D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
このページのスレッド一覧(全471スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 28 | 2014年12月21日 19:39 | |
| 48 | 34 | 2014年12月25日 14:03 | |
| 31 | 12 | 2014年12月11日 13:22 | |
| 150 | 32 | 2014年12月10日 17:34 | |
| 15 | 10 | 2014年12月16日 08:00 | |
| 160 | 49 | 2014年12月18日 09:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私の条件で、劇的な改善がみられるか、また懸念は杞憂に終わるか、エントリークラス
(特にD3200や3300)との比較が出来る諸先輩方のご意見をお聞かせください。
とくに、不満・懸念の所について実際使用されている観点からのコメントを頂きたいです。
(センササイズ、エンジンの改良、等のスペックでの比較より、比較した肌感覚での
コメントが欲しいです。)
・お礼の返信等は遅れてしまう(最悪12/22週まで閲覧しかできないかも)こと、ご了承ください…
・購入時期は1月を考えています。
◆撮影環境
・D3200(保有歴はD70→D40→D5000→ソニーRX-100→D3200 ※全機種今も保有しています)
・レンズは70-200F2.8VRUが99%。広角はRX-100まかせ。
・被写体の99%は5歳の娘。
◆満足・不満・懸念
<満足>
@動いていない娘に最高の光の環境(晴天屋外、ストロボ使用、など)でISO100で撮影
すると、D3200でもまるで生で見ているような絵が撮れます。
まつ毛、髪の毛、肌などの解像感、背景のボケによる被写体の立体感、など70-200oVRU
を買って9か月たちますが、いまだに惚れ惚れします。全く不満無しです。
<不満:この解消がしたいです>
全ての不満の元凶は@が基準になってしまっている事かもしれません。
AISO400あたりから、ざらざら感が気になりだします。
これは@が素晴らしすぎるから、それを期待した時に不満です。
FX、20万円、なのでできればISO1600位までD3200のISO100同等のノイズ感を期待したい
のですがそれは無理でしょうか。
B走り回る娘にピントが正確に合わないです。これが一番の不満。
これも@の解像感をしっているだけに、拡大すると不満です。
連射すると満足いく写真は10枚に1枚でしょうか。拡大しなければ10枚に4,5枚になる
のですが。
<懸念>
木更津ニコンアウトレットで70‐200oVR2とセットでお試しさせていただきました。
D750にすれば、上記A,Bの不満が吹っ飛ぶと思っていたので、不満でした。
C @、Aについて
−動いていない被写体では、ISO100〜5000で試しましたが、100でも光の環境が良くないので
あまり感動的な絵は取れていません。
そもそも光の環境さえしっかりすればD3200でもノイズは乗らないですし、
@を基準にしているのが悪いのだと思っていますが、劇的に改善するでしょうか。
D Bについて
屋内ですが、娘に10m位の距離から走り寄らせて試しましたが、不満は解消されませんでした。
近すぎなだけかと思っていますが、距離が離れれば解消するでしょうか。
3点
D750か、D610をレンタルでもいいから借りて、いっぱい試されたら良いのでは。
その際には50mmf1.8あたり(単焦点f1.8シリーズ)も試しましょう。
書込番号:18268030
2点
環境の明るさの違いは絶対的で、ボディーの差は僅かですよ。それでも良い物を使いたい人はいるようです。
スレ主さんの答えに近いのは、良いストロボを買う事かもしれません。
書込番号:18268044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>D Bについて
50mから10mの移動であれば分かりますが、
10mスタートだと厳しいのでは。
同じ速度で動くものがあったとして、
近くに来るほど合わないですよ。
特に望遠レンズですし。。
書込番号:18268049
2点
4歳のわんぱく坊主がいます、
拡大しての鑑賞方法だと問題点は解消されないと思います。
何故なら今まではD3200のISO100が基準でしたが、買い替えればD750のISO100が基準になる筈です。
Dはどのカメラでも難しいです、私の所有機材だと全滅…一枚あればOK、なので単写中心です。
アウトレットでの試写ですから設定等解りませんが、
難題を試写で改善出来る程の機能があるとは思えません。
予算があると思いますが、D4Sにするのが早道と思います。
書込番号:18268136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ごーーーーやさん
私も「70-200F2.8VRU」をD200で利用していますが、AF-C(レリーズ優先)で追従する場合、AF-ONボタン押下しながらレリーズボタンを押下しますが、購入間もない時に少しピントが合っていないのがありましたが、何回か繰り返すと慣れて来ました。
動いている子供を撮る時のAFについて(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=18217375/#tab)に類似されている可能性もありますので、参考にしては如何でしょうか?
問題解決せず新しくボディを更新されても解決する確率は低い可能性もありますので、最寄りのNikonのSCに相談するのもありかと思います。
書込番号:18268161
1点
ごーーーーやさん おはようございます。
あなたの要求はたぶん解消できないと思います。
D3200の許容ISOが400でも駄目なのではいくらFXでもISO1600では無理だと思いますし、そういう感じが望みならD4やDfなど低画素のカメラの方が良いかもしれないと思います。
AF性能に関してはあなたが絞値をどの程度で考えられているかわかりませんが、AFポイント1点でしっかりお子さまの合わせたいところにフォーカスポイントをとらえていると仮定しても、ニコンの予測駆動は優秀で規則正しい動きには追従しますがお子さまの不規則な動きには一瞬は追従できなくて当たり前だと思います。
もしそういう撮影ならばお子さまの動きにあなたが動いて撮るとか、10枚のうち1枚でもジャスピンがあれば良いと考えてたくさん撮られるか、明るいところで絞値を絞られて被写界深度で稼ぐかカメラの性能に期待するならD4sなどプロ機を購入するかしか無いですが、AFに関してはたとえプロ機でも合わないものはあると思います。
書込番号:18268195
4点
ISO400でどうこう言っているようでは…
機材をそれほどスレ主さんの希望するものは撮れないかと思います。
画を拡大してどうこう言うのも止めた方が宜しいかと
必要な大きさで、その大きさの対して適度な距離を持って観賞しましよう。
拡大趣味で望みのものが得られるかは主観ですから…
書込番号:18268202
1点
お店にSDカードを持っていって、ISO3200で試写させてもらえばいいのではないでしょうか。
書込番号:18268206
3点
ごーーーーやさん
ISO感度を気になられているようですので、D810程度のボディが必要ですね。
あと、画像処理するためのパソコン(Mac Pro+4k対応モニタ/iMac 5Kなど)の機材も必要かと思います。
書込番号:18268214
1点
まず、劇的な改善はD3S/D4Sをもってしても厳しいでしょうね。
ただし、経験では低中画素のFX機の基本感度のヌケの良さは使わないと実感でない世界です。
画素数の多い、D600系/D750/D800系ではむりです。
低感度で切れが良くないのは被写体ぶれでしょうか。
書込番号:18268252
2点
5歳の娘を私も撮り続けています^^
>FX、20万円、なのでできればISO1600位までD3200のISO100同等のノイズ感を期待し
高感度部分、とくにノイズのことが気になりだしたら
Df、D750、D4という選択肢が出てきて、さらにAF制度、失敗ない撮影を求めると
モヤモヤを解決できるニコンボディではD4sでないとダメかもしれませんね^^;
30万代まで出せるならD4中古という手もあります。
30万予算ならばDfやD750よりD4の方が目的にはあうかもしれませんね^^
ただ、高いフラッグシップ機を漠然と薦めているわけではなく、「失敗」を減らすのが一桁機の本来の役目であり
拡大して高繊細に撮れ残せるというのと勘違いしたらダメなんです。
明るい場所でのD3200と70-200の描写力を暗いところで、iso感度上がっても同等以上の解像感を残そうと思っても
それはできません。
iso400を超えたら大きく拡大してみたら荒れてます^^
それがD4sであっても一緒です。
ただ、モニターでも拡大鑑賞などしない、A3印刷程度のものであれば諧調の豊かさは高繊細でなくても雰囲気が残ります。
娘さんの産毛まで撮りたいなら、D810クラスで多灯ライティングをしっかりし、24-70/2.8で写す
ライティングのやりにくい場所ではD4系で好感度力と追従力を活かす
なーーーんて書いてますが、本音は70-200/2.8以外に、85/1.4や50/1.4という単焦点レンズ買い足したら如何ですか?^^
70-200/2.8よりキレあったりしますよ。
70-200mmのズーム機材便りにしないで、自分も動き走り回る写し方もあると思います^^
ちなみに、私は保育園行事、お祝い事以外は娘撮りに一眼レフは使いません^^;
画質がいいのは十分わかっていますが、ほとんどがM4/3機で撮っています。
自由に遊び、一緒に遊びながら自然な写真を残したいので、馬鹿でかいカメラ、レンズは邪魔で仕方ありません。
本来のD3200にも70-200は邪魔じゃないですか?^^
OM-D E-M1、E-M5に12-35/2.8、35-100/2.8(今は40-150/2.8足されました)さらに75/1.8というレンズあると
ニコンの出番がないぐらい満足しています。
フルサイズ機がすべていいという訳ではないですよって事です^^
まず、単焦点レンズを追加してみては如何でしょう。
中望遠レンズが好きなのであれば、85/1.4や85/1.8持つだけでもiso感度上げる必要もなくなってきます^^
D70→D90→D7000、D7100→D700→D800、800E→D810、D4、D4sとボディを変え追加して来ましたが
スレ主さんのお望みをボディで解消しようと思ったら、経験からはD4やD4sになると思います^^
予算での妥協点が必要な時ですね(笑)
それを超えちゃうと私のように遠回りして散財してしまいます^^;
書込番号:18268319
5点
おはよーございます♪
残念ながら・・・写歴40年さんのご意見同様。。。
スレ主さんの要求は満たされないと思います(^^;(^^;(^^;
どんなカメラでもISO感度を上げれば・・・「ノイズ」と言う副作用が「必ず」発生します。
どっちにしろ、ISO感度を使えば「ノイズが増える」と言う事は防ぎようが無く。。。
ベース感度と「同等」の画質と言うのは、どんなフラッグシップマシンでも望むべくもありません。
要は・・・多いか?少ないか??・・・目立つか?目立た無いか??・・・の問題であって、ノイズが無くなるわけではありません。。。
ISO400のノイズまでなら「許容できる」と言うのであれば・・・
FXのISO1600なら同等である・・・つまり露出にして「2段」程度の余裕が生まれる(例えば速いシャッタースピードが使える)と言うアドバンテージが生まれるわけです♪
もしくは・・・「等倍鑑賞」で判断しない。
↑この方法では、どーしても画素数が多い方が不利になる。
例えば、プリントした写真での鑑賞を前提とするならば(例えば2Lサイズとか??)・・・
もう少し、ISO感度に対する不満に「寛容」になれると思います(^^;(^^;(^^;
また・・・動く被写体に関して。。。
これもISO感度同様、D3200と上位機種の間には明らかな差があるものの・・・
「子供の走り回るシーン」を快適に撮影できるか??・・・と言ったら、答えは「No!」です(^^;(^^;(^^;
何故なら・・・得てしてパパママカメラマンの多くは「無茶」な撮影シーンを想定していることが多いからです(^^;
例えば、自分の半径1〜2m以内でウロチョロと動きまわる子供なんてのは、プロがプロ機材を使って撮影しても、そう簡単に撮影できるもんじゃないです(^^;
何故なら・・・至近距離でウロチョロ動き回る子供は、100m先を時速300キロで疾走するF1マシンよりも速いからです。
カメラのAF性能云々いう前に・・・人間の性能が追いつきません(^^;(^^;(^^;
どんなに優秀なオートフォーカス機能も・・・カメラが勝手に被写体を捕まえてくれるわけでは無いのです。。。
獲物を捕まえるのは「カメラマン」である人間の能力にゆだねられます。
運動会の100m走のように・・・ある程度動くコースが予測できるような場面であれば・・・上位機種のオートフォーカスなら10枚に1枚の確立が・・・4〜5枚にUPするというのは実感していただけると思うし。。。
モータースポーツ系の被写体とか・・・フリスビードッグの撮影とかなら・・・D3200とD750では食いつきが全く違う!!・・・って事を実感していただけると思いますけど。。。
案外・・・走り回る子供(自分回りをウロチョロと動き回るペット等)ってのは・・・どんなカメラで撮影しても、そう簡単には撮影できない被写体って事です(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:18268349
![]()
10点
RAW現像してみてはいかが?
書込番号:18268411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先々月に
D800+50mmF1.8G
α77+30mmF2.8マクロ+GN43のフラッシュ
…で、女優さんのサイン会に行ってきましたが
D800でISO 1600〜3200で撮るより
α77でフラッシュ使ってISO〜400に抑えて撮った方が全然綺麗だと思いました(^皿^)
書込番号:18268420
1点
Lr5でノイズを消せばいいと思いますよ。
書込番号:18268437
1点
諸先輩方
スペックやカタログだとよい事が書いてあることが多いので、実際の私の環境に対してのコメント、ありがたいです。
率直なご意見で、過剰な期待を持つのは良くない、上の機材をつかう必要がある、等倍鑑賞で判断すべきではない
単焦点を試すべき、レンタルを試す、動く子供は難しい、などなど様々なご意見ありがとうございます。
欲しいため、過剰な期待をしている(と、若干自覚しつつ…)事に目をつぶろうとしていましたが、
おかげで適正な期待のもと、判断することが出来そうです。
引き続きコメント頂けると幸いです。
12/22以降、ご返信させていただきます。大変失礼ですが取り急ぎお礼申し上げます。
書込番号:18268653
3点
自分はD7100からの買い替えで実際使っています。
ノイズに関しては劇的に変わったと感じるので、人それぞれかとは思いますがオススメしたいですね。
あとAFと連写も最高に良くなりました。
D3200からなら同じ感覚ではないかと思います
書込番号:18268740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D3200、D750での設定は?
自分はニコンではDf、D700、D300、D7100、D40を使用してますが全て親指AF、
子供撮影が多いDfではAF-C+3Dトラッキング、レリーズ優先(機種により変わりますが)
書込番号:18268838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おそらく写真を等倍で鑑賞しているのだと思いますが、
そういう見方を前提にしてしまうと、
Nikon1なんてISO100でもかなりノイジーに感じてしまいます。
(RX100も等倍なら低感度でも塗り絵っぽく見えてしまいます)
それだとFX機のISO400も納得できないように思いますが・・・。
写真って、実用上のサイズで鑑賞すべきものだと思っていますが、
そういうことを前提に話をします。
D3200を使い光量が十分な場所でのISO100の画質と比較されると、
現行のどんなFX機であっても、
ISO400以上の感度を使わざるを得ない場面での画質は不利になります。
D3200とFX機との画質の差が大きく出てくるのは高感度域です。
D3200のISO400がFX機のISO800くらいの感覚でしょうか。
ただし、室内で撮影する際に、
D3200にストロボを使用してISO200で撮影したものと、
D750でストロボ無しでISO400で撮影したものとを比較すると、
明らかにD3200の方が奇麗な画質になります。
光量が足りている状況であることの方が画質に於いて有利になるからです。
よって、日中の屋外でのクオリティを室内等でも保ちたいのなら、
カメラよりもレンズや照明機器に投資すべきです。
(ISO100〜200以内であれば画質の差はそれほど感じません)
D3200のAF性能は上位機種と比較すると弱いですが、
中央一点のAF-Cで動く子どもくらいは対応できるかと思います。
(撮影後にトリミングをすればよいので、日の丸構図でも構いません)
動き物の撮影は慣れが必要なので、
慣れればD3200でも対応できるとは思います。
(室内で70-200mmは長いのでズームなら18-55mmとか17-55mmの方が無難)
D3200と55-200mmでも工夫すれば動く子どもの撮影は可能ですから、
D3200と70-200mmなら尚更です。
解決策として、
28mm f/1.8G、35mm f/1.8G(ED)、50mm f/1.8G等の明るい単焦点を使うか、
SB-300程度で良いので室内ではストロボのバウンス活用でISO200程度でまとめる、
というのが無難ではないでしょうか。
ストロボを使用する際はボケが必要なければ新しい18-55mmでも十分に機能します。
ストロボを使用したくない場合は、
D750よりもDfかD4系の方が高感度の絵は奇麗だと思います。
DfやD4系ならISO1600までは普通に許容できる場合もあります。
ただし、暗い場所ではどんなカメラで撮影してもノイジーな写真になるので、
光の使い方を工夫した方がよいのではないでしょうか。
補足として、RAWからの加工も手段の1つではあります。
使うソフトにもよりますが、
jpegよりも画質の改善はある程度の期待ができます。
以前の経験よりD3200ならRAWでISO800程度までは常用に耐え得るように思います。
(それでも撮影の際の光の設定は重要です)
書込番号:18269100
![]()
3点
D3200 D3300は画素ピッチが狭いためか感度を上げると気難しい面をみせることもあります。個人的には常時、感度100で使います、200〜400以上は画質の低下が気になることもあるのでできるだけ使いません。
私の場合D800 D810で、この感覚でいえば200〜400でも一応大丈夫かな、というところ。800〜1600になると気持ち鮮明度の低下が気になってきたりします。
書込番号:18269181
1点
D750を購入しようと思うのですが、24-120のレンズを持っていた方が良いのか迷っています。
今の所持している物はD90、50mm f/1.8G、28mm f/1.8G、DX 16-85mm、DX 18-300mmです。
撮影対象は子供で室内(家、体育館)室外(公園、運動会)です。
スピードライトは SB-500を購入予定です。
1.D90と16-85mmを手放し24-120にした方が良いか。
2.D90にDXレンズを付け、D750に単焦点レンズを付けていれば良いか。
3.D90を手放し24-120は買わずD750で今所有のレンズすべてを使用するか。
24-120のレンズは単独で買うと高いのでレンズキットで購入しなければ後から買う事はありません、
最初が肝心だと思いますのでカメラ好きの皆さん意見宜しくお願いします。
0点
吾輩ならば
他も処分せずに
D750 24ー120キットを買います(^皿^)
書込番号:18262371
5点
フルサイズで使える標準ズームレンズは持ってても良いと思いますよ。
24-120はF4通しなのでつけっぱなしの人もいるかと思います。ネックは重さだけ?
24-85キット買って余った6.7万円で別のレンズにまわすのもアリだと思います。
書込番号:18262389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
na.anさん こんにちは
>24-120のレンズは単独で買うと高いのでレンズキットで購入しなければ後から買う事はありません
逆に考えると 24-120mm 今が安く購入できるチャンスだと思いますし 標準ズームやはり有ったほうが便利だと思いますので レンズセットが良いと思いますよ。
書込番号:18262390
4点
決めかねているならキットにすればいいと思う
24−120のキットだけ爆安なので♪
やっぱいらないやとなっても
売却の仕方によってはむしろ得しますよ♪
書込番号:18262395
3点
と思ったら…
いつのまにかめちゃ値上がりしてた
今の値段なら24−85の方がいいや(笑)
書込番号:18262399
1点
すんませんFXに関しては素人考えなんすけど折角のチルト液晶はムービーにも便利なのかな?って思ったんすけど
ムービー撮るのに単焦点だけだと寂しいのかなって………( ̄▽ ̄;)ムービー撮らなきゃ関係ないっすもんね
良いレンズみたいっすので色々と活躍しそうな気もするんすけど、na.anさんが活用するのかどうか?他に欲しいレンズや三脚があるとか色々加味しなければならないと思うっすので
書込番号:18262402
0点
撮影対象がお子さんで、失礼ながらD750と結びつかないのですが。
ばさっと、DX全部処分、FX移行でしょう。
か、D90+18-300mm(高倍率は一本必須)残して、FX移行。
書込番号:18262404
3点
私なら18-300は売却して、24-85キットにサードパーティーでも良いから70-200F2.8購入
スピードライトはSB-700にします。
書込番号:18262406
1点
個人的にはストロボはニッシンのi40かなああ
歴代のクリップオンストロボの最高傑作と思う♪
て、スペック見た限りではだけど(笑)
書込番号:18262417
1点
スレ主さん
2台持ちするかどうかで変わってくるような気がします。
ボディだけなら、望遠域はD90+16-85や18-300でカバーするのでD90と2台持ち。
一方、24-120ならD750メインでD90はほとんど持ち出さなくなるような気がします。
スレ主さんが仰るように、レンズキットで買っておいた方が安いのは確か。
例え使わなくとも、キットで買って、レンズだけ新品でヤフオク放流すればボディが安く買える計算にもなる(笑)
(実際にそういうキットのバラシレンズが多数売りに出されてます。)
自分なら迷わず24-120キットにします(というか狙ってますがまだ先)
友人がD800に24-120付けてて、イベントを撮ってもらった写真を多数見させて頂きましたが、とてもいい描写でした。
いい単焦点をお持ちのようですので、D90とDXレンズは放流でも良いと思います。
書込番号:18262425
3点
DX系は処分して、D750のボディのみに一票。
キットレンズがバーゲンプライスかどうかは、その画角を使用する人による話なので、使わない可能性があるならば、単に高い買い物です。
ですので、24ー120をお使いになるのであれば、チョイスすればいいのではないでしょうか。私も散々悩みましたけれど、使わないと判断したので、ボディのみを選びました。
書込番号:18262485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
所有機材から初心者レベルでは無いなと思いますから、ざっくり書きます。
D750に24-120、または24-85。
フラッシュはSB-700を推奨。
SB-500はLED搭載で動画には役立つかなと思いますが、フラッシュとしてはSB-700が良いと思います。
おいらはNikonユーザーでは無いですが、知合いの購入相談を受け、調べたらバウンス使用も考えたら光量の多いSB-700が良いと思いました。
D90、16-85、18-300をどうするのかがポイントだと思いますな。
下取り価格でも違いますが、D750に必要な望遠レンズ購入に下取りがベターだと思いますな。
70-200VRUがBest、コスト優先でタムロンかシグマ。
設計の新しいタムロンの方が良いのではと思いますな。
シグマは新しくなりそうな気がしますが発表は早くても来年以降、やはりタムロンが2番手ですな。
ざっくりと言いながら長くなりましたな。
良い買い物を。
書込番号:18262539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
na.anさん こんにちは。
フルサイズの絵を見てしまうとAPS-Cでは撮りたくなくなると思いますので、全て処分で24-120oでも24-85oでも標準ズームと共にキットで購入されれば良いと思います。
別途望遠も必要になりますが、二兎を追うより良いと思います。
書込番号:18262603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
na.anさん
こんにちわ〜^^
特別D90に不満がなければD90を残されてはどうでしょうか?
そうではなく、完全にD90を下取りにしてD750を買われるという事であれば、当然24-120mmのレンズ買われた方が良いと思います。(~_~;)
D90を残されてD750を購入でしたら、今お持ちの単焦点レンズで当分、活用するという手もありますが、最初が肝心という事で、やはり、24-120mmのレンズキットを目標に買われた方が良いかも知れませんね〜(^.^)
書込番号:18262647
2点
DX用の18-300は処分しても、FX用のズームレンズがあるほうが便利だと思います。
書込番号:18262792
0点
18-や16-はじまりのレンズはすべて処分して、フルサイズの24-120、タムロン28-300、にシフト!
書込番号:18262849
0点
na.an さん
私はD750の購入前にD7000、D5100とDX用ズーム18-105mm、12-24mm、35mm
FX用は70-300mm、マクロ50mmを持っていました。
当初、D750とD7000の2台ボディでと考えていましたがFXの画質を見たらDXは使う気が失せました。
結局、D750、24-85mmキットを購入し、D7000、D5100とDX用レンズはすべて売却し
現在は、D750、FX用の24-85mm、50mm、18-35mm、70-300mmの体勢となりました。
キットレンズは24-120mmと24-85mmでずいぶんと迷いましたが
24-120mmは割安感が大きいですが大きさ重さで24-85mmキットに変更となりました。
レンズキット購入は良いと思いますが24-120mmは実機での確認をお勧めします。
大きく重いので持ち出すのに億劫にならないか確認したほうが良いと思います。
書込番号:18262938
1点
最近D600を下取りに出し、D750に買い替えました。
その際、私も同様に悩みました。
D7100+16-85を持っているのでD750に24-120は不要、
D750の標準域は単焦点(28、50、85)でカバーし、本体のみでいいかと。
でも24-120キットの割安感に誘われてキットを購入。
正解でした!
D750+24-120の吐き出す画像はD7100+16-85とは違いました。
色乗り、奥行き感が違います。価格は伊達には付けていないようですね。
16-85は下取りに出すつもりです。
D750は24-120キットをお薦めします。
書込番号:18262941
![]()
1点
スレ主様
こんばんは。
私でしたら全て残した上で24-120mmf/4レンズキットを購入致します。
私もD90を所有しておりましたが、軽量な上で使いやすいボディーですので
残して2台体制でも悪くないと思います(^^♪
運動会も撮影対象とのことですので、特に望遠側ではDX機だと焦点距離が稼げてありがたい場合がありますよね。
レンズはしばらく残しておいて、使わなそうに感じてから処分しても遅くないと思います(^^♪
書込番号:18263023
3点
僕はD7100と併用を楽しむつもりだったけど、あまりの性能(画質)差に驚き、SS1/8000や望遠有利等のメリットなんてどうでもよくなりました。
これで、ほとんど同じ大きさのD7100を持ち出す理由が、ごくごく限られた場合になるのが明確になったため、結局売却してレンズ資金にいたしました。
D750を使い倒すため、一つでもFXレンズを増やす方が良いと思います。
あえてコンパクトさ重視という明確な使い分けが出来るD3200を手元に残しましたが、正解だったと思っています。
書込番号:18263179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
この度、渓流撮影の為にD750を買ったんですが三脚選びに悩んでおります。
予算は3万円位でおすすめがあれば教えて下さい。
予算的に厳しい様ならオークションとかの中古も考えてるのですが中古についても教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します
書込番号:18256732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
殿様ガエル1215さん こんばんは
重さは ありますが 渓流などの場合高さが有った方が設置面がデコボコしている渓流でしたら高さ気にせず設置できますので 高さのあるマンフロットの 055プロアルミニウム三脚3段+RC2付き3ウェイ雲台キットが良いように思います。
055プロアルミニウム三脚3段+RC2付き3ウェイ雲台キット
http://kakaku.com/item/K0000629840/
でも 軽量な三脚でしたら 予算上がりますが ベルボンのGeo Carmagne E635Mがバランス良いと思います。
Geo Carmagne E635M
http://kakaku.com/item/K0000353974/
書込番号:18256778
3点
こんばんは。
渓流に三脚を持っていくのでしたら、軽量なカーボン三脚がいいですね。
ご予算3万円以内だと、
マンフロット294カーボン三脚3段+RC2付き3ウェイ雲台キット 3段 中型 3WAY雲台 カーボン製 MK294C3-D3RC2
とか、いいかも。Amazonで25千円ぐらいで出ていますよ。
書込番号:18256780
3点
こんにちは。
載せるレンズのサイズにもよりますが、最大で70-200/f2.8クラスと考えて・・・
ベルボンの6シリーズがお薦めです。(カーボン三脚)
カーボンでアルミに比べて軽く、またパイプ径も比較的太くて安心です。
4段にするか、3段にするかですが、安定性を求めるならば3段ですが、携帯性を求めるならば4段でしょう。
6シリーズの携帯性と耐荷重がほどよくバランスされているという商品性を考えると4段が良いかなと思います。
(安定性よりも携帯性を重視する方が多いのではないかと思います)
キタムラやフジヤカメラの中古などでよければ3万円半ばといったところでしょうか。
新品とそんなに値段差もないので、新品でも良いかもしれません。
書込番号:18256784
3点
あれま、マンフロットのカーボン三脚055が、価格.com最安値で、3万円ちょっとでありましたか。。。
失礼しました。それなら、055の方がいいと思います。
書込番号:18256787
3点
皆様、丁寧に教えて頂きありがとうございます。
撮影場所に行くまでに山登り、山下りがあるので軽量なもので皆様に教えて頂いた中からもう少し考えてみます。(突然カメラを買った為、嫁様への相談が重要なんですが)
カメラは超初心者なんでまた色々質問させて頂くと思うので宜しくお願い致します。
書込番号:18256872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スリックのグランドマスタースポーツです
足元の悪いところで倒れてしまっては最悪ですから、ある程度の重量物を選びたいですね
書込番号:18256880
4点
殿様ガエル1215さん 返信ありがとうございます
自分もよく 渓流撮影していて ベルボンの645使うこと有ります 携帯性は自由雲台にしてある事もあり持ち運び楽ですが 渓流の場合岩などが多く 脚部で水平出す場合 脚部で高さ調整すると 全高が低くなり エレベーター使っても高さ足りない場合が多かった為 最近は少しでも高い 3段の635使っています。
でも これは 携帯性と 高さ 殿様ガエル1215さんがどちらを取るかで決めることだと思いますが ベストな三脚見つかると良いですね。
書込番号:18257276
![]()
2点
皆様、本当に丁寧にありがとうございます。
三脚の質問ついでになってしまい申し訳ないのですが、レンズの事でお聞きしたくお答えしていただければ幸いです。
一眼レフ自体の購入が今回初めてで、レンズキットを購入致しました。
取り敢えずの後1本レンズ買うとすれば単焦点レンズがいいでしょうか?
主に、渓流、家族の写真を撮ります。
書込番号:18257328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
殿様ガエル1215さん
> レンズキットを購入致しました。
24-85mmのレンズキットの場合
耐荷重計算:(840+465)*2=2610=3kg
耐荷重3kgの雲台の三脚が必要です。
カーボンの三脚にされる場合、重りを付けないとバランスを崩す場合があるので注意が必要あるかと思います。
書込番号:18257431
2点
24-120VRレンズキットを買いました。
カーボン製を買うと真ん中に重りを吊す感じでしょうか?
倒れて壊れるのはショック大き過ぎます…>_<…
レンズも金額的に取り敢えず後1本買うのが限界なんで悩み過ぎます。
書込番号:18257466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
殿様ガエル1215さん
> カーボン製を買うと真ん中に重りを吊す感じでしょうか?
脚の真ん中ぐらいに機材などの重りなどをぶら下げる感じでしょうか。
書込番号:18257506
2点
こんにちは♪
既に、解決済みのところ・・・スレ汚し失礼いたしますm(_ _)m
レンズを買い増すなら2択かな?
一通り、広角〜望遠まで・・・画角をカバーするなら。。。
70-300mmVRの買い足しになりますかね??
まあ・・・子供の運動会の時くらいしか使う場面が無い・・・って人も居るかもしれませんが??(^^;;;
望遠レンズってのは、風景撮影でも重宝するものですよ♪
室内、子供、ノーフラッシュ・・・この撮影をやりたければ。。。
50mmF1.4G(F1.8G)、35mmF1.8G ED、28mmF1.8G このあたりのレンズからチョイスになりますかね??
サードパーティ製で良ければ、シグマの50mmF1.4DG 35mmF1.4DGはおススメです♪
さて・・・本題の三脚ですが。。。(笑
いつものワンパターンレスになりますけど(^^;;;
三脚の性能と言うのは、いたってシンプルで。。。
バカデカくて、クソ重たい三脚ほど「理想的」・・・性能が良いです。
自分のカメラは、小型で軽量なカメラなんで・・・そんな大げさな三脚は必要ないだろう??
↑この様な「オーバースペック」と言う心配をする必要がありません。
例え、コンデジであっても、不釣合いなくらいに頑丈な三脚で撮影するのが「画質」「撮影術」から言えば「理想」なんです。
だから・・・三脚選びは、カタログの「耐荷重」と言うスペックを見て、自分のカメラとレンズの重量をギリギリ満たしているからOK♪・・・って物ではありません。
この「耐荷重」性能ってのは、あくまでもチョットした外力で簡単に倒れたりしない「最低限」の「安全性」を担保したもので・・・この性能をギリギリ満たせばOK♪ってワケではありません。
自分が使うカメラやレンズの重量に対して・・・どれだけ三脚の「耐荷重性能」に「余裕」があるのか??
・・・ってのが重要になります。
つまり・・・「携帯性」と・・・三脚の「性能(画質や撮影し易さに影響)」と言うのは、相反するって事です。
三脚の性能を重視すれば・・・携帯性は犠牲になり。。。
携帯性を重視すれば・・・三脚の性能を犠牲にする。。。と言うことです。
残念ながら・・・この「法則」に逆らう事はできません(^^;;;
なので・・・三脚選びを、どっちをどこまで「妥協するか??」「最大公約数はどこか?」と言う選択になります。
写真を撮る事を重視するなら・・・例え山登りであっても、クソ重たくてバカデカイ三脚を担いで行くカメラマンは五万といます。
お金持ちの売れっ子プロなら・・・スタッフに担がせてでも持っていくでしょう♪(笑
一方・・・山登りを楽しむ事を重視するなら・・・小型軽量であることに越した事はありません♪
まあ・・・条件のよい平らな場所で、仲間と記念撮影したり・・・高山植物をマクロ撮影する程度に使うには「小型三脚」でも良いかもしれません??(^^;;;
余りにも華奢な三脚(雲台)を使うと。。。
単純に風景撮影するなら・・・三脚使わずに手持ち撮影した方がマシ・・・って事もあります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
自分の体力や登山スキルと良く相談して・・・選んだ方が良さそうです♪
※基本的に整備された登山道でないかぎり・・・大きな三脚を担ぐのはおススメしませんが(^^;;;
※単純に山登りだから小型で軽量な三脚が良い・・・ってワケでは無いってことをご理解いただければ幸いです。
皆さんのおススメする三脚が・・・「画質」を重視した場合「最低ライン」だと思います。
実物を見ると・・・けっこうデカイのでビックリするかもしれません?(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:18259037
2点
はじめまして 教えて下さい
現在 Pentax K-3+DA☆300F4で野鳥(散歩しながら)、夕方庭に来る たぬき
を撮ってます。
枝に止まっている鳥は満足ですが ツバメ 猛禽(飛んでる)でピント合焦率で不満
夕方(暗くなって)来るたぬき SS上げるとIOSが上がりすぎる
そこで 動き物のAF精度と高感度から 表題の2機種が候補にあげてみました。
最新のD750と2009年のD3s 動き物のAF精度と高感度の観点から
どちらが満足できるでしょうか
20万の新品と25万の中古も悩ましいところです。
2点
>20万の新品と25万の中古も悩ましいところです。
うーん、悩みどころですね。 (?+_+)
もーすぐここにも、タヌキがいっぱい現れますので、しばらくお待ちください。 ≧ΦΦ≦
書込番号:18242909
24点
呼びましたか?
書込番号:18242927 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
たぬきより先に来る女きつねに対象を変えたらどうですか???
書込番号:18242930
36点
程度の良い D3sがあれば良いと思いますが...
レンズを如何します?
お金出せます?
純正f/2.8ズームとか 大砲に。
それともサードパーティの150−600とかを考えています?
書込番号:18242950
2点
もうすぐ、「20万円」が「200万円」の話に変わってきます。
そして
エントリー機でも撮れる!という終結を迎えると思います。
もうしばらくお待ち下さい、、、。
書込番号:18242952
12点
マウント変更(追加)はお金がかかります。
特に今と同等のレンズの組み合わせにすると。
再度考え直した方が良いと思います。
念のためにお持ちの資産の買い取り金額だけは把握しても良いかも知れません。
書込番号:18243020
1点
皆様 初めての投稿で顔アイコン間違ってしまいました
さすらいの「M」さん Satosi.Oさん
使用レンズは散歩に持って歩くので Pentxと同じ 300mmF4を予定しています
程度の良いD3s難しそうですね(運を天に任すには金額大きすぎかも)
エントリー機でも撮れる!→K-3で試行錯誤しながら修行する
悩みは尽きないです
書込番号:18243064
3点
最新の飛びモノなら7DM2だろ。
赤いキツネのほうが美味いわ!
書込番号:18243088
6点
t0201さん
マウント変更(追加)はお金がかかります。全くです
以前 K-5Usから無印7D+300mmF4に変更2月後又K-5Usに出戻る
似た様な事2−3回繰り返してます Map亀裸にはお世話になってます
オーディオと同じですね。
書込番号:18243124
1点
かえるまた さん
たぬきも個体で顔も違い、個性もちがいます3年位通ってきますが
他人と思えません
書込番号:18243162
2点
エソテリックP-70さん こんにちは。
D3sの高感度は定評がありますしAF性能に関しても古くてもフラグシップなので、お考えの被写体ならば程度の良いD3sがあればD750より良いかなとは思いますが、現在APS-Cで300o使用ならばフルサイズではトリミングで対応するのかと思います。
お考えの300oF4.0ならば写りに関しては定評があり古いのでVRが無い分安価なレンズがありますが、その焦点距離で足りずもっと望遠でF4.0などとなると一桁違いの大砲しか無くなると思います。
書込番号:18243163
![]()
3点
シャッター音くらいでは逃げないんですかね。
すごいですね。
都会の鳩は豆鉄砲でも驚きませんけど。。。
書込番号:18243239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写歴40年さん こんにちわ
程度の良いD3sがあればD750より良いかなと
やはり フラッグシップのAF性能は今でも十分通用するのですね
程度の良いD3s Map亀裸に出向いて外観のきれいな物をチョイスでしょうか?
書込番号:18243285
3点
こんにちは
タヌキということで(笑)ちょっとお邪魔します。
タヌキは都会でも野良がでるそうですね。
田舎?ではたまに見かけ、道でひかれていたりします。
僕の環境ならぶっちゃけコンデジでも結構撮れます。
で、どちらが?とういと、D750の方かなぁ?
理由はwifi接続でスマホでシャッターが切れるから。
同じところにでるのなら、ワイヤレスで撮るのもいいかな?
ただし、試していないのですが短時間でバッテリーが切れるかもしれませんけど。
D750のAF能力ですが、鳥ではないですけどエアーレースのアトラクションでの感触は結構満足に感じています。
K-3とDA☆300/4でも悪くないと思いますし、
それ相応のレンズを用意するとなればさらに予算が必要ですね。
必要に応じて使い分けができればそちらをお勧めしたいです。
書込番号:18243420
4点
フィルムチルドレンさん こんにちわ
かわいい たぬき達ですね
>wifi接続でスマホでシャッター< スマホ持っていませんが
Af能力は十分そうですね D3sより約5万ほど安価で新品 グラグラです
>必要に応じて使い分け<そうなんです 理想です。毎週Big買っているのですが。他力本願
書込番号:18243641
0点
今最強のISOはDfですよね。
Dfはどうなんでしょ?
D3sの中古は、プロが散々使いまくった器械か、あるいは間違って購入してあまり
使わなかったかのどちらか。両極端。 あまり使ってないほうが見つかったら、
儲けもの。 ま、シャッターが壊れても修理すればいいだけの話。
私なら、D3sにするかなあ・・・。基本性能が違うと思いますよ。
書込番号:18243675
![]()
4点
店頭でD750を試写しましたが、レリーズタイムラグや連写時のファインダー像喪失時間(像安定性)などカタログスペックに現れないところではっきりとD3sとの差はあります。
しかし、そういう面の差が分からない(気にしない)のならD750はとても良い機種だと思います。
書込番号:18243677
5点
D3s、使っていますが暗所でのAFはイマイチです。
一世代前のD800やD4の方が良いです。D7100のAFを採用しているD750と比べるとどうかはわかりませんが・・・
高感度も今となってはどっこいどっこいじゃないですかね。ボディ剛性や所有感は間違いなくD3sの方が上ですが、最初のニコンという点ではバランスのとれたD750をオススメします。
書込番号:18243791
![]()
5点
デジタル系さん kyonkiさん こんにちわ
基本性能 カタログスペックに現れないファクターでD3s
takokei911さん こんにちわ
D3s使用されている方からのコメントでは暗所でのAFはD750優位のようですね
悩みながら新宿に行って D3s実際手にとって質感も確認しながら
D750と比較検討したいと思います
沢山のアドバイスありがとうございました
書込番号:18243909
0点
お疲れさまです。D750をお使いの方で、動画及び、星撮りに使っていらっしゃる方に質問です。
当方D800を使用。ポータブル赤道儀を使った星撮影及び、動画、さらに微速度撮影等を行っています。
もちろん通常の写真も撮りますが。D750の買い足しの可能性を探っています。D800でそこそこの事は出来る。
特に夜の撮影等で二台体制もありかとも考えていますが、どのタイミングで購入するか考えています。
D750について以下の事を教えて下さい。
1 星撮りについて
星を撮る場合の使用感を教えて下さい。軽くて、液晶も動くので、D800に比べると星は撮りやすいと見ています。
感度及びノイズの出方などはどうでしょうか。特に長時間のスポットノイズの出方など。
感度はいいようですが、ノイズの出方は、条件によって変わると思われます。
さらに、ポラリエでD800は重くて負担が大きい。D750はとても載せやすいような気がします。
2 微速度撮影は、星もやりますが、火山もやります。これは比較的D800でも満足しているのですが、D750での使用感が素晴らしいと言った 感想をお持ちの方はいらっしゃいますか?
3 動画について
どうも、現場ではキャノンに置いて行かれた感があるニコンですが、D800ではなかなかVTRカメラのようには露出を追いかけてくれない。
私が使うレンズがマニュアルレンズが多いので、ニコンの純正のレンズで撮るとD800でももっと汎用性があるのでしょうか?
露出を決めて、ピントを決めて、じゅっくり撮るといいのでしょうが。あとD800の液晶画面では小さすぎて、ピントが合っているか解らない事が多い。まあ、これは動かない被写体ならいいのでしょうし、オートフォーカスを使えという事なのでしょうが、どうなんでしょう。
WiFi機能出力がついたD750は動画を撮る際、iPadやノートブックなどでピンを合わせてモニターしながら撮影ができれば良いのかもしれないですが。さらに動画機能がD810、D750は格段に向上したという話も聞きますが。
4 高感度動画について
微速度は星空を捉えてくれますが、私が撮りたい被写体はD800の感度では力不足の事が多い。さらにD800はHの0.7あたりが限界でこれ以上はノイズが酷く実用は出来ない。D4はこの点良いのかもしれません。D750では改善されているのでしょうか?ここはなかなか無理は言えませんが。ちなみに動画の高感度ノイズは微速度も含めてスチールよりもノイズに強いと感じています。
動画を考えなければ、私の場合Df買い足しもあるのでしょうが。今の所動画は必須。フルサイズしか選択はないと思っています。
ひと世代待てばとんでもないカメラが出て来たりする野間も知れませんが、情報お持ちの方、よろしければご忠言下さい。
画像をスチール一枚だけ貼付けます。
2点
かなりやり込んでおられると察しいたしますが、α7Sを追加された方がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:18241275 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
高感度で、動画なら、α7sでしょう。(軽い)
動画撮影に画素数は、そこそこで良いですから。
高画素で高感度は、未だ選べません。(特殊な物になります)
>α7sは、4Kが、撮影出来る。
撮影は、出来るが、記録は出来ません(笑)
4K記録は、外部レコーダーが必要です。
しかし、FHDは、最適化されています。
書込番号:18241821
![]()
1点
あんでぃ・おうるさん
なるほど、α7Sという手があるんですね。今の状態だと、レンズはほぼマニュアルの単焦点ですからコシナのレンズ群もアダプターで使える。
オートフォーカスのレンズを動画で使うのであれば、どちらにせよ買い足し。だとしたらツァイスをオートフォーカスで使える。
動画だけの問題なら完全に条件を満たしそうな気がする。
デジ亀オンチさん
たしかに、α7Sは軽いですね。4Kは記録出来なくても、一応対応しているのは将来的にありがたいかも。このカメラはある意味私の現在のフラストレーションを満たしてくれる一台なのかも知れません。問題は画質と実用性。これだけ高感度なら、リアルタイムでの天の川星空がネットにアップされそうな気がするけど、あるのは微速度ですね。検索が足りないかなあ。そして、スチールの画質ですね。どうなんだろう。少し調べてみようかなあ。さらに技術発想だけの問題なら、まずソニーが格安のVTRで同じコンセプトのものを出してこないかなあ。逆にニコンがフルサイズのミラーレスを出すとすると、高感度は必至だったりして(笑)買い時も問題ですね。最初のレスでファイルがついていませんでした。ここで添付しますね。
書込番号:18241866
2点
月刊カメラマンで山田先生が書かれていましたけど、α7Sなら通常の動画で天の川も撮れるそうです。流れ星も撮れるとのことなので、面白そうですよね(^o^) (と、某体育館でD750で撮影しながら書き込み(笑))
書込番号:18242407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あんでぃ・おうるさん
すみません。昨夜はオールナイトでお祭りの撮影に出向いておりました。寒かったです。
いくつか天の川の動画を見つけました。良く写るものだと思う反面、動画にしてみると、微速度の方が美しいんじゃないかと思ってしまいます。
ここからはせめぎあいですね。でも火山の噴火の瞬間などはα7Sで十分写ると思われます。反面、いくつかの事を考えました。
今プロダクションの現場で一眼レフの動画はキャノンの独断場に近い。画質はもちろんですが、使いやすさから信頼性まですべて含めての事だと思われます。このα7Sがキャノンにとって変わることがあるのか、なんだかそんな動きがあまり感じられません。微速度はどうなんでしょうか。NHKのドキュメンタリーを見ていると微速度による星の映像が頻繁に出て来る。これはキャノンのカメラでの撮影なのか、ニコンのD4あたりの映像なのか。恐らくキャノンだと思われます。最終的な画質は問題ですね。α7Sがそれを満たすものなのか。これはもう少しリサーチが必要です。ただし、これまで撮れなかった映像が格安安易に取れるのに間違いはない。そうかんがえると、買ってみる価値はあるかもしれない。
ただし、スチールの映像にしてみると、やはりニコンの色や画質と長年おつきあいしている私にとって、ソニーへ移行した場合、そこに違和感を持ったら、α7Sは動画撮りだけの機材になってしまう。さらに、無理矢理今のコシナのレンズ群を使って本来の性能が引き出せるのかも、未知数。
私はまだD800ですが、撮り進に連れて、新たな表現の可能性が見えて来る。これは本当に楽しいことです。もう少しいろんな可能性を調べてみようと思います。そもそもここはニコンの掲示板で、私はニコンファンですので(笑)
書込番号:18247262
2点
エッツィオさん
私はD610の愛用者で、昨年はたくさんレンズ購入しましたが
今は、旅行に行くときに持っていくレンズが固定しました。
@D610ボディ+AFS18〜35mm
このレンズは軽く、景色を撮影するのであれば、F11位まで
絞ると、納得の行く景色が撮れます。
AAFS 50mm F1.8G
このレンズは安く、非球面レンズ使用しているため、切れの
良い写真が撮れます。
私は、50mm F1.4Gも買ったのですか、1.8Gのほうが良いと思い
ます。
BAFS 85mm F1.8G
ポートレイトで撮影するのに、安くて、ボケがきれいな写真が
撮影できます。
このレンズは安くて、コンパクトなのでお勧めできると思います。
参考になりましたら、幸いです。
書込番号:18249228
0点
星と動画もやってますので当然ながら星の微速度撮影もです、カメラは5D2とD800ですが
動画の場合D800は高感度が必要な時にはつかってません
1 星撮りについて
D750の半分のお金でもうちっと大型の赤道儀を買えば? 微速度撮影の回転ステージにも使えますよ
2 微速度撮影は、星もやりますが、火山もやります。これは比較的D800でも満足しているのですが、D750での使用感が素晴らしいと言った 感想をお持ちの方はいらっしゃいますか?
わかりません
3 動画について
ピント合わせにはルーペの付けられる別モニタを使ってます、単体での拡大もできますのでスチールでも
使ってます、ザクートというメーカーのはキヤノンのカメラとバッテリーが同一規格なので愛用してます
4 高感度動画について
何をどのように撮影されてるかわかりませんが、浜フォトあたりの高感度カメラは高いけどいかがでしょう、
いわゆる冷却CCDカメラですね
自分の場合は自然光で手持ちの一番明るいレンズを使って感度3200で編集でも補正しきれなさそうなときは
あっさりとあきらめます
書込番号:18262320
1点
恒さん
レスポンスありがとうございます。
本来星はサブテーマで、星景です。大型の赤道儀は憧れますが、今はカメラの方がほしいかな。微速度用の移動撮影は、横移動が欲しいですが、これもピンキリみたいですね。自作もあるようです。
動画についてですが、ニコンの動画は、じっくり止めて、撮るにはいいようですが、露光が変わったり、ピントを素早く合わせたりするのは難しいようです。現状では、ビデオと一眼レフの併用ですが、ビデオ部分を一眼で撮るには、まだまだ、問題が多いと思われます。私のレンズがほとんどマニュアルフォーカスなことも問題なのでしょうが。750ではかいぜんされているとは聞きますが、まだまだと言う声の方が多いようです。じっくりピントと露出を決めて撮るにはいいのでしょうが。
例えば蛍が乱舞しているシーンを動画で撮る。微速度では経験がありまが。動画では絵にならない。
光る蛍のアップなど欲しいですね。他にも夜の生き物の生態など、可能性は一杯。ならばD4sに行くしかないかなあ。
SONYのカメラは色々可能性があるようですが、全紙まで伸ばすことも多いので、やや躊躇(笑)
でもここでのやり取りで、色んなことを勉強しました。
書込番号:18263619
0点
悪気はないのだろうけどマルチポストだなぁ。
荒れちゃうからどちらか削除か詫びいれて解決済みにした方がいいよ。見た感じどちらも皆スルーしてるけど。
(他機種の板でトンチンカンな質問→回答もらう→あれこれ言って結局さらに他の機種を持ち出す→アスぺ認定→スルー)
>例えば蛍が乱舞しているシーンを動画で撮る。微速度では経験がありまが。動画では絵にならない。
>光る蛍のアップなど欲しいですね。他にも夜の生き物の生態など、可能性は一杯。ならばD4sに行くしかないかなあ。
釣られてやるよ
http://vimeo.com/101293968
(注、俺は小原じゃないからなw本人乙とかやめてくれよw)
絵にならない、というが蛍(どうせ目視)なら高感度時のノイズだろうけどそれ以前に低照度動画撮影を分かってない。
そもそも被写体どうやって見つけるのか。どうやって合掌させる気なのか(AF使うなら暗闇AF速度も)。
フォーマットも気象条件も駆動音も気にしない感じ。そんなのがスチル(暗闇だよな?当然w)を全紙に伸ばすのかよw
ほんとにこの人デリバリしてんの?って印象。
書込番号:18274646
![]()
0点
Fire-Fireさん
大変失礼しました。マルチポストの意味が分かっておりませんでした。いろいろ勉強させられます。
低照度動画撮影という言葉があるのもしりませんでした。暗い場所での動画に関しては、微速度と動画を合わせる事で作り上げればと思っています。ホタルをD800でアップで撮るには、薄暮で本体が見える状態。光る状態。かなり無理があります。グループカットでも以前まさに乱舞するのをホタル自体の明るさで呼び合うように光る映像を某国営放送が撮ったのを見たことがあります。まだハイビジョンでない時代でしたが。
暗い場所での撮影は機材が一定すると、撮影条件に大きく左右されます。D800で撮れるホタルの乱舞もある。でも知りたいのは、D750でどれだけの動画が撮れるかという事でした。
九州に住んでおりますので、例えばホタルは夏前には近場で撮影出来る場所は一杯あります。さらに、例えば奄美大島まで運ぶとハブにおびえながらも、様々な生き物を撮影出来る環境もあります。この他、火山、微速度によるお花畑など可能性は一杯あります。
今回の質問で、様々な事を勉強させていただきました。有り難うございました。
写真は阿蘇山の噴火と星空です。D800で撮影したもので、全紙で十分通用する画質です。
書込番号:18274910
3点
まだ購入は決定ではないのですが受験が終わったらおばあちゃんに少し援助してもらえることが決まったのでフルサイズも視野に入れたいと思い質問させていただきます。
自分が求める理想像
・画質・解像度が最優先
・値段は安ければ安いほうが嬉しい
・重さは気にしない
・チルトやバリアングルなどはなくても良い
・WiFiもなくてもよい
・風景を撮ることが多い
・動く被写体はあまりとらない傾向にあるのでAFの食いつきはそこまで重要視しない
・-3EVの低輝度時の合焦性の良さにはかなり惹かれる。D610と迷う第一の理由がこれ(夜中・明け方・暗所での撮影をすることが結構あります。)
・高感度でも綺麗な方が嬉しい(星を撮ることが結構あります)
・パソコンでがっつり色調整などはしない
・ファインダーが見やすいのは嬉しい
思いつく限りではこのくらいだとおもいます
今の条件で自分に合う機種はどれでしょうか。
D800EやD810にしとけという声が聞こえてきそうですが予算的に✖︎です。
書込番号:18205295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エッツィオさん
初めまして。
間違いなくD750です。
>・高感度でも綺麗な方が嬉しい(星を撮ることが結構あります)
・パソコンでがっつり色調整などはしない
その他の選択肢はそんなに気にする所ではありませんが、この2つを挙げるのであれば、高感度に強くAWBが大きく改善されたEXPEED4搭載のD750です。
全然違いますよ。
その上D750では高感度性能が更に良い。
もちろんD610でも十分と思う人もいるはずです。
ですが、比べるのであれば間違いなくD750です。
書込番号:18205307 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
・風景を撮ることが多い
・動く被写体はあまりとらない傾向にあるのでAFの食いつきはそこまで重要視しない
・-3EVの低輝度時の合焦性の良さにはかなり惹かれる。D610と迷う第一の理由がこれ(夜中・明け方・暗所での撮影をすることが結構あります。)
風景撮るなら、必ずしもAFで合焦しなくてもいいですよね。動きものもそれほどでもないようですし、-3EVの低輝度時の合焦性って必要ですか?
どっちかというと、暗いライブハウスで撮りたいとか、夕方の部活動で撮りたいとかそういう需要な気がしますが。
書込番号:18205308
3点
>>高感度に強く
あ、D750と、D610って高感度性能は同じです。ノイズリダクションはいくらかD750のほうが上手のようですが。
書込番号:18205310
2点
D750ユーザーですが、重さが気にならず解像が最優先なら、お察しの通りD800系が良いのではないかと思います。
中古なら予算圏内では?
新品にこだわるなら、やっぱりD750でしょうね。価格差分の満足はあると思います。
書込番号:18205330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファーストショットはばあちゃん撮ってやれよ!
それ以前に絶対条件が「合格」なのは言うまでもない。
書込番号:18205362
26点
合格してからもう一度相談に来たほうがいいぞ。
書込番号:18205391
8点
昔、おばあちゃんが入学祝いに望遠鏡を買ってくれると言ってくれました。
「そんな高いものいらない」と思ってましたが口には出さず、心の中で期待してました・・。
で、貰ったのが双眼鏡だということを思い出しました。
望遠鏡と双眼鏡を間違えていたおばあちゃんも遠に亡くなりましたが、このスレで思い出しました。
おばあちゃんを大切に。
因みに私なら新しい方を選びますかね。
でも、D610を買って、残ったお金で明るいレンズを買って、綺麗にボカシたおばあちゃんを、今の時期なら紅葉を背景に撮って欲しい所です。入学の頃なら桜、もう少し先だと紫陽花ですかね。
ボディーは消耗品だけれどレンズは資産ということで、おばあちゃんを撮ったレンズを長く大切にできそうです。
楽しんで下さい(´∀`)
書込番号:18205410
7点
エッツィオさん
案外、Nikon Df(シルバー)+50mm f1.8gの組み合わせもいいかも知れません。
書込番号:18205425
2点
合格関係ないんじゃないの?
受験終わったらって書いてあるよ。 (y^^y)
あとね、D750買った方わ、買った手前、素晴らしいってコメントすることがおおいよ、
でも、はたから見てると、ぜーんぜん前と変わんないじゃんって感じ。 ヾ(´▽`;)ゝ
D610で満足に撮れなかった方が、D750にしたとたんに上手くなるなんてないもん。 ( ̄ー ̄)v
買えるなら、新しいD750買えばいいよ。 (^o^)/
ただ、そのお値段でD610+レンズにして、足りない分わセンスでカバーってのもあるよ。 (⌒^⌒)b
書込番号:18205432
23点
価格コムに上がっているD610とD750の作例を参考にされてはいかがでしょうか?
元データとは異なるとは思いますが。
書込番号:18205471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分が求める理想像でもう答えが書いてあるようなものなんですが・・・
ご自身が思っている方で間違いありませんよ。
書込番号:18205473
2点
余計なことは考えずに、今は勉強に集中しましょう!
書込番号:18205619
13点
エッツィオさん
最画像エンジンも新しいので2機種の比較ではD750の方が良いでしょうね。但しフルサイズのレンズは高いのでボディ購入で援助して貰う状況では購入できるレンズもかなり制限されると思います。
動体AF性能を重要視しないのであれば非常にお買い得になったK-3と言う選択もあります。
K-3は低輝度でも合焦しますしローパスレス2400万画素の解像感は非常に高いと思います。星撮りにはアストロトレーサーもありますね。
フルサイズ前提ならペンタックスは選択肢になりませんがシステムトータルではコスパが非常に良いと思います。
合格してバイトでフルサイズ対応レンズ代を稼ぐこともできますが、最初はNikonを含むAPS-Cコスパの良い機種で多くの写真を撮るのも良いかと。
あとお婆様と一緒に出かけて多くの写真を残すことをお勧めします。
書込番号:18205848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
futibolさん
EXPEEDの違いは大きいですよねー
ありがとうございます!
Customer-ID:u1nje3raさん
おっしゃる通りですね。
MFでじっくりピントを追い込むこむことも結構あります。
ナイターでの野球やサッカーもこれから撮れればいいなとおもっています。
高感度性能は同じなのでしょうか?(°_°)
EXPEED4になりいくらか良くなったという話をちらほら聞くのですが、、(´・_・`)
TAKtak3さん
やはりそうですよね。
もともとD750もD610も中古で買うつもりをしてました(´Д` )
もし800系ならば何がオススメですか?
810の微速度撮影には少し惹かれます笑
ただ使う機会は限られますが。
画質的にはあまり差がないように思います。
レオナルド大ピンチさん
もちろんです!それは当たり前ですね。
落ちてたら買ってもらえませんよ笑
arenbe さん
言ってることは100%正しいです(´Д` )
ただずっと気になり勉強に集中できないんです(°_°)
そっちの方が時間無駄かなとおもい、、、。
書込番号:18205996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どちらが良いかは使う方自身にしかわかりません。
判断がつかないのであれば、レンズを一本買ったつもりでD3300のレンズキットを買い、半年ぐらい撮りまくったうえで自分に必要な機能やレンズを見極めてはいかがでしょう。
書込番号:18206051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真は光 さん
心あったまるお話です。
大切にします!
レンズは資産 レンズに投資を
いかにもレンズ沼に引き込まれそうな魅力的な言葉です笑
オカメさん
Dfですかー
まったく考えてなかったです。
性能云々の前にクラシックな形があまり好みではないので今回はご遠慮さしてもらいます(´・_・`)
グーチョキパーさん
そこ気づいてくれましたか!笑
合格しなきゃ受験は終わりじゃないですからね(´Д` )
多分d800譲りの性能ってやつに目が眩んじゃうんですかね。
こーゆーときは冷静にみてる人の意見をきくのが一番ですね( ´ ▽ ` )ノ
d810 d800Eやったらうまく見えちゃうかも、、、?笑
自分にセンスなんてあるんですかね。笑
アンディオウルさん
いくつか見回っているのですが載している人によって同じ被写体・同じ設定でとっているにも関わらずD750の方が優れていると感じるときや全然かわらないと思うとき様々なんです(´・_・`)
見分けがつかないということはD610で十分ってことなんでしょうかね?
dragosteaさん
まだまだ知識に乏しいため決めきれない状態です。自分が総合的に判断して欲しい方はまだ分かりませんのでみなさんに意見を請うているんです。(°_°)
具体的に教えていただけないでしょうか?
じじかめさん
間違いないことなんですがいかんせん気になったことはけりつけないといまいち集中できんたちでして、、、(°_°)
これが解決したら勉強に集中出来そうです(´・_・`)
書込番号:18206067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エッツィオさん
こんにちは ^^
こういう悩みをしている時が一番楽しいですよね。
新しく買うのなら、D750しかありません。
あと、私の予測ですが、もうすぐD610は終売になる気がしています。
新しい後継機が出るかは分かりませんが、出たらD610を買ったことを後悔してしまうかもしれませんよ。
まあ、憶測ですので話半分で聞いてください(笑)。
この間、Nikonの本社の方と話をしましたが、EXPEED4は、新しい機種ほど進化しているそうです。
もちろん、細かい仕様は違うのでしょうが、進化という意味では、一番ブラッシュアップしているのが(D4Sでもなく、D810でもなく)D750と言えます。
暗部のAFは間違いなく一番良いと思いますよ。
但し、その他の部分はもちろん上位機が優れているところが多いのは当たり前ですが…(笑)。
エッツィオさんはD610とD750の比較なので、関係ありませんが、これだけでもD750を買う積極的な理由になると思います。
勉強にカメラにと、最高の結果になると良いですね。
目標に向かって頑張ってください ^_-
書込番号:18206079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
拓&啓さん
それもありですね!
参考にします!
書込番号:18206089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いい加減さん
そうですよね( ´ ▽ ` )ノ
あれにしようかなこれもいいなと悩んでいる時が一番幸せです。笑
多分中古で買うと思うのですが価格差も結構ありますのでそこが悩みどころです。
新機種が出たらそっちに惹かれるより前機種の値崩れがきになる人です。新機種は高くお得感が少しうすれるので笑
おなじエンジンでも作る時期によって進化しているとは驚きです(°_°)
暗所でのAF性能が一番迷う理由なんですよね(´Д` )
奮発して中古のd800Eを買うというのはどう思いますか?かえるかわからんですが、、、
多分理想像からして値段を考えないとするならこれか810で決定なんじゃないかなと自分でもおもうのです笑
そうなるように祈っています!笑
ありがとうございます(^ω^)
書込番号:18206116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エッツィオさん
800シリーズであれば、D810だと思います。
使ってみるとわかりますが、EXPEED4の進化は素晴らしいです。
高感度性能にAWBはストレスを感じないレベルです。
AFも格段に良くなった上に、シャッターショックが軽減されています。
【D800系は高画素故の風景専用機】は過去の話です。
動き物でもストレスなく活躍出来るオールラウンダーへと進化しています。
私は今D810がメインですが、D750も検討してます。
理由はやはり暗所でのAFの強さです。
まだ触った事がないので、近々SCへと行ってきます。
重さを感じなければ間違いなく買うでしょうね。。
書込番号:18206164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















