D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(12668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
471

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

Mモード+ISOオートの認知度

2017/06/15 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:326件 D750 ボディの満足度5

最近、撮影モードのM(マニュアル)とISOオートの組み合わせに気付きました。
絞りもシャッタースピードも任意の数値に設定してISO感度で適正露出を決める撮影方法です。
ネットで検索するとこのやり方を紹介していることもあり特別な撮影方法ではないようです。
ただし、一般に普及した撮影方法とも思えません。
実際に使ってみると実に便利でデジタルの特徴を活かした機能とおもいます。

そこで質問です。
皆さんはこの機能を知っていますか?使っていますか。

@知らない
A知っているが使っていない
B使っている
Cその他

カメラによっては設定できない機種もあるようです。
ちなみにD750では設定できますしMモードながら露出補正もできます。
ただし、補正値は表示されますがインジケーターは表示されないようです。

書込番号:20968995

ナイスクチコミ!4


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/15 10:38(1年以上前)

ISOオートは使いません・・・・ ISO最優先決定派です\(◎o◎)/!

書込番号:20969032

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/06/15 10:42(1年以上前)

>tatsunoko99さん

とーっくに使ってますよ!!
D750だけでなく、D7100時代から(^^)
絞りとSSを任意に設定し、露出制御はISOに任せる。
フイルム時代では考えられなかった露出制御方法ですね!
もちろん、露出補正もOKで、こんな撮影者の意図に応えてくれるモードは無いと思います。

D7100で最初のころは絞り優先(ISOオート)で撮ってたんですよ。
でも、そうするとSSは自動的に1/焦点距離×1.5に下がってくるんです。(DX機なんで。FXなら1/焦点距離)
でもそうすると激しく動いている人物などはブレブレになるので、自動SS設定をあげたりしてましたが、だったら自分でSSも設定すればいいじゃんってことになり、Mモードで撮るようになりました。
そしてファインダーで適宜、ISOを確認しながら、ISO上がりすぎず、下がりすぎず適宜調整してます。
なのでファインダー内ISO表示は重要なんです。これで露出を決めてますので。
確か、入門機なんかだと、ファインダー内ISO表示は設定変更しないと、コマ数残量表示になるんじゃなかったかな?
今時の大容量SDカードでコマ数残容量なんてあっても意味ないので、ISO表示に切り替えてます。
D750は同時に両方出るんじゃなかったかな?今手元にないので確認出来ませんが、確かそうです。
D500は入門機と同じで切り替えだった気がします。(最初同時ISO表示がないと騒ぎました(笑))

ちなみに、D750のように、2コマンドダイヤルある機種は、MモードでメインがSSサブが絞りですが、入門機だと一つしかなのでメインがSS、絞りは露出補正を押しながらメインを回すというちょっと操作性悪いです。
なので、露出補正は、Mモードではメニューから入って露出補正しないといけないので、ちょっと面倒(入門機とて、Mで露出補正ができないわけではないんです。面倒なだけ)

絞りで被写体をどう撮るのか(背景ボカすのか、全部をくっきり撮るのか)、SSで被写体を止めるのか、多少流すのかを決め、露出は基本ISOに任せる、オーバー、アンダーは露出補正で調整するというのが、今の私の撮影スタイルです!
その方が、積極的にコントロールしていて失敗が少なくなりますので〜(^^)

はい、私の回答は、Bです!

書込番号:20969037

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/06/15 10:54(1年以上前)

>tatsunoko99さん

自分は、A モードばかり使っているな。
ISO は、上げると画質が悪化するという先入観があって手動設定・・・。
一応、6,400 までは自分では OK と思いながらも、
800 以内に納める様に努力している様な・・・^_^;。

書込番号:20969050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/06/15 10:54(1年以上前)

A知っているが使っていない

限られた幅の露出決定変数が ISO一要素なので、適性露出対応範囲が狭い。
A/Sモードは変数が ISO含めて二要素ありますので、適性露出対応範囲が広いといった理由です。

が、予め決まった状況で、一定の条件出しをした上で使うことは有効だと思います。

--- ぶっちゃけ、条件出しが面倒で。EV補正は無効になりますが、旧のエントリークラスでもできますね。

書込番号:20969051

ナイスクチコミ!4


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/06/15 10:57(1年以上前)

>tatsunoko99さん こんにちは

自分はBですね。基本Mですが、イベント等で露出がコロコロ変わるときのみISOオートを使います。
おそらく皆さんもMモードでISOオートは撮影条件により普通に使っていると思います。


>ちなみにD750では設定できますしMモードながら露出補正もできます。
ただし、補正値は表示されますがインジケーターは表示されないようです。


マニュアルには、「撮影モードがMの時は、露出のインジゲーターの表示が変わるだけで、設定したシャッタースピードと絞り値は変わりません。」とあります。

自分もD810とD750を使ってますが、ISOオートの時露出補正値が感度に反映されるのかどうか、試したことはないのでわかりません。

書込番号:20969055

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/06/15 11:13(1年以上前)

> マニュアルには、「撮影モードがMの時は、露出のインジゲーターの表示が変わるだけで、設定したシャッタースピードと絞り値は変わりません。」とあります。

そりゃそうです。Mで設定したシャッタースピードと絞り値が変わったら、Mじゃないもん(笑)
変わるのは、ISOオートにしていると、ISOが変わります。
その変化も、露出補正で指定した値が反映されます。プラスにすれば、ISOは上がり明るく、マイナスにすればISOは下がり暗く撮影できます。(^^)

書込番号:20969071

ナイスクチコミ!7


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/15 11:15(1年以上前)

>A知っているが使っていない

 今のところ使いたい場面に遭遇していないので使ってませんが、特にモードに拘りはありません。
 絞り優先でISOオートでシャッター低速下限を設定することが多いです。
 もっと低感度、もっと高感度に出来るようになれば積極的に使うと思いますが、今でも厳しく感じます。

書込番号:20969072

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/15 11:19(1年以上前)

tatsunoko99さん こんにちは

絞りやシャッタースピードとは違い ISO感度は画質に直結するためISO感度上げるのには抵抗が有るので この機能は知っていますが 全く使いませんし どうしてもISO感度上げないといけない場合は 手動で最小限上げるようにしています。

書込番号:20969080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2017/06/15 11:42(1年以上前)

tatsunoko99さんこんにちは。

ボディが違いますが、限定的に

B使っている

です。

普段はAモードですがISOは感度自動制御 する。なので、低速限界設定でシャッタースピードが落ちすぎないようにしてますが、手ブレ補正付き標準ズームレンズで風景を撮っている場合、低速限界設定を1/8秒に設定、これでズームをテレ側にセットして花のクローズアップを狙うと微風でも被写体ブレが抑えられません。そんな時にメニュー画面を開いて低速限界設定を上げるより、MモードにしてSSを1/60秒程度にクリクリっとメインコマンドダイヤルで合わせるほうが速いですし、戻す時もAモードにするだけなので簡単ですね。
DXエントリー機の古い機種なんかだと低速限界設定が最高でも1/125秒なので望遠レンズに対応できない事も多いです。そんな時もMモード+ISO感度自動制御が役に立ちますね。

書込番号:20969119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/06/15 11:56(1年以上前)

ニコンはキヤノンと違ってかなり前から
MモードISOオートでの露出補正もできたので
非常に便利に使える機能です

ただまあ、暗い条件での撮影で最も進化を発揮する機能なので僕はほとんど使いません

暗くて、明るさのころころ変化する撮影では
条件毎の最高画質を求めるために極めて有効♪
他のモードだと画質に妥協するしかない

書込番号:20969141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/15 11:58(1年以上前)

こんにちは♪

一般論で言えば??・・・認知度は低いと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
なにせ・・・P/A/S/Mモードで撮影する方が少数派で・・・「AUTO」や「絵文字(シーンモード)」で撮影する方が多数派ですから(^^;;;

この撮影モード??・・・の利便性にいち早く気づいたのはペンタックスさんで。。。
「TAvモード」と言う「特許」を取得しています。。。
なので・・・他のメーカーが「モードダイヤル」にこの設定項目を搭載する事は出来ないわけです(^^;;;

ニコンの場合・・・フィルムカメラの時代から、とある制御が他社と違っていたため。。。
デジタルの時代になって「ISO感度」が自由に変更する事が可能になり・・・「ISO感度オート」と言う機能を搭載すると。。。
自動的に??・・・極自然に??「Mモード+ISOオート」・・・ペンタックスで言うところの「TAvモード」と同じ撮影法(オート露出)が可能になってしまいました(笑

↑ペンタとニコンのカメラ以外では・・・最近になるまで、この撮影法は出来なかったんですよ(^^;;;
Mモード(マニュアル露出)で撮影する時には・・・ISO感度AUTOの設定にならなかったんです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
だって・・・マニュアル露出なんですから(笑・・・オート露出の制御は必要ないでしょ??(^^;;;(^^;;;(^^;;;

>D750では設定できますしMモードながら露出補正もできます。
↑先述の「とある制御」・・・ってのがコレで。。。
ニコンのカメラは、フィルムの時代からコレが出来たんです(^^:::(笑
露出補正と言うか??・・・露出インジケーターの表示作法(制御)の問題なんですけどね。。。

フィルム時代は・・・露出のパラメーターが「絞り」と「シャッタースピード」の2つだったので・・・
Mモード=マニュアル露出で・・・「露出補正」と言うのはあり得ないわけですね?(^^;;;
だから・・・Mモードでは、露出補正ダイヤルの設定は、露出インジケーターに反映されなかったわけです♪
↑何度もシツコイですけど・・・オート露出じゃないわけですから。。。(^^;;;

ところが・・・ニコンだけは違った。。。(^^;;;
例えマニュアル露出であっても・・・露出補正の設定を露出インジケーターに反映させるべきである!!
つまり⇒ 露出補正(ローキー/ハイキーの意志)を反映させた上でインジケーターの表示は「±0」と表示すべきである!!
↑この様に「のたまう」・・・ガンコなニコ爺さんがおられたらしく??(^^;;;(笑
ニコンの露出インジケーターは昔から・・・こー言う制御になっていたわけです♪

↑コレが、デジタルの時代になると幸いしまして。。。(笑
「ISO感度」と言うのが、新たに露出のパラメーターに加わることになり・・・「ISO感度」もオートで制御されるようになると。。。
ニコンの露出インジケーターの表示(露出補正を反映する)作法を踏襲すれば・・・自動的にMモード(マニュアル露出)の時でもISO感度オート設定した場合に・・・露出補正ダイヤルが反映されたインジケーター表示にしなければならない=P/A/Sのモードと同じ作法で表示される。。。
つまりMモードでも・・・ISO感度による「オート露出」が可能になってしまう♪(笑

↑他社の場合・・・そもそもMモード(マニュアル露出)時に・・・ISO感度オートで「オート露出」制御させると言う「発想/概念」自体が無い。。。
当たり前ですね??「マニュアル露出」であって・・・「オート露出」では無いわけですから(^^;;;

と言う事で。。。ニコンユーザーの場合
まあ・・・気付く人は、すぐに気付いたと言うか?? 極自然に??・・・その撮影法に行き着いたと思いますけど。。。

残念ながら・・・ペンタもニコンも・・・デジタル一眼草創期〜デジイチブーム隆盛期にかけて・・・ISO感度性能が悪かった!orz
せっかく・・・ISO感度オート露出が可能であったのに・・・ISO感度がチョット上がっただけで、ノイジーな画質になってしまうので。。。
↑この機能を積極的に使うカメラマンが少なかった(^^;;;(^^;;;(^^;;;(笑

むしろ・・・ISO高感度性能に優れ・・・いち早く「ISO感度」の恩恵を享受できた「キヤノンユーザー」の間から・・・
「なぜ!!キヤノンは、Mモードの時にISO感度オートが使えない!!??」・・・「なぜペンタやニコンのように出来ない!!」
↑こー言う不満が聞かれる様になります(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ニコンユーザーが自信を持って??・・・この機能を使える様になるのはD3/D300の登場を待たなければなりませんでした。。。
ペンタのユーザーはK-5あたりまでTAvモードの優位性に気付かなかったのでは??(^^;;;(苦笑

私の場合Aですかね??
まあ・・・SIO感度ノイズが酷かった時代の名残で・・・(苦笑。。。いまだISO感度の高感度を積極的に使う気になれません(^^;;;

夜景スナップや、結婚式の撮影でたまに使う程度でしょうか??(^^;;;


書込番号:20969147

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/06/15 12:02(1年以上前)

普通に使ってます。
でも使い方としては3番と4番の
両方ですかね?
4番とするのはISO感度も基本的には
マニュアルを推奨しているからです。
もちろんすべて露出マニュアルになるので、
撮影条件次第ですが。

3番としては光源が目まぐるしく変わるライブなどは
露出マニュアルでISOオートにします。
やはりライブなどでは基本的にはブレを抑えるために
シャッタースピードを重視して撮るためですが、
絞りで深度を調整もするので、露出マニュアル、
ISOオートは重宝しています。

ま、場合によって撮り分けます。

書込番号:20969153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/15 12:09(1年以上前)

>tatsunoko99さん

>> 最近、撮影モードのM(マニュアル)とISOオートの組み合わせに気付きました。

そんなの、D200でも使えているので、最近のお話じゃないですよ。

書込番号:20969165

ナイスクチコミ!3


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件 D750 ボディの満足度5

2017/06/15 12:23(1年以上前)

>tatsunoko99さん

使っています。
先日ブルーインパルス撮るのにも使いました。

基本Aモードですが、被写体止めたい時にSモードだと絞りが変動して被写界深度の関係でピント外してしまったりするので。
遠距離の場合とかレンズのおいしいところで解像感出したいと思ったり。

だいたいはAモードで求めたいSS付近になるようにISO設定し、試写で確認、としています。

書込番号:20969196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/15 12:31(1年以上前)

しかも露出補正が使えるのですよね。

マニュアル露出で露出補正とは・・・とはと思いまいたが。

書込番号:20969211

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2017/06/15 12:36(1年以上前)

基本キヤノンユーザーです。

キヤノン機でも使える機械では使ってます。速度優先AEの替りっていうかコッチが出来るならコッチ。

ソニー機でも使ってます。

一部のソニー機で専用のダイアルが無くて、MモードISOオートで露出補正が出来ないみたに思える機種が有っても一旦絞り優先にして露出補正してそれをまたマニュアルにすれば出来たり。

書込番号:20969226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/06/15 12:48(1年以上前)

>最近、撮影モードのM(マニュアル)とISOオートの組み合わせに気付きました。
絞りもシャッタースピードも任意の数値に設定してISO感度で適正露出を決める撮影方法です。

使ってますね〜 というか、使い分けしてます。

スポーツとか撮ってるので、シャッタースピード決めて、被写界深度(開放かちょっと絞る位が多いですが)も決めて撮りたいって時、わずかな光量変化であちゃ〜とならないんで凄く助かってます。

でもマニュアルモード(全部がちがちに決めちゃうイメージがあるので)じゃないんじゃないかな〜とは思いますが。
まぁISOも固定しちゃえば良いだけと言えばそうなんですが。

書込番号:20969259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件 D750 ボディの満足度5

2017/06/15 15:04(1年以上前)

杜甫甫さん

ISO最優先。
そうですね、画質に直結するので当然ですね。

書込番号:20969504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 D750 ボディの満足度5

2017/06/15 15:11(1年以上前)

Paris7000さん

まったく同じ考えです。
暗所での動きものの撮影が多くこの機能は必須です。
夜のお祭りなどで神楽などを撮影する機会が多いです。
高感度になって少々ノイズが出ても動きを止めなければならないことが多いです。

気付くの遅すぎでした。
今から挽回してバッチリと決めたいです。

書込番号:20969515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件 D750 ボディの満足度5

2017/06/15 15:21(1年以上前)

引きこもり2号さん

私もつい最近までAモードオンリーでした。
不覚にもM+ISOオートを知らなかったんですね。

確かにISOがころころと変わっては画質が心配になりますね。
ただし、昨今のデジカメは高感度特性がかなり改善され
私の場合D750ではぎりぎり12500まで許容しています。

という訳でこれからはこの機能オンリーになりそうです。

書込番号:20969524

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ

2017/06/15 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:70件

今D5500を使っているのですがD750も買おうと思っています。ライブハウスでのライブ撮影が主でISOをもっとあげて撮りたいと思いました。

tamro 18-270mm F/3.5-6.3
SIGMA 10mm 1:2.8 FISHEYE HSM
をD750でも使うことは可能でしょうか。

書込番号:20969598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/15 16:22(1年以上前)

 使うことは可能ですがDX用レンズなのでFXであるD750の素子のDX分だけを使うことになり、ファインダーでの見た目と画素数は落ちます。

 FX用のレンズも買ったほうが良いと思います。
 24-120F4のレンズキットはとてもお得でおすすめです。

書込番号:20969621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/15 16:25(1年以上前)

>Taaaaaaaaaaaさん

両レンズ共に、APS-C用ですので、

フルサイズを買われるのでしたら、
レンズもフルサイズ用のレンズにしないと、フルサイズのメリットが出ません。

書込番号:20969626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/15 16:28(1年以上前)

>Taaaaaaaaaaaさん
フルサイズボディなのに
aps-Cレンズをクロップで使い
感度を上げて使うは
効率 悪いですね。

フルサイズ対応レンズだと
感度をあげての撮影も余裕ができます。

ライブハウスで
魚眼レンズは
どこにでも 移動できないと
魚眼レンズの効果が出ません。

書込番号:20969631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/15 16:42(1年以上前)

Taaaaaaaaaaaさん こんにちは

この2本APS-C用レンズの為 D750で使う場合 フルサイズセンサーの中のAPS-Cサイズと同じ面積での撮影となりますが使用は出来ると思います。

でも 高感度自体は良くなると思いますが フルサイズからの切り取りの為 画素数がD5500より落ちてしまいます。

書込番号:20969660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/15 17:23(1年以上前)

使えるけど暗いですね、タムロンは。
しかもクロップになるため画素数もD5500より減ります。

FX用レンズを購入した方が良いと思いますね。
24-120キットも良いと思いますが、ライブハウスで撮影するな明るい24-70of2.8や70-200of2.8が良いと思いますね。

書込番号:20969708 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/06/15 18:46(1年以上前)

Taaaaaaaaaaaさん こんにちは。

皆様おっしゃるようにお持ちのレンズはAPS-C用なのでフルサイズボディが泣くと思います。

感度を上げて撮られるのであればそれなりのフルサイズ用レンズが必要だと思いますが、D750を購入する予算であなたの撮りたい焦点距離のF2.8などの明るいズームか、単焦点レンズなどを選択されるのも良いと思います。

書込番号:20969901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2017/06/15 20:39(1年以上前)

>小鳥さん
画素数が落ちてしまうのですね。初めて知りました!

レンズ検討してみます。

教えていただきありがとうございます!

書込番号:20970158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2017/06/15 20:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そうだったのですね。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:20970160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2017/06/15 20:40(1年以上前)

>M郡の橋さん
教えていただきありがとうございます!

書込番号:20970164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2017/06/15 20:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなのですね。教えていただきありがとうございます!

書込番号:20970170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2017/06/15 20:42(1年以上前)

>fuku社長さん

オススメのレンズ教えていただきありがとうございます!

書込番号:20970173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2017/06/15 20:43(1年以上前)

>写歴40年さん
教えてくださりありがとうございます!

書込番号:20970177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/16 08:48(1年以上前)

最前列まで行けるのなら、シグマ15ミリフィッシュアイも面白いと思うけどな。

書込番号:20971261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

D7200からの買い替え

2017/06/01 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:501件

現在、D7200を所有しています。AF-S DX 18-140 ED VRのキットレンズとシグマのアートシリーズ30mm単焦点ですが、D750への買い替えを検討しております。
撮るものは、花、暗いコンサート、街の夕景から夜景です。
明るいところ、低感度ではD7200の東芝製センサーが優秀で、そんなに差がないような事を聞きますが、また、ステージもISO3200でも、荒れずに綺麗に撮れます。(どうも、人肌にライティングされているからなのでしょうか。だから、もう少しキットレンズより明るいレンズで対応できると思います。)
それでも、友人のCanon EOS 5D Mk2 lで撮ったインスタに上げた写真の解像度、まずまずしさ、光のエネルギーのようなものを感じてフルサイズがいいと思い始めました。また、風景にはやなりフルサイズで単焦点という高齢の店員さんが居ますので。
また、夕景を撮るとすぐ夜景になるので、その辺がどうも満足していません。
それで、D7200にいいレンズを付けていくのと、どれぐらい差がありますでしょうか?
10万円以上のレンズを買うのは苦しいので、FXフォーマットですとかなり難しいと感じておりますが。
ご指導、ご鞭撻いただければと。
よろしくお願い致します。

書込番号:20933949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/01 12:35(1年以上前)

>Katsutarishaさん
レンズにお金をかけられないなら、フルサイズは止めた方がいい、そう思っているD7200ユーザーの私です(^_^;)

書込番号:20933957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2017/06/01 12:45(1年以上前)

レンズにカネかけられなきゃ写真撮れんの?

DXの方がレンズのバリエーションは少ないョ

暗いトコ、高感度はD7200よりD750が絶対有利

Dfなら中古のDレンズを愉しむってのもありだと思うケド・・・

ストロボたきたくないからD5欲しいと本気で思ってるしょうゆ顔

書込番号:20933990

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/01 12:53(1年以上前)

>Katsutarishaさん

>> 撮るものは、花、暗いコンサート、街の夕景から夜景です。

頻度割合が判りませんが、
D750で十分かと思います。

レンズは、取り合えず、タムロンの24-70(A007)と70-200(A025)があると便利かと思います。

書込番号:20934012

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/01 12:59(1年以上前)

レンズに10万円かけられない人がD750かぁ。
D7200でいいや(^_^;)

書込番号:20934021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/01 14:31(1年以上前)

>Katsutarishaさん

まずは
>友人のCanon EOS 5D Mk2 で撮ったインスタに上げた写真の解像度、まずまずしさ、光のエネルギーのようなものを感じて

はカメラ(レンズ)の違いでしょうか

撮影結果を機材のせいにしているとキリがありません

Katsutarishaさんが5DUを使えば同じような撮影が出来るとお考えですか

5DUでも限界はあります

5DU(6D)かなを入手したとします
今度はやはり5DWでないと・・・
そして5DWを入手した頃には今度5DXが出ていたりして

お金が無いなら出来ない事を悔やむより出来る事を考えましょう

書込番号:20934139

ナイスクチコミ!11


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/06/01 14:32(1年以上前)

スレ主さん

> それで、D7200にいいレンズを付けていくのと、どれぐらい差がありますでしょうか?
> 10万円以上のレンズを買うのは苦しいので、FXフォーマットですとかなり難しいと感じておりますが。

どちらがいいのかというと、そりゃ先にレンズです。明るいレンズを買ったほうが良いです。
はい、自分もそうでした。まずレンズをフルサイズ用で明るい単焦点とか明るいズームレンズを購入
そしてフルサイズのレンズが数本貯まってきた時点で、ボディをフルサイズへ移行しました。

D750とD7200では高感度特性、1段から2段弱の差があると思います。この差は明るいレンズでカバーすることができます。
なので、ご予算と合わせながら、純正、サードパーティ、新品、中古などいろいろありますので、F2.8より明るいレンズを選びましょう。

そしてD750もしくはその後継機に移行すれば、多少暗くとも綺麗な写真が、そしてめちゃ暗くともかなりいい写真が撮れると思います!
自分はD750使ってますが、ISO12800まで遠慮なく使ってます。
もちろんノイズは乗ってきますが、それでも、ノイズの乗り方がソフトで実用範囲と評してます。
明るいレンズを使用した超高感度での作例サンプルをレビューと口コミにアップしてますので、リンクを貼っておきます。

レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab

クチコミ
暗い場所での作例です。D750の高感度性能だからこそ撮れた絵だと思ってます(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/

一気に揃えようとすると、大変な出費になりますので、少しづつレンズやボディを買っていくと、お財布にも生活にも楽だと思いますよー(^^;;

書込番号:20934141

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/01 14:48(1年以上前)

Katsutarishaさん こんにちは

少し確認ですが D750はレンズセットではなくボディだけと 後レンズは10万円以下のレンズの組み合わせで購入と言う事でしょうか?

これだと 純正24‐85oクラスの標準ズームか 社外品のレンズ探すしかなく 今のシステムに比べ使える焦点距離の幅が狭くなり使い難いと思いますので 今回の場合レンズに投資した方が 良いかもしれません。

でも24‐120oのレンズセット付きで購入できるのでしたら 50oF1.8クラスのレンズ追加すれば 今お持ちのカメラと近い焦点距離で使えるので フルサイズになった分 ランクアップは出来ると思います。

書込番号:20934163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件

2017/06/01 15:07(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます!
>Paris7000さん
>もとラボマン 2さん
が私の質問のつたなさをカバーしてくださったと思います。
24-120のレンズキットで考えています。あと50mmの単焦点はそんなに高くないですね。
マクロ、単焦点で3、4本。
望遠はDXフォーマットの70-200ぐらいです。
レンズが先が、カメラ+キットレンズが先かですね^_^

書込番号:20934186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2017/06/01 15:11(1年以上前)

糖分7200で行くなら、今すぐ欲しいのはDXのマクロ、40mmです。

書込番号:20934187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2017/06/01 15:22(1年以上前)

それをFXのタムロンのマクロ60mmにして揃えていく感じでしょうか。確かにD750を買って一度には揃えられませんが。D750の次期機種が発表後に安くなるのを待つか、来月にD750に移行するか検討しております。

書込番号:20934206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/01 15:25(1年以上前)

>Katsutarishaさん
色々と見ていたのですが、SIGMAのアートのDCレンズでF1.8通しのもの、欲しくなりました。
APS-C用ですけど、USBドックも使えてニコンとズーム回転方向も同じみたいですね。

18-35F1.8(最安値73499円)
50-100F1.8(最安値105530円)

合わせて20万円弱、フルサイズ買う予定なら手出ししちゃ駄目かもです(^^ゞ
先日ライトバズーカ買ったのに、DX用レンズが気になります(^_^;)

書込番号:20934211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2017/06/01 15:32(1年以上前)

こんにちは、D750/D7200等を併用しています。
レンズが先か、ボディ+キットレンズがということでしたら、レンズが先になるでしょう。
FXフォーマット対応レンズを考慮し検討されて揃えられてからのほうが、すんなりとD750に進むことが可能ということになります。

また、仮にD750に進まれても、その後に欲しくなるレンズが出てくる。
フルサイズとは、そういうものだったりします。

D750+24ー120F4キットをベースに50mmF1.8単焦点でスタートして、FX用35mmF1.8単焦点、更に……と自分は進んでいきました ^_^;
検討中過ごされる間にと言われているD7200と40mmマイクロもお手軽で悪くないですよ。

また自分はキヤノンユーザーでもありますが、5DmkUであっても相応のレンズがないと、お感じになられているようなものはできません。
更に5DmkUはどことなくべたっとした感じになり、今のD7200のように透明フィルムを被せたような絵作りとは異なります。
世代が違うと言われればそれまでですが、5DmkVになってようやくといった感が否めませんでした。

ここしばらく5DmkVよりD7200の出番のほうが多いですが、やはり撮った実感のするのとニコンのほうが向いているのか、他のものを使ってもニコンに戻ってきてしまっています。

今取り立てて不満がない絵作りができているのでしたら、しばらく過ごされながらもFXへと基礎固めをされていかれるほうが良いでしょう。

書込番号:20934222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/01 15:32(1年以上前)

>Katsutarishaさん
ちなみにDX40使ってますけど、いいレンズだと思いますよ。
DX用のレンズのいいところは、レンズが大きくないことでしょうか。
FX用のレンズはどうしても大きく重く高くなりますからね(^_^;)

書込番号:20934224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:501件

2017/06/01 15:39(1年以上前)

>Hinami4さん
>9464649さん
ありがとうございます。
そうですね、透明な膜を被せたような、みずみずしい画質が7200は出ますね。ただ、時にザラつき?特に逆光の建物や夜景だと同じカメラとは思えないのですが、シグマの単焦点で建物の逆光は良くなりました。
750ですと、どうなのでしょう?

書込番号:20934234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2017/06/01 15:43(1年以上前)

追記です。
タムロンのマクロなら90mmではないでしょうか。
買えるのなら純正60mmを奮発しておきたいところではありますが、代々評判の良いタムロンのレンズを検討されるのなら、それも良いでしょう。

自分はフルサイズ機を持ってないときでも、標準ズームと望遠ズームとマクロレンズは持っていました。
それと50mmF1.8Gも、出たときに買っていました。

標準ズームはキットで賄えるので、他の種類のレンズということになるでしょうか。

書込番号:20934239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/01 15:59(1年以上前)

>Katsutarishaさん
私の話で恐縮ですが、D750は持ってないです(^_^;)
FXレンズはタムロンの70-200F2.8(A009)とSIGMAの100-400だけで、他はDX用レンズ3本です。
内キットレンズが2本、単焦点はDX40のみです。
最初はフルサイズも考えてDXレンズは増やさないようにしていたのですが、何故かD5500との2台持ちな上に、J5(FT1も持ってます)という感じでフルサイズから遠のいています。

私としては、F2.8レンズを使えば室内ノーフラッシュ撮影も自分が満足できる撮影ができますので、フルサイズは必要ないかもと思っています。
ニコンから新しいDXフォーマットのAF-P広角レンズも発表になりましたし、SIGMAの超広角レンズもDX用があります。
今欲しいSIGMAのF1.8ズームを買えば、DXでも満たされそうです。

書込番号:20934255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/01 16:00(1年以上前)

>Katsutarishaさん

あと、FX機にされますと、今までDX機で1.5倍になっていましたが、
FX機では広角寄りになってしまいます。

・18-140⇒35mm換算で27-210mm相当
・30⇒35mm換算で42mm相当

実際に望遠側は何mmまで使われていたは判りませんが、
同じ条件にするには、
先ほど提案した、タムロンの24-70(A007)と70-200(A025)と
50mm単が必要になるかと思います。

書込番号:20934258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/06/01 17:51(1年以上前)

てかその被写体ならタムロンのA001でもいいのでは?
中古なら5万円くらい

フルサイズは金がかかるてのは事実を知らないからの意見の場合も多々あります
もちろん確かにフルサイズだと金がかかる分野もあります

僕はむしろAPS−Cだと無駄に金がかかるから
早くフルサイズに移行したかった人
初代5Dを買ったときはレンズ安くてハッピーでしたよ

まあ当時とは状況は変わってきてますけどね
それでもいまだにフルサイズが安い分野もあります

書込番号:20934454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件

2017/06/01 18:08(1年以上前)

確かにこれなら何とかなりそうですね。
単焦点は50と85のNikon純正で。

http://product.rakuten.co.jp/product/-/636a8413362d2aaa03c2dd6b48d4a31c/?scid=sp_kwa_pla_cam

書込番号:20934495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/01 18:12(1年以上前)

コンサートならもっと、静かなカメラが良いと思います

書込番号:20934506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

awbの不思議とCapture NX-Dへの願い

2017/06/10 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:112件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

去年からdD750を使用しています。主に被写体は家族です。
レンズはaf-s50mmf1.8とAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRです。

まずこの機種で不思議に思うことがあります。
ホワイトバランスオートの場合にカメラが人物を認識すると、
かなり黄色やオレンジっぽい色に偏ってしまうということです。
人物がいない状態と比べるとかなり差があって戸惑います。
室内の蛍光灯下では特に目立ちます。

この時B1 M0.5にシフトした状態でも起こる現象です(蛍光灯下では人物がいない場合、シフトした状態が見た目に近い)。

ネットを見てもこの現象に触れている記事やレビューを見かけません。
awb使わないか、RAW現像か、Nikonで人を撮らないのか(笑)

皆さんは気になされないのでしょうか?
D500の白優先オートはどうなのかとても気になるところです。

そしてcapture nx-Dで白優先オートホワイトバランスが使えるようにならないかなぁと切に願っています。(使えるボディを持っていないけど)
D500等をお持ちの方は困らないのかなぁと感じています。

内容が散らかってしまいましたが同じようにお考えの方がいたらなぁと書き込ませて頂きました。

書込番号:20957425

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/06/10 23:10(1年以上前)

あーこれ、わかります!
自分も人物撮ること多いので、人物の色合いに全体が引っ張られてるって感じることはあります。
でも、人物を撮っているので、背景の色が多少おかしくとも気にしてません。
肌色が綺麗に出ればそれでいいと思っているので。
でも、D750に限った話ではないと思いますが、やはりこのクラスのRGBセンサーはかなり細かく被写体分析を行っているので、人物が被写体になっていると判断すると、より人物寄りに設定を合わせてくるのでしょう。
それが嫌なら、自分でプリセットするしかないですが、設定変更忘れも怖いですし、RAWで撮って現像時にコントロールするか、Jpeg派の私は、それでよし!と判断したりしています。

> ネットを見てもこの現象に触れている記事やレビューを見かけません。
> awb使わないか、RAW現像か、Nikonで人を撮らないのか(笑)

結局AWB使っても人物中心なら背景が多少変でも気にしてないんだと思います。
逆に部屋を撮影する、風景や建物を撮影するのなら、そちらを忠実に再現されれば良いのでしょう。
そこに人物が大きく入ってくると、被写体が主体になるので、今度は肌色が綺麗に出ればよしと・・・

書込番号:20957473

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2017/06/10 23:26(1年以上前)

>Paris7000さん
分かっていただけただけで投稿した甲斐があったというものです。
ありがとうございます。
確かにRAWで撮ればいいし(RAWで撮ってcapture nx-D使用してます)、プリセットしとけばいいんですが、オートにロマンを感じてまして(苦笑)。子供を撮影中にプリセットしてられませんし。
iPhoneの方がホワイトバランスいいじゃんって思ったりで。

わたしはどうも人物を認識して出てくる色味が苦手なんです。
この時ばかりは認識しないでよ、と思ってしまいます。
だから白優先オートがもしかしたら救世主なのか?と思ったりしてます。
Nikonのサイトをみると良さそうな。

書込番号:20957521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/10 23:31(1年以上前)

>むすめいのちさん

人物認識 offにできないのでしょうか?

私は 常にoffです。

書込番号:20957533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2017/06/10 23:36(1年以上前)

>M郡の橋さん
ありがとうございます。
私の認識が間違っていたら申し訳ないですが、
人物認識は評価測光のみ対応していたのでなかったでしょうか?
私も以前試しましたが効果がなかったように思いました。

書込番号:20957546

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/06/11 08:12(1年以上前)

ニコンのシーン認識システムによるものですね。

オートエリアAF、評価測光、AWBにおいてはファインダー内に人物があれば顔を優先に調整するようになっているようです。
なお、オートエリアAF以外はこれをOFFには出来ないはずです。

解決方法は、オートエリアAF、評価測光、AWBを使わないことだと思います。
シングルAF、スポット測光、WBは色温度を指定。

書込番号:20958178

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2017/06/11 09:12(1年以上前)

>むすめいのちさん
>kyonkiさん
ありがとうございます。
勉強になりました。
普段の撮影ではあまり気にしていませんでしたが、機材は賢いですね。

書込番号:20958314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2017/06/11 09:16(1年以上前)

機材も賢いが、人間の目は素晴らしい。

書込番号:20958328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2017/06/11 10:30(1年以上前)

>kyonkiさん
詳しい情報をありがとうございます。
私自身もイロイロ試してみました。
しかしawbを使用しないという選択肢以外は今回の疑問とは関係無いように感じました。

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/features02.html
にもあるようにawbの場合
オートフォーカスや測光とは違い、撮像素子で顔を認識してるとかなんとか?

とにかくawbを使用すると黄色い画像になってしまうようです。
しかも蛍光灯下だと人物がいなくても時折起こるみたいですね。

>DX→FXさん
こちらこそありがとうございます。
もちろんオートは人間にはまだまだ敵わないって言えばそれでおしまいなんですが(笑)
どうやらd750を使ってみると癖が強そうです

書込番号:20958510

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/06/11 10:58(1年以上前)

スレ主さん

フリッカーとは違うのでしょうか?

書込番号:20958596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2017/06/11 11:10(1年以上前)

>kyonkiさん
蛍光灯下ではSSは100にしてあります。
フリッカーのおかげでこれ以上あげることはなく、
室内で子供を撮るためにフルサイズにしたのに、、となげくこともよくあります。

今回の件に関しては人物を認識した途端に黄色い現象になるのです。
皆さんあまり気にされないのでしょうね、、
なんだかすみませんめんどくさい悩みを投稿してしまって(苦笑)

書込番号:20958625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2017/06/12 11:46(1年以上前)

昨日もイロイロ試してみましたが、
やはりオートフォーカスや測光は直接的原因ではなく、
ホワイトバランスがオートか否かで気になる現象が起こるようでした。

ホワイトバランスオートでの性能のよいカメラを選べ、ということですね。
コメント下さった皆様ありがとうございました。
goodアンサーを選ばなければ解決済にならないようなので、
共感してくださったParis7000さんに差し上げます。

ホワイトバランスAUTO 0(白優先)の効果やcapture nx-Dへの願望は解決しませんが
ここで閉じさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:20961410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SDXC UHS-Uにも対応できますか?

2017/06/08 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

使用していたSDXC-UHS-TをPCで編集してしまったせいか
時々、「このSDカードは壊れている可能性があります」のような
エラーがでるようになったので、今回SDカードを購入しましたが、
購入したSDは接点部分が違い、よく見ると、
”SDXC UHS-U”のタイプでした。
撮影して試した結果、再生できたのですが、
マニュアルには、SDXC UHS-Tに対応となっていました。
このまま使用した場合不具合がでますか?・・御教授ください。

書込番号:20951645

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/06/08 18:38(1年以上前)

ちなみにカードは、
TOSHIBA SDXC UHS-Uカード
128GB、EXCERIA PRO
MAX READ 270MB/S
MAX WRITE 250MB/S
です。

書込番号:20951662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/08 18:45(1年以上前)

使えますがUHS-Uには対応していないですね。

書込番号:20951683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2017/06/08 18:51(1年以上前)

使えますよ。
ただ、場合によっては、UHS-I対応機器でUHS-IIガードを使用すると、かえって遅くなる場合があるようです。

書込番号:20951701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/06/08 19:16(1年以上前)

>BuBuブタさんさん

UHS-IIはUHS-Iの上位互換の規格なので、、D750でも安心して使えますよ!
D750ではそのUHS-IIが本来持つ260MB/sの能力が発揮できないだけです。とはいえ、D750の持つ能力をきちんと引き出してくれるので、問題ないです!

書込番号:20951762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/06/08 19:39(1年以上前)

さっそく回答いただき、
ありがとうございます。

早とちりが多く、
不要な外部マイク(内臓マイクがあると知らず)と一緒に、
オークションに出品しようと準備していました。

書込番号:20951816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/08 20:12(1年以上前)

sweet-dさんの書かれているように、遅くなる場合があると、どこかでみたことがあります。

書込番号:20951912

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/06/09 01:38(1年以上前)

スレ主さん

東芝のExceria Pro UHS-II こちらのベンチマークにもあるよう、十分高速なカードです。
D750に実装しての書き込み速度なので実行速度として判断してよいです。

https://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d750/fastest-sd-card-speed-tests/

でも、今後買う時は、一番速い、SANDISK EXTREME PROをお勧めしますよー(^^)

書込番号:20952731

ナイスクチコミ!1


sonoponさん
クチコミ投稿数:8件

2017/06/11 19:02(1年以上前)

>BuBuブタさんさん
お使いの東芝は大丈夫ですがParis7000さんのリンク先にあるように
UHS2カードはUHS1のフル規格を満たしていないサンディスク等だと逆に速度が出ないので注意です。

書込番号:20959686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの組み合わせを教えてください。

2014/11/03 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:6件

D90で約8年を共にしてきましたが、来年生まれる子供の為、FXへの移行を考えています。
そこでレンズの組み合わせについて、先輩方のご助言お願いします。
現在所有のレンズはDX16-85mm、70-300VRです。

@D750 24-85レンズキット
AD750 24-120レンズキット
BD750 24-70f2.8
どの組み合わせがお勧めでしょうか?
予算は、Bで精一杯です。

書込番号:18124669

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/11/03 09:39(1年以上前)

Bの予算があるのなら、
@の組合せに60mm microなどのマクロ系レンズを追加でしょうか。
(35mm f1.8Gも追加できるならオススメです)

大三元のf2.8シリーズの場合、
70-200mm以外は趣味で扱う際に活躍の場が少なくなる可能性が高くなります。
特に24-70mmの焦点域はこれよりも安くて優秀な単焦点レンズ等が多く、
取り回しも大きくて重い為、気楽に撮影できるようなシステムではないです。
また、人物等を撮影する際はf3.5~5.6以上に絞って使うことが多いので、
標準域ズームはキットで必要十分だと思います。

小さな子どもの足の裏や手のひらなどの体の一部を記録する為、
マクロで撮影できるレンズがあるとよいと思います。

書込番号:18124708

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/11/03 09:41(1年以上前)

買えるのならば3-2-1の順でしょうか。
生まれて何かと入用になるので後から24-70は奥様の許可も降りにくいかと。
お手軽レンズは後から買い増しということで。

できたらスピードライトも買ったほうが後々のために良いですよ。

書込番号:18124720

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/03 09:44(1年以上前)

Aが良いと思います。
標準レンズはある程度幅がある方が使いやすと思います。
この先外出時は荷物も多くなると思うのでレンズ1本で使えるのがメリットだと思います。

赤ちゃんの撮影では当面は室内で撮る事が多いと思うので、キットレンズでは
撮りにくいと思います。
明るい単焦点が良いと思います。フラッシュは使わない方が良いと思います。
室内撮りでは距離も撮れないと思うの尚更、単焦点が良いと思います。
僕なら、「AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G」が活躍すると思います。
それでも暗いと感じるならisoで対処すれば良いと思う。


AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

書込番号:18124732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/03 09:51(1年以上前)

Aかなああ
このキットめちゃお買い得だしね

24−70てどうしてもF2.8が欲しいとかでないなら
極めて中途半端な画角ですよ…

まあ、感じ方には個人差があるわけですが

書込番号:18124758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/03 09:57(1年以上前)

ナインチェ55さん こんにちは。

予算があるならBで安価で軽い方が良いのであれば@の二者択一だと思います。

私は自分の子供の追っかけが終わる頃ニコンAPS-C使用ですが、単などいろんなレンズを使用し最終的に落ち着いたのは17-55oと70-200oの純正F2.8通し2本セットで他人のお子さまを写しながら、なぜもっと早く購入していればと自身の子供の追っかけが終わった頃に後悔したと思います。

お子さま撮りでF2.8通しのズームはファインダーが明るくF2.8で撮れば周りは適度にボケ、24-70oにゆくゆく70-200oが欲しくなるとは思いますが最高の組み合わせになり、お子さまが高校程度の室内スポーツの部活をされても追っかけが出来る良いレンズだと思います。

難点は高価で重く大きいことですが予算と腕力があるのであれば、是非ニコンが誇る看板レンズの写りを満喫されればいいと思います。

書込番号:18124786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/11/03 09:59(1年以上前)

赤ちゃんの撮影にズームはいらないでしょう。
明るめの単焦点レンズか、マクロレンズがいいのではないかと思います。

広角なら35mmかな。


書込番号:18124790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/03 10:01(1年以上前)

28/1.8G単焦点か
35/1.8G単焦点のどちらか。

子供といっしょに生活しながら、写真を撮るならば、遠くから狙う状況はあまり考えられず、
室内も多いと思うと、軽くて明るい、広角気味の単焦点のほうが絶対的に有利。

構図やフレーミングは、たぶんそんなにしっかり考慮している暇はないはずです。
その瞬間が欲しいから撮る、そのときにフレーミングしてる時間がないから、
ズームで構図を整えるという行為はあまり考えなくて良いでしょう。
プリントするときトリミングすればいいです。

ちょっと遠いというときは70-300の広角側で対処しましょう。

運動会を撮るころになったら、タムロンかシグマの超望遠を買えばいいでしょう。

書込番号:18124798

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/11/03 10:06(1年以上前)

4歳の娘を撮っている者です。

お手元に機材をどーするのか?にもよりますが…

私なら、ズームは現状の機材で
新たに買い足すFX機には、35mmと85mmの単焦点をつけます。

(ニコンのことはよく知りませんが)フルサイズ機は決して寄り易くないので
少なくともどちらかは寄れるレンズにすることも重要です。

35mmの何か?とタムロンの90mmあたりの組み合わせが安く上がるんじゃないですかね?

ただ、これは単焦点派の考え方で…
2.8ズームが良い(F2.8までで十分)という考えの方も少なくないと思います。

こればかりは、スレ主さん次第です。

書込番号:18124815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/03 10:12(1年以上前)


俺の意見はAだけど単焦点は別に購入するってことで
Bとの差額で20〜85mmあたりでお好みで♪

書込番号:18124834

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/11/03 10:16(1年以上前)

@かA+単焦点を一本。

いくらF2.8ズームに高感度優秀なD750の組合せより、室内撮りやボケ描写にはやっぱり単焦点です。

書込番号:18124850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/11/03 10:18(1年以上前)

連投でスイマセン。

赤ちゃんはちっちゃいので、広角で大きく写すってのは結構寄るんですよね。

んで、ご存知かと思いますが、広角で寄ると結構ブサイク写真が出てきやすいんですよ。
なもんで、私個人的には、フルサイズに35mmのみとかNGだと思います。
1本なら間を取って50mmでしょーか。

撮り易いってのはとても重要ですが、やっぱり可愛く撮るってのも重要で…
85mmがポートレートで重宝されるのはそういうこともあるのだと…思います…思うだけだけど(汗)

書込番号:18124859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/11/03 10:48(1年以上前)

ナインチェ55サン こんにちは

赤ちゃんは多くが室内撮りですので、
少しでも明るい方がいいですし、
低速SS対応のためにもVRは必須でしょう。

私は買い得感のあるAを買いました。

@のレンズ、24-85mmは数回使っただけでヤメました。

BはD750とはアンバランス?
VRがないのが気になります。

赤ちゃんは動き回らないうちは単で十分、
と言うか、皆さんおっしゃる通り、単がベターですね。

書込番号:18124957

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/11/03 10:52(1年以上前)

高感度に強い機種ですから、焦点域の広さを取りD750 24-120mmレンズキットもよいですね。
しかし、f/2.8とf/4との1段の差は大きく、暗いときにISO感度が1/2にも出来る
24-70mmf2.8との組み合わせた方が良いと思います。

書込番号:18124973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/03 11:01(1年以上前)

↑生きてたの?  ( iдi )

書込番号:18125009

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/03 11:22(1年以上前)

爆速AFリキ入れB
スナップなら@

書込番号:18125075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/03 11:24(1年以上前)

まあ気楽に撮れて楽しめればという立場で先のことも考えて書かせてもらいます。

D800+24−120で楽しんでます。
いろいろ便利で何でも撮ってます。鳥さんは望遠単焦点ですが。

D90はどうされるのかな。取っておいて2台体制もよいかも。

広角をお持ちのようなので、もし必要なら
余ったお金でDX16−85(FXにつけDXモードだと24−127相当だと思いますが)を売って、
16−35f4かな。
ちょっと予算がたりないけど少し貯めて。

24−120はD750のDXモードにすれば36−180まで撮れるし。
70−300もお持ちのようなので望遠側もそろいます。
画質等に不満なら70−300を売って70−200f2.8かf4をいずれということで。

私もD90、D300S、からD800と同じような道を歩んできた者として一つの買い方を書かせてもらいました。

書込番号:18125082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/11/03 12:16(1年以上前)

不比等さんの意見に、基本的に賛成なのだけど、85mmとか、中望遠って、意外に寄れなかったりします。
赤ちゃん自体が小さい被写体なので、細部を撮りたい場合は、難しいですね。

不比等さんご指摘の通り、広角は寄るとブサイクになるので、35mmがギリかなぁと思っています。

個人的には、28mmまで行くと、写真としてどうかと思います。

そう思うと、素直にマクロが無難かなあとも思います。

書込番号:18125288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2014/11/03 12:22(1年以上前)

答え:B

予算があるなら「回り道」せずにBへ。

長い目で見れば、結局は安くつきます。

その上で、赤ちゃんを撮るなら60mmマイクロもお勧めしたいです。

本当にカタログ作例の様な画が撮れますよ!

ここで、私の作例をUPしたいところですが、友人の…なので(今は)無理です。

書込番号:18125313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/03 12:32(1年以上前)

別機種

ちょっとボケてますが

ナインチェ55 さん

はじめまして

先日後輩が赤ちゃんを連れて遊びにきたので
D800とX-T1で撮影しました。

みなさんおっしゃるように、赤ちゃんは小さいので
マクロが寄りやすくて重宝します。

で、私なら断然X-T1がオススメです。
シャッター音が小さいし、赤ちゃんが大きく
なっても軽いので、持ち運びが楽です。

10ヶ月くらいになると10Kgを超えるので
少しでも荷物を軽くしたくなりますよ。

D90を残しておけば、運動会でも使えると思います。

どーしても、D750を欲しいのなら別ですが(笑)

書込番号:18125343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/03 14:40(1年以上前)

スピードライトはお持ちですか?
バウンス用にあると良いです。
もしまだなら、その予算も欲しいところ。

書込番号:18125717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に47件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング