D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 22 | 2017年1月6日 08:11 |
![]() |
81 | 19 | 2016年12月30日 20:12 |
![]() |
15 | 7 | 2016年12月26日 23:40 |
![]() |
8 | 10 | 2016年12月17日 22:41 |
![]() |
27 | 10 | 2016年12月11日 05:28 |
![]() |
17 | 30 | 2016年12月5日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
こんにちは^ ^
D750購入の検討中なのですが、ボディだけ買うかこちらのレンズキットを買うか迷っています。
自分の使い方で言うと、ズームや望遠側はあまり使わないのでボディだけで充分ではあるのですが、24-120mmがあると便利な時もありそうな気もしないでもないので、後から欲しくなるくらいならキットで買うべき??とも思っています。
そこで、みなさんが24-120mmを持って出るシチュエーションを教えて頂けませんか?
ちなみに自分の所有レンズは、
>FX : 28mm、90mmMicro
>DX : 18-270mm、18-55mm
です。
24-120を使わないかもと思って居る理由は重いのと、18-270(タムロン)が画質的に満足出来ずに持ち歩かなくなったためです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20539831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sweet thingsさん、こんばんは
24-120は便利だと思います、またお得なのでレンズキットを購入して
使わなかったら売るって選択肢もありますよ。
個人的には、便利なので お散歩用として時々使用しています。
広角レンズを持っていないので(35mmのみ)風景撮影にも使用していますし、あんまり重いと思わないですが・・・
書込番号:20539913
2点

どうしても24-120mmの焦点域をレンズ一本でカバーしなければならない時w(そのままですね)
一本だけ持って行くなら明るい単焦点を優先して持ち出すので、出番があんまり無いのが本音です。
だけど決して悪くないレンズなのでなかなか手放す気にもならない憎い奴です。
書込番号:20539937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
今のシステムでしたら、普通に常用されては如何ですか
28mmと90mmのみだと、通常使うであろう焦点域がすっぽり抜けてしまいますから
24-120mm/f4.0VRはDXの18-270mmや18-55mmとは違います
きっちりとD750の画像を受け止めてくれるレンズですから
難点はちょっと大きい+重い事です
添付の写真くらい、普通に撮れますよ
書込番号:20539951
13点

>MT46さん
作例までありがとうございます!
>たそがれた木漏れ日さん
別に売ったらそれなりのお値段で買い取っていただけるものでしょうか?レンズのみ処分したことがないのですが、マップカメラあたりに買取価格出てますかね…
>とりひろさん
私もそうなりそうな気がしています。。
保管スペースの問題もあるのでちょっと避けたいところですw
ちなみに、その「どうしても」のシチュエーションってこれまでどんな場合がありましたか?旅行とか?
冬のボーナスが期待したほど出なかったので、もうちょい出ていたら迷わずレンズキット買っていたかもしれません。
ちなみに、ボディだけ購入の場合は50mmの単焦点を別途買う予定です。D750と24-120mmの組み合わせは標準レンズとして使うにはちょっと重さが辛く…
早めに疲れて撮影切り上げてしまいそうでw
でも「別物」と聞いてしまうと惹かれますね…。
書込番号:20540066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> そこで、みなさんが24-120mmを持って出るシチュエーションを教えて頂けませんか?
まず本気撮りの時は、24-70/2.8VRを持って出ますが、そこまでじゃないとき、軽くするために24-120に付け替えます。
また、DX機のD5300に付けたりして、F4通しのレンズってことで使いやすいことも多いです。
写りも良いですし、キットレンズとして買うと6万ぐらい、単品で買うと11万ぐらいなので、キットで買えるこのチャンスに買ってしまうのが、使い道色々で良いと思います。
作例をレビューに書いてますのでご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab
ズームしても開放F値が動かないのって、結構便利です。だって、ズームしても露出が変わらないのでその分撮影に集中できます。
自分は絞り優先かマニュアルで撮ること多いのですが、ズームすると絞りが動くのって、結構不便なんですよねーー(^^;;
スレ主さんのFX用レンズは28mmの広角域と90mmの中望遠域、これに仮に50mmの単焦点を買って3本のレンズでカバーすることを考えるとどう考えても重量的には24-120の方が有利ですよね。
その辺の割り切りによるとは思いますが、1本便利ズームを持ってても良いと思います。後から買おうとするとすごく高いレンズですしね。
そしてやっぱり不要なら売却しても十分お釣りがくると思います。
ところでキャッシュバックキャンペーンってそろそろ終わりなので、期日を確認の上、買うならお早めに〜
最近の情報だと、在庫なしというお店が結構あるようです。
書込番号:20540072
2点


個人的にはキットとか無視するなら
24−85にするな♪
現行ではニコンしか出してないレンズ♪
書込番号:20540220
3点

sweet thingsさん
こんばんは。
>そこで、みなさんが24-120mmを持って出るシチュエーションを教えて頂けませんか?
実はこれ、拙の持ってる数少ない電動ニコンレンズです。(-_-;)
20年以上前に、F4の後からEOSに乗り換えたので、
ほぼ電動ニコンレンズは経験していません。
防湿庫に沈殿している
オールドニッコールをはじめとしたMFニッコールを
銀塩はF4で、デジはDfで使っています。
(両機ともほぼ全てのニッコールが付くマルチマウントです)
では、なぜ24‐120を持っているのか(笑)
Dfを導入したとき、これが勝手について来たのです。
初代のAiAf24-120mmf3.5-5.6Dが出たときは
既にEOSに乗り換えていましたが、
これが手にできるニコンユーザーがちょっと羨ましかったです。
当時から、写りについては色々言われたレンズですが、
28‐85oが標準レンズの標準だった時代に
ちょっと広めのワイド端、ちょっと長めのテレ端、
というのは便利そうに見えました。
もともと報道カメラマンからの要望で作られたとのことですが、
引きのないときの全景も、ちょっと遠い被写体も、
ほぼ全ての報道写真が撮れそうですね。
(もちろんスポーツとかは別ですが)
で、まともにオールドニッコールが装着できる初めてのデジ機体、
Dfを導入する時に、
20年の時を経て手にしたこのレンズだったのです。
前置きが長くなりましたが、
そんな訳で、拙の場合は「これ一本」というよりは、
何本かのMFニッコール持って街撮り散歩するときの、
心強いバックアッパーです。
sweet thingsさんは、
28oをお持ちで、50oを導入予定とのことですが、
拙の用途に近い形に出来そうですね。
(ただ、電動レンズ、さらにデジ適応レンズは大きいですね)
拙は、街歩き写真ですんで、28o、35o、50oがほとんどです。
拙の場合、焦点距離の違いは背景の処理で使い分けます。
例えば、同じ大きさで被写体を撮り込むとき、
28oは背景を広く写して説明的な情景写真に。
50oは背景を整理して被写体を撮り込む写真に。
35oはその中間としての万能レンズです。
この三本を持って、バッグの中に24‐120oを入れておけば、
引きがないときや、パースを強調したいときには〜24o域
風景の切り取りや、ちょっとした圧縮効果には〜120o域
と、なる訳です。
今のレンズの大きさからすると、
このMF三本は小さなものです。
さらにスナップですんで、f2かf2.8の玉ですと更にチビです。
絞ってパンフォーカスですから、MFでも完全AFレンズ(笑)
EOSの24‐105of4でもそうですが、
この玉を持っていくときは、
不思議と焦点距離の被った単焦点との組み合わせです。
(大概は35o一本か、28oと50oの2本)
ところが、24‐70of2.8の場合は、
広角と望遠のズームと組み合わせたり(重い!)
広角と望遠の単焦点と組み合わせたりします。
なぜなんでしょうね。
sweet thingsさん、
ぜひ35oも試してみてくださいな。
書込番号:20540412
4点

DX用のおまけレンズは使い物のならない
18-270が重いって感じるならFX自体が無理でしょ
書込番号:20540506 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

24-120mmはF3.5-5.6の旧を持っていますが、専ら散歩用ですね。リキ入れは24-70mmに。
ただし、散歩には普段はDX機を持ち出しますのでFX出番は少ない。
そういった意味で活用場面は少ないのですが、ないと困る場面も想定できますから揃えておくという現状。
書込番号:20540625
3点

>sweet thingsさん
>> >DX : 18-270mm、18-55mm
この2本は、処分になりますね。
その穴埋めで、24-120/4は必要かと思います。
書込番号:20540751
2点

>自分の使い方で言うと、ズームや望遠側はあまり使わない
ってはっきりしてるんですから、いらないんじゃないでしょうか
興味があるならとりあえず買って使って見るのもあるでしょうけど
24-140は描写性能として飛び抜けた部分があるレンズじゃないですから
構図の対応力や利便性でメリットがなく、弱点含めて使いこなす意思がないなら
漠然と選んでも18-270同様にただ不満感じるだけかと思います
他の人の使い方訪ねてもしょうがないと思いますよ
書込番号:20540779
3点

sweet thingsさん こんにちは
>みなさんが24-120mmを持って出るシチュエーションを教えて頂けませんか?
基本的には 標準ズーム使うのと同じですが ただ単純に 24‐70oよりは120oまであれば レンズ交換の手間が減りますので スナップなどの場合 レンズ交換してる間にベストショット逃すことを 少なくするために使うことが多いです。
書込番号:20540824
2点

>スレ主 sweet thingsさん
>そこで、みなさんが24-120mmを持って出るシチュエーションを教えて頂けませんか?
「使いみち」も何も…常用レンズとして最適なレンズでは?
旅行では、第一選択レンズとして良いかと思います。
私の場合、旅行にFXには単焦点のみ持って出かけて、スポットによっては使えませんでした。
(実際にはD5300+ズームで撮影という結果←計算通り)
重さについてはもう我慢するしか…
(単焦点数本よりは軽いはず)
レンズキットとして買えば、大分安いですし、絶対にレンズキットの形で買って下さい。
持て余すようなら、(ヤフオク等で)売り払うという手段もあります。
書込番号:20541287
1点

私は70mmから100mmっていうのは結構出番がありますね。
「もうちょっと寄りたい」とか「いらんもんを入れたくない」ってときがね。
でも88mmさんがおっしゃるように「普段使わない範囲」なら要らんのではないでしょうか。
レンズのクチコミを見ればわかりますが、広角側は結構周辺減光するし、収差も出るほうです。
キヤノンの24-105mmF4Lも、DXの16-80mmF2.8-4も同じように
「広角側周辺減光」「収差盛大」といわれていますから、
24mmからの5倍ズームというのはそういうものになるのかもしれませんね。
「この領域が必要」というのでなければ無理して使うレンズではないと思います。
書込番号:20541345
1点

sweet thingsさん こんにちは。
>自分の使い方で言うと、ズームや望遠側はあまり使わないのでボディだけで充分ではあるのですが・・・
もう答えは出ていると思いますよ。
sweet thingsさんには必要ないレンズだと思います。周りの人が、いいレンズだとか、持っていて損はないと言っても、使わないと意味ないですからね。
私の周りにも単焦点だけとか、昔から使っているレンズだけの人もいます。人それぞれです。
ボディをDXからFXに変えたからといって、撮り方が変わるわけでもありません。
素直にボディだけで十分です!
ただ、24-120と18-270の画質を比較するのは、ちょっと無理がありますが・・・(汗)
書込番号:20541557
1点

個人的には最低限中望遠のパースペクティブが得られればいいので
24-85が理想♪
120まであっても無駄でしかない
書込番号:20541837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sweet thingsさん
手ぶれ補正付のレンズも1本 あった方が良いのでは。
書込番号:20541958
2点

>sweet thingsさん
18-270の450gで重いのでしたら24-120はまず使わないでしょうね。まあそもそも比べるレンズではないと思いますが、、、。ボディ購入して差額をご自分の使いやすいレンズの資金にするのが良いかなーと。
今お使いのカメラが何なのかわかりませんが、比してD750も重く感じてしまい使わなくなるとかはないですか?
私は専らディズニーですので24-120はショーパレード以外は付けっ放しで重宝しております。
書込番号:20542683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
月末になり、どのショップやネットにもD750 24-120キットの在庫が無く納期1-2ヶ月となっている中、
仕事の帰りにダメ元で家電量販店に立ち寄って、店員さんに値引きのお願いをしてみたところ
税込み20万円、年内納品可能(他店からの取り寄せ)との回答をもらいました。
これって安いんでしょうか?
6点

即買い!
悩む必要なし!
いいなぁ〜
書込番号:20518860
8点

価格.comの最安値でも216,810円だよ!
夏だったけど
私が買ったのがキタムラだったけど23万ちょっとだったと思うし
今、キャッシュバックやってるのかな?
30,000円かな?
俺より6万円以上安く買うのか・・・
止めといた方が良いと思うよ!!!
書込番号:20518905
16点

万一に備えて2台買っても40万・・・
お徳感も2倍になるかも・・・
書込番号:20518978
2点

>@300さん
安いですね。
私は買えませんけど(^_^;)
書込番号:20519001
3点

>@300さん
キャッシュバック込みで実質18万。買いですよ!
書込番号:20519002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@300さん
間違い。実質17万でした。
書込番号:20519006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

値段だけで買うのは・・・・どうなんでしょう?
高くても、ほしい時が買い時かもしれません。来年のニコンはすごいらしい???
書込番号:20519012
2点

はじめまして。
安いと思います!先週購入したお店の人が
メーカー欠品と言ってましたので、買いですね!
書込番号:20519020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今ならキャッシュバックつきですよ〜
書込番号:20519034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

24−120がすごく欲しいまたは
使わないなら24−120を高く売却できる手段がある
のなら買いじゃないかな♪
書込番号:20519505
5点

>他店からの取り寄せ
新品、未開封でしょうか?
開封品や展示品では無いと
良いですね。
書込番号:20519678
2点

@300さん
既に注文されたと思いますが。
<勝手な皮算用>
20万円ならキャッシュバック3万円で、単純計算で17万円。(応募郵送料無視)
ヤフオクで新品レンズが7万円ぐらいだから、手数料5%レスで皮算用66,500円。
レンズを売れば皮算用103,500円でD750ボディが手に入る。
書込番号:20519908
2点

無事受け取りました。
どうやらお店側が若干間違えて金額を提示してしまったような口ぶりでした。
目当ての商品を新品で手に入れられましたので安堵です。
書込番号:20523873
9点

>店側が若干間違えて金額を提示
ラッキー!!
良い買い物が出来ましたね。
書込番号:20524451
1点

>@300さん
店員さんが金額間違えたってのたまにありますね
でも、一度言ってしまったので原価割れでない限り、その値段で売ってしまえって事になったんでしょう
運も手伝って良かったですね〜〜!!
goodアンサーありがとうございます(^ ^)
書込番号:20526264
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
星景の撮影をしていて、高感度に満足のいく撮影(ISO3200以上で撮影)がしたく、D5500からの買い替えを検討しています。
手持ちの機材は現在、D500、D5500、レンズにNikonのdx16-80、70-200 f4、Tokinaの14-20 f2を所有しています。
現在フルサイズでD750を候補に入れているのですが、その場合いまは予算の都合上ボディのみの買い替えになりそうです。(予算が貯まれば15-30 f2.8を買いたいと考えていますが)
そこで表題に書いた通りの内容が気になった次第です。フルサイズからのDXクロップとaps-cどちらの高感度が有利か。
機材の選択肢として(とりあえず今冬〜GWあたりまでは)
1.D750で14-20 f2をDXクロップで使用
2.D5500と14-20 f2をそのまま使用
3.それ以外の方法でいい案がありましたら提案お願いします。
フルHDのモニター上で鑑賞やA4サイズまでの印刷までで考えているので、画素数や等倍比較などはあまり気にしていません。
ちなみにD500と14-20 f2の組み合わせは、星の撮影では個人的に描写の相性が悪い(ことが多い)と感じたので選択肢としては無しの方向で考えています。
予算は15万までで考えています。レンズなら中古も可能です。
アドバイスいただけるようでしたらよろしくお願いします。
書込番号:20443828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2.D5500と14-20 f2をそのまま使用
→画素数が多いD5500をお勧めします
高感度撮影は、カメラに頼るだけでなく、たくさんの写真を、ソフトで合成したほうが
高いダイナミックレンジが得られます
http://evenear.com/event/detail/18004
ダイ
書込番号:20443931
2点

>hashiruhitoさん
「2.D5500と14-20 f2をそのまま使用」に一票です!!
フルサイズ機にされたい場合は、
レンズもフルサイズ用にしないとメリットを発揮しないかと思います。
書込番号:20443966
2点

>フルサイズからのDXクロップとaps-cどちらの高感度が有利か。
クロップによる画素数の減少がD750の耐高感度ノイズのアドバンテージを、相殺していまうことを懸念されているのでしょう?
A4やフルHDモニタでの観賞であれば、DXクロップしても出力に対する画素数は十分ありますので、センサの実力がそのまま
反映されます。
その意味ではボディをD750に替えるだけでも効果はあると思います。
レンズは予算が貯まったら追加しましょう。
書込番号:20444401
4点

hashiruhitoさん こんにちは
>フルサイズからのDXクロップとaps-cどちらの高感度が有利か。
クロップの場合 画素数は落ちますが その代わり一画素の大きさが大きくなるので 高感度には強くはなると思います。
でもその分 画素数が少なくなるため 大きくプリントする場合は不利になるので どちらを重視するかで判断変わると思います。
でもD500もあるようですし 14-20 f2も無駄にはならないと思いますので D750に行っても良いように思います。
書込番号:20444437
2点

>hashiruhitoさん
> 画素数や等倍比較などはあまり気にしていません。
ということでしたら、
> フルサイズからのDXクロップとaps-cどちらの高感度が有利か。
フルサイズのDXクロップが高感度に有利になります。
DX機のセンサーと同じ面積でのDXクロップは、同時期開発のセンサーでしたら、1画素あたりの受光素子が大きい方がノイズに強くなるからです。
結局D750もD5500も画像処理エンジンは同世代のEXPEED4なので、センサーの性能差がモロに効いてくると。
将来フルサイズのレンズをそろえていけば、その高感度特性のまま、2400万画素を楽しめるようになるので、今回はD750オシですね〜(^^)v
書込番号:20446818
2点

>hashiruhitoさん
私もD750購入で良いと思います。
D750 のDX クロップ 3936X2624 (L)
D5500 6000X4000(L)
ですから、D750の方が ピクセルピッチが52%も大きいことが解ります。
当然、D750のマイクロレンズやフォトセンサーの大きさがD5500より大型であることが予想されますので、高感度でダイナミックレンジも優れていることが期待できます。
私も、D800とD5300で星空を撮っていますが、レンズの大きさで写る星の数が決まり、背景の描写(鮮明度や低ノイズ感)はセンサーに勝るD800ですね。
D5300とD800のタイムラプスを上げてあるのでよかったら参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000725770/SortID=20176328/#tab
書込番号:20447166
1点

>越後の浮き雲さん
>Paris7000さん
>もとラボマン 2さん
>つるピカードさん
>おかめ@桓武平氏さん
>dai1234567さん
長い間、返信できず仕舞いで申し訳ございませんでした。
フルサイズからのDXクロップでも、画素ピッチが十分に確保できていることから高感度撮影に期待できるというご意見が多く寄せられましたので、フルサイズ機の購入の後押しになりました。
ご紹介にあがりました合成による撮影方法も参考にさせていただきたいと思います。
レンズの予算もやりくりしながら今後の撮影を楽しんでいけたらと思いました。
皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:20517027
0点



@天体の撮影・A登山を趣味としております。
@固定撮影の一枚もの(所謂、星景) ポータブル赤道儀で0.5倍速で1枚もの(所謂、星景)や等倍速で数枚コンポジット
中型赤道儀で直焦点撮影 コンポジット
Aテント泊で固定撮影の一枚もの(所謂、星景) 広角レンズで風景
に使用するカメラをと考えております。現在、D800を所有しておりますが、何せでかくて重い。そこでD750が候補に挙がっておりま
す。高感度撮影時のノイズはD800とかなり違うのでしょうか?D800とD750の高感度比較の記事を探しましたが、なかなか見つかりません。Aの<テント泊で固定撮影の一枚もの(所謂、星景) 広角レンズで風景> では、28mm短焦点 18−35 f3.5−4.5 24−70 f2.8 (荷物があまりにも重い場合は24−85 f3.5−4.5)を使っております。劇的に変わるということが分かれば,D750購入へ動きたいと思っています。どうかよろしくお願いいたします。
1点

こんにちは
天体撮影に特化するのであれば
D810Aは選択肢に無いのでしょうか?
D810Aと14−24/2.8Gで鬼に金棒だと思いますが
書込番号:20469634
2点

あまり深く考え無いで同じメーカー(ソニー)の2400万画素と3600万画素ではどちらが高感度に強いか考えると答えは出ますよ
基本知識として画素数が少ない方が高感度に強いと思って考えれば良いです
書込番号:20469818
2点

>マニュ銀さん
アストロトレーサーのあるPENTAX K-3 IIの買い増しはどうでしょう。
APS-Cじゃ駄目ですかね?
http://kakaku.com/item/K0000772461/
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/363/363450/
書込番号:20469900
0点

高感度に強く軽く安くあげたいなら中古のDfが15万くらいですけど。
物理的なケーブルレリーズが使えるから、電気的なリモートコード(MC-DC2等)より軽くなりますし。
全部合わせても200gちょっとくらいだけど(笑)
書込番号:20469918
1点

>マニュ銀さん
ノイズは、D750よりDfの方がD4のセンサーを搭載しているため、ノイズが出ずらいようなので、
Dfをおすすめします!!
書込番号:20470065
2点

みなさん アドバイスをありがとうございます。著名な方々からご返信いただけると構えてしまいます・・・。
ペンタはレンズの関係で考えておりません。面白いカメラだなあとは思います。お金があれば・・です。
「画素数が少ないほうがノイズは出にくい」・・理論・理屈は分かりませんが、聞いてはおりました。ただ、D800とD750がどれくらいに違うのかな?と。
Df ですか 矢張り。私は欲張りすぎていて、冬山で動画も撮ったりもしているので、・・・Dfは頭の中では片隅に置いていました。
高感度ノイズがD800より少なくて、重量・サイズがD800以下で、動画も撮れて、できればMC−20が使えて・・・欲張りすぎですね。
いろいろ情報やアドバイスをお聞きしながらもう少し悩んでみます。ここまでのご返信、ありがとうございました。
書込番号:20472521
0点

>マニュ銀さん
>> できればMC−20が使えて
10pin以外でも、ETSUMIのレリーズケーブルで代用出来と思います。
書込番号:20472568
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ETSUMIのレリーズケーブル 確認しました。ありがとうございました。
DF d750 迷います。DFの方が古くてもノイズは少ないという話を良く聞くので。DFの候補 上にあがってきました。
書込番号:20475148
0点

なかなか 比較画像は出てきません。『天体で』がネックですかね?時間が経ってしまい、私も年末で多忙になるため『クチコミ』を思うように覗けなくなりますので、一旦閉めさせていただきます。キャッシュバックはあと半月ほどなので、それまでに結論を出したいと思います。諸氏のご意見参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20492150
0点



今日うちに帰ったら接眼目当てがまたなくなっていた。
今まで何台もNIKONのカメラを使っているけれど今まではなくしたことはなかったのに。
D750外れやすくないですか?
アマゾンはお買い合わせ商品になっているので、何か買わなけらばならないし、買い物かごに入ったままです。
前回はいらない、USBメモリーを買ってしまったので今回は慎重に。
何かいい対策知りませんでしょうか?
ありましたら教えてください
5点

二年以上使っていますが外れたことありません、何故なんでしょうね。
書込番号:20463960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Prisoner6さん
D750に限らずどの機種もいつの間にか行方不明になっている事が多いですよね。
自分は薄い両面テープを2mmx5mm程度の大きさに切ってこれを接眼部上部に貼ってからアイピースを取り付けています。
貼る前に接眼部とアイピースの貼る部分を良く清掃します。
出来るだけ薄い両面テープを使わないと爪の引っ掛かりが甘くなって却って外れ易くなるので要注意です。
これだけで脱落する事が殆どなくなりました。
ただ外す際に両面テープの接着剤を保持している部分がネチョネチョなりますので清掃や交換時は少し面倒になります。
書込番号:20463980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もニコンの別機種ですが、
気が付けば無かった...ですね。
私の場合はカメキタで近くの店舗受け取りでポチります。
対策は別にしていません。
書込番号:20464079
1点

D7000の時は、ボンドでくっ付けました。
D750だとやれないでしょうね。
書込番号:20464161
4点

>Prisoner6さん
こんにちは
落ちても音がしませんからね
私もこの前、ちょっと服に引っかかった感じがしたので
見たら道路に落ちていました
丸窓は脱落防止機能が付いてますが
角窓はそんなの無いですから
注意するしか無いと思います
標準品なら、ヨドバシコムの方が良いと思います
送料も掛らないし
書込番号:20464163
2点

たしかにNikonの角窓はぶら下げているだけで無くなりますね。
テープで止めたいですがゴムですのではがれます。
D300のころはテープを細く切って一周まきつけてから本体にテープで固定してましたがそれでも外れかかるので、D750はあきらめました。
眼鏡をされていると気になるかもしれませんが外したままでもなれると気になりません。
部品がないのは精神的に良くないので都合の良い時に注文しても、取付けずにそのまま使用した方が外れる部品がないので気が楽になります。
書込番号:20464249
2点

皆さんおはようございます
やはり、両面テープとか、ボンドとかなんですね
カメラに跡が残るのが嫌なのでためらってしまいます
この前D750が使いたかったのでD7100のをつけて、新しく買ったDK-21を
D7100につけていたらD750ほうから落としてしまいました。
よく見るとD7100用はDK-23で別のものなんですね
どっちでもつくのかしら
MT46さんのいう通りヨドバシで注文しました
Affogatoさんのいう通りなくてもかまわないような気もします
書込番号:20464356
0点

私もなくしました。
それ以前にも、カメラバッグの中に落ちていたり、バッグの周辺に落ちていて、
他人に拾ってもらったりしています。
前機種のD300では全くなかったのに。。。。。
で、消耗品と考え、3個購入し(ヨドバシで即納)、カメラバッグ内にスペア1個入れています。
嵌め合いの具合とか、接目当ての微妙な剛性でも変わったんですかね。
旅先でなくなると、気分悪いですよね。
書込番号:20465263
1点

>Prisoner6さん
750は、よく外れます。7100や5200より外れやすかったです。その点に関しては予備を1つ持ってます。
書込番号:20466200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D810 良くはずれます。
たいてい、バッグに出し入れする時です。
気がつくとはずれてなくなっていることもあります。
面倒なので、5個まとめて発注して、いざという時にそなえています。
メガネ使っているので、ないと困ります。
書込番号:20473029
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
近々D750を購入予定です。
今まではD40xのダブルズームを5年くらい使ってました。
本格的に趣味にしたいと思い、この度一気にフルサイズへのランクアップを考えてます!
主な撮影対象は順に
1.子供(4才児)
2.風景
3.イルミネーション
4.星空
です。
これ等をカバー出来るレンズ構成を教えてください。
今漠然と考えているのは
タムロン 小三元3本or24〜120VR+シグマ120〜300
シグマ 35mm F1.4 DG HSM
あとは50〜100の間の単焦点1本
です。
さすがに一気にまとめて買うことは出来ませんので
優先順位、またその他オススメのレンズありましたらアドバイスをお願いします。
目標としては1〜2年くらいで揃えていくつもりです。
ちなみに出目金レンズは取り扱いに特に神経使いそうでなるべく避けたいです…
書込番号:20442823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはレンズキット買ってから、考えてはいかがでしょう。
1〜4に対して、どのように撮りたいのかは十人十色なので、
ご自身で考えられるのが、一番いいと思います。
書込番号:20442890
2点

>たつたつぼんぼんさん
このレンズキットを買うとしても、まずは単焦点レンズでしょうね。
50mm辺りでしょうかね。
お子様の状況からして、何れ直ぐに必要になりそうなのは望遠でしょう。
運動会などを考えるとタムロンA005辺りを検討されるでしょうが、APS-Cでクロップ併用でも望遠不足と感じる場面があります。
まずはこれで我慢しながら純正の200-500かサードパーティーの150-600辺りにも目が行くと。
仮にお子さんがサッカーなんて始めようものなら、絶対必要になってきます。
室内スポーツを始めれば、定番の70-200F2.8ですね。
お遊戯会や学芸会などでも活躍してくれますので、サードパーティーも含めて購入検討することになるでしょう。
あくまでも私の妄想の中でしかありませんが、APS-Cだろうがフルサイズだろうが通る道は同じような感じがします。
ちなみに私はD7200スーパーズームキットがスタートで、DX40microを直ぐに買い足しました。
で、室内スポーツ撮影もあったのでタムロンA009を追加購入しましたが、当面はこれで我慢していました。
まあ、その後にD5500の18-55VRUキットを買って2台体制にしたり、静音撮影とFマウントレンズの利用を考えてJ5とFT1を購入したりしていますが。
何をどう撮りたいかで選択も変わってくると思いますので、まずはキットレンズを使ってじっくり考えた方がいいかと思いますよ。
書込番号:20442907
0点

間違えました。
タムロンは小三元ではなくて大三元です。
書込番号:20442950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お子様が4歳とのこと。
単焦点がいいです。
幼稚園に上がると、70-200のF2.8 大口径ズームが、役に立ちます。
シグマの120-300もいいかもしれませんね。
書込番号:20442953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラはレンズで撮るもんであってボディで撮るもんじゃありません
タムロンを悪く言うわけではありませんが、タムロンで大三元揃えるくらいなら、純正レンズの小三元を揃えるべきです。
書込番号:20442960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たつたつぼんぼんさん
おはようございます。
これからの購入の妄想…
考えるだけで楽しいですよね。
楽しんでください。
本格的にとの事なんで予算があるなら純正大三元をオススメしときます。
理由は妥協して他を買われた場合に最後にはやっぱり、純正を買いました!は高くつきますからね。
出目金は14-24f2.8辺りと思いますが、撮影以外の時はレンズキャップさえ気をつけてれば大丈夫ですよ。
後々、望遠の追加は80-400Gや200-500なんかがオススメです。
本気モードならサンニッパやヨンニッパなんてのもありますよ(笑)
書込番号:20442989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はるくんパバさんがお書きの様に、自分も70-200 F2.8を押します。
今は、レンズキットから始められて、資金に余裕が出来てから
ニコン純正の70-200 F2.8を購入されるのが良いかと。
レンズメーカー製のものは安く上がりますが、
不具合が出た時には、ご自分である程度原因の切り分けなど
知識が必要になる事が有ります。
その為、高価にはなりますがニコン製のレンズの方が良いと考えます。
書込番号:20443050
0点

>たつたつぼんぼんさん
Σやタムロンのレンズメーカーの大三元レンズを揃えても、
何れかは純正レンズが「絶対」に必要に欲しくなるものです。
なので、純正で
ズームは、14-24/2.8、24-70/2.8、70-200/2.8、300/2.8
単焦点は、24/1.4、35/1.4、50/1.4、85/1.4
を揃えられるのが理想です。
書込番号:20443133
1点

まずVR24-120F4キットで始めましょう。
大三元は、被写体によってはAF追従の点などで純正じゃないと使いものにないませんので、要注意。
ただし、Tamronのぼけ味にも良い点がありますから両刀使いの覚悟。嵌りますよ〜。
なお、D40xはD40 --- D60の狭間で生産数が少ない機種です。大切にどうぞ。
書込番号:20443168
1点

屋内用に50mm F1.8G 撒き餌レンズです。写り良いですよ。
書込番号:20443181
0点

24-70/2.8
70-200/2.8
金あらへんなら純正旧大三元
あるなら遠回りせーへんで新型Eタイプやわ
書込番号:20443186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
自分なら、その用途でしたら、まずはD750+24-120/4のレンズキットと、70-200/2.8純正で始めると思います。
ただ、70-200/2.8の純正は新型Eはまだ高いので、値段を抑えるのでしたら、純正旧タイプのGという選択肢も十分考えられます。
小三元の70-200/4という選択肢もありますが、それを買うぐらいなら価格が下がってきている70-200/2.8Gの方がいいと思うんですよね〜
> ちなみに出目金レンズは取り扱いに特に神経使いそうでなるべく避けたいです…
超広角ズームのことを言ってると思いますが、24-120の24mmって相当な広角です。
それ以上の広角を使う場面があるかどうかは、暫く使ってからでよいと思います。
自分も出目金が嫌で、純正のAF-S 16-35/4VRにしましたが、やはり稼働率はかなり低いです。
殆ど24で撮れちゃうので・・・(^^;;
書込番号:20443234
0点

スレ主さん、追加です(^^;;
望遠レンズでご予算をぐっと抑えるのでしたら、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511804/
があります。
ただ、もう10年前登場のレンズで、VR効果も2.5段と弱め。今時なら4段ぐらいは欲しいところで、いつモデルチェンジしてもおかしくない状況です。
なので、噂では1年以内くらいにモデルチェンジされるとずーっと言われてます。
(で出てきたのが、DX用だったので肩すかしくいましたが(笑)
FX用もさすがに10年放置は無いでしょうから新型出てくるの待ってみるのも手です。
初値は10万ぐらいにはなりそうですけど、そのうち7万台くらいに下がってくるとは思います。
きっとDX用と同じくステッピングモーター採用してくるんじゃないかなぁと期待(^^)
そうすればかなり高速なAFになるでしょう。。
書込番号:20443276
1点

たつたつぼんぼんさん
最初の一本は、標準ズームレンズの最高峰 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR。
重くて高いけど、素晴らしい画質だしVRも付いています。
キャッシュバックキャンペーン中だから、今ならお買い得。(新春セールまで待てば、もう少し安く買えるかな)
二本目は、軽い、写り良し、VRが良く効く、最短撮影距離が1mと短い AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR。
名玉ですよ。
書込番号:20443312
1点

>hiderimaさん
おっしゃる通りなんですが
考えれば考える程、調べれば調べるほど
どーしていーかわからなくなってしまいました。
>9464649さん
今まで単焦点の良さも知らず
便利なズームで満足していました。
今回本腰をいれようと、色々自分なりに調べてみて
単焦点の良さが少しずつではありますがわかってきました。
そこでとりあえずの一本目は、室内撮りも考え
35mmに絞り、中でも評判の良い35mm F1.4 DG HSMは
外せないと思った次第です。
望遠に関しては、とりあえず現在必要な場面としては
保育園でのお遊戯会と運動会くらいです。
保育園自体が小さいので、200mmでも十分でした。
なので小学生になったら必要に応じて
望遠レンズは買い足そうかと思っています。
>はるくんパバさん
具体的に、35mm F1.4 DG HSM以外でお勧めの単焦点はありますか?
70−200F2.8はとても良さそうですね!
ただ、レンズキット買うとなると
120−300の方が無駄が無くて良いのかな…
なんて、浅はかですかね?
>ぽぽぽいさん
色々な口コミを見て
ボディよりもレンズ!
と皆さん口を揃えて言っていますよね!
ちなみに、タムロンってあんまり良くないんですか?
純正の小三元と比べると、
単純に十分に明るいレンズなので
色々な場面で有利かと思ってました。
やはり、純正の小三元に分がありますか?
>虎819さん
楽しいを通り越しそうなので
今回思い切って質問してみました…^^;
ちなみに純正の大三元をいずれ揃えるとして
僕の場合一本目はどれになりますか?
レンズキットの場合は70−200?
ボディ単体の場合は14−24F2.8ですか?
>hotmanさん
色々調べて今では、タムロンやシグマも純正に負けず劣らず
という認識で固まりつつあったんですけど、
特にシグマの35mm F1.4 DG HSMなんかは
純正以上だと認識してました。
そうでもありませんか?
>おかめ@桓武平氏さん
なるほど…
ただ、いわゆる「サンニッパ」は
メッチャ高くて当分視野に入りそうにありません…^^;
単焦点もお勧めはどの焦点距離も
やはり純正がお勧めですか?
当然と言えば当然なんですが、
皆さん純正を推してくるので
今少し振り出しに戻りつつあるかも…
です!
>うさらネットさん
今回このD750を買うにあたって密かな楽しみは、
D40xを客観的にみれることです!
他に比べる対象が無かったので…
今まで十分に働いてくれたので
その駄目なところも良いところも
身をもって知る事が出来ると期待してますですっ!
>パッシブソナーさん
ちなみにその二本は
レンズキットではなくて
ボディ単体でってことですよね?
>Paris7000さん
おっしゃる通り、やはりレンズキット
+70−200F2.8が
無難なんですかね…
正直昨日までは
シグマやタムロンが頭の中心近くにいたんですけど
もはやその存在を忘れてしまいそうな勢いです…^^;
純正を侮ってはいかんですね!
書込番号:20443393
0点

>Paris7000さん
ふと思ったんですが、自分の用途では
望遠にそこまでの明るさは必要ないような気がしてきました。
紹介していただきましたレンズでも事足りそうです。
ステッピングモーター………
早速ググって調べました。
正直いまいちピンときませんが
動画撮影などで威力を発揮するようですね!
またひとつ、勉強になりました!
>yamadoriさん
純正24−70mm…
余程すばらしいんでしょうね!
望遠に関して現時点では
二本目にとお勧めしていただきましたレンズのように
明るさはF4程度でも自分には十分な気がしています。
書込番号:20443435
1点

とりあえず買うとしたらヤフーショッピングで5のつく日か
年末年始のセールかなと思ってます。
すいません…
今夜も夜勤な上に風邪をこじらせてしまって
今から寝るので返信遅れると思いますが
気を悪くしないでください…
3日に子供と初めてお泊りでハウステンボスに行くので
それまでに100パー完治しないといけないので…
ほんとはその日までにD750もレンズも間に合わせたかったんですけどね…
書込番号:20443457
0点

たつたつぼんぼんさん こんにちは
お子様の撮影ですが 50oでもいいのですが 85oの方が 背景のボケなども綺麗ですので良いように思います。
後 風景や夜景の場合 良いレンズに行く前に しっかりした三脚が有れば 24‐120oでも絞り込んでの撮影すれば十分綺麗な写真撮れると思います。
星空の撮影の場合 基本MF撮影ですので 出目金ではありますが 価格的には魅力的なサムヤンの14oF2.8が面白いと思います。
書込番号:20443469
0点

>たつたつぼんぼんさん
> ステッピングモーター………
> 正直いまいちピンときませんが
> 動画撮影などで威力を発揮するようですね!
既にキヤノンのレンズではかなり採用されていて、ニコンでもつい最近採用されだしたAF用モーターです。
今は、DX用の18-55mmとDX用の70-300mmの2本しかないのですが、今後は小型SWMはSTMに置き換えられてくのかなと〜
自分は最近STMを採用したAF-P DX 18-55mmを入手しましたが、AF駆動がとても速いです。
シャッター半押しで一瞬でピントが合います(^^)v
AF-P DX 70-300mm は18-55mmほどは速くなかったですが、それでも、従来よりはかなり速くなっていました。
FX用の70-300mmがどうモデルチェンジするのか分かりませんが、VR強化して、AFもSTM採用してくるんじゃないかなぁ〜〜と期待!
ということで、まずは、D750+AF-S 24-120mm F4のキットが大変安くなっててしかも今なら3万円のキャッシュバックでお得ですので、これで初めて、ゆくゆく望遠ズームレンズを買っていくというのが良いような気がします(^^)
皆さんお勧めする70-200/2.8は確かに素晴らしいです。ぞくぞくするような写りです(^^)
でも、それなりに重いですので(D750と合わせて2.3キロほど)自分は気合入れて撮影するときぐらいしか持ち出さないです。。。
参考までに、AF-S 70-200/2.8G VRIIでの作例のリンク貼っときます(^^)
●レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
●クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
書込番号:20443585
2点

>たつたつぼんぼんさん
現実的に検討しますと、
小学校の運動会まで対応になるかと思います。
・星空専用〜サムヤン14mm
・お子様、風景、イルミネーション〜純正24-120mmVR、純正70-200mm/2.8
・室内〜純正50mm/1.4
・運動会専用〜タムロン70-300mm(A005) ←使用頻度が低いと思いますので
書込番号:20443744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





