D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 17 | 2014年9月15日 15:44 |
![]() |
65 | 9 | 2014年9月14日 11:49 |
![]() |
47 | 13 | 2014年9月14日 09:13 |
![]() |
102 | 27 | 2014年9月17日 10:43 |
![]() |
4 | 3 | 2014年9月13日 07:12 |
![]() |
6 | 3 | 2016年4月14日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてフルサイズ購入を考えています。
正直、どれがベストかわからなくてSDカードについて
アドバイス頂けますと助かります。
■質問1:ロスレス圧縮RAWと圧縮RAWの違い
本日、ニコンプラザに行った際にお聞きするのを忘れてまして・・・
わかりやすい解説のあるHPもしくは、アドバイスを頂けますでしょうか?
結局RAWの際は、どちらにしておけば
どんなメリットがあるのか・・・
■質問2:12ビットと14ビットの違い
こちらも上記同様ですが、
わかりやすい解説のあるHPもしくは、アドバイスを頂けますでしょうか?
D80時代はこんなのなかったので。。
■質問3:SDカードの書込速さについて
▼撮影用途:
基本 :自然&人。
たまに:動画。連射。
▼上記を踏まえた上で、基本 RAW + FINE撮影を予定。
・1スロット目RAW
・2スロット目FINE (一番大きいサイズ)を撮影予定。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000649309_K0000630134_K0000630139&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8
上記URLの3種類からどれにしようか悩んでおります。
D750のファイルサイズはD600等とほぼ変わらないと思いますが、
皆様、どの速度のものが妥当と思いますでしょうか?
90が一番いいのはわかってるのですが、やはり高いので、45でも十分なのかな?
と思ってるのですが、なんせ以前はD80なので、解りません。
■質問4:SDカードは32Gにしようかと思ってますが、16Gで十分でしょうか?
以上、アドバイスを頂けますと幸いです。
3点

APS-Cクラスのカメラに比べるとバッファがそれなりに多いので、最速カードで無くても何とかなるかも。
SANDISKについては、国内正規品=永久保証、価格高で選ぶか、海外逆輸入品=保証1年程度、価格半分、
のいずれかで選ぶと良いですよ。私は保証は良いので、容量と価格を優先します。
ブランドだとあとは、東芝・パナソニックが安心ですよ。
風見鶏 >http://www.flashmemory.jp/shopbrand/002/011/X/
東芝 EXCERIA Type2 CLASS10 UHS-I対応 読95MB/s書60MB/s 海外リテール SD-H64GR7WA6 5,254円 (税込)
サンディスク エクストリーム Extreme 読80MB/s 書60MB/s 海外リテール SDSDXS-064G-X46 9,280円 (税込)
Ark >https://www.ark-pc.co.jp/s/7/c/c23/p1/b23012/?col=3&order=1
SDSDXPA-064G-X46 64GB ExtremeProシリーズ [海外並行輸入版] 読95MB/s 書90MB/s 9,650円
書込番号:17936710
2点

SanDiskの海外並行輸入品ですが、そのX型番は2枚続けて1年前後で故障しました。
考え方にもよりますが、保証が要らなければ安いし良いでしょう。
無期限保証が必要なら、国内正規品を探してください。高くなりますが。
まぁ、保証を受けるようでは、データが飛んでしまっているかもしれませんが。
確実なのは2スロット両方にデータを書き込む方式ですかね?
私は今、買ってしまった海外並行輸入品を2枚挿し、同時書き込みでD610で使っています。
書込番号:17936938
2点

サンディスクは偽物が出回っています。
信頼できる店で買ってください。
並行輸入品なんて、全く信用できません。
私のサンディスク、LexarProは、故障したことないです。
マニュアルに推奨品が書いてあるはず。それを素直に購入してください。
書込番号:17936995
5点

こんばんは
明確な回答になってないですが・・・
DfでRAW+FINEで撮ってます
カードの容量許すなら一番大きいのがイイかなって考えです
根拠はありません
でも1600万画素のDfでも
32Gで600枚ちょいしか撮れません
フルサイズなら32Gを2枚持ちか64Gぐらいが良いかと
書込番号:17937023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RAWはすべてロスレスかなと思ってたのですが、そうではないようです。
http://cygx.mydns.jp/blog/?arti=431
私には詳しいメカニズムはわかりませんが、ロスレスを選んでおけば
間違いないでしょう。これを読む限り、不可逆圧縮RAWは、画質はか
なり低下する印象ですね。
書込番号:17937033
1点

ま、逆輸入・国内正規品はお好みでどうぞ。
風見鶏・テクノハウス東映・Arkはそれぞれに老舗ですし、後ろ2つは秋葉原でも長く商売をしている
パソコンショップですので、物は信頼できますよ。
サンディスクにしても、東芝にしても結局は、日本国内の合弁工場で作られたチップですから元の品質に差はありません。
書込番号:17937049
0点

逆輸入の場合、一律に「偽物」扱いしないように。
要は逆輸入がまずいんじゃ無くて、逆輸入だからこそ、信頼できるショップで購入すりゃ良いんですよ。
書込番号:17937055
4点

>>逆輸入の場合、一律に「偽物」扱いしないように。
Amazonで買う時に、マーケットプレイスの仕組みを理解できてなくて、失敗する例が目立ちますね。
Amazonの場合、Amazon取扱限定のカードがあるので、これが一番信用できます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DM0DFD4
【Amazon.co.jp限定】SanDisk Extreme SDHC SDXCカード UHS-1 Class10 64GB (無期限保証)[国内正規品] SDSDX-064G-JAZ
¥ 7,957
書込番号:17937185
5点

ファイルの容量が問題にならず、パソコンの処理速度も気にならないようでしたら、
ロスレス圧縮、14bit を基本とすれば良いと思います。
レタッチに際しての耐性が12bitよりずいぶん良くなります。
ロスありの圧縮は、ファイルの大きさを小さくしたいとき、
12bitは、ファイルの大きさを小さくしたいときと、14bitではパソコンの負荷が大きすぎるとき
(大量バッチ処理を行うのに、時間を節約したいときや、パソコンの性能が不十分なとき)に使えば良いでしょう。
書込番号:17937458
1点

dai30さん こんにちは
SD私はこんなのを使っています
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000425382&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8
青いパッケージが気にっています
■質問1:ロスレス圧縮RAWと圧縮RAWの違い・・・ このへんを変を参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13477724/
■質問2:12ビットと14ビットの違い
よくわからんけど当然14ビットのほうがデータ量が多いので14ビット
(やっぱり見た目わからないです)
早くD750買って結果を教えてください
書込番号:17937460
0点

ロスレス圧縮RAWは可逆変換なので
画質的には非圧縮RAWと全く同じです
それに対して圧縮RAWは非可逆変換なので
JPEGと同じく劣化します
カメラの処理速度が遅いときは非圧縮RAWの意味がありましたが
(連写とかに影響があるので)
最近は処理に余裕があるのでロスレス圧縮が基本で
非圧縮RAWがないカメラもありますよ
書込番号:17937506
1点

細かいことにこだわりすぎ。
たかがフルサイズだし。
ライカMを買うなら別だけど。
SDカードなんてサンディスクかレキサーの10を買っておきゃいいだろ。
書込番号:17937523
2点

画像を5年以上保存して将来4K、8Kディープカラー対応モニタで観賞する予定でしたら14ビットロスレスでの記録でしょう。
そうでなければ、自分の感覚ではsRGB24ビットカラーモニター程度でしたら圧縮RAWでも十分でした。
12ビットか14ビットかは、明暗差の大きな画像かどうかが影響すると思います。
他は、現像する時の調整で1EV以上の露出調整をするか編集時に画質の破綻がどの程度気になるか主観でテストするしかないと思います。
これにはユーザー設定モードがあるのですから12ビットのものと14ビットのものとセッティングしておいて色々な場面でテストするしかないと思います。エンジンもセンサーも機種ごとに更新されているので古いものよりは良くなっているとは思いますが。
書込番号:17937627
0点

dai30さん おはようございます。
ロスレスと圧縮はその言葉通り圧縮はファイルサイズを圧縮する設定で、ロスレスは圧縮してもロスは無いという設定だと思いますが、通常余裕のあるSDカードをお使いならばロスレスで撮られれば良いと思います。
12ビットは4096階調4096×4096×4096=687億1947万6736階調(色)14bitビットは1万6384階調16384×16384×16384=4兆3980億4651万1104階調(色)となりますので、この差がわかるかといわれると私にはわかりませんが前記同様せっかく14ビットがあるのであればそれで保存しない方法は無いと思います。
SDカードに関してはお考えのどれでも良いと思いますがこの速度の違いをカメラで体感出来るかと思うと微妙だと思いますが、PC取り込みなどは対応した機器使用なら違いがわかると思いますが高価なカメラを購入されても、実際データーの保存はSDカードなのでその部分にも十分な予算を見られた方が良いと思いますし、32Gならば当然最低2枚は必要でしょうがあなたが1回の撮影で間に合うかどうかはあなたの撮り方次第ですし、JPEGとの別スロット保存ならばRAW保存の方に大きな容量のものが必要になるとも思います。
書込番号:17937759
1点

>>AGAIN !!さん、SDカードってそれほど購入する機会がないので、
国内正規品にしようかと考えていました。URL参考に致します。
正直Sundiskくらいしか使ったことなかったので、東芝・パナも考慮してみます。
>>TwinStarさん、仰るとおり、ダブルスロットでRAWとJPGを分けて保存しようと思います。
今回は国内正規品にしようかと思っています。
>>デジタル系さん、偽者なんてあるのですね。。
たぶん、ヨドバシかヤマダになると思うのですが、不安ですね。。
>>歌って踊れるしょうゆ顔さん
32G(RAW)と16G(JPG)にしようかと思っていました。やはり64Gにしたほうがいいかなー
>>デジタル系さん
細かい性格で知っておきたいことが解りました。ロスレスにしようかと思います。
>>Customer-ID:u1nje3raさん
個体差があるので、なんとも言えない部分もあるのでしょうね。
URL拝見しました。amazonの存在を忘れていました。よさそうですね。ありがとうございます。
>>seresciさん、Win,Mac共にメモリはそれなりにつんでるのでいけるかなーっと思っています。
ロスレス14bitが一番恩恵を受けそうなので、そちらで設定しようと思います。
>>Prisoner6さん、URLご提示ありがとうございます。青かっこいいですね!
D750予約しましたので、自分でも確認したいと思います。
>>あふろべなと〜るさん、ご説明でほぼ内容把握できました。
ロスレス14bitで行こうと思います。ありがとうございます。
>>躯黄泉雷禅さん、知っていないとどういう時にどのような対応がベストか?
を考えることが多くて・・・細かい性格はどうにもならないですw
>>OM4Tiさん、今後のことまで考えていませんでした。
私の場合、風景以外にも明暗差が激しい被写体をとることも多いので
参考になりました。ありがとうございます。
>>歴40年さん、ご意見参考にしてロスレス14bit,
32G(RAW)と16G(JPG)にしようかと思っていました。
やはり64Gにしたほうがいいかなーと考えているところです。
速度は高速はさすがに90は必要なさそうですね。60か45にしようかと思います。
書込番号:17938329
0点

> 速度は高速はさすがに90は必要なさそうですね。60か45にしようかと思います。
D7100でカタログ値の連射を確保する推奨品は書き込み最大90MB/秒のSDメモリーカードでしたよ。
D750の連射性能を確保したいのならば取説を読んでから購入してはどうでしょうか?
書込番号:17938426
2点

64GBはSDXCなので、ファイルシステムはexFAT、32GBまでは、SDHCでFATです。
PCのカードリーダーやOSなど(Win7以上ならOKです)対応しているかご確認を〜
自分は互換性が気になるので32GBまでにしています。
なお、メーカーは90GBで連写速度を測定しているので、80MB/sとか45MB/sとかは、若干遅くなる可能性はあります。
自分は信頼のおけるお店から、90BMのExtreme Pro 32GB 2枚を最近購入しました〜
正規品の半額以下でしたので・・・(^^;;
書込番号:17939330
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

画素数はD610とほとんど同じですが、
D610のほうではシャッターショックでブレ連発、という話は出ていません。
画素数が多いD800系ならではの話でしょうね。
書込番号:17934344
1点

カタログにはその点の記載はありませんね。
なにせ、手持ちでビシバシ撮る「アクションカメラ」ですからねぇ。
そんなに精密な撮影をされますか?
書込番号:17934350
3点

>メーカに聞けよ
ごもっともですが、メーカーのセールストークより、価格コム言いたい放題の方が(時には)役に立つかもしれません。
書込番号:17934478
28点

1/4000sだし、基本は同じユニットだと思いますが。
ミラーバランサが大きく影響すると思いますけど、
D一桁級のように大きなボディでないと、機構的にベストなものは組み込みにくいでしょう。
書込番号:17934481
3点

これは感じ方、見る目による物だと思うので、実際にショールムにSDを2枚持ち込んで100枚位撮って自宅で見比べるのが一番でしょうね。
家電量販店ではシビアな評価は出来ないでしょうね。
書込番号:17934486
3点

D一桁をD1X使用してきました。今回サブとしてD750を検討しているので質問させていただきました。
D一桁でもD2Xまではかなりミラー(シャッター)ショックがありました。画素数が少なかったので、そのことによる
影響はほとんど感じませんでしたが、D810で横のピクセル数が約7600、D750で約6000あるので、D800シリーズで
影響があるならD750でも影響があるかと思い質問させていただきました。
ニコンのサポートではD810よりは劣るが問題無いレベルという回答をいただきました。
D610と比較するとボディーの構造が違い一から設計した物なので、単純な比較は出来ないとの事でした。
以上ありがとうございました。
書込番号:17934517
7点

beardjs9さん こんにちわ ^^
昨日、試写して来ましたけど、シャッターショックは気になりませんでした。^^
音はD810に比べると、少しカタメの感じです。
D800系に比べると軽いし、小ぶりだし、持ち出す苦労は半減しそうですね ^^
良く見ると、ボディーの薄さに気が付きます。で、薄くなった分、グリップが深くなってます。
手の小さい方にはGoodだと思います。
失礼しました〜 ^^
書込番号:17934545
10点

そのための露出ディレーモードがあります。
書込番号:17934779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昔からあるキヤノンのAF一眼レフ比較機能に対抗したのか、ニコンも機種の比較機能が出来ましたね。
ただ、現行機種だけしか比較できないのが、中途半端です。
ニコン >http://www.nikon-image.com/products/compare/
キヤノン >http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/select.cgi
さておき、D4s・Df・D750・D610と表示してみると、いずれもセンサーが微妙に違うんでよね。
型番 有効画素数 総画素数
D4s 1623万画素 1661万画素
Df 1625万画素 1661万画素
D750 2432万画素 2493万画素
D610 2426万画素 2466万画素
D810 3635万画素 3709万画素
D800/E 36.3メガ 36.8メガピクセル
D4sとDfは同じ系統のセンサーとして、D750とD610って微妙に異なりますね。
アプティナ・東芝?と噂のあるD610に対して、D750のセンサーはソニー製だったりするんですかね??
D750、D810とマイナーチェンジのようでありながら、実際、採用されているCMOSセンサーは刷新しているようです。
5点

まあ基本が同じでも細かい仕様が違えば新型センサーといえちゃうので…
ソニーの傑作センサー16MPCMOSも何種類かあるようですし
キヤノンも7DとX4では違うセンサー
画質みて価値を判断すればいいんじゃないかな?
書込番号:17932871
4点

センサーの入札じゃないけど…仕入れの選考ってないのかな?
書込番号:17932981
2点

こんばんは。
DfはD4と同じセンサー、D4sはD4とは違う新しいセンサーを載せたとどこかで見た覚えがあります。
AGAIN !!さんもD4sにされたとのこと。遅れましたが、おめでとうございます。
書込番号:17932996
1点

Expeedが違えば、センサの基本型番は違うと思います。サフィクスの違いではないと思いますね。
当然メーカも違う可能性。さてはてどこでしょうね。
半導体は、ダイがA社、パッケージングB社ってのもありますから何とも。
書込番号:17933030
2点

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。まだまだ、慣らしですね。
明日は羽田近郊にでも行こうかなと・・・
EXPEEDは代が変っても、富士通セミコンダクタ製でしたよね。
ソニーの場合は、自社センサー・自社映像エンジンですけど、ニコンの場合は、撮像素子と映像解析エンジンが
自由に組み合わせできますからね。
センサー変えるなら、像面位相差AF対応したフルサイズセンサーを採用して貰いたかった・・・というのが本音です。
α-7に搭載の素子はまだ、外販していないみたいですが、あれじゃあ駄目だったんでかねえ。
書込番号:17933147
1点

>像面位相差AF対応したフルサイズセンサーを採用して貰いたかった
ミラーレスとか動画主体の一眼でないと、あまり意味がないかもしれない。
動画は最近ほとんど撮ってないなあ・・・。
一時面白いと思ったこともありましたが、2回目になるとあきるし、後の
編集がものすごく大変。
ライブビュー撮影は、三脚使用で、たいていマニュアルフォーカスでしょう。
違うのかな?
書込番号:17933193
2点

>像面位相差AF対応したフルサイズセンサーを採用して貰いたかった
LVすらしない俺には悪でしかない…
(´・ω・`)
書込番号:17933205
3点

一応、今回のD750、動画も売りにしているみたいですからね・・・
三脚であればMFでもAFでもOKですよ、折角バリアングル/ティルト液晶を備えているなら、像面位相差AFもしくは
根本的なコントラストAFの高速化が欲しかったなあと。
EOS70Dの完成度もまだまだですが、やっぱりすっと合うEVF用のAFがあれば、ティルト液晶の活かし方も違うと思います。
ともあれ、D750のセンサー、D610・D810より高感度1段良くなっている分のメリットはあるんでしょうしね。
あ・・・シャッター速度が最速1/4000なら、D810同様に低感度側にISO50・64常用に振ってもらえたほうが喜ぶ人も
多かったかも。
書込番号:17933250
2点

コントラストAFはペンタックスが爆速なので
やれば出来そうなものなんですけどね…
書込番号:17933273
1点

ライブビューつかってない、みたいな話出てますけど、
ライブビューのコントラストAFって
ガチで正確なので、止まりものを撮る時に使うといいです。
さいきんは風景撮る時はほとんどライブビュー使ってますね私
書込番号:17933430
11点

>ライブビュー撮影は、三脚使用で、たいていマニュアルフォーカスでしょう。違うのかな?
>LVすらしない俺には悪でしかない…
そんなやつターゲットにしてねえし(笑)
書込番号:17933912
11点

基本的に失敗作だったD4のセンサーをリニューアルしたルネサス製センサーがD4sとDf
D750、D610がソニー製の基本的に同じソニー開発のセンサー(ソニーα7、α99も一緒)
D800,D810がニコンが開発費を出してソニーで作ってもらったセンサー(ニコン以外で使えない)
書込番号:17934022
2点

てか俺はバリアングル液晶機ちゃんと出すべきって立場なのだが!?
安易に像面位相差使うなってだけでね
書込番号:17934269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さんこんにちは。
賛否両論のD750ですね。
ところで、カメラ歴3年の僕にとっても、D800が出た直後に品薄で入荷待ち状態になったのは記憶にあるのですが、他にもそんな機種ってあったんですか?
D750はそのような状態になるでしょうかね?
書込番号:17931073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他にもそんな機種ってあったんですか?
発売直後は昔から何処のカメラメーカーの製品でもよくありますよ
書込番号:17931110
2点

足りないぐらいのほーが、ニコジイが慌てて買うんだよ。 v(ー_ー)
書込番号:17931120
32点

ほぼ同時期に発売された、5D3もそのひとつです。前評判が良いと、かなり前から予約されるので。
逆に70Dはメーカーがかなりの数を用意したみたいですね。値段的に買いやすいからかな?
書込番号:17931134
2点

D800は他社ユーザーも含めて高画素を使ってみたい人が殺到しましたが
今回はそういった要因はないでしょう。
書込番号:17931135
5点

guu_cyoki_paaさんが言う様に、品切れの方が購入意欲が増す。心理的戦略かも?
今回はその様な事態にならないと予想します。
書込番号:17931141
4点

否定と言うより、もう少し上の雰囲気を持った機種を期待していたのかも知れませんね。
D600系派生機の進化版のような印象ですから、入門機の感覚。
一方、ユーザは形名からして高速連写中級機イメージを抱いていたと言うことかも。
で、当方は何も考えていませんでした。
バリアングルFX機を待っていた方も多いと思いますので、品薄になるかはともかく、順調に推移するでしょうね。
レンズの品揃えがまた一段良くなってきていますし、こっちゃ頭が痛いです。
書込番号:17931152
7点

D610を新規で買う人は激減するでしょうね。
書込番号:17931288
5点

当時ニコン唯一のフルサイズコンシューマ機であるD700がロングセラーになっていて、2番手であるD800はD700とは差別化ができていたので、D800の初期需要が非常に多かったのだと思います。
D750の生産台数は4万台/月で、多くもなく少なくもなくというところですが、現状の一眼レフ市場の冷え込みはかなりきついので、長期間入手できないということはないでしょう、多分。
書込番号:17931307
6点

ニコンHPを見ると、D750はプロフェッショナルモデルに迫る本格仕様ということです。
新開発のAFセンサーモジュール、D810と同様に4つのモーターを搭載した高速・高精度な駆動系ユニット、
91KピクセルRGBセンサー、アドバンスシーン認識システム、ハイライト重点測光システム、
ファインダー内表示は有機EL表示、防塵・防滴性能はD810同等
しかし、高速連写機を望んでいたユーザーはがっかりでしょう。
最高約6.5コマ/秒※1(最大100コマ※2まで)
※1 CIPAガイドライン準拠。
※2 JPEG。FXフォーマットで、画質モードFINE・画像サイズL(最大87コマ)の場合を除く。
D300SとかD700と言った、古参のニコンユーザーには見向きもされなくても、ニコンが考える、プロフェッショナルモデルに迫る本格仕様のカメラが実売20万円以下という、大バーゲンなので、これまでDXの機種を使っていた比較的新しいユーザー、特に若いユーザーには大歓迎されると思います。
特に24-120レンズキットは、出血大サービスなので、このレンズキットだけは、品薄になるかもしれません。
書込番号:17931391
5点

>賛否両論のD750ですね。
何の世界でも肯定・否定があってバランスが取れていると思います。
100%の人に認められた製品ならば、以降のステップアップは望めません。
今回のD750は、個人的に期待した仕様と異なるので、私の場合はスルーですが、
始めてのデジ一、DXからFXに移行したい等の方々にはお薦めと思います。
余り敷居が高くない価格設定のうえ、写真の奥深くまで味わえる機材と考えます。
特に24-120mm/f4が付いたキット品は超お得と思います。
当該レンズは価格.comの最安で11万円以上、ナノクリの逸品です。
書込番号:17931413
5点

皆さんありがとうございます。
僕の場合、大きさ的に現在使っているD7100でも限界に近く、仮に予算があったとしても810はスルーする使い方なので、この750は要望どおり(…に近い)です。
実際は予算がキツいので、ボディ購入でも限界。
D7100を売却してでも24-120キットにすべきか否か思案中。
もしくは値下がり待って、D7100を残しつつ24-120キット購入か?
書込番号:17931629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D610が140,000円台前半で推移しています。おそらくD750も同じくらいまで下がると思うのですが、
今年の年末商戦でどれ位下がるかが気になるところです。
D610の下取りが10万円とすれば+5万円なら買い替えもありかな?と思います。
あと不具合箇所のあく抜きも2ヶ月位で完了して欲しいです。
遅くとも来年の夏のボーナス商戦には買い換えると思いますが、いつものニコンのちょっと遅れてキャッシュバックがあるかも知れないので、今はEOS M2でも買ってみて飽きた頃D750に買い替えようかな?と。
書込番号:17931672
1点

D800はあのとてつもない画素とか相当なインパクトがあったけど、この機種はそこまで売れないんじゃないかな?たとえば、買った人たちの口コミで実はすごい、という話になれば売れるだろうけど、最初に品薄になるほど売れるかは疑問だ。
書込番号:17931699
1点

D610を検討していた人達をキャッチアップすると思いますから、市場は元々あると思います。それ以上に拡げられるかが、ポイントですね。
書込番号:17931759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関西地区なら大阪なんばCITYのキタムラが9/26-28の3日間ミナピタカード利用10%OFFをするので・・・
価格のキタムラで予約して受け取りを大阪なんばCITYのキタムラにすればD750の発売日に10%引きの206550円-下取り3000円=203550円×0.9=183195円です。
ミナピタカードは当日発行(運転免許証、銀行の通帳、銀行印で約1時間で発行)OKです。
書込番号:17931790
2点

ネーミングが最大の欠点であり
大雑把にみてほかの欠点はなぜにチルト???って部分だけと思う
普通には売れるけどD800系のように
他社から買い換えてまでって魅力はないんじゃないかなああ???
書込番号:17932080
3点

TAKtak3さんこんばんは。
D800は僕が言うのもなんですが、一般的なデジイチとしては体験したことのない高画素機でありながら高感度画質やダイナミックレンジの点でもD700に負けてない性能が多くの人に受け入れられたように感じました。
価格もD700が長い間付けていた25万円前後にすぐ落ち着いてお買い得感が高かったのもあるかと。
D750の新開発CMOSセンサーがD4Sを上回る高感度画質だったりしない限りは品薄とまではいかないんじゃないかと思います。
過去に品薄で長期間入荷待ちだったのは18−200mm VR(T型)が記憶にありますね。まだまだ高倍率ズームが画質の点で妥協しまくりだった頃に純正で高画質、更に手ブレ補正付きでニコン初の「使える」高倍率ズームとして人気がありました。
カメラボディに関しては僕の浅い経験においてD800以外に品薄となった話は知りませんね。
書込番号:17932101
1点

>カメラボディに関しては僕の浅い経験においてD800以外に品薄となった話は知りませんね。
(・∀・` )っ Df
書込番号:17932127
3点

>あふろべなと〜るさん
おぅ!Df!そうでした!ありがとうございます!
D800は知人が入荷待ちでやきもきしてたので記憶に残ってましたが、Dfは僕の周りで購入者が田舎った者で…Dfは何ヶ月くらい待たされましたっけ?
書込番号:17932145
0点



今D610を使ってるんですが、LV撮影時に絞り変更を行ってもリアルタイムで反映されず、変更確認するには1回LVを切って入れ直すのがとても不便ですね。
D750はこの点、改善されているのか気になります。
書込番号:17928955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パワー絞り対応なので、改善されているのでは?!
書込番号:17929003
1点

>>LV撮影時に絞り変更を行ってもリアルタイムで反映されず、変更確認するには1回LVを切って入れ直すのがとても不便ですね。
一瞬、レバーを動画側に入れてすぐ戻す、っていう、裏技があります。そのとき絞りが反映されます。
書込番号:17929255
2点




いや〜、仕事上私もそこが一番残念な部分だったりします
SS1/4000とかは、僕の撮影では問題ないのですが、S-RAWは欲しかったなぁf^_^;
書込番号:17928820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

810のやつ、全然ファイルサイズ小さくならないらしいですね
書込番号:17933393
0点

圧縮/ロスレス圧縮、12bit/14bitから選択可能。
12bitでロスレス圧縮という組み合わせも可能。
(余談ですがD810は圧縮/ロスレス圧縮/非圧縮、12bit/14bitから選択なのにわざわざRAWサイズSという設定を別に作ったようですが、その設定は12bit非圧縮固定ということで小さくならないのは当然な気も。)
書込番号:19786331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





