D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥113,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(12668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
471

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

若葉マーク。

2014/12/26 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:47件

本当に最近、カメラに興味を持ち撮影に目覚めようと思っている者です。
無知の自分には生意気かもしれませんが、一眼レフ(D750)を買ってみようかと思っております。
初心者向けのモデルもあるとは思いますが、何台も買えるほど余裕は無く、今回買ったら基本的にはずっと付き合っていくカメラにするつもりです。
本体と専用のレンズキットは買うとして、レンズは別途買うべきですか?
用途は、想いで作りの写真、イベントとかの写真、撮影会での使用です。
スポーツとかは撮りません。
もっぱら人物の撮影になる予定です。
(とにかく人の表情や肌とか綺麗に撮りたいです)
言葉の意味も調べつつの投稿と回答になるかと思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:18305649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度4

2014/12/26 00:09(1年以上前)

このカメラに付ける標準ズームとなると、
AF-S24-120f4VR    ズーム幅も広く画質もそこそこ良い。
AF-S24-85f3.5-4.5VR  画質はそこそこだけど、軽くて安い。
Af-S24-70f2.8     画質は良いけど、手振れ補正がなく重い。それなりに高価
AF-S28-300VR     画質は並、だけと1本で何でもござれの高倍率

というところです。あとはタムロンとシグマ等レンズメーカの選択肢があります。
まあ、迷っているようでしたら、まずAF-S24-120f4VRが手頃でセットで買うと比較的
安価に手に入るので無難だと思いますよ。

あと出来れば、イベントや撮影会というなら、SB-700などの外部ストロボは買っておいた
ほうが良いと思います。

キットレンズ以外のレンズでどれかと言うなら、35mmf1.8Gか50mf1.8G、85f1.8Gなどの
明るい単焦点があると、人物撮影には使いやすいです。ただ最初からこれ!といわずに
ズームレンズを使ってみて、最も良くつかう画角の単焦点レンズを後から買い足したほうが
良いですよ。

書込番号:18305666

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/26 00:20(1年以上前)

人物メインでしたらこちらの機種でいいと思いますよ

イベント会場での撮影もあるようなので
会場によっては暗いところ(オートサロンやモーターショウなど)も
高感度の恩恵を受けれるのではないでしょうか

まずはキットレンズのみにして
撮りたい構図や目的に合わせて単焦点や70ー200/2.8などのレンズを追加していくといいと思います

書込番号:18305693 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/12/26 00:27(1年以上前)

モモタコ&ポンさん こんばんは

基本セットは D750 24-120 VR レンズキットで良いと思いますよ。

それに 一眼レフは 撮りたい物により レンズ交換して対応できますので まずは 標準ズームを使い 必要におおじて レンズ追加して行くのが良いと思います。

書込番号:18305719

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/12/26 00:36(1年以上前)

>本体と専用のレンズキットは買うとして、レンズは別途買うべきですか?

最初は専用のレンズキットで良いと思います。このキットの24-120mmも結構秀逸なレンズです。
そして、写真の知識が増えて来てからその時に欲しくなったレンズを買っていけばよいのではないでしょうか?
いまから、これ!って決めつけなくて良いと思います。

自分は最初にデジイチを買ってしばらくずーっとキットでした。
次に標準域の明るい単焦点を買い、そのボケ具合に驚いたのを覚えています。

そのうち、イベント等でレンズを付け替えている時間が無いなーと思うようになり、高倍率ズームを買い足し、
だんだんと解像感や明るさ重視になり、単焦点や高級レンズに手を出しと・・・

でも、その辺の違いが分かるようになるのに、ゆうに4年はかかりました(遅いって〜(笑)

でも、そういう知識やスキルを蓄積する時間があったほうがよいと思います。
レンズやスピードライト、三脚やレフ版など、一気に買わず、自分の目的や用途に応じて買い足していくのが良いと思います。
結果的にゴールにたどり着くのに回り道するとは思いますが、そうやって自分の道を見つけていくのが趣味というものだと思います(^^)

>もっぱら人物の撮影になる予定です。
>(とにかく人の表情や肌とか綺麗に撮りたいです)

ボケを活かすのでしたらf2.8やそれより明るいレンズが欲しいところですが、違いが分かるようになるまではいきなり買っても使わないことになる可能性もありますので、このレンズキットの24-120mmでも充分綺麗な写真が撮れると思います。

ちなみにAGAIN !!さんが上げている
> Af-S24-70f2.8     画質は良いけど、手振れ補正がなく重い。それなりに高価
このレンズは良いレンズで、いま常用してます。
人物を綺麗に撮るのに、活躍中です
人物なんであまり勝手にアップできないのですが、自分が撮影した許可済みの作例を貼ったレビューのリンクです
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
一つのご参考までに〜

書込番号:18305748

ナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度4

2014/12/26 01:07(1年以上前)

AF-S24-70f2.8Gのコメントだけネガティブでしたね・・・
かくいう私も、このレンズが常用でもっともよく使うレンズです。
明るくて、画質が良い、反面重量と価格はそれなりに  ぐらいですかね。

書込番号:18305806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/26 01:36(1年以上前)

標準ズームは本気撮り用とお散歩用が必要と常々思ってます

まあ、フルサイズとAPS−Cでわけるもありですけどね(笑)

一台だと2本欲しい
まあどちらかを単焦点で考えるのもありです

将来的に24−70/2.8を買うと決めているならそれを本気どりにして
最初は24−85にしようとか
24−70があえてお散歩用で本気撮りは単焦点で
24/1.4、58/1.4、85/1.4にしようとか

色々考えていくと面白いのだけども
最初はわからないだろうから、24−120が無難かな♪

個人的にはお散歩ズームに28−80Gを探してたりする(笑)

書込番号:18305847

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/12/26 01:57(1年以上前)

まず、このキットからでいいと思います^^

使い慣れてから、好きな画角を知り単焦点レンズなど買い足していくのが良いと思います。

いろんな作例、サンプルなど見てこう撮りたい、ああ撮りたいというのが解ってくると思いますから
今すぐに一気にレンズを揃えて置かなければならないという事はけしてありません^^

ただ、人物撮影が殆どというのであれば、レンズ一本を買うよりも
まず先にストロボを買った方がいいかも知れませんよ♪

カメラ本体に付いてるストロボあるから要らないのでわ?と思われるかもしれませんが
光量が全く違いますし、バウンス撮影やデュフューザ―使っての柔らかい光源はポートレート撮影には無くてはならない武器になります^^

多灯ライティングの美しさは感動すら覚えます。

余裕のSB-910もありますが、最初はSB-700から持たれてもいいと思います^^

http://www.nikon-image.com/sp/lighting/technique/technique.html


レンズ意外の選択肢として書いてみました。
でわでわ〜

書込番号:18305864

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/26 06:22(1年以上前)

とりあえず、キットレンズで使う方が良いと思います。
使っていると、欲しいレンズが分かると思いますよ。

書込番号:18306029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/12/26 06:40(1年以上前)

人物中心なら、キヤノン6Dも検討の選択肢に入れてみては。。。

書込番号:18306046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/26 07:04(1年以上前)

まあ90%これだけでよろしいのでは。
あとの10%は撮影スタイルに拠るので自分で見つけていくいかないと思います。
私の場合は50oでした。

書込番号:18306083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2014/12/26 07:32(1年以上前)

さっそくの返信ありがとーございます。年末に悩みます(笑)

書込番号:18306138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/12/26 07:33(1年以上前)

さっそくの返信ありがとーございます。また教えてください。

書込番号:18306140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/12/26 07:43(1年以上前)

ありがとーございます。

書込番号:18306157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/12/26 07:43(1年以上前)

ありがとーございます。優しさに感謝

書込番号:18306161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/12/26 07:48(1年以上前)

別機種

大道芸ワールドカップよりアナタスシア・マキーヴァさんです

キットレンズでも宜しいのですが、
イベントや撮影会等の人物撮りでは70-200f2.8が効果を発揮します。
カメラ違いのヘボ写真ですがご参考までに一枚。

詳しくはブログ「飲兵衛の酔写アルバム」をご覧ください。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/

書込番号:18306173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/12/26 07:51(1年以上前)

(追伸)
頭の周りの白点は手につけた滑り止めの炭酸マグネシウムの粉が
舞い散ったところです。

書込番号:18306183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/26 07:59(1年以上前)

24-120レンズキットなら、とりあえずこのまま使ってみて、欲しいと思ったレンズを追加すればいいと思います。

書込番号:18306200

ナイスクチコミ!5


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/26 10:00(1年以上前)

モモタコ&ポンさん おはようございます。

>本当に最近、カメラに興味を持ち撮影に目覚めようと思っている者です。

よ〜く考えてから購入したほうがいいと思います。
私の周りでは一眼買ったけど、結局ほとんど使わない方が多いですから・・・
コンデジやミラーレスは持っていますか?
もし持っていて、これまでにいっぱい撮っている方のステップだったら大丈夫だと思いますが、これまで何も撮ってなくいきなり高いカメラを購入する方は注意です。本当にカメラ初心者の方だったらもっと安価なカメラを購入して自分が本当に写真が好きなのか判断してもいいかもしれません。
まぁ、あくまで私の周りでの話ですが・・・

書込番号:18306421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/26 10:29(1年以上前)

機種不明

菜の花畑

一眼レフだからって特別難しい訳じゃないよ。
ちょっと大きくて重いだけ。

オイラ、コンデジの経験も無くいきなり一眼レフ買ったけど
なんとも無いよ。

書込番号:18306494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/26 11:34(1年以上前)

モモタコ&ポンさん
こんにちわ〜
無知な方、初心者の方でもD750を購入するのは全然、生意気ではありませんよ〜(^.^)興味持たれた方、意欲のある方はどんどん買えばいいだけの話です。(^.^)

”スポーツ”は撮らずにもっぱら”人物”の撮影ばかりでしたら、D750の選択は良いのではないですか〜(^.^)
最初は、「D750+AF-S 24-120mmf/4G」のレンズキットを購入されて、使っている内に買い足せば良いかなぁと感じましたが、”イベントの写真、撮影会での写真”となると、暗い室内での撮影もあるかなぁと想定されるので、F値の明るい単焦点レンズを買い足したり、ストロボ、三脚等必要に応じて買われたらと思いました。(^^ゞ

書込番号:18306637

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AFの動作について

2014/12/23 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:78件

初めて投稿させていただきます。よろしくお願いします。

以前よりD7100所有しており、最近D750を追加購入いたしました。
いずれもAF−L・AE−LボタンをAF−ONに割り当てて使用しています。
D7100の場合AF−Sモード・ピント優先設定において親指AF後、構図
を変えて(フォーカスポイントをずらして)レリーズを押すとシャッター
が切れるのですがD750の場合は同様の動作後はシャッターが切れません。

どちらが正しく、どちらかが不良なのでしょうか?

今までD7100を使用してて特に気にならなかったのですが、というか
AF後構図を変えて撮影することに慣れてしまったのでD750が使いづらく
感じます。
が、ピント優先設定というはフォーカスポイントでピントが合っていない
状態でシャッターが切れないD750の動作のほうが正しい気がします。

どなたかわかる方、ご教授願います。

書込番号:18296802

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2014/12/23 06:50(1年以上前)

AF-Sモード時の優先がレリーズかフォーカスかの違いでは?

カスタムメニューの管理の「オートフォーカス」で変更できます。

書込番号:18297074

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2014/12/23 07:00(1年以上前)

設定でレリーズ優先、フォーカス優先を選択できます。
まずは、その設定がどうなっているか確認して下さい。

書込番号:18297087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 07:14(1年以上前)

>狸穴の銀次さん
>okiomaさん

返信ありがとうございます。

それは確認済で両機ともオートフォーカスの設定は
 『AF−S フォーカス優先』
(スレではピント優先と書いてましたが)
です。

それなのにスレの通り、
 親指AFでフォーカス → ピントが合う(ピッピッと音)
 → 構図を変える(フォーカスポイントではピントは合ってない)
 →D7100の場合、シャッターが切れる
 →D750の場合、シャッター切れない

まあ、D750の設定をレリーズ優先にすればいいのでしょうが、
同じメーカーで違う動作をするのが釈然としなく気持ち悪いのです。

書込番号:18297096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/23 07:27(1年以上前)

D750ユーザーではないので、従来機と制御方法が変わっているなら分かりませんが…
D750使用時の構図変更時にAF−L・AE−Lボタンから指離してしまっていたりは?

ウチにある別機種で確認しましたが、AF-ONボタン押しっぱなしならシャッター切れますが、一旦離すとシャッター切れません。

書込番号:18297121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 07:38(1年以上前)

>ナイトウォッチさん

返信ありがとうございます。

そうすると、AF−L・AE−Lボタンを押してピントが
合ってから、ボタンを押したままにするとAFロックが
かかるということなのでしょうか?

今手元にないので(仕事中です・・・)帰ってから
試してみます。

でも、自分としては慣れている操作でD7100とD750とで
違う動作(自分が)するとは思えないのですが・・・。

書込番号:18297144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/23 08:28(1年以上前)

私も同じ状況です。

D7100では親指AF+フォーカス優先でAFを合わせた後ボタンを離し、構図変更してもシャッターが切れました。しかしD750では切れません。

私は別件で一回初期不良交換してるのですがどちらのD750でも同じなので初期不良ではないと思います。

一点確認なのですが、ご〜てんさんはAF合掌音がした後とおっしゃってますが、D750でAF-Sモード+フォーカス優先だと合掌音もならないはずです(D7100だと鳴ります)。こちらもどちらのD750でも同じでしたが、ご〜てんさんの場合は鳴ってますでしょうか?

書込番号:18297226 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/23 08:36(1年以上前)

こんにちは!
私もD7100で親指AF使ってましたが、全く不便なくD750でも親指AF使ってます。
設定を見直すと、両機ともレリーズ優先にしてたので違いに気付かなかったみたいです。

ところで、
>構図を変える(フォーカスポイントではピントは合ってない)
との事ですが、この状態で「レリーズ優先」ではなく「フォーカス優先」になっているのであれば、
シャッターが切れないD750の方が正しそうですね。
(逆にD7100までがおかしかった?)

SCに聞くのが早そうですね。他の機種ではどうなのかな。
個人的には自分の意思でシャッターが切れる「レリーズ優先」をオススメします。

書込番号:18297238

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 08:37(1年以上前)

>うさぷー2010 さん

返信ありがとうございます。

やはりそうですか・・・。両機とも不良でないとすると
制御がかわったということなのでしょうか。

今手元にないので試せないのですが、D750のほうも
音は鳴っていると思います。フォーカス優先だと音が鳴り
レリーズ優先だと音が鳴らなかったと思います。

カスタマーに問い合わせすべきかな〜

書込番号:18297242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/23 08:45(1年以上前)

ご〜てんさん

おっしゃる通りでした。レリーズ優先だと合焦音が鳴らないですね。フォーカス優先だと鳴ります。
紛らわしいことを言って申し訳ありませんでした。

今は手元にないので分かりませんが、D7100はレリーズ優先でもフォーカス優先でも、AF-Sなら合焦音は鳴っていた気がするのですが、こちらの制御も変わったのでしょうか?

ネットで探してみるとフォーカス優先の挙動も、合焦音の件も、どちらかと言えばD7100がイレギュラーだったような記述が多いです。

書込番号:18297260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 08:46(1年以上前)

>怪人kou さん

返信ありがとうございます。

そうなんですよね、レリーズ優先にすれば問題ないのですよね。
ただ、レリーズ優先の時はピント合致時の『ピッピッと音』が
しないですよね。
フォーカス優先の時のその『ピッピッと音』が気構えるというか、
気合が入るというか、好きなんです。

D7100、D750何れも不良でないかどうか、確認が
必要ですね。

書込番号:18297262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/23 08:47(1年以上前)

ちなみに、親指AFの時はAF-C+レリーズ優先のままにしています。
AF-ONボタン離すだけでAFロックと同等なので。

書込番号:18297264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 08:54(1年以上前)

>うさぷー2010 さん

D7100の場合も、フォーカス優先だと音が鳴り、レリーズ優先だと
音は鳴らない、と思います。
↑の通り、『ピッピッと音』が好きでAF−Sフォーカス優先の設定を
多用してましたので、間違いないと思います。


>ナイトウォッチさん

なるほど。そういう使い方もあるのですね。参考になります。

書込番号:18297285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2014/12/23 09:11(1年以上前)

ご〜てんさん

「AF-Sでフォーカス優先」の設定ですと、動作的にはD750の方が動作正しいように思います。
違いは、「シャッターボタンの動作」の設定の問題のような気がします。

あと、純正でないレンズを装着されていると誤動作する場合もあります。(当然、ニコン動作保証外になります。)

書込番号:18297326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 09:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

返信ありがとうございます。

自分でもD750のほうが正しい気がしてたのですが
なにせD7100でそのような操作になれてしまった
ので使いづらいと感じました。

そうするとD7100も不良ではなく元々そういう
制御だったのですかね。制御のマイナーチェンジ?!
だとすると、D7100とD750は操作系がほとんど
同じなので制御を統一するためにもD7100の
ファームアップして欲しいものですね。

書込番号:18297355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 10:18(1年以上前)

自己レスいたします。

先ほどニコンCSCに確認し、先方でも両実機にて試してもらいました。
結論から言うと、D7100とD750ではスレに立てた通り、AF−Sフォーカス優先
設定において制御が変わったとのことです。
 ★ 親指AFでフォーカス → ピントが合う(ピッピッと音)→ 親指を一旦離す
 → 構図を変える(フォーカスポイントではピントは合ってない)
 → D7100の場合、シャッターが切れる(正常)
 → D750の場合、シャッター切れない(正常)
が、SCから言われたことです。また、試せてませんが親指を離す動作をしなければ
(ボタンを押したまま構図を変える)D750でもシャッターが切れるそうです。

微妙な違いにせよフォーカスとシャッターのことで各人それぞれ染み付いている操作
があるので、できれば操作を統一すべくファームアップして欲しい旨を伝えました。

みなさま、貴重なコメントありがとうございました。

書込番号:18297504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2014/12/23 11:06(1年以上前)

ご〜てんさん

D7100、D750の動作の差異がとても気になります。

> 親指を離す動作をしなければ
>(ボタンを押したまま構図を変える)D750でもシャッターが切れるそうです。

お手数ですが、以下の動作を試して頂きませんでしょうか?
親指AFで合焦後、シャッターボタン半押下した状態で、(構図を変えて)親指を離してもレリーズ出来ませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:18297635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 11:13(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

今は手元にないので(会社で休日出勤中・・・)帰ったら
試してみようと思います。(夜になりそうですが)

その前にどなたかD7100とD750をお待ちの方で
おかめ@桓武平氏さんの質問の動作を試せませんか?

書込番号:18297658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/23 11:21(1年以上前)

ご〜てんさん、おかめさん

D750でフォーカスでフォーカス優先、AF-Sの設定で、合焦後ボタン押しっぱなしで構図変更だとシャッターが切れることを確認できました。

書込番号:18297677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 11:27(1年以上前)

>うさぷー2010 さん

ありがとうございます。
私も早く試したいのですが・・・
(正直気になって仕事になりません)

書込番号:18297691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/12/23 11:30(1年以上前)

初めて投稿させていただきます。
当方、D750とD7100両方とも所持していますので、スレ主様のお尋ねの件試してみました。
親指AFを押したままの状態で構図を変えても、D750のシャッターは切れましたが、シャッター半押しの状態では、親指AFのボタンを離してしまうと、構図を変えるとシャッターは切れません。ご報告いたします。

書込番号:18297697

ナイスクチコミ!5


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ110

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

最初の一本便利ズームのお勧めは?

2014/12/21 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:132件 D750 ボディの満足度5

初めまして、宜しくお願いします。
今現在はペンタックスなのですがマウント変更を考えています。
ボディはこのD750にほぼ決定しまして、最初の一本便利ズームで悩んでいます。
APS-Cからの乗換なので単はズームを使いながら必要な物を揃えていきたいと考えています。
色々とネットで前調査した印象としては、下記候補としています。

ニコン AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
○純正の安心感
 造りの良さ
 F4通し
 キットで買えば7万円(A010と同じ位)
×重い
 専門サイトでの画質の評判

タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)
○24-120より軽量
 守備範囲が広い
 専門サイトでの画質の評判
×広角が28mmから
 純正よりはリセールバリューが悪い

撮影対象は風景・犬がメインでたまに物撮りする位です。
実際に使用されている方の御意見など頂けたら嬉しいです。

書込番号:18291719

ナイスクチコミ!2


返信する
紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/21 13:25(1年以上前)

ANNIE&NATSUさん こんにちは。
やはり最初の1本は純正がいいと思います。
サードパーティー製レンズは純正レンズに比べてピンずれの確率が高くなります。
調整すれば問題ないことですが、カメラが悪いのかレンズが悪いのかの純正レンズがないと比較できず判断が面倒です・・・
最初の1本は24−120又は24−85のレンズキットが安心です。

重量、焦点距離(120か85)で決めるのがいいのでは?
私は24−120にしましたが、太くは感じますがあまり重さは気になりません。どこまでシビアに撮るか分かりませんが、写りにも満足しています。

書込番号:18291769

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/12/21 14:04(1年以上前)

別機種
別機種

ニコンでいうとこういう候補のレンズもありますね^^

77mmのフィルタも使えるので、風景撮るならf/4広角の候補などに^^

D750ではありませんが、ニコンフルサイズ機を使っております^^

>最初の一本便利ズームで悩んでいます

便利ズームとお考えが決まっていらっしゃるなら、最初は24-120/4純正で良いと思いますよ^^

使っていくうちに必要なニコン用レンズを探して行かれたらいいと思います。
そして、別に24-120mmに固執しなくてもいいのです、これが使いたいと他の標準ズームが出てきたら
下取りに出して、次々に乗り換えたらいいんです^^

決まりのレンズはございません。
人それぞれ好みがありますので、たっぷりあるニコンレンズ群!深みにじっくり浸かって行きましょう(笑)

標準ズームを用意されてから、広角ズームや望遠ズーム、単焦点レンズなど追加されていくのがいいとは思います。

D750が早く手元に来たらいいですね^^

書込番号:18291876

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2014/12/21 14:13(1年以上前)

 最初の一本の便利ズームはやはり純正だと思います。サードパーティ製で不具合があった場合、ニコンとレンズメーカーの両者を相手にやり取りして解決しないといけないので面倒です。

 ペンタでどの程度の画角をよく使用していたのか知りませんが、普通なら24-120のキットでちょっとした旅行くらいは賄えると思います。

 もし300ミリまで必要と考えるなら、画質の問題があるかもしれませんが、純正のAF-S 28-300 VR と組み合わせることを考えたほうがいいと思います。

書込番号:18291912

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2014/12/21 14:20(1年以上前)

こんにちは。
便利ズームはどうしても画質と引き換えになってくる傾向はあります。
タムロンのほうが画質は良いという評価と、純正28ー300のほうが画質が良いといった評価などもあり、まちまちではありますが、基本似たり寄ったりのものでもあったりはします。

最初の1本でしたら、やはり純正のほうが良いかと思いますし、社外品レンズはまれに個体差からくるトラブルなどがあったりします。
2本目・3本目くらいでしたら、調整に出している間でも撮影をすることは純正レンズがあるので可能ではあります。

キットで揃えられるAFーS 24ー120F4Gで充分かと考えますし、望遠などは必要に応じて買い足していったほうが良いかと考えます。
この純正レンズなら持っていますが、確かに画質という面では収差が目立つ傾向はありますが、突き詰めてみないとわからない程度でもあり、抜けの良さとちょうど良い焦点距離をカバーしていますので、手放すことなく使っています。

書込番号:18291925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/21 14:44(1年以上前)

24-120が良いと思いますな。

高倍率ズームは便利ですが、最初の1本目は純正が良いと思います。

24-85でも良いと思いますが、f4通しの方が使いやすいと思います。

純正にこだわらないならタムロンなら24-70VCが良いと思います。

書込番号:18291984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件 D750 ボディの満足度5

2014/12/21 15:09(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

やはり最初の一本は純正の安心感ですかね。

ペンタで良く使っていたレンズはFA31/FA50/FA77/タムロンA16でした。
持っていてもほとんど使わなかったレンズは
APO70-300/DA18-135/DA40/DA18-55 でした。
特に純正DAズームは画質や抜けの悪さで常用ズームがタムロンA16の2.8通しでした。

書込番号:18292048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/21 15:10(1年以上前)

ニコンの50mm買っちゃって、TAMRONの高倍率ズームにするといいかもっす♪

書込番号:18292051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2014/12/21 15:24(1年以上前)

ANNIE&NATSU さん

> 単は

単焦点を揃えるのでしたら、
1) 14mm F2.8D ← 設計が古く、円形絞りでない、ガーガー煩い
2) 20mm F1.8G
3) 24mm F1.4G
4) 28mm F1.8G
5) 35mm F1.4G
6) 50mm F1.4G
7) 85mm F1.4G
8) 105mm F2D ← 設計が古く、ガーガー煩い
9) 135mm F2D ← 設計が古く、ガーガー煩い
10) 180mm F2.8D ← 設計が古く、円形絞りでない、ガーガー煩い
11) 300mm F2.8G
で揃っています。

大三元は、
1) 14-24mm F2.8G
2) 24-70mm F2.8G
3) 70-200mm F2.8G
で揃っています。

小三元は、
1) 16-35mm F4G
2) 24-120mm F4G
3) 70-200mm F4G
で揃っています。

便利ズームとしては、「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」があります。

書込番号:18292096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2014/12/21 15:30(1年以上前)

最初は
「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」
の純正1本でいいかと思います。

純正以外のレンズだけだとトラブルあった時、お困りになりますよ。

書込番号:18292116

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2014/12/21 15:56(1年以上前)

単焦点はペンタは独特の焦点距離なので、似たようなものを探すというよりは概念を変えていったほうが良いのかもしれません。
FAリミなどは描写も独特で、これまたニコンにはないものかと。絵作りの方向性が違いますしね。
それでもAFーS 50mmF1.8Gはあって良いかもです。

またペンタには明るい単焦点が少ないので、ニコンの1.8クラスでも充分かとも考えます。
続々とリニューアルされてきているようですので、後々に検討されていかれると良いでしょう。

書込番号:18292194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2014/12/21 16:00(1年以上前)

純正の単焦点(50mm f1.8)と、タムロンの70-300 。70-300は便利ズームに入らないでしょうか?

予算を無視すれば、理想論でどんなものでもチョイスできるとおもいます。

すでにニコンのレンズをお持ちなら単焦点は不要だと思います。私はもともと単焦点が欲しかったのと、トラブルの判断用に購入しました。

書込番号:18292208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/21 16:07(1年以上前)

こんにちは^ ^

D750に24-85 VRでお気軽スナップ楽しんでいます。

24-120 f4は、以前D7000で少し使用したことがありますが、結構重いです。
D750と合わせて約1.5kgとなかなかの重量級となりそうです。
候補には上がってませんが、24-85 VRをお勧めします。

軽量・コンパクトでD750との相性も抜群です。

あと…リセールバリューをお考えでしたらタムロン28-300は候補から外した方がいいです。
純正レンズのリセールバリューはかなり高いですよ。

良い選択を^ ^

書込番号:18292222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/21 16:08(1年以上前)

タムロンのA16が多く70-300はほとんど使わなかったのであれば24-85で大丈夫じゃないですか?
少しでも安く購入して、欲しい(必要な)単焦点レンズを購入するほうがいいと思います。
24-120、日常的に使うには重いし太すぎます。それにフードもでかい・・・
24-85と35mm・50mm・85mmの単焦点レンズが合っているのでは?
28-300、風景撮影の時、多分24mmからのほうがよかったと思います。

書込番号:18292231

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2014/12/21 16:39(1年以上前)

まず、私なら特にこだわりが無ければキットの標準ズームレンズを買いますね。
で、別途70-300の純正かタムロンのA005を買い増ししますね。

28-300等の高倍率レンズは旅行などで1本に済ませたい時の便利ズームであって、
万能レンズではないと思っています。
大きさや重さ、画やAFスピードなど特に問題ないと思うのであれば28-300でも良いかと。
ただ、折角のフルサイズですから28-300は持ったないような気がします。


書込番号:18292310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/12/21 16:49(1年以上前)

とりあえず タムロンA010 推しですね
フィルムカメラ時代は純正、単焦点にこだわっていましたが時代は変わりました。
コンパクトで高倍率でもしっかり写るものが増えてきました。
逆に純正単焦点でも設計の古いものでは写りが悪いです。
好みの問題はどうしようもないのでお好きなものをお選びください

書込番号:18292334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/21 17:40(1年以上前)

迷ったら、とりあえずレンズキットでよろしいかと思います。

書込番号:18292490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/21 17:47(1年以上前)

一本しか買わないなら、純正が適切なのでは? トラブルがあった時に困る。

メーカーも困るでしょう。

便利ズーム買っちゃうと、それで終わりになったりする。
フルサイズの良さがわからないでずっといくことになる。

最初は、35mmとか50mm の単焦点が良いのでは?
不便だけど、ズームと単焦点では画質がかなり違う。
歪みだけではないような・・・



書込番号:18292518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件 D750 ボディの満足度5

2014/12/21 19:23(1年以上前)

皆様、本当に沢山のアドバイスありがとうございます。
御一人様づつの御返事が出来ず申し訳ありません。

お勧め頂いている単50mmF1.8は購入予定します。
安くて映りの良さが評判のようですね。

今、仕事の合間で書込みをしていたので帰宅後にじっくりと
皆様の御意見を咀嚼して返信させて頂きたいと思います。
宜しくお願いします。




書込番号:18292786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/21 20:30(1年以上前)

>コンパクトで高倍率でもしっかり写るものが増えてきました。
逆に純正単焦点でも設計の古いものでは写りが悪いです。

高倍率ズームは確かに20年前の2、3倍のズーム比のズームよりは圧倒的に良くなっていますが開放の甘さと望遠端の収差はまだまだ全然及ばないと思います。この5年以内のタム28-200、28-300、シグマ28-300等を使った感想です。雑誌等でも良くなったと書かれているためあれこれ試しましたがかなり絞り込まないと満足いく写りは期待できません。最新のタム28-300もサンプルやクチコミを見ても"高倍率ズームの割には"と言う枕詞がいまだに取れていないと思います。

また単焦点は現在発売されているものはまずズームより良いですよね。AiAFの35mm F2D、50mm F1.4D、85mm F1.4Dなんかは優秀ですし、DC105mm F2も相当古い設計ですがまだまだ良いですね。オールドレンズであっても、さすがに逆光耐性は最近のレンズに及ばずフレアっぼくなりますが、順光時の写りは解像度は高いものがあり、さすが単焦点だと思います。

ニコンは今単焦点をGタイプにリニューアルしており単焦点にさらに磨きがかかっていると思います。AF-S 24-70 F2.8G ナノクリズームなど単焦点に迫るものがありますが、それでも"迫る"であり凌駕するわけではないですからね。

高倍率ズームは他の方も書かれていますが旅行等で交換レンズをたくさん持参できない用途以外にはまず出番は無いでしょう。高級フルサイズ一眼レフに合わせる最初の一本で28-300と言う選択はかなり疑問と言わざるを得ないと思います。

書込番号:18293014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/21 22:34(1年以上前)

 貴方はカメラやレンズをセールバリューで買うんですか?!!・・・TAMRONの
A010は素晴らしいレンズです。軽くて小さくて、しかも、価格が廉い。

 そして、何より守備範囲の広さは、24ー120oなんぞとは桁違い!!これを選ばず
してレンズ選択の何の意味があります?

 いや、言い過ぎました。失礼!!・・・。ともかく、良いレンズです。売り切れ
る店がありましたね。購入して後悔する人なんていませんよ・・と、思いますが?

書込番号:18293481

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なんの音?

2014/12/20 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めて一眼を購入し、色々と触っていましたがボディをお辞儀させると内からカチッカチッと音がすることに気づき、もしかして不具合?と気になり出しました。ちなみに電源OFFの状態でもなります。

皆さんのはいかがでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:18288984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/20 17:39(1年以上前)

こんにちは

タテサイズセンサーかな。

書込番号:18289007

Goodアンサーナイスクチコミ!4


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/12/20 17:47(1年以上前)

内蔵ストロボの金具が動いて鳴ってるのかな。

ストロボをONにして試してみる。

書込番号:18289034

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2014/12/20 17:51(1年以上前)

レンズとか、ボディとか振れば多少なりとも音はしますよ〜

ただ、同じ音でも聴き手によって捕らえ方で変わりますし、
ましてや言葉で音を正確に表現するのは難しいです。

たぶん、問題ないかと思いますが
気になるのであれば、買ったお店やメーカーに相談した方が宜しいかと。

書込番号:18289045

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2014/12/20 18:00(1年以上前)

里いもさん
早速の返答ありがとうございます。縦センサーの音の可能性ありですね!

G4さん
ストロボ音でやってみましたが、内部で鳴ってそうです。

okiomaさん
確かに若干神経質になっているのかもしれないです。撮影等には何の影響も出ていないとは思うんですが。。店舗で購入したので気になる場合は行ってみます!

書込番号:18289079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2014/12/20 18:12(1年以上前)

うちのD750でもオン・オフまたはレンズの有無に関係なく「チャッ」と音は鳴ります。

今の所不具合は無いです。

書込番号:18289116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/12/20 18:53(1年以上前)

水平から少し俯瞰にすると鳴りますね。同系統のD600ですが。

書込番号:18289231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/12/20 20:42(1年以上前)

D800もD300Sもチャッと鳴ります。
ニコンサービスセンターにメンテナンスに出すついでに聞いたら、ストロボのポップアップのリンク金具のスリアランスでした。
ストロボを上げて中の蝶番みたいな部品を押さえると音はしませんよ。

書込番号:18289599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/12/20 20:44(1年以上前)

スリアランス→クリアランス
訂正。

書込番号:18289601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2014/12/21 10:44(1年以上前)

私のD750も鳴ります。

言われて初めて気づきました。
ごく小さい音で耳を凝らしてきかないと聞き取れません。
ニコ爺なので若干耳が遠いかも。

撮影には何の問題もありません。

書込番号:18291320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2014/12/21 14:55(1年以上前)

内蔵フラッシュをポップアップ状態にすると音がしなくなるなら、
スイカ豆さんも仰るとおりポップアップ機構の遊びによる音です。
私の持っているD300を始め、内蔵フラッシュ機構を持つNikonデジイチはその音が鳴ります。
もちろん不具合でも何でもありませんので心配無用です。

この手のクチコミがあがると、縦位置センサの音と言われる方が時々いらっしゃいますが、
数十年前ならともかく、今時音がするようなメカニカルな機構のセンサはちょっと考えられないと思います。

書込番号:18292008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/21 15:24(1年以上前)

まさか小さな石鹸が入っているとか?
昭和情緒で失礼いたしましたー。

書込番号:18292091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/21 15:39(1年以上前)

けーぞーさんへ座布団一枚。

書込番号:18292143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/12/21 15:53(1年以上前)

ただあなたの優しさがこわかった♪

書込番号:18292187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/21 16:11(1年以上前)

キケンが危ないかも? 危険を避けるために捨てる場合はご一報ください。

書込番号:18292239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/22 11:47(1年以上前)

オイラの財布は振ると「スッカラカン」って音がします。
これって異常なのかな?

書込番号:18294738

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/12/23 00:51(1年以上前)

↑正常で〜す(^^)

書込番号:18296785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D750液晶ドット抜けについて質問です。

2014/12/18 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:11件
機種不明

こんばんは、初めて投稿します。
デジタルカメラ歴一年の初心者です。
二週間前にD750をキタムラにて購入し、
一緒に注文していた、ニコンの液晶保護ガラスが入荷したので、取りに行って来ました。
家に帰ってから、最初についていたフィルムを剥がして、液晶保護ガラスに付け替えをしてから、電源をオンにしました。
すると…、黒い画面に小さな光の点が…、
最初についていたフィルムは、少しくすんだ様な色合いだった為気付きませんでした。
購入したキタムラに連絡をし説明した所、
D750ボディーと、液晶保護ガラスの交換に
応じてくれると言って頂きました。
しかし現在在庫が無く、入荷待ちの状態で
入荷次第連絡を頂けるとの事です。
ボディーはD7000も持っているのですが、
本日、タムロンA009と共にピント調に
出してしまいました。
皆さんの液晶はドット抜け大丈夫ですか?

書込番号:18283054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/18 20:32(1年以上前)

交換してもらえるのはラッキーですな。

液晶ドット欠けは保証対象外だったと思うので。

交換してもらえるので気持ちを切り替えて撮影しましょう。

書込番号:18283090 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2014/12/18 20:49(1年以上前)

店頭購入で良かったですね。

本来保証の対象外でも対応してくるのは、有名店の店頭購入ならではでしょう!

以前コンデジでドット抜けだった事がありますが、カメキタだったので交換してくれました。

書込番号:18283151 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/12/19 01:54(1年以上前)

fuku社長さん、返信ありがとうございます。
ドット抜けは、補償対象外なんですね。
そんな事とは知らずに、購入した店舗に連絡
してしまいました。
気持ちを切り替えて、撮影を楽しみたいと思います。
対応してくれたキタムラさんに感謝です。
(≧∇≦)

書込番号:18284090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/12/19 02:06(1年以上前)

TAKtak3さん、返信ありがとうございます。ドット抜けは、補償対象外と知らなかったので、心良く対応して頂いたキタムラさんに感謝です。D7000をレンズと一緒に発送した後に気が付いので、カメラが無いのは困ると説明をし、交換に応じてくれました。
これから撮影を楽しみたいと思います。(^O^)

書込番号:18284098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/12/19 06:29(1年以上前)

おはようございます。

交換対応してくれるキタムラの対応に感謝ですね。

以前ですが私も行き付けのキタムラで別機種ですが交換してもらった事があります。

その時の対応してくれた店員さんは「気がついた事はなんでも言ってください」と

言ってくださりなんか嬉しかった事を覚えています。

交換機が待ち遠しいですね。

書込番号:18284216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/12/19 08:04(1年以上前)

虎819さん、おはようございます。
キタムラさんには本当に感謝です(≧∇≦)
気付かなければ使用上問題が無いのですが、
気付いてしまうと…、やっぱり気になります。 交換機が来るのを楽しみ待ってます。
自宅近くの店舗で購入すれば、
何かあった時に対応してくれて良いですね。

書込番号:18284369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ140

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズ機の難しさ

2014/12/18 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:18件

おはようございます^ ^

D750を購入して、何度か子供達のスナップを撮りました。
主なレンズは70-200 f/2.8 VRUです。
主にD7000と比べての印象ですが…

高感度での描写には満足しています。

がしかし、

あれれ…!?

なんだか仕上がりがもやっとしていてキレがない…

AF-S でもAF-Cでもレリーズ・フォーカス優先でも今ひとつ…
シャッタースピードは1/1000以上で問題なし。
絞りもf2.8〜f5.6で特に大丈夫そう…

D7000の1600万画素から2400万画素に変わったのが影響しているのでしょうか?

DXよりもFXの方が被写界深度が浅くなったので、もう少し絞った方がいいのでしょうか?

D7000と比べてD750で撮った写真の方がピントがきている物が圧倒的に少ないです。

DXからFXに変わるとこんなにも違うのでしょうか?

書込番号:18281209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/18 08:00(1年以上前)

sarina.starさん おはようございます。

D7000で撮られていたのと同じ様なフレーミングでD750で撮られたのであれば、明らかにフルサイズの方が近距離で撮ったことになりますので被写界深度は浅くなって当たり前だと思います。

ピントが合わないのであればAFの設定が最適でないのか、お子さまの動きが機材の性能を超えているのかは解りませんが、もっと絞られれば当然被写界深度は深くなりますので失敗は少なくなると思います。



書込番号:18281231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/18 08:02(1年以上前)

ピントがズレてるとかは無いですか?

書込番号:18281233

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/12/18 08:09(1年以上前)

可能でしたら、D750とD7000との両方の画像を上げてみてはどうでしょう?

自分はキヤノン機ですが、特にフルの方が難しいとは思いませんけれど・・・

書込番号:18281245

ナイスクチコミ!6


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/18 08:11(1年以上前)

低画素から高画素に移ることの注意点は手ぶれに対する甘さを考え直すことですが、そこは大丈夫ですか?

書込番号:18281246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/18 08:17(1年以上前)

ほぼ同じ条件での撮影ですか?D750では暗いところが多いということはないですか?高感度使うとどうしても切れはなくなるので、比較的明るいところでの写真ばっかりのD7000と室内とかちょっと暗いところばかりでのD750での写真だとD750はキレがない写真になると思われます。

書込番号:18281264

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/12/18 08:25(1年以上前)

一度三脚に据え付けて、撮り比べてみたら如何でしょう^^

私もD7000の1600万画素からD7100の2400万画素に変わった時に、手ぶれしてるときあり写し方に注意するようになりました^^

例えば、それまでマクロ撮影が好きだったんですが、2400万画素になってからはマクロ撮影が下手になったと痛感しています(笑)
しっかり手ぶれしてるんですよね^^;

それ以外では、ボディとレンズのピント調整の可能性もあります^^



70-200/2.8は私も使いますが、D7000より現行機がもやっと写る事は、まずありません。


書込番号:18281284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/12/18 08:28(1年以上前)

ピントずれの可能性があると思います。

まずは、次の条件でクッキリ写らないか確認してみて下さい。

・カメラを固定
・止まっている被写体
・ライブビュー
・低感度

書込番号:18281289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/18 08:37(1年以上前)

目が肥えてきたというのもあるかもしれませんよ。
寒くと食が進みがちですけど。

書込番号:18281309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/12/18 08:37(1年以上前)

まずは三脚を使って動かないモノで確認することですね。

書込番号:18281312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2014/12/18 08:54(1年以上前)

sarina.starさん

> DXからFXに変わるとこんなにも違うのでしょうか?

被写界深度がDX機より浅くなり、ぼけが強くなります。

フォーカスを当てた場所でピントが合っているのでしょうか?

三脚を立てて、罫線のあるカレンダーを斜め側からピントを確認されては如何でしょうか?

このテストで、フォーカスを当てた場所でピントが合っていない場合は、
最寄りのニコンSCでピント調整されては如何でしょうか?

書込番号:18281348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/18 09:01(1年以上前)

>>絞りもf2.8〜f5.6

APS-Cと同じような感じを求めるなら、さらにもう一段絞らないとだめです(f5.6→f8)

書込番号:18281365

ナイスクチコミ!5


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/18 09:36(1年以上前)

sarina.starさん
我が家の3人娘をかれこれ8年間撮りまくっている者です。
最近、70-200mmF2.8G VRIIも使用し始めました。

>仕上がりがもやっとしていてキレがない
カメラがD750でレンズが70-200mmF2.8G VRIIとのことで、
カメラレンズが「本来のパフォーマンスを発揮」していれば、もやっとしてキレがないと言う事はないと思います。

>シャッタースピードは1/1000以上で問題なし。
VR ONだと思いますし、まずもって手ブレの線は外していいですね。、
子供の一般的な動き程度でしたら、大きな被写体ブレも発生しない速度です。

>絞りもf2.8〜f5.6で
私は70-200mmF2.8G VRIIでの絞りはF4を多用しています。
f2.8〜f5.6で何ら問題ないと思います。


以上のことを考えますと、やはり「ピンボケ」「ISO感度の上げすぎ」が考えられます。

>ピンボケ
D750と70-200mmF2.8G VRIIの組み合わせでしたら、追従性能に大きな問題はないと思います。
皆様がおっしゃられているように、三脚等を用いて厳密にピントチェックをした方が良いと思います。
一番いいのはニコンセンターに持って行ってチェックする事でしょう。

>ISO感度
f2.8〜f5.6を用いて1/1000sが出ているとのことですが、日中の外でしょうか?
そうでないとしたら、ISO感度が必要以上に上がっているかもしれません。
ISO感度が上がりすぎていると、低ISOよりももやっとした感じに見えることがあります。
シチュエーションにもよりますが、ss速度は1/250s〜1/500sでも撮れると思いますので、
ss速度とISO感度を見直してみて頂ければと思います。

以上、私の拙い経験ですがご参考になれば幸いです。

書込番号:18281435

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/18 09:42(1年以上前)

>>>絞りもf2.8〜f5.6
>APS-Cと同じような感じを求めるなら、さらにもう一段絞らないとだめです(f5.6→f8)

ええー?
Customer-ID:u1nje3raさんとは思えぬご意見、びっくりしました。

すれ主さん。
ニコンの一眼レフも普通にピントが狂ってることもありますから、さっさとSCに点検に出すが吉ですよ。

書込番号:18281446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/18 10:04(1年以上前)

>>>絞りもf2.8〜f5.6
>APS-Cと同じような感じを求めるなら、さらにもう一段絞らないとだめです(f5.6→f8)

>>ええー?
>>Customer-ID:u1nje3raさんとは思えぬご意見、びっくりしました。

えーー、説明めんどくさいんですけど。
 
まずAPS-Cってのはフルサイズのセンサーの半分の面積です。
つうことは、センサー自体の面積によって1段絞られてるのと同じ状態です。
だから、被写界深度に関しても、フルサイズで1段絞ると、APS-Cと似たような感じになります。

で、

フルサイズに乗り換えたときに、なんだかシャッキリしないっていう感想になるのは、
被写界深度が薄いことからくる、
「なんかちょっとだけボケてる面積が、広くなっている」ってことに起因します。

ピント面から外れて、なんかちょっとだけボケてる、これが味噌で、
これを見て、センサーが悪いとか、レンズが故障してるとか言い始めてしまうんです。
しかしつまり、自分が意図してボカしてるんじゃなくて、
レンズの構造としてボケが出てしまう面積が増えてるってことですから、、

これをシャッキリさせる(つまりいつものAPS-Cの感じを得る)には1段絞るだけでいいです。

書込番号:18281480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/18 10:12(1年以上前)

わたしがかつてD90からD600に乗り換えたときも同じ感想を持ったんですが、
つまりAPS-Cの絞り値の常識を捨てないと、意図がカメラに伝わらないんですよ。
 
過去の経験則から、たとえばここはF4だなーと思って撮ると、ちょっと写りがちがう。なんかふわっとしてる。
これは被写界深度が薄くなるせいです。ピント面から外れている面積が広くなるせいです。
だから、F4だなーとおもったら、F5.6で撮る。これでOK。自分の意図どおりに写ります。

シャッター速度が気になるなら、ISOも1段あげちゃいましょう。どうせフルサイズのほうがノイズ少ないんですから。

書込番号:18281494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2014/12/18 10:16(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

取り急ぎで申し訳ありません。
出先で作例をUPできません(≧∇≦)

静止物では綺麗に写っている様に思うのですが、子供達のスナップでちょっとした動きで躊躇に写りがイマイチです。
日中ではISO100〜ISO200に固定しているので問題ないです。

特に日中の11:00〜13:00の順光・トップ光での写真がイマイチで、なんとなくのっぺりとした感じです。
この条件では難しいと思うのですが、D7000では順光・トップ光でも綺麗に写っています…

詳しくないのわかりませんが、この真冬での太陽の関係で撮影自体が難しいのでしょうか?

質問ばかりですみません。

書込番号:18281501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/18 10:27(1年以上前)

スレ主のレスが入ってますが、「1段絞る」の続きを書きます。
 
フルサイズ対応のレンズをAPS-Cにつけてる場合、
「中央付近の美味しいところだけ使ってる」って話は知ってると思います。
フルサイズ機にこのレンズを付けてしまえば… 周辺の美味しくないところも使うことになります。
ちなみにフルサイズは、APS-Cセンサーの倍ですから、美味しくないところの面積って…? 考えてみてください。
 
ですが、レンズはまた、いくらか絞ることで、解像がよくなることも知ってると思います。
フルサイズレンズの場合、まあだいたいF8からF11付近で最大解像するのが一般的な作りです。
ですからつまり…

周辺の美味しくないところも使うことに対しての対策としても、1段絞る、が有効なわけですね。
1段絞ることによって、被写界深度が深くなってしゃっきりする。
レンズの性能としても解像する方向へ向かう。

書込番号:18281527

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/18 10:30(1年以上前)

1)ピンぼけは、どこかにピントが来ています。
2)手ぶれは画像全体に影響します。わずかな手ぶれはピンぼけ(シャープさがない)と勘違いするときがあります。
3)「シャープさは画像処理によってかなり違います。コンパクト機はシャープネスが高めに設定されていますが、逆に、フルフレーム機は低めであるため、パッとみたところ精細さにかける印象があります。Raw現像するか、シャープネスを上げて撮り直すかすると結果が違ってきます。

以上の3点を参考にどこが問題なのかご自分で考えてみてください。
個人的にはAPSCもFullもたいして違わないと思いますが。

書込番号:18281532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/12/18 10:45(1年以上前)

>静止物では綺麗に写っている様に思うのですが、子供達のスナップでちょっとした動きで躊躇に写りがイマイチです。
日中ではISO100〜ISO200に固定しているので問題ないです。

となるとブレですね。画素数とか違うのでD750のほうがブレが目立つのでもやっとしてるのだと思われます。被写体を止めきれてないのだと思います。

書込番号:18281564

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/12/18 11:06(1年以上前)

>子供達のスナップでちょっとした動きで躊躇に写りがイマイチ

ただ単に、動体追従のAFに設定していないだけでは?

書込番号:18281609

ナイスクチコミ!4


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1384

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング