D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
このページのスレッド一覧(全471スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 26 | 2014年10月19日 23:57 | |
| 122 | 30 | 2014年10月4日 09:12 | |
| 377 | 73 | 2014年10月16日 22:33 | |
| 35 | 10 | 2014年10月4日 00:29 | |
| 24 | 15 | 2014年10月3日 17:13 | |
| 252 | 26 | 2014年10月3日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさんだったらどっちにします?
D810 ボディー
AF-S 24-120 f/4
D750 AF-S 24-120 f/4 レンズキット
AF-S 70-200 f/4 or 16-35 f/4
本格的に、趣味にしようと思っています。
0点
○○とデジカメは新しいほうがいいと思います。
書込番号:18009952
3点
主な被写体によると思います。当然、撮りたい物が変わる事も多いにありますが。
現状で撮りたい物が明確であれば、それに適した物を買います。
更に、初めての購入なら必ずキットレンズは買います。
好みの焦点距離を把握する。またトラブ時の絞り込みに使う等。。。
まずは何を撮ってみたいか書き込んではどうでしょうか?
それに寄って新たに買いますレンズも変わると思います。
ある程度、計画を立ててレンズを選ばないと無駄になりますので。
一度ボデーから離れて、主な被写体に適するレンズを考えたうえで、ボデーを
購入するのもありだと思います。
書込番号:18009977
3点
ニシマールさん
>本格的に、趣味にしようと思っています。
とても熱意を感じました。今後は素晴らしい写真ライフをお過ごしください。
本題。
どんな被写体をどのように撮りたいのかご希望が書かれていませんので、想像で書き込みます。
きっと
>D750 AF-S 24-120 f/4 レンズキット
>AF-S 70-200 f/4 or 16-35 f/4
が良いのでは、と察します。
上記のセットはオールマイティな組み合わせで、風景、スナップ、スポーツ(近距離)など被写体を選びません。この被写体を選ばない点を大きく評価しています。スレ主さんが今後写真ライフを続けていくと、やがて撮りたい被写体に巡り会うでしょう。そのとき上記の組み合わせですと撮影する被写体に自由度が有るので、推薦できます。
もし、スレ主さんが白川義員さんや竹内敏信さん、さらには米美智子さんの様な風景写真を撮りたい、と決心がついているのならば、
>D810 ボディー
>AF-S 24-120 f/4
の組み合わせをお勧めします。
結論です、風景写真を撮りたいと心が決まっているときD810、そうでないときはD750ですね。
書込番号:18010009
![]()
2点
持ってみて、どう感じられました?
D810でなければ表現できないものもありますが、逆も然り。
私は、D750の「手持ちで撮りやすそう」なところが気に入っています。
書込番号:18010013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じじかめさん
○○は畳ですか、それとも・・・・
ニシマールさん
どちらも持っていませんが、
レンズF値から拝察すると、本格的な趣味とやらが風景主体ならD810でしょうか。
一度走り出すと機材変更は大変なので、悩みどころですね。
書込番号:18010020
1点
じじかめとデジカメは新しいほうがいいとは限りません。 <(_ _)>
>AF-S 70-200 f/4 or 16-35 f/4
こういうのが分からないんですよね。とんでもなく逆なので。
D800系は中級機ですから、やはり飽きが来ないかな。
書込番号:18010029
9点
ニシマールさん こんばんわ ^^
○は畳だと思います ^^;
じゃなくて、どっちも良いカメラなんで、是非、触ってみて感触が良い方で行きましょう ^^
レンズは、50mmF1.8をポイントで買って、1年くらいで70-200VR2を買うと良いです ^^
何が良いって、10万以下のレンズを購入するのに抵抗感が無くなります ^^;
失礼しました ^^
書込番号:18010047
4点
じじかめさん
女房は最近再婚して新しくなりました(バツイチ)♪
狩野さん
丁寧にお答えくださり有り難うございます。
欲を言えば全てにチャレンジしてみたいのですが、まずは風景と建築写真から始めようと思っております。
レンズは、小三元を揃えようと思っております。
書込番号:18010058
3点
3600万画素が必要なければD750で充分と思います。
レンズももちろん大切ですが風景ならばシッカリとした三脚を選ぶのも大切です。
書込番号:18010117
3点
>D750 AF-S 24-120 f/4 レンズキットAF-S 70-200 f/4 or 16-35 f/4
僕の考えですか、「D750 AF-S 24-120 f/4 レンズキット」が良いと思います。
レンズキット風景を撮ってみて、もっと広範囲を撮りたくなったら「16-35 f/4」を
小運輸すれば良いと思います。
それぞれですが、風景で「AF-S 70-200 f/4」ほとんど使いません。
建築物なら、広角「16-35 f/4」 も良いと思いますが、
単焦点の選択が良いかも知れません。
書込番号:18010342
![]()
1点
t0201さん
自分も、それが一番だと思います。
ただ、メカ好き心が邪魔します...
書込番号:18010469
0点
フルサイズ2,400万画素の繊細な画面に感動します。しかし、3,600万画素の精緻を
極めた画面を一見すると、2,400万画素の限界にも感じます。
とは云うもののどちらの画素もこれから10年間くらいは、色褪せることも無いでし
ょう。だから、どちらを選んでも後悔することは無いと思います。
カメラに熱中すると、まず欲しくなるのが交換レンズになりますか・・・・キット
レンズの24ー120oは価格の割に高性能ですが、短・長両端が、短からず、長過ぎず
の次のレンズ選択が、割と難しいレンズです。
ダブル部分があっても、70ー200oF:4と云うのが順当だとおもいますが、予算に
余裕があったら、マクロレンズ100oクラスを是非加えてみたら如何でしょう。
現在の主な被写体が風景・建築と云うことですが、実はどちらも漠然としています。
特に建築は、寺社仏閣などの文化遺産のような建物を撮りたいのか、高層ビルが林
立するお台場辺りの建築物なのかで、大変、違います。
私も建築物は好きですが、レンズに求めるのは歪曲収差が少ないことです。望遠系
は樽型、短焦点では糸巻き型の収差が出やすいですが、ズームレンズにこれを求める
のは大変難しい。
こうした時、自分の欲求を満たしてくれるのがマクロレンズです。小さいモノを
顕微鏡的に使うばかりがマクロレンズ能力ではないと思います。
もちろん、ある程度の歪曲収差はPhotoshop によるレンズ補正で直すことは出来
ますが、撮影後の写真は出来る限り補正をしない方が良いことは事実です。
長丁場になるといけませんので、取りあえずキットレンズで様々な被写体を撮って
みることです。その間に、次に欲しいレンズを自分で選ぶようになります。
750にするか810にするかは、画素数が高くなるほどブレの許容範囲が狭くなり、
3,600万画素クラスになると、ほぼゼロくらいに考えた方が良いと思います。
私は、風景を撮るにしても、女の子(失礼モデル)のポートレート・ヌードを撮る
時も、建築物を撮るにしても35o判カメラは手持ちで、自由自在なアングルを得るた
めに手持ちを原則としているので、3脚を必要とするような被写体は撮らない主義で
す。
デジタルカメラになってからは、フィルム全盛期には考えられなかった高感度ISO
で撮影可能となったので大変助かっていますが、それでも、ISOは800までと決めて
いるので(特殊な場合でも精一杯1600まで)、あとは、ブレを防ぐ訓練を自分に課
しています。
書込番号:18010516
![]()
1点
>ただ、メカ好き心が邪魔します...
その気持ち分かります。一般的事を承知の上
拘りの信念が邪魔する。
書込番号:18010524
2点
その地域の言い回しだとおもいました~
とりあえずレンズキットでるまで悩んでみます。
なぜか雑誌見てるとキャノンもいいなっとおもえてくる...見ないようにしよzzz
書込番号:18011297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのキヤノンとニコンのユーザーです。
キヤノンは、フルサイズを意識させることなく初心からでも使っていけますし、勿論経験者も結果重視であろうから、難なく追従してはくれます。
逆にニコンは、ある程度のレベルに達していないとはじき落とされる感が否めず、どことなく取っつきにくいとこがあったりします。
エントリー機であってもなめてかかると、とんでもないしっぺ返しを食らったり(?)てなことも……
故にD750の24ー120キットでも使いがいはあるかと思いますし、曲がりなりにもFXフォーマットを名乗る機種。
撮るものの主役をきちっと決めておかないと、どことなく締まらない絵になりがちだったりします。
しかし、めげずに取り組んでいかれれば、知らないうちに身に付いていたりして、思い通りになったときの達成感は何物にもかえがたいものがあり、これはニコンのほうが強く味わえるものでもあります。
D810はD750以上に親切心ののカケラもない機種(?)の位置付けではありますが、目の前に立ちはだかるいくつもの壁を乗り越えていくつもりであれば、こちらの機種のほうが良いでしょう。
達成感は、こちらのほうが大きいかと思います。
どちらにしても、心してかからねばといったとこでしょうか。
書込番号:18011337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ニシマールさん、こんばんは。
優等生のD750も良さそうですが、私ならD810ですね。
D800/800E、D810は「静止画」というイメージが強いですけど、
これらのカメラで動きモノをビシッと撮られている方もいらっしゃいますからね。
上手く使いこなせば、動体を高精細に捕らえることができるようですし。
D800E使いの私ですが、センスがないのか、どう頑張っても無理ですけど・・・(笑。
何でも無難にこなしてくれるD750よりも、尖がり感のあるD810に一票です!
努力する楽しさがありますからね。
努力しても報われない虚しさもありますが。←私
書込番号:18011356
3点
こんにちは
20万切ると心理的に抵抗が少なくなりますね。
来週〜再来週あたりでしょうか。
書込番号:18008628
3点
間もなくでしょう。
1,000円も、ありませんから。
書込番号:18008630
5点
わかりました、待ってみます。ありがとうございました。
書込番号:18008640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
199,999 握ってアキバのダイレクトハンズの兄ちゃんのお店へ行けば、内緒で対応してくれるかも。
書込番号:18008661
2点
スレ主さんはいくらなら買うの?
順調な滑り出しなら、店頭在庫がなくなったら、次の入荷ぐらいかな?
書込番号:18008663
2点
間近だと思います。根拠はありませんが…。
私は19万を切ったら購入する予定です(笑)
>>>そんな質問てあり?
価格.comですから、むしろ本筋と思います。
書込番号:18008668
![]()
24点
皆様ありがとうございます、なんせシグマの24 105を先に楽天で注文してしまい本体待ちなんもんで。
書込番号:18008696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>価格.comですから、むしろ本筋と思います。
♪ハア もっともだ もっともだ
書込番号:18008707
11点
僕は既に19万2千円で購入しましたよ。
交渉しだいです。
書込番号:18008772 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
来週には20万切るでしょう。
私も注目のシグマ24-105購入済みですか。画質は間違いなし。
D750での動作確認、暗所でのAFヒット率など、特に操作性のレポート期待してます。
シグマはD7100用に17-50F2.8と新18-200使ってますが、AF決まれば画質は素晴しいのですが、
撮影直後の画像表示持続などで電池消耗大や暗所でのAFヒット率低下など欠陥も多いです。
私はD750が先で、タム28-300PZDとAF-S50F1.8で運用中です。
シグマ24-105を追加で狙ってます。
書込番号:18008793
![]()
3点
19万2千円ですか、ヨドバシで交渉してみようかな?
書込番号:18008806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイレクトハンズのお兄さんにアメもらったよ。 ( ̄* ̄ )
書込番号:18008846
8点
何となくですが、値引きの上手い方は結果を価格コムに書くことはあっても、質問することは無いと思います。
スレ主さんに置かれましては、期を待たれた方が心を傷つけることが無くいいのかなと思いました。
書込番号:18009015
5点
>ダイレクトハンズのお兄さんにアメもらったよ。
あの方、結構人が良さげ。あまり話しはしませんけどね。
私も今度、アメではなくレンズでもねだってみましょ。
書込番号:18009110
4点
ヨドバシはポイントなしでの価格下げはきついかも。
フジヤあたりはいけるかも、事前確認されてみては。
書込番号:18009274
2点
ふじや?はわかりません、近くにヨドバシしかないです。
書込番号:18009279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
初書き込みになります。
よろしくお願いします。
2年程前にD7000を購入し、2歳の娘撮りをメインにフォトライフを楽しんでいます!
実は昨年から70-200 f/2.8VRUを購入する為にせっせとお金を貯めていたのですが、ここにきてD750の発売…!!
憧れのフルサイズ機です。
藍藍藍 さんをはじめ皆様のレビューを見させて頂きましたが、かなりD750に気持ちが傾いてきてしまいました…
しかししかし、70-200 f/2.8VRUも頭から離れずにいる自分に悩んでいます。
20万円の資金を元に、D750を購入か、D7000を残して70-200f/2.8 VRUを購入か…
今後を見据えどちらが正しい選択となるのでしょうか…?
現在の所有レンズです
AF-S DX18-55VRU
AF-S 60mm f/2.8G ED
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC
タムロン 70-300(A005)
尚、D750を購入の場合は、標準域のレンズがない為、24-120VR レンズキットを購入予定です。
皆様のご意見をご参考にさせて頂きたいと思います。
お手柔らかによろしくお願い致します。
書込番号:18007637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
幼稚園では、室内行事(お遊戯かい、発表会)等には70-200 f/2.8VRUの出番が多い。
また、D7000との組み合わせでは焦点距離が長くなる。
後は奥様とご相談して両方手に入れる。
きっと情熱は伝わると思います。
D750を購入してもD7000は売却せず、手元に残し
望遠が必要な時に使えるので、用途にあわせて使い回しする。
書込番号:18007710
5点
レンズはいわゆる資産となります。70-200 f/2.8VRUとなれば、なおさらです。
カメラそのものはどんどん陳腐化してゆきます。
カメラかレンズかと言われれば、t0201さんもお書きのとおり、今後の屋内撮影を考えると、相当長く(娘さんが大きくなっていっても)活躍する70-200 f/2.8VRUをお勧めします。
そして、カメラは次期(2年後?)発売の新機種を目指して資金調達を考えられたらいかがでしょう。
(両方買えたらいいんですけどね。私も含めて、たいていの人はそうはいかないもんですしね。)
書込番号:18007728
17点
D750+24-120VRの買い足しがいいと思います。
書込番号:18007740
6点
レンズ構成からは70−200かな?
どちらにしても・・・来年1月くらいまでは待った方がいいと思います。
書込番号:18007741
10点
D7000 markUさん、おはようございます。
私も以前D7000持ちでした。
所有レンズも似た様な構成で、D7000を売却してD700を購入しました。
すると普段使いの標準・広角域が足りずにしばらく単焦点でちょっとだけ不便でした。
憧れのカメラでもレンズがないと困っちゃいますね。
カメラの2台持ちはさすがに許さない状況でしたので、
今思うとレンズが先の方が良かったと思いました。
替えたカメラが機種違いですいません。
書込番号:18007761
7点
D750+24-120mmに1票!
せっかくタムロン 70-300(A005)を所有しているのですから活用しましょう。
室内撮りも多いと思いますが高感度に強いD750なら感度を上げれば対応可能です。
とりあえずは70-200 f/2.8VRUの代わりを果たせると思います。
書込番号:18007781
3点
写真はカメラよりもレンズで決まる部分が大きいと思いますので、
レンズに投資したほうが幸せになれると思います。
ただ、D7000にどうしてもガマンできない部分、不満な部分があり、
それがD750で解消されるのであれば、D750でしょうね。
ただ単にフルサイズいいな、ってレベルならばレンズにしたほうがいいと思います。
書込番号:18007803
10点
D750と24-120mmがいいのではないかと思います。
70-200mmは、お子さんが幼稚園か保育園に行くまでにお金をため、場合によってはタムロンかシグマの手振れ補正付きのもの(どちらも10万円弱)を買われるとよいのではないでしょうか^^
書込番号:18007804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D750の24-120レンズキットがキットいいと思います。
書込番号:18007849
4点
フルサイズとAPSーCで生まれる差異よりも、望遠域300ミリ相当(フルサイズ+タム&APSーC+200)での開放F5.6とF2.8で生まれる差異の方が大きいと思う。
ここはレンズでしょ。
書込番号:18007856
10点
今までD7100を使っていて、先日D750とタムロンの70-200/2.8VCを同時購入しました。
純正70-200/2.8VRには敵わないでしょうが、極端に描写が劣るわけではないと認識しています。
そこで、D750と70-200/2.8のどちらの方が感動が大きかったか…?と言えば、それはD750です。
やはりオススメはD750です。
70-300も60/2.8も更に輝きます。
書込番号:18007863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分の経験では、、、結局両方買います。(汗)
書込番号:18007868
13点
D7000 markUさん おはようございます。
私はD7000にいろんなレンズを使用して最終的に子供撮りでは17-55oと70-200oVRUの純正F2.8通しに落ち着きましたが、持論ではレンズと言いたいですが最近のフルサイズの価格下落や高感度特性を考えれば微妙となってきたと思います。
先日ヨドバシでD750を試写した感じではISO12600も記録としては使用できるなと感じ、D7000の私の許容はISO3200でISO6400は非常用という感じでしたが、こう考えるとF2.8のレンズのメリットはボケや写りの良さはありますがF5.6でフルサイズで撮れると考えると、今まで暗い望遠では被写体ブレして撮れないものが充分撮れるようになったと驚くばかりです。
F2.8のボケやレンズの性能を選択するか、ここで一気にフルサイズにいくかの二者択一で考えるしかないと思います。
書込番号:18007890
6点
初志貫徹。だってこのレンズが必要だと思って貯金を始められたわけでしょう?フルサイズが必要だと思って始めたわけではないですから、当然レンズでしょう。単に物欲的なもので購入する事を否定はしませんけど、必要とするものが優先でしょう。
レンズの後にまたコツコツ貯金しながら、D750だけじゃなくってD810もあるし、色々触ったり研究してから買えばよろしいかと。
書込番号:18007977
![]()
18点
@ 仮に、D7000とD750の高感度耐性の差が2段だとします
A 70-300 F4-5.6 と VR 70-200 F2.8 とのテレ端開放の明るさの差が2段です
お持ちの70-300の開放画質に満足してるなら、あとは
@テレ端の長さの差が足りるかどうか
Aレンズの重さが気になるかどうか
になります
VR 70-200 F2.8 の購入動機は
単に今までより2段分のSSを稼ぎたかったからですか?
それとも
表現力の差も欲しかったのですか?
VR 70-200の重さが気にならないなら
個人的には、レンズの購入をオススメします
テレ端の長さが足りなければ、新型の1.4テレコン(TC-14 Vかな?)の購入も検討されてはと思います
楽しく悩んでください^_^
書込番号:18007981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個人的に
私はボディ一台では我慢出来ないのでD750+24-120/4です。
70-200/2.8GUはその後に(私は先に80-400Gを購入しました)
書込番号:18007988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
憧れと、現実、今後撮るものをよ〜く考えてみるべきですね。
フルサイズが本当に必要かで、
フルサイズに何を求めるかでは?
D7000でなにか不満があるかです。
私なら、間違いなくレンズに投資しますね。
書込番号:18008044
![]()
5点
再度ですが、レンズはモデルサイクルが長いので、優先的にはレンズだと思います。
その点、ボデーはモデルサイクルが長いので、お金がたまるまでに、より良い製品が出ると思います。
また、現行機の値段も下がると思います。
書込番号:18008050
5点
VR 70-200 F2.8 を先に購入に1票!
私はD40からボディを買い増しする際に悩みましたが、VR 70-200 F2.8 を先に購入しました。ダブルズームのレンズしか保有していなかったこともありますが効果絶大でした。
その後でD610を購入し、現在にいたります。
先にボディーを買い増しすることを考えていましたが、結果的にレンズが先で良かったと思います。
書込番号:18008069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主様
70-200F2.8に一票です。室内、屋外の行事、花虫鳥風景その他、万能です。ちょっと重いのが玉に傷ではありますが、この先ずっと使えると思います。ボディは進化するでしょうし、画素数や、高感度、連写等不満が出てくると、買い替えることになりますので、先ずはレンズではと思います。
書込番号:18008107
3点
予約してたD750を手に入れてさぁ撮影と思いきや出張ばかり・・・
仕方ないのでマニュアルで勉強しようと思ってたら、D80時代はなかった機能が
満載でどういう設定がいいのだろうーっと悩んでおります。
そこで参考までに皆様の設定をお教え頂けないでしょうか?
1:高感度ノイズ低減
D80時代もあったきはしますが、以前と違い高感度時のノイズが
かなり綺麗な事はテスト撮影でわかりました。
しないでも良いレベルかな?と思ってますが
皆様はノイズ低減を、どのレベルで設定されてますか?
2:自動ゆがみ補正とヴィネットコントロール
・自動ゆがみ補正 :広角レンズ等のゆがみ補正
・ヴィネットコントロール:レンズの周辺光量低下の軽減
と記載があったのですがOFFにしておいて現像時に対応するほうがよさそうな機能でしょうか?
皆様はどうされてますか?
3:AFエリアモードについて
D750では動く被写体に強いダイナミックAFがあるとのことで、
9点、21点、51点、3Dトラッキングとありました。
恐らくスナップ的に動き物で利用するかと思うのですが、
正直、シーンによって上記エリアモードを使い分けるものなのか?
はたまた51点 or 3Dにしておくべきものなのか?
皆様、動く被写体を撮られる際、どうされてますか?
4:削除について
スロット1でRAW撮影、スロット2でJPEG撮影 の設定で撮影するつもりです。
実際撮影時って、構図を決めて追い込んでいくスタンスなので
被写体によって、試し撮りを何回かします。
そこで確認して、ピントやその他を拡大確認して削除するのですが
このとき、スロット1とスロット2に分けて保存すると
スロット1もしくはスロット2の画像を削除しても、もう片方は削除されないと
記載がありました。
これ不便だなーっと思うのですが、何か良い方法はあるものでしょうか?
ちょっと触ってみたんですが削除が面倒で・・・。
以上、アドバイスを頂けますと幸いです。
3点
どれも撮影対象と状況によって変化する設定項目ですが…
書込番号:18006822
8点
コンデジを含め、どのカメラでも同じなんですが・・・
私の場合は、
画面表示や音、ファイル名等、以外は殆どデフォルトのまま使い始め、
使っている内に、だんだんと自分のパターンになって行きます。
初めから「これはこう」と言うのはありません。
例えば、あるカメラでは中央1点AFだけど、別のカメラでは測離点選択になっていたりします。
カメラによって、主に撮る対象が違っていたりするからです。
尚、余計なお世話の便利機能はOFFにする事が多いです。
なんだかレスポンスが悪くなるような気がして・・・
買った時からフルオートモードのままのもありますよ。
書込番号:18006886
4点
4について
D750は持ち合わせておりませんが、
順次記録がよいかと。
二枚挿していたとしても、
スロット1のカードにRAWとJPEGを
書き込んでいく方法なら、
カメラ側で不要な画像を一度に消せると思います。
僕は未だにWindowsのフォルダで
画像を管理しているので、
一目でRAWの中身がわかるこの方が楽です。
書込番号:18006933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どう設定るか…
どう撮りたいかで変わってくるかと。
ご自身でした設定に対し結果でどう思うかでは?
まあ私はD750を持っているわけではありませんが
3Dトラッキングは使いません。
この機能は、主にロックオンをした色を頼りにAFをしますので、
同じような色が周囲に有ると、カメラが迷って自分が意図したところにピントが行かないこともあります。
そのことを理解して、使うのであればシーンによっては使えるかと。
でもAFは遅いと感じますね。
51点にしても同じです。
どこに合わせるかカメラ任せですから、
シーンによっては使い物になりません。
まあ、動くものに対しては、
中央1点とかダイナミック9点が多いです。
但し、これも被写体にもよります。
まあ、51点はまず使いません。
歪み補正などは、連写などで書き込みに時間がかかる場合も、
必要か否かは、撮影者の考え次第。
高感度ノイズに関しても撮影者の考え方次第。
削除に関しては、
カメラでの削除はあまりしません。
後でPCに落としてからPC上でします。
よっぽどダメかなと思ったものくらいかな。
メモリーの削除は、
PCに入れて、いらないものを削除。
バックアップもして更には次の撮影で撮ると予想されれば、その前にすべて消去します。
まあ、数枚のもので非常に気に入ったものでなければすぐに消さないことも…
様は、いいものが撮れていると思った時は、結果はそんなに確認せず、
なるべくその日のうちにPCに落とすと言うことです。
後で、ゆっくり必要か否かの選択し、バックアップをします。
メモリーは万が一のことも考え、
必要と思われる容量の1/2程度のものを複数枚持っています。
2スロットを併用するのであれば最低でも4枚持ちますね。
ご参考までに、
書込番号:18006947
![]()
3点
こんばんわ
僕もD750を使っていますが、1〜2までは標準にしてます
3はその時々で変わると思うのですが、9点かグループエリアが使いやすいと思います。
4ですが、再生ボタンを押し画像を表示後、本体左下のiボタンを押すと各スロットを選択、表示出来るようになるので
そこから1枚ずつ選んで削除したりしてます。
説明書 241Pです
書込番号:18007575
![]()
5点
D750は持っていませんが、ニコン機でしたら、D800Eを使っています。
>1:高感度ノイズ低減
>皆様はノイズ低減を、どのレベルで設定されてますか?
デフォルトのままです。RAWで画像はいじりますので、撮影時はデフォルト(メーカー推奨?)のまま
にしておいて、気にしないことにしています。
>2:自動ゆがみ補正とヴィネットコントロール
>OFFにしておいて現像時に対応するほうがよさそうな機能でしょうか?皆様はどうされてますか?
仰るとおりです。OFFで撮影して現像時にさわります。
ONで撮影して弊害が出たら嫌ですので。
>3:AFエリアモードについて
>恐らくスナップ的に動き物で利用するかと思うのですが、
>正直、シーンによって上記エリアモードを使い分けるものなのか?
>はたまた51点 or 3Dにしておくべきものなのか?
>皆様、動く被写体を撮られる際、どうされてますか?
動体撮影と一口にいっても、被写体の動きには様々なパターンがあります。
ですので、それらに対応するには使い分けするしかありません。
どのシーンにどの設定が適しているか、ある程度は説明書やカタログ等に記載がありますが、
こればかりは自分の使いやすさも関係してきますので、試して自分に合ったものを見つける
しかありません。
これを面倒だと思われるのでしたら、失礼ながら、カメラを趣味とされることをやめた方が
良いと思います。課題を潰しながら、自分の撮影スタイルに合ったセッティングをじっくりと
探して下さい。
>4:削除について
>スロット1でRAW撮影、スロット2でJPEG撮影 の設定で撮影するつもりです。
>このとき、スロット1とスロット2に分けて保存するとスロット1もしくはスロット2の画像を
>削除しても、もう片方は削除されないと記載がありました。
同じ写真をスロットに分けて保存するのは、片方のメディアが死んだ場合には有効かもしれませんが、
私は同一スロットにRAWとJPEGを保存します。理由は同時削除ができるからです。
メディアにRAWとJPEGを分けて保存すると、整理するときに間違いが生じやすいと思いますよ。
書込番号:18007742
4点
>1:高感度ノイズ低減
常に「弱」にしています。
ある雑誌で評論家が強すぎると解像感が失われるので、弱がバランスが良いという記事があったからです。
>2:自動ゆがみ補正
常にONです。
ただし、連写撮影の場合はOFFにしないと連写速度が落ちます。
>ヴィネットコントロール
殆どOFFです。
使用レンズ(特に古いレンズ)ではON(標準)にする場合もありますが、RAW現像時に補正することのほうが多いです。
>3:AFエリアモードについて
動体撮影時はAF-C+ダイナミックAF51点を使っています。
>4:削除について
RAWのみ記録です。
書込番号:18008056
1点
スレ主さん
機種は違いますが(D7100)、設定の参考になればと思い。。。
(D750は最大の次機種候補で、買い換えたとしても慣れた設定にすると思うので)
1:高感度ノイズ低減
デフォルトのままです。
2:自動ゆがみ補正とヴィネットコントロール
基本はOFFです。D7100では自動歪み補正のみですが連写スピードが落ちるので。
但し、建物なんかを撮る時は歪み補正を必要に応じてONにします。
つまり、offで1枚、onで1枚撮ります。
3:AFエリアモードについて
風景や建物などを撮る時は、シングルポイントにして、フォーカス当てたい所にフォーカスポイントを持っていきます。
もしくは面倒なときにはAF-Aでカメラ任せでファインダーで光るポイントを確認し、OKならそのままシャッターを押すし、変なポイントを捕まえてたら、もう一度シャッター押しなおします
ただ、自分は動きもの(ダンサー)を撮ることが多く、その時は迷わず3Dトラッキングを使ってます。一度フォーカスしたダンサーを追っかけてくれます。(たまに、同じ色の衣装だと、そっちへ浮気しますが(笑)
4:削除について
これは仰るように片方ずつしか削除されないですね。
自分は万一の為にバックアップ記録しています(普通はほとんどJPEGでしか撮りません。RAWはごくたまにだけです)。
でSLOT1のSDカードをメインに使っていて、SLOT1の方は、不要なコマは削除したりします。そしてSLOT1のSDカードのデータをPCに移し、さらに外付けHDDに2重にバックアップしたら、SDカードを2枚ともフォーマットして次の撮影に備えます。つまり何かトラブルが無ければSLOT2のSDカードからデータを取りだすことはありません。
まぁ、保険のような使い方ですね。
どうぞ、ご参考までに〜
書込番号:18009101
![]()
1点
dai30さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私はD750を使用しているわけではありませんしキャプチャーNXが使用できなくなったので欲しい病も一段落という状態ですが、RAWで撮られるのであれば1・2についてはどうでも良いように思いますが、少しでも連写などが早くストレスの無いようにと考えるならすべてオフでも問題ないと思います。
3に関してはニコンのダイナミックは9点でも51点でも選択した1点で被写体をとらえるモードで、動きが速く不規則であなたが選択した1点でとらえられなかった時そのほかの8〜51点で補ってくれるというものなので、動きが不規則で大きいものなら51点、そうでないなら9点で良いでしょうがどちらにしても1点でとらえることが大事だと思います。
3Dトラッキングは有効な場合もあるでしょうがピントの合うところはカメラに聞いてくれ言うモードなのでお勧めは致しませんので、前記ダイナミックで良いと思います。
4については私も最初お考えのように保存しましたが常に撮影が終わったら、すべてエクスプローラーでPCに移動してから削除するようになりましたので順次記録が良いと思いますし、カメラでの削除は間違って削除した時など手間と時間がかかるのでよっぽどのことがない限り余裕のあるSDを使用していてカメラでの削除はしないようにしています。
書込番号:18009340
2点
>>Customer-ID:u1nje3raさん、参考に致します。
>>花とオジさん、確かにレスポンスが悪くなるのは、被写体によっては厳しくなりますね。
参考に致します。
>>Ramone2さん、ありがとうございます。D80時代はスロットが2つもなかったので
欲張りになってましたが、撮影フローを考えると順次が私にはあいそうだと認識しました。
>>okiomaさん、詳しい説明ありがとうございます。マニュアルには詳細の記載がなかったので
参考になりました。メモリはSundiskを数枚購入いたしました。ありがとうございます。
>>CT9A-EVO7さん、各スロットの選択も出来るのですね!!見落としてました。
撮影時にテストしてみてどちらがベストか試してみたいと思います。ありがとうございます。
>>この国に生まれてよかったさん、ありがとうございます。実際エリアモードを使い分けた事が
なかったので、単純に皆さんどうされてるのかな?と思ってました。参考になりました。
>>kyonkiさん、やはり補正がはいるものは現像時の方が使い勝手がよさそうですね。
ご意見ありがとうございました。
>>Paris7000さん、ありがとうございます。動き物は今まであまり撮らなかったので、
ご意見参考になります。保険の使い方っという考え方も面白いですね。ありがとうございます。
>>写歴40年さん、ありがとうございます。エリアモードについてだいぶ理解できました。
基本シングルで今まで使ってたので、ご意見を参考に挑戦してみます。
初めての機能でどのように使われてるのか?参考になりました。
出張が短くなったので、土曜日に撮影できるようになりました。
ご意見参考に、色々と試してみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:18011047
0点
此方のレンズキットを購入した場合折角だから
三脚などにカメラをこちらに向けて置き、友人や家族と自分撮りをしたいと思います。
そこで質問ですがAndroidスマホでアプリを購入しスマホ画面を見ながらピントを合わせたりシャッターを切ったりして自分撮りできますか?
此方の機種はWi-Fi機能があるようなのでそのような事が出来れば撮影の幅が広がり嬉しいのですが!
D750御使いの方、宜しく御願いします。
また近距離ポートレートで標準レンズの次に買うよくボケるレンズは何が宜しいでしょうか?
書込番号:18003768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Wi-Fi通信機能を内蔵したスマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスと双方向ワイヤレス通信ができるWi-Fi機能を、二コンFXフォーマットモデルで初めて内蔵しました。
撮影画像(静止画)はスマートデバイスに効率よく取り込み、インターネット経由で共有可能。本格的な作品を多くの人と迅速に共有でき、表現者としての価値を広く認識してもらうことで、写真撮影の意欲がさらに高まります。
また、スマートデバイスのディスプレイ画面をライブビュー画面として使用し、ベストなアングルやタイミングを確認しながらのリモート撮影が可能。自分撮りや記念撮影だけでなく、三脚にセットしたカメラから離れて鳥や動物の自然な様子を撮影するなど、多彩な撮影に応用できます。
上面カバーにマグネシウム合金を採用しながらも通信距離が約30m(見通し)※と高い無線性能を発揮。画像転送中に撮影を継続することもできます。
とD750のHPに書いてあります。
書込番号:18003827
![]()
5点
D600使いですが…
> そこで質問ですがAndroidスマホでアプリを購入しスマホ画面を見ながらピントを合わせたりシャッターを切ったりして自分撮りできますか?
ある条件が整えばできます。スマホのAndroidのバージョンは2.3以上でなければなりません。よほど古いスマホでなければ問題ないと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nikon.wu.wmau&hl=ja
お使いのスマホのGoogle Playで ニコンのwmuというアプリが検索できれば大丈夫です。
書込番号:18003844
1点
左遷さん
成る程!使い方に寄ってはカメラをスマホで遠隔撮影出来ると!
けど置きピンじゃなくてスマホをモニター代わりにしてピントも被写体に合わせスマホで撮影出来るとの見解で宜しいのでしょうかね?
例えばカメラを草むらに設置しそこに 来た鳥や動物を撮影したいのに手前や奥にある草や木などにピントが合うようだと意味ないな。。と、なってしまうので。。
書込番号:18003866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれこれどれさん
昨年出たドコモのGalaxy note3を使っています。
NFCも付いてる機種です。
たぶん大丈夫かなと思いますが。
書込番号:18003877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D750は持ってませんがあd700、D3S、D800をもってます。 最近オリンパスのEM-10をかいましたが、wi-fiでスマホで画面をみて操作できるのは楽しくて自分取りももちろんできます。
D750のカタログみていると、「同じことできるじゃない〜(~o~)」
しかも暗くてもAF動くし軽いし持ちやすい(~o~)タッチパネルシャッターがあればな〜(>_<)
D3sは暗いとAF動きません(>_<)
レンズは70−200がぼけきれいで他にも応用が利くと思います。
ただし重いです。
書込番号:18003916
2点
> 昨年出たドコモのGalaxy note3を使っています。
確実に大丈夫だと思います。
念のため、Google Playでニコンを検索して出てくるのを確認されてはいかがでしょうか。
今出てくるバージョンはD750に対応しているはずです。
書込番号:18003932
1点
あと一点、注意があります。
WiFi Managerというアプリをインストールすることをお勧めします。
Androidはそのままでは接続先を任意に選べなかったはずなので。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.kismetwireless.android.smarterwifimanager
なお、すでに類似のアプリが入っていれば話は別です。念のため。
書込番号:18003975
1点
あれこれどれさん
WiFi Managerインストールしときました!
ただ問題はNikonのアプリからシャッターを切る時、顔認証などがあって顔などの被写体にピントを合わせた写真をスマホから撮れるのかどーかが知りたいですね。。
書込番号:18004165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> ただ問題はNikonのアプリからシャッターを切る時、顔認証などがあって顔などの被写体にピントを合わせた写真をスマホから撮れるのかどーかが知りたいですね。。
ニコンの一眼レフに顔認証はありません。したくてもインカメラがないので(笑)。
たぶん、顔認識のことだと思うのですが、WMUの場合はそれもなくて、顔にピントを合わせたい場合は明示的にスマホの画面にタッチする必要があります。なお、D750自体には顔認識はあります。スマホからは使えないということです。
http://download3.nikonimglib.com/archive1/xvHWn00jhq9101XMOIU17HrAY937/D-WMUA__-010301BF-___JP-ALL___.pdf
スマホからの指示で撮影するのが重要であれば、D750というかニコンのカメラよりもパナソニックのGH4とかの方がずっと色々なことができます。
書込番号:18004396
![]()
3点
D5300もっているので何度かこの機能使いました。
スマホの画面でのAFできなくはないですが、遅いし使い勝手はよくないです。
たまにスマホ画面でのLV自体できなくなったりします。多分アプリが不安定なため。
ご質問の使い方なら、三脚にセットしてMFでピント合わせて、スマホからはシャッターのみの操作が一番確実でストレスないと思います。
でも、それ以上に10秒シャッターとかの方が使い勝手はいいと思っていて、ほとんどWifi機能は使ってないです。
書込番号:18005570
2点
スレ主さん
あれこれどれさんがマニュアルのリンクを貼っているので、DLして、機能を一通り読めば何ができるのかわかると思います。
自分は、モバイルwifiアダプターをD7100に付けて使用していますが、顔認識の機能は無く、スマホの画面でタップしたところにピントが合うようになります。カメラ側のAFエリアモードを「ノーマルエリアAF」または「ワイドエリアAF」に設定していると、タップした場所でピントを合わせます。
ただですね〜、カメラ内の画像を見たり、それをSNSにアップするのには、若干問題あります。
転送速度がwifi規格なので、はっきり言ってイライラします。
特にSDカードに多量に写真が入っていると、最初にそれを全てサムネイル表示しようとしてサムネイル表示するだけでも数分かかることがあります。
1000枚とか入っていると、もう、使い物にならなくなります〜
書込番号:18005746
![]()
3点
あれこれどれさん
仰る通り顔認識でした。。
顔認証は間違いです。
他の方も回答有難う御座います。
参考になりました!
書込番号:18006409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Wi-fiへの転送の件で補足です。
カメラ本体でのプレビュー時に
背面液晶左下のiボタンから転送したい画像に
【スマートデバイスへの送信指定】をすれば
アプリを立ち上げると自動転送が始まります。
※当然ですがD750とWi-fi接続がされているのが前提
またそのときに自動リサイズとなり
1620×1080 約1MBまで圧縮されますので
転送時間も個人的には気にならない程度です。
※転送時の画像サイズはアプリ側で設定ができたかな?
正確に計ったわけではないですが
画像一枚辺り3秒程度だと思います。
書込番号:18006575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> ※転送時の画像サイズはアプリ側で設定ができたかな?
はい、3種類から選択できます。
書込番号:18006607
1点
↑皆さん回答どーもです!
ところでポートレート用のお勧めレンズあれば教えてくれませんか?
書込番号:18009426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在レフ機はD800を使っており、買い増しを検討中です。
実機を触ってみて、D800よりシャッター&ミラーショックは小さく感じたのですが、
実際に使って撮影されている方に使用感を教えて頂きたく質問させて頂きました。
触った感じではD810の方がD750よりもさらにショックが抑えられている様に感じましたが
携帯性や使いやすさ的にD750を選ぼうと思っています。(素材の違いもあると思いますが)
大判ポスター等の撮影用にD800は残そうかと思っていますが、手持ちでは制限も多く、
D750はプロセッサー性能(特にAWB)も上がっているようなので買う気満々です。
ただ、D750の素材は初めてのものですし、軽量な事もあって、
2400万画素とは言え、意外とブレやすい、とかがないかだけお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
5点
構え方が重要ですな。
重ければブレない訳では無いですな。
書込番号:18000224
12点
構え方でどうにかなるのは手ブレだけだと思いますよ。
シャッターやミラーの振動が手に伝わる頃にはもう写真撮れちゃってますよ。
全ての写真をバルブ撮影されるんですか?
あと同じ物質で同一形状であれば質量が大きい=重い方が振動の減衰は早いですよ。
当たり前ですが。
書込番号:18000390
27点
すみません、ちょっと大人気なかったですね。反省。
ただ、それっぽく聞こえる適当な発言はやめて欲しいです。
書込番号:18000407
34点
発売日から使用しておりますが手持ち撮影で今の所ブレは感じておりません。レンズはサードパーティーの手ぶれ補正なしの標準ズームです。ミラーショックは影響ない範囲と感じております。D800の手持ちほどの集中力は必要ないと思われます。
素人ですがご参考になれば嬉しいです。
書込番号:18000454 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
スレ主様こんばんは
いつもレビューを楽しく読ませていただいてますm(_ _)m
私もスレ主様と同じような点が気になってます。
実機を触ったとき…
新素材からくるものなのか?
ボディ内の剛性が弱いのか?
レリーズ時の耳障りな残響に不安を感じました。
深く細身になったグリップも、逆に握りが良すぎて手首がキチンと固まらない印象でした。
正直、隣のD610デモ機のが安いのにデキが良いなと今更感じたぐらいですから。
駄文レス失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18000520
4点
しましまことらさん
返信ありがとうございます。
とても参考になります。
D800は絵画や書物のスキャナ的な使い方もしているので余計にシビアですが
屋外での撮影や画素数要らない時はもう少し気軽に撮りたいなぁと思っていました。
長く使える良いカメラな気がしています。
萌えドラさん
こんばんは。
僕なんかのレビュー、、ご覧頂き恐縮です。
勝手な視点で書いているので参考になっていれば良いのですが、、
グリップは凶と出るか吉と出るかは人によりそうですよね。
僕は手が小さいので浅めに持つと良い感じでしたが、
大きな人は回り込み過ぎてしまうかも、と思いました。
Expeed4から選んでいたので、D750とD810しか試しませんでしたが、
若干の違いが僕も同じように少し気になりました。
どちらもD800よりはショックの少ないシャッターでしたが
新素材が悪さしてたりとかあるのかな、とふと思って質問してみました。
ユーザーの方に返信頂け、取り越し苦労で良かった、と思っています。
24-120キットを買おうかと思います^ ^
書込番号:18000551
4点
スレ主さん〜お早うございます。
D800を愛用して2年弱になります。
高解像度でシャッター速度が遅いと(特に1/20〜1/30)ではミラーショック
やシャッターショックが出ますので、
低速シャッターを避けシャッター速度を1/125より速くすれば全く気にする
ことは無いと思います。
ニコンにはISOオートという優れた機能がありますので使わない手はないですね。
動き物の多い飲兵衛、絞り優先ISOオート(ISO上限3200,最低SS 1/800)で使用して
ますよ〜ん。
書込番号:18000927
3点
手ぶれは同じ機材でも人によって異なりますからね。
これは経験ではないでしょうか?
これらの機種は持っていませんが、ブレル=シャッタースピードが遅いと考えると、
高感度に強いボデーと明るいレンズの組み合わせが一番だと思います。
書込番号:18001822
1点
浜松屋飲兵衛さん
こんにちは。
勿論知ってますよ、ISOオート。
仕事として写真もしているので。
そのショックがD750では抑えられているのか、を質問しているのです。
t0201さん
手振れに関しては個人の技量に依る所と思います。
高感度が強いとかレンズが、、ではなくて、
同じ絞り、同じシャッタースピードで比べた時に
D750がD800よりショックが少ないか、という事、
あくまでシャッター・ミラー周りの出来の良さを聞いています。
どうも質問の意図が上手く伝わりませんね。
書き方が悪かったのでしょうか。
書込番号:18001891
3点
発売日から1000枚使用しました。
レンズはタムロン28-300PZDで、夜明け30分前からの暗い風景を手持ち撮影がメーンです。
静物はSS1/50以上、サギ、舟など動体含む風景はSS1/200以上のISOオートです。
上限ISO12800に達するケースが頻繁ですが、十分使用に堪えます。
最初はシャッター音、ショックともD7100より大きく、気になりましたが、
撮れた写真では手振れはほとんど気にならず、安心しています。
D7100のAF追従性能に満足していましたが、
D750では暗所AFが強化され、更に使い易いAF性能になっています。
自分の風景写真ではISO12800がカタログ通り、十分実用範囲です。
音楽演奏会の撮影依頼されることありますが、しっかり遮音しないと使用できないですね。
これだけが不満です。
書込番号:18001902
![]()
3点
仕事で使うのなら・・・
素人に聞かず、自分でレンタルでもして確かめりゃいいんじゃない。
そのくらい分かるでしょ。
書込番号:18001986
31点
いえい、スレの内容は十分伝わっています。
シャッター&ミラーショックまで気にした事がないので。
また、等倍鑑賞をする事も無いので。
でも、これも主観的要素であり、感じ方は人それぞれだと思います。
スレ主さんが感じた感覚が一番重要だと思います。
書込番号:18002120
5点
>仕事で使うのなら・・・
>素人に聞かず、自分でレンタルでもして確かめりゃいいんじゃない。
・そういう言い方が通るのなら、何のための価格コムなんだ?と思っちゃいますね。
スレ主さんが知りたいことは、プロアマを問わず、同じことを知りたい人がこのスレに注目しているんですけどね。
書込番号:18002137
27点
紅タマリンさん
質問の意図と違う回答とはいえ、敬意の感じられないスレ主さんの回答から
じゃぁ自分で確認すればいいじゃんとなったと思いますよ。
写真までアップしてくれてる人もいるのに、ちょっとコメントが失礼かなと思います。
あからさまな冷やかしコメントでなければ、せめてお礼はすべきと考えます。
書込番号:18002259
40点
沼じいさんさん
コメント、ありがとうございます。
もう1000枚って早いですね。
静物1/50で撮れた写真がほぼ大丈夫なら焦点距離にもよりますが安心して使えそうですね。
背面モニターでは画像拡大しても微小なブレまでは見えないので
安心出来る機種を選びたいな、と思っています。
音楽会は確かに辛いですね。
sand-castleさん
ヒカル7さん
D750ってどこかでレンタル出来るんですか?
知りませんでした。すみません。
仕事で写真を撮ると言っても機材のプロではないので
質問させて頂いたのですが、お気に触ったなら謝ります。
t0201さん
そうですね。恐らく僕の使い方、気にしている部分が少数派なのでしょうね。
なんだかややこしいスレになってしまい申し訳ないです。
紅タマリンさん
意図を汲んで頂いてありがとうございます。
購入された方に感想をお聞きしたいだけだったのですが
こんな流れになってしまい、自分でもびっくりしています。
大判に伸ばす方にとっては気になる要素だと思い質問したのですが
解決せず申し訳ない気持ちです。
なので今日短い間ですが再度D750とD810を触ってきました。
僕の観点、使い方に近い状況でSDカードを入れさせてもらって試写しました。
(F8で1/焦点距離のSS、三脚代わりに台に置いてセルフタイマー撮影)
チェックした所、両機共にショックに関してはD800よりもかなり改善されている、と感じました。
D810は高画素な分、シャッターユニットから来る微ブレにシビアで
D750より不利なはずですが同等に感じたので、かなり良くなっている印象です。
あくまで主観ですが、大判印刷用途で使っても安心出来るカメラになっている、と思います。
怪人kouさん
すみません、蔑んでいるつもりは全くないのですが、そう感じられたのでしたら謝ります。
ただD750のスレでそのユーザーさんに対して質問しているのに、
ユーザーでない方が質問と違う返答をされ、かつアップされた違う機種の写真に対して
価格コムではお礼をするのがマナーなのですか?
そうだとしたら申し訳ないですが、理解出来ません。
ここで質問をする事をやめます。
書込番号:18004028
15点
確かに所有者でないと分からない事は多いですね。
僕もキヤノンなので、当然持っていません。
持っていないと分からない事とそうでない事がありますね。
今回は前者ですね。
それでも、有意義なサイトだとは思います。
書込番号:18004373
1点
こんばんは。D750を発売日に買って現在使っています。
D600と比べてWB等変わっているので、慣らし運転しています。
さてシャッター音ですが、D600と比べても大きいです。ガシャ、ガシャという感じです。
但しD600ではガシャーンと共鳴音がしますが、D750では後を引く共鳴音はしません。
おそらくシャッターの構造自体違うのだと思います。
どちらかと言えばDfに近いシャッター音です。
ミラーショックは明らかにD600に比べると大きいと思いますが、撮影でブレる事もありません。
1/8でも十分ブレなく写ります。画像をドットまで拡大しても綺麗にドットの角が出ています。
D800は所有していないので分かりかねますが、使った感じはシャッター音は少し大きいが、
キレはいいです。
書込番号:18006437
4点
そうですかあ、ぜひ作例のアップをお願いします。
書込番号:18006670
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















