D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(12668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
471

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Row現像ソフトについて

2017/10/27 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

当機種
当機種

本来はものすごく綺麗だったんですが…現像する際のアドバイスもいただきたいです

いつもありがとうございます★
先日星空撮影のために三脚やフルサイズ選びにアドバイスいただきありがとうございました!
まだまだ、使い慣れてませんが旅行ではコンパクトになる三脚など活用できました。
下手くそですが星空も撮影できました!

そこで、今までRow現像したことなく今回付属のソフトを使用してみましたが…
思ってたより、弄れなかったです。
アップした写真の山羊と夕焼け撮影時どうしても山羊が暗いのが残念です。
あと、私的にはこの電線を消したかったのですが、できませんでした…
あと、彩度や色も弄りたかったんですができなかったです…
無料なのでそこまでの機能はないのでしょうか?

みなさんはどういうソフト使用していますか?
また、パソコンで修正した画像はiPhoneに転送できますか?

現像については、ブログなど読みましたが理解がなかなかできてない状態です。

書込番号:21311258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/27 14:26(1年以上前)

ROWではなくRAWですね。

RAW現像、色々試さないとダメだと思います。
最初から上手くいくとは限らないですから。

RAW現像を始めたなら、色々チャレンジしたら良いと思いますよ。

書込番号:21311305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2017/10/27 14:51(1年以上前)

NX-Dでも問題なく作品・出版レベルまで仕上げてる人もいるので、無料だからと言って性能に不足があるとは思えない。

文字と少数の画像だけで現像作業を説明するのはかなり難しい。
NX-Dで現像を行う教本なども複数出ているので、まずはそういった本を読んで全体の流れを把握するのがベターだと思う。

↓古本・中古などでもいいので、こんな本を一読してみては。
http://amzn.asia/0pmrrFI
http://amzn.asia/fpqM3y3

書込番号:21311342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2017/10/27 14:54(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん、こんにちは。

> アップした写真の山羊と夕焼け撮影時どうしても山羊が暗いのが残念です。

これは撮影時の設定の問題ですね。
空と山羊で、ここまで明るさに差があると、調整でどうこうできるものではありませんので、山羊を明るく撮りたかったのでしたら、山羊に露出を合わせるなり、フラッシュを使うなりする必要があったと思います。

> あと、私的にはこの電線を消したかったのですが、できませんでした…

クロップという機能で、不要な部分を切り取ることができます。

> あと、彩度や色も弄りたかったんですができなかったです…

お使いのRAW現像ソフトがCapture NX-Dでしたら、できると思います。

書込番号:21311349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/27 15:03(1年以上前)

 1枚目ですが、これだけ明るさに差がある場合は、撮影時にハーフNDフィルターを
使わなければなりません。
 現像でどうなるというものでもありません。

書込番号:21311374

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/27 15:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

ラッキー&まいちんさん こんにちは

RAWは いろんな事が出来る機能ではなく カメラ内でJPEGでに変換している所を パソコンで自分に合うように現像するものですし モノを消すのは RAWとは関係なく画像加工になります。

今回の写真 空と下の部分の露出差が大きい為 カメラ側でアクティブDライティング使用しているのでしたら これを強い方にすると下の暗い部分少しは明るくなると思いますし C-NX-Dでしたら 明るさ・ガンマ・コントラストを調整すると少しは良くなると思います。

2枚目も ガンマを調整すれば明るくはなりますが シャドー補正が付いたソフトが有れば 綺麗に出てくると思います。

写真お借りして シャドー補正した写真貼っておきます。

後電線消すのが手間ですので トリミングで消しています。

書込番号:21311399

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/27 16:03(1年以上前)

自分はフォトショを毎日使う仕事なので、現像も加工もそのままフォトショでやってます。
一般的にはLightroomを使ってる方が多いかと思います。実際、写真の現像や調整には機能的にPhotoshopよりLightroomのほうが向いてますし、WEBや書籍などの情報が豊富なので、付属ソフトから乗り換えるならLightroomがオススメです。

無料ソフトならRawTherapeeというソフトがあります。
http://rawtherapee.com/
フリーソフトとしてはかなり高機能で、RAW現像で必要と思われるたいていの機能が備わってます。

ただこれを使うなら付属ソフトのNX-Dのほうがまだ使いやすいかなとは思いますけどね。NX-Dもホワイトバランスや露出補正などなどちゃんと基本的な機能はありますよ。

書込番号:21311460

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/10/27 16:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

もとラボマン 2さんが先にやられましたが、便乗しておいらもお借りして弄らせてもらいました 
ソフトはシルキーピクスプロを使ってます 
  https://silkypix.isl.co.jp/product/  

一枚目は山羊さんに留意して目立つようにしてみました, 
二枚目は相当に露出アンダーですね! 
もう少し適正露出なら もっと鮮やかに仕上られるかと、、 

一枚目のような輝度差が大きいシチュエーションでは、ハーフNDフィルターをレンズ前面にかざすだけで 
見違えるような写りになりますよ〜♪ 是非購入してお試しあれ ( ^ー゜)b  
                              

書込番号:21311519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/10/27 16:46(1年以上前)

書き忘れました! 
一枚目の電線は、スタンプツールで消去してます、  ← "削除" ではないですよぉ〜 (笑)  
      
スタンプツールというのは、画面に写り込んでしまった邪魔なものを分からないように簡単に消去できるツール、
Capture NX-D には装備されてるんかなあ? 
                         

書込番号:21311557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/10/27 17:05(1年以上前)

機種不明

CNX-Dで編集

>ラッキー&まいちん さん

画像をお借りしました。

あまりうるさいことを言わなければ、CNX-Dでも出来ますよ。
・トーン(ディテール)
    ・ハイライト......70
    ・シャドウ.........30
    ・D-ライティングHS…...70
・電線は、レタッチブラシで消去

で処理してみました。
後は、ご自分のお好みで。
   

書込番号:21311593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/27 17:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アップされた写真

CaptureNX-Dでレタッチ

アップされた写真

CaptureNX-Dで明るさ+60、彩度+60

>ラッキー&まいちんさん
お写真お借りしました。
RAW現像って色々と細かく調整できるのが魅力ですね。
ちょっと加工をした程度ですが、お好みの状況に近付けたでしょうか?
JPEGからでも色々と調整できますよ。

使用ソフトはCaptureNX-Dのみです。

書込番号:21311649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/27 18:08(1年以上前)

>fuku社長さん
あっ!ずっと間違えてました(笑)
ありがとうございます★
色々試してみないと分からないんですね★
頑張ってみます!

書込番号:21311738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/27 18:10(1年以上前)

>Madairさん
ありがとうございます★
私も本を購入してみようと思ったんですが、付属していたのがViwNX2というものだったんですが、同じものなんでしょうか?

書込番号:21311744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/27 18:13(1年以上前)

>secondfloorさん
ありがとうございます★
山羊に露出を合わせたものもあるんですが、欲張りな私は素敵な夕陽とのコラボをしたいなと思ってしまいました。
現像でどうにかなるでしょ!と思っていたんです…できないこともあるんですね★

書込番号:21311753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/27 18:14(1年以上前)

>佐藤光彦さん
ありがとうございます★
角形ハーフNDとか案外高くて諦めちゃいました。現像で何とかなるもんだとばかり思ってました…できることとできないこと勉強になりました★

書込番号:21311759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2017/10/27 18:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます★
綺麗な現像ですね★
ますます、勉強して美しい写真にしていきたいなと感じました★
私の付属していたものがViwNX2というものなんですが、みなさんが言っているものと同じなんでしょうか?
みなさんが言ってるソフトだと思って、実際開いたらできないことが多くて…
私が使いこなせてないのか、違うソフトなのか分からなくて…

書込番号:21311771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/10/27 18:32(1年以上前)

RAWデータを本格的に弄るならAdobeのLightroomが有名ですね。
以前パッケージ版のLightroomを使った事があって機能は豊富ですごいなと思ったし、最近は毎月の支払いで最新版を使えて便利なのですが毎日使う訳でもないし…
なによりRAWファイルを色々弄れるだけの知識がないのでニコンのNX−Dで先ずは色々やってみて、これをしたいけど出来ない(でも他のソフトなら出来る)となったら有料ソフトを購入しようと思っています。

アドビ以外に市川ソフトラボラトリーのSILKYPIXというソフトも有名で、
https://silkypix.isl.co.jp/
確かパナソニック等のカメラには機能限定版のこのソフトが無料ソフトとしてついてくる筈です。

一カ月無料試用出来るので試したことがあります(興味があれば試してみればいいかと)。

ニコンの無料ソフトのNX−Dには出来ない事が色々出来るようになっているのですが、逆に出来ない事も幾つかあって(一カ月のお試しで私が調べられなかっただけかもしれませんが)、結局NX−Dで良いかなと購入はしませんでした。


>今回付属のソフトを使用してみましたが…思ってたより、弄れなかったです。

ニコンには無料ソフトが2つ(ViewNX-iとCapture NX-D)の2種類あって、RAWを色々弄れるのはNX-Dの方ですが、もしかするとView NX-iで色々弄ろうとしていませんか?

〉また、パソコンで修正した画像はiPhoneに転送できますか?

私は色々便利なソフトをちゃんと使いこなせないので、パソコンで修正して少しサイズを落としたJPEG(画像)ファイルはメールに添付してスマホに送っちゃいます。


NX−Dですが、本も売っているのでそういった物を購入して勉強するのも良いでしょうし、
もし近くでニコンカレッジ(http://www.nikon-image.com/nikoncollege/)が受講可能ならそちらを受けてみるのも良いと思います。
(私は子供の部活写真を撮っていた時、出来るだけ早く綺麗に調整したくてニコンカレッジの講座を探して休憩時間に色々質問して知りたい事を教えて貰いました。)


〉現像については、ブログなど読みましたが理解がなかなかできてない状態です。

RAWファイルの現像は最初は難しいですよね。
私もRAWで撮り始めた頃は全然こうしたいのに〜と思っても上手く出来ず凹みました。
有料講座の内容はここでは色々書けませんが、RAWファイルを弄る基本はNX−Dのエディットメニューの上からだそうです。


ここまで書いてアップしようとしたら…
〉私の付属していたものがViwNX2というものなんですが、みなさんが言っているものと同じなんでしょうか?

こちらから
http://www.nikon-image.com/products/software/lineup/capture_nx-d/

ViewNX-i&CaptureNX-DダウンロードというのをOSなどを間違えず選んでダウンロードしてNX−Dというソフトを立ち上げて色々弄ってみて下さい。

書込番号:21311795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/27 18:36(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます

>私の付属していたものがViwNX2というものなんですが

下のサイトからダウンロードできる Capture NX-Dの方が ゴミなど修正できるので良いと思いますよ

http://www.nikon-image.com/products/software/lineup/capture_nx-d/

後 Capture NX-D単体と お持ちのViewNX-i と Capture NX-D 両方同時にダウンロードできる 2種類がありどちらでも大丈夫だと思います。

書込番号:21311807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/27 18:51(1年以上前)

>syuziicoさん
ありがとうございます★
美しいですね★
色味も素敵です★
ハーフND購入したほうがよさそうですね…朝日や夕日の風景を今後撮影していくなら★
やはり、星は露出がダメだったんですね…
M設定なれてなくて、とりあえずss15秒!ホワイトバランス蛍光灯!ピント適当にやっただけなんです…
露出は全く弄ってなかったです(笑)
ソフトも色々あるんですね★

書込番号:21311833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/10/27 18:56(1年以上前)

CNX-D、CNX-Iダウンロード後、
共に、メニューバーにある「ヘルプ」をクリックすると、
「ヘルプサイト」があり、約50頁程の簡単操作の説明書があるので、
目を通しておくと、スムーズに操作がデキると思う。

書込番号:21311853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/27 18:57(1年以上前)

>雨に歩けばさん
ありがとうございます★
美しい写真ですね★
私が目にした景色そのものです。今回の旅は肉眼で見るほうが美しく、その風景に近づけたいのにできないもどかしがすごくありました。
レタッチブラシというのがあるんですね★
よく、インスタで見る誰もいない神社とかはレタッチだったんですかね★

書込番号:21311856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブ撮影の極意

2017/11/27 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:19件

今度弾き語りライブの撮影をすることになりました
200人程度が入る会場です

設定やレンズ選びははいいとして
マナーや注意点を教えてください

例えば、盛り上がりが少ない時はシャッターを切るのを控えるとか

書込番号:21388838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/11/27 13:09(1年以上前)

真正面から撮ると、観客の邪魔になるので、横から撮るべきだと思います。

前にジャズライブの撮影会で教えてもらいました。

書込番号:21388859

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2017/11/27 13:25(1年以上前)

私は未経験なので知ったかぶりですが・・・

音は出してはいけないので、

カメラの防音ケースが売られていますのでそれをお使いください。

小屋に専用の金魚鉢の様な防音室があれば、そこに入って撮影します。

踊りバレーを鑑賞した時、主催者から依頼されたプロが撮影していましたが、キヤノンレフ機をお使いで、私の席からは全く音は聞こえませんでした。

フラッシュなんんて炊かないですよね。

書込番号:21388888

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2017/11/27 13:44(1年以上前)

あと、当然依頼案件ですよね。

舞台監督や演奏者、小屋や主催者の担当者との事前の打ち合わせは大切だと思います。

書込番号:21388920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2017/11/27 15:17(1年以上前)

くらよねさん、こんにちは。

> マナーや注意点を教えてください

このようなライブでは、イベントごとにルールがありますので、他所がこうだったからとかで勝手に判断せずに、ライブの規約をしっかり読むとか、主催者から直に聞くとかして、しっかりとルールを把握しておく必要があると思います。

あと観客のほとんどは、ライブを楽しみに来ている人だと思いますので、そのような人たちの楽しみを邪魔しないように、前後左右の人に気を使いながら撮影できれば良いように思います。

書込番号:21389062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/11/27 15:23(1年以上前)

>くらよねさん
こんにちは。

私はピアノの発表会での話となりますが、注意するのは
@シャッター音が他の誰かのビデオ撮影や聴衆の邪魔にならない配慮
Aフラッシュを焚かない設定
(念のため、内蔵フラッシュの場合は勝手にポップアップしても防げるようテープ止めします)
B撮影しても良い場所の確認(主催者様に確認する)
C三脚等の場所を取る撮影機材の使用の可否確認(主催者様に確認する)
といった所です。

やはり心配な点は会場や主催者様へ事前に確認しておいたほうが安心かと思います。

良い撮影ができるといいですね。

書込番号:21389076

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/11/27 16:55(1年以上前)

>くらよねさん

はっきり言って、その場の「空気を読め」ですね〜(笑)
いくら主催者の撮影許可を取っていても、もしくは主催者から撮影を依頼されていたとしても、すごく静かなアコースティックな状況なら撮影控えるか、シャッター音の出ないカメラでの撮影に切り替えるなど周りへの配慮が必要です。

逆に、アンプを通してある程度の音量確保されるようなライブなら、シャッター音が音楽を乱す事はないと思うので、普通に撮っても差し支えないでしょう。
またフラッシュはできれば使いたくないですね。ステージに照明が当たっていると思うので、その照明の雰囲気を壊さない撮影が良いと思います。
フラッシュ使うと、照明の色が飛んでしまい、味気ない壁の色になってしまいます。(以前これで失敗した経験アリ;苦笑)

書込番号:21389211

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2017/11/27 18:14(1年以上前)

「非商用利用」ならば、或いはご自身で「写真を観て楽しむだけ」なら、ステージを「勝手に撮影して良い」とお考えの方が案外多く、スレ主様は依頼案件で全く無問題であってもROMの方々が勘違いする可能性もありますのであと少し。

1.法律問題

出演者がスレ主様のお友達とかで、依頼案件ならば、関係者との事前の打ち合わせを入念に行えばトラブルを回避できるかもしれませんが、ご自身の側の一方的な趣味でステージを撮影されるとなると、殆どの場合アウトだとお考え下さい。

要するに肖像権とかパブリシティ権、管理権の問題です。撮影するとマナーの問題どころか法律問題になり、訴訟に発展する事すらある様です。

私の実体験などでは

1)前述の踊りバレーを鑑賞した際、ホールのロビーで20〜30代(立派な大人と言う事です。)の如何にもアマチュア丸出しの男性がカメラに長玉を付けてウロウロしていました。案の定、開演の直前や、休憩時間に撮影を禁止するアナウンスが流れました。同じ写真愛好家として恥ずかしい限りです。

2)あるスポーツイベントでの事。選手の撮影は自由でしたが、野外仮設ステージでのロックバンドの演奏は「如何なる理由でも撮影は一切禁止します。」と言うアナウンスが執拗に流されました。

3)私の知人のご子息はソコソコ有名なアマチュアスポーツの選手ですが、芸能人と一緒にいる所をその知人がスマホで撮影し、そのご子息と芸能人が一緒の写真をSNSにアップした所、即座に芸能事務所から抗議され、削除されました。

芸能人やスポーツ選手のお顔は権利がらみの問題がある様です。JPS(日本写真家協会=プロカメラマンの職能団体)から適切な参考書が出ていますので、正確な所はこちらでどうぞ。

書名:「SNS時代の写真ルールとマナー」(日本写真家協会編、朝日新書 ¥842−)(価格コムですので)

規則を守れば空気を読まなくても良いと言う事は絶対に有り得ませんが、空気を読めば法律は無視して良いと言うのも成り立たないのが大人社会なのです。

2.法律問題以外にビデオ等の音声の問題

私はスポーツ撮りですが、公式戦の式典でプロカメラマンはフラッシュを炊かず、連写もせずに偉いさんの挨拶を撮影します。これはテレビクルーへの配慮だと思います。

私自身の問題としては、かなり以前、アマチュアオーケストラの依頼でその定期演奏会を録音していた時代がありますが、「パシャ」というシャッター音がピアニシモの所で入ると、当時はHDDが物凄く高価で、当然ノンリニア編集では無かったので編集ではどうにもならず泣く思いでした。音楽CD−Rが自分では焼けず、スタジオにDATを持参して1枚1万円で焼いて貰っていた時代です。

勿論、どんなジャンルの演目でも傍でモソモソされたら音が出なくても一般の観客は迷惑千万でしょう。

3.機材的問題

>音がしないカメラ

私の手元には音を出さずに撮れるα9があります。しかしまだ高価ですし、フリッカーフリーでは有りません。ステージの照明によってはフリッカーにやられると思います。

繰り返しますが、小屋に撮影用の防音室が有れば入れてもらいましょう。知人のプロ氏はオペラの撮影で428と一緒に撮影用防音室に入ったそうです。
かなり高名な音楽写真家の方から直接伺ったのですが、この先生の要望に建築主や建築家が応える形で、小屋の設計段階考慮され、最初から適切な位置に撮影用の防音室を備えた小屋も有るそうです。

しかし、そうした立派な小屋でない場合はカメラの買い替えでは無く、防音ケースでかなり対応できると思います。

書込番号:21389355

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/27 22:56(1年以上前)

こんばんは♪

オフィシャルの撮影であれば・・・
会場や主催者とよく打ち合わせをして・・・「撮影エリア(ポジション)」を確保する事です。
「舞台の袖」「舞台の正面」「舞台の下」「二階席の一番手前」
少なくとも・・・「舞台の袖」ともう一か所は確実に「撮影エリア=カメラマン席」を設けてもらう。
↑このエリアをできるだけ自由に動ける特権と・・・導線(通路)の確保を交渉するべきです。
小さなハコなら・・・PAブースの近くとか?? 後ろの壁際に脚立を立てて撮影ポジションを確保します。

弾き語りとなると・・・おそらく??静かな感じの演奏でしょうから(^^;(^^;(^^;
やはり・・・シャッター音をなるべく「静音」で撮影する工夫(技術)が必要でしょうね。。。
多少ギターやピアノをかき鳴らす曲調のアーティストなら・・・フォルテッシモのタイミングでシャッターを切る=事前にセットリスト等を把握しとくと・・・苦労は少ないかも??(^^;

参考まで♪

書込番号:21390152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/28 00:27(1年以上前)

くらよねさん
撮りに行くのか?頼まれたのか?

書込番号:21390415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターの音

2017/11/22 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:875件

そろそろ新型が出そうな時期で話題は古いですが、ぶちゃけ長年使用されて、結局のところをお聞かせください。
私は田舎暮らしで、実店舗に行く機会が有りませんでしたが、ようやく行く事が出来て触って来ました。
お店に有ったのは、D810/Df/D610/D500/D7500でした。

D810は一番振動音ともダントツに低く、ポシュと言った感じ。
Dfは次に低く、音色をチューニングした感じです。
D610はD750と大差は有りませんでした。
DX群は質量が半分と思われD750の半分と言った感じです。
D500とD7500を比べるとD7500の方が少し低いと思いました。
D500は高速連射の為に移動速度を早くしているのが不利に成っているのでしょうか。

D750は、バシャと言った感じで、壊れる気さえします。ファインダー越しには画像が揺れる
様にも思えました。
機能的にも性能も私には十分ですが、講演会の記録も撮っており、音に関してNGに成る
可能性もあり、静かな湖畔で鳥が逃げていく気もします。

振動が画像に影響が無いとの書き込みや、すぐに慣れたともあります。
音や振動で不都合を感じたり、やはり馴染めない方は居られませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21375931

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/22 01:11(1年以上前)

結局何が聞きたいのかよくわからないんですけどね

講演会で撮影するからシャッター音の静かな機種を探しているのか?
シャッター音の感想を聞きたいのか?

音や振動に不具合は感じません、それが一眼レフだから
なじめない人は最初から買わないともいますよ
講演会で許可をもらって撮影するのでしたら音も関係ないともいます

書込番号:21375948

ナイスクチコミ!10


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/11/22 01:35(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

かれこれ3年使っていますが、シャッターらしい音で気に入ってます。
メカメカしい音というか、叩きつけるようなバシャンって感じの動作音ですよね。
主にミラーの音だと思っています。

で、音を小さくしたい時は制音モードで撮影すれば良いのでは?その為の制音モードなのですから

制音?静音?あれ、どっちが正しかったんだっけな?(^^;;
正直、いろんな機種使ってきましたがシャッター音を気にしたことないです。
強いていえば、D810の様な極端に抑え込められた音はあまり好きではないです。
シャッター切った感じがしないので〜
でも、それとて、慣れてしまうと思っています。
そもそも自分が撮影するときは、爆音が流れている状況下が多いので(笑)

書込番号:21375977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2017/11/22 02:36(1年以上前)

自分は音色の好みはないです。
音質も籠もった音、金属感が強い音、甲高い音、と色々でしょう。
機種は違いますが連写がほとんどなので、まわりの人の反応が気になります。
限りなく無音に近い方がいいですね。
ま、メカシャッターでは無理なのですが。
歪む電子シャッターは使えたもので物でないし。

書込番号:21376036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/22 04:24(1年以上前)

>D750は、バシャと言った感じで、壊れる気さえします。

D750は暇さえあれば店頭で触ってる程度ですが
個人的には何とも思わないですかね(シャッター音への拘りは全くない)。

メイン機は上品なシャッター音で定評のあるペンタックスなのに(笑)


α7の豪快なメカシャッター音と比べれば全然大人しい方でしょう(笑)

書込番号:21376069

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 ボディの満足度5 My Camera Life 

2017/11/22 06:33(1年以上前)

>やはり馴染めない方は居られませんでしょうか?

馴染みまくってます。
D7200も使ってますが、D750よりは軽い?感じでこれはこれで
軽快な音で働いてくれます。

コンデジのPanaのTX1も使ってますが無音にすると
全くシャッター音はしません。
撮った気がしなくてなんかチョット拍子抜けしますね。

書込番号:21376146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/22 08:40(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

>> D750は、バシャと言った感じで、壊れる気さえします。

D200なんか、フルサイズのD810より煩いです。
でも、ミラーバランサーが搭載されているので、D750のようなことはありません。

書込番号:21376335

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2017/11/22 09:08(1年以上前)

おはようございます。

そのD200に慣れている自分に とっては、D750の「パルン」という感覚は馴染めません。
最もD7000以降、湿ったようなというかショボくなってきているし、キヤノンの7DmkUや5DmkWは物が挟まったというか歯切れが悪いし、ペンタックスKー3も音を押しころしたというか抑え込んでいる感じなので、静かな方向へと向かっていってるということなのでしょう。

それでも馴染めないといっても全てではなく、他に不都合を感じたこともないのでD750そのものを手放す理由にはならず、引き続き付き合っていく方針です。

それにしてもD750で壊れる気さえするのであれば、α900なんて大変です。
後頭部をシバかれたかのような衝撃(?)に見舞われた気がするかなと思いますが、これぞ撮った実感のする機種であり、縁あって入手した以上は大事にしていきたいと考えています。

書込番号:21376392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/22 09:14(1年以上前)

店頭でパシャパシャ連写してます(^-^)v
特に違和感はありませんね(^-^)/

書込番号:21376400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2017/11/22 11:15(1年以上前)

いっそ無音にして、後からライカみたいな音が出るようにしたらどうだろう?

書込番号:21376575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/22 14:40(1年以上前)

https://matome.naver.jp/m/odai/2132956237978927901
静かな湖畔に反応しました。
スレ汚し失礼。

書込番号:21376948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/22 17:12(1年以上前)

今日はEOS 7D2を連写してきました(^_^ゞ
異常無しでした(*`・ω・)ゞ

書込番号:21377213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/22 18:36(1年以上前)

れんしゃとは若いですな〜〜〜〜〜〜〜(m--)m

書込番号:21377374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/11/22 19:40(1年以上前)

D750はボディに共鳴しているのか、その音質はノイジーで不快だと思う者です。

なんか金属が擦れるような音が混ざる「ジャ!ジャ!」って感じは、背筋に悪寒が走りそうな思いです。
およそニコン機らしくない不細工なフィーリングに萎えるのです(>_<)

D810は、あんなに甘美な響きを奏でるのに…
この差はナニ?


書込番号:21377506

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/11/22 19:53(1年以上前)

>この差はナニ?

コスト!

書込番号:21377534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件

2017/11/22 21:11(1年以上前)

> 津田美智子が好きです さん

私は音が大きいと思っています。音色は人それぞれと思いますが、
雑味のあるノイジーな音が少し不満です。

オフィシャルカメラなので許可は要りませんが、講演者や聴衆から
クレームになるのを懸念しています。
1000人なら大丈夫ですが、100人程度だと厳しいと思います。

>Paris7000さん

静音モードですね「ドライブ」のメーカもあり。
ファインダーが黒味に成るので、使いづらいです。
講演者の口が閉じた瞬間を撮る必要があるので。

>MiEVさん

いかにも撮っていますは、気が引けます。
モデルさんは、この音で高揚するようですけど。

書込番号:21377707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件

2017/11/22 21:22(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

店頭はすごくやかましい環境です。ここを標準と思うと
当てが外れそうです。

>DLO1202さん

パシャ位は鳴って欲しいと思います。

>おかめ@桓武平氏さん

ミラーバランサーはやはり欲しかったです。次期機には付くのかな。
はたまた、コストダウンに走るか?

>Hinami4さん

私も同感です。他の部分は私に丁度だけに惜しいです。

>ヲタ吉さん

フェラーリはスピーカからエンジン音を流しています。

>萌えドラさん

D7500と言い、ニコンは何かを捨てた感じがしています。

書込番号:21377738

ナイスクチコミ!2


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2017/11/22 22:51(1年以上前)

テレビのニュース番組で謝罪会見の時に

頭を下げた瞬間、報道陣のカメラがバシャバシャバシャバシャバシャ

確かにうるさいですね♪

書込番号:21377959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/23 09:44(1年以上前)

未だにD700使ってます。
グリップつけて連写していると周りが振り返ります。
恥ずかしくなる時もあります。

書込番号:21378703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件

2017/11/23 12:46(1年以上前)

>ロナウド気取りの父さん
>太呂さん

確かに、カメラは撮っていますをアピールするときと
悪まで、画面を切り取るときがあります。
人を撮るときも、撮りますよーの時と、さりげないしぐさを意識させずに
撮る時があります。
撮られるマインドも有れば、撮るマインドも有ります。
シャッターの音も場面でそれぞれ違ってきますね。

書込番号:21379091

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/11/24 02:39(1年以上前)

この中では確かにD750のシャッター音が一番よろしくないのは事実でしょうね。D610とD750明確に違うと思うけどなぁ。個人的にはD600系、D610、Dfのバランサーとかが無いいかにも構造が単純、シンプルそうな音が以外と小気味好く好きだったりしますが、シャッター音はあまり優先度高く無いのでD750でも充分許容範囲ですけどね。

書込番号:21380780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ボツの写真について

2017/11/11 07:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。
ボツの写真、皆さんどうされてますか?

お気に入りの一枚の裏には何十、何百枚のボツ写真が
あると思います。
私、カメラ内のカードに失敗写真を残して置きたくない
と思ってしまい、数枚撮ってはその場で削除、削除…
結局何も残らないなんて事があります。
失敗写真と向き合えてません。

@例えば電車や動物、子供を連射で狙う。
ピントがきてない失敗写真。ベスト構図前の写真。
A例えば旅行で撮影。
ピントや構図はイマイチ人には見せられないけど、
思い出になる写真。

カメラ内のカード、PCに取り込んでからのデータ
どのように失敗写真を扱ってますか?

書込番号:21348414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/11 07:31(1年以上前)

ののゆずさん
うっ、、、

書込番号:21348432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/11/11 07:32(1年以上前)

>ののゆずさん

それってみなさん共通のテーマかも
しれませんね。
明らかに失敗作は消しますけど、全部を
見直している時間が無いから、ハードディスクに
失敗作品も大量に保存されている状況です。

10年前のをたまーに見直して『下手だなぁ』
って自分の戒めにはしてますけど、失敗作
ってそれ以外には使えないかも(^_^;)

書込番号:21348436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/11/11 07:37(1年以上前)

>ののゆずさん

>カメラ内のカードに失敗写真を残して置きたくない
>カメラ内のカード、PCに取り込んでからのデータどのように失敗写真を扱ってますか?

 ニコンユーザーではないですが、カメラ内のカードのデータはPCに取り込んだら、成功も失敗も関係なく全削除です。そうしないといずれカードの容量を圧迫して肝心の時に困るようになると思います。

 なお、気に入ったカットはスマホに取り込んで持ち歩いてます。
 
 

書込番号:21348446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/11 07:39(1年以上前)

おはよーございます♪

私は、ボツ写真も全部保存してますよ♪(^^;

ワザワザ・・・外付けのハードディスク用意して。。。(^^;(^^;(^^;

デジイチの撮影は、およそ10年前・・・ニコンのD80から初めまして。。。
ほどなくRAW現像の面白さ(画質の良さ)を覚えて・・・以来、RAWで撮影して・・・全てPCに保存してから・・・気に入った画像のみRAW現像(JPEG化)して、鑑賞したり、プリントアウトしたり・・・この様なSNSへの投稿画像用等・・・「完成品」を別フォルダー(別ドライブ)で保存してます♪

今は、フジのXシリーズを使ってまして・・・RAWでの撮影は止めてしまってるんですけど(JPEG撮って出しオンリー)(^^;(^^;(^^;
この保存のルーティンは変わりません。。。

唯一の例外は・・・
スポーツ写真等・・・「連写」で・・・数打ちゃ当たる方式で撮影した写真だけは・・・セレクトした写真以外は削除してます(^^;(^^;(^^;
コレは・・・膨大なゴミが出ますので(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪


書込番号:21348453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/11/11 07:45(1年以上前)

ピンぼけ、構図イマイチなどの失敗写真を含め、
ハードディスクに全部保存しています。

撮影中にカメラの設定の間違いに気づいて、
最初から撮り直す事はあります。

書込番号:21348467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/11/11 07:46(1年以上前)

@は全て削除してます。

Aは残す場合が有ります。

失敗した写真はPCにデータを移してからPC上で整理してます。

データを移し終わったメディアはカメラ側でフォーマットしてます。(撮影後は毎回PCにバックアップしてます)

書込番号:21348468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/11 07:53(1年以上前)

ネガやリバーサルフイルムで残した時代にはやむを得ず残していましたがデジタル画像になってからはPCで確認後削除しています。
ある程度人生を歩んでいれば考え方も変化しますのでドンドン撮ってドンドン残すという事も無くなり、詰まるところ家族の生い立ちだけ完全に残しています。風景やスナップなんてどんどん変わっていくし上手く撮っている人が一杯いるのですからわざわざ残そうとも思いません(笑)。自分の死後を考えればデータを残すことがどういう意味か考えてみるのもいいいですね。

書込番号:21348480

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 ボディの満足度5 My Camera Life 

2017/11/11 08:11(1年以上前)

私は1回に多くて200枚程度しか撮らないので、
カメラ内では撮るだけで何もしません。
PCに落としてからの処理です。

いらない写真は削除
迷ったら削除

>結局何も残らないなんて事があります。
単に運が悪かったって事だと思います。

性格じゃないですか?
日常生活でも、こんなもの置いといてどうすんの?
って位何もかも置く人もいれば
私の様に、1年間使わなかったものは全て廃棄って
捨てるヤツも居ます。

なので、私の周りは必要なもの以外は何もありません!
そのせいかお金も無い!
せめてお金だけは取り置きしておきたいんですけど・・・涙

書込番号:21348513

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/11/11 08:25(1年以上前)

ほとんどの場合、カメラでは消去しません。
PCに移してからいらないと思われるものを消去します。

動きものを撮ることが多いので、連写もします。
まず自分的に構図的にダメなものは消しますね。
その中でピントとか確認して出来るだけ良いものを出来るだけ残します。

同じようなものであれば、
あれこれ考えず、ぱっと見で判断します。
それでも迷ったときは残しておきます。

先日の入間航空祭は2千枚近く撮りました。
まだ、整理中ですが半数近くは既に消しました。


思い出となる写真は残します。

書込番号:21348536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/11/11 08:27(1年以上前)

原則HDDで保存。
結構後に資料としてなど使うこともあったり無かったり。
作品としては失敗でも写っていること自体価値があったり無かったり・・・

まあ流儀にもよりますが、家に帰ってPC上で弄繰り回してたら案外良かったなんてものもあるんで、現場では消さないですね。

だって銀塩のころは成功も失敗も全部ネガに残ったじゃないですか。
基本その感覚のままです。

書込番号:21348539

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/11 08:33(1年以上前)

ののゆずさん こんにちは

>私、カメラ内のカードに失敗写真を残して置きたくない
>と思ってしまい、数枚撮ってはその場で削除、削除…
>結局何も残らないなんて事があります

もしかして 撮影した後全て確認し カメラ内で削除していると言う事でしょうか?

自分の場合は 削除する場合も パソコンの画面で確認しながら削除しますし 小さなモニターのカメラでは削除はしません。

それに その場で削除してばかりだと 時間がもったいないですし カメラのバッテリーも減りますので良いことあまりないと思います。

後 失敗したと思っても パソコンで見たら面白いと思い写真もあるので 自宅での削除が良いと思いますよ。 

書込番号:21348556

Goodアンサーナイスクチコミ!6


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2017/11/11 08:39(1年以上前)

 
 私もニコンユーザーではないですが…

 撮影直後に液晶モニターで画像を点検しますから、そのときに明らかにボツとすべき画像はカメラの操作で削除します。ひととおり撮影が終わり、帰るときに時間があれば撮影した画像を再度よく点検し、追加してボツにすべき画像を削除します。これで1/3〜1/10くらいにはなります。

 次に、自宅に戻るとPC画面で撮った画像(rawデータ)を詳細に点検して、良好な画像以外はさらに削除し、これで残った画像をHDDに移し、SDカードやCFカードの画像は完全に削除します。

 HDDに移した良好な画像のうち、さらに良好なベスト画像だけを選んでraw現像してjpg化し、これは別のUSBメモリーに保存しています。ふだん使うのはほとんどこのjpg化したベスト画像だけです。このベスト画像は撮影した画像の1/100くらいになります。

 なお、HDDの画像とUSBメモリ−の画像は定期的にバックアップを取っています。

 以上のようにしても膨大な量の画像が保存されています。

書込番号:21348568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/11 08:41(1年以上前)

99.9999%ボツ写真なので削除してしまいます。
1年に1枚残る年はめったにありません。

書込番号:21348572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/11 08:45(1年以上前)

@は全て削除してます。
Aは残す場合が有ります。

明らかな失敗写真はその場で削除、その後 PCにデータを移してからPC上で整理してます。

書込番号:21348582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/11/11 08:51(1年以上前)

>ののゆずさん

おはようございます。
撮ってすぐ確認して明らかに没と思えば、削除しますが、
なかなか全部は確認しないし、
背面の液晶では、微妙な手ぶれやピンぼけはわからないので、
とりあえずPCに取り込みます。
PCに取り込んだあとは、カードは全部空にします。
PC内の写真は、昔は全部とっていたのですが、
最近はけっこう捨ててます。
それでも、まだ20万枚近くあります。
トリプルバックアップ(PC内ミラーリング+外付けのレイド)も辛いので、
容量無制限のクラウドを利用しようかと最近思い始めました。
そろそろ、終活も始めないと、死んだあとにHDDだけ残っちゃう・・・。

書込番号:21348599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/11 08:54(1年以上前)

あ!

「カメラ内のカード」・・・ですか?
↑これは・・・ほとんど削除しません。

モチロン・・・露出を決めるときの「試写」や・・・明らかな失敗写真(意図していない露出設定ミス/ホワイトバランス/ピント)はその場で消してしまいますけど。。。

それ以外は、ピンボケやブレブレ写真も含めて・・・全て、一旦はPCへ保存しています(カメラ内のカードは、いつもクリーンな状態♪)

画像のセレクトは「PC」上でやってます♪

ご参考まで♪

書込番号:21348609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/11 09:04(1年以上前)

写真は作品だけやなく想い出やと残してまふ

せやのに
パソコンがあ
こんなド下手置いときなやと怒ってクラッシュしてまい全部のーなった
壊れた原因がド下手な写真のせいやわきっときっと

こわーこわー

書込番号:21348629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/11 09:09(1年以上前)

無意識に撮ってしまった写真やどうしようもない失敗作以外は残してます
時とともに感性も変わるので後から見ると良いと思えるようになる場合もあるし
組写真で考えると使える写真もあったりするので

書込番号:21348637

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/11 09:23(1年以上前)

全て残しておく
失敗と向き合わないと上達しない

書込番号:21348667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/11/11 09:33(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

PCに取り込んだらカード内データは削除する方が多いですね。
カードには余裕がありますが、その都度削除してリセットするのも区切りがついて良いかも知れませんね。

またカメラでいちいちチェックするのは
時間とバッテリーの無駄になる…その通りです。

本当に参考になります。

書込番号:21348695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズが暗い…

2017/10/22 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:86件

こんにちは。
D750と24-120のキットを一年近く使ってきました。
常々感じてきたことなのですが、キットレンズが暗く、どの絞りどの焦点距離でも露出を+0.3&#12316;+0.7程度補正しなければなりません。さもなくば木や影部に黒潰れが発生するのです。
中央一点でしか撮りませんので被写体によるのかと思えば、外でも室内でも、明るいものも暗いものもプラス補正が必要です。
まぁ補正すれば良いだけなので気にせず使ってきました。

35mmF1.8も持ってますが、これは特に問題なし。
タムロン70-300もありますが、これはもっと暗い。
しかしサードパーティ製ですしズーム域によって明るさが変わりますのでやむを得ないレンズの問題と思います。

最近こんな記事を見つけました。
https://www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/212

やはり他のレンズよりも暗いようです。
私の個体もこの記事と同じような暗さです。
皆さんはどのようにお感じでしょうか。
レンズまたは本体に不具合があるのか、あるいはそんなものなのか。しかしキットレンズとして売っている以上常にユーザーに補正を求めるのはどうかと思われます。

ご意見をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21297583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/22 08:10(1年以上前)

キットレンズなんて所詮前菜です。次々と高いレンズを買わせるのがメーカーの戦略です。
そして沼に落ちる!

書込番号:21297598

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/22 08:14(1年以上前)

露出が暗いのとレンズが暗い(開放F値が大きい)のは関係はありません。

測光方法やADLやHDRを活用することですね。

書込番号:21297609

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/10/22 08:26(1年以上前)

>スカルスーツさん

>> 常にユーザーに補正を求める

F値が小さい値のレンズでも、被写体の状況により「露出補正」が必要な場合があります。

書込番号:21297627

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/22 08:27(1年以上前)

実効F値なら個別レンズで差はあります。
露出補正で対応すれば済むことですね。

書込番号:21297631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/10/22 08:29(1年以上前)

測光はマルチでしょうか。
ニコンのレンズは多く使ってますが、専業製ほどばらつき感じませんし、暗く写る傾向とか個体はないですね。
24-120mmはF3.5-5.6GとDを使ってますけど。

風景等で逆光多用しますが、暗所はどうしても潰れ傾向です。
トーンカーブを弄れば浮かびますので、完璧に潰れてはいません。

私は基本、全機種 -0.3EV設定です。
リンク先見ましたが、個人的には許容ですね〜。

書込番号:21297634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2017/10/22 09:25(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

開放F値と露出の具合は関係ないことはわかっております。
以前使っていたD7000では常に補正を要するようなレンズと出会わなかったので…

純正レンズであってもキットレンズであっても個体差はあるということですね。

書込番号:21297760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/22 09:28(1年以上前)

露出補正は、昔も今もユーザーが決定することの基本でしょう。

中央重点で露出チェックしているなら、目的のものに露出合わせて、それから半押しの
まま撮影すれば良いのでは?

もうひとつ。今のカメラのダイナミックレンジは限界があります。そのために開発され
た技術がHDRです。ただし、三脚必須ですが。

D810は、基本の露出を全部マイナスやプラスにする設定ができます。ただし、これを設定する
と露出補正をした時に表示がなくなります。

もうひとつは、故障かもしれないので、メーカーチェックが精神的に良いかもしれません。

書込番号:21297766

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/22 09:50(1年以上前)

スカルスーツさん こんにちは

少し確認ですが 撮影データーが同じで暗くなると言う事ではなく 撮影データー自体がアンダーになると言う事ですよね?

後 絞りは開放と絞り込んだ時でも同じ状態でしょうか?

開放での撮影の時周辺光量不足で暗く感じることが有ります。

書込番号:21297819

ナイスクチコミ!2


camepongさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/22 09:56(1年以上前)

>スカルスーツさん
またラボマン 2さんが言っていることがよくわかります。
ビネットが効きすぎかも。

書込番号:21297842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2017/10/22 09:57(1年以上前)

すみません、測光はマルチパターンです。

810にはそんな便利な機能があるのですね。。
ピント位置のようにレンズごとに登録できると便利そうですね。

メーカーチェックですね。
このスレの返信によっては出してみようと思っていました。
今のところユーザーの皆さんは特にプラス補正を常用するような方はいらっしゃらないですね。
ピントではなく、こうした露出の部分はメーカーで調整できるようなものなんでしょうか。

書込番号:21297845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/10/22 10:18(1年以上前)

まあ、その通りです。

24-120Gは2本購入しましたが2本とも実効F値がかなり暗いです。

ニコンの他の多くのレンズ比で約2/3段?暗いです。ただしニコンに限らず現在過去含めて実効F値が若干暗いレンズは多数存在します。しかしその中でも当レンズの暗さは気になるレベルですよね。

私の場合D750との組み合わせで当レンズはよく組み合わせます。
毎回毎回レンズ交換のたびに露出補正をするのは面倒だし逆に他のレンズつけたとき戻し忘れたりするので、モードダイヤルのU1を24-120F4G専用にしました。このポジションでは基準露出レベルを少し変更し、その他ピクチャーコントロールも24-120用に微調整して登録しています。

書込番号:21297922

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/10/22 10:26(1年以上前)

>まあ、その通りです

これはスレ主さんの最初のコメントに対してです。

私のような使い方をする人は少ないかもしれませんが、U1、U2モードではそれぞれ基準露出を変えて登録することもできるので頻繁に使うレンズ専用ポジションにする使い方もできます。

書込番号:21297950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/10/22 10:30(1年以上前)

いま24-120を所有する友人にこの事を聞いてみたら、1/3段くらい暗いと言っていました。個体差ですね、
ちなみに中央部分の明るさ。

書込番号:21297962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2017/10/22 10:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
撮影データー自体がアンダーになると言う事ですよね?
そうです。どの写真もアンダー出してしまいます。

>camepongさん
ビネットは効かせてますね。
周辺持ち上げるだけでなく、中央も周辺に合わせて均一化してしまうのですかね?

>リスト好きさん
実際の使用をお聞かせいただきありがとうございます。
ご友人まで聞いていただき助かります。
24-120は実効F値も暗めの個体があるということで、大変参考になります。モードタイヤルに登録してしまうというのはいい解決法ですね。ぜひその方法盗ませていただきたいと思います!お仲間がいて安心しました。

書込番号:21297973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2017/10/22 11:06(1年以上前)

>スカルスーツさん

ズーム使うならaps- c が良いですね。

フルサイズ+単>APS +単>フルサイズ+ズーム>aps- c +ズーム

書込番号:21298063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度3

2017/10/22 11:43(1年以上前)

>スカルスーツさん
私は50mm f1.8と28-300VRの2本をD750で使用してますが

50mmの方は白飛びしそうなくらい明るく、
ズームの方は望遠に行くほど暗い絵が出てくる印象です。

スペック的なものなど含めての画作りなんだろうなと思ってます。
周辺減光とかの影響?かわかりませんし、同じ設定でまめに比較したわけではないですが。
キャラクターの違いはあると思ってます。

それがレンズを変えたときの違和感ではないかな&#12316;と
自分の経験から書き込みました。

書込番号:21298155

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5 My Camera Life 

2017/10/22 14:07(1年以上前)

自分もD750使ってます。
基本的に、カメラ側での露出補正はしないのですが
PCに取り込んでレタッチで補正(ヒストグラム弄って)してます。

基本的に元データは暗いです。
D7200も使ってますが同じように若干暗めですね。

コンデジのCoolpixP610も使って(娘が孫撮りで持ち出したっきりで持ってます)
P610はほぼ適正露出です。

以前(かなり昔)知り合いにカメラマンがいるのですが
(結婚式とか修学旅行に付き添いのカメラマンです。)
フィルムカメラの時代です。
「一眼は普通はアンダー気味だよ」って言われた事があります。

フィルムの場合
現像して紙焼きの場合白トビはどんなにあがいても補正出来ないけど
アンダー気味だとかなり楽に補正して出力出来ます。
デジタルになっても
アンダー気味の露出でも色情報はしっかり持ってるんで
確かに補正は楽です。

基本的にその流れが今尚流れてるのではと思います。
コンデジは素人と言うか初心者用に多少白トビはあっても
明るく写ってる方が写真はきれいです。

でも一眼になるとある程度レタッチの事まで含んだ設計に
なってるんじゃないかと思います。

私はそんな感じで考えてまして
ある程度、アンダーでもしょうがないかなぁって思ってます。

書込番号:21298549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度3

2017/10/22 14:54(1年以上前)

D750でも基準露出レベルの変更は可能です。
カスタムメニューのb6ですね。

D7000とD750では画像処理の方針が変わっているので、それが原因では無いでしょうか?
一度ピクチャーコントロールのフラットを試してみてください。EXPEED4以降の機種ではJPGの出力設定を細かく

書込番号:21298647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/10/22 16:52(1年以上前)

>DLO1202さん

脱線したレスになりますが、フィルム機がアンダー気味というのは、細かいことを言うとフィルム高級機の場合です。で、普及価格のフィルムカメラは露出制御の誤差は少しオーバー目にふれていました。

昔のフィルムカメラはシャッター制御、絞り制御とも今のカメラより誤差、バラツキが大きい傾向がありました。メーカーではあらかじめ、その誤差を踏まえてアンダーめ(といってもわずかに)、またはオーバーめにしていました。

高級機を使うユーザーはプロやハイアマチュアが多いのですが使用されるフィルムにはリバーサルフィルムが多かったと思います。印刷適性の良さも理由のひとつです。このリバーサルフィルムはアンダー目方向に強いので露出ミスの救斉も考慮しカメラの露出誤差をわずかにアンダーにふっているというわけです。普及価格のカメラはオーバー目の露出に強いネガフィルムの使用を念頭においているため逆にオーバー目になっていることがあります。とはいってもリバーサル、ネガどちらにしても適正露出が一番なのはもちろんなので当時は機材を新調するとカメラやレンズの露出傾向を確認することは必須でした。
フィルムもとくに外国のもの、コダックのコダクロームを筆頭に製造ロットによって実効感度のバラツキがあったのでこちらも必ず確認してからの使用となります。そんな時代でした。

書込番号:21298969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/11/08 00:15(1年以上前)

>スカルスーツさん

はじめまして。

私も、ボディD750、レンズAF-S 24-120 f/4G VRを使用していますが、
マルチパターン測光での出来上がりが暗すぎて、
本体側で+側に露出調整しています。

一年近く使っていますが、未だに出来上がりの露出が暗いことに悩んでいました。
プラス補正すれば良いのですが、以前のカメラ(EOS kiss X2)ではここまで悩むことはなかったです。

当初は、フルサイズだから白飛びしないように、
あえて暗い絵作りにしているのかと思っていましたが、
こちらのやり取りを拝見させていただいて、
このレンズではよくある現象なのだと、理解しました。
そういったものだと割り切って使っていこうと思います。

ただ、キットレンズなので、補正無しでも普通に撮れるようにしてほしかった。
初心者には優しくないですね(^-^;

書込番号:21340461

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

iso変更時のモニター点灯について

2017/11/03 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 k.46さん
クチコミ投稿数:37件

これまで使っていたD600がD610に交換になったため下取りに出しD750ユーザーになりました。
マニュアルでisoを変更した時、背面の液晶が点灯するのですがこれはオフにできないのでしょうか?

書込番号:21329826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/11/04 02:37(1年以上前)

ISO感度簡易設定にしてみてはいかがでしょうか

書込番号:21330522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/04 07:05(1年以上前)

k.46さん
メーカーに、電話!!



書込番号:21330692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cyolosnaさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度2 フォトギャラリーiijima kenji 

2017/11/04 12:47(1年以上前)

出来ない仕様だと思いますよ。

「マニュアルでisoを変更した時」だけでなく

全ての設定でWB、QUA、,ISOボタンを押すとinfo画面は開きます。

点灯時間は4秒から10分まで設定できます。

老婆心ながら取説13Pの
「操作を何もおこないまま10秒経過した時も、インフォ画面は消灯します。」は
あきらかに間違いだと思いますよ。

すくなくとも私のはそうです。

書込番号:21331422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2017/11/04 18:43(1年以上前)

k.46さん こんばんは

使用説明書 P368

カスタムメニュー→f9 動画撮影ボタンの機能

ISO を割り当て、動画撮影ボタン+コマンドダイヤル

で液晶は点灯せずに変更出来ると思います

D500では出来ましたが、D750は所有してないので判りません

試してみてはいかがでしょうか

書込番号:21332231

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.46さん
クチコミ投稿数:37件

2017/11/06 00:11(1年以上前)

>cyolosnaさん
返信ありがとうございます。
いろいろ試しましたができないみたいですね...

書込番号:21335746

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.46さん
クチコミ投稿数:37件

2017/11/06 00:12(1年以上前)

>Mアッチャンさん
返信ありがとうございます。
やはり液晶が点灯してしまいます。
しかし、片手でISOの変更ができるため便利になりました!!
ありがとうございます。

書込番号:21335747

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2017/11/06 10:18(1年以上前)

>マニュアルでisoを変更した時、背面の液晶が点灯するのですがこれはオフにできないのでしょうか?

皆さんがおっしゃるようにオフに、できないと思います(取扱説明書上・・正式にはね)。

ただisoを変更する方法はこれだけではありません。撮影モードにもよりますが
Aモードのとき、まる・えつ 2さんが記載していますがそのようにすれば「液晶表示することなく」可能です。またファンクションキーに機能を割り振っても可能でしょう。
「感度自動制御」を使用しない方(場合)の多くは「ISO感度の簡易設定(d8)」をONにして、Aモードではメイン、S,PモードではサブコマンドダイヤルだけでISO感度変更を使うことが多いと思います。
ただコマンドダイヤルだけで露出補正の設定と自動リセットを使う方(場合)もあり、d8設定とb3(露出補正簡易設定)はともにONにはできませんので、ときには基本のisoボタン使用もあります。

撮影モードが記載されてませんでしたが、
シーンモードなどすべての撮影モードに適応できるのは、やはりisoボタン使用による変更です。
今までにこのような質問は初めてと思いますが「背面の液晶点灯」が気になりますか?、即半押しシャッターで消えますけど・・・

どうしても気になるようであれは、他に裏技はあります。
人差し指で半押しシャッターのままで(左手で)isoボタンを押しながら親指でメインコマンドダイヤルを回してください(全撮影モード対応)。
シャッターを切る前の半押しの人差し指の形状は人差し指を鍵型にして押しますが、はじめから半押しだけを目的としたときの人差し指の形状は真っすぐ伸ばして指の腹でシャッターを押してるので、慣れると人差し指はシャッターに乗せている(あるいは抑えている)・・・との感触になります。

書込番号:21336312

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング