家族で見ますか?私はなるべく見せるようにして、スマホで撮るのとは一味違うんだというのを見せるようにしています。そして、ただ「欲しい」というのではなく、具体的にこういう場面を撮りたいから「必要なんだ」というプレゼンを妻にします。もちろん必要だといっても基本的に嗜好品ですから、そのプレゼンを奥さんがどうとらえるかは分かりませんが(^_^;)
買った後でグジグジ言われるのが嫌なので、妻には上記のようにプレゼンして了解を得てから買うようにしています。そのため、口説くのに時間がかかります(+_+)

つまり、DXとFXの違いは、人に聞いても分からないので、結局自分で使ってみないと判断できないですよってことです(^o^)/

書込番号:19528759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/27 09:43(1年以上前)

>ユウ(´Д`)さん

横レス失礼します。

>豚マッチョさん

おはようございます。

D500の発表に関しては、昨年の16-80と200-500のレンズで予測していましたが、
D700の後継機はなく、D3Xの高解像度機が下り、現状D8xx系に合併した感じになっているかと思います。

私もD4SやD5、D8xxまでのスペックは不要で、現行のD750だと格下機だと思っています。
今は、Dfが候補に残っている感じで様子を見ています。←10ピンターミナルがないので、ちょっと痛いですけど。(MC-20を使いたいし)
まあ、望遠必要な場合は、DXクロップで我慢しようかと思っています。
最悪の場合は、APS-CのD500で我慢しようと検討しています。←広角のレンズが不足になります。(DXレンズは買う予定なし)

書込番号:19528810

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/27 11:39(1年以上前)

>@D500が発表されて撮影エンジンはそれより1世代前になるのですが撮影した写真は、フルサイズの方が上なのでしょうか?

D500がまだ発売されていませんので、なんともいえませんが
一般的に考えるとフルサイズの方が上になると思います。

また、画像処理エンジンが気になる場合は、RAWで撮影しておけば
画像処理エンジンの差は基本的になくなります。
そうすると、画像処理エンジンがどんなに優秀になっても、RAW撮影して現像時に同じ技術を適用すれば
画像処理エンジンの差はなくなってしまうと思います。

そうすると、撮像素子の能力の差のみが問題かなと思います。


>A上のことを踏まえて、あと数年後にでるであろうD760とかには「5」が搭載されているのでしょうか?

今後発売される機種には「5」が搭載されていくように思います。


>B24-120キットを買おうと思うのですが、キットレンズのズームレンズより明るいレンズのほうがいいというネットの意見もあり

ズーム倍率が高いほうがいいのか、ズーム倍率が低くても明るいレンズの方がいいのかは人によって違うと思います。
どちらも一長一短あるように思います。
フイルム時代はISO感度は途中で変更できませんでしたし
ISO感度は100か400というのが一般的でしたので
ズーム倍率より、明るいレンズの方がメリットは多かったと思います。

今はフイルム時代より高感度で撮影しても画質の劣化は少ないので
ズーム倍率にメリットを感じる人も多いと思います。


>Cどうせ2束3門のもならないのだから、思い入れのあるD90は手放さないでおこうと思うのですがその場合活躍の場はありますか?

新しいカメラが気に入れば活躍の場はなくなると思います。
ただ、故障したとかで修理している間使うことができるので
手放さないでおいておくといいようにおもいます。


>Dヨメさんには正直に告白したほうがいいでしょうか(^^;)?

どういう性格の方かにもよると思いますが、
正直に話しておいたほうがいいと思います。

書込番号:19528982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/27 12:47(1年以上前)

>@D500が発表されて撮影エンジンはそれより1世代前になるのですが
>撮影した写真は、フルサイズの方が上なのでしょうか?

レンズの要素を別にすれば
画像データとしての質は、FX機が有利な点があってもDX機有利な部分は
基本的にありませんので「フルサイズの方が上」と考えてよいと思います

ですが
写真の出来不出来は、撮る人が一緒なら何も変わりません。
現状でダメだと思っているなら、フルサイズ機にしてもダメなままです
「ボケの量がゴイス−! 高感度ノイズ少な!さすがフルサイズ!」
は、フルサイズ機の楽しみかたとしては正に王道ですが(笑)
写真のよさには本質的に関係ないです


でも、そんな「写真がよくなると」か「性能がいい」とか妙な理由付けしなくても

>最近、フルサイズが気になって仕方ありません。

が端的に示しているように、スレ主さんが欲しいのは「使える撮影道具」ではなく
「世間の評価が高い、いいカメラ」なのではないですか?

そういう考えなら、D500はフラッグシップとはいえ、所詮DX機。
手に入れるまでは、未知のFXへの憧れは膨らみこそすれ消える事はないですよ

「DX機は広角単焦点がない」「学校行事に高感度がいいボディも欲しい」
理由なんてどうとでもつけられますし、いずれは必ず、手に入れないと済まなくなります

逆にいちどFX機使ってしまえば
「FX機なんていうほどいいもんじゃねーよ」とツウっぽく語るもよし
「所詮DX機、我がFX機には遠く及ばないのであーる」と見下しまくるのもよし
なんとでもなります。ですから買うならFX機先にした方がいいです

嫁さんこわくて何回も買えないなら、D500なんて寄り道しないで、D750いっちゃいましょう
760が出たら買い替えればいいし、D810やD820、D5にしたっていいです
なに、たいしてカタチかわりませんから、適当にごまかしておけばそうそうバレませんよ

むしろそれより前に、ナノクリレンズの手招きに負けちゃうかもしれませんし

さっさと諦めて、カメラ店に直行!
バラ色のFXライフを満喫して下さい

書込番号:19529139

ナイスクチコミ!7


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/01/27 13:11(1年以上前)

D90のシャッター音いいですよねーーっ^^
私もデジイチが大好きだ!って撮り始めたのは、この名機のおかげだと思っています。

その頃憧れたのは、D300sとD700。
カメラに20万近く使う事なんか考えられなかった別世界の機材です(笑)

その頃と比べて、今のデジタル進化は凄いですね^^
EXPEED3→EXPEED4になり、色合いもオートWB、JPEG撮りで安心して撮れるようになったと感じています。

もし、D750かD500買われたとしたら、まずD90は使う事が無くなるでしょうね。
二束三文と申されますが、いまだに中古市場ではD90人気ありますので、ヤフオクだと2万後半の値段が付いてます^^

2万はけして二束三文じゃないので新しいSDカードや予備バッテリー、小物類にも予算回した方がいいのかなと思いました。

さてさて・・・・
D750にするかD500にするかという問題に於いては
想像するに、現在はさほど高速連射が必要な撮影はされていないようですので、お子様や家族中心で
スナップや風景写真が多いようであるなら、このスレにあるD750はとても良い機材だと思います^^

D810みたいに超高画素までは要らない、D4sみたいに高額にならなくてもいいので高感度に強いカメラが欲しい
そしてチルト液晶が欲しいと思うと、すごくバランスのとれたいいフルサイズ機だと思いますよ^^

D90のつかい方からそのまま高画質、諧調豊かで写真が変わったなぁ〜って素直に感じるのは
フルサイズセンサーカメラでしょうね^^

それに応じて、レンズ資産も見直しが必要になり、今度はレンズ投資が増える事になりますがその価値充分あるボディです♪


必要性に応じて選択で無いのであれば、ぶっちゃけ、D500に23万出すよりD7200と良いレンズでも十分だと思います(笑)
私はD7200持っていませんが、D90とD7100でもその差、目茶目茶ありますよ!^^


あと、お小遣いへそくりのように買われるのであれば、正直に言わない方が家庭円満という事もあります^^
我が家は、ずっと内緒にしてますが大きが変わった事に気付くのは、嫁でなく保育園の娘の方です^^;

「あっ、おとうさん!またカメラ変わってるねっ!」って、大冷や汗ものです!
雑誌などで間違い探し大得意なんです・・・・娘^^;

幾らしたん!?って間髪嫁からチェック入りますが、一桁くらい少なく言うようにしてます^^;
全てが正直過ぎないのも、家庭円満の秘訣かと(笑)


誘い文句・・・

「怒らないから言ってごらん」 これが結構やばいんです(笑)






書込番号:19529192

ナイスクチコミ!8


沖雅sさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/01/27 15:41(1年以上前)

>esuqu1さん

>全てが正直過ぎないのも、家庭円満の秘訣かと(笑)
>誘い文句・・・
>「怒らないから言ってごらん」 これが結構やばいんです(笑)

言ったら絶対怒られるコースですもんね、それ。しかも言ったらへそくりの存在もバレちゃうし(^_^;)
言わなくても更なる追求の手が!それに耐えられるかどうか、途中で白状すると最悪です(+_+)

「怒らないから言ってごらん」とすら言われないほど秘密裏に出来るのならそれに越したことはないかも知れませんね(^^)

書込番号:19529477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/01/27 17:57(1年以上前)

ユウ(´Д`)さん

「ポチッ!」でたりなければ「ど〜ん!」

書込番号:19529738

ナイスクチコミ!2


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/01/27 17:59(1年以上前)

>フルサイズ気になるのでしたら、行っちゃった方が満足度高いと思います。DX機で行くと、どうしてもフルサイズがずーっと気になります。

私もそう思います。4Kが視野に入ってるんだったらまた話が変わってきますけど。

書込番号:19529751

ナイスクチコミ!2


この後に44件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング