D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(12668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
471

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ121

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

D610から買い替えを検討

2014/11/15 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:99件

12月にボーナス出たら、D610から買換えを検討しています。
レンズは、ニコンの28-300mmズームと50mm f/1.8G単焦点を所有しています。
そこで、買い換えるとしたらどちらが良いでしょうか?

@D750 24-120 VR レンズキット
機動性を考えオールマイテイなら、のこレンズも良いのかと。
ただし、28-300mmがあるなら24-120 VRは不要なのかとも考えたり。

AD750本体とNIKKOR 20mm f/1.8G ED
28-300mmズーム、50mm f/1.8G単焦点は所有しているので、
明るい広角と考えると、この組み合わせかなとも思います。

BD810本体
D750ではなくD810本体とも迷ってます。
ただし、重たいのが・・・

以上、どの組み合わせでも予算的に30万弱です。
どれが良いでしょう?
購入は12月中旬から1月ごろの予定です。
皆様のご意見も参考にしたいので、よろしくお願いします。

書込番号:18169249

ナイスクチコミ!2


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2014/11/15 09:03(1年以上前)

この3択ならD810かな。
D750ってD610の焼き直し感が否めんのよね。

書込番号:18169258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/15 09:05(1年以上前)

レンズは2本とも残し、D610単体のみを D750・24−120キットへ
普段は、24−120と50で。
28−300はアルと便利。

書込番号:18169267

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/15 09:15(1年以上前)

Bですかね。
ただ画素数が大きすぎるのが難点です。
後、ローパスが必要か?
シャッタースピードを優先するかで変わると思います。

被写体が主に風景、三脚を頻繁に使うかです。

書込番号:18169293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/15 09:25(1年以上前)

>28-300mmがあるなら

28-300の画質とAF速度で、いま満足しているなら、買い替えの必要が

まったく

ないと思います。ただ、物欲でというなら止めません。いちばん高くて良いものを買うと満足すると思います。
わたしも物欲が抑止できない時期というのがありましたので、理解します。

書込番号:18169317

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/15 09:26(1年以上前)

どんなシーンで何を撮りたいのか書かないと、推奨機材が乱立しますよ。

書込番号:18169321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/15 09:30(1年以上前)

買い増しなら、どれでも推奨。
買い換えなら、D810。

でも一番は、ED24-70mm F2.8G レンズ買い増し。

書込番号:18169334

ナイスクチコミ!14


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/15 09:34(1年以上前)

Bでしょうね、
D750に求めるものは何か?D610と大きな変化があるのか???

D810に求めるものは何か?やはり差の大きいD810にします。

さて、個人的ですが28-300mmズームが中心のようですが、
主に撮影される被写体に合わせたレンズに投資されたほうが良いと思います。

書込番号:18169350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/15 09:34(1年以上前)

はじめまして。

私も610を下取りにして、750購入を考えた一人です。

私的には、610と750の差はチルト液晶ぐらいにしか感じませんでした。

予算が30万まで、810も検討している、そして50/18をよく使用しているなら、50/18を下取りにして58/14購入がイイかと思います。

確かに750はイイと思います。でも、幸せ感は58/14購入が長く続くと思います。

28/300は便利ですよね。このレンズの絵に不満があるなら、24/120おすすめします。

私は、いっぱい考えて悩んで、610から750購入をやめました。
かわりに58/14を購入しました。
結果、凄く満足しています。
以前はD4と610に24/120で楽しんでいましたが、最近はシグマArtの35/14と、ニコン58/14で趣味のカメラを楽しんでおります。

参考になれば。


書込番号:18169352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/11/15 09:35(1年以上前)

ラインハルト侯さん こんにちは

どのような目的での 買い替えでしょうか?

ボディの能力に不満でしたら D810に行くのが良いと思いますし レンズに不満があるのでしたら レンズだけ購入しても良いようにも思います。

でも D610にある不満が D750で解消されるのでしたら 2番も良いと思いますが D610に不満無いのでしたら 超広角ズームレンズの購入もいいかもしれません。

書込番号:18169353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/15 09:37(1年以上前)

ラインハルト侯さん こんにちは。

私ならばボディ買い替えならばD810にしますが、そうでないならその予算で撮りたい画角のレンズを購入すると思います。

20o単も良いでしょうし望遠なら定番ですが70-200oF2.8VRUの写りなどを経験していただきたいと思います。

書込番号:18169367

ナイスクチコミ!2


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2014/11/15 10:05(1年以上前)

私もレンズに投資に一票です。
D610からD750はもったいないような気がします。
便利ズームと最安単焦点だけで満足でしたら別に構いませんが、せっかくの一眼レフなので描写を楽しめるレンズを使ってみることをお奨めします。
私事ですが、私も最初(7年前)は高倍率ズームと明るい単焦点の2本でしたが、85mmF1.4Dを使い始めてから世界が変わりました。

書込番号:18169459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/11/15 10:07(1年以上前)

D750はD610と比較すると高感度性能は良いので暗所での撮影が多いのであれば買い換えありですが、
上面液晶が小さくスピードライトの設定等が表示されないので、使い勝手はD600系の方が良いと感じたので買い換えませんでした。

ボディーを買い換えるならD810ですね。ただ、D610もかなり性能の良いカメラなので70-200とか画質の良いレンズを追加する方が良いと思います。
24-300だとD610の本来の画質まで出し切れていないと思います。

24-120も歪みがあるんで、単焦点か望遠ズームを追加すると良いと思います。
標準ズームはそろそろリニューアルを期待しています。

書込番号:18169465

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/11/15 10:30(1年以上前)

こんにちは。

基本的にステップアップを望みたいならBということになるでしょうし、マイナーチェンジ程度で良いと思うならD750で充分でしょう。
特に買い換えた感を求めたいならBということになってきます。

今まで以上にしっかり撮りたいものなのかどうか明記されていませんので、単にステップアップ感だと思いますのでBということになるでしょうか。

レンズも、それ相応なものはD750/D810ともども必要になってくることも充分に考えることができますので、今回はレンズを検討されるのも良いでしょう。
エントリーフルサイズの感が否めないD610ですが、いまお持ちのレンズに追加するかたちを取られても変わってくるかとも考えられます。
ご予算がそれだけあるなら(失礼)、レンズを充実されるのもひとつの手かとは思います。

自分も今年は、レンズのみで終わってしまいました………

書込番号:18169525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/11/15 10:41(1年以上前)

暗所AF、動体AF、高感度を重視するなら、D610→D750買い換え。
軽量標準レンズ24-85VRキット推奨、28-300と50F1.8は残す。

パソコンで等倍表示する解像オタクなら、D610→D810買い換え。
但し全紙、A2サイズ位までのプリントならD810の過剰解像は必用がない。

個人的にはAFと高感度が強化され、チルト搭載され、小型軽量、グリップ感向上、
あらゆるシーンで即応できるD750をお勧めします。

但し、AF関連、高感度でD610に不満がないなら、このまま使い倒すのをお勧めします。
通常使用での画質向上はそれほど期待できないと思います。

書込番号:18169561

ナイスクチコミ!9


Naixさん
クチコミ投稿数:3件

2014/11/15 11:18(1年以上前)

価格.comのクチコミはほとんど役に立たないです
クチコミの書き込みは、大多数が所持していない方ばかり

またD800系など画素数が高ければ良しとするスペック至上主義者みたいな方もいます
用途や使う人によってベストな機材は変わってきます

私はDXからの買い替えでしたので、あまり迷う事なくD750を購入しましたが
もしD610から買い変えるのであれば、私はキットレンズより軽い単焦点の追加をお勧めします
D750の機動力を一番活かせるのがf1.8Gの単焦点シリーズだと思ってます
ただ現状のD610に不満がなければ、レンズにお金をかける方が満足度は高いかもしれませんね

既読かもしれませんが、好意的に書いてる方の記事もはっておきます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20141029/1061070/?P=2

書込番号:18169676

ナイスクチコミ!17


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/15 11:42(1年以上前)

D810でも可=バリアングル不要、D750でも可=センサーは今と大差なし・・・・・D610のままでもよろしいのでは?

書込番号:18169744

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/11/15 14:58(1年以上前)

後半年位悩みましょう。そうすれば買わなくて済みます。
でD820でも買いましょう、

書込番号:18170171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/11/15 15:36(1年以上前)

D610からの買い替えで、物欲ならばご自分でも解っていらっしゃるでしょうがD810。

>ただし、重たいのが・・・

どこがっ^^;  ってつい思ってしまいました(笑)

えっと、レンズを外して持ってみてください^^
ボディの重さってさほど変わらないですよ(笑)

その重さに敏感になるなら、もっと小さい小さいミラーレス機をという事になります。


・・・と、そんな事を書きたいわけではなくて、
使う用途、使い方によってカメラは人それぞれの活かし方を考えます。

例えば、D610の不満点はなんだったんでしょう?

そこをまず掘り下げてみては如何ですか^^


あらたなレンズと新しいボディを30万あるので買いたくなった・・・

30万で何がいいのかなぁ〜と漠然と予算内のD810まで考えられるようになった・・・

なんでもいいんです^^
だけど、ご自分がこうしたいっていう事がないと、いまD750を購入されても、また違う機種や
違うレンズが欲しいという事になりますよって事ですね。


また20mmの単焦点が欲しいみたいですが、20mmって癖が強いですが20mmを普段使われますか?
かえって、28mmf/1.8の方がとも思いますが、使い方が解らないのでズームがいいのか単焦点がいいのか解りません。


>28-300mmズームと50mm f/1.8G単焦点を所有しています

30万予算で、タムロン24-70/2.8と純正70-200/2.8GVR2買い足した方が、D750ボディを買い替えなくても
違い思い切り感じられるとおもうのですが・・・どうなんでしょ^^;


>機動性を考えオールマイテイなら、のこレンズも良いのかと

機動性、オールマイティさを考えてしまっているのでしたら、D810よりもD750選ぶ方がいいかも知れませんね。
D810ではオールマイティさを求めても構いませんが、性能を活かそうという考えが薄いのかな・・・・なんて思って感じました。

D810を考えるなら、折角D610という優れたフルサイズ機をお持ちなんですから、
時間はあるのですから撮影対象を考えてレンズも一緒に検討してみては如何でしょう^^

今のままでは、ある程度オールマイティ力があるD750の方が似合っているかも知れませんが、ボディそんなに違うかなぁ〜^^;


まぁ何でもいいや(笑) 物欲万歳♪

でわでわ〜

書込番号:18170260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/15 16:25(1年以上前)

http://www.photozone.de/nikon_ff/578-nikkorafs28300vrff


ご参考まで。

書込番号:18170377

ナイスクチコミ!1


zefferさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/15 18:52(1年以上前)

D610から、D750に買い替えました。
高感度性能向上、画像処理エンジンバージョンアップ、チルト液晶、ハイライト重点測光。。。
D610の後継機種がD750とも、言われているようですが、かなりバージョンアップしているように思います。
よって、買い替えてよかったと思っています。

他の方のコメントにも、実際に、買い替えた方のコメントがあったかと思いますので、調べてみてください。

書込番号:18170774

ナイスクチコミ!7


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ140

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズ機の難しさ

2014/12/18 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:18件

おはようございます^ ^

D750を購入して、何度か子供達のスナップを撮りました。
主なレンズは70-200 f/2.8 VRUです。
主にD7000と比べての印象ですが…

高感度での描写には満足しています。

がしかし、

あれれ…!?

なんだか仕上がりがもやっとしていてキレがない…

AF-S でもAF-Cでもレリーズ・フォーカス優先でも今ひとつ…
シャッタースピードは1/1000以上で問題なし。
絞りもf2.8〜f5.6で特に大丈夫そう…

D7000の1600万画素から2400万画素に変わったのが影響しているのでしょうか?

DXよりもFXの方が被写界深度が浅くなったので、もう少し絞った方がいいのでしょうか?

D7000と比べてD750で撮った写真の方がピントがきている物が圧倒的に少ないです。

DXからFXに変わるとこんなにも違うのでしょうか?

書込番号:18281209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/18 08:00(1年以上前)

sarina.starさん おはようございます。

D7000で撮られていたのと同じ様なフレーミングでD750で撮られたのであれば、明らかにフルサイズの方が近距離で撮ったことになりますので被写界深度は浅くなって当たり前だと思います。

ピントが合わないのであればAFの設定が最適でないのか、お子さまの動きが機材の性能を超えているのかは解りませんが、もっと絞られれば当然被写界深度は深くなりますので失敗は少なくなると思います。



書込番号:18281231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/18 08:02(1年以上前)

ピントがズレてるとかは無いですか?

書込番号:18281233

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/12/18 08:09(1年以上前)

可能でしたら、D750とD7000との両方の画像を上げてみてはどうでしょう?

自分はキヤノン機ですが、特にフルの方が難しいとは思いませんけれど・・・

書込番号:18281245

ナイスクチコミ!6


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/18 08:11(1年以上前)

低画素から高画素に移ることの注意点は手ぶれに対する甘さを考え直すことですが、そこは大丈夫ですか?

書込番号:18281246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/18 08:17(1年以上前)

ほぼ同じ条件での撮影ですか?D750では暗いところが多いということはないですか?高感度使うとどうしても切れはなくなるので、比較的明るいところでの写真ばっかりのD7000と室内とかちょっと暗いところばかりでのD750での写真だとD750はキレがない写真になると思われます。

書込番号:18281264

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/12/18 08:25(1年以上前)

一度三脚に据え付けて、撮り比べてみたら如何でしょう^^

私もD7000の1600万画素からD7100の2400万画素に変わった時に、手ぶれしてるときあり写し方に注意するようになりました^^

例えば、それまでマクロ撮影が好きだったんですが、2400万画素になってからはマクロ撮影が下手になったと痛感しています(笑)
しっかり手ぶれしてるんですよね^^;

それ以外では、ボディとレンズのピント調整の可能性もあります^^



70-200/2.8は私も使いますが、D7000より現行機がもやっと写る事は、まずありません。


書込番号:18281284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/12/18 08:28(1年以上前)

ピントずれの可能性があると思います。

まずは、次の条件でクッキリ写らないか確認してみて下さい。

・カメラを固定
・止まっている被写体
・ライブビュー
・低感度

書込番号:18281289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/18 08:37(1年以上前)

目が肥えてきたというのもあるかもしれませんよ。
寒くと食が進みがちですけど。

書込番号:18281309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/12/18 08:37(1年以上前)

まずは三脚を使って動かないモノで確認することですね。

書込番号:18281312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/18 08:54(1年以上前)

sarina.starさん

> DXからFXに変わるとこんなにも違うのでしょうか?

被写界深度がDX機より浅くなり、ぼけが強くなります。

フォーカスを当てた場所でピントが合っているのでしょうか?

三脚を立てて、罫線のあるカレンダーを斜め側からピントを確認されては如何でしょうか?

このテストで、フォーカスを当てた場所でピントが合っていない場合は、
最寄りのニコンSCでピント調整されては如何でしょうか?

書込番号:18281348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/18 09:01(1年以上前)

>>絞りもf2.8〜f5.6

APS-Cと同じような感じを求めるなら、さらにもう一段絞らないとだめです(f5.6→f8)

書込番号:18281365

ナイスクチコミ!5


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/18 09:36(1年以上前)

sarina.starさん
我が家の3人娘をかれこれ8年間撮りまくっている者です。
最近、70-200mmF2.8G VRIIも使用し始めました。

>仕上がりがもやっとしていてキレがない
カメラがD750でレンズが70-200mmF2.8G VRIIとのことで、
カメラレンズが「本来のパフォーマンスを発揮」していれば、もやっとしてキレがないと言う事はないと思います。

>シャッタースピードは1/1000以上で問題なし。
VR ONだと思いますし、まずもって手ブレの線は外していいですね。、
子供の一般的な動き程度でしたら、大きな被写体ブレも発生しない速度です。

>絞りもf2.8〜f5.6で
私は70-200mmF2.8G VRIIでの絞りはF4を多用しています。
f2.8〜f5.6で何ら問題ないと思います。


以上のことを考えますと、やはり「ピンボケ」「ISO感度の上げすぎ」が考えられます。

>ピンボケ
D750と70-200mmF2.8G VRIIの組み合わせでしたら、追従性能に大きな問題はないと思います。
皆様がおっしゃられているように、三脚等を用いて厳密にピントチェックをした方が良いと思います。
一番いいのはニコンセンターに持って行ってチェックする事でしょう。

>ISO感度
f2.8〜f5.6を用いて1/1000sが出ているとのことですが、日中の外でしょうか?
そうでないとしたら、ISO感度が必要以上に上がっているかもしれません。
ISO感度が上がりすぎていると、低ISOよりももやっとした感じに見えることがあります。
シチュエーションにもよりますが、ss速度は1/250s〜1/500sでも撮れると思いますので、
ss速度とISO感度を見直してみて頂ければと思います。

以上、私の拙い経験ですがご参考になれば幸いです。

書込番号:18281435

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/18 09:42(1年以上前)

>>>絞りもf2.8〜f5.6
>APS-Cと同じような感じを求めるなら、さらにもう一段絞らないとだめです(f5.6→f8)

ええー?
Customer-ID:u1nje3raさんとは思えぬご意見、びっくりしました。

すれ主さん。
ニコンの一眼レフも普通にピントが狂ってることもありますから、さっさとSCに点検に出すが吉ですよ。

書込番号:18281446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/18 10:04(1年以上前)

>>>絞りもf2.8〜f5.6
>APS-Cと同じような感じを求めるなら、さらにもう一段絞らないとだめです(f5.6→f8)

>>ええー?
>>Customer-ID:u1nje3raさんとは思えぬご意見、びっくりしました。

えーー、説明めんどくさいんですけど。
 
まずAPS-Cってのはフルサイズのセンサーの半分の面積です。
つうことは、センサー自体の面積によって1段絞られてるのと同じ状態です。
だから、被写界深度に関しても、フルサイズで1段絞ると、APS-Cと似たような感じになります。

で、

フルサイズに乗り換えたときに、なんだかシャッキリしないっていう感想になるのは、
被写界深度が薄いことからくる、
「なんかちょっとだけボケてる面積が、広くなっている」ってことに起因します。

ピント面から外れて、なんかちょっとだけボケてる、これが味噌で、
これを見て、センサーが悪いとか、レンズが故障してるとか言い始めてしまうんです。
しかしつまり、自分が意図してボカしてるんじゃなくて、
レンズの構造としてボケが出てしまう面積が増えてるってことですから、、

これをシャッキリさせる(つまりいつものAPS-Cの感じを得る)には1段絞るだけでいいです。

書込番号:18281480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/18 10:12(1年以上前)

わたしがかつてD90からD600に乗り換えたときも同じ感想を持ったんですが、
つまりAPS-Cの絞り値の常識を捨てないと、意図がカメラに伝わらないんですよ。
 
過去の経験則から、たとえばここはF4だなーと思って撮ると、ちょっと写りがちがう。なんかふわっとしてる。
これは被写界深度が薄くなるせいです。ピント面から外れている面積が広くなるせいです。
だから、F4だなーとおもったら、F5.6で撮る。これでOK。自分の意図どおりに写ります。

シャッター速度が気になるなら、ISOも1段あげちゃいましょう。どうせフルサイズのほうがノイズ少ないんですから。

書込番号:18281494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2014/12/18 10:16(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

取り急ぎで申し訳ありません。
出先で作例をUPできません(≧∇≦)

静止物では綺麗に写っている様に思うのですが、子供達のスナップでちょっとした動きで躊躇に写りがイマイチです。
日中ではISO100〜ISO200に固定しているので問題ないです。

特に日中の11:00〜13:00の順光・トップ光での写真がイマイチで、なんとなくのっぺりとした感じです。
この条件では難しいと思うのですが、D7000では順光・トップ光でも綺麗に写っています…

詳しくないのわかりませんが、この真冬での太陽の関係で撮影自体が難しいのでしょうか?

質問ばかりですみません。

書込番号:18281501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/18 10:27(1年以上前)

スレ主のレスが入ってますが、「1段絞る」の続きを書きます。
 
フルサイズ対応のレンズをAPS-Cにつけてる場合、
「中央付近の美味しいところだけ使ってる」って話は知ってると思います。
フルサイズ機にこのレンズを付けてしまえば… 周辺の美味しくないところも使うことになります。
ちなみにフルサイズは、APS-Cセンサーの倍ですから、美味しくないところの面積って…? 考えてみてください。
 
ですが、レンズはまた、いくらか絞ることで、解像がよくなることも知ってると思います。
フルサイズレンズの場合、まあだいたいF8からF11付近で最大解像するのが一般的な作りです。
ですからつまり…

周辺の美味しくないところも使うことに対しての対策としても、1段絞る、が有効なわけですね。
1段絞ることによって、被写界深度が深くなってしゃっきりする。
レンズの性能としても解像する方向へ向かう。

書込番号:18281527

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/18 10:30(1年以上前)

1)ピンぼけは、どこかにピントが来ています。
2)手ぶれは画像全体に影響します。わずかな手ぶれはピンぼけ(シャープさがない)と勘違いするときがあります。
3)「シャープさは画像処理によってかなり違います。コンパクト機はシャープネスが高めに設定されていますが、逆に、フルフレーム機は低めであるため、パッとみたところ精細さにかける印象があります。Raw現像するか、シャープネスを上げて撮り直すかすると結果が違ってきます。

以上の3点を参考にどこが問題なのかご自分で考えてみてください。
個人的にはAPSCもFullもたいして違わないと思いますが。

書込番号:18281532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/12/18 10:45(1年以上前)

>静止物では綺麗に写っている様に思うのですが、子供達のスナップでちょっとした動きで躊躇に写りがイマイチです。
日中ではISO100〜ISO200に固定しているので問題ないです。

となるとブレですね。画素数とか違うのでD750のほうがブレが目立つのでもやっとしてるのだと思われます。被写体を止めきれてないのだと思います。

書込番号:18281564

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/12/18 11:06(1年以上前)

>子供達のスナップでちょっとした動きで躊躇に写りがイマイチ

ただ単に、動体追従のAFに設定していないだけでは?

書込番号:18281609

ナイスクチコミ!4


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D750液晶ドット抜けについて質問です。

2014/12/18 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:11件
機種不明

こんばんは、初めて投稿します。
デジタルカメラ歴一年の初心者です。
二週間前にD750をキタムラにて購入し、
一緒に注文していた、ニコンの液晶保護ガラスが入荷したので、取りに行って来ました。
家に帰ってから、最初についていたフィルムを剥がして、液晶保護ガラスに付け替えをしてから、電源をオンにしました。
すると…、黒い画面に小さな光の点が…、
最初についていたフィルムは、少しくすんだ様な色合いだった為気付きませんでした。
購入したキタムラに連絡をし説明した所、
D750ボディーと、液晶保護ガラスの交換に
応じてくれると言って頂きました。
しかし現在在庫が無く、入荷待ちの状態で
入荷次第連絡を頂けるとの事です。
ボディーはD7000も持っているのですが、
本日、タムロンA009と共にピント調に
出してしまいました。
皆さんの液晶はドット抜け大丈夫ですか?

書込番号:18283054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/18 20:32(1年以上前)

交換してもらえるのはラッキーですな。

液晶ドット欠けは保証対象外だったと思うので。

交換してもらえるので気持ちを切り替えて撮影しましょう。

書込番号:18283090 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2014/12/18 20:49(1年以上前)

店頭購入で良かったですね。

本来保証の対象外でも対応してくるのは、有名店の店頭購入ならではでしょう!

以前コンデジでドット抜けだった事がありますが、カメキタだったので交換してくれました。

書込番号:18283151 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/12/19 01:54(1年以上前)

fuku社長さん、返信ありがとうございます。
ドット抜けは、補償対象外なんですね。
そんな事とは知らずに、購入した店舗に連絡
してしまいました。
気持ちを切り替えて、撮影を楽しみたいと思います。
対応してくれたキタムラさんに感謝です。
(≧∇≦)

書込番号:18284090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/12/19 02:06(1年以上前)

TAKtak3さん、返信ありがとうございます。ドット抜けは、補償対象外と知らなかったので、心良く対応して頂いたキタムラさんに感謝です。D7000をレンズと一緒に発送した後に気が付いので、カメラが無いのは困ると説明をし、交換に応じてくれました。
これから撮影を楽しみたいと思います。(^O^)

書込番号:18284098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/12/19 06:29(1年以上前)

おはようございます。

交換対応してくれるキタムラの対応に感謝ですね。

以前ですが私も行き付けのキタムラで別機種ですが交換してもらった事があります。

その時の対応してくれた店員さんは「気がついた事はなんでも言ってください」と

言ってくださりなんか嬉しかった事を覚えています。

交換機が待ち遠しいですね。

書込番号:18284216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/12/19 08:04(1年以上前)

虎819さん、おはようございます。
キタムラさんには本当に感謝です(≧∇≦)
気付かなければ使用上問題が無いのですが、
気付いてしまうと…、やっぱり気になります。 交換機が来るのを楽しみ待ってます。
自宅近くの店舗で購入すれば、
何かあった時に対応してくれて良いですね。

書込番号:18284369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ160

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:70件


まだ購入は決定ではないのですが受験が終わったらおばあちゃんに少し援助してもらえることが決まったのでフルサイズも視野に入れたいと思い質問させていただきます。

自分が求める理想像
・画質・解像度が最優先
・値段は安ければ安いほうが嬉しい
・重さは気にしない
・チルトやバリアングルなどはなくても良い
・WiFiもなくてもよい
・風景を撮ることが多い
・動く被写体はあまりとらない傾向にあるのでAFの食いつきはそこまで重要視しない
・-3EVの低輝度時の合焦性の良さにはかなり惹かれる。D610と迷う第一の理由がこれ(夜中・明け方・暗所での撮影をすることが結構あります。)
・高感度でも綺麗な方が嬉しい(星を撮ることが結構あります)
・パソコンでがっつり色調整などはしない
・ファインダーが見やすいのは嬉しい
思いつく限りではこのくらいだとおもいます

今の条件で自分に合う機種はどれでしょうか。
D800EやD810にしとけという声が聞こえてきそうですが予算的に✖︎です。


書込番号:18205295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
futibolさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/25 14:32(1年以上前)

エッツィオさん

初めまして。

間違いなくD750です。

>・高感度でも綺麗な方が嬉しい(星を撮ることが結構あります)
・パソコンでがっつり色調整などはしない

その他の選択肢はそんなに気にする所ではありませんが、この2つを挙げるのであれば、高感度に強くAWBが大きく改善されたEXPEED4搭載のD750です。
全然違いますよ。
その上D750では高感度性能が更に良い。

もちろんD610でも十分と思う人もいるはずです。
ですが、比べるのであれば間違いなくD750です。

書込番号:18205307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/25 14:32(1年以上前)

・風景を撮ることが多い
・動く被写体はあまりとらない傾向にあるのでAFの食いつきはそこまで重要視しない
・-3EVの低輝度時の合焦性の良さにはかなり惹かれる。D610と迷う第一の理由がこれ(夜中・明け方・暗所での撮影をすることが結構あります。)


風景撮るなら、必ずしもAFで合焦しなくてもいいですよね。動きものもそれほどでもないようですし、-3EVの低輝度時の合焦性って必要ですか?
どっちかというと、暗いライブハウスで撮りたいとか、夕方の部活動で撮りたいとかそういう需要な気がしますが。

書込番号:18205308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/25 14:34(1年以上前)

>>高感度に強く

あ、D750と、D610って高感度性能は同じです。ノイズリダクションはいくらかD750のほうが上手のようですが。

書込番号:18205310

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2014/11/25 14:44(1年以上前)

D750ユーザーですが、重さが気にならず解像が最優先なら、お察しの通りD800系が良いのではないかと思います。
中古なら予算圏内では?

新品にこだわるなら、やっぱりD750でしょうね。価格差分の満足はあると思います。

書込番号:18205330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/25 14:58(1年以上前)

ファーストショットはばあちゃん撮ってやれよ!

それ以前に絶対条件が「合格」なのは言うまでもない。

書込番号:18205362

ナイスクチコミ!26


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/11/25 15:11(1年以上前)

合格してからもう一度相談に来たほうがいいぞ。

書込番号:18205391

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/11/25 15:18(1年以上前)

昔、おばあちゃんが入学祝いに望遠鏡を買ってくれると言ってくれました。
「そんな高いものいらない」と思ってましたが口には出さず、心の中で期待してました・・。

で、貰ったのが双眼鏡だということを思い出しました。

望遠鏡と双眼鏡を間違えていたおばあちゃんも遠に亡くなりましたが、このスレで思い出しました。

おばあちゃんを大切に。

因みに私なら新しい方を選びますかね。
でも、D610を買って、残ったお金で明るいレンズを買って、綺麗にボカシたおばあちゃんを、今の時期なら紅葉を背景に撮って欲しい所です。入学の頃なら桜、もう少し先だと紫陽花ですかね。
ボディーは消耗品だけれどレンズは資産ということで、おばあちゃんを撮ったレンズを長く大切にできそうです。

楽しんで下さい(´∀`)

書込番号:18205410

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/25 15:25(1年以上前)

エッツィオさん

案外、Nikon Df(シルバー)+50mm f1.8gの組み合わせもいいかも知れません。

書込番号:18205425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/25 15:28(1年以上前)

合格関係ないんじゃないの?
受験終わったらって書いてあるよ。  (y^^y)


あとね、D750買った方わ、買った手前、素晴らしいってコメントすることがおおいよ、
でも、はたから見てると、ぜーんぜん前と変わんないじゃんって感じ。  ヾ(´▽`;)ゝ

D610で満足に撮れなかった方が、D750にしたとたんに上手くなるなんてないもん。  ( ̄ー ̄)v

買えるなら、新しいD750買えばいいよ。  (^o^)/
ただ、そのお値段でD610+レンズにして、足りない分わセンスでカバーってのもあるよ。  (⌒^⌒)b 

書込番号:18205432

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2014/11/25 15:52(1年以上前)

価格コムに上がっているD610とD750の作例を参考にされてはいかがでしょうか?
元データとは異なるとは思いますが。

書込番号:18205471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/25 15:53(1年以上前)

 自分が求める理想像でもう答えが書いてあるようなものなんですが・・・
 ご自身が思っている方で間違いありませんよ。

書込番号:18205473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/25 16:57(1年以上前)

余計なことは考えずに、今は勉強に集中しましょう!

書込番号:18205619

ナイスクチコミ!13


Kengomanさん
クチコミ投稿数:23件 D750 ボディの満足度5

2014/11/25 18:18(1年以上前)

エッツィオさん
最画像エンジンも新しいので2機種の比較ではD750の方が良いでしょうね。但しフルサイズのレンズは高いのでボディ購入で援助して貰う状況では購入できるレンズもかなり制限されると思います。

動体AF性能を重要視しないのであれば非常にお買い得になったK-3と言う選択もあります。
K-3は低輝度でも合焦しますしローパスレス2400万画素の解像感は非常に高いと思います。星撮りにはアストロトレーサーもありますね。

フルサイズ前提ならペンタックスは選択肢になりませんがシステムトータルではコスパが非常に良いと思います。

合格してバイトでフルサイズ対応レンズ代を稼ぐこともできますが、最初はNikonを含むAPS-Cコスパの良い機種で多くの写真を撮るのも良いかと。

あとお婆様と一緒に出かけて多くの写真を残すことをお勧めします。

書込番号:18205848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2014/11/25 19:11(1年以上前)

futibolさん

EXPEEDの違いは大きいですよねー

ありがとうございます!


Customer-ID:u1nje3raさん

おっしゃる通りですね。
MFでじっくりピントを追い込むこむことも結構あります。
ナイターでの野球やサッカーもこれから撮れればいいなとおもっています。

高感度性能は同じなのでしょうか?(°_°)
EXPEED4になりいくらか良くなったという話をちらほら聞くのですが、、(´・_・`)

TAKtak3さん
やはりそうですよね。
もともとD750もD610も中古で買うつもりをしてました(´Д` )

もし800系ならば何がオススメですか?
810の微速度撮影には少し惹かれます笑
ただ使う機会は限られますが。
画質的にはあまり差がないように思います。

レオナルド大ピンチさん
もちろんです!それは当たり前ですね。
落ちてたら買ってもらえませんよ笑

arenbe さん
言ってることは100%正しいです(´Д` )
ただずっと気になり勉強に集中できないんです(°_°)
そっちの方が時間無駄かなとおもい、、、。

書込番号:18205996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/25 19:26(1年以上前)

どちらが良いかは使う方自身にしかわかりません。
判断がつかないのであれば、レンズを一本買ったつもりでD3300のレンズキットを買い、半年ぐらい撮りまくったうえで自分に必要な機能やレンズを見極めてはいかがでしょう。

書込番号:18206051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/11/25 19:30(1年以上前)

写真は光 さん

心あったまるお話です。
大切にします!

レンズは資産 レンズに投資を
いかにもレンズ沼に引き込まれそうな魅力的な言葉です笑

オカメさん
Dfですかー
まったく考えてなかったです。
性能云々の前にクラシックな形があまり好みではないので今回はご遠慮さしてもらいます(´・_・`)

グーチョキパーさん
そこ気づいてくれましたか!笑
合格しなきゃ受験は終わりじゃないですからね(´Д` )

多分d800譲りの性能ってやつに目が眩んじゃうんですかね。
こーゆーときは冷静にみてる人の意見をきくのが一番ですね( ´ ▽ ` )ノ

d810 d800Eやったらうまく見えちゃうかも、、、?笑

自分にセンスなんてあるんですかね。笑

アンディオウルさん
いくつか見回っているのですが載している人によって同じ被写体・同じ設定でとっているにも関わらずD750の方が優れていると感じるときや全然かわらないと思うとき様々なんです(´・_・`)
見分けがつかないということはD610で十分ってことなんでしょうかね?

dragosteaさん
まだまだ知識に乏しいため決めきれない状態です。自分が総合的に判断して欲しい方はまだ分かりませんのでみなさんに意見を請うているんです。(°_°)
具体的に教えていただけないでしょうか?

じじかめさん
間違いないことなんですがいかんせん気になったことはけりつけないといまいち集中できんたちでして、、、(°_°)
これが解決したら勉強に集中出来そうです(´・_・`)

書込番号:18206067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/25 19:34(1年以上前)

>エッツィオさん

こんにちは ^^

こういう悩みをしている時が一番楽しいですよね。

新しく買うのなら、D750しかありません。
あと、私の予測ですが、もうすぐD610は終売になる気がしています。

新しい後継機が出るかは分かりませんが、出たらD610を買ったことを後悔してしまうかもしれませんよ。
まあ、憶測ですので話半分で聞いてください(笑)。

この間、Nikonの本社の方と話をしましたが、EXPEED4は、新しい機種ほど進化しているそうです。
もちろん、細かい仕様は違うのでしょうが、進化という意味では、一番ブラッシュアップしているのが(D4Sでもなく、D810でもなく)D750と言えます。

暗部のAFは間違いなく一番良いと思いますよ。
但し、その他の部分はもちろん上位機が優れているところが多いのは当たり前ですが…(笑)。

エッツィオさんはD610とD750の比較なので、関係ありませんが、これだけでもD750を買う積極的な理由になると思います。

勉強にカメラにと、最高の結果になると良いですね。
目標に向かって頑張ってください ^_-

書込番号:18206079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/11/25 19:38(1年以上前)

拓&啓さん
それもありですね!

参考にします!

書込番号:18206089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/11/25 19:46(1年以上前)

いい加減さん

そうですよね( ´ ▽ ` )ノ
あれにしようかなこれもいいなと悩んでいる時が一番幸せです。笑

多分中古で買うと思うのですが価格差も結構ありますのでそこが悩みどころです。
新機種が出たらそっちに惹かれるより前機種の値崩れがきになる人です。新機種は高くお得感が少しうすれるので笑

おなじエンジンでも作る時期によって進化しているとは驚きです(°_°)

暗所でのAF性能が一番迷う理由なんですよね(´Д` )

奮発して中古のd800Eを買うというのはどう思いますか?かえるかわからんですが、、、
多分理想像からして値段を考えないとするならこれか810で決定なんじゃないかなと自分でもおもうのです笑

そうなるように祈っています!笑
ありがとうございます(^ω^)

書込番号:18206116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


futibolさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/25 19:57(1年以上前)

エッツィオさん

800シリーズであれば、D810だと思います。
使ってみるとわかりますが、EXPEED4の進化は素晴らしいです。
高感度性能にAWBはストレスを感じないレベルです。
AFも格段に良くなった上に、シャッターショックが軽減されています。
【D800系は高画素故の風景専用機】は過去の話です。
動き物でもストレスなく活躍出来るオールラウンダーへと進化しています。

私は今D810がメインですが、D750も検討してます。
理由はやはり暗所でのAFの強さです。
まだ触った事がないので、近々SCへと行ってきます。
重さを感じなければ間違いなく買うでしょうね。。

書込番号:18206164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

星撮りと動画撮影

2014/12/05 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:113件

お疲れさまです。D750をお使いの方で、動画及び、星撮りに使っていらっしゃる方に質問です。
 当方D800を使用。ポータブル赤道儀を使った星撮影及び、動画、さらに微速度撮影等を行っています。
 もちろん通常の写真も撮りますが。D750の買い足しの可能性を探っています。D800でそこそこの事は出来る。
 特に夜の撮影等で二台体制もありかとも考えていますが、どのタイミングで購入するか考えています。
 D750について以下の事を教えて下さい。


1 星撮りについて
 星を撮る場合の使用感を教えて下さい。軽くて、液晶も動くので、D800に比べると星は撮りやすいと見ています。
 感度及びノイズの出方などはどうでしょうか。特に長時間のスポットノイズの出方など。
 感度はいいようですが、ノイズの出方は、条件によって変わると思われます。
 さらに、ポラリエでD800は重くて負担が大きい。D750はとても載せやすいような気がします。

2 微速度撮影は、星もやりますが、火山もやります。これは比較的D800でも満足しているのですが、D750での使用感が素晴らしいと言った 感想をお持ちの方はいらっしゃいますか?

3 動画について
 どうも、現場ではキャノンに置いて行かれた感があるニコンですが、D800ではなかなかVTRカメラのようには露出を追いかけてくれない。
 私が使うレンズがマニュアルレンズが多いので、ニコンの純正のレンズで撮るとD800でももっと汎用性があるのでしょうか?
 露出を決めて、ピントを決めて、じゅっくり撮るといいのでしょうが。あとD800の液晶画面では小さすぎて、ピントが合っているか解らない事が多い。まあ、これは動かない被写体ならいいのでしょうし、オートフォーカスを使えという事なのでしょうが、どうなんでしょう。
 WiFi機能出力がついたD750は動画を撮る際、iPadやノートブックなどでピンを合わせてモニターしながら撮影ができれば良いのかもしれないですが。さらに動画機能がD810、D750は格段に向上したという話も聞きますが。

4 高感度動画について
 微速度は星空を捉えてくれますが、私が撮りたい被写体はD800の感度では力不足の事が多い。さらにD800はHの0.7あたりが限界でこれ以上はノイズが酷く実用は出来ない。D4はこの点良いのかもしれません。D750では改善されているのでしょうか?ここはなかなか無理は言えませんが。ちなみに動画の高感度ノイズは微速度も含めてスチールよりもノイズに強いと感じています。

 動画を考えなければ、私の場合Df買い足しもあるのでしょうが。今の所動画は必須。フルサイズしか選択はないと思っています。
 ひと世代待てばとんでもないカメラが出て来たりする野間も知れませんが、情報お持ちの方、よろしければご忠言下さい。
 画像をスチール一枚だけ貼付けます。


書込番号:18240757

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2014/12/05 23:19(1年以上前)

かなりやり込んでおられると察しいたしますが、α7Sを追加された方がよろしいのではないでしょうか?

書込番号:18241275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/06 04:54(1年以上前)

高感度で、動画なら、α7sでしょう。(軽い)
動画撮影に画素数は、そこそこで良いですから。
高画素で高感度は、未だ選べません。(特殊な物になります)
>α7sは、4Kが、撮影出来る。
撮影は、出来るが、記録は出来ません(笑)
4K記録は、外部レコーダーが必要です。
しかし、FHDは、最適化されています。

書込番号:18241821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2014/12/06 06:14(1年以上前)

別機種

ポラリエ使用 星空とコスモスD800で撮影。

あんでぃ・おうるさん
なるほど、α7Sという手があるんですね。今の状態だと、レンズはほぼマニュアルの単焦点ですからコシナのレンズ群もアダプターで使える。
オートフォーカスのレンズを動画で使うのであれば、どちらにせよ買い足し。だとしたらツァイスをオートフォーカスで使える。
動画だけの問題なら完全に条件を満たしそうな気がする。

デジ亀オンチさん
たしかに、α7Sは軽いですね。4Kは記録出来なくても、一応対応しているのは将来的にありがたいかも。このカメラはある意味私の現在のフラストレーションを満たしてくれる一台なのかも知れません。問題は画質と実用性。これだけ高感度なら、リアルタイムでの天の川星空がネットにアップされそうな気がするけど、あるのは微速度ですね。検索が足りないかなあ。そして、スチールの画質ですね。どうなんだろう。少し調べてみようかなあ。さらに技術発想だけの問題なら、まずソニーが格安のVTRで同じコンセプトのものを出してこないかなあ。逆にニコンがフルサイズのミラーレスを出すとすると、高感度は必至だったりして(笑)買い時も問題ですね。最初のレスでファイルがついていませんでした。ここで添付しますね。

書込番号:18241866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2014/12/06 10:52(1年以上前)

月刊カメラマンで山田先生が書かれていましたけど、α7Sなら通常の動画で天の川も撮れるそうです。流れ星も撮れるとのことなので、面白そうですよね(^o^) (と、某体育館でD750で撮影しながら書き込み(笑))

書込番号:18242407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2014/12/07 19:28(1年以上前)

あんでぃ・おうるさん
すみません。昨夜はオールナイトでお祭りの撮影に出向いておりました。寒かったです。
いくつか天の川の動画を見つけました。良く写るものだと思う反面、動画にしてみると、微速度の方が美しいんじゃないかと思ってしまいます。
ここからはせめぎあいですね。でも火山の噴火の瞬間などはα7Sで十分写ると思われます。反面、いくつかの事を考えました。

 今プロダクションの現場で一眼レフの動画はキャノンの独断場に近い。画質はもちろんですが、使いやすさから信頼性まですべて含めての事だと思われます。このα7Sがキャノンにとって変わることがあるのか、なんだかそんな動きがあまり感じられません。微速度はどうなんでしょうか。NHKのドキュメンタリーを見ていると微速度による星の映像が頻繁に出て来る。これはキャノンのカメラでの撮影なのか、ニコンのD4あたりの映像なのか。恐らくキャノンだと思われます。最終的な画質は問題ですね。α7Sがそれを満たすものなのか。これはもう少しリサーチが必要です。ただし、これまで撮れなかった映像が格安安易に取れるのに間違いはない。そうかんがえると、買ってみる価値はあるかもしれない。

 ただし、スチールの映像にしてみると、やはりニコンの色や画質と長年おつきあいしている私にとって、ソニーへ移行した場合、そこに違和感を持ったら、α7Sは動画撮りだけの機材になってしまう。さらに、無理矢理今のコシナのレンズ群を使って本来の性能が引き出せるのかも、未知数。

私はまだD800ですが、撮り進に連れて、新たな表現の可能性が見えて来る。これは本当に楽しいことです。もう少しいろんな可能性を調べてみようと思います。そもそもここはニコンの掲示板で、私はニコンファンですので(笑)

 

書込番号:18247262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/12/08 12:06(1年以上前)

エッツィオさん

私はD610の愛用者で、昨年はたくさんレンズ購入しましたが
今は、旅行に行くときに持っていくレンズが固定しました。

@D610ボディ+AFS18〜35mm
このレンズは軽く、景色を撮影するのであれば、F11位まで
 絞ると、納得の行く景色が撮れます。

AAFS 50mm F1.8G
このレンズは安く、非球面レンズ使用しているため、切れの
 良い写真が撮れます。
 私は、50mm F1.4Gも買ったのですか、1.8Gのほうが良いと思い
 ます。

BAFS 85mm F1.8G
ポートレイトで撮影するのに、安くて、ボケがきれいな写真が
 撮影できます。
 このレンズは安くて、コンパクトなのでお勧めできると思います。

参考になりましたら、幸いです。

書込番号:18249228

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/12 13:32(1年以上前)

星と動画もやってますので当然ながら星の微速度撮影もです、カメラは5D2とD800ですが
動画の場合D800は高感度が必要な時にはつかってません

1 星撮りについて
 D750の半分のお金でもうちっと大型の赤道儀を買えば? 微速度撮影の回転ステージにも使えますよ

2 微速度撮影は、星もやりますが、火山もやります。これは比較的D800でも満足しているのですが、D750での使用感が素晴らしいと言った 感想をお持ちの方はいらっしゃいますか?

 わかりません

3 動画について
 ピント合わせにはルーペの付けられる別モニタを使ってます、単体での拡大もできますのでスチールでも
 使ってます、ザクートというメーカーのはキヤノンのカメラとバッテリーが同一規格なので愛用してます

4 高感度動画について
 何をどのように撮影されてるかわかりませんが、浜フォトあたりの高感度カメラは高いけどいかがでしょう、
 いわゆる冷却CCDカメラですね
 自分の場合は自然光で手持ちの一番明るいレンズを使って感度3200で編集でも補正しきれなさそうなときは
 あっさりとあきらめます

 

書込番号:18262320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2014/12/12 22:04(1年以上前)

恒さん
レスポンスありがとうございます。

本来星はサブテーマで、星景です。大型の赤道儀は憧れますが、今はカメラの方がほしいかな。微速度用の移動撮影は、横移動が欲しいですが、これもピンキリみたいですね。自作もあるようです。

動画についてですが、ニコンの動画は、じっくり止めて、撮るにはいいようですが、露光が変わったり、ピントを素早く合わせたりするのは難しいようです。現状では、ビデオと一眼レフの併用ですが、ビデオ部分を一眼で撮るには、まだまだ、問題が多いと思われます。私のレンズがほとんどマニュアルフォーカスなことも問題なのでしょうが。750ではかいぜんされているとは聞きますが、まだまだと言う声の方が多いようです。じっくりピントと露出を決めて撮るにはいいのでしょうが。

例えば蛍が乱舞しているシーンを動画で撮る。微速度では経験がありまが。動画では絵にならない。
光る蛍のアップなど欲しいですね。他にも夜の生き物の生態など、可能性は一杯。ならばD4sに行くしかないかなあ。

SONYのカメラは色々可能性があるようですが、全紙まで伸ばすことも多いので、やや躊躇(笑)
でもここでのやり取りで、色んなことを勉強しました。

書込番号:18263619

ナイスクチコミ!0


Fire-Fireさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/16 02:37(1年以上前)

悪気はないのだろうけどマルチポストだなぁ。
荒れちゃうからどちらか削除か詫びいれて解決済みにした方がいいよ。見た感じどちらも皆スルーしてるけど。
(他機種の板でトンチンカンな質問→回答もらう→あれこれ言って結局さらに他の機種を持ち出す→アスぺ認定→スルー)

>例えば蛍が乱舞しているシーンを動画で撮る。微速度では経験がありまが。動画では絵にならない。
>光る蛍のアップなど欲しいですね。他にも夜の生き物の生態など、可能性は一杯。ならばD4sに行くしかないかなあ。

釣られてやるよ
http://vimeo.com/101293968

(注、俺は小原じゃないからなw本人乙とかやめてくれよw)

絵にならない、というが蛍(どうせ目視)なら高感度時のノイズだろうけどそれ以前に低照度動画撮影を分かってない。
そもそも被写体どうやって見つけるのか。どうやって合掌させる気なのか(AF使うなら暗闇AF速度も)。
フォーマットも気象条件も駆動音も気にしない感じ。そんなのがスチル(暗闇だよな?当然w)を全紙に伸ばすのかよw

ほんとにこの人デリバリしてんの?って印象。

書込番号:18274646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2014/12/16 08:00(1年以上前)

別機種

Fire-Fireさん
大変失礼しました。マルチポストの意味が分かっておりませんでした。いろいろ勉強させられます。

低照度動画撮影という言葉があるのもしりませんでした。暗い場所での動画に関しては、微速度と動画を合わせる事で作り上げればと思っています。ホタルをD800でアップで撮るには、薄暮で本体が見える状態。光る状態。かなり無理があります。グループカットでも以前まさに乱舞するのをホタル自体の明るさで呼び合うように光る映像を某国営放送が撮ったのを見たことがあります。まだハイビジョンでない時代でしたが。

暗い場所での撮影は機材が一定すると、撮影条件に大きく左右されます。D800で撮れるホタルの乱舞もある。でも知りたいのは、D750でどれだけの動画が撮れるかという事でした。

九州に住んでおりますので、例えばホタルは夏前には近場で撮影出来る場所は一杯あります。さらに、例えば奄美大島まで運ぶとハブにおびえながらも、様々な生き物を撮影出来る環境もあります。この他、火山、微速度によるお花畑など可能性は一杯あります。

今回の質問で、様々な事を勉強させていただきました。有り難うございました。
写真は阿蘇山の噴火と星空です。D800で撮影したもので、全紙で十分通用する画質です。

書込番号:18274910

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 宜しくお願い致します。

2014/12/10 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

この度、渓流撮影の為にD750を買ったんですが三脚選びに悩んでおります。

予算は3万円位でおすすめがあれば教えて下さい。
予算的に厳しい様ならオークションとかの中古も考えてるのですが中古についても教えて頂けると助かります。

宜しくお願い致します

書込番号:18256732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/10 19:30(1年以上前)

殿様ガエル1215さん こんばんは

重さは ありますが 渓流などの場合高さが有った方が設置面がデコボコしている渓流でしたら高さ気にせず設置できますので 高さのあるマンフロットの 055プロアルミニウム三脚3段+RC2付き3ウェイ雲台キットが良いように思います。

055プロアルミニウム三脚3段+RC2付き3ウェイ雲台キット
http://kakaku.com/item/K0000629840/

でも 軽量な三脚でしたら 予算上がりますが ベルボンのGeo Carmagne E635Mがバランス良いと思います。

Geo Carmagne E635M
http://kakaku.com/item/K0000353974/

書込番号:18256778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2014/12/10 19:31(1年以上前)

こんばんは。

渓流に三脚を持っていくのでしたら、軽量なカーボン三脚がいいですね。
ご予算3万円以内だと、
マンフロット294カーボン三脚3段+RC2付き3ウェイ雲台キット 3段 中型 3WAY雲台 カーボン製 MK294C3-D3RC2
とか、いいかも。Amazonで25千円ぐらいで出ていますよ。

書込番号:18256780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/12/10 19:32(1年以上前)

こんにちは。
載せるレンズのサイズにもよりますが、最大で70-200/f2.8クラスと考えて・・・
ベルボンの6シリーズがお薦めです。(カーボン三脚)
カーボンでアルミに比べて軽く、またパイプ径も比較的太くて安心です。
4段にするか、3段にするかですが、安定性を求めるならば3段ですが、携帯性を求めるならば4段でしょう。
6シリーズの携帯性と耐荷重がほどよくバランスされているという商品性を考えると4段が良いかなと思います。
(安定性よりも携帯性を重視する方が多いのではないかと思います)

キタムラやフジヤカメラの中古などでよければ3万円半ばといったところでしょうか。
新品とそんなに値段差もないので、新品でも良いかもしれません。


書込番号:18256784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2014/12/10 19:33(1年以上前)

あれま、マンフロットのカーボン三脚055が、価格.com最安値で、3万円ちょっとでありましたか。。。
失礼しました。それなら、055の方がいいと思います。

書込番号:18256787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/12/10 20:04(1年以上前)

皆様、丁寧に教えて頂きありがとうございます。

撮影場所に行くまでに山登り、山下りがあるので軽量なもので皆様に教えて頂いた中からもう少し考えてみます。(突然カメラを買った為、嫁様への相談が重要なんですが)

カメラは超初心者なんでまた色々質問させて頂くと思うので宜しくお願い致します。

書込番号:18256872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/12/10 20:07(1年以上前)

スリックのグランドマスタースポーツです
足元の悪いところで倒れてしまっては最悪ですから、ある程度の重量物を選びたいですね

書込番号:18256880

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/10 21:54(1年以上前)

殿様ガエル1215さん 返信ありがとうございます

自分もよく 渓流撮影していて ベルボンの645使うこと有ります 携帯性は自由雲台にしてある事もあり持ち運び楽ですが 渓流の場合岩などが多く 脚部で水平出す場合 脚部で高さ調整すると 全高が低くなり エレベーター使っても高さ足りない場合が多かった為 最近は少しでも高い 3段の635使っています。

でも これは 携帯性と 高さ 殿様ガエル1215さんがどちらを取るかで決めることだと思いますが ベストな三脚見つかると良いですね。

書込番号:18257276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/12/10 22:07(1年以上前)

皆様、本当に丁寧にありがとうございます。


三脚の質問ついでになってしまい申し訳ないのですが、レンズの事でお聞きしたくお答えしていただければ幸いです。


一眼レフ自体の購入が今回初めてで、レンズキットを購入致しました。
取り敢えずの後1本レンズ買うとすれば単焦点レンズがいいでしょうか?
主に、渓流、家族の写真を撮ります。

書込番号:18257328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/10 22:34(1年以上前)

殿様ガエル1215さん

> レンズキットを購入致しました。

24-85mmのレンズキットの場合

耐荷重計算:(840+465)*2=2610=3kg
耐荷重3kgの雲台の三脚が必要です。

カーボンの三脚にされる場合、重りを付けないとバランスを崩す場合があるので注意が必要あるかと思います。

書込番号:18257431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/12/10 22:44(1年以上前)

24-120VRレンズキットを買いました。

カーボン製を買うと真ん中に重りを吊す感じでしょうか?
倒れて壊れるのはショック大き過ぎます…>_<…

レンズも金額的に取り敢えず後1本買うのが限界なんで悩み過ぎます。

書込番号:18257466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/10 22:53(1年以上前)

殿様ガエル1215さん

> カーボン製を買うと真ん中に重りを吊す感じでしょうか?

脚の真ん中ぐらいに機材などの重りなどをぶら下げる感じでしょうか。

書込番号:18257506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/12/11 13:22(1年以上前)

こんにちは♪
既に、解決済みのところ・・・スレ汚し失礼いたしますm(_ _)m

レンズを買い増すなら2択かな?

一通り、広角〜望遠まで・・・画角をカバーするなら。。。
70-300mmVRの買い足しになりますかね??
まあ・・・子供の運動会の時くらいしか使う場面が無い・・・って人も居るかもしれませんが??(^^;;;
望遠レンズってのは、風景撮影でも重宝するものですよ♪

室内、子供、ノーフラッシュ・・・この撮影をやりたければ。。。
50mmF1.4G(F1.8G)、35mmF1.8G ED、28mmF1.8G このあたりのレンズからチョイスになりますかね??
サードパーティ製で良ければ、シグマの50mmF1.4DG 35mmF1.4DGはおススメです♪

さて・・・本題の三脚ですが。。。(笑
いつものワンパターンレスになりますけど(^^;;;

三脚の性能と言うのは、いたってシンプルで。。。
バカデカくて、クソ重たい三脚ほど「理想的」・・・性能が良いです。
自分のカメラは、小型で軽量なカメラなんで・・・そんな大げさな三脚は必要ないだろう??
↑この様な「オーバースペック」と言う心配をする必要がありません。
例え、コンデジであっても、不釣合いなくらいに頑丈な三脚で撮影するのが「画質」「撮影術」から言えば「理想」なんです。
だから・・・三脚選びは、カタログの「耐荷重」と言うスペックを見て、自分のカメラとレンズの重量をギリギリ満たしているからOK♪・・・って物ではありません。
この「耐荷重」性能ってのは、あくまでもチョットした外力で簡単に倒れたりしない「最低限」の「安全性」を担保したもので・・・この性能をギリギリ満たせばOK♪ってワケではありません。
自分が使うカメラやレンズの重量に対して・・・どれだけ三脚の「耐荷重性能」に「余裕」があるのか??
・・・ってのが重要になります。

つまり・・・「携帯性」と・・・三脚の「性能(画質や撮影し易さに影響)」と言うのは、相反するって事です。
三脚の性能を重視すれば・・・携帯性は犠牲になり。。。
携帯性を重視すれば・・・三脚の性能を犠牲にする。。。と言うことです。
残念ながら・・・この「法則」に逆らう事はできません(^^;;;

なので・・・三脚選びを、どっちをどこまで「妥協するか??」「最大公約数はどこか?」と言う選択になります。

写真を撮る事を重視するなら・・・例え山登りであっても、クソ重たくてバカデカイ三脚を担いで行くカメラマンは五万といます。
お金持ちの売れっ子プロなら・・・スタッフに担がせてでも持っていくでしょう♪(笑

一方・・・山登りを楽しむ事を重視するなら・・・小型軽量であることに越した事はありません♪
まあ・・・条件のよい平らな場所で、仲間と記念撮影したり・・・高山植物をマクロ撮影する程度に使うには「小型三脚」でも良いかもしれません??(^^;;;
余りにも華奢な三脚(雲台)を使うと。。。
単純に風景撮影するなら・・・三脚使わずに手持ち撮影した方がマシ・・・って事もあります(^^;;;(^^;;;(^^;;;

自分の体力や登山スキルと良く相談して・・・選んだ方が良さそうです♪
※基本的に整備された登山道でないかぎり・・・大きな三脚を担ぐのはおススメしませんが(^^;;;
※単純に山登りだから小型で軽量な三脚が良い・・・ってワケでは無いってことをご理解いただければ幸いです。

皆さんのおススメする三脚が・・・「画質」を重視した場合「最低ライン」だと思います。
実物を見ると・・・けっこうデカイのでビックリするかもしれません?(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:18259037

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング