D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(12668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
471

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ本体のチリ・・?を取る方法

2016/04/22 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件
当機種

右下の方に黒い点が2箇所。

去年の12月に購入したD750ですが
写真のようなチリがカメラ本体に入っているようなのです。
イメージセンサークリーニングをしてもダメでした。
レンズ交換しても同じ所に汚れが写り込むので恐らく本体の方だと判断したのですが、、、
買って一年未満だと本体のクリーニングしてくれたりするサービスは
ニコンにはあればいいんですが・・・。
これはショップで取ってもらうしかないのでしょうか?
気をつけてレンズ交換していたのにショックです><

書込番号:19811149

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/22 23:23(1年以上前)

>>ニコンにはあればいいんですが・・・。

ニコンのサービスセンターや、修理の方でも、買って1年以内なら無料で、センサーのクリーニングしてもらえますよ。

書込番号:19811191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/22 23:27(1年以上前)

non0718さん こんばんは

自分でセンサークリーニングをやっておられる方もいますが、失敗すると悲惨です。そのためニコンのサービスセンター(ショップではない)でやってもらうのが一般的だと思います。蛇足ながら、オリパナのマイクロフォーサーズを使いはじめて3年以上になりますが、頻繁にレンズ交換はするものの、まだ一度もセンサーゴミの経験はありません。

書込番号:19811200

ナイスクチコミ!2


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/22 23:56(1年以上前)

まだ買ったばかりだと、どうしてもダストが出ますね。5000ショット辺りを超えるとダストの出も落ち着いて来ると思います。

ちなみに購入から一年以内だとニコンが無料でクリーニングしてくれるみまいです。私は地方都市在住で近くにSCなんてないので自分でやってますが、最初は難しいけど慣れると訳ないです。ニコンからDVD付きのクリーニングキットも出てるので、挑戦してみるのも良いと思いますよ。

書込番号:19811271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/04/23 00:08(1年以上前)

明らかに、オイル系のダストっぽいですね。
ニコンは保証期間中は無料でセンサークリーニングしてくれますよ

F4でこの映り込みは、正直、すごいゴミです。
早く清掃してもらいましょう(^^)

書込番号:19811306

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2016/04/23 01:17(1年以上前)

>Paris7000さん
ありがとうございます!保証期間で良かったです。
今日の撮影終わってから気づいてしまいサッパリでした><

>ケミコさん
そ、、そうなんですか・・・。知りませんでした><
5千こえると落ち着く。。。
逆かと思ってました。(無知です^^;)

早速行ってきます。


>沖縄に雪が降ったさん
オリパナとは、、オリンパスとPanasonicですか?^^
私もCanonの時は(EOSキスでしたが)本体にこんなホコリ写り込まなかったですね。。


>アルカンシェルさん
早急に行ってきます。
ありがとうございます!

書込番号:19811439

ナイスクチコミ!1


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2016/04/23 01:49(1年以上前)

>ケミコさん
読み返して、ふと気付いたのですがそう言えば、そろそろ5000は超えたはずなんですよ。
今回ので落ち着いてくれると良いのですが。。
新しいうちになり安いのは何か訳でもあるのでしょうね(^^)

書込番号:19811474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/04/23 02:34(1年以上前)

>non0718さん
シルボン紙と無水エタノールで掃除したりもしていますが、
一番簡単で効果的な方法はクリーニングミラーアップしてマウント側を
下に向けてブロアーをかけてあげると綺麗になりますよ。
最近は殆どこの方法で掃除しています。

写真とカメラのセンサーのごみの位置は上下逆なのはご存知と思います。
写真で見ると下の方に大きいゴミが付いているので、センサーの上の方をブロアーで
吹いてあげると取れると思いますよ。

D600もそうですが、イメージセンサークリーニング機能は殆ど効果ないです。
ごみが取れたためしがないので…。改良してほしいな。

書込番号:19811511

ナイスクチコミ!3


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/23 05:15(1年以上前)

購入最初の頃は油分を含んだゴミが付着するのかカメラ内蔵のクリーニング機能ではゴミが落ちませんが、カメラを使い込んでから付着するゴミはホコリ程度に成るのか内蔵のクリーニング機能でもゴミが落ちます。

私はD610購入から12000ショットくらいですが3000ショット辺りでゴミの付着が激しく、たぶん殆ど毎週のようにシルボン紙と無水エタノールでクリーニングをしていました。でも今は極たまにブロアーを吹くだけでも全く問題ないです。たぶんスレ主さんのD750もニコンにクリーニングに出せば、後はブロアーで吹く程度で大丈夫ではないでしょうかね?

書込番号:19811594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/23 05:42(1年以上前)

>新しいうちになり安いのは何か訳でもあるのでしょうね(^^)

一眼レフはレリーズの度にシャッター幕やミラーが動くので使い初めは部品が擦れたりしてゴミが飛ぶ、でもカメラを使い込んで擦れる部品同士に当たりが付いて来るとゴミの飛散も落ち着くって話です。この最初に飛ぶゴミに潤滑油みたいな油が含まれてるのかな?と思います。

ちなみにミラーレス機だと可動部品が少ない若しくは全くないのと言うのと、センサーサイズが小さいとクリーニング機能が単純で良いみたいなので、中古のニコ1V1を粗雑に10000ショットほど使いましたが、手放すまで一度もブロアーすらかけた事なかったです。でも全くゴミに悩まされなかったですね。まぁセンサーが小さいから無理に絞る必要がないと言うのも有ると思います。

書込番号:19811607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/23 06:59(1年以上前)

ゴミ取機能は付いていても機能しないことが多いですね。

ゴミは、回数に関係なく付くときは付きます。
小さなゴミは必要以上に絞りを絞らなければ目立ちません。
レンズ交換をしなくてもゴミは付きますので、そのたびに取ってもらうのも・・・

私はブロアーで撮れない場合、ペンタックスのペッタン棒で取っています。
慣れが必要ですが・・・

書込番号:19811688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2016/04/23 10:38(1年以上前)

皆さん!

ありがとうございます。
知り合いに聴けばカメラあるあるだよって、言われました。そうだったんだ・・・^^;

思えば最初のPENTAXは特に感じませんでしたが、
二台目のEOSは中古で、買ったもので、
今回、初めての経験だったんです。
そう思えばPENTAXの一眼レフは良く出来てたのかなぁ。。。?!

早速ニコンのサービスへ行ってきます!
あとは、、、データのレタッチ作業(Lightroom)に追われることとなりそうです。ウウゥ

書込番号:19812199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/04/23 11:28(1年以上前)

>読み返して、ふと気付いたのですがそう言えば、そろそろ5000は超えたはずなんですよ。

ショット数.comで調べてみてはどうでしょう。

書込番号:19812339

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/04/23 12:19(1年以上前)

スレ主さん

最初はゴミが出やすい傾向にありますが、その後も、何万ショット撮ろうが、ゴミはいつの間にか付着します。
そういうものと思って、定期的にクリーニングすることをお勧めします。
また、重要な撮影とか海外旅行の前とかも

せっかくの撮影がゴミで台無しになってはいけませんものね〜

書込番号:19812498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/23 12:45(1年以上前)

油性のごみならメーカーサービスでクリーニングして貰う方が良いでしょうね。

落ち着いてきた後なら"ペッタン棒"で良いと思いますが、
最初のころの油性ゴミだと、下手にやると余計にひどくなったりします。

シルボン紙でやるのは、慣れないうちは結構大変ですね。
特にセンサーの大きいフルサイズだと余計そう感じるかもしれません。

書込番号:19812576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2016/04/24 01:43(1年以上前)

>Paris7000さん
大切な撮影の前に、、そうですよね。でもそれは結構大変ですね。サービスも直ぐ近くならいいのですが。。。
でもメカにも隙間が必ずあってZOOMするだけでもそこからホコリが入ると言われてたのでそうなると怖くて
レンズ交換どこでろでではないですね^^;

>hotmanさん
油性のは難しいんですね。。
そういえばニコン行った時にレンズの掃除の仕方を実演してました。
シルボン紙を使ってエタノールで吹いてました。カメラ本体はやはりこわいですね・・・



書込番号:19814468

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2016/04/24 01:45(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん
ショット数.comそういえば、、ニコンのカメラを買うときに教えていただいてました。
あれで調べれば分りますね♪

書込番号:19814470

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/05/19 18:30(1年以上前)

>non0718さん

その後、SCで綺麗に清掃して頂いたのでしょうか?
構造上、どうしてもゴミは入っちゃいますので定期的なクリーニングは必要なんですよねー(^ ^)

書込番号:19888561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2016/05/19 20:49(1年以上前)

>Paris7000さん
行ってきましたよ〜(^^v もう、大事な撮影の前になると困りますよね。でもニコンさんは土日でも開いてて即日やってくれるので
ありがたいなと思いました。幸い然程 遠くないですし。
一眼レフにはつきものだと、言われショック、今回のSDの件といい目からうろこな事もあり、誰も教えてくれないけど
カメラ本気でやってくには 知ってて当然の常識みたいな事が沢山あるんだなと、痛感しております^^;
ちょうど待ち時間にレンズの掃除の仕方(エタノールでクルクル拭き取る)実演してたので、参考になりました。
あぁレンズはクロスで拭くだけじゃ可哀想なんだなと思いました^^;

書込番号:19888919

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2018/01/24 17:37(1年以上前)

>non0718さん

Goodアンサーの通知が届き、あれ?いつコメントしてたんだろと思ったら2年近く前だったんですね〜

その後D750はお元気ですか〜(^^)
センサーの清掃は、その後何回くらいやりましたか?

私は、最近だいーぶズボラしてます(笑)
せいぜいF11くらいまでしか絞らず、そこで分からなければ良しとしてます
でも清掃するときは、F22でチェックして徹底的にクリーニングするんですけどね〜

ではでは〜〜(^^)

書込番号:21538127

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2018/01/24 20:21(1年以上前)

機種不明

このキットです・・きれいになるのかな?

>Paris7000さん
あら。本当だ。二年も前でしたね^^; 今日PCでログインして未解決のものが〇件あります。と表示があることに気が付きました><
他にもまだParisさんをgoodanswerにしたのがあります(笑)
あの後ニコンへいって掃除してもらってから 合計3回行きました^^ 
去年の夏ごろには清掃と簡単な点検もしてもらいました。
D750はリコールが2度ほどありましたよね・・去年一度、返送したりもして・・・。
レンズ磨きのペンや センサーのお掃除機キットは買ったのですが、まだ恐ろしくて一度もやってません・・・日々のお手入れはほんと、私もずぼらです〜^^;

書込番号:21538624

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DXとFXの解釈

2018/01/11 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:4件

基本的な質問で恐縮です。
『レンズの画角を変えられる』そうですが、これはDXFX両方のカメラを持っていると了解しても良いのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

書込番号:21502853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2018/01/11 23:23(1年以上前)

トリミングしてるだけです

D2xの時代はカードの書き込みスピードの回避になってましたが

書込番号:21502873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/11 23:30(1年以上前)

>ツミラムさん

『レンズの画角を変えられる』そうですが、これはDXFX両方のカメラを持っていると了解しても良いのでしょうか?

⇒光学ファインダー機ですので
DXクロップ時は、
ファインダー倍率が小さくなるのでは?
と察します。

これは
DX専用機のファインダーと比較すると
大問題に感じます。

書込番号:21502891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/11 23:42(1年以上前)

>ツミラムさん

「3種類の静止画撮像範囲」の事かな?

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/features01.html

撮像素子の一部(DX のサイズ分)しか使わずに撮影する事で、
写真の画素数は少なくなるけど、DX 相当の望遠効果で撮影できる。

ただ、FX で撮った写真を、後で PC で不要部分の削除(トリミング)しても
同じ結果になるんだよね。

後で編集する手間やデータ容量を省けるけど、
撮影時に確実に DX の範囲に被写体を収める必要が有り、
後で編集するのに比べて自由度が少ない。

被写体を確実にとらえる自信がなかったり、
多くの枚数を撮らないんだったら、FX で撮った方が良いと思うよ。

書込番号:21502904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/01/11 23:44(1年以上前)

レンズ固有の画角は変わらず イメージサークル内で切り取る範囲を変えるだけです。

書込番号:21502911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/11 23:51(1年以上前)

ちと追加。

D750 では効果がないんだけど、
撮像素子の使用エリアを制限して画素数を減らした方が、連写速度がアップする機種もあった。
そういう機種なら、連写重視でこの機能を使うメリットが十分にあったな。

書込番号:21502934

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/12 06:36(1年以上前)

>ツミラムさん

トリミングで、画素数はおちるものの、素敵なDXです。

書込番号:21503267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/12 07:09(1年以上前)

>ツミラムさん

なにをどう解釈したいのか判りませんが

DXとFXはいわゆるフイルム(受光素子)の大きさが違います
小さい割には画素数が多く画素密度が高いです

画角が変わるのは結果論です


書込番号:21503300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/01/12 07:13(1年以上前)

最近のFX機では、緊急でDXレンズを使えるメリットかな。

書込番号:21503303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/01/12 07:38(1年以上前)

>ツミラムさん

>> 『レンズの画角を変えられる』そうですが、これはDXFX両方のカメラを持っていると了解しても良いのでしょうか?

DXクロップでは、画素数が落ちるので、DX専用機より劣ってしまいますけど・・・
D810のDXクロップの画素数では、D300Sよりは優れているかと思います。

なので、「DXクロップ目当て」で使う予定でしたら、D850/D810にされることをおすすめします。

書込番号:21503333

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/01/12 09:48(1年以上前)

ツミラムさん こんにちは

>これはDXFX両方のカメラを持っていると了解しても良いのでしょうか?

フルサイズのカメラをAPS-Cとして使えるので 考え方は合っていると思いますが 

クロップされる分 画素数が少なくくなりますので この部分は注意が必要です。

後 ファインダーの方も フルサイズのファインダーの中にAPS-Cのフレームが出て確認するため 少し見難く感じるかもしれません。

書込番号:21503520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/12 10:28(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>「DXクロップ目当て」で使う予定でしたら、D850/D810にされることをおすすめします。

殆どの人にとっては、24M(6,016x4,016) 画素からクロップした後の、
10M(3,936x2,624) 画素で、観賞用途には十分では?

4K(3,840x2,160) ディスプレイの横方向サイズに合わせて、
フルに等倍表示しても足りるサイズだし(縦方向で撮った場合を除く ^^;)、
プリントするにしても↓の推奨画素数程度で良いのでは?

http://www.kitamura-print.com/digicameprint/

D8xx シリーズの超高画素が必要なのは、

@何も知らないシロートを欺すか物欲を満足させる時
ADX クロップ以上に大きくトリミングする時
B一般的な家庭用プリンターではプリント出来ないほどに大きくプリントする時
C4K を超えるディスプレイで観賞する時

とかかな?

自分にとって、物欲を満足させるにもカメラボディーの大きさと重さがネックになる。
最大のネックは、まぁ、当然価格だけどね。型落ちとかだと、物欲を満たすには弱いし・・・。

書込番号:21503585

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/01/12 11:43(1年以上前)

早速ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
DXFXどちらにするか迷ってます。
D750はDXレンズも使えるみたいですね。

書込番号:21503705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/12 12:52(1年以上前)

>ツミラムさん
>DXFXどちらにするか迷ってます。

FX を買える財力と使用する体力があるなら、FX にした方が良さそうだけど・・・。

>D750はDXレンズも使えるみたいですね。

キヤノンと違い、フルサイズ(FX)ボディーでAPS-C(DX)用レンズが使えるけど、
DX から FX に移行したばかりで FX 用レンズが用意できてないとか、
FX と DX の2台体制で FX 用レンズに障害が出たとかの緊急時以外では、
実用にならないと思う。
FX ボディーの性能を活かせないし、
ボディーが無駄に大きく重くて、ファインダーの見た目も悪くなるからね。

逆の DX ボディーで FX レンズなら、ありだけど・・・。
DX レンズで撮るより高画質になったり、
レンズラインナップが FX の方が充実してたと思うから。

すごく大雑把に言うと、高画質な FX、安価で小型軽量な DX ってなるかな?

DX(APS-C) ユーザーには、「いつかはフルサイズ(FX)」って人が多い。
実際に自分も DX でデジカメを始めて、FX に移行している。
そうなる人の数はかなり多いと思うよ。
ただし、価格と大きさ・重さがネックになって、DX に止まっている人の方が、
割合で言ったら圧倒的多数だと思う。
なので、安易に FX だとか上位機種を薦める人の言葉に乗らないように (^_^;) 。

どんな物をどの程度の頻度で撮るのか、
予算がいくらか(後々レンズが増える可能性もある)、
体力(移動方法も含むのかな?)がどうか等の詳しい条件を出せば、
具体的なアドバイスが得られるんじゃないかな?

書込番号:21503852

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/12 13:14(1年以上前)

>ツミラムさん

>DXFXどちらにするか迷ってます。

>D750はDXレンズも使えるみたいですね。

FXは大きく重く高額です
交換レンズも大きく重く高額です

高性画質ではありますが
どこまで画質を求め
大きさ重さが許容で財力があれば良いと思います

FXにDXレンズ前提使用は

大きな部屋の中に柵をしてその内側半分以下だけで生活するような物です
元々狭い部屋でも使える面積は同じですが柵の廻りに空きがあると
(使おうと思えば使えるのに使えない所が有り)むなしいです

もし予算が原因でFXボデイにDXレンズとのお考えであれば
立派な家を買って家具を揃えられないような物で寂しいと思います
ボデイ、レンズ他の機材も含めたバランスが需要です

勿論FXレンズメインでDXレンズ”も”とかは有りと思います

書込番号:21503891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/01/12 15:21(1年以上前)

>ツミラムさん

センサーに関しては「大は小を兼ねる」なので、FX(フルサイズ)はDX(APS-C)を兼ねることが可能です。
でもそれって、フルサイズセンサーの4割しかその能力(面積)を使わないってことです。勿体無いですね。
フルサイズ用レンズを装着しての話なら、トリミングと同じで、データの容量を抑えるくらいしかメリットはありません。


>D750はDXレンズも使えるみたいですね。

ニコンは他のフルサイズ機で同様に使えますよ。
大は小を兼ねますから。
でも、所詮効果はトリミングと同じで、DX専用レンズを使うのは、「本来のフルサイズ用レンズが故障した時に手元にDX専用レンズしかない!」って状況で使うくらいの「緊急避難」的な利用方法です。

今、手元にDX専用レンズしかないのなら、D750購入に合わせてフルサイズ用レンズの購入が必要です。
もしDX専用レンズしか使わない(買わない)なら、D750を買う意味は無いですよ。

書込番号:21504094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/01/12 20:01(1年以上前)

>ツミラムさん

DX、FX両方のレンズが使えます!
また、FXのレンズでDXクロップで撮ると焦点距離が稼げます

後からトリミングするのと同じと思ってる人がおおいですが、間違いではないですが、実はカメラとしては焦点距離が長いレンズとして制御されます

オートで使うとわかるのですが、同じ明るさの被写体でもシャッター速度が上がります
私は結構DXクロップを積極的に使ってまーす

書込番号:21504681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/01/12 20:32(1年以上前)

ツミラムさん 返信ありがとうございます

>D750はDXレンズも使えるみたいですね。

使えますが フルサイズとしてではなく フルサイズをクロップして APS-Cサイズのカメラとして使えます。

書込番号:21504770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/01/13 01:14(1年以上前)

>ツミラムさん
フルサイズでDXレンズを使うことはできますが、
ファインダーを覗くとDXの枠の外側がケラレ状態に
なるので、非常に使いにくいです。

悩んだらボディーより先に使いたいレンズを見る方が良いですよ。
殆どのレンズがFX用なので初めからFX機にされると画角も使いやすいです。
上級機のボディーサイズはDXもFXもあまり変わらないので、
写りの良いレンズが豊富なFX機で選ぶと良いと思います。

書込番号:21505581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/13 06:49(1年以上前)

ツミラムさん
FXだけゃでぇ

書込番号:21505803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/19 20:40(1年以上前)

FXは、使いたいレンズが、めっちゃ高いでぇ。

書込番号:21523993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

予算潤沢な方にお勧めするセット案

2018/01/10 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:9件

私は普段70-200 2.8とゴーヨンで鳥・スポーツを撮ったりしてます。
そんな私に取引先の社長様が
「私も写真をやりたい。旅行に持っていく。最高のセットと持ち運びしやすいセットで候補出してくれ」とのこと。
最高のセット・・・考えるだけでワクワクします。

それで、以下考えましたが、望遠以外はあまり詳しくないので、アドバイスをいただけたら幸いです。

ちなみにNikon縛りは、聞かれたら私が説明できるのはNikonなので。
オリなんかのom-dなんかはもしかしたら持ち運び含めると最良かもしれませんが・・・

(最高)
D750
24-70 2.8
58 1.4

(コンパクト)
D5500
16-80 2.8-4
18-300
35 1.8

書込番号:21500270

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2018/01/10 22:22(1年以上前)

社長ご用達なカメラと云えばライカです
社長は重たいカメラを嫌いますし、望遠などのいろいろ面倒くさいレンズもお好みでないと思います

最高かどうかは社長さんが決めますので我々の感覚外として一応進めてはと思います
多分揃え買いがあります

機種は一応M10をボディとするのがライカの王道です

書込番号:21500295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/01/10 22:29(1年以上前)

<コンパクト>旅行用
D7500
VR16-80E

<コンパクト>散歩用
D3400
AF-P18-55キット
に、単DX35

書込番号:21500310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2018/01/10 22:30(1年以上前)

レンズは
1、ズミルックス35mm
2、ズミルックス50mm
以上の2点でとりあえずは十分です
それ以後は社長のお好みで 

あんまりオススメでないレンズは、個人的には
ノクチルックスとアポーズミクロン50mmf2.0です
重たすぎるのと何にもないのに高過ぎな価格設定ですので

書込番号:21500318

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/01/10 22:43(1年以上前)

>clumsy photographerさん

>最高のセット

D5と言いたいとこですが、デカすぎなので
D850に2470E+70−200FL
スピードライトにSB5000で固めましょう。
これにF1.4シリーズの単焦点で、そうですねー 35mmあたりかな?

>持ち運びしやすいセット

ニコンでという前提なら、D7500かD5600のレンズキットでしょうか?
同じメーカーならレンズが共有できますよ〜というのが理由です(^^)

書込番号:21500354

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 ボディの満足度5 My Camera Life 

2018/01/10 22:55(1年以上前)

>そんな私に取引先の社長様が・・・

何故会社を経営する社長業務まると思いますか?
まあ、その人の器ってのもあると思いますが・・・

大胆且つ細心でなければ務まりません。
ドッカ〜ンってコイツ・・・アホかって買い物すると思えば
かなり細かい計算上だったりします。

D750と24-120のキットで良いと思います。
後は、先様がそれを基本に考えると思います。

とりあえずは
練習用と言う事で話を持って行かれてはと思います。
キットなのでそこそこのレンズですが、割安にもなってますって事で・・・

書込番号:21500394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/01/10 23:05(1年以上前)

すいません、「最高」と「コンパクト」は両方買うのではなく、「まずはどっちかを買う」ということでした。



ディロングさん
ライカすか・・・確かに異次元の世界ですね。
造形ふくめてパワーありますよね。
一案として出してみます。
全く頭にありませんでした。。。。遠い世界すぎて。。。。


うさらネットさん
DXなら5000番台より7500のほうが上ですね。
そっちのほうが納得感ありそうです。
3000番台のコンパクトさも確かにいいですね。
V3もちょっとだけ考えました。

Paris7000さん
スピードライトは必須ですね、確かに。これ落としてました。
850より750のほうが持ち運び安いかなあ、と思ったのですが、やっぱり850ですかねえ。


書込番号:21500431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/10 23:13(1年以上前)

その社長はカメラの代金を会社の経費で落としますか?
だとしたら金額は関係ないですから、ニコンだと一番高いD5でも50万そこそこですから安過ぎますね、
ニコンのカメラ&レンズなんて節税にもなんにもなりません。
ライカ一択でいいと思います。

とりあえずM10のボディと50mm、35mm、28mmのズミルックスで合計300万ぐらいから始められます。

書込番号:21500455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/01/10 23:31(1年以上前)

半分冗談な返信お許しください

ライカカメラAGは、予算上限を無制限として相談すれば、カメラボディ、レンズとも完全オーダーメイドの、その人にとって正に最高のものを作ってもらうことも可能だそうです。ライカを紹介してシステムが気に入ったなら、金さえあればいかようにも。完全オーダーメイドは過去に様々な実績があります。

書込番号:21500506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/01/10 23:48(1年以上前)

>DLO1202さん
キットレンズに単焦点もつけておきたいかなあ、と。
parisさんおすすめの35でも推そうかなあ。。。

>ヤッチマッタマンさん
>リスト好きさん
ありがとうございます。
ライカは一案として出しますが、私の使用経験値がないもので・・・汗
愛するNikonを推したいところです^^


皆様ありがとうございました。
最高(私が理解できる範囲の)は
750か850
24-70
35あたりの単焦点
でまず勧めようかと思います!

書込番号:21500553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/01/10 23:51(1年以上前)

画質と持ち出しやすさで考えてみると、ソニーのRX1シリーズもおもしろいです。カメラに慣れない人でも無理なく携帯できるコンパクトさです。バッテリーの持ちが悪いのが欠点の一つか。

書込番号:21500560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/11 04:00(1年以上前)

>clumsy photographerさん

ズームの使い勝手を考えて、最高案でも
コンパクト案と同じ画角になる 24-120 f/4 ってのもありでは?

自分は DX 機を買った時、18-55 では望遠が不足すると思い、
16-85 のレンズを買った(16-80 の発売より大分前)。
このズームの焦点距離が使いやすかったので、
D750 を買った時も、24-120 のレンズキットにした。

取引先の社長様が、レンズ交換を苦にしない様な性格ならば
24-70 にして 70-200 を買い足す計画の方が良さそうだけど、
面倒がる様なら 24-120 の便利ズームの方が良い気がする。

あと、移動方法や体力次第で、軽くする事を考える必要もあるのでは?
D850 -> D750 とか、単の f/1.4 -> f/1.8 とか。

>オリなんかのom-dなんかはもしかしたら持ち運び含めると最良かもしれませんが・・・

昨年末に、常時持ち歩き用として、OM-D E-M5 II を買った。
自分に取っては、DX でも常時持ち歩くには一眼レフは大きすぎた。
レンズは小ささを優先してパンケーキタイプのズームにしたので、
無理すれば上着のポケットに入れられる。実際には入れてないけど。
買ったばかりだからってのもあるけど、外出時、ほぼ常時持ち歩いている。

撮る気になっている時用のフルサイズ、
常時持ち歩き用のμ4/3(or 高級コンデジ等)って提案もありだと思う。

書込番号:21500789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/11 09:08(1年以上前)

意外と考え抜いて提案しても
「あっ、そう。また考えとくわ」って先送りされたりしてね。
今の時代「カメラを買って見ようかな?」って人は居ても、中々購入まではいかない。
とりあえずスマホで撮れてるから。

書込番号:21501080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/01/11 10:07(1年以上前)

>リスト好きさん
RX、ちょっと私も惹かれてはいますが、ソニーって勧めづらい、ってところありません?

>引きこもり2号さん
こちらを読んで1.8を推そうと思いました。
確かに手軽で強力なレンズですもんね。
いきなりf1.4のすごさがわかるか・・・というと難しいかな、とも。
私も触ったこともないですし。

オリンパスはいつでも気になっていますが、個人的にフォーサーズマウント廃止でやられた記憶があるため、排除してます(笑)
E-M5よさそうですよね、、、、いつでも気になってはいます。気になってはいますが。

>横道坊主さん
スマホはさらにいつでも写真を見返すことができるのが良いですよね。
その点から言うとWifi転送ができるカメラがお勧めですね。

書込番号:21501167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/01/11 11:39(1年以上前)

そうですよね。

実際、個人的にも正直なところ、スレ主さんと同じくニコンの一眼レフから入ってほしい気持ち、あります。やはりD750がオススメ筆頭になるでしょうか。D850そしてD5は価格アップの分ファインダーの見えも良くなりますが、重さも増えてしまう点が悩ましい。

キヤノンは興味ないので分かりません 笑

それと、できればスレ主さんが、こんなステキな写真が撮れます!と素晴らしい作例を見せてあげるのがベストです。パソコンの環境もなるべく良いものを。

ちなみに某サイトで近日中にニコンの新製品の噂が登場するらしい?フルサイズミラーレスかもしれません。D750後継機はまだ少し先かなあ。


解決済みのところ失礼しました。

書込番号:21501328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/01/11 16:56(1年以上前)

>リスト好きさん
解決済としながらレスがあるとうれしくて駄レスしてしまいます。こちらこそすいません。

>それと、できればスレ主さんが、こんなステキな写真が撮れます!と素晴らしい作例を見せてあげるのがベストです。パソコンの環境もなるべく良いものを。

高級な中距離レンズがないもので、70-200使ってこどもをポートレイト風に撮ったりしてスマホの待ち受けにしてるんですが、それ見て「なんだこれ、いいじゃないか?」という話になりまして、今回の話です。
確かにPCのパワーは必要ですね。まあ、しばらくはjpeg撮って出しとなるでしょうが。

ニコンの最新カメラですかあ。
そういう情報はシャットアウトです(笑)
私自身はレンズで手一杯で本体に予算がまわりませんで二世代前で頑張ってます。
それでなくても今回のちょっとした調査でも食指が動いていますから。。。。7500と750、いいなあ、と。

あ、ニコンにはNikon1を忘れないでほしいです。V4は出ないのか。。。。CMOSで出してくれればいいんすけど。

書込番号:21501918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/11 21:12(1年以上前)

>clumsy photographerさん
>個人的にフォーサーズマウント廃止でやられた記憶がある

ご愁傷様でした、としか言いようが無い・・・ ^^; 。

4/3 ってもともと「デジタル一眼レフに機動性を与える小型化設計」ってうたい文句があったから、
より小型化できるミラーレスが実用になれば、消える運命からは逃れられなかったんだろうね。
ニコン・キヤノンほどのレンズ製作の体力もないだろうから、早めの見切りも必要だったろうし・・・。

ニコン・キヤノンは、いつまでレフ機を作り続けられるのかな?
フルサイズはまだまだレフ機を捨てられないだろうけど、
エントリーの APS-C は近いうちに、レフ機jじゃなくなるんじゃないかな?

なぉ、E-M5 II に対する現時点の自分の最大にして唯一のの不満点は、
シャッター音が小さすぎて、撮った気になれないこと ^^;。
そういう用途では無いけどスピーカーがあるんだから、
昔のレフ機のシャッター音(複数の選択肢があるとうれしい)を
再現とかしてくれたら楽しいのに・・・ ^^; 。

書込番号:21502531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/01/13 09:10(1年以上前)

>引きこもり2号さん
αシリーズでSonyも攻め始めていますので、バッテリーとEVFが改善されればメインストリームはミラーレスだろうなあ、とは思ってます。
持ち運ぶには小さい方がいいですもんね。フランジバック分の厚みの違いはでっかいとは思いますし。

そのうち電子以外のシャッター音を知らない世代もでてくるんでしょうね苦笑

書込番号:21506055

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

落として起動しなくなったD750の修理

2018/01/07 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 Matsuchiyoさん
クチコミ投稿数:21件

新年早々D750をキットレンズごと落としてしまい、破損させてしまいました。
バッテリーの蓋欠損、ボディの割れ、底面の割れ、レンズ破損、レンズのガラス欠損、起動不全
という症状になってしまいました。
私と同様に、起動しないほど破損して、修理に出した方はいらっしゃいますか?
購入した店頭に持って行ったところ「購入金額並みの修理費か、あるいは修理できないかもしれません」と言われました。
明日、ニコンに持っていく予定なのですが、おおよそいくらくらいかかりそうなのか
経験者の方からお聞きしたいと思い、質問いたしました。

書込番号:21491349

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 ボディの満足度5

2018/01/07 20:14(1年以上前)

>Matsuchiyoさん
自分も、落下でシャッターunit交換しました。ボディ割れは無いけどモードダイヤルのキズ他で延長保障内でした。安くあがるのを祈ります。

書込番号:21491429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2018/01/07 20:18(1年以上前)

今回は新年早々災難でしたね。

お話聞く限り全損コース、もしくは相当にお金がかかるかと思います。少なくとも10万円はかかりそうです。
携行品損害保険等には入っていませんか?
入っていれば一部でも修理費が補償されます。
総合保険や火災保険、障害保険やクレジットカードのオプションなど見直されてみてください。

また全損であったとしても、ヤフオクなどでジャンク扱い品として売れば数万円にはなるかもしれません。
良い方向にいくといいですね。

書込番号:21491436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Matsuchiyoさん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/07 20:22(1年以上前)

ありがとうございます。
安く上がることを祈るばかりです。

書込番号:21491446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Matsuchiyoさん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/07 20:24(1年以上前)

やはり、相当な金額を覚悟しなければならないのですね、、、
カードの保証などは確認してみます。
丁寧にありがとうございました。

書込番号:21491451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 ボディの満足度5 My Camera Life 

2018/01/07 20:38(1年以上前)

なんとも言葉が・・・

カメラじゃ無いですけど仕事で機械修理する事もあります。
全損の場合・・・
或いは水没の場合・・・

直る事もあります。
が・・・
完全復活したように見えて実は細かなところが傷んでて
半年、1年、3年後・・・再修理の場合も多いです。
それがまた微妙に解らなくて・・・

なので、
修理する方の立場から言えば
そのカメラに何かの思い入れがなければ
買い換えされた方が賢明かと思います。

但し、修理見積もり次第ですけどね。

書込番号:21491494

ナイスクチコミ!7


スレ主 Matsuchiyoさん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/07 21:03(1年以上前)

そうなんですね、、、
思入れというよりも、分割払いで
まだ購入して3ヶ月ちょいなんです。
APS-Cから思い切ってフルサイズにしたんですけど、
支払いだけ残って、本体が逝ってしまうという事態に、、、

書込番号:21491555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2903件 Kyotodesign 

2018/01/07 22:27(1年以上前)

D610ですが、情報です。

昨年秋に、三脚に固定した状態で倒してしまいました。
外装カバー歪み・割れが発生、撮影不能となりました。

ニコンプラザ持参時の概略見積もりは、
1)ボディ 技術料¥16500(税抜き)+部品代¥13000(税抜き)
2)落下時に装着していたレンズ(AF-S50/1.4G) 技術料¥11200(同)+部品代¥7000(同) 
納期 約2週間
です。


修理依頼したのですが、
工場での確認で(落下故障とは関係ありませんが)、各種摩耗もひどい(シャッター回数が15万は超えていましたので)とのことだったので、ついでに部品交換してもらっています。

結果、
1)ボディ 技術料¥16500(同)+部品代¥32260(同)
2)レンズ 損傷無しで、技術料¥11200(同)のみ
で、復活できました。
ちなみに、交換した部品は、
上カバー部組、後ろカバー部組、シャッター基板部組、プリズムボックス部組、前ボディ部組、絞り制御基板部組、ミラー駆動部組など、かなり多数です。


まずは、
下記Nikonのホームページで、概略金額を確認されてはいかがでしょうか。
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit?serviceType=2
最終的には、故障個所次第ですが、
センサーおよびシャッターユニットが生きていれば、¥10万超えないかもしれません。

書込番号:21491875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/07 23:04(1年以上前)

>Matsuchiyoさん

はじめまして。

私も過去にD800ですが、
壁におもいっきりぶつけたことがあります。

レンズは割れなかったんですが、
マウント部分で折れてしまいました。

ボディは左のダイヤル付近に大きな損傷が
ありました。
しかし、違うレンズを付けてみると、
何事もなく撮影続行できました。

とりあえず、ニコンに送って見積りで、
確か76,000円でしたので修理をお願いしたところ、
ダイキャストボディ破損で修理不能でした。

その後、何事も無かったように約2年間で
30,000ショットほど使いました。

スレ主さんとはボディも違いますし、
症状も違いますが、参考までに。



書込番号:21491992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/01/08 00:34(1年以上前)

ずいぶん昔の話ですがライカM6を購入後すぐ落下。仮に直したとしても、その後、長く気持ち良く使うことを考え、新たに同じカメラ買い直しました。落下したほうは修理後に売却。

私がスレ主さんの立場なら、それほどの状況なら新たに購入します、残念だけど。
修理してもまたしばらくして別の何か不具合が出てきたり、またレンズのピント不良が出てくる可能性もあり、そうするとまた、予期しない出費になってしまう恐れもあります。

幸い今のD750は底値になっていて、ショップのほうも無金利長期ローンもあります。このカメラに思い入れがあるなら、キツイけど二重ローンで頑張るか、カメラのグレードを落として取り合えず手頃なコンデジに妥協するか、長い目で考えてみましょうか。

書込番号:21492243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/08 01:52(1年以上前)

Matsuchiyoさん
あぁ〜〜あぁ〜〜あぁ〜〜。。。、、、

書込番号:21492363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/08 17:01(1年以上前)

>Matsuchiyoさん
なんとも言葉が出てこない状況!
お気持ちお察しします。
私もリスト好きさんと同じ意見です。
D750は万能で扱いやすく極めてコスパに優れたカメラです。
直すにしても高額な割に問題が残りそうだし
別のカメラを検討してもここまでのコスパの高いカメラは現状では見つからないし
キャッシュバック活かすと中古で買う金額とさほど変わらないで買えるのも今が最後のチャンスかも。
他にレンズがあるのなら
24-120レンズセットを購入し、レンズは未使用品として売ればボディのみを買うより安上がりかも。

書込番号:21494023

ナイスクチコミ!3


スレ主 Matsuchiyoさん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/08 17:44(1年以上前)

見積もり出したところ、8万ほどかかるそうですが、直らない可能性もあると言われてしまいました。(泣)
修理したその後は、問題なく機能しましたでしょうか?
何名かは下取りして買い換えた方が良いとのご指摘がありますが、なにぶん学生でして予算に余裕がない現状でして、出来ればそのまま使いたいのですが、、、

書込番号:21494167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Matsuchiyoさん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/08 17:49(1年以上前)

>リスト好きさん
やはり、買い替えが無難ですかね、、、
直らない可能性もあると言われてかなり焦っています

書込番号:21494178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Matsuchiyoさん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/08 17:51(1年以上前)

>Smile^ - ^さん
修理費は込み込みで8万円程でした。
直ればの話ですが(泣)
やはり修理後売却して、買い直すのが吉なのですかね、、、
レンズを買う予定が水の泡になりました。
暗所での撮影はくれぐれも気をつけてください。私のようになります。

書込番号:21494186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Matsuchiyoさん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/08 17:53(1年以上前)

>Yuchimosayuさん
修理費は直れば8万くらいと言われました。
その後、機材は問題なく使用できましたか?

書込番号:21494192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Matsuchiyoさん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/08 18:14(1年以上前)

>日東太郎さん
修理後は問題なく機能していますか?
見積もりでは8万円程でした。

書込番号:21494253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件 Kyotodesign 

2018/01/08 20:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Matsuchiyo 様
問題ですが、

修理前後で、ボタン・ダイヤル操作時の感触まで同じになるのか、
ということでしたら、答えはNoです。
私の場合、絞りを設定するダイヤルが修理前より硬く(重く)なっています。

感触は我慢するとして、写真撮影が可能か、
ということでしたら、Yesです。
修理時に、ニコンでAE・AF・絞りなどの精度確認・調整されます。
また、
ニコンプラザで説明されたかもしれませんが、修理完成後6か月間は、修理保証がつきます。

添付は、
修理後に撮影した写真です。
私の眼は節穴なので、この程度撮れれば満足しています。

書込番号:21494726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/08 21:17(1年以上前)

修理代8万円ですか。
お書きになっている状態からしたら安いのかもしれませんね。
差し障りが無ければどのような事で破損したのか教えていただけないでしょうか。

私もこれまでに落下や衝突など数回やらかしましたが、
幸いな事に致命傷になるような事はなく使っており、カメラって頑丈なものなんだと認識しています。
二月ほど前、強風により三脚ごと砂利の地面に転倒しましたが、ほとんど傷も無くその一月後に下取りに出した際 最高値で買い取っていただけました。(お店の人にはもちろん申告しています)

今使っている機材には全てハンドストラップとショルダーストラップを付け、三脚使用時以外は体から離れない様に過剰な対策をとっています。

書込番号:21494806

ナイスクチコミ!4


スレ主 Matsuchiyoさん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/08 22:18(1年以上前)

>日東太郎さん
操作感が若干変わる程度なら嬉しい限りです。
とても丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
ニコン製品の堅牢さが伺えますね。

書込番号:21495027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Matsuchiyoさん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/08 22:27(1年以上前)

>Smile^ - ^さん
完全に10万越えを覚悟していたので、安く感じてしまいますね。

状況としましては、先日のスーパームーンを夜明け前に撮影していて、場所を変えようと三脚にカメラを固定したまま移動しました。その際に、三脚の脚を畳んでいなかったために田んぼの水路を開閉するハンドルに脚が刺さり、つまづきました。
そこで手を付けばよかったのですが、反射的にカメラを盾にしてしまい、カメラに大外刈りをかけるように地面へ叩きつけて、盛大にレンズフィルターごと叩き割りました(泣)
中のバッテリーが火を通した貝のように開いていたので、相当な勢いだったと思います。
三脚もへし折れました。

書込番号:21495057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

D750にストロボSB910をつけると・・・

2017/11/22 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

ストロボを付けると、ISO感度をautoにしていても、自動に変わらないものですか?
以前は変わってた気がするのは・・・気のせい・・・でしょうか?^^:
因みにストロボオフにすると、ISOautoにするとちゃんと、iso働いてくれます。

書込番号:21377852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/11/22 23:21(1年以上前)

>non0718さん

SB910の設定で発光の光量で明るさを調整しているだけでは無いでしょうか?

書込番号:21378037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2017/11/22 23:26(1年以上前)

>non0718さん
こんばんは。

P/A/S/Mいずれかの撮影モードで、感度自動制御ON(いわゆるISO AUTO)にての
お話しですよね。

例えば、Aモードで、室内など、キットレンズを装着して、F8ぐらいに絞って撮っても、
ISO AUTOが効いて、出来上がりの写真はISOが跳ね上がりませんか?

異なる組み合わせですが、D850とSB-910とでは、
カメラの上面液晶部とストロボの液晶画面ともにISO AUTO と表示され、
室内で絞って撮ると、ISO3200とかすぐに跳ね上がります。

D750も多分、この辺りの制御は同じように思うのですが・・・
ちなみに、SB-910は i-TTL BL 調光です。

書込番号:21378051

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/11/22 23:39(1年以上前)

>non0718さん

D750にSB910使っています。
ISOオートに設定していると、SB910使ってても、ISOは変わります!
なので、
>以前は変わってた気がするのは・・・気のせい・・・でしょうか?^^:

気のせいじゃありません!

SB910の設定をデフォルトに戻してみましょう
緑のポッチがついた2つのボタンを長押しするとSB910の設定を初期化できます。
これで試してみてくだだ〜い!(^^)v

書込番号:21378085

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/11/22 23:40(1年以上前)

あ、同時に2つのボタンを長押しです〜(^^;;

書込番号:21378087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/23 07:06(1年以上前)

non0718さん
メーカーに、電話!

書込番号:21378459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/23 08:15(1年以上前)

non0718さん こんにちは

ISO感度が変わらないのは ストロボの光量が足りていて変わらない可能性があるのですが 絞りを絞り込んだ時も変わらないのでしょうか?

書込番号:21378562

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/23 11:36(1年以上前)

もし同じ設定でISOAutoきかないなら故障
メーカーに送る

書込番号:21378933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2017/11/25 17:13(1年以上前)

みなさん!ありがとうございました。
そうです。ISOautoでシャッター優先、露出優先、マニュアル。の各種モードのどれでも、100のままだったので
んー?となったんですが、

Paris7000さんのおっしゃるみどりボタン2つの長押しをしたら、ISO動くようになりましたが、

ストロボ設定を
TTL FP(TTLとはストロボ自動設定ですよね・FPは、何か知りません^^;)にすると、iso400までにはあがりますが、
M(マニュアル)等のTTL以外にすると、100のまんま、上がりません。

因みにどちらも、F値22まで絞って夜の室内のテーブルの下。という薄暗い環境で撮ってみた結果です。
撮れた写真は薄暗いものでした。

室内照明のもとではISO400だと、まあまあ明るさで撮れてましたが。。
これじゃautoになってませんね・・・。

ストロボは中古で購入したので不具合かもしれません。


書込番号:21384186

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/25 19:21(1年以上前)

non0718さん 返信ありがとうございます

>ストロボは中古で購入したので不具合かもしれません。

もしかしたら ストロボ側と カメラ側の接点の接触不良している可能性もあるので 端子部分を綿棒などで磨いてみたらどうでしょうか?

書込番号:21384511

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2017/11/25 21:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。そうでさうね。電子機器ですからそれも考えてみないとですね。レンズや本体だけでなくストロボもメンテナンスしてみないとですね。早速お手入れしてみます!

書込番号:21384768

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/11/26 03:32(1年以上前)

>non0718さん

FP発光ですが、これはフォーカル・プレーン・シャッターの頭文字FPに対応した発光方式という意味になります。
一眼レフやミラーレスはフォーカルプレーンシャッターを採用しており、これはレンズ交換式だからシャッターをセンサーの直前に置く必要があるということからの制約なんですね。

そしてFPシャッターはあるSSまでは、全開するタイミングがあり、その全開した瞬間にフラッシュを光らせれば良いのですが、通常のカメラはそのあるSSというのが1/200だったり1/250だったりが通常です。
それ以上速いSSの場合は、全開しません。
一定間隔のスリットが走り抜けるだけです。
で考え出された工夫が、FP発光でシャッターが走り抜ける間、フラッシュの閃光ではなく、ライトのように継続的に光らせる機構が考え出され、それがFP発光となりました。
一瞬光るのではなく継続的に光るので光量は落ちますが、例えば1/500とか1/1000などの速いSSが切れるようになります。
これは明るい日中などで例えば逆光なので光を被写体に当てたい時などに便利です。
詳しい解説はググると出てきます!
一つリンクを貼っておきますね
http://www.13d.flt1195.com/fp-emission

でFP発光する必要がないならしないほうがよいですね。
でも、FP発光するとISOが100に固定されるというのも変ですねー

実際にやってみました
FP発光モードにしてSSを1/4000まで上げたところ、ISOオートでは、ISO1400とかISO2200とか、上がりまくりました〜
なので、スレ主さんのSB910の動作が変ですねー

接点清掃で改善しないのでしたら一度ボディとSB910をセットでニコンに診てもらったほうがよいですね!
スピードライトの不具合かボディの不具合かわからないので両方セットで預けましょう〜(^^)

書込番号:21385527

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2017/11/26 18:34(1年以上前)

>Paris7000さん

お返事ありがとうございます。早速メンテナンスをしようと思うのですが
photo-studio9.com/electronic-contacts-maintenance/
こちらのサイト参考にしてみようかと…。
つまようじなどを少し折ってペーパーを巻いてエタノールで拭いても大丈夫でしょうか?
カメラのセンサーやレンズのチリや曇りなどそちらばかり気にしていてこの部分には少し無頓着でした💦

書込番号:21387084

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/26 18:50(1年以上前)

non0718さん 返信ありがとうございます

>つまようじなどを少し折ってペーパーを巻いてエタノールで拭いても大丈夫でしょうか?

本当は接点復活剤を使うのが良いと思いますが 綿棒に無水エタノールなどで拭いても大丈夫だと思いますし 自分の場合これで復活したこと多いです。

書込番号:21387118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2017/11/26 18:58(1年以上前)

>Paris7000さん
FP発光ついてありがとうございます。
添付していただいたサイトに載っていたのは
そのために、シンクロ速度以上のシャッター速度でフラッシュ/ストロボを発光させても、シャッター膜の隙間の部分しか露光されません。

隙間以外の部分は、シャッター膜の影が真っ黒に写ってしまいます。

ーーーーーー
と言う事ですねこれはよく私も起こる現象でした。連勝したときにたまにこれを見かけます。でもエフピー発行していてもこれになる事もあるんですね…。
ストロボの使い方がまだいまいちわかっていなくてまだまだ勉強の余地ありですね。ストロボでの撮影を強いられる場面もあるのですが設定が難しいです。(^_^;)

ストロボだけをスイッチオンしてみるとエフピーがつかないのですがカメラに設置した場合エフピーがついています。ということわカメラの設定でエフピーを切ると言う事ですね。

書込番号:21387135

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2017/11/26 22:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やってみましたが・・・残念ながら・・・(-_-;)復活の兆しなしでした。
ストロボをたくときは、ISOautoをオフにします。。今のうちはそれでなんとかクリアするしかなさそうです。

中古で買って1年。 連写に耐えられずオーバーヒートしやすい910だし、、、
新しいストロボ買うしかないかも・・・。

書込番号:21387685

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/11/27 02:54(1年以上前)

>non0718さん

>ストロボだけをスイッチオンしてみるとエフピーがつかないのですがカメラに設置した場合エフピーがついています。
>ということわカメラの設定でエフピーを切ると言う事ですね。

そうです、FP発光の設定はカメラのカスタムメニューのところから行います。
デフォルトではFP発光しないのが初期設定ですので、何か設定を変更されたのでしょうか?
もしその記憶がないのでしたら、カスタムメニューも一度オールリセットして見ると良いかもです。

>中古で買って1年。 連写に耐えられずオーバーヒートしやすい910だし、、、

SB910で連写でバリバリ連写発光させてますが、オーバーヒートしませんよ〜
しやすかったのはSB900でそれを改良したので910です。
もちろん最新のSB5000はさらにクーリング機能を搭載したのですが、通常の連写程度でSB910はオーバーヒートしにくいかと・・・
まぁ室内撮影で、本当に次から次へと連写した時は、さすがにオーバーヒートしたこと1度だけありますが〜
かなりハードな使い方したときでけでした

なんか、スレ主さんのSB910はやっぱり、ちょっとおかしいかもです。
修理しないのでしたら、SB5000への買い換えお勧めします!

書込番号:21388199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/27 09:16(1年以上前)

non0718さん 返信ありがとうございます

>隙間以外の部分は、シャッター膜の影が真っ黒に写ってしまいます。

少し気になったのですが ニコンの純正ストロボの場合幕切れが起きないよう ストロボの電源を入れた時点で ハイスピードシンクロになっていない場合 ストロボの上限のシャッタースピード以下になり 幕切れは起きませんし ハイスピードシンクロの設定になっていれば もちろん幕切れ起きないので 幕切れ自体が起きる時点で カメラとストロボの通信が出来ていない気がします。

>連写に耐えられずオーバーヒートしやすい910だし、、、

オーバーヒートしやすいのはSB900で オーバーヒート対策されたのがSB910ですので オーバーヒートし難いと思うのですが

書込番号:21388500

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2017/11/27 21:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>Paris7000さん


すみません^^;  持っているのSB900の間違いでした。
それに以前の書き込み、誤字だらけでお恥ずかしいです^^;

元の持ち主の方が連写ストロボに耐えられる機種でないと仕事にならないと手放した機種なのです・・。
低速連写の私にも、物足りない機種だったようです^^;

それと・・・難しくて分らなくなってきました><
幕切れとは違うものかもしれないです・? 連写が追い付かず 斜めに光が足りないみたいな、現象・・・ちょっと参考写真探してみましたが見つからなくてすみません><



FP発光にしなくても大丈夫なんでしょうか?
因みにこれを外すとどうなりますか?

ストロボをつけるとシャッタスピードが限られてしまう現象を抑えるためにメニューで設定をいじった記憶がありますが
それは、シャッタースピードがある程度の速さまで落ちない設定にしただけで、、、(おそらくフラッシュ時シャッタースピード設定というやつですね。。。)

10月ごろにカメラの師匠(先輩)に設定を多少触られたので、もしかしたらそこも変わってるかもしれません><


どこでFP切るかわかりません^^;




SB5000も視野にいれてみます。
少しでもコスパがいいのがいいです・・・。
もう一台予備機が必要でカメラを購入したいので・・・出費がかさみます。

話が少し それますがD750を持っていてとても気に入ってるので本当はもう一台750、と言いたいところですが全く同じのよりも違うほうがいいし・・・850は重くて私には750が精いっぱい(それに値段的にもちょっと手が出ないですが)
今一番気になるのはAPSC機である D500です。ただ、記録カードが各々違うのがちょっとな・・・・・。でも、書き込みスピード早そうでワクワクしますね。
余談でした。

書込番号:21389899

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2017/11/27 22:39(1年以上前)

SB500や700だと軽くて良さそうですが、機能的にはやはり最新の5000がいいですね。

でも、ある程度連写できて、バウンスで発光してくれれば、軽いほうがありがたいかな・・・。
半分は買い替えモードになってしまってますが、
とはいえ、近々NPSに見てもらおうと思います。

書込番号:21390081

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/11/29 00:29(1年以上前)

NPS?

プロの方?

書込番号:21392823

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

ローパス清掃

2017/12/30 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:1317件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

いま 青森県西部にいるのですが、ローパスフィルターに目立つ汚れがついて取れません。

現在この地方で店頭でローパス清掃のサービスしてる店ご存知でしたら教えてください。または清掃用品売ってる店、つがる市五所川原市周辺ありましたら教えてください。あるいは青森県秋田県広域で?

書込番号:21470899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/30 12:47(1年以上前)

別機種

>リスト好きさん

ドラッグストアで
コレとコレを買えば良いです。

自分は11年間 コレ式でデジタルカメラを
清掃してますが
不都合が出た経験は無いです。

80年代は、カセットデッキのヘッドを
こうして清掃するのが、当たり前でしたから
その延長で、やってました。

ローパスレスカメラは買った事が無いです。
自分で清掃の情報が
自分にまだ無いから

書込番号:21470924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/30 12:56(1年以上前)

>リスト好きさん

エタノールを浸した、大きな綿棒で
ローパスを拭いて

2本目の乾いた綿棒で水分を拭き取るように仕上げれば
アクが残りません。

書込番号:21470946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/30 12:57(1年以上前)

>リスト好きさん

人任せさせる場合でしたら、新青森から新幹線で、宮城の仙台で下車したら、如何でしょうか?

書込番号:21470948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2017/12/30 13:14(1年以上前)

つがる市のイオン2Fに「カメラのキタムラ」があります。
やっているとこを聞いてみたらどうですか。
0173-25-3707
最悪の場合、自分でふくしかないでしょう。
センサー清掃パックは売っているでしょう。

書込番号:21470987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/30 13:23(1年以上前)

もしご自身で行われる場合は、
>gohst_in_the_catさん
の方法で行ってください。消毒用アルコールは最も消毒効果の高い濃度78%となっており、本用途には不向きです。
私も無水エタノールとシルボン紙を使っています。シュポシュポはダイソーにあります。

>謎の写真家さん
ヘッド清掃に、今は売っていない毒性の強い四塩化炭素を使いましたね〜。

書込番号:21471010

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/30 13:38(1年以上前)

自己責任! 
個人の責任でよく調べて実行してください、 

このクチコミ板に投稿されるコメントは 意見・提案であり、すべて正しいとは言い切れません、 
判断がつきかねるなら専門の業者にまかせるべきかと、 
                                       
近くにやってくれる業者が無ければ、メーカーサービスに連絡をとり 郵送清掃してもらう方法も ( ^ー゜)b 
コストはかかるけど、そんな方法が安全・確実なのかな、、 
                          

書込番号:21471047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/12/30 13:58(1年以上前)

皆様、貴重な時間割いての返信ありがとうございます。東京から、こちら津軽地方に撮影旅行の途中で汚れに気づいたもので。

つがる市?のキタムラは店頭での即時清掃サービスはやってないとのことなので、清掃セット買って今夜クリーニングしてみます。

書込番号:21471098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/12/30 14:13(1年以上前)

こんにちは

自分で清掃するのは、結局自己責任なんですよね。

私も無水エタノールで自分でやっていますが、
シルボン紙はやめてアマゾンで売っている専用のセンサースワブを使っています。
とても割高ですが、使い心地はとてもよくて、割り箸を使う危うさを感じません。

それより無水エタノールって、本当に生ものです。
蓋を開けると、あっという間(すこし大げさ)に吸湿しますから、
頻繁に買い替えなければダメなので、個人だと結構コストがかかります。
何年も同じ瓶の無水エタノール使っているのであれば、消毒用エタノールと同じと思っています。
強力に脱脂する目的でイソプロパノールを使う場合もあるようですが、
樹脂類に対してかなり攻撃的ですから私は使いません。

書込番号:21471120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/12/30 15:15(1年以上前)

センサースワブはフルサイズ用とAPS用があったと思います。
ニコンはクリーニングキットを出していますから、Amazonとかで購入するのも良いと思います。

年末年始は修理業者も休みだと思いますから、自己責任ですが、自分対処するしかないかも知れません。

湿式ではないペンタックスのペッタン棒もあります。

書込番号:21471256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/30 15:52(1年以上前)

別機種

無水エタノール

リスト好きさん、

みなさんの書かれている「無水エタノール」は添付の写真のようなものです。
消毒用と異なるのは、アルコールが99.5vol% となっていることです。サイズは500mlが
普通ですが、小瓶120ml位のものも薬局、ドラッグストアで見つかると思います。

書込番号:21471316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/30 16:08(1年以上前)

>リスト好きさん

年末の旅先ですんで大変ですね。
キタムーが開いてるとのことなんで良かったです。

>fuku社長さん

が仰ってますが、在庫があるのなら
ニコンの純正キットか、ペンタックスの通称ペンタ棒が良いかと思います。

ただ、センサー清掃がはじめてで自信がないようでしたら
湿式のニコンセットよりも
乾式のペンタ棒の方がやりやすいと思います。
(両方ともメーカーのSCで使用しているのを目撃してますんで安心です)(;^_^A

年末の東北撮影行、
風邪ひかないようにして、楽しんでくださいな。

書込番号:21471350

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2017/12/30 17:56(1年以上前)

>リスト好きさん

皆さんの仰せの様にご自分で出来ます!

動画のモデルはミラーレス機ですが、一眼レフの場合もメニューから「センサークリーニングモード」に入って、ミラーが上がり、シャッターが開いたままの状態にしてから同様の作業をして下さい。

動画ではシルボン紙を使っていますが、他の皆様の様に、綿棒でも出来ます。

イソプロピルアルコールが手に入らない場合も、他の皆様の様に、無水アルコールだけでOKです。


以下手順と説明動画へのリンクです。


1.以下の物をご用意ください。

1)シルボン紙とそれを巻き付ける棒のセット(堀内カラーのセット、シルボン紙だけならニコン純正)

2)無水エタノール(薬局で入手可能)数百円オーダー

3)無水イソプロピルアルコール(薬局で取り寄せ可能、用途を聞かれます=光学部品の清掃とお答えください。)数百円オーダー

4)風邪をひいたときに貰う咳止めシロップの入っていたポリエチレンの投薬瓶。無ければ似たような物を百均で探してください。密閉出来る事。

5)プロア、安物はゴムの粉が出てきますから高級な物を。

2.やり方

1)無水エタノール7、イソプロピルアルコール3の体積比で混合しクリーニング液とし1.−4)の容器に蓄えて置いてください。

2)シルボン紙を木の棒に巻きます。

3)容器のキャップにクリーニング液を少し取り、シルボン紙の先にのクリーニング液を付けて下さい。大阪の串カツと同じ、2度付けはご法度。キャップに残ったクリーニング液は捨てて下さい。

4)カメラのセンサーに、蚊取り線香の渦巻き状に中心から外側に向かって3)のシルボン紙で拭きます。

5)自然乾燥に任せますが、クリーニング液が多すぎると染みが残り最初からやり直しになります。クリーニング液が少なすぎるとセンサーにキズを付けるかも知れません。

3.注意事項

1)自己責任でお願いします。

2)強い力をかけるとセンサーの取り付け位置が狂って、片ピンになったり、手ブレ補正機構のある機種ではそれを壊す危険性がありますから、軽くなぞる程度にして下さい。

3)クリーニング液にメチルアルコール、シンナー等は使ってはいけません。工業用のCCTVカメラではノルマルヘキサンでセンサーをクリーニングするのですが、これはプラスチックを傷めると思われ、民生用のカメラにはお勧め出来ません。

4)手を良く洗ってから作業して下さい。作業用の薄いゴム手袋も良いと思います。



やり方の動画
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=19380325/MovieID=10319/

より適切なシルボン紙の巻き方
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=19380325/MovieID=10320/

書込番号:21471645

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/12/30 17:56(1年以上前)

>このクチコミ板に投稿されるコメントは 意見・提案であり、すべて正しいとは言い切れません、 

そういうこと。
長年自分で清掃やって不都合ないとか書いてても、自分で気付いてないだけかもしれませんからね。

書込番号:21471646

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2017/12/30 17:58(1年以上前)

↑なのであくまで各自「自己責任」でお願いします。

書込番号:21471655

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2017/12/30 18:02(1年以上前)

あとニコンではセンサークリーニングの講習会をやっている様です。

ニコンユーザー様はお時間の有る時にでもどうぞ。

ニコンはシルボン紙を純正扱いで売っていますので自己責任でご自分で行われる方は相当居られるのだと思います。

書込番号:21471660

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2017/12/30 18:12(1年以上前)

別機種

お台所用品売り場にある密閉ケースに一式収納

連投ご容赦

私は自動車での撮影旅行には密閉ケースに入れたクリーニングキットを持参していまして、夜にホテルの部屋でセンサークリーニングをしなければならない事もあります。

その時はLEDヘッドランプ(頭に付ける懐中電灯)があると良いです。

書込番号:21471690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/30 18:45(1年以上前)

>リスト好きさん

自分で対応されるのでしたら、
ニコンの「クリーニングキット」おすすめです。

クリーニングキットプロ2 CK-P2
http://www.nikon-image.com/products/nog/other/120907891/

私も現行前のを持っています。

なお、取扱は、自己責任になってしまいます。

書込番号:21471770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/30 20:59(1年以上前)

私はいじらない方が良いと思っているのですが、何が汚れているのでしょう?
それに
自己責任という言葉を力説する人にははとても違和感を感じてます。
それって裏を返せば、普段は無責任が当たり前っていう意味ですよね。
すごく失礼な物言いだよね。

書込番号:21472077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/12/30 21:43(1年以上前)

>自己責任という言葉を力説する人にはとても違和感を感じてます。
それって裏を返せば、普段は無責任が当たり前っていう意味ですよね。
すごく失礼な物言いだよね。

ニコンはクリーニングキットを販売しているにもかかわらず、自身で行なったクリーニング作業による損傷について、ニコンは責任を負わないと言っています。

メーカーが自己責任と言っているのが現状、どれが正しいか判断するのは個人。

誰もが普段から無責任が当たり前とは思わないけど。

本来ならセンサーは触らない方が良いだろうし、クリーニングが必要ならメーカーに依頼する方が無難なのだろうけど、色々なクリーニングキットが出てきて、通販で購入できる。

デジタルの出始めと違って、センサークリーニングするユーザーが増えているんだろうね。

地方にいたら簡単にメーカーには出せないだろうし。

書込番号:21472214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/30 21:53(1年以上前)

別機種

リスト好きさん
旅先で、お困りでしょう
青森県 西部地区在住の低ISOです

清掃セットは購入できたでしょうか
私はキタムラ弘前市・高田店で購入した、添付画像のクリーニングキットを使用してます
ライト付きのルーペで確認し、クリーニングチップの付いたペンでゴミをくっつけます
ダストで有名なD600を、3年間清掃し続けました(^^

田舎ゆえ、清掃してくれるカメラ店もなく、ニコンのクリーニングキットなどは売ってませんが、不便も旅のいいところと考え、楽しんでくださいね



書込番号:21472248

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング