D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 13 | 2014年10月23日 23:39 |
![]() ![]() |
42 | 20 | 2014年10月21日 08:56 |
![]() |
64 | 26 | 2014年10月19日 23:57 |
![]() |
50 | 27 | 2014年10月17日 21:53 |
![]() ![]() |
54 | 39 | 2014年10月17日 08:03 |
![]() |
377 | 73 | 2014年10月16日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在 photoshop cs6で画像を編集してますが、D750はCamera Rawプラグインは
サポートされていません。おなじくDigital Negative もサポートされてません。
最新は8.6で、次回はサポートされるかも・・と
唯一使えるのは、私の使用してるアプリの中では「CaptureNX-D」です。
皆さんは、どのような形で編集されているのでしょうか。
0点

キヤノン、PENTAXなど使っています。
CS5使っていました。
現在はPhotoshopCCのフォトグラフィプランを利用しています。
現在は月学980円ですな。
書込番号:18081859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在はPhotoshopCCのフォトグラフィプランを利用しています
そおいう問題ではないと思うのだが…
最新のカメラRAWでもD750はまだサポートしていないという問題
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/camera-raw.html
書込番号:18081914
6点


NX-Dの外部プログラムにいつも使うアプリを登録しておいてそちらから画像を開く選択をすると、
自動的にTiffに変換されて転送されませんか。
書込番号:18081938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


↑
RCにD750入ってますね。とりあえず、それでいいのでは。
書込番号:18081999
1点

さくら猫の母さん おはようございます。
私はD750を試写以外は使用したことはありませんが、RAWで撮られたのなら現在は純正CaptureNX-Dで現像してから、お持ちのソフトで別途編集するしか方法は無いと思います。
書込番号:18082002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てかカメラRAWの対応表に誤植を見つけた
ニコン2 S1 (笑)
ニコン1 S2だよね
(´・ω・`)
APS−Cミラーレスのニコン2が開発されてたりして???(笑)
書込番号:18082044
4点

D750はRC版で対応しています。
PhotoshopCS6が現時点でもサポートを受けているかはわかりません。
昨日、PhotoshopCC2014がアップデートされたのでD750は対応されたのではと思っていますが、確認はしていません。
PhotoshopCS6のCameraRAWが対応状況を確認しないとわかりません。
ソフトは色々ありますし、純正ソフトなら対応するでしょうが、使いやすさや慣れもあります。
スレ主さんが純正を使うか、純正以外かの判断だと思います。
純正ソフトが扱いにくいのであれば、ライトルームの体験版を試すのも方法だと思いますな。
書込番号:18082383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800E・D600で撮った画像(元画)を、練習のため最新版のCNX-Dで調整しても保存が出来ない(インストールをしなおしても変化なし)ので、ニコンに問い合わせても解決策を現時点では持ち合わせていないよう。
他にも同様の苦情をうけており、次回ファームアップまで待ての一点張り。
D600をD750への置き換えも視野に入れてはいるものゝ、こんな状態では手が出せない。いっそ、ライトルーム5を導入しようかとも考え、解説のムック本を求め読んでいる最中ながら、未確認ではあるがD750に対応するのは少し時間かゝりそうな気がするし・・・。
現状のまゝならC-NX2で何ら不自由なくすんでいるけれど、C-NX2だけに拘り続ければニコンの新製品は使えないことになるし・・・。
それと、NX-Dのなんと不便/不自由なソフトであることかと閉口している。ニコンさんにはもう少し頑張って欲しいと・・・。使い物にならないNX-Dを当てにするより、多少先になるだろうが、いずれライトルーム5の導入に落ちつくのかな・・・。
書込番号:18083151
1点

教えて頂いた皆様へ
解決策としてファンタスティック・ナイト様の教えて頂いたサイトで、DNGコンバータのベータ版を
インストすることにしました。ベータ版の使用期限は12/31までですが・・
CS6の方は万が一の事を考えるとそのままにしておくことにしました。
尚。CCはphotoshopだけなら考えますがlightroomはいりませんので契約はしません。
ありがとうございました。
書込番号:18083248
1点

>>CCはphotoshopだけなら考えますがlightroomはいりません
これ、そうなんだよなあ…俺もそう思うんだけども…(なのでいまだCS6)
書込番号:18084410
2点

CCだけでもお得と思うが…
ライトルーム入れてもファイル管理機能が増えるだけでしょ!?
俺もまあライトルームは大嫌いで
一回使ってアンインストールしたけどね(笑)
書込番号:18084909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
はじめまして、よろしくおねがいします。今回D750 24-120キッドを初めての一眼レフ購入しました。
これまでコンデジすら使ったことが殆どない素人です。
質問なんですが、どのモードで撮影しても、シャーター半押しでピント合わせると、約一秒ほどすると
「カタ」っと音がします。
ボディーからかレンズからかはっきり分かりませんでしたが、手に振動が伝わるぐらいなので、結構気になります。
昨日 量販店で実機を触ってきましたが確認できませんでした。
初期不良なのか?何か設定なのか?
わかる方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
書込番号:18072172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VR、手ブレ補正の動作音だと思いますな。
書込番号:18072185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VRの作動音ではないでしょうか
VR、offで確認して見てください
書込番号:18072191
1点

のりたかまんさん こんにちは。
量販店の照明は明るく撮ろうと思われたところが暗いとかなどなら、手ブレ補正が効いたのかも知れないと思います。
レンズのVRをオフにして試してみられれば良いと思います。
書込番号:18072193
1点

VRの作動音だとしても1秒後は遅い気がしますがそんなもんでしたっけ?
書込番号:18072200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

背面から見て、レンズ左側にVR SWがありますので、Offで確認。
レリーズボタンから手を放して数秒後に軽微な音と共にファインダ像が僅かに動くのは、
VR:手ぶれ補正機能が解除される動作で異常ではありません。
書込番号:18072213
2点

こんにちは
暗めのところでの実験でしょうか?合焦したのでミラーアップの音かも知れない。
明るいところでは早く行われるか、シャッターと常時なので気づかないかも。
書込番号:18072221
0点

手ブレ補正の動作音だとすると、
その1秒より前にシャッター切っちゃったら、手ブレ補正効くの? (。_゜) ?
書込番号:18072228
6点

半押し フォーカス 音と振動
まだレリーズしてない。
書込番号:18072236
1点

>ー半押しでピント合わせると、約一秒ほどすると 「カタ」っと音がします。
どちらかと言うと、VRが切れた時の音のような気がします。
書込番号:18072259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
シャッター半押し後に、少し遅れて「カタッ」と音がして、半押しを止めるか撮影終了後に同じ音がするのであれば、レンズのVRの作動音だと思います。
試しにレンズのVRのスイッチを切ってみて、同じことをやってみて音がするか確認してみてください。
多分しなければ、初期不良でも故障でもありません。
ニコンのVR作動のタイミングは、ワンテンポ近く遅いので、気になるといったら気になりますね。
音も大きめに聞こえると思います。
書込番号:18072273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様 返信ありがとうございます。
室内で子供を撮るしかまだしてないので
暗めと言えば暗いのかな?
VRオフとの返事が多かったので、今は手元にないので帰ってから試さしていただきます。
書込番号:18072276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一部訂正。
VRのOFFの音なら遅れて音が聞こえてきますし、VRONはシャッター半押しとほぼ同時。
レンズにより音の大きさに、ちょっとばらつきもあったりします。
試したレンズと別のレンズを数本、皆ほぼ同じ傾向です。
先ほどの書き込み時に試したうちのレンズはVRONのタイミングが遅く、どうも不具合のようです。診てもらわないかんな…。
失礼しました…m(_ _)m
書込番号:18072453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

っと思ったけど暇にまかせてDfとVR24-85で試したら、シャッター半押し時には音やショックはなく、
シャッターを切った後でコトッという音がします。
VRをOFFにすると、前も後も音はしませんので、VRから戻る時の音だと思います。
書込番号:18072576
6点

音がする初期不漁なんて、あまり聞いたことがないですね
写り具合への不具合、電源が落ちる、操作を受け付けなくなる、なんての初期不要かと思います
書込番号:18073085
0点

こんばんは。
皆様おさわがせしました、無事解決しました^^
やはりVRの機能をオフにしましたら鳴らなくなりました。
オンにすると鳴りますがVR機能が解除される動作音のようでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:18073134
6点

無事に解決ですか?
確認したいのですが、
シャッター半押しの状態のままで1秒後にVRが切れるのでしょうか?
読解力が無いのかそのようにしか読み取れないのですが?
書込番号:18073668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、言葉足らずでした。
どーも変な癖でシャッター半押しから一回指を離してしまっていたので、半押しからそのまま押しきっちゃえばいいんですよね?
指を離してたので撮る前に音が鳴っていたので気になって質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:18074799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか。
それなら、一安心ですね。
稀に不具合はありますから一通り機能を試して見て下さい。
書込番号:18075043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさんだったらどっちにします?
D810 ボディー
AF-S 24-120 f/4
D750 AF-S 24-120 f/4 レンズキット
AF-S 70-200 f/4 or 16-35 f/4
本格的に、趣味にしようと思っています。
0点

○○とデジカメは新しいほうがいいと思います。
書込番号:18009952
3点

主な被写体によると思います。当然、撮りたい物が変わる事も多いにありますが。
現状で撮りたい物が明確であれば、それに適した物を買います。
更に、初めての購入なら必ずキットレンズは買います。
好みの焦点距離を把握する。またトラブ時の絞り込みに使う等。。。
まずは何を撮ってみたいか書き込んではどうでしょうか?
それに寄って新たに買いますレンズも変わると思います。
ある程度、計画を立ててレンズを選ばないと無駄になりますので。
一度ボデーから離れて、主な被写体に適するレンズを考えたうえで、ボデーを
購入するのもありだと思います。
書込番号:18009977
3点

ニシマールさん
>本格的に、趣味にしようと思っています。
とても熱意を感じました。今後は素晴らしい写真ライフをお過ごしください。
本題。
どんな被写体をどのように撮りたいのかご希望が書かれていませんので、想像で書き込みます。
きっと
>D750 AF-S 24-120 f/4 レンズキット
>AF-S 70-200 f/4 or 16-35 f/4
が良いのでは、と察します。
上記のセットはオールマイティな組み合わせで、風景、スナップ、スポーツ(近距離)など被写体を選びません。この被写体を選ばない点を大きく評価しています。スレ主さんが今後写真ライフを続けていくと、やがて撮りたい被写体に巡り会うでしょう。そのとき上記の組み合わせですと撮影する被写体に自由度が有るので、推薦できます。
もし、スレ主さんが白川義員さんや竹内敏信さん、さらには米美智子さんの様な風景写真を撮りたい、と決心がついているのならば、
>D810 ボディー
>AF-S 24-120 f/4
の組み合わせをお勧めします。
結論です、風景写真を撮りたいと心が決まっているときD810、そうでないときはD750ですね。
書込番号:18010009
2点

持ってみて、どう感じられました?
D810でなければ表現できないものもありますが、逆も然り。
私は、D750の「手持ちで撮りやすそう」なところが気に入っています。
書込番号:18010013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
○○は畳ですか、それとも・・・・
ニシマールさん
どちらも持っていませんが、
レンズF値から拝察すると、本格的な趣味とやらが風景主体ならD810でしょうか。
一度走り出すと機材変更は大変なので、悩みどころですね。
書込番号:18010020
1点

じじかめとデジカメは新しいほうがいいとは限りません。 <(_ _)>
>AF-S 70-200 f/4 or 16-35 f/4
こういうのが分からないんですよね。とんでもなく逆なので。
D800系は中級機ですから、やはり飽きが来ないかな。
書込番号:18010029
9点

ニシマールさん こんばんわ ^^
○は畳だと思います ^^;
じゃなくて、どっちも良いカメラなんで、是非、触ってみて感触が良い方で行きましょう ^^
レンズは、50mmF1.8をポイントで買って、1年くらいで70-200VR2を買うと良いです ^^
何が良いって、10万以下のレンズを購入するのに抵抗感が無くなります ^^;
失礼しました ^^
書込番号:18010047
4点

じじかめさん
女房は最近再婚して新しくなりました(バツイチ)♪
狩野さん
丁寧にお答えくださり有り難うございます。
欲を言えば全てにチャレンジしてみたいのですが、まずは風景と建築写真から始めようと思っております。
レンズは、小三元を揃えようと思っております。
書込番号:18010058
3点

3600万画素が必要なければD750で充分と思います。
レンズももちろん大切ですが風景ならばシッカリとした三脚を選ぶのも大切です。
書込番号:18010117
3点

>D750 AF-S 24-120 f/4 レンズキットAF-S 70-200 f/4 or 16-35 f/4
僕の考えですか、「D750 AF-S 24-120 f/4 レンズキット」が良いと思います。
レンズキット風景を撮ってみて、もっと広範囲を撮りたくなったら「16-35 f/4」を
小運輸すれば良いと思います。
それぞれですが、風景で「AF-S 70-200 f/4」ほとんど使いません。
建築物なら、広角「16-35 f/4」 も良いと思いますが、
単焦点の選択が良いかも知れません。
書込番号:18010342
1点

t0201さん
自分も、それが一番だと思います。
ただ、メカ好き心が邪魔します...
書込番号:18010469
0点

フルサイズ2,400万画素の繊細な画面に感動します。しかし、3,600万画素の精緻を
極めた画面を一見すると、2,400万画素の限界にも感じます。
とは云うもののどちらの画素もこれから10年間くらいは、色褪せることも無いでし
ょう。だから、どちらを選んでも後悔することは無いと思います。
カメラに熱中すると、まず欲しくなるのが交換レンズになりますか・・・・キット
レンズの24ー120oは価格の割に高性能ですが、短・長両端が、短からず、長過ぎず
の次のレンズ選択が、割と難しいレンズです。
ダブル部分があっても、70ー200oF:4と云うのが順当だとおもいますが、予算に
余裕があったら、マクロレンズ100oクラスを是非加えてみたら如何でしょう。
現在の主な被写体が風景・建築と云うことですが、実はどちらも漠然としています。
特に建築は、寺社仏閣などの文化遺産のような建物を撮りたいのか、高層ビルが林
立するお台場辺りの建築物なのかで、大変、違います。
私も建築物は好きですが、レンズに求めるのは歪曲収差が少ないことです。望遠系
は樽型、短焦点では糸巻き型の収差が出やすいですが、ズームレンズにこれを求める
のは大変難しい。
こうした時、自分の欲求を満たしてくれるのがマクロレンズです。小さいモノを
顕微鏡的に使うばかりがマクロレンズ能力ではないと思います。
もちろん、ある程度の歪曲収差はPhotoshop によるレンズ補正で直すことは出来
ますが、撮影後の写真は出来る限り補正をしない方が良いことは事実です。
長丁場になるといけませんので、取りあえずキットレンズで様々な被写体を撮って
みることです。その間に、次に欲しいレンズを自分で選ぶようになります。
750にするか810にするかは、画素数が高くなるほどブレの許容範囲が狭くなり、
3,600万画素クラスになると、ほぼゼロくらいに考えた方が良いと思います。
私は、風景を撮るにしても、女の子(失礼モデル)のポートレート・ヌードを撮る
時も、建築物を撮るにしても35o判カメラは手持ちで、自由自在なアングルを得るた
めに手持ちを原則としているので、3脚を必要とするような被写体は撮らない主義で
す。
デジタルカメラになってからは、フィルム全盛期には考えられなかった高感度ISO
で撮影可能となったので大変助かっていますが、それでも、ISOは800までと決めて
いるので(特殊な場合でも精一杯1600まで)、あとは、ブレを防ぐ訓練を自分に課
しています。
書込番号:18010516
1点

>ただ、メカ好き心が邪魔します...
その気持ち分かります。一般的事を承知の上
拘りの信念が邪魔する。
書込番号:18010524
2点

その地域の言い回しだとおもいました~
とりあえずレンズキットでるまで悩んでみます。
なぜか雑誌見てるとキャノンもいいなっとおもえてくる...見ないようにしよzzz
書込番号:18011297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのキヤノンとニコンのユーザーです。
キヤノンは、フルサイズを意識させることなく初心からでも使っていけますし、勿論経験者も結果重視であろうから、難なく追従してはくれます。
逆にニコンは、ある程度のレベルに達していないとはじき落とされる感が否めず、どことなく取っつきにくいとこがあったりします。
エントリー機であってもなめてかかると、とんでもないしっぺ返しを食らったり(?)てなことも……
故にD750の24ー120キットでも使いがいはあるかと思いますし、曲がりなりにもFXフォーマットを名乗る機種。
撮るものの主役をきちっと決めておかないと、どことなく締まらない絵になりがちだったりします。
しかし、めげずに取り組んでいかれれば、知らないうちに身に付いていたりして、思い通りになったときの達成感は何物にもかえがたいものがあり、これはニコンのほうが強く味わえるものでもあります。
D810はD750以上に親切心ののカケラもない機種(?)の位置付けではありますが、目の前に立ちはだかるいくつもの壁を乗り越えていくつもりであれば、こちらの機種のほうが良いでしょう。
達成感は、こちらのほうが大きいかと思います。
どちらにしても、心してかからねばといったとこでしょうか。
書込番号:18011337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニシマールさん、こんばんは。
優等生のD750も良さそうですが、私ならD810ですね。
D800/800E、D810は「静止画」というイメージが強いですけど、
これらのカメラで動きモノをビシッと撮られている方もいらっしゃいますからね。
上手く使いこなせば、動体を高精細に捕らえることができるようですし。
D800E使いの私ですが、センスがないのか、どう頑張っても無理ですけど・・・(笑。
何でも無難にこなしてくれるD750よりも、尖がり感のあるD810に一票です!
努力する楽しさがありますからね。
努力しても報われない虚しさもありますが。←私
書込番号:18011356
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
25歳の男です。
デジタル一眼レフのデビューを決めて、いろいろ調べた結果「D750」に辿り着きました。
ズームキットと50mm1.8Gを買おうと思っているのですがズームキットはどちらの方がお勧めでしょうか?
ググっても埒が明かず、某家電量販店で85と120のズームを見せていただいたのですが店内ということもありこのズームを風景にあてはめたときにどのような感じになるかイメージがつかなかったので皆様のご意見をお聞きしたいです。
用途:登山における風景、山や町の風景、スキー場での動体撮影・動画撮影、夜景や星空も含めたタイムラプス撮影
経緯:
・iPhoneで写真の楽しさを覚えたけれど物足りなくなってきたので本格的に写真を始めたい、スキー場ではGoPro3を使用しているのだけれど写真が魚眼ぽくなってしまう→デジタル一眼レフデビューをしたい!!
・デジイチを持っている友人が3人いるが仲の良い2人はNikon(1人はフルサイズ、1人はaps-c)→Nikon
・特に登山において下から仰ぎ撮りする時があるので可動式液晶があればいいな→D5300?
・ググってみると初級機はやめた方がいいという情報が…、スキー場で使うので防滴防塵であって欲しいな→D7100?(可動式液晶は我慢か?)
・店頭で触ってみるとフルサイズ入門機(D610)とD7100の違いがD5300とD7100より小さい。重さ、サイズ以上にグリップ感に違和感がないく、むしろD610の方が持ちやすい。勉強してから後々フルサイズという考えもあったけれど、これなら最初から…。→D610?
・D750発売→うん、これだ!グリップ感も最高!レンズはどうしよう?そうしているうちにデビューでフルサイズは調子に乗り過ぎか?などの考えも頭をよぎる→こうなったらもう、自分の用途と悩んでいる経緯を書いて意見をいただこう!
予算は本体、レンズで30万円をちょっと超えるくらいまで(収まったら嬉しいし、安ければなお良しですが)を想定しています。用途、経緯からみてレンズキットの選択だけでなく、「こういうレンズの方がいい!」「D750よりもこれの方がいいんじゃない?」「そもそも、それならCanonだよ」などの意見がありましたら…
長くなりましたが、よろしくお願いします!
3点

D750の今までのスレを見れば解決しますよ!
書込番号:18054598
0点

>25歳の男です。
独身で、資金に余裕があるという前提でお答えしますね(^^)
はい、D750は最新型のフルサイズ一眼なので、これをチョイスするのは正解ですね!(ピンポ〜ン♪)
でキットレンズですが、まず最初の一歩はキットレンズをお勧めします。特に初心者は〜(^^)
あれこれ悩んでも、たぶんキットになります。お値段も単品で買うよりはお安いし、純正メーカーの組合せの方が、何かトラブルがあった時、レンズとボディの両方をメーカーに預けて診てもらえます。
で残るは24-85か24-120ですが、たぶんスレ主さんには描写力の違いなどまだまだ判別できるとは思えず、だったら、少しでも焦点距離の長い24-120でいいのではないでしょうか?
これで大抵のものは撮れると思います。
そして来年のボーナス?で望遠ズームとして70-300とかを買い足していくというプランが良さそうですね!
(ちょっと焦点距離がかぶっちゃいますが、私はある程度オーバーラップしてた方が使いやすいと思っています)
ただ、24-120のキットだと28万ぐらいなので、あとはSDカードとかカメラケースorバッグ、三脚、レンズ保護フィルター、予備バッテリー、液晶保護フイルム、リモコンなどなど、最初は小物がいるので、オプション品で2〜3万の予算は見ておいた方が良いです。
でも30万ちょっとのご予算でしたら収まりますね〜
どちらにしてもうらやましい〜(^^)
よいお買い物を!
書込番号:18054602
5点


スタートからフルサイズ、良いんじゃないでしょうか?
また身の回りにNikonユーザーがいるならば、困ったときに聞きやすいしGoodと思いますよ^^
24-85、24-120共に使用した事がないので、写りについては言えませんが…自分がD750を購入するなら24-120のセットにします。
(24-70F2.8を持っているので、旅行用便利ズームとして。)
但し、50mmF1.8を初めから購入するかは、キットレンズで撮影してからも良いのではないでしょうか?
有る程度撮影をして、ken1.comさんが好きな画角、取りたい被写体が明確になってからでも遅くないと思います。
かく言う自分は、写真はやっぱり50mmから〜なんて思い、DX35F1.8(50mm相当)を購入するも殆ど使用せず、50F1.8はDXフォーマットでは多少使うもののFXフォーマットには付けたことも無く…それほど高いレンズでは無いですが、使わないレンズに投資するのは勿体ないので^^;
ただ…購入時の予算はOKとして、その後レンズを揃えるのにDXフォーマットとFXフォーマットでは費用がだいぶ違ってきます。。。
その辺りも考慮に入れられておいた方が良いと思います。
ここまで書いてきて今さらですが…
こういったネットの情報も良いですが、折角身近にNikonユーザー、しかもFX・DXユーザーが共に居る状況であれば、よく相談されては如何でしょうか?
そのうえで、FXからスタートするならばD750という選択肢はGoodだと思いますよ^^
書込番号:18054615
1点

こんにちは!
D750は圧倒的にバランスの取れた機種でとてもお勧めだと思います!!私はD3200で一眼レフデビューし、その画質の良さに驚いてカメラにはまり、その後D7100とD5300も買いましたが、現在フルサイズが欲しくてたまらない病気にかかっております(^^)。
自分でいうのもなんですが、このような買い方(D3200、D7100、D5300と買ってそれからフルサイズにいこうかな、という買い方)はとても効率が悪いと思います。結果として散財しています。
なので、最初からフルサイズを購入されるというのはとても賢い買い方かと思います。私の友人はいきなりD810と大三元レンズといわれるレンズを買っていましたが、それ以外のレンズに散財していないので、とても賢いなぁ〜と思います。
で、レンズも24−120レンズキットを購入して、いろいろな画角での撮影を楽しまれたらいいのではないかと思います。このレンズに16−35mmF4、70−200mmF4 レンズといったF4レンズシリーズを揃えると、大三元レンズよりも軽くひととおりのシステムが揃いますので、とてもいいのではないかと思います。
なので、ズバリ D750 + 24-120mmレンズキットがいいのではないかと思います!!(^^)
書込番号:18054619
3点

D750 どうぞ。マニアックにVR24-85mm、おっさん風にVR24-120mm、---逆か、どちらでも。
FXから入れば、D3000系DXの良さが早く分かるでしょう。使わなきゃ分からないですね。
書込番号:18054659
3点

メロン202様
そうですよね。ただ、やはりそれぞれの意見があったので思いきって自分の用途と経緯を書き込んでそれに対しての真直球な意見をいただきたかったので。すみません、もっと冷静になって過去のスレを見直すべきでしたね。ありがとうございました。
Paris7000様
SDカード、液晶保護フィルム、三脚は想定していたのですが、他のものに関しては考えていませんでした。カメラ本体やレンズ以外にも何が必要かもう一度書き出してみます。ありがとうございました。
Certina様
なるほど、広角側のズームレンズですか。考えていなかったのですが、自分の用途となども見直してみて検討してみます。ありがとうございました。
hachi公様
ズームレンズで撮影して自分の撮りたい画角を見つけてから単焦点を買う、少し頭を冷やせました。欲しさのあまり、いろいろググって頭でっかちになり、「デジイチデビューだ!単焦点の50mmだ!」と息巻いていました。とりあえず、納得するまでズーム1本&単焦点1本でいこうと思っていましたが、その後のコストも落ち着いて考えてみますね。ありがとうございます。
d3200wow!様
気持ちよく背中を押していただき、ありがとうございます。笑 僕も性格的に一つ上が欲しくなり、フルサイズが欲しくなりとなりそうで、ならば最初から納得できるものをということで決心しました。僕はいきなり大三元とはいきませんが、F4シリーズというレンズの揃え方も参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:18054672
0点

うさらネット様
>FXから入れば、D3000系DXの良さが早く分かるでしょう。使わなきゃ分からないですね。
ですか。なるほど、逆はなんとなく想像ついたのですが…一眼レフ、面白いものですね!
書込番号:18054684
1点

こんにちは。
まぁ、これだと思ったら、その機種のほうが良いかと思います。
別機種にすると、かえって気になってしまうものです。
他にニコンのユーザーさんがおられるなら、安い買い物でもないので、いろいろ尋ねられるのもひとつの手ではあります。
キットは大体のものがカバーできる24ー120F4のキットが良いかと思います。
撮れる範囲のものは大体撮ることができる…これが大事かと思います。
経験を積んでくると焦点距離が短くても、それなりに撮っていくことは可能かとは思いますが、まずはこの範囲くらいのものが適しているかと考えます。
そうして撮ってある程度の経験を積んでくれば、自然と次の必要となるレンズがみえてくるものでもあります。
広角か望遠か単焦点かは、そのときになってからで良いかとは思います。
ただ、50mmF1.8Gはスタンダードながら、安いわりにツボをおさえた良心的なレンズですので、入手されるのであればそれも良いかと考えます。
書込番号:18054753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
D750は良いモデルですね。銀座で触ってきましたが,ボディーの薄さとグリップの深さに驚きました。
何も無い状態からレンズキットを買うなら,私なら24-85を買います。
レンズの格は当然24-120の方が上です。ナノクリも付いています。
しかしながら,ニコンという会社は廉価版だからといって手を抜くことをしない会社です。
小型軽量の24-85も,MTFを見る限りでは写り自体は24-120と比較しても遜色なさそうです。
レンズそのものは24-85のほうが約2年分新しいモデルですので,そのあたりが出ていると思われます。
F値一定のメリットは確かにありますが,実際に私はF3.5-4.5の古いズームレンズを使ってますが,ズーム時もそれほど暗くはなりませんので不便は全く感じません。
あとは120mmという焦点距離が本当に必要かどうかです。私の経験から,85mmで足りない場合はおそらく120mmでも足りず,もっと長いズームが必要になるのでは無いかと思います。
フルサイズとしては軽量なD750には,同様に軽量な24-85がマッチすると思います。
差額は三脚やバッグや周辺機器や別レンズの購入資金に充てるのが良いと思いますよ。
書込番号:18054869
7点

ken1.comさん こんにちは。
24-120oは試写した感じでは価格の割にイマイチと感じたことがあるので、焦点距離は良いですが安価で最新な24-85oのキットの方が良いように思います。
単レンズに関しては標準と言うことで50oを購入されるのも良いでしょうが、まずはズームを使用されてからあなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認されてから、撮りたい画角の単焦点レンズを購入された方が良いと思います。
一般的な標準は50oですがあなたが土門拳ならば35oが標準になる可能性もありますし、もっと広い28oという事や狭い85oが良いとなる場合もあると思います。
書込番号:18054882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Hinami4様
やはり、50mmf1.8Gは良いレンズなのですね。僕がフルサイズにしようとした理由が@吸い込まれるような透明感 とA引き込まれるようなボケの深層感 に一目惚れしたということもあるので単焦点はぜひ買いたいと思っていました。ありがとうございます。
ZA-NHW20様
最初は24-120にしようとしていたのですが、同様の意見を違うスレやブログ記事などで拝見したので悩んでおりました。24-85の記述に関しては参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18054893
2点

写歴40年様
微妙なタイミングでGood Answerと入れ違いになってしまいましたが、長いカメラ経験のある方からの貴重な意見、是非参考にさせていただきます。
意見を下さった皆さま、本当にありがとうございました。
悩むところですが、今の僕にとって一番バランスが良さそうなZA-nhw20様と勢いよく背中を押してくださったParis7000様の意見をGood Answerに選ばせていただきました。まだ、ちょっと悩みたい部分はありますが「D750+24-85キットを購入、練習を重ねて欲しい画角が見つかったら単焦点を買う」という方向でいこうと思います。
書込番号:18054922
1点

スレ主さま
Paris 7000様の返信内容が良いと思います。
D750+24-120mmf/4Gで沢山シャッターを押してみてください。
次のステップが見えてきます。
最新のFX機にナノクリスタルコートの高級標準ズーム、
ニコンのお薦めに乗らない手はありません。
洋々のデジイチデビューを期待します。
書込番号:18054929
1点

スレ主さん
Goodアンサーありがとうございますm(__)m
いま、ボディとレンズキットの差額を試算してみました。
ボディのみ \191,850
24-85VRキット \238,000
24-120VRキット \276,980
なので
24-85VR \46,150相当
24-120VR \85,130相当
単品での最安値が
24-85VR \49,999
24-120VR \108,511
だったので、単品最安値からキット品の割引を算出すると
24-85VR 7.7% OFF
24-120VR 21.5% OFF
ということで24-120VRの方がお買い得なんですね〜〜(^^)v
以上、取らぬ狸の皮算用でした〜〜(笑)
書込番号:18055134
2点

D3100→D7000→D7100と買い替え、その後D3200、D750を買い増してきました。
初めは一眼レフにハマるなんて思いもしませんでした。
最初からフルサイズが近道だったのかも知れませんが、不思議と後悔はしていません。
僕の身の回りにも一眼レフ買ったけど、設定の意味をわからないまま、ずっとフルオートで撮り続けている人や、一眼レフもデジタルムービーカメラのようにバリアングルを開けて液晶を見ながら撮るものだと思っていた人もいます。ファインダーで撮る違いを教えたらビックリしてました。
それが悪いとは言いません。
ただ、そう言う使い方をする人なら、D3000系や5000系でじゅうぶんという結末の人もいると思うんです。
スレ主さんが一眼レフを買って、カメラの事を覚えるぞー♪って思っているなら、初めからフルサイズが近道なのかも知れませんね。
でもオススメするなら、初めはD7100かな?
D7100もじゅうぶん過ぎるくらい良いカメラですし、使って行くうちに「もっと良いのが欲しい」ってなれば、下取りに出してステップアップするという手もありますからね。
結果として遠回りになるかも知れませんが、僕は遠回り楽しかったですよ♪
書込番号:18055193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、解決済みでしたね。
惑わすような書き込み申し訳ありません。無視して下さい♪
書込番号:18055199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑うんうん・・・只今、遠回り中〜〜(^^♪♪
書込番号:18055203
2点

ken1.comさん
Goodアンサーありがとうございます。
あくまでも私だったら,ということで24-85をお薦めしてはいますが,
24-120をお薦めしている方が多いことも理解できます。
特に,将来的な16-35,70-200のF4通しのラインアップはとても魅力的であります。
ただ,強調して言いたかったのは,ニコンは廉価版も侮れません,と言うことです。
MTFの事だけで写りは大差ないと書きましたが,周辺減光やフォーカス速度などは私もわかりません。
是非,両方を一度お手にとって見てから,後悔の無い選択をしてください。
よろしくお願いします。
また迷わせるような書き込みで申し訳ありません。
書込番号:18055235
4点

私はDfですが50mmF1.8GとVR24-85にしました。
最近DX機を処分しましたので18-35VRもゲットしました。
書込番号:18055664
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
皆様、初めまして。
写真や動画を撮るのが好きな女性です。
初心者のため、こちらに質問する上で、何か、書き足りていない情報等があればご指摘ください。
今回、デジイチ本体、レンズ購入の検討でこちらのサイトにたどり着き、皆様の書き込みを拝見させていただき、色々と勉強させていただいてます。
色々と悩んだ結果、新製品のD750にしよう!とターゲットを定め、24-120のレンズキットでの予約を済ませました。
しかし、その後も色々と調べている中、以下の迷いが生じました。
・この価格を出すのなら、もう少しがんばって一つ上位機種を買ってしまった方がいいのではないか。(資金はどうになりそう...)
・ポートレートばかり撮りたいわけではないけれど、人物の肌色がCANONのほうが一般受けしやすいという書き込みを見て、CANONにしたほうがいいのではないか。(CANON製品の場合5D3かな、と思っています)
今手元にあるのはCANON kiss x7iとsony α nex5ミラーレス(ちなみにこのカメラで撮る画像は雰囲気が柔らかく好みです)で、前者で動画をよく撮っているのですが、AFが追いつかず、イラっとすることが多くて買い替えを検討し始めた結果、最初は量販店の販売員さんにCANON 70Dを勧められ、色々見ていたら、APS-C、フルサイズ、などの違いがあることがわかり...あまりに何も知らなさすぎでした(汗) そのうち良い物がほしくなるのだろうから、この際フルサイズ機を狙おう、と思いはじめました。特に好みがあったわけではないのですが、たまたま手元に持っていたのがCANONだったので、何となくCANONコーナーばかり見ていたのですが、ちらりと隣のニコンを見てみたら、このD750が発売されたばかりであること、少し軽量であること、wifi搭載であること、動画のサンプル画像が良かったこと(プロが撮っているので当然ですが...)、最新機種であること、フルサイズ機というなんだかとってもカッコいい響き、などなど、私的な好条件が揃っていてこれがいいかな、と思いました。
こんなカメラがほしい、という願望を以下に書き出してみます。
・動画での使用(主に、人物インタビューのようなもの) 背景がぼける映像がカッコいい!と、一眼動画にハマりました。
・Wifiでタブレット等に接続し、ライブビューで画像を確認しながら撮影をしたい (アクセサリー等でwifi接続ができるようであれば問題ない)
・旅行が趣味なので、旅先の風景や何気ないスナップなど、もちろん、三脚、リモコンなどで自分撮りも、美しい画像で記録を残したい。
・HDR写真にも興味がある。
・今買って、半年後に同じ型番の新製品が出た!!とかだと悲しすぎる...
・せっかく高価な物を購入するので、説明書を隅々読み込んでカメラを覚える気は満々。
また、本体より、レンズのことを考えろ、というご意見もあり、このままD750を購入する場合、レンズキットの24-120の他に、以下のレンズを同時購入しようか、と思っています。
・ AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED もしくは AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR (←ちょっと予算が...汗)
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G もしくは AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
あまり、遠くの物を撮る機会が無いので、すごい望遠レンズは考えていません。
ズラズラととまとまりのない文になってしまい、何が聞きたいんだ?という質問になってしまっていますが、以上の迷いを吹っ飛ばしてくれる、「D750にしておきなさい」という後押し、もしくは、「それなら5D3も再考しては?」というアドバイスなど、お待ちしております。
D750の発売日がせまり、毎日頭からカメラが離れません...
2点

基本的に一眼の動画はオマケ。
D750や5D3が、スレ主の要求に達しているかどうか…
書込番号:18046860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くろステ様
ご返信ありがとうございました!
5D3の素人作製動画の数々をyoutubeにてHD再生したところ、とっても素敵だ〜!と思っております! また、D750での動画はまだあまり数多くアップはされておりませんが、いくつか再生したところ全く不満はありませんでした。(canon kiss x7iの動画で満足している程度なので...) 動画に関してはレンズと本体とのマッチングで、AFが速かったり、映りが奇麗であればいいな、と思っている感じです。
今回、カメラ探しのの発端が、動画のAFや映り、だったこともあり、BLACK MAGIC POCKET CINEMA CAMERAにも目がいったのですが、動画だけじゃないしな...と。
書込番号:18046921
0点

5D3に対してならD810だと思います。
少し古いですがこんな記事を見つけました。
http://www.dmaniax.com/2014/09/08/switch-to-nikon/
ただし使用レンズによって違いが出るので一概に言えませんけどね。
D750で満足できそうに無ければD810でしょう。
書込番号:18046926
0点

トラベリーナさん
こんにちは。
私はD750の24-85のセットを予約しました。
24-120も最初悩んだのですが、そんなにズームに
することないし、一眼には単焦点が外せませんので
24-120との差額にて50-1.8oの単焦点を買います。
くろステさんが書いてくれましたが、通常の一眼レフ動画の質も求めるのは無理がありますしオマケだと思って扱えたほうが良いの思いますよ。
確かに最近のものは質が良いですが、カメラ、ビデオの割合がでビデオが高いのであれば、ソニーのαシリーズ等はどうですか?小型のフルサイズが主流になりそうですし、トラベリーナさんであれば使うであろう、ライブビューでのAF速度はニコン、キャノンでは差がありすぎます。
もしくは選択肢として、動画Wi-Fi繋がりでD5300ですとか…。APC機にはなりますが、エンジン、動画の質が750と一緒ですよ。
ゆっくりご検討下さいませ。
書込番号:18047012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大変失礼しました。
もう予約されてるんですね。
下の方のみ気にして読んでしまいました。
エンジョイD750!
書込番号:18047025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
たぶんどちらを購入しても、スレ主さんには大満足だと思います。それほど優秀な機種だからです。
だったら、出たばかりのD750がエンジンも映像素子も最新ですし、暫くモデルチェンジは無いでしょうから、買ってからの満足感が長く続くということでD750お勧めですね
ただ、動画を撮るなら三脚でね。
手持ちの動画は、腕がきついのと手振れ補正が追い付かないです。
動画はファインダーではなくライブビューでの撮影になり、ボディにレンズ合わせて1.5キロ〜2キロをずっと支え続けるのは限界有ります。自分は3分も持ってたら手がプルプル震えました(笑)
あと、手振れ補正は静止画用に最適化されてて、しっかりと構えた上でブレる微妙な動きに対応してます。ビデオカメラのように歩きながら、移動しながらでもブレずに撮れるというような強力な手振れ補正ではありません。
なので、実際に同じように撮ると、結構ブレブレの動画になります。
なので、しっかりした三脚に固定して撮影しましょう。
もしくは、このメイキングビデオにあるように特殊な道具が必要ですね。ニコンの動画のサイトで飛んだり跳ねたりしながら撮影しているyoutubeあるのでご参考までに〜
カメラマンもすごい運動能力求められますよ〜(笑)
Nikon D750: Unchained
http://youtu.be/6jAlpGkHoKU
Nikon D750: Unchained(プロモーション&メイキング)
http://youtu.be/bWYhU8435S4
Nikon D750: Unchained - Behind the Scenes (メイキング)
http://youtu.be/qiNB2gooCuw
書込番号:18047058
1点

キャノンの肌色や5D3の動画がきれいと感じられているのなら、D750はおすすめしません。
キャノン機の方が幸せになれると思います。
D750は基本的なスペックは5D3と似たり寄ったりですので、あとは感性の問題です。
それから、フルサイズを選ぶ人は「かっこいい」から選ぶのではないと思います。
その機能が欲しく使い表現したいから選ぶのです。
そこのところを取り違えないようにして下さい。
あと、スレ主さんは本当に女性ですか?
書込番号:18047083
1点

ブラックモンスター様
ご返信ありがとうございました。
私もD810かな、と思ったのですが、ニコン純正のwifi接続出来るようにするワイヤレスモバイルアダプターがどうやらD810に対応していないようなのです...。
書込番号:18047106
0点

イチガン動画は それなりにキチンと撮らないと、
また編集をしないと 見れたものじゃありません。
ネット上のプロやセミプロの動画を観て、憧れが湧きますが、
おいそれとは撮れません。
キヤノンの場合、7DMk2はフルHDで60Pになりますが、
それ以前の(5D3も)は30Pです。
動画でWi−Fiなら キヤノンの70Dがバランスが良いです。
ただし、動画ではできるだけSTMレンズを使いましょう、滑らかです。
D750は、60Pです。
チルト出来る液晶なのでローアングルも使い易いですが、
本格的に動画を撮るなら外付けの液晶画面を使います。
また、MFのニッコールも動画では使い易いです(もちろんフォローフォーカスが必要)。
また、D750は、インターバル撮影(タイムラプス・微速度撮影)が比較的簡単に行えます。
風景動画に良いですね。
ということで、現時点では (微速度を含めて)動画についてはD750がベターでしょう。
その上になると、D810になってしまいます(Wi−Fi非内蔵)。
書込番号:18047123
4点

予約したようなのでD750で良いと思いますな。
カメラに関する知識はあまり無いようなので、もう少し勉強してからでも良かったと思いますが。
D750が手元に届くまでガイド本などで勉強して見ては。
書込番号:18047134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yrkm1023様
ご返信ありがとうございました。
最近、頻繁に撮っているものですから、ついつい動画についてメイン的な記述になってしまっていましたが、もちろん、写真ももっと勉強していきたいと思っております! Sonyのαシリーズも店頭にていろいろ触ってみて魅力的だったのですが、家族の推しもあり、なんとなく、今回はニコン、キヤノンにて検討したいと思ってしまっています。
私は最後まで悩み続けるかもしれませんが、yrkm1023様、D750、手元に来るのが楽しみですね♬
書込番号:18047139
0点

Paris7000様
ご返信、ありがとうございました!
動画においては、いつも三脚使用にて撮影しておます。座っている人がしゃべっている様子を定位置から撮るというものがメインです。そうですね、kiss x7i程度でも長くハンドホールドするのはしんどいので、Paris7000様が3分ホールドしてプルプルきた!というところ、想像できます(笑)
Unchained のyoutubeビデオ、私も観ました! あの被写体の身体能力はもちろんですが、カメラマンさんも良く鍛えられているようで、とってもかっこ良かったですね! さ、私も鍛えるか! (笑)
書込番号:18047187
0点

蝶尾様
ご返信ありがとうございました!
やだ、私の場合は、カッコいいから、選ぶんですよ! それは十分な選択理由です。
洋服でも、家電でも、カッコいいから選ぶ人、機能が目的に合うから選ぶ人、様々なパターンがあると思いまよ。
その品が身の丈に合わず、捨て銭だと言われようが、本人はそれで満足しているのです。
あと...、本当に女性ですか、という質問、爆笑しました〜(^o^)/
フルサイズ一眼カメラに興味があると、そういうふうに思われちゃうんですね。
書込番号:18047208
5点

さすらいの「M」様
最近動画を多く撮っていた影響で、ついつい、「動画メイン」的な書き込みになってしまっていて反省しておりますが、もちろん、写真もこれからしっかり勉強していきたいのです(^^)
確かに、店頭で70Dを試してみた所、動画のすごいAFに感嘆しました!
その後、色々考えていたら、動画だけじゃないしな、と、我にかえったところです。
ちなみに、私の言う動画は... 椅子に座っている人が話している様子を三脚で構えたカメラで、動くこと無く撮影する程度ですので、口元の動きや話しているときに微妙に揺れる頭や上半身の位置がAFで捉えられればいいのです。←kiss i7xではそれさえなかなかかなわなかった(汗)
750推し、ありがとうございました!!
書込番号:18047240
0点

スレ主さま
D750はCanonの5DMVに対抗出来る佳品と思います。
さらに、D750には比較対象機よりも2年半も新しいアドバンテージ、
進化の激しいデジ物は、新しいものを選びましょう。
24-120mmf/4G、16-35mmf/4Gの二本を持てればとても素晴らしいですね、
二本とも少し重いレンズですが、良い写真が撮れるなら許せます。
ポートレート・スナップ・風景等々、全てスレ主さまに応えてくれます。
スレ主さまの心配されるポートレートの肌色好みですが、
かつては、東洋人女性を撮るならキヤノン、白人女性撮りにはニコンと
言われてきましたね、
D810以降のニコン機は、だいぶ日本人好みの色合いに変ったとの情報ですが・・・、
D750レンズキット(24-120mm)の購入は、きっと楽しい写真ライフを約束してくれるでしょう。
書込番号:18047243
3点

fuku社長様
ご返信、ありがとうございました。
D750推し、ありがとうございます!
そうなのです、余すこと無く、このカメラの機能を使いたい!と、ムック本などを探したのですが、今はまだ早すぎるようで、出ていないようなのです。もう少ししたら、出ると思うので、しっかりと勉強していきたいと思います。ありがとうございました(^^)
書込番号:18047249
0点

Nikon20年様
ご返信、ありがとうございました。
正に、Nikon20年様のおっしゃる通り、最新というのは、今回のカメラ選びでかなりのアドバンテージです。
肌色について、少し、ニコン愛用者の方々のブログ等で最新の機種のものを拝見させていただいたところ、全然問題ないと思いました。
それと...18-35mmよりも、16-35mmf/4Gのほうがオススメですか。今回の予算的には18-35かな、と思っていたのですが、どうしようか迷います...>_<
D750推し、ありがとうございました! 心はD750に固まりつつあります。
書込番号:18047295
2点

こんにちは、凄い意気込みに圧倒されそうです。
D750でしたら後発の強みがあり、画像処理エンジン等を含めてD810より良いとこはあるでしょう。
まぁ、それだけではありませんが、何らかのアドバンテージがあると思われ、カッコいいとか欲しいからというのも立派な選択技のひとつといっていいでしょう。
動画に関しましては、ニコンは少々疎いとこもあったのは否めませんが、大幅に改善はしてきているようです。
ただ動画にウエイトを置かれるのでしたらレフ機ではありませんが、「動画はパナにお任せ」と評があるGHシリーズかなと思いました。
30分時間制限なしで、AVCHD方式で変換不要、ビエラリンクにGH4は4K搭載、イオスムービーで名を馳せたキヤノンの最新の70Dでも音声はイマイチと、音響も手掛けているパナが思い浮かびました。
ただ、動画だけでなく静止画もしっかり撮り、背景ボケなどの要素もあるようですから、ご希望のD750で充分に活用できるかと考えます。
ズームはともかく単焦点の50mmF1.8Gは安いわりに基本的なツボをおさえたレンズですので、おすすめではあります。
NEXなら自分も使っていますが、中間色持ち上げ傾向で色のつながりが柔らかいですので、これはこれで残されるほうが良いでしょう。
ありきたりなデザインを打ち破り、賛否両論があったものの「ぶさかわいい」と女子カメラの間で人気が出て、ミラーレスの地位をメジャーに引き上げた功績は記憶に新しいところです。
キヤノンであれば5DmkVなど使っていますが、撮ったものに対して素直な発色傾向があり、万人向きで結果を求めやすいとこから、人物はキヤノンといった要素があるのでしょう。確かに間違ってはないようです。
ただニコンも従来機のクセが薄れてといいますかなくなりつつあり、人物には不向きとは言えないようです。
最も万人向きのキヤノンとは違い、オリジナルというか自分色を作り出しやすいのはニコンといったとこでしょう。
微妙なさじ加減がモノをいい、最初は難しく挫折しそうなこともあるかもしれませんが、めげずに取り組まれていったときの達成感は他の機種では味わえないとこもあったりはします。
ですので、今の意気込みそのままに取り組まれていかれるには、このD750は適しているかとは思います。
そのうち、ここのレギュラーになってるかもしれませんね。その時は歓迎いたします。
このD750は、ニコンユーザーでもある自分も気になる機種ではあります。
書込番号:18047387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hinami4様
ご返信、ありがとうございました。
最近、動画を続けて撮っていたため、たまたま今回動画メイン的な質問になってしまっていましたが、もちろん写真をこれからもっと勉強していきたいな、とも思っております(^^) 動画は、座って話している人物を三脚に構えたカメラで撮る、という程度の簡単なものなのですが、手持ちのkiss x7iでは話す人物が少し前後に動く程度でもAFが定まらなかったりするので、それを改善すること、あとは、レンズとのマッチングで少し画像が奇麗だといい、という程度の願望なのです。
NEXは手軽で気に入っているのでそのままキープするつもりです。手軽で映りも良くていいですよね。周りの女子のスナップを撮ってあげると、あまりの当人の写りの良さに(笑)そのカメラ欲しい!!と言われます。
50mmの単焦点は、やはり必須なんですね。ぜひ使ってみたいです。
そんなに意気込んでいそうに見えましたか(笑)? 確かに、意気込んでます(^^)
こちらのサイトは層が厚くてちょっと怖いというイメージもありますので... レギュラーになるようなことはないと思いますが...皆様の経験値や知識に本当に脱帽です。
ありがとうございました!
書込番号:18047513
3点

サラッとスレの流れを読んだ程度ですが、動画ならD750じゃなくても良いと思いました。
と言うのもカメラは当然ですがレンズが必要です。レンズの駆動音を拾わないように別にマイクを接続したり、もともと駆動音の抑えられた動画に向いたレンズを購入したりする必要があります。
私は動画用にキヤノンの70Dを購入しました。STMレンズはまだ数が少ないですが広角から望遠まで揃いましたし、別途マイクをホットシューに付けても、aps-c機だけに持ち運びも楽です。
まぁ、いろんな成功や失敗の体験をすればいいのですが、ちょっと気になったので。
書込番号:18047562
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
初書き込みになります。
よろしくお願いします。
2年程前にD7000を購入し、2歳の娘撮りをメインにフォトライフを楽しんでいます!
実は昨年から70-200 f/2.8VRUを購入する為にせっせとお金を貯めていたのですが、ここにきてD750の発売…!!
憧れのフルサイズ機です。
藍藍藍 さんをはじめ皆様のレビューを見させて頂きましたが、かなりD750に気持ちが傾いてきてしまいました…
しかししかし、70-200 f/2.8VRUも頭から離れずにいる自分に悩んでいます。
20万円の資金を元に、D750を購入か、D7000を残して70-200f/2.8 VRUを購入か…
今後を見据えどちらが正しい選択となるのでしょうか…?
現在の所有レンズです
AF-S DX18-55VRU
AF-S 60mm f/2.8G ED
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC
タムロン 70-300(A005)
尚、D750を購入の場合は、標準域のレンズがない為、24-120VR レンズキットを購入予定です。
皆様のご意見をご参考にさせて頂きたいと思います。
お手柔らかによろしくお願い致します。
書込番号:18007637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幼稚園では、室内行事(お遊戯かい、発表会)等には70-200 f/2.8VRUの出番が多い。
また、D7000との組み合わせでは焦点距離が長くなる。
後は奥様とご相談して両方手に入れる。
きっと情熱は伝わると思います。
D750を購入してもD7000は売却せず、手元に残し
望遠が必要な時に使えるので、用途にあわせて使い回しする。
書込番号:18007710
5点

レンズはいわゆる資産となります。70-200 f/2.8VRUとなれば、なおさらです。
カメラそのものはどんどん陳腐化してゆきます。
カメラかレンズかと言われれば、t0201さんもお書きのとおり、今後の屋内撮影を考えると、相当長く(娘さんが大きくなっていっても)活躍する70-200 f/2.8VRUをお勧めします。
そして、カメラは次期(2年後?)発売の新機種を目指して資金調達を考えられたらいかがでしょう。
(両方買えたらいいんですけどね。私も含めて、たいていの人はそうはいかないもんですしね。)
書込番号:18007728
17点

D750+24-120VRの買い足しがいいと思います。
書込番号:18007740
6点

レンズ構成からは70−200かな?
どちらにしても・・・来年1月くらいまでは待った方がいいと思います。
書込番号:18007741
10点

D7000 markUさん、おはようございます。
私も以前D7000持ちでした。
所有レンズも似た様な構成で、D7000を売却してD700を購入しました。
すると普段使いの標準・広角域が足りずにしばらく単焦点でちょっとだけ不便でした。
憧れのカメラでもレンズがないと困っちゃいますね。
カメラの2台持ちはさすがに許さない状況でしたので、
今思うとレンズが先の方が良かったと思いました。
替えたカメラが機種違いですいません。
書込番号:18007761
7点

D750+24-120mmに1票!
せっかくタムロン 70-300(A005)を所有しているのですから活用しましょう。
室内撮りも多いと思いますが高感度に強いD750なら感度を上げれば対応可能です。
とりあえずは70-200 f/2.8VRUの代わりを果たせると思います。
書込番号:18007781
3点

写真はカメラよりもレンズで決まる部分が大きいと思いますので、
レンズに投資したほうが幸せになれると思います。
ただ、D7000にどうしてもガマンできない部分、不満な部分があり、
それがD750で解消されるのであれば、D750でしょうね。
ただ単にフルサイズいいな、ってレベルならばレンズにしたほうがいいと思います。
書込番号:18007803
10点

D750と24-120mmがいいのではないかと思います。
70-200mmは、お子さんが幼稚園か保育園に行くまでにお金をため、場合によってはタムロンかシグマの手振れ補正付きのもの(どちらも10万円弱)を買われるとよいのではないでしょうか^^
書込番号:18007804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D750の24-120レンズキットがキットいいと思います。
書込番号:18007849
4点

フルサイズとAPSーCで生まれる差異よりも、望遠域300ミリ相当(フルサイズ+タム&APSーC+200)での開放F5.6とF2.8で生まれる差異の方が大きいと思う。
ここはレンズでしょ。
書込番号:18007856
10点

今までD7100を使っていて、先日D750とタムロンの70-200/2.8VCを同時購入しました。
純正70-200/2.8VRには敵わないでしょうが、極端に描写が劣るわけではないと認識しています。
そこで、D750と70-200/2.8のどちらの方が感動が大きかったか…?と言えば、それはD750です。
やはりオススメはD750です。
70-300も60/2.8も更に輝きます。
書込番号:18007863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分の経験では、、、結局両方買います。(汗)
書込番号:18007868
13点

D7000 markUさん おはようございます。
私はD7000にいろんなレンズを使用して最終的に子供撮りでは17-55oと70-200oVRUの純正F2.8通しに落ち着きましたが、持論ではレンズと言いたいですが最近のフルサイズの価格下落や高感度特性を考えれば微妙となってきたと思います。
先日ヨドバシでD750を試写した感じではISO12600も記録としては使用できるなと感じ、D7000の私の許容はISO3200でISO6400は非常用という感じでしたが、こう考えるとF2.8のレンズのメリットはボケや写りの良さはありますがF5.6でフルサイズで撮れると考えると、今まで暗い望遠では被写体ブレして撮れないものが充分撮れるようになったと驚くばかりです。
F2.8のボケやレンズの性能を選択するか、ここで一気にフルサイズにいくかの二者択一で考えるしかないと思います。
書込番号:18007890
6点

初志貫徹。だってこのレンズが必要だと思って貯金を始められたわけでしょう?フルサイズが必要だと思って始めたわけではないですから、当然レンズでしょう。単に物欲的なもので購入する事を否定はしませんけど、必要とするものが優先でしょう。
レンズの後にまたコツコツ貯金しながら、D750だけじゃなくってD810もあるし、色々触ったり研究してから買えばよろしいかと。
書込番号:18007977
18点

@ 仮に、D7000とD750の高感度耐性の差が2段だとします
A 70-300 F4-5.6 と VR 70-200 F2.8 とのテレ端開放の明るさの差が2段です
お持ちの70-300の開放画質に満足してるなら、あとは
@テレ端の長さの差が足りるかどうか
Aレンズの重さが気になるかどうか
になります
VR 70-200 F2.8 の購入動機は
単に今までより2段分のSSを稼ぎたかったからですか?
それとも
表現力の差も欲しかったのですか?
VR 70-200の重さが気にならないなら
個人的には、レンズの購入をオススメします
テレ端の長さが足りなければ、新型の1.4テレコン(TC-14 Vかな?)の購入も検討されてはと思います
楽しく悩んでください^_^
書込番号:18007981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的に
私はボディ一台では我慢出来ないのでD750+24-120/4です。
70-200/2.8GUはその後に(私は先に80-400Gを購入しました)
書込番号:18007988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

憧れと、現実、今後撮るものをよ〜く考えてみるべきですね。
フルサイズが本当に必要かで、
フルサイズに何を求めるかでは?
D7000でなにか不満があるかです。
私なら、間違いなくレンズに投資しますね。
書込番号:18008044
5点

再度ですが、レンズはモデルサイクルが長いので、優先的にはレンズだと思います。
その点、ボデーはモデルサイクルが長いので、お金がたまるまでに、より良い製品が出ると思います。
また、現行機の値段も下がると思います。
書込番号:18008050
5点

VR 70-200 F2.8 を先に購入に1票!
私はD40からボディを買い増しする際に悩みましたが、VR 70-200 F2.8 を先に購入しました。ダブルズームのレンズしか保有していなかったこともありますが効果絶大でした。
その後でD610を購入し、現在にいたります。
先にボディーを買い増しすることを考えていましたが、結果的にレンズが先で良かったと思います。
書込番号:18008069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
70-200F2.8に一票です。室内、屋外の行事、花虫鳥風景その他、万能です。ちょっと重いのが玉に傷ではありますが、この先ずっと使えると思います。ボディは進化するでしょうし、画素数や、高感度、連写等不満が出てくると、買い替えることになりますので、先ずはレンズではと思います。
書込番号:18008107
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





