D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(12668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
471

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D750は快適ですか?

2018/02/17 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-85 VR レンズキット

クチコミ投稿数:290件

イメージとして、
・高感度が評判だが、上げすぎに注意(それなりにノイズは出るもの)
・24-70と前後の重量バランスが悪く、重いレンズに不向き!
・撮影時、QUALボタンなどモニター左のボタンの反応が遅い
・今となっては、古いタイプのチルト式液晶に見える(配線が見える、表面にツヤが少なく、保護ガラスなどが必要)

がありますが、皆さんどうですか?

書込番号:21607419

ナイスクチコミ!5


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-85 VR レンズキットのオーナーD750 24-85 VR レンズキットの満足度5

2018/02/17 19:47(1年以上前)

概ね満足ですが、最大の不満はAFエリアの狭さです。
特に動体とる(主にダンサー)のでAF-Cにするのですが、ピンをこさせたい被写体を、AFエリアの中に持って来なければならず、構図が日の丸になりやすい
ちょっと左右に振ったりしたいのですがその時限界感じます
止まってればAF-Sにしてフォーカスロックで構図を変えられもするのですが、、
その点は以前使ってたD7100の方が良かったです。
実はD750は小型化する為にDX機のAFモジュールをちょっとだけ改良してD750に持ってきたんです
なのでDXでは広いAFエリアもFXではとても狭い

静止物やモデルさんだったらあまり不満はないのですが、、

それ以外は連写速度もわざわざ落として使ってるしSSも1/4000で困ったことがないので満足しています

書込番号:21607529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件

2018/02/17 20:00(1年以上前)

>SSも1/4000で困ったことがないので満足しています
というより、1/8000まであった方が、シャッターユニットがしっかりしている分、高耐久性があると思うのですが。

あと、評判の高いXQDカードが使えないのが残念です。

書込番号:21607564

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 24-85 VR レンズキットの満足度5 My Camera Life 

2018/02/17 20:02(1年以上前)

快適かどうかは解りませんが

ニコンのフルサイズ・・・
持ててるって事だけで嬉しいです。

レスポンス、画質、特に不満も無いです。
ニコン機は画素の一つ一つを大事に扱うので
デザイン関係で写真を配置する場合も
安心して画像をいじることが出来るので信頼性も高いですね。

書込番号:21607568

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/17 20:10(1年以上前)

こんにちは。

不満な部分。

・ シャッター音が大きく振動も大きめ。

・ ファインダーが、上位クラスのような丸形でない。メガネを掛けているせいか、回りの四角形の枠が小さく、その枠のせいで、ファインダーから目の位置が少し遠くなる。ニコンの丸形ファインダーは、メガネを掛けていても見易いです。

・ あとAFエリアが上位機種とくらべて、真ん中に寄り過ぎ。

書込番号:21607597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2018/02/17 20:20(1年以上前)

>ニコン機は画素の一つ一つを大事に扱う
でもセンサーが自社生産でないのに、信頼性は別のような感じがします。

>AFエリアが上位機種とくらべて、真ん中に寄り過ぎ
ハイエンドと差をつけているのかな。

書込番号:21607626

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-85 VR レンズキットのオーナーD750 24-85 VR レンズキットの満足度5

2018/02/17 20:29(1年以上前)

>イスオ君さんの指摘ポイントですが

>・高感度が評判だが、上げすぎに注意(それなりにノイズは出るもの)
ノイズが合っても撮れていることが重要なこともあるし、そんな高感度でもここまでディティール残るんだと
こちらのレビューにISO9000のサンプルありますが、サテンのズボン、エナメルの靴が良い感じに写っています
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab

・24-70と前後の重量バランスが悪く、重いレンズに不向き!
常用レンズとして24-70/2.8E使っていますが、バランスが悪いなんて感じたことはないです〜〜
また重いレンズとして70-200/2.8GVRIIも併用してますがバランスが悪いとか不向きとか感じたこと無いのでD5なんかと併用する人がD750使うと物足りなさを感じるのでしょうか?
自分はD7100とD750で似たような重量ですし、たまに70-200をD5300に付けたりもするのですがバランス悪いと感じないですね〜

・撮影時、QUALボタンなどモニター左のボタンの反応が遅い

スイッチの接触不良?(^^;;
初めてこういうこと言われたのですが、わかりません。
そもそも撮影中には左側のボタンは操作せず、必要な操作は全て右側だけで操作できるように設定しています。左手はレンズを支えているので、ISO設定も録画ボタンに割り振ってて右手で操作しています。
QUALはいつも同じなのでいじったこと無いかも(笑)


・今となっては、古いタイプのチルト式液晶に見える(配線が見える、表面にツヤが少なく、保護ガラスなどが必要)

新しいタイプのチルトは配線が隠れてるんだ、知らなかったけど、気にしたことも無く。
チルトは多用しています。でもチルトを見ているときは配線なんて見えないので気にしたこと無いです。
でも、隠れているようになったのはいいことですね。
むき出しでも普通触ることは無いですね。可能性としては幼児が勝手にカメラをいじって指で触ったりぐらいしか考えられないっす(^^;;

書込番号:21607650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2018/02/17 20:41(1年以上前)

1/8000対応のものはxも上げるため幕速もあがっており
1/8000を使わなくても負荷は大きいです

書込番号:21607698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件

2018/02/17 21:07(1年以上前)

>ニコンの丸形ファインダーは、メガネを掛けていても見易いです
そうなんです、ニコンはグレードを松・竹・梅(しょうちくばい)分かれていて、松の丸形ファインダーの機種はとても快適なんです♪
だから、D750は竹なのでまあまあということですか!

書込番号:21607776

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-85 VR レンズキットのオーナーD750 24-85 VR レンズキットの満足度5

2018/02/17 21:15(1年以上前)

>イスオ君さん

>というより、1/8000まであった方が、シャッターユニットがしっかりしている分、高耐久性があると思うのですが。

それはあるかも〜、、なんせD750登場したときからシャッターユニット脆弱と言われ続けていますからね
リコールもしているし、リコール修理してもシャッターエラーでたという報告もここで聞いた事あるし、耐久性求めるならD5なんでしょうね。
でも1/8000よりシンクロ1/250に上がった方がありがたいです
D750はシンクロ1/200なので、踊り手の指先がぶれるんですよ。
なのでFP発光使っていますが、1/250まで上がればたぶんFPせずとも行ける(微妙な線ですけどね)

ふと思ったのですがスレ主さんは1/8000だと1/4000の2倍の速さでシャッターが動いていると思ってません??

>あと、評判の高いXQDカードが使えないのが残念です。

なぜそうおもわれるのでしょう?
SDカードの故障率が高いからですか?
高速性はUHS-IのエキプロSDで十分、だって連写速度も画素数も小さいし連続的に連写するのならそういう機種に行けばよいと思ってま〜す

書込番号:21607799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件

2018/02/18 09:01(1年以上前)

>SDカードの故障率が高いからですか
カメラに挿入時にカードエラーが起きる時がたまにあり、撮影が途切れるので不便を感じます。
PCではデーターが読み込めるのに、カメラでエラー表示し、何時間後に復旧するかわかりません。
自分は体質的に静電気が帯びやすいのかもしれませんが、金属に触れるなど対策し、データー破損には至っていません。
でもXQDカードは両面に金属製のプレートが貼ってあり、帯電対策になっている感じで明るいのかな。

>必要な操作は全て右側だけで操作できるように設定しています
右側で操作の快適を求めるなら、キャノンのカメラを愛用するほうがベターなのかもしれません。

>バランスが悪いなんて感じたことはないです
スナップ写真を撮る時に、色々な角度から物への感性を当てることは大事で、その時バランスを意識してしまうものです。

>D750はシンクロ1/200なので、踊り手の指先がぶれるんですよ
自分の場合はアマチュアはAPSでほとんど対応できると聞き、今はDXで最高のD500を使っていて、しょうちくばい(松竹梅)の松の最高グレードらしく、〜1/250まで設定可能なので困ることはないが、D750はやはり竹のグレードですね!

書込番号:21608970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/02/18 21:57(1年以上前)

解決済になってますが書き込みます。

私はスレ主さんのように、
増感してISO1640000相当の高感度、
1/8000のシャッタースピード、
秒間10コマの連写機能、
最新最強スペックのチルト液晶
以上を常時フル活用しなければならない被写体は撮らないのでD750にはすごく満足しています。
D7200から買い換えましたが高感度のノイズの少なさは期待以上で画質も良くなりとても快適ですね。

これって2.5リッターのクラウンロイヤルに乗ってる人がマークUツアラーVの人に聞いてるのと同じようなもんですよね?
豪華装備で乗り心地もいいクラウンやけどサーキットや峠の走行性能ではツアラーVにはかなわないっていう。

人それぞれに重きを置く部分は違います。
車の例なら快適性をとるのか走行性能をとるのか。別の部分を重視する人もいます。

このクラスのカメラを買う人はD500とD750の違いなんて分かって買ってる人が多いと思いますよ。
私はD7200から機能的にほとんど変わらないD750にしたのは画質と高感度耐性を求めてです。
そして私の期待以上でしたのでスレ主さん風に言うと、私にとってD750は松竹梅の松のカメラです。高感度域でノイズの多いD500は竹のカメラですね。
ボディサイズを重視する人から言わせれば松D5600、竹D7500、梅D500ってっことになるでしょう。
どうします?竹でもないですよ?
スレ主さんが見下しているカメラの方が優れている部分があるというのはどいうことか説明してもらいたいですね。
あと、スレ主さんがD500を松、D750を竹と評価しているのに対して、私は逆の評価をしているというのはどういうことなんでしょう。

何を基準にするかは人それぞれやのに、自分が基準と思い込んでるような内容だったので少しイラっとしたので書き込ませてもらいました。
そしてそれが「イメージとして」っていう書き出し。
実際つこてへんやつが妄想で何言うてんねん。笑わすわ。
D750を喜んで使ってる人間を馬鹿にしてるとしか思われへんな。
商品が良いか悪いかなんて個人の評価なんやから感想くらいにしといた方がいいんちゃう?

書込番号:21611179

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:290件

2018/02/19 15:50(1年以上前)

>スレ主さんがD500を松、D750を竹と評価しているのに対して・・
自身の思惑でなく、メーカーさんは装備の度合いを松・竹・梅に当はめてラインナップしている様を述べたまでです。
例えば見た感じの装備の度合いでは、「松」は丸窓ファインダーとストラップ取付部の三角環(D850)、「竹」は三角環のみ(D750)、「梅」はどちらも含まれづ(D7500)というのを他の口コミで拝見したことがある。
自身が感想を述べるとしたら、D850のような「松」はどっしりとしているので、D750は重くないレンズと共に軽快に運用することで、フルサイズの快適版はこれ!と感じることになるでしょうし、メーカーさんは発売時24-85をキットをはじめ、軽快なFXがコンセプトかもしれません。

書込番号:21613052

ナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件 D750 24-85 VR レンズキットの満足度5

2018/02/19 21:32(1年以上前)

>・24-70と前後の重量バランスが悪く、重いレンズに不向き!

ボディーを両手で持って撮影したら、バランスはかなり悪くなると思います。

私の場合、左手でレンズを持って右手でカメラを持つので500ミリまでなら手持ちでOKです。(当たり前か!)

因みにSDカードの抜き差しでエラーが出た事は一度もありません。

書込番号:21613984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件

2018/02/19 22:56(1年以上前)

>(当たり前か!)
24-70は手前にズームリングがあるので、付け根で持ちたくなりますが、シャッターを切る時のゆうずうも大事ですね!

>因みにSDカードの抜き差しでエラーが出た事は一度もありません
D500の口コミに以前上げらているようなので、固有の問題かもしれません。

書込番号:21614333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2018/02/19 23:45(1年以上前)

当機種

D750_ISO2500

>高感度域でノイズの多いD500は竹のカメラですね。
気になってD750の以前撮った画像を拡大してみて、ショックに思いました。
フルサイズだから心配ないと思っていましたが、これならD500のほうが見やすいです。
EXPEED5の深い快調性と高感度のメリハリ感を知ってしまえば、EXPEED4の画像は古臭いです。
D500はDXだから気になるようなら、カメラの設定で「高感度ノイズ低減」を強めにしておいても、ディティールは見やすい。


このスレ【D750は快適ですか】の本当の答えは、「EXPEED5の手前、D750は快適ではなくなった」なのかも知れません。

※最近購入された方へ:値段が下がっているので、その分でお許しください。

書込番号:21614486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2018/02/20 06:25(1年以上前)

訂正(SDカードの件)
D500の口コミに以前上げらているようなので、固有の問題かもしれません→
(色々なカメラで使っていく内にD500以外でもまれに起きることがあり、D750でも可能性はありえます)カメラからSDカードを抜き、PCで画像を取り込み、再びカメラに戻す際にまれにエラー表示が出ることがありました。手は一度金属に触れ手の静電気は抜けていると思いますが、端子部にわづかに触れたのかもしれません。又その時エアコンの効いて乾燥し、静電気が発生しやすい状態でもありました。

※SDカードは静電気に弱いので、端子部に触れることは試さないでください。
ニコンに出入りする写真家から聞きましたが、ニコンのサービス窓口でカメラを預かる場合、メモリーカードが挿入されていて返却する場合は手渡しでなく、カウンターに置いて引き取りをお願いするそうです。

書込番号:21614879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/02/21 01:26(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

D7200 ISO2500

D7200 ISO3200

D750 ISO3200

D750 ISO3200

D7200でISO2500とISO3200の写真と、D750でISO3200の写真を上げてみました。
D7200は京セラドーム、D750は雨の日の室内練習場でこちらの方が暗いです。

レンズや被写体との距離等条件は違いますがどうでしょうか?
背景や肌の質感等。
もちろんノイズという面で。

書込番号:21617508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/02/21 01:49(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

D750 ISO3200

D750 ISO3200

D500 ISO3200

D750でISO3200の写真2枚とD500でISO3200の写真を上げます。
2枚目と3枚目は同じ日のほぼ同じ時刻にほぼ同じ場所から撮っています。
D750はSIGMA150-600C、D500はTAMRON150-600G2です。
さすがD500の方が大きく映っていますね。そしてピントもばっちりでしょうか。
F8なのもあるかも知れませんがくっきり写っていますね。
一度借りて使ってみましたがの焦点距離は同じ150-600ですがTAMRONの方がきれいに映ったように思います。
手振れ補正も少しですが上のように思いました。
ほとんど変わらないと思いますが、隣の芝生は青く見えるってことでしょうか(笑)

JPEG撮って出しですが。
さて、どうでしょうか?
ノイズや画像の処理等。

書込番号:21617531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2018/02/21 01:54(1年以上前)

自分もD7200は経験ありますが、高感度は良くなさすぎで、ISO100でも軒の部分がざらついてました。

書込番号:21617535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/02/21 02:17(1年以上前)

>イスオ君さん

私は撮った写真をPCに取り込む時は付属のUSBケーブルでPCに接続しています。
私も同様にSDカードの端子部分になるべく触れないようにしたいのと、SDカードの抜き差しを繰り返すことで、端子部分の摩耗により接触が悪くなるような気がするからです。
あくまで「気がする」というレベルなので実際はどうかはわかりませんが。
やはり静電気に弱いものなので特に乾燥する冬とかは気になりますね。
PCに直接挿した方が転送速度が早かったりするのかもしれませんが、上記の理由から私はUSBケーブル使ってます。
なので一度カメラにSDをセットするとほとんど取り出すことはないです。
じゃあUSBの接続端子は摩耗しないのか?ってことになるんですが、不思議なものでそこは気にしません(笑)
SDカードやスロット壊れるよりダメージ少ないかなってとこですが。
設定しておけばPCとカメラをつなぐと自動でTransferが起動してクリック1回で指定したフォルダに転送されて便利ですよ。
その為のUSBケーブルと思ってましたが、この使い方は少数派なんですかね?

書込番号:21617557

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレコンバーターについて質問です。

2018/02/06 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

テレコンバーター TC-200
はD750に対応していますか?
また、AFは使えるのでしょうか?
ちなみに考えているレンズは、タムロンのA030と組み合わせるつもりです。

書込番号:21577111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2018/02/06 23:22(1年以上前)

TC-200とか201とかは
AFかぷらーも接点もない
MF用です

書込番号:21577155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/02/06 23:24(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ちなみに、AF対応は何て品番になるのでしょうか?
教えていただけると助かります。

書込番号:21577160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2018/02/06 23:30(1年以上前)

機種不明

TC-201はAi連動、開放F伝達、sレンズ認識、自動絞りまでです。

ニコンのAFコンバーターは4爪なので
純正超望遠しか対応してません。

書込番号:21577177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2018/02/06 23:33(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
勉強になります。
ということは、AFが必要なら超望遠レンズを購入するしかないということですね。
撮るものによりきりですね。

書込番号:21577186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/02/07 00:38(1年以上前)

 ケンコーのテレプラスであれば汎用性が高いので、A030でも使えると思います(キヤノンですがA005に1.4倍テレプラスは使えます)。ただ、ケンコーはタムロンレンズでの使用については保証していませんし、1.4倍でテレ端の合成F値がF8になるのでF8対応のAFポイントでしかAFできませんし、2倍を使うとF11になってAFできなくなるはずです。

 焦点距離5〜600ミリ程度を使いたいのであれば、大きく重くなりますが、純正の200-500とか、タムロンやシグマの150-600を考えた方が間違いないと思います。

書込番号:21577332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/02/07 00:42(1年以上前)

>遮光器土偶さん
そうなんですね。
AFが使えないのであれば必要ないと考えているので、お金を貯めて600を目指す方が良さそうですね。
今はDXクロップ換算450mmで大人しくしておきます。
とても、参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:21577339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2018/02/07 15:08(1年以上前)

別機種

D750やと中央1点はF8に対応していませんか。僕は先月にケンコーテレプラスPRO300×1.4を中古で0.9諭吉買いました。先日D7100+VR70〜300にかませて使ってみましたが、悪くないです。止まりものならAFも使用範囲ですよ。参考までに。

書込番号:21578641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2018/02/08 10:22(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
とても綺麗な写真ありがとうございます。
今回使用したいレンズがF4-5.6で調べても8以上はAF不可であり、タムロンは対象外みたいな記載があるので難しいのかなと。
出来ればAFを使いたいので諦めるしかなさそうです。

書込番号:21580876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/15 13:13(1年以上前)

今更ですが、現在のAF-Sレンズに使用するなら、TC-201ではなくTC-20VかTC-20Uが良いと思います。
二コンサービスセンターで以前、AF-SNikkor300of4DにTC-20V、D4に装着してF8AFが有効か試しました。
TC-20VとTC-20Uの差は小さいと聞きました。
AF-S70-200oF2.8か70-200oF4GにTC-20Uの組み合わせでも使用出来ます。
D7200より上位機種で新しいなら対応できると思います。D750なら十分対応できます。

但し、AF捕捉が遅くなります。TC-14Uだと影響が小さく移動するものでも楽だと思います。

書込番号:21601405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2018/02/15 19:10(1年以上前)

3型はAF-sDレンズ非対応だったかと

書込番号:21602162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2018/02/15 21:24(1年以上前)

失礼しました 20E3はD対応ですした

非対応は14でした。

書込番号:21602532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2018/02/15 22:13(1年以上前)

倍率だけ見ると×2が魅力的に見えますが、倍率が上がるだけでF値も不利になるし、AFの問題もあるしあまり良くないような気がします。×1.4でトリミングの方がベターな感じがしますが如何でしょう?中古市場でも、圧倒的に×2が多いのもそのためかと思います。

書込番号:21602687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/02/25 16:11(1年以上前)

トータルで考えると、DX クロップで換算x1.5で足りない分はトリミングや、お金をためて望遠を買う方が良いということでしょうか?

書込番号:21629639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2018/02/25 16:46(1年以上前)

少なくとも×2は避けておく方が良いと思います。

書込番号:21629747

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2018/02/25 17:06(1年以上前)

タムロンのA030にテレコンを付けて使えたとしてもね・・・
画とかAFを考えるなら

シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMも有りかな
テレ側で画が甘くなりますが、絞りをF8まで絞れば良くはなります。

書込番号:21629816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2018/02/25 17:19(1年以上前)

AFは大事にしたいです。
MFで望遠を使える自信がありません。
基本、F8以上を使うことが多いので、それで問題ないならありですね。
せめて、換算または通常で500以上はほしいと思っていたので。

ちなみに、場所にもよるでしょうがカワセミなどの小さな野鳥を撮るのに500でも大丈夫でしょうか?
よくアップされるのみると600が多くて、、、

書込番号:21629863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2018/02/25 17:28(1年以上前)

500mmでどう思うかは
被写体との距離や撮影者の考え方次第かと思います。

600mmでも足りないと思う事もあるのではないでしようか?

300mmを使用して画角的におおよその見当は出来ませんか

書込番号:21629897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2018/02/25 17:30(1年以上前)

>okiomaさん
そうですね。
今のをもっと使って必要な距離を予想してみます。

書込番号:21629906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

AFエリアについて。

2018/02/19 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

D500の口コミに本日投稿した質問の返答に、鉄道と風景ならD750で充分との回答があり、いいねが7件ついておりました。

そこで気になったのですが、鉄道写真(鉄道風景写真は大丈夫として、編成写真)を撮る場合、あのAFエリアは狭すぎないでしょうか。そこさえクリアすればD750も候補に入れたいと思っております。

書込番号:21613876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/19 21:14(1年以上前)

>Shinanojiさん

D750で狭いと思うようでしたら、以下の機種もおすすめ。

風景優先の運用でしたら、高画素機のD850/D810になります。
連写優先の運用でしたら、D5/D500になるかと思います。

書込番号:21613897

ナイスクチコミ!1


埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/19 21:17(1年以上前)

>Shinanojiさん

D7200とD750で鉄道を撮影しています。
D750はまだ実践投入はしていませんが、このAFエリアでも十分問題ないと思われます。
鉄道の編成写真は基本的にシチサン(側面:正面=7:3)なので、普通に撮る分にはこの広さのAFエリアでも問題なく使えると思います。

私は基本置きピンなのでAFエリアの大きさについてはあまり気にしたことがありませんし、そこまで考え込まなくてもいいと思いますよ。

書込番号:21613915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/19 21:39(1年以上前)

>Shinanojiさん

鉄道写真の場合は
列車1回の通過に付き
構図的に、ベストショットは1枚だと考えるから
置きピンが
鉄道写真の基本型だと思ってました。

構図的に、列車を起きたい
場所が有ると考えます。

書込番号:21614014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/19 22:01(1年以上前)

こちらにもお邪魔します♪
向こうのスレでは書きませんでしたがD750とD500を使って、野鳥・電車・飛行機を撮っています。
D750では野鳥は別としても電車ではAFエリアの狭さによる使い勝手の悪さは全く感じないです。
もちろん撮り手の求める構図にもよるとは思いますけど一般的な編成写真なら問題ないと感じていますよ(*^^*)

書込番号:21614110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/19 22:04(1年以上前)

補足ですが…
D5300と併用できるのであればD500やD7500よりもD750にしておいたほうが撮影の幅が拡がると思います。

書込番号:21614120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2018/02/19 22:11(1年以上前)

>Shinanojiさん

私なら鉄道写真と風景ならD500にするなぁ
自分はD750を使っていますが、最大のメリットは高感度特性とレンズの焦点距離がそのまま使えることぐらいだと思っています。
以前は広角に弱いと感じていましたがお安く写りの良いAF-P10-20が出てそこもカバー
FXを選ぶ理由は上記に加え見栄くらい(笑)

皆さん仰るように鉄道写真は置きピンが基本でAFエリアの広さは問題にならないと言うことですが、今高校生なら被写体って将来使っていくうちにどんどん広がってくると思うんです。
戦闘機撮ったりスポーツ写真撮ったり
そうなってくるとやはり広く正確なAFエリアは武器になります。
高感度特性さえ目をつぶれば、画角の点では望遠効果が得られやすいDX機の方がレンズ価格を抑えられますし、FX用レンズだけでなくDX用レンズも使える!というメリットもあります(多少こじつけですが、AF-P10-20はフルサイズユーザーですら魅力を感じるレンズです)

もし範囲が広がってポートレートも撮るようになれば少し話は変わってきますが、ボケに関しては同じ焦点距離なら変わらないし同じ画角比較なら1段差で、DX機でも十分ボケを作ることは可能です。

今高校生で資金が潤沢でないと仰っているので、まずはD500で初めて大学生〜社会人になったころ、もう一度撮影対象を見極め、必要に応じてフルサイズを買い増すというのはよさそうですね!

書込番号:21614153

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2018/02/19 22:25(1年以上前)

風景では広いフォーカスエリアは必要ないし、

鉄道撮影で有れば、置きピンが基本。
ですからD500のような広いAFエリアは必要はないかと。


鳥さんや戦闘機など鉄道よりも動きの早い、おおきな場合でも
AFエリアは中央を使うことが中心に・・・
なるかな・・・

AFスピードを求めてD500を使用しています。
私の場合は、多くはダイナミック9点やグループエリアAF、
もしくはシングルポイントですかね・・・

まあ、撮り方で大きく変わるのも事実ですけど・・・



書込番号:21614209

ナイスクチコミ!3


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/20 01:15(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
色々な機種と比べておきたいところです。

書込番号:21614661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/20 01:16(1年以上前)

>埼玉民さん
ありがとうございます。
問題は無いとのことで、安心しました。

書込番号:21614667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/20 01:17(1年以上前)

>謎の写真家さん
そうですよね。ありがとうございます。

書込番号:21614671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/20 01:18(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
問題は無いようで安心しています。ありがとうございました。

書込番号:21614675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/20 01:21(1年以上前)

>Paris7000さん
ありがとうございます。
10-20は安価で本当に魅力的ですよね。
実は一年ほど前までサッカーをプレーしておりまして、今度は撮る側になってみてもいいかな、と少し興味を持っています。また、元から乗り物全般に興味があり、空港が近いということもありまして、飛行機撮影にも興味があるかと言われればあります。
将来のことについてまで、参考になります。

書込番号:21614681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shinanojiさん
クチコミ投稿数:31件

2018/02/20 01:25(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
やはり中央が中心になりますか...
D500が本当に必要かどうか考えどころです。
参考になりました。

書込番号:21614691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/20 03:14(1年以上前)

Shinanojiさん
使い方ゃろな。

書込番号:21614779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/20 04:35(1年以上前)

>>鉄道写真(鉄道風景写真は大丈夫として、編成写真)を撮る場合、あのAFエリアは狭すぎないでしょうか。


鉄道写真は基本的に、走っている列車の側面と正面がおよそ7対3となるように撮影した写真が撮れたらいいと思いますし、D750のAFエリアは狭いですが、列車だけが被写体の場合、そんなに端っこにピントを合わせることがないので、十分にカバーできると思います。構図に風景も入れたりで列車が構図の隅になる場合は、置きピンを使います。
AF性能は、鉄道を撮るのに十分な性能がありますし、AFであれば、流し撮りもできます。

D750は、フルサイズですので、列車の奥行き感や立体感なども出ますし、フルサイズのダイナミックレンジの広さや諧調性の豊かさは、SLなど真っ黒い被写体の場合とかにも有利です。もし、黒潰れした場合でも、RAWで撮っていれば、データ量も多いので調整し易いです。


書込番号:21614814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2018/02/20 06:39(1年以上前)

Shinanojiさん、おはようございます。

新幹線ですが、D500とD700で鉄道を撮ってます。
D700が広角担当ですが、主に置きピンで撮っています。

鉄道では置きピンのほうが多いですが、ズーム流しとかになるとAFになります。
そういう場面では、D500の広いAFエリアがいいですね!

書込番号:21614900

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/02/20 08:09(1年以上前)

>D500の口コミに本日投稿した質問の返答に、鉄道と風景ならD750で充分との回答があり、いいねが7件ついておりました。

「鉄道と風景ならD750で充分」
この回答の意味が全く分かりません。

書込番号:21615036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/20 09:05(1年以上前)

>Shinanojiさん
D500のAFの広さは、被写体によってはとても便利です。
鉄道編成写真や風景だと使わないと思いますが、動体を撮られるのであればD500です。

ただD7500との値段差があるので、差額でレンズ1本購入されるとの選択肢もありです。

書込番号:21615128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/20 09:40(1年以上前)

>Shinanojiさん
ご参考まで

Nikon D500とD750 どちらを選ぶか?
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/siyoukan/d500_vs_d750.html

書込番号:21615186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/20 09:49(1年以上前)

>Shinanojiさん

デジタル式カメラの本体は、基本的には家電と同じく「消耗品」扱いになっています。
なお、フィルムの機械式一眼レフは、「消耗品」ではありません。

まだ、レンズの方が長く使えるので、レンズに投資される方がいいかと思います。

まあ、撮り鉄ですと、

・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
・AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
・AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

あたりのレンズも必要かと思います。

なお、AF-Pレンズは、「置きピン」として使い勝手が悪いので、推奨しません。

書込番号:21615196

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーのゴミ除去の方法

2018/02/09 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

機種不明

添付の写真、トンビの上に写り込んでいるのは、センサーのゴミだと思います。
これがやっかいで、カメラのセンサークリーニングや、センサーにエアガスターを吹きかけても取れません。
メーカー修理は高そうなので、自分で除去できないか思案しています。
良い方法はないでしょうか。

書込番号:21585121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/02/09 22:14(1年以上前)

センサーゴミですね
油性の汚れかと思います
ペンタックスのペッタン棒とか使えばとれるかもですが、油性の汚れの場合、油だけ残ってうっすら汚れが残る場合があります
他にも、ニコン純正の湿式クリーニングキットとかもありますが…慣れてないと傷つける可能性もあります

ブロワーやエアダスターも、やり過ぎると、ゴミがローパスフィルターの裏に入り込むこともありますし、ブロワーやエアダスターもで動きもしないなら、サービスセンターが無難かと( ̄▽ ̄;)

私は自分でやっちゃいますが、それでセンサー傷つけたことも何度かあるのでお勧めしません( ̄▽ ̄;)

書込番号:21585137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/09 22:16(1年以上前)

>新しもの好き39さん

ミラーアップしてセンサー面をルーペで見るとゴミが見えるはずですので、そのゴミを乾いた綿棒を軽く当てて優しく取り除いてみてください。
この方法でほとんどの場合はゴミを取り除けると思いますが、もし、この方法でとれなければ、メーカーにセンサークリーニングを依頼するのが安全だと思います。

書込番号:21585142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2018/02/09 22:24(1年以上前)

ソフトで消すのが良いと思います。

書込番号:21585161

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/02/09 22:25(1年以上前)

新しもの好き39さん こんにちは

クリーニングの仕方が入ったDVDが付いた ニコンのクリーニングキットを使ってみるのもいいかも

http://www.nikon-image.com/products/nog/other/120907891/

書込番号:21585163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/09 22:26(1年以上前)

>新しもの好き39さん

自分は 大きい綿棒に
エタノールを浸して 拭いて
乾いた 綿棒で水分を拭いて終わり
油性ゴミだと粘着性が有るから
プロアでは取れない。

但し 自分のはローパスフィルター付き
ローパスフィルターは水晶で硬度7
鉄は硬度4
鉄よりずいぶん硬い

サファイアが硬度9
ダイヤモンが硬度10

ローパスレスのカメラは
硬度いくらか知らないです。
知らないから避けてる。

書込番号:21585169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/02/09 22:43(1年以上前)

>新しもの好き39さん

まずエアーダスターはご法度です
危険なのでやめた方が良いです
理由は二つ
1.エアダスターの中に含まれる成分がセンサーに付着する可能性がある(完全な空気ではないので)
2.細いノズルが吹き飛んでセンサー直撃し傷がついたというユーザーさん複数います

一番よいのはニコン純正のクリーニングキットを購入しご自分で清掃することです。
このキットと無水エタノールを薬局で買ってくれば自分でできます。
使い方のDVDも付属していますし、私も重要な撮影の前にはクリーニングしますよ(^^)

キットを買わずしてもシルボン紙と割り箸と無水エタノールがあれば出来ると言う人もいますが、まぁキットを買った方がよいでしょう、初めてなら(^^;;;

Nikon クリーニングキットプロ2
http://www.nikon-image.com/products/nog/other/120907891/
Amazonとかで安く売ってます
http://amzn.asia/4hhpLsG

あとクリーニングのコツですが、DVDで解説しているよりは大目に無水エタノールつけて大丈夫です。
特に今のような乾燥している時期は

私はニコンプラザで講習も受けましたが、DVDは安全サイドにするため少なめに付ける様にガイドしているそうですが実際にはもう少し多めにつけても大丈夫とのこと
また思ったよりもセンサーは丈夫で少し力を入れてしまって磨いたとしても傷がつくことはまず無いそうです

私もゴミゼロを目指し徹底的に清掃するのですが、1回の清掃で30回ぐらい清掃することあります
先日はなかなかゴミゼロにならず50回近くやって疲れ果てましたが完全無欠のセンサーになって満足感高いです(笑)

そんだけ拭いても大丈夫と言うことです〜〜(^^)v

書込番号:21585226

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/09 22:45(1年以上前)

こんにちは。

写真のF値の記載がないので解りませんが、通常のF値、F8ぐらい? の撮影で、これだけハッキリとゴミが確認できることは、もっとセンサーに細かなゴミが可成り着いていると思われますので、ここは観念されて、メーカーにクリーニングの依頼をされたらと思います。センサーの全面、奇麗に撮ってくれますよ。

書込番号:21585231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/02/09 22:54(1年以上前)

エタノール・楊枝・シルボン紙・シュポシュポでやってます。
なお、エタノールは吸湿して長期には無水じゃなくなりますが問題ありません。

あと、ふだんは絞っても小絞りぼけが出るところまでですね。

書込番号:21585273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/09 23:07(1年以上前)

https://www.hsgi-shop.jp/product/261

これ、簡単ですよ。
洗浄液つけた側で1往復させて、乾いた側で拭き取るだけ。

書込番号:21585318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/02/09 23:35(1年以上前)

機種不明

部屋では このようにセンサー照らしてぺったん棒でゴミがあればとってますが

>新しもの好き39さん
僕は海外在住中で
海外だと サービスセンターの料金高いので
自力でやってますが
年に一度の帰国時は
いつも大阪の梅田のサービスセンターの行き センサークリーニングしてもらいます。
http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/maintenance.html
Bコースで 2000円税別で(外観清掃&センサークリーニング)
次回は
A-コースのBプラス(ピント調整) 3000円(税別)
当然僕のは日本国内で保証外ですが 問題なく見てもらえます。

慣れない状況でセンサークリーニングするより お任せして安心してやってもらえて又1年使えるなら
必要経費としてお金は確保してます。
次回は3台出すんで 1万オーバーですが まー納得してます。
(シャッター回数なんかも調べて見ら得ますしね)

書込番号:21585400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/10 00:59(1年以上前)

個人的にはブロアーで取れないゴミは基本放置

写ってもレタッチで簡単に消せるので気にしない(笑)
フィルム時代に比べたら天国です♪

書込番号:21585579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/10 01:13(1年以上前)

エアダスターはオススメしません。
と言うより使ってはダメですよ。

冷却ガスが出て霜が付くなどの可能性がありますよ。
霜が付いた場合、最悪交換になります。

シリコン製ブロアーで吹いて取れないならメーカーに清掃を依頼するか、レタッチで消すのが良いと思います。

自分で清掃するならニコンがキットを出していますし、Amazonなどでクリーニング用のセンサースワブもあります。
センサースワブはフルサイズ用とAPS用があります。

自分で清掃する場合、メーカーでは保証対象外、自己責任になるので、行う場合は練習してからが良いと思います。

価格コムを検索してもセンサー清掃についてのスレがありますし、センサー清掃している動画もユーチューブにもあると思います。

参考がてら見るのも良いと思います。

写真のゴミならレタッチで十分だと思いますが、先々を考えたら、メーカーなり自分なりで清掃した方が気持ち的にはいいと思います。

書込番号:21585606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/10 01:38(1年以上前)

別機種
別機種

右端のあたりにでかいゴミが写ってます

スタンプツールで一発消去 (笑)

> 新しもの好き39さん、 こんばんわ♪  

自分の経験談を ( ^ー゜)b 
超長期の写真旅に出た直後に気付いたんですが、画像の特定の場所に特大のゴミ! 
添付画像の右端のあたりに見えるとおもいます、 

旅に出てるということもあり、そのまま撮影を続けて帰ってきました、 
帰着後、RAWソフトのスタンプツールで消しては現像を繰り返してましたが、さすがにこのままではいかんなと考え、
PENTAX の 「ぺったん棒」 をアマゾンで購入、 ↓ 
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-O-ICK1-PENTAX-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-39357/dp/B000KQGM6A  

ダメ元で使ってみたら ものの見事に消えてくれました〜♪ 
取扱い方法もしごく簡単なもの、 慎重にさえやれば 失敗することもないかと、、 お勧めです ( ^ー゜)b 
                                       、 

書込番号:21585644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/10 01:55(1年以上前)

メーカー清掃は高そうだから節約の為に…なんて考えならばソフトで除去したほうがいいですよ♪
自分でやってみれば分かると思いますが満足できる仕上がりって片手間ややっつけで出来るほど簡単でもないと思います。
まぁ、コツさえつかんでしまえばなんとでもなる事ではありますけどね(*^^*)

節約とかSCが遠いとかではなく意外と好きなタイプなので自分で清掃しますが、SCの近くに出かけるような時には清掃を頼んだりしますよ♪
僕個人の時給換算に置き換えれば安いモンですし、それだけの技術料を払うだけの価値はあるものだと思います。
…個人差はあると思いますが(*^^*)

書込番号:21585665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/02/10 05:12(1年以上前)

D750はローパス付きなので、プロが使うクリーナーは、エチルエーテル70%・エチルアルコール30%の混合液ですから、綿棒でやってみては?


エチルエーテルは、エチルアルコールのみですと拭き跡を拭かなければならないので、一回で済ます為です。エチルエーテルは麻酔作用が有るので、換気に注意しましょう。

書込番号:21585770

ナイスクチコミ!2


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2018/02/10 06:26(1年以上前)

>新しもの好き39さん 僕は今まではシルボン紙に無水エタノールをシミ込めせて拭いていましたが、拭き残しがあったりとなかなか難しく困っていましたが、中華製の専用のスワイプを使ってみたら簡単に綺麗に取れました。
自己責任にはなりますが、キズが着いたというレビューを見かけないので大丈夫かと思います。
フルフレームカメラセンサークリーニングキット https://www.amazon.co.jp/dp/B01N1JWIBH/ref=cm_sw_r_apa_ibHFAbVZT1S5K

書込番号:21585823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2018/02/10 08:57(1年以上前)

皆様へ

かくも多くのご知見を頂きまして恐縮しています。
ありがとうございます。

感服するあまりのご努力をなさっている方もいらっしゃるのに驚きました。

まず、センサーのゴミを見つけることができませんでしたので、だいたいの当たりを付けて、綿棒を軽く押さえつけてみました。
残念ながら、ゴミは取れませんでした。

ソフトウェアによる措置は既に行っていまして、気にならない程度の結果を得てまいす。
毎回、これも煩わしいので、センサーは意外と丈夫とのお話もあり、クリーニングキットを手に入れてチャレンジしたいと思います。

この度は、本当に参考になりました。
重ねて御礼申し上げます。


書込番号:21586078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2018/02/10 10:19(1年以上前)

>まず、センサーのゴミを見つけることができませんでしたので、だいたいの当たりを付けて、綿棒を軽く押さえつけてみました。
>残念ながら、ゴミは取れませんでした。

だとすれば、ゴミはレンズ側に付いている、ですね。
これを確かめるには該当レンズと別のレンズを用意して青空なりを撮影する。

これでゴミが該当レンズだけに見えれば、該当レンズの清掃が必要。
いずれの場合もレンズにゴミが見えるようなら、デバイスにゴミが残っているか別の問題。

早期解決となりますよう。

書込番号:21586248

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/10 14:30(1年以上前)

> 新しもの好き39さん
 > センサーのゴミを見つけることができませんでしたので、だいたいの当たりを付けて、綿棒を軽く押さえつけてみました。

念のために言及させてもらいますが、写真画像とセンサー面と正対したときの位置関係は承知されてますよね? 
つまり、添付の写真画像では中央寄りの 右斜め上 にゴミが確認できますが、センサー面に正対した場合は
" 左斜め下 " に実際は存在することになります、 
ご承知のことでしたら謝ります、 読み飛ばしてくださいまし f( ^ ^ )   
                               
それと・・・・・ 乾いた綿棒を軽く、だけではゴミを取り去るのはなかなか難しいかと、、 
クリーニング液を適量含ませるか、ぺったん棒みたいな粘着性のあるものを押し付けて取り去るか、でしょうね、 
ゴミは センサー上に単に乗っかってるだけではないと思われ、若干の粘着性を含んでセンサー上に乗ってる、と
考えた方が妥当だと思うからです、 
                                     

書込番号:21586814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/10 15:26(1年以上前)

>新しもの好き39さん

レンズにゴミが認められなかった場合の話ですが、カメラの電源を入れてカメラの機能を使用してセンサーの前にあるミラーアップをされてセンサー面を虫眼鏡(ルーペ)等で良く観察されましたでしょうか。
もしかすると、LEDランプを照らすとゴミが見えやすいと思いますので、どうかお試しください。

書込番号:21586935

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

D750の新品とD810の中古

2018/01/12 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

D750の新品とD810の中古のどちらを買おうか迷っています。撮る写真は風景、夜景(星景)です。今はD610を使っています。同じように悩んだ経験のある方がいらっしゃれば参考ご意見聞かせて頂ければうれしいです。

書込番号:21504139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/01/12 16:21(1年以上前)

>しんちゃんで〜すさん

私は、昨年の1月に、Df/D810/D750/D500/D7200の候補から、10ピンターミナル・●ファインダー・AF ONボタン独立が付いたD810を選択しました。

しかも、ヨドバシでニコンのキャッシュバック・キャンペーンにも釣られました、、、(笑)

書込番号:21504175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/12 16:23(1年以上前)

>しんちゃんで〜すさん

中古に半年以上の保証がついてるなら
中古品も視野に入れてます。
(保証を適用させた経験も有ります)
ショット数はグリップ回りのテカリ感や、
主要操作ボタンの文字消えを、写真で判断してます。

新品は購入後、1年間 メーカーのセンサークリーニングが無料なのは
稼働部分のカスや、オイルの飛び散り。
も考えられているからです。

そう思えば
新品の お守りも おっくうになり

中古品を選ぼうと言う
考えも働きます。

書込番号:21504178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


peace3884さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/12 16:27(1年以上前)

>しんちゃんで〜すさん

自分もD5600からフルサイズに乗り換える際にD750とD810で迷いました。
恐らくD750で気がかりな点はローパスフィルターなのではないでしょうか。
(違ったらすみません。私はここが最初とても気がかりでした。)

確かに、両機を同条件で撮影し検証を行っている方の作例を等倍で厳しい目で見比べるとD810の方が鮮鋭感があると感じます。
しかしながらその差は小さなものでD750でも十分に素晴らしい写真を撮ることができます。
アピールポイントとなっているホールド感や大きさ、軽さはとても使いやすくカメラの持ち出しを苦にしません。
-3EV対応AFを活かした暗所での撮影や、三脚を使った星空の撮影ではチルト式液晶がとても重宝しています。
WiFiの内蔵やファームウェアの最新化でAF-Pレンズが制限なく使えることもD810より良いと言えるポイントだと思います。

今ではD750をとても気に入っていて、新品で買ったこともあり愛着も湧いています。
両機はそれぞれとても良い機種ですが、何を重視するかに寄るところも大きいと思っています。
風景を撮影されるとのことなので、ほんの少しの鮮鋭感も妥協したくないという思いが強いようでしたらD810の選択も魅力的だと思います。

以上、自分の購入前後の思いでした。
乱文失礼致しました。

書込番号:21504184

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/12 16:38(1年以上前)

D850の中古なら考えても
ここわ新品やと思いますえー

書込番号:21504200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/01/12 16:46(1年以上前)

>しんちゃんで〜すさん
が、欲しい機種はどちらなんですか。欲しい機種なら中古でも。

書込番号:21504210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/12 17:25(1年以上前)

風景や夜景でしかも星景まで撮られるのでしたらD750でよろしいのではと思います。
決め手はチルト液晶、高感度耐性、現像耐性の3つ。
風景撮影が主なら高レスポンスの液晶もAF-onもそれほど重要では無いですからね^ - ^

書込番号:21504278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/12 17:33(1年以上前)

D750の新品が良いと思いますね。
1年保証が付くなら中古もありかなと思います。

書込番号:21504290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/01/12 18:13(1年以上前)

>しんちゃんで〜すさん
こんにちは

はっきり言っちゃいますと
今、D810を購入すると、上に居るD850が気になってしょうがないと思います
D810が視野にあるなら、もうすこしD610を使って、一気にD850に行った方が
幸せになると思います
風景主体なら、画素数は多くても困らないですから

私は、高画素機に興味がありませんので
悩んだ事有りません m(_ _)m

書込番号:21504391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/01/12 18:23(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
・おかめ@垣武 平子さん、ありがとうございます。
D810の●ファインダー魅力ですよね!私も惹かれています。
・謎の写真家さん、ありがとうございます。
なるほど!程度の良い中古なら、初期不具合もおさまって使いやすいかもですね。値段の事ばかり考えていましたが、確かにそうですね!
・peace3884さん、ありがとうございます。
ご指摘の通り、私にとってD810の一番の魅力はローパスフィルターレスです!実際に撮り比べた事はないのですが、色々記事を読むと圧倒的な画質と書いてある事が多く、興味が膨らんでしまいます。でもD750も十二分に画質もいいんですよね。チルト式液晶も便利そうですしね。悩ましい〜〜
・パッシブソナーさん、ありがとうございます。
やっぱり新品ですか。安心感ありますよね!確かにD850なら中古でも迷わず買う価値ありそうですね。
・うらさネットさん、ありがとうございます。
それがどっちも魅力で……優柔不断ですみません。
・smile^-^さん:ありがとうございます。
やっぱりD750は暗いのにかなり強そうですよね!D750の最大の魅力はそこなんですよね〜悩む〜
・Fuku社長さん、ありがとうございます。
やっぱり新品が安心ですよね。とは言え中古でも保証があれば滅多な事はないだろうし。1年あれば不具合出尽くすでしょうし。謎の写真家さんの言われてた中古のメリットもあるかも。本当に悩むところです!
何とか今月中には買いたいのですが、悩み過ぎてしまって……

書込番号:21504417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/01/12 18:45(1年以上前)

>しんちゃんで〜すさん

自分はD750ユーザーですが、悩んだ時は上級機を買えが鉄則です
ヤッパリ先鋭感では高画素機が有利です
それにいまD610使っているのでしたらD750の絵はエンジンの差こそあれ、RAW現像するなら画質は一緒になります
D750のAFの優秀さやエンジンに、よる高感度耐性の向上はありますが、買い替えて感動するかと言えばそうでもないでしょう

本当はD850の方が全てで上回っているので、もう暫く資金を、ためるなり不足は分割にするなりして無理してもゲットした方が良いとは思いますけどねー

でも、D810でもかなり満足度は上がると思います!

書込番号:21504473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2018/01/12 20:07(1年以上前)

・>Paris7000さん
ありがとうございます。
>MT46さん
ありがとうございます。
お二人ともD850をおすすめですか〜。確かにいいですよね!機能的には思い付くもの全部乗せ状態ですから不満なしです。カタログみたのですが、WBの自然光オートと言うのに興味惹かれました。ただ、残念ながらちょっと高すぎますね。中古出るのを待つ訳にもいかず。。。

書込番号:21504702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/01/12 20:28(1年以上前)

追加の質問です。ヨドバシカメラでD750とD810を触ってみたのですが、ISO12800にして撮り比べたところ、ノイズの差がわからないと言うか、強いはずのD750の方がノイズが目立ったような。。。気のせいかな?どなたか実際に比較したことがあれば教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:21504759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/12 20:42(1年以上前)

デジカメの中古は難しいと思いますよ。
状態が良い現行品はかなり高いし、逆に古いものは物理的にも時代的にもジャンク品なものもあります。
よってどんなものでも新品購入が基本ですね。

書込番号:21504801

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/01/12 21:19(1年以上前)

>しんちゃんで〜すさん

DPReviewというサイトで各機種を各ISOで比較しています。

とりあえずD750、810、850、D5を比較してみました
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d810&attr13_2=nikon_d850&attr13_3=nikon_d5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.11217441193344808&y=-1.0883705091094842

Jpegだとエンジンの性能差がでますが、810はかなり良いですね。
これを同じサイズにリサイズしたら差がないかも〜

RAWでは
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d810&attr13_2=nikon_d850&attr13_3=nikon_d5&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.11217441193344808&y=-1.0883705091094842
ノイズの量の違いがはっきり分かりますが、これもリサイズしてサイズを合わせて比較すると850が良かったりします!
オリジナルのファイルをダウンロードもできるので、ご自身のPCで確認してみましょう〜

書込番号:21504943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/01/12 23:17(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
ありがとうございます。確かに状態の良い中古の値段は新品とあまり変わらなかったリしますよね。やっぱり頑張って新品かなあ。
>Paris7000さん
二度目のアドレスありがとうございます。助かります!素晴らしいデータありがとうございます。勉強になります。これ見るとD850がワンランク上に思われます。D850は候補に入れてなかったのですが、悩みが増えてしまいます。。。
皆さん、色々な情報、色々なアドレス本当にありがとうございます。

書込番号:21505316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/01/12 23:38(1年以上前)

D810 の中古をお勧めします。

あまり使われていなさそうなもの。

実際、あまり使われていないD810はかなり多いのでは?

出た当時は衝撃的で、よく検討もしないで、買った人は多いはず。D850も同様だけど・・・・

そして、使いもしないのに、D810を売って、D850に買い替え・・・。

これは狙い目でしょう。

書込番号:21505378

ナイスクチコミ!5


TOM少佐さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/13 00:45(1年以上前)

D750より重い大きいが我慢できるなら、やっぱりD810をオススメです。
特にシャッター押した時の音や、なめやかな感じ…
手に伝わる感触なんか、D750のバタバタ感とは別物です。
程度の良い中古なら、一世代古くても上級機種が良いと思います。

書込番号:21505529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/01/13 01:06(1年以上前)

>しんちゃんで〜すさん
D610があるなら迷わずD810!
風景メインならなおさらです。

D750だとD610と画素数が同じなので、
NX-DのRAW現像で追い込むと差が分からないのでは?

書込番号:21505573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2018/01/13 05:57(1年以上前)

>デジタル系さん
ありがとうございます。
>TOM少佐さん
ありがとうございます。
>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
皆さん、D810の中古をおすすめ頂き、ありがとうございます。D810の場合、程度のいい中古ってどのあたりで判断したらいいでしょうか?状態欄に「美品」とか「良品」とか書いてありますが、それをそのまま信じてエラントラライト良いでしょうか?特に注意した方が良い点ありますでしょうか?質問するばかりで恐縮です。

書込番号:21505749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/13 06:42(1年以上前)

しんちゃんで〜すさん
何で迷ってるんかな。

書込番号:21505796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 d750のWi-Fiについてです。

2018/02/06 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:12件
機種不明
機種不明

先日d750を購入しました。

内蔵Wi-Fiを使おうと思い、Wi-Fiを有効にしたのですが、電波が飛びません。
また、接続設定を選択しようとすると「現在のカメラの状態・設定ではこのメニューは選択できません」とでます。
バッテリーフル充電済みです。
説明書を読み直し、ネットでも調べましたが解決しません。
解決策をご存知でしたら、教えていただきたいです。

書込番号:21575356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2018/02/06 12:28(1年以上前)

この時間なら相談センターが吉

書込番号:21575371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/02/06 12:32(1年以上前)

通信機能を有効にしないと紐付けされた接続設定が使えないと言うことではないでしょうか。以下のリンクもご参照下さい。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d750/functions/wifi_ios.html

書込番号:21575382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/06 12:35(1年以上前)

自分へD5300使っています。

WMU(ワイヤレスモバイルユーティリティ)はスマホ又はタブレットにインストールはしていますか?
パソコンにはWi-Fi接続は出来ないです。

P277にAndroidやiOSでの設定方法が書いています。

書込番号:21575389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/06 12:41(1年以上前)

カスタマーセンターに電話をすれば宜しいです。

この時間帯なら昼休憩なので
「現在 大変込み合っています。しばらくお待ち頂くか、一端電話をお切りになり、再度かけ直して下さい」

退屈しない様に
繰り返し音楽が聴く事もできます。

ようやく繋り
もし?20代の女の子のオペレーターがでたら
声が可愛いな。
とか思いながらも
友達口調で質問すれば
余分に満足感も得られる事だと思います。

書込番号:21575416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/06 12:45(1年以上前)

通信機能が無効なのに接続設定が出来たらびっくりぽんでございます。

書込番号:21575430

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/02/06 13:02(1年以上前)

>にせまりさん

まず、その上の通信機能をONにしましょう
それから、スマホのWiFiを一旦Offにして、今掴んでるWiFiを切り、再度ONにしてD750のWiFi電波をスマホが掴みに行くようにしましょう
そうすれば繋がるはずです!

書込番号:21575486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/02/06 14:04(1年以上前)

ありがとうございます。
かけてみます。

書込番号:21575592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/02/06 14:05(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>Paris7000さん
>山中ウメさん

通信機能をonにしても接続設定が触れないので困っております。
また、通信機能をonにしても電波がとばず、スマホでWi-Fiを拾うことができません。

書込番号:21575594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/02/06 14:06(1年以上前)

ありがとうございます。

アプリはインストール済みです。

書込番号:21575597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/02/06 14:07(1年以上前)

onにしても同様の症状です。

書込番号:21575601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/02/06 14:12(1年以上前)

>にせまりさん
一回、設定を初期化してから再チャレンジして、駄目ならメーカーに電話ですね

書込番号:21575613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/02/06 14:13(1年以上前)

>9464649さん
ありがとうございます。
そうですね。
やってみます。

書込番号:21575616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/02/06 14:50(1年以上前)

>にせまりさん

まさかとは思うけど、このD750は国内の正規の販売店で購入されたものでしょうか?

海外向けのD750にはWiFi非搭載モデルもあるという話を聞いたことあります。
ネットオークションとかでの購入だったり、海外サイトからの購入だったりして、海外版だったりすると、WiFi使えないってこともあるかもです。

書込番号:21575695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/02/06 14:58(1年以上前)

>Paris7000さん
マップカメラで中古で購入しました。
ですので、その可能性もありますね。

販売ページにそういった記載はなかったのでなんとも言えませんが。。。

書込番号:21575705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2018/02/06 15:11(1年以上前)

兄弟機(?)のD7200を持っています。

マニュアルのP285は確認されましたか(SDカード挿してないと使えないとか、USBケーブルとか接続してるとだめとか…)?

>また、通信機能をonにしても電波がとばず、スマホでWi-Fiを拾うことができません。

初めて繋げようとしてるんですよね?
通信機能がONになった時、液晶の下のアンテナマークが点滅して接続待ちというメッセージは出ますか?

私が最初にWi-Fi繋げた時、なかなか繋がらなくてイラっとした記憶があります(その頃はスマホも古い物だったので)。

この画面
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21575356/ImageID=2935448/

というか、カメラの背面液晶を上にし、カメラ側を接続待ち状態にしてスマホを液晶にかぶせるというか乗せるような感じで、メッセージを確認しながら(接続出来ませんでした と表示されたらもう一度カメラとスマホ側の接続をやり直す)何度もトライしてぼ〜と待ってたような。

あと…上手く行かない時、スマホ側の接続情報(Nikonなんとか ってのがWi-Fiの中に出てくると思うんですが)を何度か消して最初からやり直したような記憶も…

最初は上手く繋がらなかったように思うので、何度が頑張ってトライしてみて下さい。


>海外向けのD750にはWiFi非搭載モデルもあるという話を聞いたことあります。

マニュアルP277によるとD750(K) カッコKバージョンにはWi-Fiは搭載されてないみたいですね。

書込番号:21575727

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/02/06 15:16(1年以上前)

>にせまりさん

シリアルNoでわかるかも。。
頭一桁は2ですか?

こちらをご参照〜
http://www.dslrbodies.com/cameras/camera-articles/nikon-camera-serial-numbers.html

書込番号:21575737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/06 15:27(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
>にせまりさん

>> マニュアルP277によるとD750(K) カッコKバージョンにはWi-Fiは搭載されてないみたいですね。

韓国語のマニュアルを見ると、「Wi-Fiを使う」章が(P.277からP.287まで)ないようです。

書込番号:21575763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/06 15:29(1年以上前)

>Paris7000さん
>ハワ〜イン♪さん
>にせまりさん

韓国版のマニュアルです。

http://download.nikonimglib.com/archive3/RzSS600gcn6I03yYmEX01N4ki741/D750FM_DL(Kr)03.pdf

書込番号:21575765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/02/06 15:33(1年以上前)

にせまりさん こんにちは

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749558/SortID=18606262/

上のは D7200 の書き込みですが 

>[通信機能]を[有効]にしてから[接続設定]を選ばないと「現在のカメラの状態・設定では、このメニューは選択できません。」と出ます。

とあるのですが もしかしたら同じ症状かもしれません。

書込番号:21575779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/02/06 15:33(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
メッセージなどがでているか確認していませんでした。
試してみます。

Wi-Fi選択欄(?)といかばよいでしょうか、そこにnikon〜というのがいっかいも出てきません。
試してみます。

書込番号:21575780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング