D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 21 | 2018年10月22日 10:54 |
![]() |
58 | 23 | 2018年10月15日 21:55 |
![]() ![]() |
88 | 43 | 2018年10月14日 16:46 |
![]() |
40 | 17 | 2018年10月6日 01:13 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2018年9月30日 23:56 |
![]() |
5 | 2 | 2018年9月12日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつもお世話になっております
悲しいことに、パソコンに画像を転送できなくなってしまいました…
NIKONセンターに電話問い合わせし、新しいソフトをインストールしましたが駄目でした。私のパソコンの問題かもしれませんが…
いつもはだいたいお花撮影をJPEG撮影のみ。
旅行のときはJPEGとRAWですが。ほとんどパソコンでの現像しません。
iPhoneのLightroomのみでインスタなどにアップするのがほとんどです。
でも、旅行の写真はフォトブックにするので撮って出しではなく本格的に現像について学んでいこう!と決意した矢先に転送できず。
パソコンの調子が良くなれば転送予定なんでSD消すことができないので、新しく購入しようと思います。
6割お花 3割風景(JPEG &RAW) 1割野鳥や蝶々です
今使用しているのが、サンディスクExtreme PLUS 32GB 90MB クラス?10です
購入はAmazonが希望ですが、ネットでは偽物もあるとか…プライム会員なんでプライムか、近所の家電量販店で購入予定です
書込番号:22173518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディスク、東芝、パナソニック、トランセンドですかね。
エクストリームプラスだと書き込みは60MB/sだったと思います。
書き込みざ速い方が良いならエクストリームプロですかね。
書込番号:22173581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディスクか東芝で良いと思いますが連写を多用しなければ高速タイプは必要ないでしょう。 尚、同じ銘柄でも安価な並行輸入品がありますがメーカー保証がない場合があります。
書込番号:22173672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前東芝製と銘打ってたが「並行品」題されたものをアマゾンから買ったことあります。売主はアマゾンではなかったです。
いわゆる国内正規品の半額くらいだったと思います。
1年持ちませんでした。最初は使えたので大丈夫かなと思ったのですが、もしかしたら選別落ちまたは不良品返品のものをどこからか仕入れて販売したものなのかなとか思ってます。パッケージや見た目は特に異常を感じませんでしたので、、、
バッテリーなども互換品を買うことがありますが、そちらはまぁ価格なりの性能耐久性ですかね。製品にもよるでしょうが、、、
とにかくネット通販は偽物をつかまされることは多々ありますのでご注意ください。アマゾンであればアマゾンが直接扱うもので正規品となっているものがいいと思いますよ。
ブランドについては先の回答者の通りでいいと思います。
書込番号:22173687
1点

まず、データはどのようにパソコンに転送していますか?
カードリーダー、
PCのSD用のスロット、
USBケーブル・・・
パソコンやメモリーカードの不具合でない可能性もあるのでは?
書込番号:22173760
3点

>悲しいことに、パソコンに画像を転送できなくなってしまいました…
以前は出来てたって事ですよね。
カメラとパソコンをUSBのケーブルで接続して・・・
とか
カードリーダーで・・・
とか
転送方法も書かれた方が良いと思います。
意外とケーブルの不具合って多いです。
カメラじゃないですけど、タブレットとかスマホ
USBの外付けのハードディスク・・・
PCに差し込む普通のUSB側はしっかりしてるんですけど
反対側、ちっちゃいUSBのプラグは接触不良になりやすいです。
あと、
転送ソフトは何を使ってますかね?
PCとD750直接USBで接続しているのであれば
MACはよくわからないんですけどwindowsであれば
コンピューター(エクスプローラー)を開けば
CドライブとかDドライブの下に
D750も表示されてるはずなんですが、それも無いですか?
そのあたりも詳しく書かれた方が見当がつきやすいと思います。
私も花撮りは好きです。
黄色い彼岸花・・・私、初めて見ました。
書込番号:22173868
0点

以前サンディスクのカードは初期フォーマットをしないと
大変なことになりました。
それ以来サンディスクはやめました。
書込番号:22173872
1点

>トレニア888さん
横スレすいません。
私、基本SDカードは初期化してから、使うようにしていますのでトラブルが起きた事はありませんので参考までにどのようなトラブルでしょか?
書込番号:22174058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トレニア888さん
初期化はナンセンスとも思えるような発言に聞こえますが・・・
初期化をするのはごく当たり前では?
サンディスク以外であっても同じだと思うんですが・・・
書込番号:22174069
6点

初期化・・・昔はフォーマットされていないものが多かったなぁ・・・フロッピーディスク時代の話か(笑)
どうでもいい話ですけど、普通は使うカメラでフォーマットが基本ですね。
>ラッキー&まいちんさん
偽物疑惑をかけたらきりがないです。
私、サンディスクのExtreme Proの並行輸入品が安いので使ってますけど、速度が出ていますし偽物ではないと思います。
ただ、この商品も偽物を掴まされたという話もあります。
初期不良などがあったら返品や交換対応してくれるショップで買うのが安全かなと思います。
私は買ったら直ぐにベンチマーク取ってますけど、パソコンの問題であればベンチマーク取れないので偽物かどうかの判断もできないですよ。
カメラで正常に動くかどうかだけが頼りですかね。
お勧めは書込速度が90MB/s程度のものですが、高いですし60MB/sもあれば十分だと思います。
重要なのは書込速度ですね。
書込番号:22174101
1点

はじめまして。
先日、PCへ転送できなくなり、SDカードを再購入しました。
・PC転送は、基本USBケーブルで接続を行いViewNX 2のTransferよりPC転送を行っています。
先日、突然(前触れもなく)D7200・DfをUSBケーブルを接続してもPC側が認識しなくなりました。
はじめはPC側を疑いましたが、カメラ側の(USB)ケーブル接続部をゆっくりグリグリ回すと認識したり切断したり。
別のケーブルへ交換すると見事つながりました。
・SDカードは、安くなってきた SDSDXXG-064G-GN4INを3枚購入しました。
(最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s スピードクラス:CLASS10)
http://kakaku.com/item/K0000916533/
D810、Df、D7200で使用してますが問題なく使用できます。
※因みに、私はSDカードを購入する場合、風見鶏本店をよく利用させてもらってます。
なにか参考になりましたら幸いです。
書込番号:22174292
1点

>ラッキー&まいちんさん
撮影 されて その画像データーは カメラ本体で 再生表示されますか??
本体で 再生されてる場合で 転送がうまくいかない場合も 有りますので。
本体で撮影画像が表示されてて 転送できない場合は (すこし前のスレで有りました)
データーカード取り出して
カードリーダー に取り入れて 順に ケーブルーPCと 点検してく感じで 原因がつかめるかもしれません。
(前にスレだと)
カードリーダーが原因で 取り込めない感じだったかと。
それも 問題なければ
カメラ本体 と PC&SDカード持参で ニコンのサービスセンターで ご相談がいいかと。
早く治れば良いですね。
書込番号:22174303
1点


>ラッキー&まいちんさん
ネットショップでは偽物あるって聞きますよね
アマゾンもマケプレだとアマゾンが代行で売ってるだけなので怪しいです
アマゾン直の販売ならまず大丈夫でしょう
高速なカードはいらないとはいえ、撮影したカードからPCへ転送する時少しでも早い方が楽なので、定番のサンディスクExtreme Pro をお勧めしておきます。
D750はUHS-Iなので最高速95MB/secですがかなりお勧めなカードです
こちらです
http://kakaku.com/item/K0000916532/
自分が買った時は9000円とかしてましたが、今や1500円!
安いですねー
こちらにSDカードのショップ評価出てるので、評価の高いお店なら偽物ってことは無いと思います。
http://kakaku.com/camera/sd-card/ranking_0052/shop/
長年出店している店ならなおさら。一度でも偽物が出ればショップの信用はガタ落ちになりますからねー
風見鶏とかはお勧めです
書込番号:22177984
0点

>ラッキー&まいちんさん
アマゾンで買ったサンデスクのSDカード(並行輸入品)は3枚ともトラブル0ですよ。
秋葉原のお店で買ったサンデスクのSDカード(並行輸入品)4枚もトラブル0です。
もちろん昔D90と一緒にヨドバシで購入したサンデスクのSDカード2枚もトラブル0です。
サンデスクが良いのか分かりませんが、SDカード(並行輸入品)で十分でしたよ。
書込番号:22179081
1点

>KIMONOSTEREOさん
>娘にメロメロのお父さんさん
>Paris7000さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>流離の料理人さん
>DHMaxamさん
>9464649さん
>okiomaさん
>KarayaUさん
>トレニア888さん
皆さまありがとうございます☆
参考になりました!
転送方法はUSBで転送してます
PCにはNIKOND750のマークはでてきますが、USBの問題でしょうか?
書込番号:22179930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DHMaxamさん
>流離の料理人さん
USBで転送していたんですが、SDを直接パソコンにさせることはできるんでしょうか?もし、できるなら試してみようかなと思います。
あとは、ケーブルがダメかもしれないですね…一応D750とパソコン内には表示されますが、画像がでないんです…
書込番号:22179962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラッキー&まいちんさん
画像を拝見しました。
パソコンは、D750を認識されているようですね。
となりますと、
PC正常、USBケーブル正常、D750正常?!、SDカード異常?!
私が思いつくのは下記3点です。
1.画像の状態(D750をUSBでパソコンへ繋ぎD750の名前が表示される)で
マイコンピュータを起動しますとD750の名前が表示されていませんか?
表示いされていましたら、そのD750をクリックされ開いてみて下さい。
SDカード内が見れます。
D750が表示されSDカード内が見れないならSDカードが異常かもしれません
2.カードに大量の写真が入っている為、読み込み(サムネイル表示)に時間を要してる。
画像左側、カテゴリー:撮影日 を カテゴリー:なし にされてみてください。
しばらくたっても表示されませんか?
3.カードが正常に認識されていない可能性があります。
D750ではSDカード内の写真は拝見できますか?
>SDを直接パソコンにさせることはできるんでしょうか?
お使いのパソコンにSDカードを差し込む口はありませんか?
幅:約2cmほど 縦:約5mmほどの穴です。
無い場合、SDカードリーダー(USB接続)を購入する必要があります。
書込番号:22180700
2点

初期化ってするべきなんですね。当たり前の事なのかもしれませんが勉強になりました。
そういえばFAT32からNTFSにフォーマットしないと容量制限がとかそんな時代が子供の頃にあったような…
書込番号:22184671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7200とか使っていて、パソコンへの取り込みは同じようにNikonのTransfer2というソフトを使っています。
アップされた画面を見ると
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=22173518/ImageID=3087052/
転送すべき画像がないと認識しているようです。
カメラ側のバッテリー切れ(肩液晶でメモリ1程度でもダメな場合あり)とか、画像転送中にパソコンがスリープモードに入ってしまった時など、上手く転送出来ない時があり、そうなると再度画像を読み込もうとしても、読み込み済みと認識しているようで上手くいかない時があります。
パソコンにSDカードの読込スロットがあれば、直接そちらにカードをさしてコピーするのが良いと思いますが、もしSDカード差し込めないなら、Windowsのエクスプローラーで直接操作してみるのが良いと思います。
先ずは、カメラ側のバッテリーを満充電し
以前と同じようにパソコンにUSBケーブルで接続
Nikon Trasfer2が立ち上がったら念のため転送出来るか確認する。
転送するファイルがないと表示されたら、Nikon Trasfer2を終了させ
エクスプローラーでD750を見つけたらダブルクリック
リムーバブル記憶域 → DCMI → 〇〇 とダブルクリックしていくと画像ファイルが出てくるので、選択してパソコンにコピー。
これで画像取り込めると思います。
もし上の手順で画像コピー出来たら、パソコン側のNikon Trasfer2で管理されている画像データの取り込み状況が狂ってしまっている可能性がありますので、カメラ側でSDカードをフォーマットしてから使う方が良いと思います。
またSDカード新しく買ってそちらを使われる場合も同じようにカメラ側でフォーマットした方が良いと思います。
今まで撮った写真上手く取り込めると良いですね。
書込番号:22184843
0点

>ラッキー&まいちんさん
亀 & 的外れかも知れないけど・・・f^^;。
昔、D5200 使ってた時、USB 接続だとサムネイルが表示されるまで、
大量に写真があるとえら〜く待たされた記憶がある。
カードリーダー使うと、すぐに終わるのに。
PC への転送速度も、USB3.0 でカードリーダー使えると大分速くなるので、
そこそこの枚数撮るなら、カードリーダーの使用を推奨。
PCによっては、カードリーダー内蔵の物もあるけど(ノートだと無い方が少ない?)、
USB2.0 接続だったりするので、そこも注意が必要かな?
書込番号:22189448
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
D750で撮影された知人の結婚式のデータのRAW現像を依頼されたのだが。
私が対応できるソフトはアドビ/CCのBrです。
最高の画像に現像できるでしょうか?
それともNikon専用のソフトじゃないと良い結果にはならないですか?
3点

最高の画像に現像出来るか?という質問ならば、NikonのソフトよりもAdobeの方が優れていると思います。
但し、使いこなすのが大変ですから、簡単に一定レベル以上の現像を求めるのならばNikonにしたほうが良いと思います。
Adobeはフルマニュアルでコツコツ調整していくタイプなので、自分でよい調整値を見つけてプリセットを作っておいたり、Webの記事を参考にして使いこなしを学習しないとなかなか納得のいく現像が出来ませんね。
あと、どちらにも言えることですが、「こんな風に仕上げたい」という理想が頭の中にないと何をしているのか解らなくなります。
単にWBや露出の修正くらいしか考えていないのなら、ソフトは何でもよいです。
書込番号:20464259 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>poyoyo111さん
貴方も大したことないんだから、人の事
言わなくても良いでしょう。
と言うのが結論ですね♪
書込番号:20464325
3点

>poyoyo111さん
最高の画像かどうかは撮った人次第かな(^_^;)
まあ、人に頼んでやってもらうのですから、文句は言わないと思いますけど。
文句があるなら自分でやれってね(^_^;)(^_^;)
使いやすいアプリで対応するのもよし、NX-Dを使ってもよしではないでしょうか。
ご友人は何故自分でやらないんだろう・・・。
自分でできないならJPEGで撮ればいいのに・・・。
何か、写真撮るだけ撮って現像はお任せって、JPEG撮って出しより悪い感じがします。
カメラ内現像もできるはずなのに。
もしかすると乱暴な書き込みに感じられたら、申し訳ありません。
悪意はありませんので(^_^;)
書込番号:20464338
4点

>最高の画像に現像できるでしょうか?
最高の画像と判断できるかどうかは
あなたとあなたのご友人次第だと考えます。
現像については、何度かご友人に確認して貰い
調整して仕上げるのが良い様に思います。
ご友人の方は、ご自分で現像出来ないのに
なぜRAWで撮影されたのでしょう?
書込番号:20464369
3点

RAWといっても、センサーの能力を超えてまで記録はできません。
その為、撮影時の露出がきちんとしていなければ、RAWだからといっていい結果にはならないと思います。
その前提で、現像して記録されている情報の中での最適な写真にするという事であれば
ニコン純正のNX-Dで現像する方がいいように思います。
あと、良い結果というのは人によって違います。
ハイキー調が好きな人とローキー調が好きな人とでは、良い結果も違うと思います。
その為、RAWを使う人もいると思うといいかもしれません。
そう考えると、本人が現像するのが良い結果に近づくと思います。
書込番号:20464502
2点

>最高の画像に現像できるでしょうか?
ソフトは何でもよろしいのでは? ・・・・使う人の腕次第だと思います。
書込番号:20464542
6点

poyoyo111さん こんにちは
RAW現像の場合 使い慣れたものが良いと思いますので お持ちのソフトでも大丈夫だと思います。
でも ニコンの場合 無料でダウンロードできますので 試してみるのも良いと思いますし
純正であればピクチャーモード変えたり アクティブDライティング使い撮影したデーターでしたら強度変えたりできるので
ニコンのソフトは 下のサイトから無料でダウンロードできるので 試してみたらどうでしょうか?
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/82.html
でも このソフト 今までのC-NX2に比べると 使い難いです。
書込番号:20464622
5点

<私が対応できるソフトはアドビ/CCのBrです。最高の画像に現像できるでしょうか?
出来ると思います。
それには、最上位のColorEdge級のディスプレー等の現像環境と、最高の現像技術が必要でしょう。
書込番号:20464728
4点

まあ、そんなに頑張らなくても・・・
大半の人は画像をスマホで一度見て終わりなんだから。
新郎新婦や親族はプロが撮った写真をみるわけだしね\(^o^)/
ボクは来月甥っ子の披露宴を撮るけど、スマホで見栄えがするように取りますよ。
書込番号:20464746
3点

一枚幾らつう買取りシステムもあるから、同じカットなら式場カメラマンから買わず身内からタダで貰いたいつう新郎新婦や家族も結構居る。
書込番号:20465498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>私が対応できるソフトはアドビ/CCのBrです。最高の画像に現像できるでしょうか?
既に10人ほどレスしているにもかかわらず、誰ひとり触れないのだが・・・・
Adobe Bridgeはファイル管理ソフト。
現像ソフトではないのだけど?
「できる」とか「メーカー純正のほうがいい」とかよくそんな適当なこと書けるね・・・。
書込番号:20466167
3点

>少年ラジオさん
Camera Rawで現像されているのだと思います。
書込番号:20466648
1点

>ボクは来月甥っ子の披露宴を撮るけど、スマホで見栄えがするように取りますよ。
そういう時に限って、普段は人の趣味に無関心な家族が、。
甥「えぇ〜叔父さん、あの大っきいカメラ持って来てないの!がっかり」
父「なんだ、持って来てないのか!全くなんの為の趣味やら、使えない奴だな」
と非難したりして居心地の悪い1日になったりする。
書込番号:20467357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

interlaceさん
>>Camera Rawで現像されているのだと思います
レスありがとうございます。
おっしゃるとおりCamera Rawだと思います。
現像に関してはBrではなくPhotoshopとなりますね。
書込番号:20467364
0点

>横道坊主さん
>そういう時に限って、普段は人の趣味に無関心な家族が、。
甥「えぇ〜叔父さん、あの大っきいカメラ持って来てないの!がっかり」
父「なんだ、持って来てないのか!全くなんの為の趣味やら、使えない奴だな」
と非難したりして居心地の悪い1日になったりする。
あはは確かにそう読めますね。
スマホで見たときに見栄えがするように、と書けば良かったですね。
結婚式は何かと制限が多いので、ボクはチャペルや式場を出たときから撮影を始めます。
特にブーケトスは逃さないようにします。
披露宴が終わったら48時間以内にオンラインアルバムにアップして見てもらいます。
そうしないとSNSに他の人が撮った写真がバンバン上がって「旬」を逃してしまいます。
スマホのビューティプラスで加工した写真に勝つのはけっこう難しいですよ。
女子の基準は「盛れてる」かどうかですから。
書込番号:20467447
1点

>少年ラジオさん
>> 現像に関してはBrではなくPhotoshopとなりますね。
BrもPsも、現像にはCamera Rawを使いますので、
あえてPsに渡さなくてもBrで現像できます。
書込番号:20467612
0点

式場はミックス光だし
高いカメラ買っても
一眼レフ難民は沢山いますし
高いカメラ持ってると
撮影頼まれるけど
色検定は上手く出来ないんでしょう。
大変なところは出来る人に丸投げしてくる。
書込番号:20468961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンとか持ってると人
難民おおいんですよね。
プリントにするなら
適当に焼いてくれますけど
ipad用に納品しよとすると
途端に出来ないんでしょうね。
困ったもんです。
あなたもそ輩でしよう。
書込番号:20468981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

poyoyo111さん
<最高の画像に現像できるでしょうか?
の話はどうなりました。
書込番号:20470426
1点



タイトルの事で少し悩んでいます。
以前D610を使用していましたが、諸事情により売却しました。
ニコンの資産は銀塩機F3とAi-sのMF単焦点があります。
この度、少しですがお金の目途が立ち嫁からの許しも出たので再度ニコンフルサイズの購入を考えています。
予算は15万円程度まで、手持ちのMFレンズを使えることが条件です。
とりあえずはボディを購入し、少しの間は50/f1.8辺りのお安い単焦点と手持ちのMFレンズで子供撮りでもしようかと思っています。
1年後の秋の運動会くらいまでにはお金を貯めて望遠レンズ買う予定…です。
さて本題ですが、予算の許す限りでD750の新品とD800の中古美品で悩んでいます。
どちらも15万円以下で購入でき(D800の場合は購入後点検に出してもそれくらい)手持ちのMFレンズもそのまま使えます。
個人的に子供の運動会などでも連写はほとんどしません(銀塩機使っていたせいかも)。
ただMFで苦しい暗所ではAFやフォーカスエイドを使用すると思います。
主な被写体は子供(6歳と2歳の娘)旅行先でのスナップや風景等で、スポーツや野鳥・電車などは撮りません。
またコンパクトとか重さは小さくて軽ければいいなとは思いますが、あまり重視しません。
あと9割はファインダー撮影(D610の時も2、3回しか使いませんでした)で動画は撮ったことがありません。
D750は予算内で新品が買えること、現行機種であること、暗所AFの性能が良いという評判なこと、画素数が手ごろなことが魅力ですが、当然ながらカメラとしての作りはフルサイズエントリー機でありファインダーやSS1/4000上限など単焦点で撮るなら足枷になりそうな部分が気になります。
D800は旧機種ですがフルサイズ中級機らしくファインダーやシャッター周りはD750より上位の作りですが、画素数が多い為オールドレンズだと厳しい?(推奨レンズなんてのもあるらしいですが…)ということと後は修理や点検をいつまで受け付けてくれるのかという心配があります。D800は中古でもコンセプト的にバリバリ連写して使う人も少なかったでしょうから、美品程度であれば状態の良いものが手に入りそうと勝手に思ってもいます。
皆さんの意見聞かせてください。
1点

>予算の許す限りでD750の新品とD800の中古美品で悩んでいます。
D800って何か問題があってD810にマイナーチェンジされた機種ではなかったでしょうか?この場合なら迷わず新品の750だと思いますよ。
書込番号:22174848
9点

>JTB48さん
旦那、そりゃD600でんがな。
>UMBER001さん
D800シリーズって手ブレにすげぇシビアらしいので、三脚立てて風景撮り用ってイメージです。
手持ちで気軽に子供撮りとかなら、D750のほうが精神衛生上よろしいのではないかと。
もっとも、多少の手ブレなんか気にしないよ!って人なら上位機種であるD800のほうが満足感は得られると思います。
書込番号:22174869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

OLYMPUS OM-1を9年
ミノルタ 7700iを5年
ミノルタ707siを12年
フィルムカメラはこんなに買い換えのサイクルが長かったのに
デジタルカメラになってからは2年起きに
買い換えてる感じです。
D750の中古と言うのも有りますよ。
デジタルカメラは
長く使いたいから新品。
と言う訳では無いでしょう?
だったら中古のほうが
減価償却が少なく
1年あたりのカメラ代は安上がりです。
軽自動車なら乗り潰す
考えの人も多く新品率高いけど
普通車の新車を3年起きに乗り換えてたら
1年あたりの車両代は高くつきます。
残ったファイルは
新品でも中古でも同じに思えます。
書込番号:22174874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年程度で売るならD800
もっと長く使うならD750
以上。
書込番号:22174875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古は、レリーズ回数と外観程度に依りますので、現品見ないと何とも。
少なくとも、業者の目利きレベル・評価レベルが分かっていれば(つまり過去実績)、現品見ないでもいきますけどね。
Expeed 3のD800 (D810は4)、Expeed 4のD750。
個人的好みでは、D750かな。
書込番号:22174887
4点

>JTB48さん
D810はD800とローパスレスのD800E統合の意味で出されたマイナーチェンジ機じゃなかったでしたっけ?
>ゆいのじょうさん
やはりD800のオーバー3000万画素は手持ちでは厳しいでしょうかね…。
VRすらないMF単焦点で撮ろうってんならやっぱりD750ですかね。
>謎の写真家さん
D750の中古ですか…美品だと新品との価格差があまりないんですよね。
D800だと中古だとお得感すごいんですけど。
銀塩機は確かに長く使えます。
自分のF3は1986年製ですが、オーバーホールと部品交換で絶好調ですし未だにまったく色褪せません。
>モンスターケーブルさん
今回買えば少なくとも5年(下の娘が小学校に上がるまで)は使いたいと思っています。
D800だと1年というのはやはり故障した時の事とかでしょうか?
飽きという点では中級機のD800の方がモチベーションは長持ちしそうですが…。
書込番号:22174907
3点

D800を視野にしているのであれば800ではなく800E。
といっても800Eの良品を見つけるのは難しいのでD810を探すのがよろしいのでは?
書込番号:22174929
2点

>うさらネットさん
地方でなかなか中古現品を確認できる機会がないので、中古品はもっぱらマップカメラさんを利用しています。
写真が多く確認しやすいのと、マップカメラさんの「美品」ランクだとそれなりにいいのが来るので…。
外観で見ても分からない部分もあるので購入後は一度メーカーに点検には出そうと思います(特にシャッター周り)。
それを見越してもD800中古だと新品のD750と同額くらいです。
自分の使い方だとD750のがいいのかな?
D750のミラーバランサー非搭載ってのはどうなんでしょう?
高速連写しない人には関係ないと思っているのですが。
書込番号:22174934
0点

>UMBER001さん
MFレンズの流用ですと、α7IIでも良さそうですけど・・・
書込番号:22174941
1点

>杜甫甫さん
D810だと17万くらいなので予算オーバーです…。
ローパスの有無ってだいぶ違いますか?
書込番号:22174944
0点

その価格帯であれば、Df中古という選択肢もありますね。
書込番号:22174977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
ごめんなさい、ミラーレスは考えていません。
>sweet-dさん
Dfですか…F3が好きな自分には魅力的な機種です。
AFがD610と同じとのことなのでそこがネックですが…。
書込番号:22175028
0点

D750 良いと思いますよ。
グリップの形状が絶妙で物凄くホールドし易いです。
手の中にスッポリと収まり、重量と大きさがベストで、バランスいいですよ。
画質も最近の他機種と比べても負けてないんじゃないかな。
自分もつい最近Dfに新品(129,800円)で追加購入しました。
欠点はSS1/4000 くらいかな。ISO LO 50 で対応できるから、自分は問題ないかな。
コストパフォーマンス抜群!
上級者向けのカメラだと思う。
書込番号:22175035
4点

>UMBER001さん
D800からD810と来て現在D850をメインに使ってます。
D800はデジイチの流れを変えた稀代の名機だと思ってますが欠点もあって・・・
シャッター音はキレがあっていい音なんですがねぇ。反動ショックがややあって微ブレにシビアです。三脚が無くても早いSSを多用すれば問題無いんですけどね。
またイメージセンサのダストリダクションが弱く、ゴミ付きが目立ちます。
買った当初はシャッターユニットのエイジングが済むまでオイルミスト付着に悩まされました。
そしてD750と比較して決定的に優れた部分はSSが1/8000secな事でしょうね。
日中の屋外でボケを活かした絵を撮ろうとするのなら速いSSはマストです。
また、もう少し予算があるのならD810にしませんか?
D800のマイナーチェンジと思われがちですが3600万画素機の完成形。D800とは別モノ。全然違います。
シャッターユニットも大幅に改善され、微ブレにもかなり強くなりました。ダスト付きも買った当初から皆無。たまのブロア吹きでOK。手のかからないヤツです。
高感度ノイズも少ない。現在使っているD850やα7RVと比較しても悪くはないと感じます。
地味ですがISO64という低感度も意外と使えます(これはD800も同じ)。滝や渓流の流れなどをエフェクトしたい時にNDフィルタを使わなくてもOKの場合が多いです。
そして電子先幕シャッターが採用され、完全じゃ無いけどミラーレス機とのハイブリッドになってます。
この機能の恩恵は大きく、風景や星撮りや精密マクロに威力を発揮します。
その他はスマホとの連携でしょうかね。SnapBridge で安定して簡単に繋がります。
D810は下取りに出してしまいましたが、雨の中でもノートラブルでタフなカメラでした。
書込番号:22175151 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D800は数年前に手放したのですが、時々チェックしてるマップカメラでD800が安くなってたのとエクスピード3の画が好きなこともあって、またマップカメラで中古美品を買ってしまいました。シリアルは最終ロットに近いものを。
購入後はニコンで点検してもらい、ピントチェックも。この時に、まれにマウント歪みが発覚したりもします。シャッターは47000回。こんなもんか。シャッター数は運が悪いと100000回以上にあたることもあります。
撮影が楽しいのは圧倒的にD800です。ファインダーも見易い。
まあ両者とも個性があって、どちらの機種もわずかな色かぶりがあったり画作りにしても特徴があったりします。
スレ主さんの立場なら私も迷いますね。
書込番号:22175405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば私が最近購入した中古D800は、目立つホットピクセルが複数ありました。
書込番号:22175422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pekepon883さん
なるほどSS1/4000に対しては感度を下げて対応っていう手もあるんですね。
これは気が付きませんでした…iso100以下の画質ってどうなんでしょう?
>大和鹿丸さん
予算が許せばD810がいいですよね…。
でも中古でも美品は16万円ほど…ボディは買えますが50/f1.8すら買えずしばらくはMFレンズだけになってしまいます…。
>ゆいのじょうさん
やっぱり中古品買ったら点検に出しますよね。
お任せ定期メンテナンスに出すのでしょうか?
美品で買ったもののシャッター数10万ならともかくマウント歪みがあったりしたら怖いなぁ。
となるとやっぱり新品D750ですかね…。
しかしなぜ中古のD800の方が中古のD750より安いんだろう…。
書込番号:22175521
0点

>iso100以下の画質ってどうなんでしょう?
画質落ちますよね!デジカメの白トビは救えないので、限定的な使い方に
なりますかね。逆にネガフィルムは黒つぶれがダメでしたね。
天気の良い日で大口径レンズ開放付近を使う時はNDフィルターを使いましょう。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:22175637
1点

D800の中古価格が下がった理由の一つに修理可能期間があります。安心感を優先するならD750ですね
書込番号:22175654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高感度耐性の高い750だにゃ。
優秀さにびっくりするにゃ。
書込番号:22175708
5点



D600の次期候補として、レフ機での後継機を検討しています。
D750の後継機がしばらく出そうにないので、再検討しています。
AF性能で購入を決めたいと思っていますが、レビューを見ると
良し悪しあるようなので、もう少し情報が欲しいです。
<お願い>
回答は、下記の方限定でお願いします。
・大口径レンズ又は単焦点の開放値で普段人物撮影をされている方。
・AF調整まで行っている方。
・レタッチ経験のある方。
・D600とD750の両方を使っている方
・同一レンズで比較したことがある方
<質問>
日中F2.8以下で撮影した時、クロスポイント以外のAF制度は、
D600と比べどのくらい向上していますか?
スペック比較や店頭操作での回答は求めていないので、
実写経験がある方の回答をお待ちしております。
3点

お願いはアンド条件ですか?
書込番号:22149489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
D600ではないけどD610とD750を使ってます。夜はやはりD750です。日中は、決めてとるならD610でもいい仕事します。
書込番号:22149967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
条件はアンドだと嬉しいですが、何かしら情報をお持ちで
あればご教示いただけると幸いです。
日中、光の当たり具合でAFが微妙にずれることがあるので
D750ではどうなのかな?と思っての質問です。
書込番号:22150275
0点

>ニコン議員さん
夜はD750の方がかなり良いようですね。
D600は-1しかないので、水族館のタカアシガニは、
マニュアルフォーカスでないと無理でした。
気にしているのは日中のAF制度です。
D750の方が食いつきは良いでしょうか?
書込番号:22150288
2点

<質問>
日中F2.8以下で撮影した時、クロスポイント以外のAF制度は、
液晶画面を90度にして撮ったものですが、わたし的には十分かな。
たぶんD600もD750も、おったまげるほどの違いはないと思います。
書込番号:22150354
5点

>太呂さん
>おったまげるほどの違いはないと思います。
情報ありがとうございます。
AFモジュールが異なるので迷いが少なくなっていると思いますが、
AF-Cだとどうですか?
書込番号:22151168
1点

娘にメロメロのお父さんさん、おはようございます。
>AFモジュールが異なるので迷いが少なくなっていると思いますが、
>AF-Cだとどうですか?
AF-C51点バンバン使っていますがとても良好です。
添付した写真は1024×768なので拡大はできませんけど。
書込番号:22151250
7点

>太呂さん
ありがとうございます。
バッチリ撮れていて良い感じ、流石ですね。
D600で撮れている写真は確実に撮れる性能がありそうですね。
どのくらい上なのかが気になります。
お使いのレンズは純正70-200でしょうか?
書込番号:22152363
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
D750を使っていもうすぐ4年になります。ほとんど自分の3人の子供を撮っています。
2年ほど前の話で、しかもD600ではなく、D5500の話なんですが、同じAFモジュールを載せているので書いてみます。
当時使ってた70-200F2.8VRUのテレコン代わりにしようとD5500をレンズキットで買ったんですが、どうも後ピン傾向。
AF-SもCもです。なのでニコンに調整出しました。1回目はボディのみで正常範囲内と言われて清掃だけで帰ってきましたが、それでも直っていなかったので2回目は同レンズと一緒に出しましたが同じく正常範囲内と言われてしまい、テレコン化失敗しました(T_T)
その他のレンズでも試してみましたが(50F1.8、35F1.8ED,24-70F2.8VR)なんとなく合ったり合わなかったりという感じ。一番AF精度良かったのはD5500のキットでついてきた18-55でした(^_^;)
個体差なのかは分かりませんが、その時からAF不安定な印象がマルチCAM 4800にはあります。(一番期待した70-200でダメだったという印象が強く残りました(^_^;))
最近D750と同じマルチCAM 3500IIのDXフォーマットのD7500を買い増ししましたが、RGBセンサーが新しいからか、D750よりもAF良くなっている気がします。私はそのセンサーがどれだけAFに影響するのか分かりませんが(^_^;)
マルチCAM 4800→マルチCAM 3500IIになってどういう印象になるかは分かりませんが、参考までに<(_ _)>
書込番号:22153391
0点

>沖雅sさん
ありがとうございます。
手持ちのD600、D5600共にピントは殆どのシーンでバシッと合うので
信頼性が低いとは思っていません・・・・・。
光の当たり方でまれに外す時があるので、マルチCAM 4800とマルチCAM 3500IIで
どのくらい進化しているかを知りたかったんです。
AFが合わないシーンは、私のレンズ側が原因かもしれないです。
タムロンA009だからかな?
D750の価格は安くなりましたが、RAW現像ができるので、画質の面で
D600の後継機として導入する場合の費用対効果としては弱いです。
他の機能が(特にAF)どのくらいの良くなっているのかが知りたいです。
<その他>
D5500のピントが合わないというお話は残念でしたね。
ボディーとレンズの両方を調整に出してダメだった話でしょうか?
70-200F2.8は被写界深度浅く、AFの調整幅はレンズ側も大きいのでボディーのみだと
合わないことがあるようですよ。
書込番号:22155508
3点

>娘にメロメロのお父さんさん
D750ユーザーでもないのに横レスさせてもらいます。
>沖雅sさん
>マルチCAM 4800→マルチCAM 3500IIになってどういう印象になるかは分かりませんが、参考までに<(_ _)>
D5500とD7200とD500使っていますが、オートフォーカス性能はD5500とD7200とは全然違うと感じる場面がありますね。
日中屋外ならそれほど差は感じなくても、特にちょっと暗めの場所でのオートフォーカス能力は大きな差がでてきます。
オートフォーカスセンサーモジュールだけの問題では無いようです。
D7500はマルチCAM 3500IIから進化していませんが、RGBセンサーがD500と同等なものになったことで、被写体認識能力が格段にアップしていると聞きます。
元々、D7200のオートフォーカス性能は優秀でしたので、これにD500のRGBセンサーを入れることでかなり改良されていると思われます。
D750の場合はRGBセンサーはD7200と同等ですが、D7200でも高性能で大きな不満は無かったのでD750でも同等以上の能力は発揮してくれるのかなとは思っています。
私もD750は検討しましたが、今の撮影目的ではD500が一番かなということで止めることにしました。
やっぱりZが気になります。
書込番号:22155542
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
>手持ちのD600、D5600共にピントは殆どのシーンでバシッと合うので
信頼性が低いとは思っていません・・・・・。
そうですよね、ばっちり使いこなしてらっしゃいますもんね(^_^;)
3500U→4800にすると違和感あったので、逆なら良くなるとは思いますというお話を書こうと思ったんですが(^_^;)
でもどれくらい好くなるかは・・・
ってだから最初に回答者限定してたのに、お役に立てず申し訳ありません<(_ _)>
D5500と70-200で出しました。70-200をD5500に合わせて調整するとD750で合わなくなるのが嫌だったのでD5500を
合わせてくださいとお願いしましたが、もっと食い下がればよかったかなw(冗談です)
>9464649さん
>D7500はマルチCAM 3500IIから進化していませんが、RGBセンサーがD500と同等なものになったことで、被写体認識能力が格段にアップしていると聞きます
やはりそうなんですね、先日の運動会はD750はお留守番で、D7500だけで臨みましたが、雨の降る中でしたが、かなり快適に撮れました。D7500はとても気に入りました(^_^)
D750にそのRGBセンサー入れてほしいですね。あとフリッカー低減とサイレントシャッターとタッチ画面。それを追加でD750後継機として出してもいいのではないかと思ってしまいます。目新しさはないですけどそれで十分受け皿になりそうですけどね。
D7500は絵的にも以前使っていたD7100よりもノイズ少ないと思います。子供達が室内で空手をやっているので、そこで使ってみたいです。D750にどこまで迫れるのか?って感じです。
Zはまだ私は様子見です(^.^)
書込番号:22155724
2点

娘にメロメロのお父さん、こんにちは。
>お使いのレンズは純正70-200でしょうか?
私のは純正です。でもタムロンA009よりも10年も前のモデルです。
書込番号:22156129
6点

>9464649さん
Z気になりますか!私も実機触りましたよ。
軽いですよね。写りも良さそうです。
ただ思ったんですが、後玉剥き出しなので
屋外でのレンズ交換は厳しそうです。
2台持ち用のカメラですね。高くて無理(T-T)
しかもカメラシステム全て入れ替え無いとダメなので
選択肢から除外してます!
>RGBセンサーがD500と同等なものになったことで、
被写体認識能力が格段にアップしていると聞きます。
技術の進歩は頼もしいですね。
書込番号:22156943
0点

>沖雅sさん
調整済みなのにAFの調子が良くなかったのは何だったんでしょうね?
確かにそれだと不信感持っちゃいますね。
NikonはD750だけ古いですね。
D850を売りたいのかもしれませんが、ポーチに入らないので用途が違いますね。
書込番号:22156965
1点

>太呂さん
レンズ大切にされているんですね。
Nikon70-200の中で一番おしゃれな形のレンズですよね。
作例にセンスを感じます。
書込番号:22156972
1点

情報があまり集まらなかったので実機を見てきましたが、
確かにD750は良いカメラですが、明るい場所でのAFは
おったまげるほどの違いはないと感じました。
Goodアンサーは、的確な回答と素敵な作例を上げてくださった
太呂さんを選ばせていただきました。
購入時期はしばらく様子を見ますが、D750は候補の一つに考えてみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22162014
5点



ここのスレの内容ではないと思いますが、スレを立てる場所がなくてこちらへ。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
NIKOND750にM42のオールドレンズスーパータクマを使用するために、K&F Concept レンズマウントアダプター KF-42F を購入し使用してました。
本日オールドレンズが新しく仲間入りしたので、スーパータクマからアダプターを外そうとしたら全く外せなくなりました。
ネットで検索してもヒットしないです…
ボッチ?や出っ張りは見当たらず。どう外せばいいのか…
回して取れるのかな?と思いましたが全く動きません(時計回り、反時計回り)
もし、取れないようなら新しくアダプター購入するしかないのかなと思います。
書込番号:22135893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m42だと回転させて外します。
ぽっちはないです。
反時計回りだったかと。
書込番号:22135929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
アダプターをつかんで回そうとすると、微妙に歪んで回りにくくなることもあります。
アダプターのbodyがわ面をてのひらに押し付けるようにしてまわしてみてください。
私はいつもその方法でした。
書込番号:22135937
1点

琢磨君は、普通に右ねじですから、外す時は左回りです。余程仲がよいのでしょう。
書込番号:22135944
1点

ラッキー&まいちんさん こんにちは
レンズをボディに付けたまま回しても外れないでしょうか?
書込番号:22135964
1点


つうか、こういう使い回しする様なパーツは
手間でも、使い終わったら外す癖をつけた方が良いですよ。
書込番号:22136101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラッキー&まいちんさん
お使いのレンズがSMCタクマー 50mm f1.8であれば、かなり放射線が出ている可能性が有りますので、ご注意ください。
https://kixi.jp/2147
によると、レンズ付近で30μSv/h程度出ているようですが、自然放射線は少ない場所で0.03μSv/h程度なので、レンズ付近で自然放射線の約1000倍です。
因みに、レンズとアダプターが余程きつく結合していなければ、
https://www.yodobashi.com/product/100000001000145037/
で取り外しが出来ると思います。
尚、ボディーに装着してレンズを外そうとすると、ボディに大きな力がかかるため、絶対にやらない方が良いと思います。
書込番号:22136298
0点

>尚、ボディーに装着してレンズを外そうとすると、ボディに大きな力がかかるため、絶対にやらない方が良いと思います。
つっても力をかけるなら他に簡単な方法も無いよなああ…(´・ω・`)
最悪、ちょっと斜めに無理やりねじ込んでしまってて
ねじ山が噛んでるかもね(´・ω・`)
書込番号:22136451
1点

>ボディーに装着してレンズを外そうとすると、ボディに大きな力がかかるため、絶対にやらない方が良いと思います。
元々スクリューマウントは ボディにねじ込んで使うレンズですので ある程度強度はあると思いますし ボディに付けた状態で ある程度の力で取れない状態でしたら ネジが噛むなど異常があると思います。
書込番号:22136527
2点

>お使いのレンズがSMCタクマー 50mm f1.8であれば、かなり放射線が出ている可能性が有りますので、ご注意ください。
一生抱いて寝たりしなければ、大丈夫かと思いますよ。
金額的にも、アダプターの新規購入が良さそうに思います。
じっくりと、行きましょう。
書込番号:22136596
0点

>MA★RSさん
>しんす'79さん
>もとラボマン 2さん
>あふろべなと〜るさん
>量子の風さん
>横道坊主さん
>謎の写真家さん
>うさらネットさん
>gankooyaji13さん
みなさまのおかげで無事にとりはずすことができました★
ボッチがあるものかもしれないと思ってましたがないタイプで、本体に装着したまままわしたら外せました
ありがとうございます
書込番号:22136679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラッキー&まいちんさん
K&F Conceptのアダプターは安くて精度もいいので、マウントアダプターを共用するので無くオールドレンズとマウントアダプターは一緒として、レンズごとにマウントアダプター買った方がレンズは外しやすくなりますよ。
書込番号:22137182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
いつもありがとうございます☆
たしかに、安いですもんね☆ケチらず買うのもいいですね☆
書込番号:22150649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラッキー&まいちんさん
ほんのチョット前までの中華製のアダプタは、結構オーバーインフとか壊れると思うぐらい硬くはまるのが多く安かろう悪かろうでしたが、K&F Conceptはほんとこの値段で精度がいいので自分はレンズ1個に必ずアダプタ付けてます。
書込番号:22150759
0点



すみません。後幕シンクロを外付けスピードライトでやってみたところ、最初と最後に発光しました。最初の発光は望んでいないのですが、これを最後だけ発光するように設定する事はできるのでしょうか よろしくお願いいたします
0点

brack hatiさん こんにちは
最初の発光は プレ発光だと思いますが TTL発行の場合 本発光の前にプレ発光を行いカメラ側やストロボの制御に必要な光の為 TTLオートで撮影したいのでしたら 最初の発光も必要になりますので 消すことはできないと思いますが 撮影自体には影響しない発光ですので 気にしないでも大丈夫だと思います。
でも 2回光ることが気になるのでしたら ストロボオートモードではなくストロボをマニュアル発光にすれば 発光は最後に1回光るだけになると思います。
書込番号:22103299
4点

>もとラボマン 2さん
できました!マニュアルで設定したらちゃんと最後だけ発光しました!
それとTTL発光でも最初のプレ発光は影響ないのですね?それなら良かったです。どちらでも良いという事ですね。
色々と学べて本当にありがたいです。
ありがとうございました!
書込番号:22103991
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





