D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥113,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(12668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
471

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ液晶

2014/10/30 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

機種不明
機種不明

D750

D610

D750のサブ液晶はだいぶシンプルになったようですが、実際に使ってみて使いやすさはどうでしょうか?
情報量が違うので気になるポイントです。

Bodyが薄くなればサブ液晶も小さくなるのは分かりますが、…微妙です。
本日実機を触って一番気になった部分でした。

書込番号:18111157

ナイスクチコミ!6


返信する
TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2014/10/30 21:50(1年以上前)

こんばんは。
僕も気になっているんです。

薄くなったから仕方ないですが、D7000系からみても、確かに情報量が少ない…。
文字を小さくして良いので今までどおりの情報量にして欲しかった。

書込番号:18111292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2014/10/30 22:52(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

購入前は気になりましたが実際に使ってみると
かえって情報量は少ない方がわかりやすいです。

私の場合、欲しい情報はSS、F値、ISO、バッテリー残量
露出補正くらいですから。
ファインダー内情報だけ見ることがほとんどです。

ちなみに撮影モードはU1ダイヤルにすべて登録済みです。

書込番号:18111563

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/30 23:21(1年以上前)

10月上旬に購入し、本格的に仕事で使い始めています。

表示で戸惑ったのが、上面液晶にホワイトバランスが表示されないことでした。
このストレスを解決するには、「とりあえずinfoボタンを押す習慣をつけること」です。

D750はinfoボタンが親指で簡単に押せる位置にレイアウトされていますので、慣れれば瞬時に情報が一覧できます。
このボタンの位置は、液晶の簡略化とボディの薄型化と関係があるのだと気がつきました。

設定確認・変更したい→とりあえずinfoボタン押す。これで快適ですよ。
なかなか良く練りこまれたレイアウトだと感心しています。

正直なところ、D3/D4系のISO/Q/WB独立型が自分にはいちばん使いやすいのですが、
D750の操作系もアリかなと思い始めています。

液晶の簡略化による情報不足はご心配無用だとおもいますよ。

書込番号:18111666

Goodアンサーナイスクチコミ!13


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/30 23:43(1年以上前)

これ、私も気になってる一つなんですよね。
で、実際に触ってみたところ、
・AF-SやAF-Cの常時表示がない。
・WBの常時表示がない。
が気になってたんですが、以下の動作で許容範囲と判断しました。

・ボディのAFボタンとメインダイヤルでのAFモード変更時、サブ液晶にAF-SやCが表示される。
・背面液晶左側のWBボタンとメインダイヤルでのWB変更時に、自動的に背面液晶が表示され
 情報が表示される。(サブ液晶に表示されないのは残念。背面液晶でのバッテリー消費が心配)

個人的にはせめてD7100と同等として欲しかったです。
そういうちょっとした不便になる部分が購入を躊躇させる要因になっています。

書込番号:18111773

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2014/10/31 09:33(1年以上前)

ボディーの薄さとの兼ね合いもあるのでしょうけど、同じ入門機のD610と比べてもサブ液晶は随分見劣りしてる(チープに)と感じました。

サブ液晶があるのに、AFやWBなどを確認するのに、一手間二手間かかるのはちょっとありえないです。
D610の後継モデルのサブ液晶では、最低限そのままの情報量であってほしいです。

書込番号:18112687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/31 09:40(1年以上前)

ファンタスチック・ナイトさん〜
怪人kouさん〜

お早うございます。
AFモードが常時表示されないんですね。
イベント撮りでなどで頻繁にAF-SとAF-Cを切り替えている人には使い難そう。

書込番号:18112705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2014/10/31 09:44(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

私の感想は既にカキコミ済みなので今度は質問させてください。
D750が届いてこのかた設定項目が実にたくさんありマニュアルをにらめっこしています。
現有のD7000の時は細かな設定はしませんでした。
今まで気にしませんでしたが価格COMにクチコミすることで自分とは違って
各人各様にいろんな使い方をする人がいることを知りました。

そこでスレ主さん、他のみなさんに質問です。
頻繁に確認したり設定変更する機能はなんでしょうか?
参考までに教えてください。


私がU1に登録したのはAモードで、ISO感度簡易設定、RAW
ストロボの後幕発光、AF時のレリーズ優先がメインです。
(他にも細かく設定しましたが)
スナップ主体なので情報よりもシャッターチャンスに神経を使っています。
RAWなので露出の過不足などは後で処理できますし。
ブレないSSと被写界深度、ISOとのバランスが撮影時のチェック項目です。
メインコマンドダイヤルとサブコマンドダイヤルで微調整しています。

書込番号:18112719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件

2014/10/31 17:53(1年以上前)

私はAFモードをよく切り替えるので、AFの状態が気になります。
露出ゲージがあるのは上位機種らしくていいですね。

書込番号:18113993

ナイスクチコミ!2


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/31 20:41(1年以上前)

自分の感想では詳しく見たければ背面のカラー液晶表示があるのに上部のモノクロ液晶にも殆ど同じような事がだらだら書かれていると不満に思っていました。
フルサイズミドル機以上を使うような慣れた人なら撮影状態を決めて撮影する筈なのでホワイトバランスやフォーカスモードを上部の液晶で一々確認しないとダメなのかなーと思ってしまいます。
それだけ不安に成る人なら背面液晶に常時表示すればいいのではと思っていました。
今回のD750は機動力と気軽さを基準にして無駄なものをうまく節約していると思っています。

書込番号:18114521

ナイスクチコミ!8


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/31 21:12(1年以上前)

> ホワイトバランスやフォーカスモードを上部の液晶で一々確認しないとダメなのかなーと思ってしまいます。

これは逆で、上部の液晶を見ながら、ボタンとコマンドダイヤルで設定変更しているのだと思いますよ〜

自分も上部パネルを見ながら設定変更する派で、液晶モニターはほとんど見ません。

D750は設定変更すると、その項目が上部の液晶パネルに表示されるので、たいして気にはなりませんが〜

書込番号:18114641

ナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2014/10/31 22:17(1年以上前)

再生するAFモードボタンを押したときの表示パネル内容

その他
AFモードボタンを押したときの表示パネル内容

>AFの状態が気になります。

シンプルな表示パネル内容はD600/D610よりも私の好みです。

 D750ではAFモードボタンを押せば、表示パネルにAFモードとAFエリアモードが表示されます。
D600/D610ではより多くの情報が表示された表示パネルからAFモードボタンを押せば、AFモードとAFエリアモード以外の情報が消えるのとの違いです。
サンプル動画は、AFモードボタンを押して「AF-S S」と表示(シングルAFサーボ、シングルポイントAFに設定してあるため)

 D750を評して、ホールディング性の良さ、D810をも凌駕する高感度域での画質、AFは-3EVの暗さまで対応、FX機初のチルト式可動モニターとWi-Fi内蔵など表現されてますが、これらよりも「操作性の良さ」がこれまでの機種との大きな違いで使い込んで初めてわかる想定外の満足をもたらしています。その最大の要因は、infoボタンを右上の親指の位置に持ってきたこと(D750が初)、これとモニターの状態で表示内容が変化する左下のiボタンを含む4ボタンとの連携操作です。iボタンはD7100にもありますがinfoボタンが右下で連携動作には向かない。またLV表示後には設定変更できないD6XXとは異なりD750には変更可能な項目もある。このスレはサブ液晶=表示パネル(正式名称)についてですのでこれ以上述べませんが、諸機能のスピーディな設定(変更)のしやすさにすぐれていることを追記しておきます。

書込番号:18114916

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディの満足度5

2014/10/31 23:47(1年以上前)

dragon15さんと同感

ホワイトバランス(WB)と画質(Q)については
WB(あるいはQ)ボタンを押すとメーン液晶に表示され、ダイヤルを回して好みに設定します。
サブパネルおよびファインダ内には常に表示されませんが、何ら不都合を感じません。
infoボタンで確認するか、あるいはWB(Q)ボタンを押してメーン液晶に表示させて確認し、変更したければダイヤルを回せば良いのです。
D7000、D7100使用の方に特にお勧めしたいフルサイズ機ですね。操作系が似ていて、シンプル化、使い易さが更に向上しています。

書込番号:18115309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2014/11/01 00:05(1年以上前)

>背面液晶に常時表示すればいいのではと思っていました。

よく考えてください。
出来るかわかりませんが、仮にできたとしても目障りじゃないですか?
暗い場所では眩しくないですか?
そもそも表示パネルの情報量が多ければあえて背面液晶を見なくても私の場合はですが、おおよその設定は表示パネルで完結してしまいます。

>ホワイトバランスやフォーカスモードを上部の液晶で一々確認しないとダメなのかなーと思ってしまいます。

これについては、Paris7000さんと同じです。
電源onで、設定が即表示パネルに表示されますのでinfoやiボタンは使わないです。
たまに、間違えて押してしまうかもしれませんけど…

>今回のD750は機動力と気軽さを基準にして無駄なものをうまく節約していると思っています。

背面のカラー液晶表示があるのに上部のモノクロ液晶にも殆ど同じような事がだらだら書かれていると不満に思っているとの事ですので、D610などと同じでなく表示パネルが小さく少ない情報量でもinfoやiボタンを利用してうまく使用されてる方もいるようですので、良いのかもしれませんね。

書込番号:18115374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2014/11/01 12:41(1年以上前)

MF専用カメラとして使う時は申し分なさそうですね。

書込番号:18116912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラかレンズか?

2014/10/30 15:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

はじめまして、
いつも皆さんの知見とても楽しく参考にさせて頂いています。
来年3月に可愛い姪の結婚式に向けて写真係り命じられました。無論プロにも頼むようにさせますが、最近写真にはまった伯父に頼むという心くばりのようです。また以前にも
甥姪の結婚式四回他に数回式披露宴の写真撮っています。当方としては、絶好の新規機材導入チャンスです。姪はそれ知って頼んでいます。^_^
また可愛い姪の家族しか撮れないグッドショットを撮影したいと思います。是非皆さんの
お知恵拝借したいと思います。
機材はD7000 .D100(最近少々不調)
レンズは全部ニコン
DX16〜85mm
DX35mmf1.8
60マクロf2.8
旧105マクロf2.8
SB700
望遠は旧80〜400他
さて迷っているのは、カメラをD750か
レンズを大三元24〜70mm2.8導入するか
旧28〜70mm2.8も選択肢です。
普段は京都など神社仏閣、家族集合写真
甥姪の子供や、時折ラグビーやラクロスのスポーツを撮っています。
是非皆さんのお知恵拝借したいと思います。
よろしくご教授下さい。

書込番号:18110000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/30 15:54(1年以上前)

24ー120キットがすこぶる欲しいっ☆

そして、こんくらい(24ー120)が
とても使いやすいと思います(o^∀^o)

書込番号:18110017

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:2517件

2014/10/30 16:01(1年以上前)

棲みなすものは心なりけりさん、こんにちは。

現有のD7000と16-85mmとSB-700で、「可愛い姪の家族しか撮れないグッドショット」は十分撮影できると思います。

書込番号:18110040

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2014/10/30 16:04(1年以上前)

棲みなすものは心なりけりさん こんにちは

お持ちの機材でしたら D750 24-120 VR レンズキット追加購入で良いと思います。

後 旧28〜70mm2.8は AFモーターの耐久性に不安がありますので やめた方が良いと思いますよ。

書込番号:18110048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/30 16:07(1年以上前)

棲みなすものは心なりけりさん こんにちは。

大三元24-70oならフルサイズ使用でないと意味が無いと思います。

この際思い切ってD750とペアで購入されれば良いと思います。

書込番号:18110057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/30 16:08(1年以上前)

プロが入るのでしたら、いわゆるキメポーズは
彼らに任せて・・・

私なら

D750+85mmF1.8を買って新婦をノンフラッシュで
ポートレート撮影。

D7000+DX16〜85mm+SB-700で親戚やテーブルの料理や小物を
スナップします。

余裕があれば、参列者のかわいいお嬢さん方をポートレート撮影(笑)
最後は花嫁とツーショット。

こんな感じでしょうか、プロとカブらないアングルが
アマチュアの強みだと思います。

書込番号:18110059

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:46件

2014/10/30 16:24(1年以上前)

ほら男爵さん
ほんとお得感のあるセットですよね。

書込番号:18110107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/10/30 16:26(1年以上前)

棲みなすものは心なりけりさん、 はじめまして♪

撮影は 現有の機材で、必要にして十分とおもいます、
結婚式・披露宴は、撮りそこなったからもう一度戻ってお願いします、なんて言えないイベント撮影です、
今 新たに新機種を導入して 本番まで半年たらず・・・・・
それよか 現有の機材で、そのときの状況を想定して研鑽を積まれる方が 吉 かと、

それと、披露宴の撮影は ポジショニングとタイミングがとても重要なファクターになってきます、
出来ることなら 事前に、式次第なども手に入れられて、大まかな時間なども会場関係者に尋ねて書き込んでおく、
式会場の下見も もちろんのことです、

むかし 知り合いたちから多くの披露宴ビデオ撮影を頼みこまれた者の経験談として、お役にたちますかどうか f ( ^ ^ )
                 

書込番号:18110115

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件

2014/10/30 16:34(1年以上前)

secondfloorさん
腕のせいで披露宴会場ブレブレが多く反省しきりの所、絶好の機械導入の言い訳なもので、物欲がフツフツと^_^
彼女への愛情が表現できたらなと
ついつい欲張りで、すんません。

書込番号:18110136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2014/10/30 16:38(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはり28〜70mm要注意ですか
近所のキタムラにあっていいなと思い、心惹かれてしまいました。

書込番号:18110153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/10/30 16:39(1年以上前)

スレ主さん

今お持ちのボディでしたら、私も、D750+24-120mmVRをイチオシします!
やはりこの2〜3年の進化は大きいです。
一生に一度の(人により複数回?ww)晴れの日ですので、最新の機材で撮影なさってはいかがでしょうか?
F4通しの明るいレンズは使いやすいですし、高感度を活かしたり、開放付近でぼかしたりといろいろな楽しみ方が出来ると思います。
披露宴会場は明るいでしょうけど、もし、チャペルとかで式を挙げるとしたら結構暗かったりしますので、そういう場合は高感度特性が高い最新のD750は威力を発揮すると思います。


自分は、D750が出る直前に24-70/2.8を買いましたので、ボディに回す資金が無くなってしまいました〜(笑)
ただ、24-70も良いレンズですので、D750の次の購入候補にぜひ〜〜
昨日ようやくレビューを書きあげましたので、ご参考までに↓(長文です〜)
【立体感のある、素晴らしい描写】
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab

書込番号:18110156

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2014/10/30 16:44(1年以上前)

