D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 34 | 2021年5月14日 00:32 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2021年4月30日 09:10 |
![]() |
1 | 3 | 2021年3月17日 13:05 |
![]() |
18 | 22 | 2020年12月2日 23:13 |
![]() |
6 | 5 | 2020年11月28日 07:30 |
![]() |
22 | 12 | 2020年10月24日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問失礼します。
現在ニコンのD7100を使用しています。フルサイズ機へステップアップを考えていて悩んでよくわからなくなってしまったので質問させていただきました。
フルサイズ機の候補として
こちらのD750と他にSonyのα7A 同じくSonyのα7RAです
主な撮影するものは ツーリングやドライブの時の愛車や風景を撮ったり ペットを撮ったり おしゃカフェに行ったときだったり 航空祭での展示飛行や展示品の撮影です
持っているレンズは
AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6 G ED
AF-P NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6 G
AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8 G
です
カメラ本体は中古での購入を考えてまして、レンズは新品での購入を考えています。
昨今コロナ等の影響もあり来年の航空祭ももしかしたらないのかな?って思ってまして買い換えてもレンズは単焦点1本だけ買ってカメラに慣れようと思っています
D750を買う場合は単焦点の AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
α7A α7RAを買う場合は Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
を買おうと思っています。
よろしくお願いします。
5点

自分は8年前に一眼レフを辞めて
ミラーレスにしました
ミラーレスにして良かったと思うのは
シャッター音の小ささです
音楽会やライブで
隣りの観客にシャッター音の遠慮が要らない
一眼レフ使ってた頃は
隣りの眼を気にして
シャッター押したくても
押せない事も有りました
撮影会に行っても
フラッシュのビープ音を消し忘れ
隣りのカメラマンにピーピーウルサイと
怒鳴られた事も有ります
カメラマンは有る意味ハンター
気が立っているのも感じます
天皇陛下が交代する式典も
報道陣のカメラはミラーレスが多く使われたと察します
厳粛な式典では
大勢の報道陣のシャッター音が
妨げになりそうです
書込番号:23843294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>24534_849zuさん
何をお悩みかよく分からないのですが、
機種の選択で悩んでいるのなら、
古いミラーレスでは無く、熟した一眼レフかと。
後継機が出て旧製品となりましたが、
D750 は今でもメインで使える名機です!
単焦点を AF-S 50mm F1.8G にすれば、
レンズもボディも新品で同じくらいの価格かな。
展示飛行は距離によっては厳しいと思いますが、
日常のスナップから風景撮影に、
カフェでのテーブルフォトと使いやすいと思います。
書込番号:23843371 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>24534_849zuさん
ツーリングとカフェでは、MFT機にされ、
ドライブや風景・ペットでは、フルサイズ機にされ、
航空祭では、APS-C機と
使い分けされては如何でしょうか?
で、D7100は温存され、D750の追加に一票です。
書込番号:23843389
5点

ミラーレスの場合、Z6II が出て乗り換え組が出すZ6無印が狙いでしょうね。大口径マウント。
ソニーは止めた方がよいです。
NEX等APS-C機のマウントサイズそのままでフルサイズ化していますので、周辺画質に無理が生じます。
光学的には補整できず、電気的に補整を掛けて辻褄を合わせていますが限度がありますね。
それと起動が遅いのもあそこの特徴で速写に不向き。
さらに言えば、操作性が滅茶悪いですね --- 慣れるほど触っていませんけど。
ミラーレスは、12年前に世界初のLumix導入しレフ機と併用・増殖してきていますが、Z系も含めてサブでして。
リキ入れとか失敗不可用途には、やはりOVFのレフ機ですね。
EVF機でどこかのボタンを不意に触ったりした時には、思いも寄らぬ拡大なんぞして---ヲイヲイ。今日やってました---アタフタ。
書込番号:23843444
7点

>フラッシュのビープ音を消し忘れ ---
随分と珍しいものを使ってるな。
>天皇陛下が交代する式典も ---
即位の礼のことか?
陛下まで引き合いに出して、イルゴ、大丈夫か〜。
書込番号:23843463
13点

>24534_849zuさん
航空祭??
だと、レンズ代がかかるけど、
まず、
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
最低でも、どちらかの購入も考えているのですかね??
DXは望遠有利なので、レンズを揃えてから本体を変えてもいいと思います。
書込番号:23843523
3点

D750はシャッタースピードが最高1/4000sであるのが気になります。D7100からすればスペックダウンであるわけで。
ただ、そこな気にならないのであれば、ニコンで合わせたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:23843559
3点

>24534_849zuさん
α7UはD600同等機種だと思いますので、D750の方が良いと思います。
α7RUは、高画素気なので写真1枚のデータ量が今の倍になります。
D750はD7100と比べると画格が違うので望遠は大幅に短くなります。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの半額の1.8Gは、新しい分よりシャープなので比較されると良いですよ。
ボケの大きな写真を楽しめると思いますが、カフェなどではシャッター音は少し大きいと思います。
D780だとシャッター音が静かですし、無音でも撮れます。
使ってみるとシャッター音の差は大きいです。
動きものもあるので、今から購入されるのであればD780が良いと思います。
外観はD750と似てますし、値段だけ見て高いと思うでしょう。
しかし、使ってみると性能差が大きく使い勝手も全然違うカメラです。
高感度性能が良く撮影が楽しくワクワクするカメラなので思い切ると日々楽しいですよ。
書込番号:23843722
4点

>24534_849zuさん
迷ったら新しい方。
デジカメの鉄則です。
書込番号:23843841
0点

>イルゴ5300さん
そうなんですね、シャッター音とか静かでTPO踏まえて撮影することが優秀にすることができるのはミラーレスの良いところですね
>葉桜 日和さん
カールツァイスのレンズというものに少し興味があったりしたもので少し悩んでしまいました。あとは価格も同じような感じで写真の写り
TwitterやInstagramで見かけた写真がキレイでどちらもいいなあ。。。って感じで迷ってました
D750がやっぱり安定して使えてD7100と用途を変えて使うのがよさそうですかね
>おかめ@桓武平氏さん
マイクロフォーサーズ機ですかね?よくわからなかったんですがコンパクトで使いやすいカメラみたいな感じですかね?
D7100は残してD750買い増しが良さげですかね
書込番号:23844154
1点

>うさらネットさん
Z6も考えていたのですがかなり値段がしましたので候補から外してました。
Sonyは発展途上のフルサイズミラーレスを作りセンサーでは他社よりも優れている。みたいな記事だったり動画をみてかなり優秀なんだなあって思ってα7Aやα7RAを考えていたんですけど画質に無理が生まれてしまってるんですか・・・
Sony系は操作に慣れるまで大変だっていうのは聞きました やっぱり悪いんですね
レフ機がやっぱり安定して良さそうですね。
>hiderimaさん
今持ってるレンズで撮れる写真で自分的には満足してる節はあるのですぐには買えないと思いますし、来年も今の感じだと航空祭をやれないのかなあ?って感じがあるので望遠レンズは後回しにはなってしまいますが今以上のモノは買おうかなって思っています
>holorinさん
シャッタースピード低いんですね。。。それは知らなかったです。。。
ただD750の優れている部分もあるのでニコンで合わせてみようかな
書込番号:23844171
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
D600相当なんですね、α7RAは画素数にちょっと惹かれていたりしてましたがデータ量は倍以上になっちゃうんですね・・・
1.8gのほうが1.4gよりも新しいんですね どっちも付け替えて撮ってみたり人の作品など見てみようと思います。
D780はいいなあって思いますがやっぱり値段が予算以上でかなりためらってしまうんですよね。
ただそれ以上によくなった部分がその値段も気にならないような感じなんでしょうか、D780も少し調べてみようと思います
>今 デジカメのよろこ美。さん
新しいほうだとα7RAとかですかね?やっぱり新しいものは旧型などにないものがあるんですね
書込番号:23844184
1点

>24534_849zuさん
>AF-S NIKKOR 55-300mm 1:4.5-5.6 G ED
>AF-P NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6 G
どちらもDX用のレンズなのでFX機ではクロップされてしまうので
上記レンズの流用を考えるなら、今FX機を買う必要はない。
それと、DX機で300mm前後は欲しい、そうなるとFX機で450mm前後は必要になると思います。
現在すぐ買える金が無いのなら、貯めてさらに次の年を考えてもいいと思います。
そのことを考えても、いまボディーを変える必要も無いと思います。
古い写真ですが、過去にDX機で撮った写真を数点つけておきます
書込番号:23844255
1点

>α7Aやα7RAを考えていたんですけど画質に無理が生まれてしまってるんですか・・・
別に無理なんか生じていません。90%はレンズ設計を知らない人のたわごとです。残りの10%はNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct等の存在ですが、普通の人は考える必要のない領域です。
ただ、24534_849zuさんの場合は今までの経緯からニコンでいったほういいように思います。
書込番号:23844277
8点

>24534_849zuさん
>> マイクロフォーサーズ機ですかね?
はい、MFTは、マイクロフォーサーズのことです。
>> よくわからなかったんですがコンパクトで使いやすいカメラみたいな感じですかね?
カメラ・レンズを出来るだけ小さくし、軽量化されたシステムです。
バイク乗りとか荷物を軽くしたい場合は、小さいカメラでもいいと思います。
また、カフェなどでは、フルサイズ機での撮影ですと、
周囲から変に思われる可能性があるかと思います。
>> D7100は残してD750買い増しが良さげですかね
その方が、後から後悔しないと思います。
書込番号:23844435
1点

>24534_849zuさん
連写と望遠なら D7100。
ボケと高感度に D750 か、
予算があるなら D780 でしょうか。
私は D780 + 単焦点 の組み合わせがメインですが、
1/4000 より速いシャッターでの撮影は少ないですね。
機能面で考えると、新しい D780 が圧倒的に高スペックです。
速いシャッタースピードをそこまで求めない、
レンズに予算を多めに割きたいと考えなら、
まだ新品で買えて価格の安い D750 がオススメですね。
書込番号:23844476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>24534_849zuさん
私はキヤノンですが、APS-Cとフルサイズを併用してますけど、航空祭などが視野に入っているなら、複数台の所有はアリだと思います。
仮に複数台所有とするなら、マウントは統一した方がレンズの互換性が確保できます。その点から言えばD750(可能ならD780)を選択すべきだろうと思います。
>hiderimaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=23843270/ImageID=3480064/
いいですね〜、岩国は滑走路の拡張と移転で、FSDではもう撮れない構図ですね。
書込番号:23844799
1点

>24534_849zuさん
>、、、α7Aやα7RAを考えていたんですけど画質に無理が生まれてしまってるんですか・・・
そんなことまったく心配する必要ないですよ。無理が生じるような画質になんてなってませんから。
周辺画質に無理が生じます、なんてこと言ってるうさらネットとかいう人にソニーα7シリーズとニコンZシリーズで撮った写真を
見比べさせても、どっちの写真がソニーとニコンのどちらのカメラで撮った写真か当てることなんて絶対に出来ませんから。
このうさらネットとかいう人はニコンの宣伝文句を鵜呑みにして踊らされてるただのニコン信者です。
実用上問題になるような無理も生じてないし差もないですよ。
書込番号:23845024
6点

>24534_849zuさん
>西から昇った太陽が東に沈むさん
>うさらネットさん
>> 周辺画質に無理が生じます、なんてこと言ってるうさらネットとかいう人にソニーα7シリーズとニコンZシリーズで撮った写真を
>> 見比べさせても、どっちの写真がソニーとニコンのどちらのカメラで撮った写真か当てることなんて絶対に出来ませんから。
「TECHART TZE-01」のマウントアダプターを使い、
EマウントのレンズをZシリーズに取付、
比較されると画質の良さが確認出来るかと思います。
なお、大三元レンズを見て見ますと、
Zマウントレンズは、Eマウントレンズより重さも軽く出来ているので、
Zレンズの方が優秀だと思います。
でも、動画撮影の意味では、ニコンはSONYには勝てません。
書込番号:23845085
0点

今、D750 を選択するとは、相当 多種なカメラを取捨選択した結果に見えます。^^
私は、1週間前、D750を中古で再購入しました。偶然ですね。^^)
実は今、D850使用中ですが、D750の色が忘れられず、中古で再購入しました。
D750はLR6の相性もよく、レタッチもやりやすいのも理由にあります。
私の、意見を言わせてもらえれば、Sonyかなと思います。
写りはD750は最高ですが、Fマントなので、これから新製品のレンズの生産はあまりされないと思われます。
(ニコンはZマントに移行しました)
私はFマントのレンズが8本あるので、D750とD850で今後も十分です。
24534_849zuさんが今後も、フォトライフを楽しまれるなら、新製品のレンズも欲しくなるでしょう。
そうなれば、今後も、新製品のレンズが発売されるSonyのα7RAの方が楽しみが増えるでしょう。
本日、早速 D750で試し撮りしましたので、UPしときます。(^^)
書込番号:23845094
3点



初めまして。
まだ使いこなせていないD750について質問です。
以前、NikonのD5300を使用していました。
ぱきっとした色味が好きで、カメラの調子が悪くなったのをきっかけにD750に買い替えたのですが…。
主に困ってる点は以下です。
@黄色が黄土色にうつる
A水色が蛍光色のように反射するようにうつる
D5300と同じ設定で撮っても、その時のような色で撮ることができません。
黄味がかった、とくに上記の@Aが気になる写真になってしまいます。肌の色も綺麗に撮れません。
以前は撮って出しで満足していた写真も、今はレタッチが不可欠と言った感じです。
なんなら、スマホのほうが上手く撮れているのでは、と落ち込んでいます。
写真も同じSS、isoでも暗くなって写るようになりましたが、これはレンズが異なるからかなと思うようにしています。
ざっくりとした困りごとで申し訳ないのですが、対処法や、
もしくは「D750はみんなそんなもんだよ!」というようであれば、
教えていただきたく思います…。
よろしくお願い致します。
書込番号:24107409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画像処理系は同世代Expeed 4で相違ないですから、レンズ・プロテクタの影響はあるかもです。
光源は全く同じなのですね。
なお、タムロンと純正は近い印象。
書込番号:24107448
1点

>zun6v6さん こんにちは!
はじめまして♪
D5300 のように撮るのではなく、
D750 を使いこなせるヒントになればと思い、
コメントさせてもらいます。
大前提として、カメラは指示の通りに写してます。
細かな設定は存じませんが、センサーが異なるので、
同じ設定にしても条件が同じとは言えないです。
@に関して、
全体的に土っぽい黄色が強く感じる、
と言うことでしょうか?
私が使ってた時は、ホワイトバランスで調整してました。
晴天に合わせて、青い方へ(Blue2くらい)寄せる。
やり過ぎると、肌の色が青くなるので適度に。
Aに関しては、
ピクチャーコントロールで色の彩度が高い気はしますが、
1度ニュートラルで撮ってみてはいかがでしょうか?
その上で、彩り鮮やかにしたければビビッド。
落ち着いた柔らかな雰囲気ならポートレート。
ざっくりと、『私はこうしてましたよ』
くらいの内容ですが、参考までに。
書込番号:24107611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zun6v6さん
D750はD5300 と同じExpeed4なんだけれども発色は地味目ですね
フルサイズだからと期待しすぎるとがっかりするかもしれません
でもD750の地味目の発色のほうが大人の色で私は好きです
@黄色が黄土色にうつる
コントラストを高めに明るく撮影したら少し改善すると思います
A水色が蛍光色のように反射するようにうつる
これはどういう現象なのかちょっとわからないです
どちらにしてもコントラストと彩度を高めにして明るめに撮影したら好みに近くなるのでは
書込番号:24107810
3点


D610も比較的好ましいけどやはりシーンによって色かぶりが気になるし、もちろんD750や最新のZも色の偏りがあります。D800なら黄色を多少抜いたくらいが好きです。
D5300やD3300は確かにわりと良い感じですが、使ってるディスプレイによっても見え方が変わったりすることがあります。
結論 自分なりに調整する。
書込番号:24107855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「RAW現像」ではなく「JPG一発勝負」でしたら「ピクチャーコントロール」で自分のお気に入りを
選択すればいいのではないでしょうか
更に微調整すれば希望に近くなる筈です。
「D5300」と比較するするのであればどちらの機種も被写体を屋内でできれば
カラーチャートなどで
マニュアル露出(感度、絞り、シャッター速度、WB)同値で固定してください。
光源も、出来たら自然光ではなく人口光でWBも固定してください。
比較して「D5300」と違いがあるのであれば「ピクチャーコントロール」で、
更に微調整で近づけて見ればいいとおもいます。
それでも被写体によっては再設定が必要になる場合があると思います。
スマホは分かりませんが
一眼レフは難しい条件でもいろいろな設定が出来る、自分好みの設定も出来るけど
面倒です。
でも、それが写真を創(と)る醍醐味でしょう。
書込番号:24107867
4点

D3000、5000番台の機種は発色など、比較的明るめ、明快な感じの画作りになっていると思います。
中級機種以上になると画作りも落ちついた感じになっている印象です。
書込番号:24107868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、アドバイスいただきましてありがとうございました…!
いただきましたご意見を参考に、自分なりに調整していきたいと思います。
また質問させていただいた際は、教えていただけると幸いです(;_;)
書込番号:24109259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Nikon D750を使ってるいるのですが、今の設定はスロット2をバックアップ用に設定してあります。
その時写真を確認する時にスロット2の写真も表示されてしまうのですが、スロット2を表示させないようにする事はできますか?
使い方としては写真を撮る→確認→いらなければ削除『この時スロット2は表示させたくない)です。
スロット2はバックアップ用で失敗した写真は後で確認して消せたらいいなと思ってます
書込番号:24026041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cherry10さん
その操作ではスロット2の写真は表示されませんよ
たまたま1枚しか撮ってないのならすぐに表示されますが沢山の写真が入っている場合はスロット1の写真が連続して表示されます。
先後まで進むとようやくスロット2の最初の写真が表示されます
書込番号:24026050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、完全に非表示にする事は出来ません!
書込番号:24026052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードディスクに保存したのでスロット2の方は初期化しました。
なので1枚目になります。
スロット2は非表示には出来ないのですね(泣
ありがとうございました😊
書込番号:24026082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めて書き込みます。お手柔らかにお願いいたします。
D5600を3年ほど使っており、犬や子供を撮る機会が増える予定なので、AF精度やダイナミックレンジの観点で、ステップアップを考えています。
@D750 + 24-70mm f4
AZ5 + 24-50mm + FTZ
BD7500
撮影者の腕次第と言われると思いますが、フルサイズへの憧れが強めです。
これからはZの時代...?でも高いです...
AF精度とは別の観点ですが、20〜30年前に父が買った、以下の純正レンズがあります。
・35-70mm f2.8
・105mm f2
・50mm f1.8
・24mm f2.8
特に24mmや50mmはD5600ではよく使っていて気に入っていますが、D750やZ5では使うまでもないレンズでしょうか...?
FM2も使っているので、ゴミになるわけではないのですが、できればデジタルでも使い続けたいなと思っています。
書込番号:23818847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nikon使いではないのですが。
@D750 + 24-70mm f4がよいと思います。
AZ5 + 24-50mm + FTZはRZレンズが高いです。現状ではレンズを考えるとシステムとしてのコスパが悪いと思います。
BD7500はOVFのAPS-Cを特に選んで買う理由は?スポーツを撮る方でFX機のサブとしてAPS-Cの望遠効果を狙って、また超望遠を安上がりに、というのであればというのなら良いと思いますが。まあ好みであるというのならば何も言うことはありませんけどね。
>D750やZ5では使うまでもないレンズでしょうか...?
問題なしです。よしんば使ってみてダメと感じたら諦めるまでです。SONY α7RIVで20〜30年前のMFレンズを使っていますが、何ら問題ありません。気に入っています。
書込番号:23818888
1点

>もち。もち。さん
>> FM2も使っている
拡大ピーキングでピント合わせも出来る
「AZ5 + 24-50mm + FTZ」がおすすめです。
>> これからはZの時代...?でも高いです...
Zマウントレンズは、お金にゆとりが出来た時に買われるといいかと思います。
書込番号:23818909
1点

もち。もち。さん
・35-70mm f2.8
・105mm f2
・50mm f1.8
・24mm f2.8
記載のレンズタイプが分かりませんが、
Z6でマニュアルフォーカスレンズを装着して使っています。
特に35mmより広角レンズ使用時ですと、
ファインダー内拡大表示画面で、
ピント合わせはわかりやすいです。
Zをオススメします。
書込番号:23818911
0点

AF速度 B---レンズも速いとして
AF精度 A---旧レンズが甦る。但しMF (フォーカスエイドなど使用)
FX汎用 @
なお、Aはある意味、玄人好みと言って良いマニアックな側面を有しています。
書込番号:23818912
0点

>AF精度 A---
旧レンズではMFとなり腕次第ですが、レフ機のMFより精度は上です。
書込番号:23818926
1点

訂正:「RZレンズ」→「Zマウントレンズ」
書込番号:23819082
0点

@は24-70じゃないですね。24-120 f4のVRキットでした...
>SidRottenさん
ありがとうございます。
やはりZレンズはFマウントより高いのが悩みどころです。Zレンズの描写も気になるところではありますが、コスパを考えるとSidRottenさんが仰るように@に気持ちが傾きます。
Bは望遠のためでした。D5600でもボケを出すためによくズームの300mm側で撮ってたのですが、フルサイズにするとそこまで高倍率で撮る必要がなくなるので、選択肢に入れなくてよかったかもしれません...
20〜30年前のレンズも普通に使っていらっしゃるとのことで安心しました。フルサイズになっても活用します。
書込番号:23819424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
D5600でも、古いレンズで撮った写真をパソコンで見るとピント外れてることが多々あります。(苦笑)
古いレンズのMFは、Zの方がやりやすいのですね。悩みます...
書込番号:23819436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる・えつ 2さん
35mmより望遠だと拡大表示無いのですか?
モニターだとあるのですかね...?
sonyのa7cを触った時に、レンズを一捻り(?)するとモニターが自動拡大して便利だなあと思ったことがありました。
Z5の機能もう一度調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23819452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
どの選択肢も一長一短といったところでしょうか。
やはり古いレンズのMFを合わせやすいのはAなのですね。
ちなみにAがマニアックというのはどういう意味なのでしょうか...?
書込番号:23819491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もち。もち。さん
フルサイズへの憧れが強い、とのことで、
D750 を推したいとは思います。
24-120mm のレンズキットはコスパも良く、
ある程度の撮影は、これ1本で事足りると思いますよ!
ただし、ちょっとレンズが思い重いですがv
昔のニコンレンズを使うにも、相性は良いと思います。
Z5 のキットの場合、FTZ も必要になり、
色々な制限が増えると思いますが、
Z でフルサイズとなれば最安値ですね♪
書込番号:23819542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もち。もち。さん
35mmから望遠でもファインダー内拡大表示画面で、
ピント合わせはわかりやすいです。
個人的にはマニュアルフォーカス標準レンズから望遠レンズ使用時は、
ピントの山は掴めますので、
ファインダー内拡大表示せず使っています。
書込番号:23819609
0点

D750は中古でしょうか?
それとも流通在庫の新品?
価格次第のところもありますが、個人的にはどちらかと言うと長く使うのが多いほうなので、今、D750は買わないですね。
Aが第一候補です。
書込番号:23819929
0点

>もち。もち。さん
Fマウントレンズなので、候補の中だと@の D750 + 24-120 f4 キット が良いです。
FXフォーマットは、より綺麗です。
犬や子供を撮る機会が増える予定だと、Zにするなら性能面でZ6Uです。
子供の撮影はいろんな面でD780が一番おすすめです。
書込番号:23819972
1点

>葉桜 日和さん
ありがとうございます。
24-120 f4のコスパ、やはり良いのですね。昔のレンズやFM2もずっしりなので、慣れてるかもしれません。笑
Z5にしてもきっと楽しめるので、とっても悩みます。。。
書込番号:23820049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる・えつ 2さん
レフ機よりも、古いレンズが使いやすいのは魅力です。
カメラ屋にレンズ持ち込んで、Z5+FTZでの試し撮りさせてもらおうかなと思います。(断られますかね...)
書込番号:23820054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
できれば新品を、と思っています。
近所のビックカメラは店頭に置いてなかったですが。。。
書込番号:23820057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
Z6II、D780も素晴らしいカメラだと思うのですが、予算30万みなきゃいけないですよね。
D780の本体だけ買って、しばらくは手持ちの古いレンズでMF撮影っていうのもありかなと思ったのですが、性能を生かしきれなくてもったいないかなと...
お金が潤沢にあれば最高なのですが。泣
書込番号:23820060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様相談に乗っていただきありがとうございました!
古いレンズも活かしやすい、Zシリーズを買いたいと思います!
Zシリーズをもうちょっと吟味してみます。
書込番号:23821236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もち。もち。さん
月5千円くらいづつカメラ貯金をしていけば数年で買えますよー。
書込番号:23821912
1点



ご質問いたします。
先日、縁あって新品のD750を入手したのですが、ダークノイズテストをしてみたところ、
不思議な模様のあるノイズ画像になりました。
最初は、光漏れがあったかと思いましたが、ボディキャップで撮影しても、
レンズを取り付けてキャップして撮影しても、同様の結果でした。
仕様なのか、単体の故障なのか、少し気になります。
なお、ノイズの量ですが、背面液晶をフリップアップした状態にすると、
若干ですが減るようで、熱がこもらないのがよいようです。
ダークノイズテストの撮影条件ですが、
ISO1600、露出時間10分(600秒)、室温25℃で、
高感度ノイズ低減 OFF
長秒時ノイズ低減 OFF
ピクチャーコントロール FLAT
保存ファイル JPEG FINE+RAW
です。
画面全体の画像と、中心部等倍の画像をアップしますので、
みなさんの機体はいかがでしょうか?
それでは、よろしくお願いいたします。
1点

この画像からすると、ファインダーから光が入っているのではないでしょうか?
真っ暗な部屋の中で試して頂くと大丈夫と思います。
書込番号:23806997
3点

D750ダークノイズ ISO1600/600S/25℃ 画面全体 |
D750ダークノイズ ISO1600/600S/25℃ 画面中心等倍 |
D750ダークノイズ ISO3200/300S/25℃ 画面全体 |
D750ダークノイズ ISO3200/300S/25℃ 画面中心等倍 |
>ま〜〜〜〜〜さん
ご指摘ありがとうございます。
試したところ、やはりアイピースからの光漏れでした。
アイピースからの光漏れは、同じニコンのD90とかD5000ではなかったので、
フルサイズだとミラーアップしての遮光が完全ではないのでしょうね。
同条件でダークノイズを撮影しなおしたので、アップしておきます。
なお、ISO3200で5分露出だと、計算上は同量のノイズになりそうですが、
実際はISO1600で10分露出の方が、ノイズが少なかったです。
高感度になるほどアンプノイズが目立つようですね。
書込番号:23807336
1点

A-worksさん
面白い実験ですね。
D750は所有していませんので、
手持ちのカメラでテストしてみました。
D3
ISO 1600
露出時間 659.9秒
高感度ノイズ低減 しない
長秒時ノイズ低減 しない
ピクチャーコントロール スタンダード
ボディキャップ装着
アイピースシャッター閉じる
書込番号:23815720
0点

撮影時の設定(アイピースキャップ無し) |
Capture NX-Dでノイズ処理(アイピースキャップ無し) |
撮影時の設定(アイピースキャップ装着) |
Capture NX-Dでノイズ処理(アイピースキャップ装着) |
Df
ISO 1600
露出時間 659.7秒
高感度ノイズ低減 しない
長秒時ノイズ低減 しない
ピクチャーコントロール スタンダード
ボディキャップ装着
アイピースキャップDK-26使用
書込番号:23815727
0点

>まる・えつ 2さん
実験ありがとうございます。
Dfは盛大に光漏れするのですね。
D3や、D一桁機はアイピースシャッターが付いているので、
キャップし忘れしなくて良いですよね。
フィルム時代からのニコンユーザーですが、
F3などファインダーを交換できるタイプのボディでも、
ファインダーからの光漏れを経験したことがなかったので、
デジタル一眼レフでは、ファインダーから光漏れするものと
心得なければならないですね。
書込番号:23815769
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
連写した際に、撮影した写真が飛び飛びで明るさが暗くなります。
何か設定や撮影方法に原因があるのでしょうか?
しぼり優先でもシャッタースピード優先でも同様です。
あと、連写をハイにしても、2〜3枚程度しかシャッターがおりません。
こちらも何か設定で制約があるのでしょうか?
ミラーレスでは余りなかった症状なので・・・
ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
5点

>考える牛さん
室内での撮影なら、フリッカーという現象でそうなります
蛍光灯なんかの照明は連続的に明るいのではなくて実はチラチラしているからです
フリッカーを検知してそれに合わせてシャッタータイミングを調整してくれるカメラもありますがD750にはその機能はないんです
書込番号:23741791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るい暗いが有るのなら
絞り、シャッター速度、ISO
どれかが可変してるのですか?
書込番号:23741810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか ブランケティングになってませんか
書込番号:23741816
4点

まさかAEブラケットとかって事は無いですよね?
書込番号:23741817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいぶ寒くなってきたんで、ブランケットとか掛けてませんか? (((p(>v<)q)))
書込番号:23741993
4点

回答ありがとうございます。
いつの間にかオートブラケットに設定されてました。
もしかして連写が止まるのも、これが3コマ設定になってたからでしょうか?
書込番号:23742099
3点

解決っぽいですね♪
D750はもう手元に無いので確認出来ないですが…
ブラケット枚数は確か7枚まで設定できたハズですけど、デフォルトでは「-1・0・+1」の3コマ撮影だったと思います(〃▽〃)♪
書込番号:23742116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、書き忘れ(笑)
連写というか一回のレリーズで3枚撮れるって事です。
書込番号:23742126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
以下のリンクでD750のオートブラケットの設定方法が説明されています。AEブラケィングが選択されている場合に前部のサブコマンドダイヤルで補正幅(ステップ)を設定、後部のメインコマンドダイヤルで枚数を設定と言う事です。設定内容は肩液晶で確認出来ます。
https://www.photografan.com/basic-knowledge/auto-bracket-tutorial/#sidebar-scroll
例えば3F 0.3の表示なら0/−0.3/+0.3の撮影順の3枚だそうです。レリーズモードダイヤルをCH(高速連続撮影)にしておいてもAEブラケィングを3枚に設定していればシャッターボタンを押し続けても3枚撮り終わると自動的に止まるようになっているとの事です。
書込番号:23742625
1点

余談ですが、D750も確かAEブラケティングしながら連写をする設定もあったかな。お好みで。
記憶に自信ないので間違えていたら誰か指摘お願いします。
書込番号:23742828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

考える牛さん
>いつの間にかオートブラケットに設定されてました。
>もしかして連写が止まるのも、これが3コマ設定になってたからでしょうか?
はい、その動作は正常です。
オートブラケット以外での連写では止まりません。
書込番号:23745718
0点

ご返信いただきました皆様ありがとうございました。
無事に解決いたしました。
もう少し勉強いたします。
書込番号:23745835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





