D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 18 | 2014年10月3日 23:48 |
![]() ![]() |
98 | 36 | 2014年10月12日 21:56 |
![]() |
145 | 42 | 2014年9月27日 17:42 |
![]() ![]() |
18 | 15 | 2014年9月27日 15:51 |
![]() |
159 | 35 | 2014年9月29日 15:14 |
![]() |
54 | 27 | 2014年9月26日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
D750の24-120キットの購入を検討しています。
発売直後は価格が高いのは理解していますが、10月下旬に旅行を控えており、
出来ればすぐに入手したいのですが、やはり価格が気になります。
ニコンダイレクトでは307,800円、3年保障+15,400 円のクーポン+オリジナルポーチ
キタムラでは277,020円、5年保証を付けると13,851円アップで290,871円
ビックカメラでは307,800円、5年保証でポイント-5%だから ポイントは15,390付く
というような形でどこも発売直後は似たりよったりかなあと。
こうなると保障内容などで決めてもいいのかなあと思うのですが、皆さんはどこで購入したり、
24-120待ちの方は予約していますか?
良い情報あればぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

価格comの掲示板に質問しているので
価格comから好きなお店を選んでください!
書込番号:17989796
4点

自分なら、上記条件ならニコダイですね。
なぜなら、2年後ヤフオクへ売りに出すとき、「ニコンダイレクトで購入しました。保証は1年残っています」と書けば、結構高値で売れていきます。
保証が切れていても、ニコンダイレクトで購入しましたと書けば、なぜか信頼があるのか、高値で売れます(^^)
買う側も安心感あるのでしょうね。
もし、手放す気が全くないのでしたら、価格コムの最安値のお店か、その値段をもとに、ビッグとかヤマダとかの量販店で交渉し、出来るだけ安く買いますね(^^)
書込番号:17989822
7点

10月下旬の旅行に間に合わせたいと考えるなら確実に在庫を持っているお店で購入するのが良いかも知れませんよ
もしかしたら最初の出荷分はお店によっては手に入らないかもしれません
書込番号:17990033
4点

発売直後の購入ですとあれこれと初期不良の恐れが考えられますので、
どうしても発売直後に購入したいのであれば、価格よりも交換や返品の
し易い最寄の販売店がよろしいかと思います。
ちなみに飲兵衛発売から最低半年間は様子見、初期不良が改善され価格も
こなれてきた頃にネット通販最安値で信頼の高い店から購入することに決めて
ますよ〜ん。
書込番号:17990090
8点

Dfがあるので買いませんが、買うならキタムラの次の「10%OFFセール」まで待ちます。
書込番号:17990111
5点

1DXの発売当日は、展示機をおいている店も少なかったですね。
一番馴染みのあるお店で買いますね。
書込番号:17990205
2点

7D2がBGやキャッシュバックするので、D750も早々になんらかのキャンペーンをするかも?
書込番号:17990243
3点

わっしはいつも、
価格に登録している最安値店の店頭に、現金をわしづかみにして行きます。長期保証なし。
ただし、特典やポイント、オプションサービスを加味すると大手カメラ専門店(カメキタ・淀どの・ビック等)が、
総合的に優位なことがあります。その点は良く考えてください。
書込番号:17990311
2点

ピロートークさん こんにちは。
私はデジタルで発売時現物を見ないで高値購入したのは今までD70だけですが、高値で購入するのであれば私には縁のない話ですが、ニコンダイレクトが何となくステータスがあって良いと思います。
このカメラで出来るかどうかは確認した訳ではないですが、SCが近くニコンの捨てても良いそれなりのカメラとレンズをお持ちなら、ニコンで代替えと言う制度を利用されると金額的にはお得な場合も有ると思います。
書込番号:17990328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

馴染みのお店をつくるのがいいですよ。実店舗があるのは安心できますし、いろいろ相談できます。
価格も、最安値まではいかないときもあるけど、大差ないですし・・・
ちなみに私は196,000円でボディのみ購入です。
書込番号:17990366
3点

yuta333さん おはようございます。
差し支えなければ、馴染みの店はどこでしょう?
僕は、ヨドバシで情報収集してYAMADAで買います。
後はプリントするキタムラで迷った時は相談します。
書込番号:17990404
2点

私は昔はいつも馴染みのキタムラで安心して買っていました。
最近は現金持ってカメラ専門店で買うようになりました。
書込番号:17990594
2点

皆様、コメントありがとうございます。
機械モノは初期不良や初期ロットの不具合はあるものだと考えているので、
コメント頂いたとおり、交換しやすい店で購入するというのは必要かもしれませんね。
現状、どこも価格は大差ないことを考えて、
近くにあるビックかヨドバシで購入する事にしようと思います。
ニコンダイレクトも魅力的なんですけど、故障の際は郵送が必要なのがネックですね。
冬のボーナス時期にでもなれば、何らかのキャンペーンがありそうなのが
気になりますが……。
まとめてですいません、コメントありがとうございました。
書込番号:17990703
0点

こんにちは。
マップカメラの安心サービスは、落下のときもOKです
書込番号:17990803
1点

とかなんとか言ってるうちにジワジワと値下がりしてますね。
また喜ばしからずや*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ところで、スレ主さんは毎晩ピロートーク?
うまやらしいですなあ、アタシは毎晩(以下自粛)
書込番号:17991387
1点

>写歴40年さん
>>ニコンで代替えと言う制度を利用されると金額的にはお得な場合も有ると思います。
それはNPS会員だけのプロカメラマンだけのサービスですよ・・・・・・・・
書込番号:17992347
0点

フルサイズで初めてのチルト液晶モニター、WiFi機能のスマホでのリモートコントロール。7DUでは未搭載でしたがD750で付けてくれました。 ああ、宗旨替えしようかなー。
書込番号:17992849
0点

遅くなりました。
店舗はご迷惑がかかるのでいえませんが、あなたが迷ったとき相談するお店に要相談です。
書込番号:18010915
0点



D750を購入予定です。
初めてのフルサイズでです。
いまフルサイズで使えるレンズはAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのみです。
近々、子供の保育園の運動会があるためレンズを検討中です。
検討しているのは
@AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
です。
D750本体も購入のため、レンズ予算は10万円ほどです。
レンズを持っている方、使い心地など
また、他にもおすすめレンズなどありましたら
ご教授お願いします。
2点

シグマ50ー500♪
今週2回の運動会で大満足☆
書込番号:17987898
5点

順当に70-300ですかね。
広角はコンデジなどで対応。
書込番号:17987906
2点

まだ標準ズームをお持ちでないのならVR28-300でいいと思いますよ。
幼稚園児ですし、爆速AFは必要ないでしょう。
まぁ、そのうちに室内イベントなどが増えてくると必然的に70-200/2.8が欲しくなってくると思いますが、それまではD750の高感度に頼ってVR28-300で頑張ってください。
VR70-300は今となっては性能対比の価格が割高ですね。お勧めしません。
書込番号:17987916
8点

保育園の運動会は室内でしょうか?屋外でしょうか?
D750ならクロップも実用になると思いますから、予算内で、お遊戯会への対応のことも考えると、タムロン70-200mm2.8VCがよろしいかと思います。
シグマにも同等のものがありますが、描写・ボケ優先ならタムロン、AFスピード・テレコン装着優先ならシグマという評価なような気がします。
F2.8でなくても良いなら、予算は少しオーバーしますが純正70-200mm4G VRも良いと思います。F2.8のものに比べ若干暗くなりますが、軽量、小型、寄れる、純正テレコン装着可能とアドバンテージもあります。
価格の掲示板を見ていると、幼稚園・保育園での撮影には70-200mm2.8がベストというのが常識的なコンセンサスとなっています。
画質・撮りやすさで言えばそのとおりで、私も純正を満足して使ってはいますが、現実世界の「うちの子の保育園」では私以外で持っている方を見たことがなく、(一般の方から見れば)バズーカのようなレンズを持っていく強靭な精神力が必要だと思います(^^;
普通の方はキットレンズか、頑張って70-300(純正またはタムロン)ですから_(^^;)ゞ
書込番号:17987977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません、2択からでしたら70-300mmですかね_(^^;)ゞ
中古でも良ければ純正3万円台、タムロン2万円台で購入でき、残額を貯金できます。28-300mmは便利そうですが、便利過ぎてこれ以外のレンズを使わなくなりそうなので私は敬遠しています(^^;
ただ、D750を選択される方なら最終的には70-200mmに行き着くのではないかと思いますので、最初から遠回りせず最短距離をいかれた方がよいのではないかと思います^^
失礼しましたm(__)m
書込番号:17988047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

予算10万円なら、VR24-85とタム70-300VCという手もある。10万円でおつりが来る。
両方持っていますが、良いレンズです。
書込番号:17988071
9点

タムロン70-300VCに1票
書込番号:17988097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家の愚息も来週10/4は保育園で運動会です、場所は近隣の小学校を借りておこないます。
70-300を勧めておきます、所有はD750だけですか?クロップを上手く活用して下さい。
私は場所を考慮してAPS機(D300かD7100)+80-400G、もしくはパナソニックのFZ200です。
あくままでも自分の撮影環境からの自身への答えです。
但し28-300mmはこの様な所にこそ活用出来る、本当に便利なズームです。
書込番号:17988108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

(2)のVR70-300又はタムロン70-300(A005)がいいと思います。
書込番号:17988321
3点

キットレンズセットが安めなのを考えるとkyonkiさん提案の24-85+70-300がいいかもしれませんね。
28-300キットがあればいいのですが。
親戚知人、自分の子供と運動会を撮っていますが写真屋さんじゃない限り広角を使えたことはほとんどないので70-300が有力だとは思います。
ただ保育園だと200あたりの焦点距離でも間に合うかもしれませんね。
個人的には300mmの1本勝負とか。
ズームでズルズルやっていると締まらないことも多かったかな。
書込番号:17988326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今より、
将来、小学校に行ってからの使用も考えて購入した方が良いかと。
70-300の純正かタムロンのA005でしょうね。
書込番号:17988372
5点

70-300を購入し、ほかにレンズをお持ちでなければ
差額で広角側のレンズを買われるのはいかがでしょうか?
28-300より、広角側が無くなりますがその分写りは良いですよ
予算内ですと、追加で50mmF1.8あたりが購入できると思います。
書込番号:17988433
2点

iPhone持った母親が子供達を取り巻いて写真を撮りますから、望遠で遠くから写真を撮るのは難しいです。おそらくどの保育園でも同じでしょう。
24-120位がいいと思います。
書込番号:17988503
3点

皆様いろいろなアドバイスありがとうございます。
保育園の運動会は、近所の小学校のグラウンドを借りて野外で行われます。
ほら男爵さま
シグマの50-500ありますね。
確かに500もありかもですね。
ssdkfzさま
広角はコンデジ、最近のコンデジは性能がいいですからね。
kyonkiさま
そうですよね、私も最終的には70-200/2.8欲しいと…
純正高くて手が出ません。
lazwardさま
純正70-200mm4G VRいいですね。
純正70-200mm4G VRとタムロンやシグマ70-200/2.8だと
どちらがよいのでしょうか?
kyonkiさま
VR24-85とタム70-300VCという手
そういう手もあるんですね。確かに予算内で有効利用できそうですね。
書込番号:17988602
1点

皆様いろいろなアドバイスありがとうございます。
fuku社長さま
>タムロン70-300VC
コスパは良いですね。
橘 屋さま
現在D90所有ですがD750購入時に下取りに出す予定です。
小学校くらいのグラウンドですと、やはり300くらいは最低必要でしょうか?
じじかめさま
>VR70-300又はタムロン70-300(A005)
タムロン70-300(A005)はちょこちょこききますね。
評判良さそうで悩みます。
sdkfzさま
>ただ保育園だと200あたりの焦点距離でも間に合うかもしれませんね。
そうなのですよね。
そうなるとタムロンやシグマの70-200mm2.8が気になってきます。
okiomaさま
>将来、小学校に行ってからの使用も考えて購入した方が良いかと。
>70-300の純正かタムロンのA005でしょうね。
小学校になるとやはり300は必要になってきますでしょうか?
nojiriさま
そうですね。広角も是非にと思っています。
50mmF1.8評判良いようですね。
ファンタスティック・ナイトさま
>iPhone持った母親が子供達を取り巻いて
運動会でもそうなんですね…
24-120欲しいですが、
キットレンズセットは運動会の後の発売になってしまうんです。
書込番号:17988682
1点

保育園のイベント、室内含め、いろいろ、あると思います。
小学校の校庭を借りるとは言え、実際に使用する広さは、それほど、広く無いと思います。
少し予算オーバーですが、タムロンの70-200 F2.8 VC A009がいいかと思います。
F2.8の明るさで、室内撮影で有利です。保育園の運動会なら、200mmで何とかなるかと思います。
予算は、保護フィルターを含めると、若干、オーバーになります。
書込番号:17988705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不得要領さん
普段からの持ち歩きや純正の安心感を重視するなら純正F4だと思います。特に携帯性の良さや最短撮影距離の短さは、純正F2.8を持つ私も羨むポイントです。F4とはいえ、寄れるため撮り方によってはこちらの方がよくボケます。
別途85mm以上の焦点距離の単焦点レンズを購入される予定がないのであれば、こちらの方が汎用性が高いのではないかと推測します^^ただ、玉ボケの形は事前に見ておいた方が良いと思います。
一方、タムロンは、私が純正F2.8を購入する際に存在していれば、無理して純正を買わずこちらを買っていたのではないかと思っているレンズです。F2.8のボケを堪能されたいならこちらだと思います。
純正F2.8は、AF性能や堅牢性等の安心感はありますが、率直に言って高いです(^^;
作例を見る限り、タムロンの方がボケもきれいな感じで、総合力でいうと純正なのだと思いますが、アマチュアレベルでの使用においては、価格ほどの差があるとはとても思えません_(^^;)ゞ
シグマは、純正を買う際に既に存在していましたが、私個人としては無理して純正を選びました(^^;
少しでも参考になれば。
書込番号:17988772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

幼稚園なら十分だと思いますが、薄暗い発表会等ではレンズが暗く不満が出てくると思います。
それなら、始めから70-200/2.8を買うのが理想的だと思います。
また小学校に上がられても、エクステを使えば焦点距離も長くなるので、
こちらをお勧めします。
書込番号:17988952
1点

D750買うなら、キットレンズの24-120を買うのがめっちゃ吉かと〜
望遠域は、当面クロップでカバー(^^;;
良いレンズを使えば使うほど、いい絵を出してくれるカメラだと思いますよ〜
書込番号:17989124
2点

不得要領さん、こんばんは。
ちょうど先週娘の保育園運動会でした。ほかにおすすめのレンズが、とありますので
他のみなさんもあげてますが、70-200mm F2.8も候補に入れてみてはどうでしょう?
私が使用しているシグマのレンズでしたら予算内に収まると思います。
私は運動会にD800と標準レンズのAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G、
望遠用にシグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM、それと1.4倍のテレコンを
持参したのですが、ほとんどテレコン+70-200mmでした。
時にはDXクロップも使用しながらだったので、70-300mmや28-300mmの方が良いかも知れませんが
今後、お子さんが小学生になったときの学習発表会や、スポーツ系の習い事など始めた時には
絶対70-200mmが欲しくなります。
実際私も類に漏れず、以前タムロンの70-300mmを購入してますが、70-200mmを購入したときに売却しました。
ちなみに小学校の運動会でも、今のところこの組み合わせで足りてます。
書込番号:17989228
2点



妻の同意も得られ、24-120キット購入がほぼ確定しました。更にタムロン70-200VCも同時購入出来そうです。
現在D7100と3200所有ですが、唯一迷っているのは、7100と18-200VR旧を残すかどうかです。
売却ならその資金でレンズ一本追加します。
多分85/1.8かタムロン28-300新になります。
D3200は売っても二束三文だろうから、お気軽お遊び用&子供に貸すために残します。
所有のFXレンズは
タムロン28-75
ニッコール35/1.8
ニッコール50/1.8
タムロン70-300VC
皆さんどう思いますか?
書込番号:17985176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>妻の同意も得られ
・・・・いいいいなあああああ!!!!!
カタログスペックでは見送りの公算が高かった私ですが、今日、実機触ると、やはり欲しくなってきました。
・・・さて。3200を残す決定なら、7100は売却、18-200VR旧も売却。
3200は、単焦点くっつけたお気軽散歩カメラにします。
私なら。
書込番号:17985214
8点

当方ならD7100を残して、D3200もしくは下取り。どうせ二束三文なら、早いめに役に立てたほうが良いと思います。
D7100は、フルサイズにできないことができるカメラなので、残した方が良いと思います。ただ単に、カメラの興味が失せたのなら、D7100とD3200の両方を下取りに出してレンズも購入するという選択肢もあると思います。
フラッグシップ機と違って、補修部品保有期間が短いので、とくに愛着も無いのなら手元に置いていても荷物になる可能性大と思います。
書込番号:17985215
9点

資金に余力があるなら、2-3ヶ月オーバーラップさせて、その間に使わなければ売却。
少しでも足しにしたいなら、即売却でしょうね。
書込番号:17985223
4点

追記です。私なら、このラインナップならレンズは85/1.8追加。もしくは50/1.8も売却して60マクロ。じっくり考えます。
書込番号:17985232
3点

とりあえず、御購入内定おめでとうございます。
ちなみに、現在キヤノンで5D3&7Dを使用しております。
一般ユースは5D3をメインですが,
高倍率一本でお散歩やロケハン、高速連写&超望遠用に7Dと使い分けています。
7Dは7D2へ更新予定です。
プロユースで予備に徹するなら同一機二台がベストでしょうが
一般ユースなら違う個性の組合わせ、フルサイズとAPS-C機は
フルサイズ機で標準広角系、APS-C機で望遠系と二台体制とか
予備機その他考慮して残しておいていいのではないでしょうか。
書込番号:17985238
5点

D750の予定はないですが、DX機はFX機と関係なく全部居ます。FXはD3/D600。
海外へはDX 2-3台とm43/コンデジが常用で、FX機は持っていく気がしません。
重いと言うより、狙われそうで。
それと日常含めて、FX機である必要はことさらないなあ〜、という場面が多いと感じますし。
家庭内に飾っている写真でFX機のもはゼロ。m43/D40/コンデジ。なんじゃ。
書込番号:17985262
4点

皆さんありがとうございます。
7100と18-200を売却すると困るのは、高倍率が欲しい場面です。
かといって、FX用高倍率は持っていないので(24-120は僕的には標準ズーム)、高倍率のために750と7100の2台持ち歩きは厳しい…。いっそ売却して28-300が欲しくなります。
反面、FXに出来ない事が出来るカメラ…
僕にとって7100を捨てがたい最大の理由は望遠です。A005で450mm相当、A009で300mm相当………うーん捨てがたい。
書込番号:17985311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
望遠あまり使わなければ
7100→レンズのトレードオフもありですね
でもFXは広角の出番増えると思うので
DXは長モノ専用機として
2台持ちが使いよいかと
私はDfとD300の2台ですが
廻りの目をきにしなけば良いですよ
書込番号:17985328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

望遠なら、D3200+70-300でも結構いけますよ??
フルサイズに高倍率ズームも便利ですが、AF速度や画質面を考えると微妙かなあ。
高倍率&普段遣いに、ニコン1J3をご検討されては・・・?
Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット (税込):\33,255 )
書込番号:17985330
5点

重ねてありがとうございます。
やはり「残すべき」の意見が多いですね。
高倍率や望遠が欲しいとき
広角や高感度が必要なとき
使い分けを楽しむべきかもしれませんね。
カメラ歴3年ちょい。
今、最大に贅沢な分岐点におります。
書込番号:17985342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もこの際DXはすべて処分してCXを導入することをお薦めします。
書込番号:17985378
7点

TAKtak3さんこんばんは。ついにFX導入ですね、おめでとうございます!
さて、D750メインなら望遠特化のD7100…ちょっと悩みますが主目的が高倍率ズームなら売却、28−300mm導入が画質の底上げとなりオススメです。高倍率ズームは暗いのでFX併用だと高感度画質も有利なFXで使いたい場面も増えるでしょう。
望遠側はD750の1.5xクロップもありますね。
85mm F1.8 Gは素晴らしいレンズですが70−200mm F2.8クラスがあるなら後回しでいいかと。
お叱りを承知で書き込むなら純正70−200mm VRUの為に資金上乗せ…将来的には1.7xテレコン導入で70−300mm VCも放出…なんてプランが…高倍率は24−120mm VR+クロップで凌ぐ!
くどいですね、失礼しました。
書込番号:17985400
4点

なかなかの田舎者さん
いつもありがとうございます。
お叱りなんて…とんでもない!
70-200は純正の方が素晴らしいのは承知しているつもりです。
実はちょっと悩んだんです。
24-120を諦め、D7100も売却したら、70-200はタムロンじゃなく純正を買えます。
でもやっぱり一番使う標準ズームにナノクリを…70-200はタムロンで…という体制の方が魅力的でした。
書込番号:17985454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

潔く7100と18-200VR旧も売却。更にタムロン70-300VCも売却。
新規購入は
ポートレート中心なら85/1.8。
お子様の運動会28-300
って感じですかね。
書込番号:17985461
5点

TAKtak3さん
D600・D7100・D3200所有です。
奥さまに約40万円の投資に同意していただけたとのこと、おめでとうございます。
(いろいろな意味で羨ましい限りです)
私見になりますが、フルサイズは購入したものの、うさらネットさんと同じく、
FX機である必要はことさらないなあ〜、という場面が多いと実感しております。
比較的軽量に高画質システムを組めるDX機は、少なくとも1台残しすことをお勧めします。
(動きものをあまり撮らないなら、D3200でよいのではないでしょうか、お好み次第で・・)
ご質問から逸れてしまいますが、暗所で高感度を活かすFXという考え方もありますが、
夜景などで被写界深度を稼ぎたいときは、結局絞ることになってしまします。
(FXがその本領を発揮するのは、暗所等で背景をぼかした人物写真を撮影するときなどですかね)
そうすると・・、m4/3+明るい単焦点でもよいじゃん(Panasonic 20mm F1.7など)となったり
してます(手振れ補正付きのOMと組むと、結構綺麗に夜景が撮れます)。
後段は、余談でした。。
書込番号:17985518
6点

私も、D600・D7100・D3200所有です。
D600・D7100 は電池が共有できるのもいいところです。
D750 でもそうですね。
気合が入っている場合は、以下の2台持ちをします。
D7100 + 70-200mm f/2.8 (+ telecon)
D600 + 18-35mm (or 14-24mm)
あと、FX レンズを少々(50mm f/1.4, 24-85mm, ...)。
D600・D7100 のコンビは、操作系が近いのもメリットです。
D750 でもそのようですね。
D3200 は出番がないです。軽さを求めると V3 があるからでしょうか。
D600 が +40,000円くらいで D750 に置き換わるのを勝手に想像しております ^o^)/。
書込番号:17985726
3点

D90とD600を持っていますが、結局D600しか使っていません。
D90は殆ど使わないのですが、売ってもいくらにもならないので
友人にあげちゃおうと思っています。
男らしく値下がりする前に売った方が良いですよ〜(⌒▽⌒)/
D750は映像エンジンが1世代違違うので色味も異なるし、クロップもあります。
FX機の画質やボケ具合は良いのでAFエリアが狭くてもFX機で撮りたくなります。
D750のサブはD750しかないと思いますよ。
望遠側は、70-300があれば十分ではないでしょうか?
書込番号:17985823
4点

DXは売り払う。
小さいカメラが使いたい時は、コンデジとかマイクロフォーサーズにする。
レストランでは、DX機ですら、大きすぎて店から文句を言われる可能性が
ありますよ。
書込番号:17985829
5点

難しい選択ですね。
ん〜ん。
売却でフルサイズを満喫した方が良いかも。
書込番号:17985992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DX機はD300→D7000→D7100と使用してきました。
この間、FX機はD700→D800です。中心はFX機でした。
この結果、2台体制について悩んだ結果、DX機はすべて無しとすることでFX機のみです。
かれこれ、1年も前のことです。
もともと私は、DXのレンズは少なかったのでよかったのかもしれません。
このD750は画素数がありますから、トリミングしやすいですし、クロップ機能でDXとしても使用できますね。
こだわられれば、デジタルですので最新の画像処理エンジンを搭載した機種が諧調性やAWBがいいですね。
おのずと稼働機は決まってくると思います。
レンズ資産の拡充がベターかとおもいます。
コンパクトにする時も必要ですので、その時はCX機のJ3が出動です。
書込番号:17986025
3点



昨日D750を購入しました。
早速触っていたら気になる点があったので質問させて下さい。
メニュー画面やinfo画面、ライブビューに切り替える時、半押しタイマーが切れている状態からの画面立ち上がりが所有しているDfと比べ明らかに遅いのですが仕様でしょうか?
それともう一点なのですが、D750にはライブビュー撮影時に露出プレビュー機能がありますがこれは機能のオンオフ関係なく絞り羽根はすぐに動き画面に反映されるのでしょうか?
ライブビューで絞りを変更する時 カチカチ羽根が動く音が気になったので、、、
分かりにくい文章で申し訳ないですが、お持ちの方々の回答お待ちしています。
書込番号:17984414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>半押しタイマーが切れている状態からの画面立ち上がり
メモリーカード挿してない状態で確認してみよう。その状態と明確に差があるなら…あとは言わなくても分かりますね
書込番号:17984458
1点

回答ありがとうございます。
メモリーカードを抜いたらサクサク動きました。
メモリーカードは空なのですがメモリーカードを良い物に変えたら良いのでしょうか?
書込番号:17984588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

半押しタイマーってなんですか?初めて聞きます。
書込番号:17984633
1点

シャッターボタン半押ししてから何も操作しないで一定時間が過ぎると、待機状態になります。この待機状態になるまでのタイマーです。
書込番号:17984681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここの一番下に動作確認されたSDが記載されています。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/spec.html
オススメはサンディスクです。5年以上使ってもトラブル無しです。パナ、東芝も
信頼性が高いです。
ネット購入では偽物もあるので店頭で購入するのが安心です。
読み書きの早いのは以下ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000549278_K0000630133_K0000649308_K0000307371
必要以上に早くても意味が無いとは思うのですが・・・
書込番号:17984878
1点

t0201 さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
お陰でこの件に関しては解決致しました。
もう一件の露出プレビューの機能についてもご存知の方々宜しいお願いします。
書込番号:17984902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません実際に使っている訳でもないので、その件は分かりません。
また、音に関しては主観的な問題が大きく左右するので、分かりません。
背面液晶で設定すると様々な情報やヒストグラムの表示で露出も目安がしやすくなると思います。
(想像の域です)
書込番号:17984972
1点

t0201 さん
何度もありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:17985014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>半押しタイマーってなんですか?初めて聞きます。
あれ?
D610オーナーさんですよね。
書込番号:17985235
4点

AモードでライブビューにしてF値を変えるとレンズから音がするって事ですか?
確かにサブコマンドダイヤルでF値を変えるとカチカチというよりもシュシュみたいな感じの音がして絞り羽根が動き、プレビューボタンを押すとシュッとかジーみたいな感じの音がして明るさが変わりますね。
D810も全く同じで、Dfでは音はしないようです。
音はレンズによって違うのかもしれませんが、そういう仕様だと思います。
書込番号:17986011
1点


ぐーたらもーさん さん
返信ありがとうございます。
分かりにくいかもしれませんがライブビュー時、露出プレビュー機能のオンオフ関係なく絞りが画面に反映されるのかという事です。
もしオンオフ関係なく被写界深度が液晶に反映されるなら、オンにした場合 露出の違いが確認できるだけの機能なのでしょうか?
田舎で実機が置いてある店舗がなく他のD750で確認できないのでお持ちの方よろしくお願い申し上げます。
書込番号:17987004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度操作してみましたが、ISO感度を自動制御するにした上で、Aモード、ライブビューでサブコマンドダイヤルを回してF値を変えると絞り羽根が動き、リアルタイムで被写界深度が変わっていきました。
この設定では画面の明るさもほとんど変わらず、この場合プレビューは関係ないようです。
夜間にISO感度を固定した場合はちょっと違ってくるかもしれませんね。
書込番号:17987395
0点

>半押しタイマーってなんですか?初めて聞きます。
ソニータイマーとは違って、このような機能です。
http://books.google.co.jp/books?id=qmH9sj-ObgkC&pg=PA102&lpg=PA102&dq=%E5%8D%8A%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC&source=bl&ots=A5WPmTOokc&sig=NWoe6ClX5YAPMC4V3i4MigcXvSc&hl=ja&sa=X&ei=oE0mVMjEJczs8AWN6YKABw&sqi=2&redir_esc=y#v=onepage&q=%E5%8D%8A%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC&f=false
書込番号:17987477
0点

ぐーたらもーさんさん
返信ありがとうございます。
ライブビュー撮影時は露出プレビュー機能オンオフ関係なく絞り羽根はリアルタイムで動くということですよね。
ありがとうございます、お陰様で解決致しました。
書込番号:17987651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様、いつもお世話になっております。
D750、少しですが触ってみる機会がありました。当初の期待値は正直低かったのですが、実際に触ってみるとかなり良い印象でした!! いつもの病気が発症しそうです。かなり欲しくなってきました。。。(やばい・・・)(^^)なお、D810も触ってますが、正直、D750の方が欲しくなっている感じです。
1.AFポイントのカバーエリア:
結構、広く感じました。普段、D5300とD7100を使っていますが、なぜか違和感はまったくありませんでした。普段見ているD7100のファインダーとAFポイントの広さ自体はあまり変わらず、ファインダーの視野(というか画面)自体が外側に大きくなっているイメージですね。だから違和感がなかったのかもしれません。あくまでイメージなので、間違っていたら教えてください。
2.連写数:
6.5コマは十分でした。D7100は通常RAWで5コマ、すぐに息切れなので、6.5コマ、しかもバッファーがかなりあって連続的に撮影できる、というのは好印象でした。
3.高感度
これは詳しくはわかりませんでしたが、必要にして十分に思いました。D7100よりもD5300の方が0.5〜1段程度いいように感じていますが(いろいろと撮り比べをして)、D5300よりもさらに1.5〜2段くらい良いように感じました。やっぱりフルサイズはこの点が非常に魅力的です。
4.チルト液晶
低いアングルからの撮影もするため(赤ちゃん、道端の落ち葉、花、等)、この機能は嬉しいです。この機能が欲しくてD7100にD5300を買い足していたりもするので・・・。
5.シャッター音
D810の独特のシャッター音(ギュリッ、ていう感じの音)よりもD750の方が良かったです。どちらかというとD7100に近い感じでしょうか。
6.ホールド感
非常に良かったです。また、D7100とあまり変わらないような大きさに感じました。一方、D810は一回り大きいので少し「慣れ」が必要かなと思いました。DX機からD750へのステップアップはしやすいと思います。
7.操作性
D7100に非常に近い操作性なので、もしD7100をお持ちの方がいたらほとんど取扱説明書は要らないのではないかと思います。D810は少し慣れが必要ですね。
ここから質問です。
D750のスペックを見ていて皆さんと同じかもしれませんが、微妙と思った点が2点ありました。1点はフォーカスポイントのエリアが狭いかなと思ったのですが、触ってみると特に問題なかったです。なのでこの点はクリアしました。あと一点は、1/4000以上のシャッタースピードについて、です。この点もクリアできたら前向きに購入を検討したいなと思いました。
現在は35mmF1.8、50mmF1.8レンズがありますが、将来はSigma 50mmF1.4、Nikon58mmF1.4、シグマ85mmF1.4(新レンズが発売されることを期待して)あたりで子供撮りをしたいなと思い描いています(レンズ沼ですよね)。これらレンズの晴天下での開放での使用を考えると、1/8000が必須になってくると思いますが、F1.4レンズをお持ちの方は1/4000以上のシャッタースピード、結構使っておられるでしょうか?
D750を購入し、将来的にF1.4レンズを購入した場合、@それぞれのレンズにNDフィルターを取り付けるか、A減感する(ISO50)か、BD7100を残してF1.4レンズはD7100の1/8000を使って、D750はF2.8レンズ等を使うか、を代替案として考えていますが、みなさんいかがでしょうか?(あるいはC晴天下ではあきらめて絞る?それでは本末転倒な気が・・・)
D810も考えていましたが、本日両方触って、D750の方がとても魅力的に思えました。現像に時間がかかっていることもあり、3600万画素へ抵抗があるのも事実です。この場合PCの買い替えも必要になってきますので・・・ちょっと躊躇しています。
撮影対象は「なんでも」です。本当に。子供3人(1歳、4歳、8歳)、運動会、スポーツ、公園、星、朝日、夕日、鳥、動物、旅行での景色、夜景、花、戦闘機、、、、好奇心がありすぎるのか、「カメラ」にも「撮影」にもはまりすぎているのか、、、(^^;)。
ご意見、よろしくお願い致します。返信遅れたらすいません。
8点

1/4000で露出オーバーなら、
ISOを減感する
NDフィルターを使う
ハイキーに撮って後で暗くする
工夫しましょ。
書込番号:17983621
16点

おぉ〜、同志よ(笑)
同じ悩みですねー
気になって、自分が今まで撮影した写真をチェックしましたが、晴れた屋外でISO100 f2.8 1/2000程度でした。
1/4000を超えることは無かったです。
でも、d3200wow!さんのように、f1.4レンズを開放で使うとなると、晴天では1/4000は不足するでしょうね。NDフィルター付けるか減感かと思いますが、自分ならf2.8くらいまで絞るでしょう。
というのも、ガンガンに晴れた屋外で、ほわっと柔らかいポートレート撮るとは思えず・・・
つまり、日常使いでは1/4000あれば、大丈夫かと思ってます。
AFポイントの広さは、おっしゃる通りで、自分の用途では、DXのD7100の広さに助けられています。
これはD810をもってしても狭いと思ってます。
じゃぁFXの優位性は?ということで、残るは2点、ボケと高感度耐性
ボケは、明るいレンズをもってすればそこそこDXでもボケるし、そういう作品を撮ることは少ないのですが、高感度耐性は、やはり必要ですね。
室内で動きものを撮る時、同じ明るさのレンズで倍のSSでシャッター切れれば、それだけでブレの少ない写真が撮れますもんね。
でもそうすると、間違いなく70-200VR2が欲しくなるので、つい先日24-70を投入した私にとっては、資金繰りが〜〜(笑)
ちなみに、余談ですが、24-70はボディともども、調整に出してます。戻ってきたら別スレでレポしますね!
書込番号:17983635
4点

こんにちは、D800と富士のX-T1を使ってます。
さて、どうしてもF1.4を開放で使わなければならないでしょうか?
私は開放だと描写が甘くなるので、F2からF4くらいで
そのレンズの一番「美味しい絞り」を使うようにしてます。
あと、お子さんの写真は10年後20年後に見た時に
ある程度背景が写ってた方が、何処で撮ったのかよく分かります。
そう考えると、F2.8でも十分な気がします。
発想を転換してみると、答えが見えてくるかもね。
ちなみに、X-T1は1/4000までですが不便を感じたことはないです。
書込番号:17983638
12点

d3200wow!さん こんにちは。
私もヨドバシで試写してみましたが、隣にあったD810のシャッターと比較するとショックが大きく、薄いボディで良いなとは思いましたが少し萎えました。
シャッター速度に関してはF1.4解放で撮りたいのであれば晴れた日の屋外ならば1/8000秒ISO100で適性なので減感かNDフィルターが必須だと思いますが、風景など動かないものを三脚使用で撮るのであればライブビュー拡大で思ったところにピントを合わすことは出来るかもしれませんが、動くお子様ならば遠景ならばなんとかなるかもしれませんが大きく撮りたい場合は下手な鉄砲も数うちゃ当たる方式でもかなり難しいと思います。
書込番号:17983684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7100を使ってたら「AFエリア狭!」となる気がしますが……。
私は最新の機種を持っていませんが使っているD700の不満点の一つはAFエリアの狭さです。
この点DXは使い易いです。
F1.2もF1.4も、そしてF1.8でも1/8000で足らない時は結構あります。減感でも追いつかない。
そんな時、私は素直にNDフィルタですね。
高速シャッター以外に使う事も多いし、私はPLより使用頻度が高いです。
来週、コンパクトにカメラを使いたかったのでD810かD750を買おうと思ったのですがD810は在庫なし。
D750の在庫はあるようだったのでお得な24-120キットを買おうと思ったら……発売前だったのですね。
書込番号:17983830
4点

こんにちは
晴天逆光の状況だとF2.8でもSS1/8000秒
いってしまいますが…
どちらにせよNDフィルターは、必要だと
思いますよん( ̄^ ̄)ゞ
なので、NDフィルターつかうのであれば
SS1/4000秒であっても問題無いのでは?
書込番号:17983842 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

NDフィルターの代わりにC-PLでもいいと思います。
書込番号:17983939
4点

NDフィルター使えば良いのかもしれないが、画質が悪くなる…(微微たるものなのでしょうが)感度を下げるなど工夫が大切ですね。
実機見てきました。第1印象は軽くてグリップが深くホールド感は最高でした。シャッター音は個人的にかなり好みです。しかし、合焦した時の電子音がどうも好きになれませんでした。高感度でのノイズは店頭がかなり明るいので確認できませんでした。
フルサイズでは中間の位置付けのD750
不満はありません。値段相応かそれよりも少し上の性能を持っていると思います。
D750に対して過度に高スペック特にSS,コマ数を求めている人がいますが、それならD4sがあるじゃないですか。そちらをお勧めします。なんてったってNikonのフラッグシップモデルですから。買って後悔はないと思いますよ。
書込番号:17983980 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ところで・・・
こんなステキなレビューが出ましたよ。
バッテリーの持ちはどうやって調べたんだろう?
一日中連射してたとか(^ω^)
http://review.kakaku.com/review/K0000693263/ReviewCD=757483/?lid=myp_notice_comm#tab
書込番号:17984078
3点

D800でSIGMAのArt35mm F1.4やArt50mm F1.4を使ってました。
開放でもシャープなレンズでしたので開放付近で使いたくなるんですよね、これが。
で、日中は当然ながら簡単に1/8000行きますので多用してましたよ。
しかしながら他の方もお書きのようにNDフィルターがありますからね。
以前D90を使ってたときは大口径にはNDフィルターを常用してました。
D750が好感触なら迷わずD750でしょうね。差額でレンズ沼へ行きましょう。
書込番号:17984088
3点

今日、某お店でカタログを貰ってきました。展示機には決してさわってません。
書込番号:17984330
1点

1/4000…
このカメラには出来ないことに焦点をあてるより、このカメラなら出来る事を考えましょう。
その方が幸せになれます。
書込番号:17984349 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

1/8000secがあったとしても1段助かるだけ。
もちろん、その1段が大きいのかも知れませんが・・・。
どっちにしても、どうしてもピーカン、開放とおっしゃるなら
NDは必須ですね。
でも、被写体が影に入ったり(してSSがドドーンと落ちたり)、
日が陰ったりするようなシチュエーションでは、
結構付けたり外したりが面倒ですので、私は最近全く使っておりません。
書込番号:17984450
7点

DfでAF-S85mmF1.8Gの絞り開放で菜の花と鉄道を撮るときには減感して1/4000秒にしました。
しかし、14ビットrawならプラスマイナス3段の調整ができるので、PhotoshopLightroom5で現像すればISO100でも良いでしょう。
jpegならアクティブDライティングを強めにするとか。
まあ、ポートレイトではAF-S24-70mmF2.8Gが良いという人もいるので、少しくらい絞っても良いでしょう。
書込番号:17984719
3点

私も店頭で触ってきました。
やっぱりD600系と同じでチープなつくり。
ガッカリ・・・でした。
でも、もの好きな方は買われるのでしょう。
書込番号:17984892
5点

明るいところで絞り開放で撮りたいだけなら、電子シャッター解禁という手もありそうですね。ニコンに直訴してみては?
ファームアップだけで行けるかも♪
書込番号:17984909
1点

よろちくびさん
一眼レフもってないでしょww
書込番号:17985153
13点

D800でSigma Art35mm,50mmを使ってます。 主に孫を撮っています。
折角このレンズを使っているので、やっぱり開放で使いたくなり15%が開放F1.4で撮ってました。
で、その1/10がSS1/8000〜1/5000でした。
比率から見ると、すごく多くは無いけどそこそこありますね。
対策としては、NDフィルタを用意はしておいて、
撮影にはとりあえず持ってはいく、というのが良いかと思います。
書込番号:17985671
3点


よろちくびさんへ
私買いましたけど…何か…
物好き…あんたにゃ言われたくなかとよ…(-_-)
書込番号:17985938 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



皆様、始めまして。
いつも楽しく拝見させて頂いています。
NIKON D750には高感度の画質、-3EV対応と、これだけでも買う気満々でおります。
それでネットに上がっていたD750のRAWのサンプルをダウンロードして
Capture NX-Dで開こうとしてみたら、なんと
「Initialization error! (E010)」
と表示され、Capture NX-Dが立ち上がりません。
Capture NX-2は普通に立ち上がりますが、データはもちろん開くことができません。
Photoshopのcamera Rawのアップデートまで待てば良いのですが、
やはり、純正のソフトが立ち上がらないと不便そうです。
パソコンはサードパーティ製の組み立てパソコンで
CPU Core i7-3820
メモリー 16GB
OS Win7Pro 64bit
SSD 256GB(パーティションで128+128に分割)
なお、今回は立ち上がらなかったのですが、
今まではNX-Dも立ち上がっていました。
アンインストールしてから入れ直しても同じです。
特に新しいことはしていませんが、
Real Playerを入れたくらいです。
解る方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
PhotoshopのRaw現像でカメラの設定そのままに現像できれば問題ありませんが、
そうはなっていないようなので純正ソフトも使えるようにしたいのです。
2点

なんででしょうね・・・
先日の大阪イベントで撮らせて頂いたD750のRAWデータはちゃんと開きましたよ。
純正ソフトが対応してないってわけではないようですね。
一応参考までに
書込番号:17979507
2点


何なんでしょうね??
βの当初はインストール時だけ動くとか、不安定でしたけど・・・・今は大丈夫です。
書込番号:17979615
1点

NX-DのD750対応版 9月16日に出たばかりなのですが アップグレードされていますでしょうか?
書込番号:17979616
7点

Real Playerは動画のソフトだし、NX-Dの何かと衝突してるんじゃないのかな。
まあ
Real Playerってあまりにもシェアが低いんで、ニコンが同居環境に配慮してなくても、何もおかしくないわけだけど。
書込番号:17979855
1点

書きながら別の可能性に気づいたんだけど…
その Real Player、ほんとに 本家からダウンロードした、 Real Player ですよね?
なんか他のサイトから、プラグインが必要とかで、誘導されて、誘導されるままに入れた Real Player じゃないですよね?
先日、Flashも 偽 物 のインストーラー(アップデーター)が出回ったりしていたので、確認したほうがいいですよ。
書込番号:17979858
1点

皆様、お返事ありがとうございます。
何かパソコンの調子がおかしいのでしょうかね。
とりあえず、他の作業は問題なくこなしています。
何かのファイルがいつの間にか無くなっているとか(知らないうちに消してしまったとか)。
ところでもうD750を受け取った方はいらっしゃるのでしょうか?
現在D3を使用しているのですが、当時はともかく今となっては高感度の粒子が気になります。
D4Sは高くて手が出ないし、D810はデータのハンドリングが悪いし、手持ちのD600は暗いところでピントが合いません。
なので、色々期待はずれととか言われていますが、当方ストロボ必須の撮影が多いためこのカメラに期待しています。
書込番号:17979884
2点

書いているうちに色々お返事ありがとうございます。
Customer-ID:u1nje3ra様
真空管による音の違いが聴けるページがあって、音の違いを聴くためにそのページから
Real Playerをダウンロードしてのですが、まずかったですかね。
まず、Real Playerを削除してみます。
皆様、当方キーボード入力が遅いので、入力しているうちに色々お返事いただいています。
お返事遅くなるのはご容赦下さい。m(_ _)m
書込番号:17979906
1点

怪人kou様
あさとちん様
杜甫甫様
もとラボマン 2様
文章が前後して申し訳ありません。
NX-Dはニコンのホームページから
Ver.1.0.2
を、ダウンロードしています。
Customer-ID:u1nje3ra 様
Real Player も、アンインストールしてみましたが状況は変わりません
書込番号:17979958
1点

黒井金魚 様
先ほどD750を受け取りましたよ!
仕事のため撮影はできていません^^;
とりあえず
レンズとストラップを付けて
満足してしまいました。笑
週末キャンプなので撮影が楽しみです。
書込番号:17979985
1点

多分、カメラに付属して来るC NX-Dで無いと開かないかと思います。
過去、D810の時も、DL 最新版では開かず、カメラ付属のNX-Dをインストールして正常に動きましたので今回も同じかと思います。
書込番号:17980008
2点

D750のカタログにも取扱説明書にもNX-DのCDが付属しているとは記載されていませんが。
NX-Dの供給はDLのみでは?
書込番号:17980063
3点

スレ主さん
へんですね〜
NX-Dの1.0.2は9/16にリリースされた最新版で正式にD750に対応してるんですけどね。。。
NX-Dだけを起動するのは、大丈夫なんですよね?
NX-Dを立ち上げた状態でD750のRAWファイルを開いたらどうなりますか?
書込番号:17980273
2点

Harry0123様
もう手にされたのですね。おめでとうございます。
週末が楽しみですね。すばらしい週末になることをお祈りいたします。
ドアノー様 kyonki様
書き込みありがとうございます。
ドアノー様 付属するのは ViewNX2 のようです。
Paris7000様
残念ながら 「Initialization error! (E010)」とアラーとが出て
NX-D 自体が立ち上がりません。
書込番号:17980599
1点

>残念ながら 「Initialization error! (E010)」とアラーとが出て
>NX-D 自体が立ち上がりません。
ということは、D750のRAWデータは関係なく、NX-D自体の問題ですね。
最初は動いてたんですよね?
最初というのは、いつのことでしょうか?
9/16に最新版がリリースされたのですが、最新版の前が動いてたのか?最新版をインストールした直後は動いてたのか?
最新版をインストールした直後は動いていたというのなら、ますます、フラッシュが怪しいですね〜
書込番号:17980686
1点

Paris7000様
ベータ版の時は動いていました。
Real Player は、アンインストールして、念のためウイルスチェックも掛けてみたのですが・・・・・・
書込番号:17980713
1点

Sori! 付属ソフトは、View NX2でしたね。友人が買ったD810の顛末でした。
私は、C NX2を使って居るので必要無いのですが、興味が有ったので2台のPCにNX-Dをインストールしました。
Win 7 32bitの方は問題無く動きました。
Win 7 64bitの方は、起動したのですが、サムネイルのみが表示されて、全画面は一面真っ黒でした。
ニコンのサポートに連絡して色々とやったのですが、分かりませんでした。
その後、気付いた事は、PCには1台の21inch ColorEgeを接続して居ますが、Win7の「画面」がデュアルディスプレーに設定されて居た事に気づいたので、これをシングルに設定を直した所正常に表示されました。
しかし、その後も異常が有った為、グラボのファームウエアを更新しました。その後は異常なしです。
その様な訳で、何かPCにも事情がありそうに思いますので、その方向も点検してみると宜しいかと思います。
書込番号:17980714
2点

スレ主さん
ごめんなさい、フラッシュではなく、real playerでしたね、入れたの。
ちと勘違いしましたm(__)m
書込番号:17980741
0点

とはいえ、結局βでは動いてたけど、正式版が動かないということですね
正式版1.0.2では1度も動いた実績無いんですよね?
ベータ版はアンインストールして正式版をインストールしたのでしょうか?
自分はベータ版を入れなかったので、わかりませんが、その辺が絡んでいるかも〜〜
書込番号:17980750
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