写歴40年さん
本当は両方とも欲しいのですが、流石にそこまで捻出出来ないので、
フルサイズに大三元いいな
でもゆくゆくはと考えています。

書込番号:18110163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2014/10/30 17:02(1年以上前)

sand-castleさん
そうかD750を単焦点と言う手もありますね。昨年の姪の時も60マクロの教会の場面のショットがいい感じでした。D7000はズーム付けっ放しか
中々いい感じです。ありがとうございます。
先日の娘の時は娘の友達みんなに私囲まれ、ほとんどキャバクラ状態と言ったら、娘より
顰蹙かいました。^o^

書込番号:18110204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/30 17:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

棲みなすものは心なりけり さん

ご返信、ありがとうございます。
D7000をお使いでしたら、D750にも
すぐ馴れると思いますよ。

>先日の娘の時は娘の友達みんなに私囲まれ、ほとんどキャバクラ状態と言ったら、娘より
顰蹙かいました。^o^

まあ、我々年配者の特権みたいなものですから(笑)

あと、私は後ろ姿も撮るようにしています。
ひな壇の後ろから声をかけて振り向いてもらったりします。

特に着物は後ろ姿も大切らしいです。

プロの納品までには時間がかかるので、素早く10枚位
渡してあげると、フェイスブックに使ってもらえたりします。
可能でしたらD750のWiFiでその場でアップとか・・・

書込番号:18110260

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/30 17:39(1年以上前)

仮にですが24〜70mm2.8購入してD7000との組み合わせで使うなら、広角側はどうするのでしょうか?
披露宴の中、レンズ交換するのは以外と大変だと思います。特に式の流れが早いと。
基本的にレンズ交換はしないで済む組み合わせで勝負した方が機動力、ヒット率も上がると思います。
となると、D7000DXと16〜85mmが一番使いやすいと思います。
これを考えるとD750 24-120 VR レンズキットを買った方が満足度は高いと思います。
これまで多くの披露宴での撮影経験を活かせればきっと喜ばれる写真になると思います。

追伸、僕なら下手にストロボを使う事を考えれば、単焦点い本で勝負します。

書込番号:18110283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/10/30 17:59(1年以上前)

どちらが先かという迷いかと。

D750+VR24-120mmLKで楽しみつつ、ED24-70mm資金を貯めるようにしましょう。
フラストレーションは反対に貯まらないと思います。

あとですね、ストラップ変えたりする気分転換で24-70mmを待つ。

書込番号:18110343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2014/10/30 18:24(1年以上前)

D7000なんぞ、もう終わったカメラなんで、D750を買われた方が良いかもですね。
働かずとも年金が入って来るので、気に入るものは買った方が幸せですね。

書込番号:18110420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2014/10/30 19:57(1年以上前)

syuziicoさん
粗忽者なので準備が本当に大切ですよね。前回の姪の式の時、ここで準備予習しておいたので、プロのカメラマンともご挨拶させて頂いて、流石にプロなので、嫌な顔ひとつせず快くさせて頂きました。
あと式の流れとか、式場への橋渡し役も新婦にあらかじめ、頼んでおくとか、ここの情報役立ちました。

書込番号:18110768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


蝶尾さん
クチコミ投稿数:57件

2014/10/30 19:59(1年以上前)

結婚式の撮影とのことですが、24-70 F2.8は、それほど役に立つとは思えません。
自分はFXで使うなら28-300がお気に入りで、広角から望遠までカバーし結婚式にはもってこいのレンズです。
D7000で使うのでしたら18-200で十分です。ストロボできちんと光を当てれば大丈夫です。
大三元なんて、2段ぐらい明るいだけで重くてズーム比も小さく結婚式おいてはろくなもんじゃありません。

提案ですが、結婚式は二台体制でどうでしょう。
1台目はD7000+16-85、こいつは侮れないくらいいい絵をはき出します。
2台目はD750+80-400でいいと思います。旧型とはいえ、80-400はよく写ります。
ストロボは両方とも必要ですので付け替えて使うか、中古でもいいですのでもう一台購入すると良いと思います。

少々古いカメラ・レンズでも非常に良く写るものです。
D750を追加して、後にFX用のレンズをそろえていくと良いと思います。

書込番号:18110778

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2014/10/30 20:37(1年以上前)

ブレブレの写真ですが…
D7000にストロボを使用しているのですよね。
使っていないとしても…
原因がはっきりしていればいいのですが
でないとD750を買っても解決できないかと。

書込番号:18110927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2014/10/30 20:42(1年以上前)

Paris7000さん
次のレンズは24〜70mmというのは、ここでの皆さんがたの評判とカタログでの花嫁のショットの感じがいいなと前々から憧れていました。亡くなった親父が持っていた105マクロや80〜400はカメラ本体に比べてロングライフで今でも私重宝しております。いいレンズはやはり憧れますね。
いつも参考にさせて頂いております。

書込番号:18110952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

低感度での解像度:対D7100

2014/10/30 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:88件

現在D7100で自分の3人の子供撮りをしていますが、室内での撮影が多いので高感度に強いD750に
買い替えようと計画しています。AFの-3EV対応も魅力です。

そこで、疑問がありまして、高感度は間違いなく良くなると思いますが、
低感度ではどうでしょう?
特に解像度については、D750はローパスフィルターあり、D7100はローパスレスですがどちらの方が
よりシャキッと写るでしょうか?APS-Cといえどそこはローパスレスに分があるのでしょうか??

いわゆるJPEG撮ってだしはエクスピード3と4の違いはあると思いますが、どうなんでしょう?
また、RAWで撮って、同条件で現像したらどうなるでしょう?

両機をお持ちで、同じレンズ、同条件で撮影したことある方いらっしゃいましたら感想などお願いします。

書込番号:18109741

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2014/10/30 14:03(1年以上前)

おきまさささん こんにちは

両方の比較ではないのですが レンズが同じ場合 センサーに投影する場合 センサーが小さいほどレンズの解像度が必要になるので 同じレンズの場合センサーの大きな方が 解像度がよくなると思います。

書込番号:18109763

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/30 14:27(1年以上前)

両機を同サイズで鑑賞する限りは、たとえ低感度であってもセンサーの大きいFX機に分があります。
これは使ったことの無い第三者に説明するのは難しいのですが、解像感が違います。FXのほうが緻密で尚且つ立体感もあります。
FXの利点は高感度だけではありません。

書込番号:18109825

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/10/30 15:07(1年以上前)

スレ主さん

ついこの間までは、この比較サイトにD750のデータも上がっていたのですが、今見るとD750は消えてましたが、また載ると思うのでお知らせしときます。

左側のチャートに表示されている小さな点線で囲まれた四角をマウスで移動すると、そこが拡大された画像が右側に出てきます。色々なところに移動すれば、各カメラのおよその傾向掴めると思います。

カメラのモデルを変えたりISOを変えたり、あと右上のライティングボタンで明るくしたり暗くしたりして比較できます。
D750のデータが復活したら、お試しください〜(とりあえず今はD610を選んどきました(^^;;


http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d7100&attr13_1=nikon_d610&attr13_2=nikon_d5300&attr13_3=nikon_d3300&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=-0.3048413782295163&y=-0.07761205722282373

書込番号:18109912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2014/10/30 16:19(1年以上前)

もとラボマン 2さん
kyonkiさん
Paris7000さん

ご返信ありがとうございます。安心しました。これにてこのスレ終了です!

Paris7000さん
サイトのご紹介ありがとうございました。

書込番号:18110091

ナイスクチコミ!2


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/30 22:15(1年以上前)

解像度とは画素数の事である。解像力とは画素ピッチの事である。解像感とは画像エンジンなどの現像後の画質の見え方の事である。
APS−Cとフルサイズを解像力で比較した場合APS−Cは有利ですが総合的な画質で見るとフルサイズには及ばない。但し画像エンジンが同じバージョンの場合。
今回はD750が最新のバージョンなので画質の総合力ではD750がD7100より優秀です。
解像力も良いですが色の再現力の方が重要だと思います。

書込番号:18111396

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接写での使用するには向いてますか?

2014/10/28 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:1914件

これからデジイチデビューを考えてるものです。

接写(30センチ以内)で、昆虫を撮影し、オークションに出品しようと考えてます。現在は、コンデジ、パワーショットG9を使ってます。

こちらのレンズで、接写撮影は大丈夫でしょうか?

本当に、何も知らないものですので、お手柔らかにお願いします。

書込番号:18103897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スンリさん
クチコミ投稿数:29件

2014/10/28 22:19(1年以上前)

お手柔らかにですよ〜!

書込番号:18103911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1914件

2014/10/28 22:22(1年以上前)

間違いました。24〜120レンズキットのレンズです

書込番号:18103928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2014/10/28 22:31(1年以上前)

 24-120レンズの最短撮影距離はセンサー面から45センチです

http://kakaku.com/item/K0000139413/spec/#tab

 接写で昆虫の複眼を狙うような撮り方が所望なら、別途マクロレンズの購入を考慮したほうがいと思います。

書込番号:18103981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/10/28 22:32(1年以上前)

レンズは別にマクロ(マイクロ)が必要です。昆虫だと長いもの。90mm以上かな。

書込番号:18103987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/10/28 22:35(1年以上前)

30cmの距離でピント合いますかね?
スペックの最短撮影距離で確認してください。

マクロ撮影の場合、距離よりレンズのスペックの撮影倍率を見てください。

マクロレンズは1:1となっています。

この数字が小さいと、大きく写せないということになります。

ご参考まで

書込番号:18104009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/10/28 22:52(1年以上前)

レンズ以前に、フルサイズカメラはボケが大きくなるから、そういう意味では不向きですよ。昆虫に接近すればするほど、ピント範囲は狭くなります。f8以上に絞れば、まあまあ広くはなりますが、体全体はカバーできるか微妙ですね。でも他の用途にも使用されるならD750は良い選択ですね。

60mmマイクロGなら、24120よりはフィットするかと思います。もしくはシグマの70mmマクロ。フラッシュの影を避けるには、90か100のほうが無難かな。
あとご存知でしょうが、望遠になればなるほど、ピント範囲は狭くなり手ブレもしやすいです。

書込番号:18104112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/28 23:04(1年以上前)

望遠側で接写できるコンパクトデジカメの方がきれいに撮れるかもです。

外付けフラッシュが使える機種だとバリエーションが広がりますね。
スレーブで発光するやっすいフラッシュでも効果的かもですね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/26/news020_2.html

書込番号:18104181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/28 23:11(1年以上前)

>接写(30センチ以内)で

レンズの仕様で
「最短撮影距離」が30cmより短い物を選ばないとピントが合いません。

ピントが合っても
「接写」として満足できるかは、その距離でどれくらいの大きさで写るか、
によります。

これは、レンズの仕様の「最大撮影倍率」を参考にするしかありません。

これが「1:1」(NIKONではマイクロレンズ、そのほかのメーカーではマクロレンズ)なら、
たとえば、長さ1cmの被写体が撮像素子面で1cmで写ります。

撮像素子サイズから、実際にプリントなどをした際の画面上での被写体が写っている比率が検討がつきます。


書込番号:18104217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2014/10/29 00:20(1年以上前)

デジイチデビューで、昆虫を撮影ならこのカメラとレンズキットはあまり向いていません。
昆虫の近接撮影にはマクロレンズが必要です。
このカメラで使おうとすれば、60mmマイクロレンズがベストでしょう。

近接撮影は手ブレしやすくなります。
これを防ぐにはストロボ撮影が必要ですが、近接撮影だとレンズの影になりそうです。
このため、影とりなどの光を和らげるものや、大型外付けストロボ、リングストロボが必要です。

めんどくさいのは無理、と言うならオリンパスの OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットがおすすめ。
もっと近接撮影をと言うなら60mmマクロレンズを追加がベターな選択です。

今キヤノンのカメラを使っているなら、キヤノンのEOS X7レンズキットのほうが使いやすいのでは。
近接撮影には100mmLマクロ ISが高価ですがマクロ撮影でも手ブレ補正が効くのでおすすめです。





書込番号:18104521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2014/10/29 00:21(1年以上前)

マクロレンズかいなはれ〜

書込番号:18104526

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/10/29 00:42(1年以上前)

フルサイズ、マクロ撮影なら純正105mmf/2.8マイクロがお薦めです^^

純正60mmマイクロも使ってましたが、フルサイズ機では昆虫など近付いての撮影は逃げられたりするので
少し離れても撮れる105mmがお薦めです。

もしくは大型になりますが、シグマ150mmマクロも面白いですが、重いです^^;

タムロン90mmマクロあたりもねらい目です♪

書込番号:18104590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/10/29 02:02(1年以上前)

スレ主氏の昆虫撮影は、デジ一眼買う口実のようにも読めますね。そもそもオークション画像で、そこまで写真自体のクオリティを求められもしないだろうし。無難で純正より安いのは、タムロンの新型90mmかシグマの105mmです。5万はしますが、これより安いマクロレンズには、手ブレ補正がついてないので。

書込番号:18104723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/29 02:49(1年以上前)

オークション用の写真なら、マクロレンズはあんまり必要なくて
付属のキットレンズで最大画素で撮って、PCでトリミングすれば充分だと思います(=゚ω゚)ノ

オークション用写真は
被写界深度が極端浅い写真(ボケボケの写真)は、かえってその商品の評価を下げる事になりかねないし^^;

書込番号:18104759

ナイスクチコミ!4


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/29 04:44(1年以上前)

こちらのどっちかがあった方がよいでしょうね。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511929_10503511532

ただ、オークション用ということは、相手が逃げたりしないでしょうからキットレンズで十分かも。

書込番号:18104821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2014/10/29 07:46(1年以上前)

昆虫のオークション出品の画像でしたら、被写界深度の深いコンデジの方が
撮りやすいです。
画像のサイズも小さいし、広い画角も必要ないし、照明を使えば高感度も必要ないし
とフルサイズにするメリットがあまりありませんよ。

書込番号:18105049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/29 07:51(1年以上前)

めだか。さん おはようございます。

一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法によって最適なレンズを選択できるところが最大のメリットですが、お考えのキットレンズではトリミングするのなら良いですが大きくは撮れないと思います。

大きく撮りたいときはマイクロニッコールと呼ばれるマクロレンズを選択することになりますが、マクロならば等倍まで大きく撮れますが焦点距離によりピントの合う範囲が狭く感動的な写真は撮れるかも知れませんが、昆虫全てにピントが合う写真はセンサーサイズが小さいコンデジのおまけマクロ機能で撮られた方が簡単だと思います。

但し最初からトリミング限定で撮られるのであれば、キットレンズの120o端が一番大きく撮れますのでそういう使い方をすれば、コンデジよりは良い写真が撮れるかもと思います。

書込番号:18105068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/29 08:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/29 08:06(1年以上前)

>ただ、オークション用ということは、相手が逃げたりしないでしょうからキットレンズで十分かも。

でも、お金振り込んだあとに、出品者さんが逃げちゃうって事わあるよ。  (;ω;)

書込番号:18105113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/29 08:16(1年以上前)

>めだか。さん

こんにちは ^^

どういう絵面の写真を望まれているか分かりませんが、目的(オークションに出品)を考えるとフルサイズは不向きのような気がします。

センサーサイズの小さいコンデジで良いのではないでしょうか。
マクロ撮影モードが付いている機種もありますし、例えばRICOHのGR辺りなんか、綺麗に撮れると思いますよ。

ただ、今後色々な被写体を取る楽しみを味わいたい…とかのご希望があるのなら、一眼も良いとは思いますが、それならNikon機を考えている場合、D7100が良いと思います ^^

書込番号:18105136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/29 08:32(1年以上前)

マクロはコンデジが有利ですよ
フルサイズは等倍でもたいして大きく写りません…

そこよりも照明にこだわりましょう♪

書込番号:18105165

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピードライトSB-700の使用について

2014/10/26 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 Harry0123さん
クチコミ投稿数:60件 D750 ボディの満足度5
当機種
機種不明

※画像1 目視では発光しています

※画像2 最ワイドの24mmが28mmと表示される

D750にスピードライトSB-700を取付け撮影をしてみたのですが
画像を確認したところスピードライトが
うまく動作していないように思い投稿させて頂きました。
(D7000では問題なく動作していました)


▼現象1
SB-700自体は発光しているが
鏡などに直接、SB-700を向け撮影して確認したところ
フラッシュ光が写りこまない。※画像1
(発光のタイミングがずれている?)

▼現象2
現象1とは関係ないかもしれませんがSB-700の液晶表示が
最ワイド時の24mmが28mmと表示される。※画像2
(使用レンズは nikon 24-70mm f2.8)

▼現象3
また内蔵フラッシュでの撮影を試みましたが
AF作動後、ピントは合うがシャッターが切れない。



▼やってみたこと
・SB-700の設定リセット
・D750のツーボタンリセット(取説200ページ参照)
・SB-700の付け外し
・レンズの付け外し
・D750、SB-700 ともに電源ON/OFF、バッテリー(電池)の抜き差し


SB-700の方で質問をした方がよいのではと思いましたが
D750で同じような現象が起き、解決している方がいるのでは
D750の方が閲覧数(PV)が多く、より多くの方から
ご意見が頂けると思いこちらに投稿させて頂きました。


不具合などではなく単純な設定ミスの可能性だと思いますが
何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:18096519

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/10/26 23:43(1年以上前)

右のスイッチが均質配光になっています。それ以外にすれば24mmになります。
発光タイミングはよく分かりません。詳しい方の回答を待ってください。

書込番号:18096945

Goodアンサーナイスクチコミ!10


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2014/10/27 00:16(1年以上前)

鏡に写すような実験はしていませんが、ちゃんと被写体に光が当たった写真が撮れてはいましたよ。(バウンスでも)

書込番号:18097074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Harry0123さん
クチコミ投稿数:60件 D750 ボディの満足度5

2014/10/27 00:33(1年以上前)

ファンタスティック・ナイト 様
ご指摘の通り設定を変更したところ
24mm表示となりました。
ありがとうございます!


TAKtak3 様
バウンス撮影がうまくできず
腕の問題かと思ったのですが
直で光を当てても内臓フラッシュのような
写りにもならず困惑しております(;´_ゝ`)
個体の事案のようですね…。
ありがとうございます。

書込番号:18097138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/27 01:08(1年以上前)

私はフラッシュ使わないので
スピードライト等のことはわかりませんが

例えば部屋をすこし暗くしたら
発光してるかわかりませんかね?

書込番号:18097249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2014/10/27 08:28(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/manual/speedlight/SB-700_CH(10)06.pdf
C-3ページを見てください。

TTL BL設定ですからモニタ発光して、発光量を調節します。
速すぎてわからないでしょうが2回光ってます。

鏡を写したりするとモニタ発光のとき強い光が帰ってきて本発光のとき、発光量を少なく
おさえてしまう可能性があります。

光ってるのが見えてるのはモニタ発光の光で本発光のときはほとんど光らせてないかもしれませんね。
フラッシュ光を入れたいのならSB700の設定をマニュアル発光モードにしましょう。
マニュアルC−6ページ。

書込番号:18097796

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/27 10:25(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading06

リンク切れしてますのでこちらから見たほうがいいと思います。

書込番号:18098051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/27 11:16(1年以上前)

カメラとスピードライトの接点のクリーンアップは?

書込番号:18098168

ナイスクチコミ!1


スレ主 Harry0123さん
クチコミ投稿数:60件 D750 ボディの満足度5

2014/10/27 12:03(1年以上前)

>トモ@ソルジャークラス1st 様

薄暗い部屋で撮影してみましたが
撮影画像にはフラッシュ光は確認できず
フラッシュ無しと同じ状況でした。
(目視では発光しているのですが…。)



>高い機材ほどむずかしい 様

説明書URLありがとうございます。
帰宅後、マニュアル発行モードで試してみたいと思います。
情報、ありがとうございます。

ニックネームが心に沁みます^^;



>じじかめ様
URLありがとうございます。



>ヒカル7 様
クリーンアップ、疎かになっています。苦笑
こちらも試してみます。
ありがとうございます!

書込番号:18098285

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/10/27 16:38(1年以上前)

こんにちは。

今現在もD7000では普通に使用できるのですよね。
そうすると本体の問題ですかね...

とりあえず、TTLではなくてマニュアルで最大発光してみても写りに変わりがないようでしたら、発光のタイミングがずれてしまっているということですし、現象3もよく分からない現象ですよね。

SSにストロボとセットで持ち込んでみるのが一番かもしれませんね。
早く普通に使えるようになることを祈っています。

書込番号:18098938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Harry0123さん
クチコミ投稿数:60件 D750 ボディの満足度5

2014/10/27 21:27(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

撮影風景。ストロボは被写体に向けています。

ストロボOFF

ストロボON 被写体に向け発光

ストロボON 天井バウンス

添付画像のような感じで撮影してみましたが
M発光モードでは発光すらしてくれませんでした;;

SB-700のフラッシュ光を直接当てても天バンでも
ほぼ変わらないということは発光しているだけで
シャッターとタイミングが合っていないのかなっと素人発想です。

Nikonサービスセンターが近くにないため
ボディとスピードライトを購入した
カメラのキタムラへ持って行ってみようかと思います。


ちなみに撮影はiso12800です。
高感度の参考になれば幸いです。
(絞り優先モード、その他設定は初期設定です。)

書込番号:18099953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディの満足度5

2014/10/27 21:39(1年以上前)

スレ主さん
ISO100は試されたでしょうか。まだなら一度試して見たらいかがでしょうか。
ISO12800ではストロボが必用ないとカメラ側で判断されて、発光しないのかも知れません。

書込番号:18100005

ナイスクチコミ!0


スレ主 Harry0123さん
クチコミ投稿数:60件 D750 ボディの満足度5

2014/10/27 21:53(1年以上前)

沼じいさんさん 様

Isoも一通り試してみましたが
発光はするものの写りには
影響しない状態です。
(スピードライトMモードでは
発光すらしてくれません。)

お手上げです。苦笑

書込番号:18100072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/10/27 22:22(1年以上前)

自分のD610で光らせなく出来るか実験して見ました。出来ます。
コマンダーモードにして、全部「ーー」にすると光りません。

書込番号:18100224

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/10/28 00:15(1年以上前)

画像を拝見させていただいた限りでは、AWBは機能しているようですね。
見事に低いほうに転んでいますね...。

確かに発光しないようにはできると思いますが、そのときはAWBは正常に機能すると思うので、本体の問題でしょうか。
このようなことは初めてなので分かりません。
申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:18100757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2014/10/28 08:43(1年以上前)

>(スピードライトMモードでは発光すらしてくれません。)
Mでは光らなかったから強制発光(リターン検出)に撮影データはなってるんですね。

調光発光はしてるそうなので、テスト発光ボタンは光るとおもいます。

まず基本のMモードで光らないのがおかしいですね。
TTlだと調光が入ったりするのでまずはマニュアルで光からないことには、
どうしようもないですからね。

マスタモードでなくスイッチはONのようだし、CLSも認識してるしなんかおかしいですね。


とりあえず下記確認してください。
1、Eー20ページの調光補正は、零ですよね。

2、被写体までが近いので2m以上離して確認してみましょう。Eー11

3、Mモードで発光量の表示は1/1ですよね。
  反転表示になってたらSELボタンを押して発光量を設定して通常表示になってますよね?(C−7)

書込番号:18101514

ナイスクチコミ!0


mkrpさん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/29 19:34(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

SB-700 1/4(-0.3EV)

SB-700 1/4

こんにちは。
僕もD750とSB-700の組み合わせで不具合が出たため検索したらここがヒットしました。
僕の症状はスレ主さんとは少し違っていて、カメラに装着した状態では全く問題なく使用できています。


ただ、カメラ内蔵フラッシュをマスターにリモートモードで撮影してみたんですが、マニュアルで1/128〜1/4(-0.3EV)までは普通に使えるのですが、1/4以上の光量に設定すると発光タイミングがずれるのかまったく光が写りません。
検証方法ですが、非常に簡単なものですがSS1/250でストロボを撮りました。

書込番号:18106932

ナイスクチコミ!4


スレ主 Harry0123さん
クチコミ投稿数:60件 D750 ボディの満足度5

2014/10/29 20:52(1年以上前)

ファンタスティック・ナイト 様

コマンドモードのご確認ありがとうございます。
コマンドモードは初期設定のままなので
すべて--ではなかったです;;

またスピードライトも問題なのですが
スピードライトを外し
内蔵フラッシュを使用しようとすると
シャッターが切れない謎です…。

書込番号:18107261

ナイスクチコミ!0


スレ主 Harry0123さん
クチコミ投稿数:60件 D750 ボディの満足度5

2014/10/29 20:58(1年以上前)

06012737y 様

当初、設定違いなどが原因で
すぐに直ると思っていたのですが皆様のお話をお聞きするうちに
どうも素人の私には太刀打ちできないのではと思ってきました。苦笑

いろいろな言葉がでてくるたび取説とグーグル先生を行ったり来たり。
これもよい勉強と思い、必死に食らいついております。

書込番号:18107296

ナイスクチコミ!0


mkrpさん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/29 20:59(1年以上前)

ちなみにストロボのファームウェアはver6.001です。
明日、行けそうだったら新宿ニコンに行ってみようと思います。

書込番号:18107300

ナイスクチコミ!0


スレ主 Harry0123さん
クチコミ投稿数:60件 D750 ボディの満足度5

2014/10/29 21:08(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい 様

>1、Eー20ページの調光補正は、零ですよね。
>2、被写体までが近いので2m以上離して確認してみましょう。Eー11
>3、Mモードで発光量の表示は1/1ですよね。
  反転表示になってたらSELボタンを押して発光量を設定して通常表示になってますよね?(C−7)

上記内容を確認してみましたがやはりダメなようです…。
たくさんの情報をいただき誠にありがとうございます。
通常撮影には困らないので連休明けにでも購入店に持ち込みたいと思います。



mkrp 様

D750+SB700で同じような(?)
トラブルを抱えた方がいらっしゃり
どこか心強く感じております。笑
見つけていただきありがとうございます。

設定ひとつで直るかなっと甘い考えでしたので
現在、意気消沈です。

そして夜な夜なスピードライトを光らせ
あーでもない、こーでもないとボヤく夫に対する
妻の冷たい視線が堪えます…。

書込番号:18107345

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ153

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

D800からD750への移行で迷っています

2014/10/23 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:301件

こんにちは。
D800を使って2年ほどになります。
この半年ほどD800のファイルの大きさや色合いでちょっと気持ちが離れてきています。買い換えようか迷っています。
D610は興味はなくD810がいいかなと思っていましたが、買い換えるには差額の値段が高すぎ、ちょうど値段的に折り合うのはD750です。
触った感じ操作性はD610に似ているものの、イヤでもなく慣れの範囲かなと感じました。
ホワイトバランスや保存ファイル形式の変更、ISO感度の変更などはD800より使いやすいかなと思います。

肝心の写りは購入していないので、購入された方に伺うしかないのですが。
写真展でB2まで伸ばして展示をしましたが、D800である必要はないかなと思っています。

夜の街中スナップも良くします。ミラーショックがD750の方が少なく、単焦点レンズでももう一段くらいシャッタースピードを稼げそうな気がしました。単焦点レンズのほかは、14-24mm f2.8、70-200mm f4を良く使います。
高感度ノイズもD800と比べて実際良くなっていれば、いいなと思います。

どの辺りが写りとしてD800との違いを感じるかなど教えてください。
みなさんからのアドバイスをお願いします。

書込番号:18083970

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/23 20:30(1年以上前)

ファインダーの所が角形になったり、10pin端子がなくなるのは気になりませんか?
リモートコードとか使ってたら、買い直しになると思いますが。(高い物でもないですけど)

>気持ちが離れてきています。

買い換えてもすぐ飽きてしまったりしないですかね?

書込番号:18083991

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/23 20:41(1年以上前)

趣味で使うのですから不満があれば、予算があれば、、、デジタル物は新しい方が、、、

書込番号:18084041

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/23 20:46(1年以上前)

上位機も下位機も無い。
自分の使い方に合った機材を選ぶだけ。

書込番号:18084061

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:301件

2014/10/23 21:10(1年以上前)

ナイトウォッチさん

リモートケーブルの買い替えは仕方ないですね。
夜景撮影には必須ですから。
外部ストロボの端子がなくなったのは不便ですね。あまりないですけど、スタジオ撮影の時アダプタ忘れないようにしないと。
機材にそれほど飽きっぽくはないので大丈夫です(笑)。

しんちゃんののすけさん

確かにだいぶ進歩しましたね。D800が出た時は驚愕しましたが。
スポーツ撮影で連写の時、D800ではファイル容量が大きく、肝心な時にバッファフルでシャッターが押せなく悔しい思いを何度もしています。

kyonkiさん
自分の撮影スタイルにあったのが一番ですね。
私はスナップも好きなので、D750と28mmか35mmの単焦点レンズで楽しめるかなと思っています。

書込番号:18084168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/23 21:27(1年以上前)

こんばんは^ ^

>夜の街中スナップも良くします

高感度画質も素晴らしいみたいですね。
とあるレビューにはISO6400でも許容範囲との記載がありますね。

最新機種ですし、高感度画質は確実に進歩していると思いますので、気になるのでしたら購入して楽しむ事が一番だと思います^ ^

書込番号:18084263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/23 22:20(1年以上前)

>この半年ほどD800のファイルの大きさや色合いでちょっと気持ちが離れてきています。買い換えようか迷っています。
これはおそらく口実ではないのですか?
何故なら、ファイルサイズに不満があるなら、購入に踏み切らなかったと思いますよ。
それに、今まで使ってきているのでPCのスペックも問題無いと思います。

>D610は興味はなくD810がいいかなと思っていましたが、買い換えるには差額の値段が高すぎ、ちょうど値段的に折り合うのはD750です。
確かに買い替え時の金額差は、購入時の大きな問題になるとは思いますが、
妥協するのも良くないと思いますが、無理して購入する趣味でもないので迷いますね。
しっかりとリサーチして納得できる物を購入しないと、また不満が出ると思います。

書込番号:18084521

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/23 22:36(1年以上前)

D800系とD750
路線がチガウような・・・

D800じゃ役不足だったってコトかな
それとも
中華料理作るのに刺身包丁買ってしまったとか?

書込番号:18084602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/23 22:49(1年以上前)

歌って踊れるしょうゆ顔さん

私もやさしいパパさんと似たような悩みを抱えていますが・・・私の立場から答えさせていただくと、当時ニコンがD710を出してくれていたらそれを使っていたと思いますが、「出たのがD800(E)だったため、他に選択肢がなく購入した」というのも理由のひとつとしてあります。

3600万画素を堪能してみたいという気持ちがなかったと言えば嘘になりますし、これまで充分満足して使っては来ましたが・・・

私の主用途(子供撮り)からすると、当時D750があればD750を買っていたんじゃないかと思います(^^;)ゞしかし、当時のラインナップからすると、D600ではAFまわりが不満でした(^^;


スレ主さん

私もかなり興味ある質問内容ですので、便乗して見させていただきたいと思います^^

書込番号:18084685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/23 23:10(1年以上前)

D750になって色味はだんぜんキレイになっています。
白がより白くさわやかな色になって、黄色や青が浮いて出てくることなく自然な色味です。
明瞭度を設定できることにより、写りのナマっぽさを無くせて、現実よりも「少しだけ」お化粧した美しいJPGが出せるようになったと感じています。
色に不満があったのならそれだけでも買う価値はあるでしょう。

高感度も強くなったし、軽くなったしで、買い替えはオススメします。
悪いところはといえば若干ですが持った感じがおもちゃっぽくなったことでしょうか。
でもそれは写りとは関係なく、自分の気の持ちよう次第ですし、
それが軽さにつながってるわけなので、良しとしています。

書込番号:18084792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/23 23:24(1年以上前)

D600ユーザーですが・・・

D800のミラーショックにはびっくりしましたが(D700もそうでしたけど)、D810は上品になりましたね。
連射速度も上がりましたし。

D750でいいんですか?小さく軽くなりますが、造りも軽くなりますよ。モニター可動も魅力的ですが親指AFボタンないですし、ISO感度変更やWB変更に戸惑いますよ。CFカードも1/8000も使えなくなりますよ。

で、FE-2でスタートした写真人生、現状D600が自分のベストバランスです・・・。

書込番号:18084854

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:301件

2014/10/23 23:32(1年以上前)

lazwardさん

お書きになったのが私の場合もほとんど正解です。
D700をそれまで使っていて、これはこれでずいぶん使ったんですけど、だんだん重さがきついなと感じたことと、高感度のノイズが目立つので、もう少し何とかならないかなと思いながら違う機種を探していました。夜でもISO1600位までは普通に使いたいと思っていました。

最初はD800について購入対象ではなかったです。自分にはオーバースペックのカメラで、もっと風景写真メインの方が使うのによいと思っていましたが。でも販売店などでD600とD800のファインダーをのぞいた時の違いがほとんど決め手になったように思えます。D600だと自分の感じるファインダーの広さではなく狭く感じ、使いづらいなと正直思いました。広角レンズが好きなので余計そのように感じたのかもしれません。

D800を購入したら、そのあとどれだけファイルサイズの大きさにびっくりするか、購入時はあまり考えていなかったと思います。ただちょうどその時PCも最新スペックに買い替えをして、メモリも目いっぱい積んだのでPhotoshopもサクサク動き全く問題なかったです。これに関してはもう2年使っていると自然とPCの起動、動作も重たくなってきましたので余計ファイルの容量を気に出したのかもしれません。ハードディスクは外付けをその間3回変えました。今は4TBを2台構成で使っています。

D800を購入時は予算より5万円くらいオーバーしましたが、それはそれで良かったと思っています。その時は自分の手の届く最高のスペックカメラが買えたのですから。

自分がメインに撮るものとしては、どちらかというと三脚を据えた風景写真よりも、手持ち。または街中スナップです。仕事の時もいつも持ち歩いています。レンズを単焦点28mmにしているのでそれほどきつくはありません。

D810が出た時も、D750が発売された時もそのままD800を使う気でいましたが、気になっていた細かいところがかなり改善されていて使いやすいなと感じました。子供の野球の試合も撮りますが、グループエリアAFはとても気に入った機能です。走る所を撮るには使いやすそうです。6.5コマ/秒はそれほど評価していませんが、今よりは良くなっている。スポットホワイトバランスも使えれば便利そうです。

D800~変えて失うものもいろいろありますが、差し引きどうなんだろうと思っているのが今の正直なところです。

書込番号:18084880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件

2014/10/23 23:37(1年以上前)

naga326さん

>D800のミラーショックにはびっくりしましたが(D700もそうでしたけど)、D810は上品になりましたね。
>連射速度も上がりましたし。

D800を購入した時はもともとD700~の変更でしたので、シャッターを押したときのガシャッとした感覚がニコンらしく気に入っていました。でもミラーショックはないほうがいいですね。

>D750でいいんですか?小さく軽くなりますが、造りも軽くなりますよ。モニター可動も魅力的ですが親指AFボタンないです>し、ISO感度変更やWB変更に戸惑いますよ。CFカードも1/8000も使えなくなりますよ。

このあたりが失うものですね。親指AFも慣れているだけにシャッターボタンだけで使いづらくないかなと思ったり、切り替えれば電池の予備追加2つ、CFの代わりにSD1枚追加と本体以外にも費用がかかることをよく考えていないといけないですね。

書込番号:18084901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2014/10/23 23:40(1年以上前)

よよへいさん

>白がより白くさわやかな色になって、黄色や青が浮いて出てくることなく自然な色味です。
>明瞭度を設定できることにより、写りのナマっぽさを無くせて、現実よりも「少しだけ」お化粧した美しいJPGが出せるよ>うになったと感じています。
>色に不満があったのならそれだけでも買う価値はあるでしょう。

このあたりは今撮った後RAWで現像する際、いつもオーサリングしているところです。
撮った時に改善されていれば、とてもいいですね。

書込番号:18084912

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/10/23 23:42(1年以上前)

遠回りしないで、スナップ、夜撮り多いなら、3000万画素避けるの解りますので中古D4買いましょう。

私も高感度を求めた使い方をしたら結局は一桁機。
もしくは本当はDfじゃないんですか?使い方としたら^^

あれもこれも求めるなら、一桁機。
妥協しなきゃいけない予算があるなら遠回り仕方ないですね。

isoオートで気軽に夜の手持ち撮影するにはD4クラス以上の高感度欲しいですよね。


あっ、ぶっちゃけ。
D800からD800Eに乗り換えなかったんですから、D810いかなくていいと思いますよ^^
高画素飽き飽きしてたのなら尚更です。

書込番号:18084924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件

2014/10/24 00:15(1年以上前)

esuqu1さん

D4ですか?いいカメラですよね。欲しいです。ちょっと予算が。計画的に積み立てないと。
今回我慢して、来年の今頃購入するとか。
月々2万円でボーナス10万×2回+下取り+αでしょうか。

D4クラスだとプロの方も多いので、結構使いこんでますよね。中古だと程度の良いのにあたれるかどうか。
頑張って貯金して新品のほうが無難なような気もします。

書込番号:18085060

ナイスクチコミ!2


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/10/24 01:24(1年以上前)

こんにちは

必要なスペックがおわかりのようですし、D750への買い替えで良いのではないでしょうか。

・軽い
・色合いが良い、細かい調整も可能
・2400万画素でPCで扱いやすい

という点がスナップ中心のスレ主さんにはピッタリなのではないかと思います。高感度もD800はもちろんながらD810よりも1段分程度、良さそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#18055381
こちらのスレの最後の方の全体写真を見る限り、色合いもD4Sはあまりにもあっさり系に思いましたが、それよりは忠実で綺麗な感じがします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#18057338
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#18061276

それと、海外レビューですが、プロのWedding CameraマンのRoss Harvey氏は使用しているD3SやCanon5D3との比較を交えて説明していますが、とても良さそうです。色合いの参考にもなる写真が多数出ていますし、高感度やダイナミックレンジは驚異的だと思います。

http://www.rossharvey.com/reviews/nikon-d750-review

ご参考まで。

書込番号:18085204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件

2014/10/24 08:40(1年以上前)

d3200wow!さん

ありがとうございました。
ご紹介いただいたサンプルの写真とても参考になりました。
ウェディングの写真どれも透明感があってすっきりした感じでいいですね。
手持ちで撮り回るスタイルの写真撮影には、D800よりもあっている気がします。

チルトの機能も私はいいかなと思っています。下からのローアングル写真面白いですよね。

みなさんのアドバイスで、だいたい心が決まりました。

書込番号:18085729

ナイスクチコミ!1


藍藍藍さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/10/24 08:41(1年以上前)

D800をドナドナし、D750を購入しました。

まだ、RAWで、現像できてませんが、JPEGでは、良い感じです。

D800と比べて、
@ホワイトバランスの精度が良くなったと思います。
A感度では、ISO6400まで十分に使用できると思います。
Bハイライト重点測光やスポットホワイトバランスが便利です。特に、暗い場所では、ハイライト重点測光良いです。
C連写で撮影しても、D800に比べ、バッファフルで待たされることが今のところ、あまりありません。
DAFは、暗所でも、食いつきがいいです。夜の街中スナップでは、D750が圧倒的に便利だと思います。
Eグリップの握りがニコン機の中では、ダントツにいいです。
F軽い。

ただし、グリップ、連写以外は、D810の方が上だと思います。
なお、D810は、連射で使用したことがないため、もしかしらら、D800から改善されているかもしれません。

D800からD750に換えた理由
D750は、画素数が丁度よく、連写もそこそこであるうえ、感度に強く、チルト撮影、Wi−Fiの5点で、
買い換えを決意しました。
また、D800では、A3で印刷した場合、三脚なしだと、像ブレや手ブレが目立つため、子供や動体撮影では、難しいと思い、売却しました。
D750は、予想以上に、感度に強く、AFの食いつきがいいので、感激しております。

D750の嫌なところ
@D750は、軽いですが、ちゃちいですよ!
Aチルト撮影は、他のメーカに比べて、使えない。あくまでも、補助レベルです。
BWi−Fi機能も、他のメーカに比べて、お粗末です。
Cライブビュー撮影、D800と同じく、動体には使えない。せめて、ニコワン等の技術を使用して欲しかった。

D750の特徴のポイントなのに、チルト、Wi−Fiは、思いのほか、使えない。


また、私は、最近、子供以外に、ブレイクやフットワークを踊るダンサーを撮ります。
このため、D750は、高感度のおかけで、シャッタ速度を稼げるため、フラッシュなしで、撮影できるのが、ありがたいです。
あぁ〜早く先輩のダンススクールに、娘を通わせたいです。

まとめ
上述のことから、スレ主様の使用状況では、D800のまま、または連射が上がったD810の方が良いのでは、ないでしょうか。
特に、動きが読みやすい野球等の動体撮影、風景および夜景のスナップでは、D800シリーズの方が良いと思います。
ただ、毎日持ち歩くなら、D750、または他のマウントの方が良いと思います。

ダンサー、特にブレイクやフットワークを撮るようになってから、D4Sまたは7Dが気になり始めました。
子供だけなら、D750や4/3で十分なんですが、、、。
もし、ニコンからD300の後継機が出たら、別途、購入するかもしれません。

なお、マップカメラだと、D750に買い換える場合、D800の売却額が+15%になりますよ。
自分は、D800と、D7000とを、ドナドナし、D750、フラッシュ、バッテリーグリップ等を購入しました。
今は、D750と、EM1との、2マウントです。

書込番号:18085732

Goodアンサーナイスクチコミ!3


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/24 08:43(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。
「親指AFも慣れているだけにシャッターボタンだけで使いづらくないかなと思ったり」
との事ですが、

私のD7100もそうなので、たぶんD750もそうだと思いますけど、
背面のAE-L/AF-Lボタンは、AF-ONに機能を割り当てる事が可能ですよ?
(個人的にはD810とかAF-ON専用ボタンの付いてる機種は憧れですのでD750に付いてて欲しかったですけど)

書込番号:18085736

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/24 09:00(1年以上前)

スレ主さん

返信ありがとうございます^^

手持ちスナップ、野球、常時携帯・・・スレ主さんの書き込みを読ませていただく限り、私よりもさらにD750にしたことによる後悔が少なく、買い換えにより満足度が高まるのではないかと推測しました。

私はD800E所有で子供撮りがメインですが、風景撮影にも少し色気を出しており、これが買い換えられない一番の理由です(^^;)ゞ

次に、子供撮り・ポートレート用途からすると、レリーズタイムラグが少し遅くなることとフォーカスエリアが一回り小さくなること。このあたりをネックに感じており、踏み出せないでいます。

なお、シャッタースピードが1/4000になることは実用上あまり問題には感じていません。また、ボディの格が下がるためその他の細かい仕様もランクダウンしますが、これは慣れや使い方の問題でクリアできるのではないかと考えています。

逆にメリットと考えられるのはAFエリアの広さ以外のAF性能(動体追従・暗所AF)、画像処理エンジン(ホワイトバランス・色合い・高感度)、携帯性の向上、データ容量の軽減。また、いわゆる「歩留まり」は圧倒的に改善されるのではないかと妄想しています。

D800Eほどの低感度画質と解像を求めなければ、私の用途でもD750の方が圧倒的に向いていると頭ではわかっているのですが、一度手にした低感度画質の良さ・解像をランクダウンさせるということに割り切れていない感じです。

D750を子供撮りの主力とし、D800Eを晴天時&風景撮影専用機にできれば最高なんですが、そんなことをしたら我が家はいよいよ離婚の危機です(^^;

あまり参考にならないかもしれませんが、私の脳内シミュレーションを書かせていただきましたm(__)m

書込番号:18085768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1384

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング