D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(12628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
470

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

GALAXYとのwi-fi接続

2019/07/22 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:35件

D750のwi-fi機能でスマホ(GALAXY s9/SC-02K)とつなぎたいのですが、
サポートセンターの指示通りに設定しても、
スマホ側で「インターネット接続が不安定」と出てしまい接続ができません。
サポートセンターではスマホ側の問題が疑われるのでメーカーにお問合せ下さいと言われました。
同様の症状で改善した方などおりましたら解決法をご教授下さい。

一応サポートセンターで指示され行った操作と経過は以下のような感じです。
まずカメラ側で、セットアップメニュー「Wi-Fi」→「通信機能:ON」→「接続設定」→「SSIDの表示」→
次にスマホ側で、wifi画面よりNikonの当該SSIDを選択(NikonのSSIDは表示される)
上記動作を行ったあと、スマホ側で「インターネット接続が不安定」という表示が出て
つながらないまま先に進めません。

SDカードは入っており、
wirelessmobileutilityもインストール済み、
カメラの接続設定のリセットなどもしてみました。

サポートセンターで言われたとおりスマホ側の問題かとは思うのですが、
スマホの設定の変更などもやり方がわからず途方にくれております。

どなたかご教授下さい><




書込番号:22814421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:348件

2019/07/22 16:39(1年以上前)

山本かっ火山さん

D750の半押しタイマーを長めにしてみては如何でしょうか?

書込番号:22814447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/22 17:14(1年以上前)

きのう、D750で撮った写真お、タブレットに取り込んでSNSにアップしようとしたら、まったく同じ状態で断念しました 。゜(T^T)゜。
以前わできたんだけど、やり方忘れっちゃった ( iдi )
D750わ電話もラインもできないので不便です (>y<)

書込番号:22814496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/07/22 17:14(1年以上前)

カメラとスマホのDirect wifi接続ですよね。

私の少ない経験からすると
カメラのwifiってスマホなんかと比較すると
接続が弱い感じがします。
電波障害に弱いと言うのでしょうか。

Wifi電波が少なさそうな?
例えば近所の公園のベンチで
試されてはどうでしょう。

書込番号:22814498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/22 17:23(1年以上前)

>山本かっ火山さん
スマホ側の問題というのはあり得ますね。
WMUでのカメラとの接続については安定的ではない感じがします。
更に、スマホとの相性もあるようで、特定の機種では繋がりにくかったりします。
私、以前にNexus 5で使ったことがありますが、相性が悪く不安定でしたよ。
ギャラクシーはどうだったか記憶が定かではありませんが、とにかく不安定なスマホはあるのは確かなようです。

書込番号:22814509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/07/22 17:24(1年以上前)

>山本かっ火山さん

Wi-Fi環境の強度やチャンネルなどのネットワーク環境の精査が必要かと思います。

書込番号:22814514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/07/22 17:38(1年以上前)

ちなみに
スマホの位置情報をONにしても
ダメですかね?

書込番号:22814527

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/07/22 18:02(1年以上前)

>山本かっ火山さん
 機器も違うし古い情報なので的外れかも知れませんが、以下のスレッドが参考にならないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000594956/SortID=16973334/#tab
Wi-Fiの先にインターネットが無いと、接続先を切り換えてしまう機能があって、GALAXVはとくに強く働く傾向があるようなのです。

書込番号:22814562

ナイスクチコミ!1


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/22 18:08(1年以上前)

>山本かっ火山さん

こんにちは。
以前、私も同じような状況を経験してサポートに問い合わせた事がありました。
でも、やっぱり、スレ主様と同じような回答しか得られませんでした。

それで、私が試したのはスマホの方を「機内モード」にしたら上手く繋がりました。
Android(スマホ)のバージョンが最新ですと繋がらなかったりする事もあるようです。(アプリ側がまだ未対応の場合)

私の使用機種はD7200ですが、WMUを介してWi-Fi接続しますので、その辺はD750と同じだと思います。
参考にならないかも知れませんが?スマホを「機内モード」にして試してみてください。


書込番号:22814568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2019/07/22 22:12(1年以上前)

>山本かっ火山さん

自分もD750でよくSNSへアップしたりするのですが、経験上近くにWiFiスポットがあったり無線LANのそばだったりすると、スマホがどの電波を掴むのか悩んでなかなかD750に繋がらないという経験があります。

そん時は、諦めて場所を変えとすんなり繋がったりします(^^)
大抵スマホにつないでアップするのって出先なので比較的場所を変えるってのは出来るのではないでしょうか?

書込番号:22815102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2019/07/22 22:47(1年以上前)

機種不明

皆様ご回答ありがとうございますmm
コメント頂いた方法を端から試してみましたが未だ状況は改善されませんTT
スマホにNikonのSSIDが表示されているだけに歯がゆい感じです。。。
あきらめずいろいろ試行錯誤してみます><

書込番号:22815182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/07/23 05:34(1年以上前)

環境が悪いのだと思いますよ。

画像を見るとWi-Hiの飛んでいる数が多いのでそれが原因だと思います。

書込番号:22815531

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/07/23 08:29(1年以上前)

>山本かっ火山さん
 アップされた液晶画面で、一番上の時計が表示されているあたりにタッチして下に引きずり出す(スワイプする)と
警告とそれに対する対応方法(オプション)が表示されませんか?

書込番号:22815693

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/07/23 08:30(1年以上前)

Bluetoothじゃダメなの?

他機種だけどBluetoothは安定してますよ。

書込番号:22815695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2019/07/23 09:24(1年以上前)

機種不明

皆さんありがとうございます。
昨日Nikonの電波しか入らない状況で試したのですがダメでした。
一応先ほども試してみましたが状況は変わらずorz

スマホのwifiエラーの内容は「インターネット接続が不安定」としか出ません。
もしNikonの電波がインターネット経由ではない理由で繋がらない、
もしくはスマホの機能でインターネット接続を検閲?するような機能が働いてはじかれている・・・
とかであればなにか情報を頂きたいです。

bluetooth接続はこの機種では・・・・できないですよね;;

書込番号:22815753

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2019/07/23 11:03(1年以上前)

>山本かっ火山さん

そこまでやっても不安定なら、WiFiユニットの故障の可能性も出てきますね。
あと問題の切り分けとしてご家族所有の他のスマホで試してみて同じ状況かどうか。
頼み辛いという話はありますが。。。

書込番号:22815890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/07/23 11:10(1年以上前)

ちなみに現在D4sにWT-5を付けてWi-Hiで繋いでテザー撮影をしていますが

パソコンのアップデートによりパソコンがニコンをwi-hiを不正なwi-hiと認識して直接はつながらないので中継局と1つ作って繋いでいます。

書込番号:22815903

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/07/23 11:55(1年以上前)

ユーザーでもないのに雑音を入れて申し訳ありませんが、カメラとの接続は「Wi-Fi Direct」を使用する仕組みなのでしょうか。

書込番号:22815971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2019/07/23 22:11(1年以上前)

カメラとの接続はWi-Fi Directだと思います。

本日家族のiphoneで試してみましたところ、あっさりつながりましたorz
それはもうビックリするくらいあっさりと。。。

カメラ側の問題ではなかった事に少しだけほっとしつつ、
試行錯誤をつづけておりますTT

書込番号:22817038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2019/07/23 23:00(1年以上前)

ただいま
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=22496326/
こちらの忍者ライダーさんのスレを見て
アプリアンインストール、スマホ再起動、アプリ再インストール、カメラのSSIDリセット、アプリ起動という手順を行ったところ、
スマホのインターネット接続が不安定という表示はそのままながら
wmuを覗くと「写真」ボタンがアクティブになっており、
「これはもしやっ!!」と思いながらボタンを押してみると
ボヤけたモニターが映し出され、さらに触ってみるとカメラのAFが動き出し
撮影に成功( ;∀;)
とうとう接続ができました!
アドバイス頂いた皆々様まことにありがとうございました!!
お騒がせして大変申し訳ありませんでしたmm

先ほどの一連の動作が功を奏したのか、
はたまたどこかの時点でwmuはとっくに繋がる状態だったのか
(途中からはwmuはノーマークでもっぱらスマホのwifi接続画面ばかり見て格闘してました><)
定かではないのですが、
スマホのwifi状況はビックリマークがついたまま
「インターネット接続が不安定」となった状態でwmuは正常に動作するようになりました。

先ほどもう1点、見落としていたスマホのアナウンスにならって
「設定」→「接続」→「wi-fi」→「Niko_WU2…」を選択→「詳細設定」→「モバイルデータに切り替え」※切り替えボタンではなく文字の個所を押す→「例外のネットワーク」と進み、
例外のネットワークの所にNikonのSSIDが追加される
といった操作をしました。
そのことによりインターネット接続が不安定と表示されてもNikonのSSIDを繋いだ状態が維持できるようになったことで
改善に至ったのかもしれません。

・・・言わばスマホのアナウンスを見落としたという私の不注意だったのかもしれませんが。。><

なんだかお恥ずかしい話になってしまいましたが、
いつか同じような状況でお困りの方の一助になる可能性もあるかと思うので
一応詳細を報告させて頂きました。

皆様ほんとうにありがとうございましたm(__)m

書込番号:22817143

ナイスクチコミ!3


gotengoさん
クチコミ投稿数:63件

2019/07/25 12:49(1年以上前)

そもそも、D750はインターネットには繋がっていないのでスマホと接続するとインターネット接続が不安定と表示されるのは正常です。
D750のWifiを有効にしてSSIDを表示すると設定した後スマホのwmuを立ち上げればそのアプリが自分でD750にアクセスしてくれるのですが、2回目の接続以降はWifiを有効にするだけで繋がるようになるはずですよ。

書込番号:22819665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D750レンズなら

2019/07/21 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:1718件

質問します。
D750のレンズなら
タムロンSP70-300mm F4-5.6 DI VC USDか
ニコン 70-300mm F4.5-5.6 G ED VRの
どちらが、よいでしょうか。
タムロンのレンズなら、SONYでも使えるから
よいとか、ありますでしょうか。
VRが、付いているので、ニコンのレンズがよいとは
思いますが。

書込番号:22812594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/07/21 17:05(1年以上前)

>みなみさわさん

>> SONYでも使えるから

まだ、キヤノンのカメラ本体を選択された方が、
SONYでも使える確率が上がりますけど。

特にΣのレンズですと、MC-11のマウントアダプターがあると、
キヤノン向けのレンズをSONYで使うことも可能な訳です。

書込番号:22812643

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2019/07/21 17:07(1年以上前)

分からないから聞くのは一向かまいませんが
他のスレでもいいましたが、
多くの質問のスレをたてていますが、
何がしたいのですか?
今持っている機材の使い方すら
分からないのでしょう?

基本、
既に持っているとか、
特定のレンズを他マウントで使いたいとか
特別な理由がない限り
それ専用のマウントのものを使いましょう。
アダプターを介して使う場合、
全ての機能が使えるとは思わないほうが
よろしいかと。

書込番号:22812646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件

2019/07/21 17:27(1年以上前)

D750持っているのでしょうか。

タムロンより純正でしょう。
また、旧型より新型の方がピント合わせが早くなっているそうですよ。
なので旧型の
>ニコン 70-300mm F4.5-5.6 G ED VR
よりも新型の
AF-P 70-300mm F4.5-5.6E の方が良いのではと思います。

またアダプター使うと、ソニー機には着きますが使い物にならない事も有るので期待はしない方が良いと思います。

よく分からないのだったら、ボディをキヤノンにしてレンズとアダプターをシグマで揃えた方が良さそうですけど。

書込番号:22812684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/07/21 19:10(1年以上前)

どちらも使ったが、両方とも一世代前のレンズ。写りは変わらんよ。今となっては凡庸な描写。

AFがちょっと純正が速い程度。

書込番号:22812902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/21 19:18(1年以上前)

>みなみさわさん
タムロンもニコンも手ぶれ補正ありです。
前スレでも書きましたが、手ぶれ補正についてはタムロンはVC、ニコンはVRと表記されています。
2択なら、迷ったら純正かなぁ。
でも、AF-P70-300(フルサイズ対応)がいいと思いますよ。
静音で高速なオートフォーカスで撮影も快適です。
ミラーレスを考えるなら、ZマウントでもFTZで使いましょう。

書込番号:22812919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/07/21 19:28(1年以上前)

>みなみさわさん

>VRが、付いているので、ニコンのレンズがよいとは

 VRはニコンのレンズでレンズ内手ぶれ補正内蔵の意味ですが、タムロンではVCの記号がレンズ内手ぶれ補正内蔵の意味ですので、手ぶれ補正の挙動に差があるとは思いますが、レンズ内手ぶれ補正内蔵という意味では差がありません。この種の記号については、メーカーごとに特許か商標登録の問題か知りませんが、メーカーごとに呼び方が違います。
 この辺の記号の意味は各メーカーのHPやカタログを少し詳しく読めばすぐわかることですけどね。

>ムロンのレンズなら、SONYでも使えるから

 どうしても、一本のレンズを複数メーカーで使いたいとのお考えのようですが、マイクロフォーサーズ規格のように共通の規格に基づいて作成されたシステム以外では、諦めたほうがいいです。かりにマウントアダプターで装着可能でも、機能が制限されると思ったほうがいいです。

 例えばケンコー製のマウントアダプターを使えば、ニコンのレンズをソニーのEマウントに装着は可能ですが、ニコンレンズでも対応してないものがありますし、対応していてもオートフォーカスが出来ません。ニコンとソニー2社のボディを購入する予算があるなら、レンズも各々別個に揃えましょう。

書込番号:22812938

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2019/07/21 21:41(1年以上前)

α6400は?
α330は?
あれこれ質問しているけど、今ある機材で勉強した方がいいと思いますよ。

VRは手ぶれ補正機能の意味しているって前スレで書いている方が何人かいたと思いますし、色々質問しているけど理解出来ているとは思えないです。

もう少し基本について勉強した方が理解出来ると思います。

他社のレンズ内手ぶれ補正機能ですが、キヤノンはIS、シグマはOS、タムロンはVCですね。

書込番号:22813269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2019/07/22 01:02(1年以上前)

>みなみさわさん

>D750のレンズなら
>タムロンSP70-300mm F4-5.6 DI VC USDか
>ニコン 70-300mm F4.5-5.6 G ED VRの
>どちらが、よいでしょうか。

純正が良いです!でも、どちらも中庸なレンズなので、純性のAF-P 70-300Eが良いです!
最新設計でやはり一世代違う解像感とAF速度を誇ります!

>タムロンのレンズなら、SONYでも使えるから

タムロンのレンズとてニコン用のレンズはソニーでは使えないですよ。
一度ニコンマウント用を買うと、それはニコンでしか動作保証してないです。
ソニーで無理くり使うのはユーザーの勝手ですが自己責任になりますよー(^^;;

書込番号:22813597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1718件

2019/07/22 07:02(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
>Paris7000さん
AF-P70-300mmで探してみます。無ければ、
ニコンの70-300に、します。

書込番号:22813767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/22 07:13(1年以上前)

>みなみさわさん
AF-P70-300はDXと付いていないものにして下さいね。
https://kakaku.com/item/K0000981063/

DXはDX機対応で、フルサイズでは使えません。
厳密に言えばDXクロップになります。

書込番号:22813774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1718件

2019/07/22 07:18(1年以上前)

>9464649さん
ありがとうございます。探してみます。

書込番号:22813777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:55件

2019/07/22 19:41(1年以上前)

みなみさわさん こんばんは

遠くの被写体を写して、トリミングして(遠すぎる)楽しむ場合

解像度が高い単焦点がいいですが高価ですね

まずはお手軽価格の70-300 ズームを使ってみるのがいいと思います


旧製品の”AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED ”

値段の割に解像度が悪いのでやめた方がいいです

書込番号:22814741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

D750の相棒は?

2019/07/01 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件

これまでD750使ってきましたが、そろそろ相棒を追加して2台体制にしたいなと思っております。
候補として
@+D500 動体AF性能向上、連射性能向上狙い。画質アップはおそらく無い
A+Z6 画質向上、AF範囲向上。動体AF性能アップは無い

2台体制と言いましたがオプションとして、
BD750売却&D850購入 予算の都合でD750売却しないとD850は手が届きません
 全てにおいてD750を超えるのではないか。しかし1台でいいのか
@〜Bは資金的に今すぐにでも行けます
C今ではなく資金が用意出来たところで+D850 D750は残す

といったところで悩んでおります。どの選択が効果的でしょうか?

書込番号:22771514

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/01 21:42(1年以上前)

>ハニーポンさん
何を撮るのでしょうかね?
まあ、同じ機種2台の方がスッキリするのでD750追加でいいのでは。

書込番号:22771524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2019/07/01 21:43(1年以上前)

D750に限らず今どきのカメラからなら、どのカメラに替えたって撮れる写真わ変わんないよ。
だって撮ってる人のセンスが進歩してないんだもん。

でも買えるなら変えてみても良いかも o((*^▽^*))o

書込番号:22771528

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:348件

2019/07/01 21:48(1年以上前)

ハニーポンさん

私なら@の候補、動体AF性能向上のD500または、
今お使いのD750を2台にすると思います。

書込番号:22771536

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/01 21:56(1年以上前)

2台体制の目的は何ですか?
私の場合はD750でも重いので軽快に扱えるD50を未だに手放せません。。

同じような機種を2台にしても意味が無いように感じるのですが。私なら
@なら2台体制。
Aなら入れ替え。
Bの入れ替え。。今更。。微妙な気がするのでやらないかなと。。
Cにして比較。。どちらか消去かも。。

書込番号:22771555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/07/01 22:06(1年以上前)

>ハニーポンさん

お使いのレンズ構成や撮影の用途が読めませんけど・・・

・望遠レンズ装着させ、動体撮影に専念する仕様の場合、D500がいいかと思います。
・動画撮影とか風景など静止撮影が多い場合は、Z7/Z6がおすすめです。

書込番号:22771585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2019/07/01 22:06(1年以上前)

最強のサブわスマホ  ( ̄ー ̄)ゞ 

スマホのサブがデジイチでもいいぐらい。
上手い人わスマホで撮っても上手いし、ヘタッピわどんなカメラ使ってもヘタッピ  v(ー_ー)

書込番号:22771589

ナイスクチコミ!6


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2019/07/01 22:09(1年以上前)

>ハニーポンさん

D750使っててD500、D850の順で追加した私なら、、、
D850追加で。
使うレンズにもよりますが、トリミングで同サイズにした場合、高感度はD750の方が上だと思っています。
D750に不満がなければ操作系が全く同じのD750の2台体制が良いと思います。

2台目に何を求めるかですね。

書込番号:22771596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5 My Camera Life 

2019/07/01 22:22(1年以上前)

一時期ですが、D750、D7200、今は無きニコワンV3+EVF、そしてコンデジ、
4台使ってた事があります。

今はD500の1台だけ・・・。

私は、D500の操作性
と、
上記4台には見られない発色!
好きです。

書込番号:22771618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/07/01 22:32(1年以上前)

主な被写体と使うレンズ、それと主従関係に依ります。
場合によっては、D610で良いんじゃないでしょうか。

書込番号:22771645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:51件

2019/07/01 23:50(1年以上前)

東京オリンピック特需に向けて、新型の、とてつもなくスゴイ奴が続々出るまで、しばらく様子見で良いと思います。
今日、Nikonの電話問い合わせ受付に聞いてみましたが、動体撮影では、ZよりもDの方が適しているそうです。
考えてみれば、かなり高価ですが、フラグシップ機は、カメラ・メーカーの「顔」となる製品なので、設計、採用する部品に手抜かりはなく、一番、コストパフォーマンスが良いかもです。

書込番号:22771795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2019/07/02 00:34(1年以上前)

>ハニーポンさん

自分もD750ユーザーで次に買い替え/買いましするならと悩み、Z6?D850?Z7など行ったり来たり
で今現在の結論はとりあえずD750後継機待ってみるかです
Zはどうしても動体に不安があります(先入観ではなく、実際に仲間のを使わさせて頂いてそう感じました)
どうしても今すぐ買わないと行けない場合はD850にします。
最新のAFモジュール、クロップしてもD500と同じ2000万画素は確保される、高感度特性はD750と似たようなものですが超高画素機としては十分でしょう。
ちなみにISO12800で比較したRAW画像です
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d850&attr13_2=nikon_z7&attr13_3=nikon_z6&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=compare&widget=1&x=-0.8847214226856195&y=0.135035590048247

JPEGにすると画像処理エンジンが1世代進歩しているので若干D750が部が悪くなりますが、1段の差は無いです
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d850&attr13_2=nikon_z7&attr13_3=nikon_z6&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=compare&widget=1&x=-0.8847214226856196&y=0.13383892735456407

自分は高感度域もよく使うのでこの性能が重要ですが、D750以降、大きくは進歩していないようです。

なので、重量と将来性でZにするか、現行資産がそのまま使えて当面の出費が抑えられるD850にするかで、動体撮影AF性能重視でD850と考えています!

書込番号:22771866

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2019/07/02 08:50(1年以上前)

次の奴だと思う。

書込番号:22772162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/02 09:04(1年以上前)

こういうのは交換レンズと同じ。
他人に聞いてる時点で不要。
買っても新しい方ばっかりでレンズ交換して
たりする。

書込番号:22772172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2019/07/02 18:23(1年以上前)

>ハニーポンさん


スレ主様が主に何を撮っておられるのか?という
肝心のところが書かれていないので何ともお答えしようがないのですが、
鳥撮りで例えると、

林の中など(暗い、狭い、被写体までの距離が近い、被写体はあまり動かない)なら
1.昼でも林の中は暗いので高感度画質が重要
2.被写体は比較的近距離なのでFX機でもまずまずな大きさで撮れる
3.ほとんど留まりものなのでAF性能や連写性能は最高性能でなくても何とかなる
ということで、最高性能を求めるとお勧めはD5になってしまうのですが、
D750でも十分使えます。

開けた場所(明るい、広い、被写体までの距離が遠い、動きもの)なら
1.光量が豊富なことが多いのでそれほど高感度画質は要求されない
2.被写体までの距離が遠いことが多いのでDX機の望遠効果大
3.動きものを撮る機会も多いのでAF性能や連写性能が高い方が良い
ということで、D500が最適だと思います。

このようにD750とD500はお互いを補完するような関係になるので、
1台追加して2台体制にする、というのであればD500が良いと思います。

ただ、1台だけで全てのシチュエーションをカバーしようとするのであれば
D850という選択もありだと思いますが、
高感度画質ではD750の方が上だと感じますし(RAW撮りの場合)、
D500並みの連写性能を得ようとすると、
マルチパワーバッテリーパック、D5などと同じバッテリー、
バッテリーチャージャー、バッテリー室カバー、が必要となり
(もちろん高速・大容量のカードも(これはD500でも必要ですが))
ボディの価格+10万円程度は掛かりますし、
軽量・コンパクトさが欲しいようなシチュエーションでも
常に大型・重量級のカメラを持ち歩かなければならない、という問題も生じます。

書込番号:22772880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/07/02 18:57(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。まとめてのお礼で申し訳ございません。ご容赦下さい。

さて、私が2台体制にと考えたのはその日その日でどちらか1台持っていくのではなく、
異なるレンズをつけて2台持っていく前提でいます。
例えば広角と望遠、あるいは単焦点とズームのようにです。
撮影するのは大体、風景7:ポートレート1:鳥・航空機2
といった比率です。大体です
家を出る時今日は風景を撮る、鳥を撮るということは大体決まっていますが、
とはいっても「〜だけ」撮るわけではないです。
風景撮っている時に鳥が飛んできたら追いかけたくなりますし、
鳥撮っているときのそこの場所の景色が良いと思ったら景色撮りたくなりますよね。
そういった場面でカメラ1台でレンズ付け替えるのではなく、カメラを切り替える
ようにしたいと考えています。

皆様からのアドバイスを少しでも頂きやすくなれば幸いです。

書込番号:22772925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/02 21:27(1年以上前)

>ハニーポンさん
だからこそ、同じカメラ2台でしょ。

書込番号:22773267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/02 21:55(1年以上前)

現在お使いのレンズが何かは分かりませんが
2台にするにあたり、レンズ追加の予算含めてます?

私はD750+24-70VRに追加でD500+16-80VRを追加しました。
70-200VRに200-500VRも持って行きますが
全部入る鞄が限られます。
風景でぼかすつもりがないなら、iphoneを広角担当で軽量化もありですよ。
でも風景+鳥ならD750+24-70、D500+70-200もしくは200-500の2本持ちでしょうか。

Z6の連射性能がD500に敵わないので
鳥or航空機ならD500では?

D850は私も欲しいとは思いますが
連射性能ではD500に負けて
暗部性能ならD750に負けてるきがして
微妙に手が出ません。

高画質が必要ならD850は敵なしかと思いますが
2台体制が欲しいのですよね
ならD500一択かとは思われます。

書込番号:22773334

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2019/07/02 22:22(1年以上前)

>ハニーポンさん

使いたいレンズが何かでボディは変わるのではないかと思いますが。
このレンズとこのボディ、こっちのボディにはこのレンズ、という具合に、レンズ交換しないのであれば、決め打ちしかないと思います。
なので、D750の不満点と苦手と思われるところに焦点を当ててボディと使うレンズを選ぶ必要があるのではないでしょうか。

あと、FX使っててDXを初めて使うのなら、出てくる画がご自身で納得できるものかを見極めた方が良いと思います。感じ方は人それぞれなので正解は無いですが、違いは必ずありますので、性能だけで判断されない方が良いかと思います。

先にも書きましたが、求めるものが何かをきちんと整理してみてください。

良いお買い物ができると良いですね。

書込番号:22773404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/07/02 22:53(1年以上前)

>ハニーポンさん

>> 撮影するのは大体、風景7:ポートレート1:鳥・航空機2

この条件ですと、
風景とポートレートには、静体撮影専用のZ7を、
鳥と飛行機には、動体撮影専用のD500を用意されると
要件を満たすかと思います。

風景でも、撮影される時間帯が、日中だけなのか、夜間もなのかにより、
高感度耐性に強いZ6も必要になるかも知れません。

でも、カメラ2台持ちでは足りない可能性もあるかと思います。

書込番号:22773484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/07/02 23:26(1年以上前)

>ハニーポンさん

>さて、私が2台体制にと考えたのはその日その日でどちらか1台持っていくのではなく、
>異なるレンズをつけて2台持っていく前提でいます。

とんでもなく重くて嫌になります。
私はAPS-C2台でもうんざりしました。
レンズ交換できない状況だったのでやむを得ずやったけど、今思えば高倍率ズーム買って1台で撮ればよかった。
画質やAF速度が落ちるのは知っているが、あの重さに耐えてまで高画質をなんて言ってられないわ。

実際にやった人間の感想です。
しかもフルサイズ一眼レフ2台なんてどんだけ重いんだよ。
買う前に誰かからカメラ借りて体験してみた方がいいですよ。

書込番号:22773552

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EN-EL15とEN-EL14a

2019/07/20 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:1718件

質問します。D750の純正電池はEN-EL15とEN-EL15aですが、
EN-EL14aはD750で、使えるのでしょうか。
電池のサイズが、違って使えないのでしょうか。
2014か2015年に、D750が登場したので、それから
充電池は、どうなったのかと、このたびD750を
購入するので、充電池と充電器を購入して、おこうと、
思い質問しました。
D750を、使っている方、充電池はEN-EL15aだけ
なのでしょうか。
EN-EL14aは使えないのでしょうか。
まだD750が、入手していない為、
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:22809625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/20 10:12(1年以上前)

みなみさわさん こんにちは

https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el14a/

上のEN-EL14aを見ると EN-EL15aとは形状が全く違うので 共用はできないように見えます。

書込番号:22809639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/20 10:15(1年以上前)

みなみさわさん 度々すみません

EN-EL15やEN-EL15aの画像貼り忘れました

EN-EL15
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el15/

EN-EL15a
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el15a/

書込番号:22809644

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2019/07/20 10:15(1年以上前)

>みなみさわさん

>EN-EL14aはD750で、使えるのでしょうか。

いえいえ、全く使えません。サイズ、フォルムが違います。
EL14シリーズがD5600とかD3500の入門機クラスとDf用です

>D750を、使っている方、充電池はEN-EL15aだけなのでしょうか。

15無印、15a、15bが使えます
ニコンのカタログ上は15aもカタログ落ちしてて15bが現行品になっています。
bはZ6/Z7でUSB充電に対応したバッテリーですファD750ではどの道その機能使わないのでaでもbでもOKです
自分は今15aを予備バッテリーとして使っています!

書込番号:22809645

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/07/20 10:17(1年以上前)

>みなみさわさん

D750でEN-EL14aは使えません!!

D750で使える型式は、
EN-EL15とEN-EL15aとEN-EL15bだけです。

書込番号:22809651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2019/07/20 10:29(1年以上前)

ちなみにEL15シリーズは長く使われているので遍歴があります

・初代EL15 裏にLi-ION01と記載があるもの
・改訂版EL15 裏にLi-ION20と記載があるもの
・EL15a(改訂版が紛らわしいのでaに改名。実際は15無印のLi-ION20と同等
・EL15b、 15aにUSB充電対応したもの(ただしZ6/Z7などの対応機種以外はEL15aと同等)

Li-ION01から20に変更になった時D500など大電力を使用するカメラで充電特性の変更により問題を起こしました
D500には改訂版が付いてたのですが、初版を持っているユーザーがD500で使用し持ち時間が短いと騒ぎ始め、D500のユーザーに限り改訂版に無料交換対応しました。型番が同じなので使えないとおかしいと言う理由ですね。

で改訂版は間も無く15aと名前を変えて型番変更したと言うわけです。ついでに分かりやすくする為に色も黒からグレーに変更。
15bはZ6/Z7のUSB充電に対応したもので、Z6/Z7で15aも使えます。でも15aでUSB充電には対応してません

もし今から買うのでしたら15bを買っておいたほうが将来Z6/Z7を買った時に使い回しできますね!
(通常通りバッテリーチャージャーで充電するのでしたら15aで十分です)

書込番号:22809673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1718件

2019/07/20 10:45(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
EN-EL15aかbを、購入しておこうと
思います

書込番号:22809700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

24-120 or 28-300

2019/05/04 02:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:7件

友人に譲るため、D5300を手放し、D750へ乗り換えようと思っているのですが、レンズをどうするか悩んでいます。

全てマップカメラ値段で
・D750ボディ(147800円/新品)+AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR(107150円/新品)
・D750 24-120 VR レンズキット(195600円/新品)
です。

今までD5300とタムロン18-200を使用していたため、標準ズームだと物足りなくなるかと思い、悩んでいます。アドバイス等あれば、よろしくお願いします。

書込番号:22643984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2019/05/04 02:57(1年以上前)

sakiiiiiiiikaさん

D750への乗り換えは、フルサイズ画質への期待などもあるのではないでしょうか。
そうでしたら、24-120をおすすめします。ズームは標準ズームがあればだいたいこと足りると思います。あとセット価格でお得です。

D5300+18-200使用の際は、望遠側を多用しておりますでしょうか?乗り換え後も今までと同じように使用したい場合は28-300を選択するしかありません。

画質を選択するか?利便性(高倍率)を選択するか?
で再考すると答えが出るように思います。

書込番号:22644011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/05/04 06:29(1年以上前)

>sakiiiiiiiikaさん

>> ・D750ボディ(147800円/新品)+AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR(107150円/新品)

こちらの組合せは、「運動会」や「登山」などでの撮影の組合せかと思います。

>> ・D750 24-120 VR レンズキット(195600円/新品)

こちらの組合せは、「旅行」などでの撮影の組合せかと思います。

で、一体、スレ主様は何を撮影される目的で使われるのでしょうか?

書込番号:22644104

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2019/05/04 06:59(1年以上前)

フルサイズに何をもとめるのですか?

私なら、フルサイズには
画や高感度を求めますので
24-120にしますね。
もしくは、24-70F2.8かな。

さらに、望遠が必要なら
70-300や80-400を考えます。

高倍率ズームを必要とするなら
APS-C機にしますね。
28-300がダメと言う訳ではありませんが。

書込番号:22644126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2019/05/04 07:24(1年以上前)

>sakiiiiiiiikaさん
その2択だったら、24-120VRレンズキットをお勧めします。
とてもお買い得です。

広角端の24mmと28mmも結構使い勝手が変わると思います。
望遠端を気にされているのでスレ主様には不要な意見かもしれませんが・・・。
D5300の18mmよりD750の24mmは広角ですから、撮影対象によっては広角の数ミリも違いが出ますので。

書込番号:22644163

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/04 08:00(1年以上前)

sakiiiiiiiikaさん こんにちは

>今までD5300とタムロン18-200を使用していたため、

今まで高倍率ズーム使われて 望遠側多用していたのでしたら 24‐140oでは足りないのでレンズ追加が必要になりますが その予算が無いのでしたら 28-300oにしておいた方が 良いかもしれません。

書込番号:22644230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/05/04 08:04(1年以上前)

24-120mm 中倍率汎用
28-300mm 高倍率、つまり標準+簡易望遠

レンズ特性重視ならF4通しで且つ好評の前者、利便性重視なら後者。
高倍率システムは、
DX機に、専業18-250mm/18-300mmのほうが軽快で宜しいかと思いますけどね。

書込番号:22644233

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/04 08:09(1年以上前)

>・D750ボディ(147800円/新品)+AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR(107150円/新品)
・D750 24-120 VR レンズキット(195600円/新品)

24-120のほうかな? 単品で買うと意外と高いんですよ。28-300ならタムロンとかのほうが安いです。所詮高倍率ズームは便利ズームで画質は期待しない方が良いです。メーカーはより多くレンズを買わせる算段なので一本で十分という事は無いです。

書込番号:22644241

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2019/05/04 08:57(1年以上前)

おはようございます。はじめまして。
ニコンの高倍率ズームは3カ月ほど使ってました。フジのカメラ、単焦点レンズと併用してました。

グレードアップがメイン目的ならキットレンズ、どうしても必要な撮影があるなら高倍率ズームかと思います。
個人的な印象ですが、この高倍率ズームデメリットがすぐ浮かびます。使い慣れると画質の物足りなさが気になります。グレードアップ感は厳しいと思います。このレンズ代ではるかに良画質のaps -cのカメラとレンズを購入できます。情報量はフルサイズですが、画質はよいとは限りません。
金額的にはおすすめできません。ですから将来的には撮影に必要なバリエーションレンズという立ち位置にして、基本的なレンズもこれから増やして行く方針にするのがフルサイズにして楽しみが広がっていくことになるかと思います。詰まるところどちらのレンズを先に購入するかくらいで考えればいいかと思います。

書込番号:22644316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2019/05/04 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>sakiiiiiiiikaさん
24-120f/4のレンズキットを推します。
開放で使うと周辺減光が感じられ、f/5.6くらいまで絞るとシャープな写りながらもボケを残せる。
撮影の幅が広いレンズです。

望遠撮影ならフルサイズよりAPS-Cが有利でしょう。
以前使用の高倍率ズームに比べて望遠側が足りないと感じたら、望遠レンズを買い増しするのが良いと思います。

書込番号:22644601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/04 12:03(1年以上前)

>sakiiiiiiiikaさん
レンズも本体も無い状況であれば、24-120レンズキットにAF-P70-300にするか、本体に28-300にするか迷うところですね。
私も最初はDX機で18-300レンズキットがスタートだったので、高倍率ズームと考えるお気持ちはわからないでもないです。
現状で便利ズームがお好みで、DX機で18-200(27-300の画角)のみで十分となれば、28-300のみでいいのでしょうね。

ところで、何故ご友人にD5300をお譲りになって、フルサイズ機へとお考えになったのでしょうか。
D5300はついこの前まで現行販売されていましたし、大元の中身的には現行のD5600とほぼ同性能のカメラです。
ご友人にお譲りになるにしても、タムロン18-200しかご使用になっていないなら、ちょっと勿体無い感じもしますね。
私なら、まずはDX35mmかDX40mm辺りの単焦点を追加してみたり、シグマ50-100を導入してみたり、AF-P18-55やAF-P DX70-300で撮影してみたり・・・まあ、DXレンズでも色々とやれることはありそうですけどね。
一眼レフの醍醐味は高倍率ズームで撮影することではなく、レンズ交換できるところではないかと思うのですが。

ところで、D5300は単体で購入されたのでしょうか?
レンズキットで買ってレンズは売ってしまったとかでしょうかね?

まあ、大きなお世話ですね(^_^;)

書込番号:22644648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2019/05/04 14:45(1年以上前)

皆さまアドバイスのほどありがとうございます。

主な使用目的は「旅行」となっており、予算は凡そ25万円くらいに抑えたいと思っています。

D5300はバックパッカー中の事故のため、ほぼジャンク品となってしまったものを、承知の上で友人に譲りました。

レンズも上記タムロン18-200mm(メイン)と単焦点35mm(最初に購入、数年使用後タムロン中心に)しか持っていなかったため、この機会にフルサイズに乗り換えようと考え、検討した結果、D750に決めました。

最初は24-120mmレンズキットにしようと思っていましたが、調べるにつれ、24-120と28-300の違いがあまり無いというレビューやコメントが多く見られ、それだったらより望遠な28-300の方が良いのでは無いかと悩んでいます。よろしくお願いします。

書込番号:22644901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2019/05/04 15:28(1年以上前)

>sakiiiiiiiikaさん
こんにちは
写りから言えば24-120mm/F4Gが間違い無く上ですが
圧倒的に違うかといえば、
感じ方は人それぞれだと思います

>主な使用目的は「旅行」
今までは、タムロン18-200mm利用
>数年使用後タムロン中心に)しか持っていなかったため
となると
これからも28-300mmクラスは必要かと思います

そこで、両方購入してしまうのは如何ですか?
D750の24-120mm/F4Gキット
+
タムロンの28-300mm

タムロンの28-300mmは中々の評判みたいですよ
ニコンと比べ、テレ側のF値が6.3で有る事を除けば、変わり無く使えると思います

両方で25万くらいですから

書込番号:22644971

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2019/05/04 17:00(1年以上前)

再度失礼します。
二つのレンズのうちどちらかを旅行用に、シャッターチャンス優先で選ぶとすれば、高倍率ズームになります。私も最近同様の目的で購入しました。これでしか出来ない撮影もありますからね。
ただし、理解してると思いますが、割り切らなくてはならないところもあります。半額でもランクが上のレンズがあること、カメラの性能を使い切れないこと。もし、機種を広げて考える余地があるなら5万円台の他メーカーレンズで描写的には充分です。あとはブランド性などの
個人的な価値観の問題かと思います。

書込番号:22645145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2019/05/04 20:12(1年以上前)

>sakiiiiiiiikaさん
ほかにもタムロンのA010(28-300)を勧める方がいらっしゃいますので、私も・・・。
先にも書きましたが、スレ主様の2択では24-120VRキットをお勧めしますが、タムロンA010も悪くないですよ。

私の場合、カメラバッグはKATAのKT DL-HF-495というウエストバッグ式のものを使用していて、D750 + 24-120VRは収納できず、D750 + A010だとぴったり収納できるので購入しました。
縮長で決めたのですが、使ってみたら高倍率便利ズームとしては写りも良かったので喜んでいます。
私のA010のレビューの作例はボディにD750を使ってますのでよろしかったら参考にしてください。

ただ、トラブル発生時に純正レンズが全くないと原因の切り分けが難しくなると思うので最初の1本は純正をお勧めします。

書込番号:22645528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/05/04 22:45(1年以上前)

私も二択なら24-120を選びます。
キヤノンユーザーですが、広角4ミリの違いは大きいです。旅行で風景撮影するならこの差は無視出来ないと思います。
望遠側はクロップで180ミリまでいけますし、鑑賞サイズによってはさらにトリミングもありたと思いますが、広角の不足は厄介ですし、F4通しも便利です。
今まで望遠側の使用が多く、広角は使わないと言うのでなければ、24-120の方が最初の一本に向いていると思います。

書込番号:22645879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/05 13:58(1年以上前)

>sakiiiiiiiikaさん

こんにちは。
24-120との比較は使用するレンジで決めちゃっていいのではと思います。
120mmで足りればキット、足りなければ28-300で。
純正のよさはゆがみ補正が自動で出来ることですね。

自分もD750と28-300VRを使っています。
当初はあまり使ってなかったレンズですが、今は使用頻度が多くなってきて
歩きの場合はカメラバックを持ち出さなくなりました(これとポケットに単焦点一個)。

ただ旅行がメインだと少し大きくて重いかなと思いますがそのあたりは大丈夫ですか?
撮影メインでは全く問題ないですが。

書込番号:22647018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/05 14:15(1年以上前)

>sakiiiiiiiikaさん
こちらの方のサイトが参考になるかもです。
https://vehicle-tabi.jp/2018/06/04/125932/

書込番号:22647046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2019/05/05 15:27(1年以上前)

>sakiiiiiiiikaさん

私は 他人様にアドバイスできるほどの知識もスキルも無いので、自分の体験をお伝えします。

私はDX機から最初のFXデジイチへの乗換時は、D700でした。
sakiiiiiiiikaさんと同様、どのレンズにするか迷ったものの、自分の多用する画角から24-120mmを選択し、キットで購入しました。
欧州方面への毎年の旅行も 大概はこの24-120mmで事足りましたが、いつの間にか16-35mmを追加するようになりました。

どのような旅行をされるかにより、望遠側が不足するなら 28-300mmかと思いますが、
16-35mmを携行するようになり 広角側の有難さを感じることが多かったです。

書込番号:22647146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2019/05/19 22:29(1年以上前)

私は24−120oも所有していますが、大抵のシーンは28−300oと18−35oと単焦点1本で、荷物もかさばらずに、過不足なく撮影が出来ています。

書込番号:22678409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/25 23:43(1年以上前)

 レンズは純正ばかりが良いわけじゃありません。この場合、自分ならばTAMRON 28-300 Di VC PZD A010を選びます。
(SONYマウントが製作されている時に購入しました)

 軽くて小さくて、廉い、高性能、こうしたレンズを本当にお買いどくと云うのでしょうか・・・・。NIKONは良いね、こうした
サードパーティー製レンズが沢山ありますから・・・・。

 すべて、SONYにしてしまった今、指を咥えているだけです。

 最近のTAMRONは売れるレンズしか出さないようですから・・・いずれ、SIGMAに追い抜かれるんじゃありませんか!!

書込番号:22691499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 ゆうponさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。

この度、小学校の運動会を初めて撮影します。
また広報の担当になったため、グラウンド内からの撮影が可能です。

初めての運動会撮影&グラウンド内での撮影ということもあり、どのような組み合わせで望むべきか皆さまのアドバイスをお願いしたいですm(__)m

ボディはD750、D5100(ダブルズーム)、J5(標準ズーム)
他のレンズは、100-400タムロン、70-200タムロン、24-120ニコンです。
レンズ交換の回数も最低限にしたいと考えております。


経験豊富な皆さまのアドバイスをお待ちしております。
よろしくお願い致します。

書込番号:22682009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/05/21 16:32(1年以上前)

>ゆうponさん
こんにちは。

グラウンド内から撮った経験はありませんが、そうして撮られたものを選別した経験から言わせて頂くと、
一人二人が綺麗に写っている写真よりも、全体の雰囲気を上手く捉えたものや、数人が競い合っているいるシーンが嬉しいので、広角~標準が基本になると思います。
望遠は校長先生の挨拶とか選手宣誓、応援団長等を撮るくらいでしょうか。

あとは被写界深度を深く、シャッタースピードを速くしてピンボケやブレのない写真を撮ることが肝心かと。

機材や細かな設定に関しては私には分かりません(汗)

書込番号:22682039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/21 16:43(1年以上前)

どうも。

広報担当担ったならコレだけは忘れてはならない
芸術写真ではなく記録写真を撮ること
あなたが撮影した写真は後の参考画像として記録に残されます。
バカのひとつ覚えみたいに綺麗な写真を撮る必要は無い
むしろ、会場の配置、生徒の並ばせ方、保護者の立ち位置や運動会進行の支障になりそうな場面など客観的に考えて撮影する必要があるよ。
その撮影が終わったら第三者に提出するために纏めて総評するためのレポートを作る必要があるの。
難しく考えること無く、場面で纏める
主賓や校長などの挨拶はしっかり押さえるなどすれば大体形になるっす。

書込番号:22682053

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2019/05/21 16:43(1年以上前)

自分ならD750に24-120、D5100に70-200oかな。

グラウンドの外からだと100-400oが必要かなと思いますが、近づいて撮影できるならDXに70-200oで十分だと思います。

書込番号:22682056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/05/21 16:59(1年以上前)

個人撮影はないと思いますので、with Photoさんと同じ構成かな。
D750+VR24-120mm、D5100+Tamron70-200mm。
J5の入るウェストポーチをお持ちでしたら、可動液晶を使った撮影を念頭に、予備を兼ねて携行。

クラス単位の応援風景や入場・退場風景。
組体操はないか? 似たようなものが有ればグループ写真。
あと、教室で昼食等ならその様子、得点係の活動など。

全般の流れを初めに掴んでおき、どこからどう撮るかストーリー立てをしておくと楽です。

書込番号:22682076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/05/21 17:10(1年以上前)

広報の担当は、お一人でしょうか?
運動会でレンズ交換は、埃の点でお薦めできません。
広角〜標準担当、望遠担当の二人で撮影できれば楽です。
広角〜標準一眼と高倍率ズーム搭載高級コンデジの組み合わせがベターだと思います。
運動会の雰囲気と参加者全員の思い出作りが大切です。
卒業アルバムに採用されるかもしれません。

書込番号:22682096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2019/05/21 17:24(1年以上前)

ゆうponさん

既にご指摘されている方もいらっしゃいますが、芸術性は追及しないで
記録を残すという意識で撮影に臨んでください。

広報を担当されるのは、ゆうponさんお一人ですかそれとも他に何名か
いらっしゃるのでしょうか?

お一人なら、カメラは複数台用意し、標準専用と望遠専用というように
された方がいいと思います。

次に、運動会の演目(プログラム)を事前に確認し大まかなに狙う
ショットをシュミレーションしておくと当日動きやすくなります。
当日開会式が始まる前に、グランドを一通り回って
大まかに撮影場所を決めておくと演目中に余裕を持って撮影できると思います。

ちょっとした案ですが、困ったら動画で撮影して後程コマづつ切り出すということも
できるのでご検討ください。

私からのアドバイスとしては、事前に撮影場所の状況を下調べしておくことです。


書込番号:22682120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/05/21 17:29(1年以上前)

>ゆうponさん
広報としては撮影したことはないですが、私の場合、運動会はD500にタムロン100-400を使っています。
ただ、これはトラック外から我が子を中心に撮影する場合ですので、広報となると結構近くから撮影できそうですよね。
私なら、メインはD750に24-120にします。
望遠不足という場面に備えて、サブ機にD5100にタムロン70-200も用意ですかね。
まあ、みなさん同じような見解だと思いますよ。
100-400は遠くから狙う場合ですので、広報には不要でしょう。
余計なお世話ですが、広報という立場上、自分の子供も近くから撮影できるチャンスですが、他の子供達も偏り無く撮るのが難しそう・・・。
どんな写真が望まれるのか、事前確認しておいた方がいいですよ。

書込番号:22682132

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2019/05/21 17:34(1年以上前)

>ゆうponさん

グランド内なら
D750+24-120、
D5100+70-200ですね。

ただAF性能を考えると
D750に100-400
D5100に18-55もありかも。


D5100の代わりにD7200やD7500あたりがあれば
70-200で問題ないですけとね。
タムロンの70-200は A001ではないですよね。
A001ならD750に100-400、
D5100に18-55にします。




書込番号:22682145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2019/05/21 17:37(1年以上前)

>ゆうponさん

私なら、一人で2台持ちするより、もう一人撮影班増やします
その方が、より多くの写真が撮れますから!

スレ主さんがD750を、もう一人がD5100を渡します。
そしてレンズ配分ですが、
D750に70-200で中望遠域をカバーします。
一方D5100に24-120です。換算35mmー180mmでDXにこのレンズは実はこう言った撮影ではかなりの万能なんです!
自分はパレードとか撮りますが、換算35mm以下ってほとんど使わないです。集合写真くらいかな?
でも集合写真ならレンズ交換する時間十分取れるので、その時だけ、付け替えれば良いでしょう。
竸技しているときは、上記の組み合わせが良いと思います!

さて設定ですが、動いているのでAF-Cにしましょう。
スレ主さんならAFエリアとか適宜切り替えられうでしょうけど、D5100を渡す人の設定はこうです↓
・P(プログラムオート)
・ISOオートで下限のSSを1/200〜1/250くらい
・AFはオートエリアAFでカメラに被写体を判断させる
・連写は低速連写(秒3コマ:Lの設定)でとにかくカメラを構えてシャッター押しっぱなしで撮ってもらう(Hにしないのは無駄なショットを避けるため)
これで多少薄曇りでもドピーカンでも対応できます。とにかくボケがどうとかではなく、きちんと撮影できていることが最重要なので、被写体ブレを防ぐためにSSの下限を設定します。一方ドピーカンならもっとSSあげないと露出オーバーになるのでSS固定ではなくPオートにします。
絞りに関してはもうカメラ任せが良いでしょう

スレ主さんが持つD750はスレ主さんの好みで良いとは思いますが、自分なら
・露出はマニュアルでISOオート。明るさの状況を見ながら絞りとSSを合わせる(正し露出オーバー、アンダーには気をつけ、常にISOの値は見ておきましょう。極端にSSあげたり絞ったりしてISOが上がりすぎてもノイズが増えますし、逆にドピーカンでついうっかり露出オーバーになったりしないように)
・もしくは人に渡すカメラと同じくISOオートで下限SSを設定し、絞り優先。ISOオートの下限のSSはお天気の状況を見ながら、多少被写体ブレしても良いと判断するなら1/160くらい、がっつり止めるなら1/250以上に設定。
・AFはAF-C基本で、競技にもよりますが、ダイナミックAF9点かグループエリアでフォーカスポイントを適宜移動、もしくは3Dトラッキング。くす玉入れみたいな大人数がぐちゃっといるような場面ではオートエリア
・連写は好みで。決定的瞬間を狙いたいならHで。でも秒4コマくらいがいい感じにばらけます。

以上、ご参考になればー!

書込番号:22682151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/05/21 18:07(1年以上前)

子供が小学生の頃広報をやった事があります。
私の場合は各学年毎に広報の方がいて、カメラ持ってる人はめいめいで広報の腕章つけてすこ〜しだけ他の保護者より前で写真撮れましたが、グラウンド内からは撮れませんでした。
ゆうpon さんはグラウンド内からも撮れるようなので、頑張ってお子さんも他の子供達も綺麗な写真を沢山撮ってあげて下さい。

ところで、ゆうpon さんが広報として撮る写真は、その後どう使う予定でしょうか?

私の場合、後でレポート作るとか、写真を学校側に提出するとかはなく、PTA新聞用に写真を使うだけでしたので(学校は学校側のカメラマンがいて、その方はグラウンド内で写真撮ってました)、ゆうpon さんもそういった点は事前に確認された方が良いかと。
私の時は、他の行事も併せての紙面作りだったので、運動会の写真は4〜5枚程度の利用でした(当時は白黒新聞で画質は良くなくていいとの事で、コンデジの写真も採用したりしました)。

ゆうpon さんはグラウンド内から撮られるようなので、レンズ構成などは、私も他の方と同じく、広角と望遠をそれぞれつけたカメラの2台持ちが良いかな〜と思います。 バテない自信があれば、3台持ちでも…

天気が良ければ、シャッタースピード1/1000秒とかで、少し絞って撮るのが良いかな〜と。
あと、校舎と校庭の配置で、午後から校舎の影が校庭に伸びてきたり、その逆で午前中日陰になったり、逆光になったりするようなら、時々撮った写真をチェックして適宜露出補正などをお忘れなく。

子供が小学校の時、一度午後遅くから雨という予報で運動会開催された事がありました。
曇天でも開催するようなら、開始前試し撮りしてシャッタースピード1/1000〜1/500秒程度が良いかなと思います。

競技風景以外にも、校長先生の挨拶、学校入り口の「第〇会 〇〇小学校運動会」の看板、得点ボード、昼食風景等も余裕があれば撮っておくのが良いと思います。

グラウンド内という事は、競技している子供達、手伝いの高学年の子供や先生方もいるでしょう。
小1だと大人の腰あたりの身長のお子さんもいるでしょうから、慌てた子供がカメラとぶつかったりなんて事がないように、慣れるまでは、お子さん達との接触等にも注意された方が良いかと。

しゃがめるようなら、しゃがんで撮ると子供の目線に近い写真が撮れますが、咄嗟に動けないので、邪魔にならない場所が確保できればでしょうか。
最近は春の運動会でも、天気が良いと夏と変らない程気温が高くなる事もあるので、先ずは自分がバテないように、熱中症対策用のドリンクとか飴も用意してこまめに水分補給を心がけて、頑張って下さい(日焼け対策もお忘れなく)。

書込番号:22682204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/05/21 18:30(1年以上前)

>ゆうponさん
 
 まずは、グラウンドの広さと、児童の人数の確認でしょうか。今は少子高齢化とかで、グラウンドは広いけど、児童が少ないなんて学校もありますから、ご自身の体力とも相談して、100-400が必要なケースも有りうると思います。
 あと広報担当がお一人なのか、複数いるのかの確認も重要でしょう。複数いるなら当然、分担を決める必要があります。

 それらも含めて、私ならD750に24-120、グラウンドが然程広くなく、児童数も多いならD5100に70-200で引き気味に撮る、児童数が少なkれば個々のアップも撮れると思うので100-400かな。

 すでに指摘もありますが、プログラムは事前に把握しておくこと、予行みたいなものがあるなら、それも撮影させてもらいましょう。予行の撮影で流れが把握できますし、逆に予行の時の写真が後で使える可能性だってあります。

 とりあえず、記録写真ですから、全ての児童を写すこと、当然、先生や家族のカットも必要です。天候にもよりますが、シャッタースピード早めで、ある程度絞り込んで、とにかく数撮ることだと思います。

書込番号:22682241

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/05/21 18:59(1年以上前)

>ゆうponさん

機材構成は、結論から言いますと
D750+24−120mm
D5100+ダブルの望遠ズーム
と機動性をもたせます。

広報の担当になられたということが、私の経験からお話ししますと、まんべんなく子達の写真が撮影できる必要があると思います。
ある意味ご父兄にとってメインの50m走を撮影するとします。そして、ゴール付近に陣取り、スタートは望遠で撮影すると仮定しますと、4−5人が50−55mくらいの距離でスタートするところをD5100で撮影します。そして数秒後にゴールに近づいてきますが、そこをD750で狙うことになります。50mくらいの距離で4−5人が並んでいるところを撮影しようとすれば400mmくらいの望遠になるでしょう。(下記のサイトで焦点距離400mm、距離50mで計算してみてください)
この撮影を1年生から6年生まで繰り返すことになります。(おそらく連続ではなく、学年によって時間帯が変わると思いますが。。。)

その他の競技はプログラムを見て、撮影に適した場所をイメージすることになります。クラス全員が個人競技で出るようなかけっこなどはできるだけ不公平にならないようにすべての子達を撮影してあげる必要があると思いますが、その他の競技では、通常、入場するところを撮影し、あとは演技しているところをちょこちょこ撮影していればなんとかなると思います。そのときにD750がメインになるかD5100がメインになるかは運動場の広さとスレ主さまの位置取りによって決まってきます。プログラムと生徒の出方、演技の場所を完璧に把握したぞと思っていても、「あれー、あんなところで演技がはじまりそうだよー」みたいなことは起こるなので(^^;

そういう意味ではともすれば運動場を走り回る必要があり、個人競技のかけっこをきっちり撮影してあげること含め、機材の軽量化と望遠域の自由度を高めるために望遠レンズはD5100のキットの望遠をお勧めしたいです。運動場の広さもわからないし、50m走もあるかどうかもわからないのでなんとも、、、というところもありますが、参考にしていただけたら幸いです。
(長文失礼しました)

書込番号:22682294

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆうponさん
クチコミ投稿数:10件

2019/05/21 19:02(1年以上前)

皆さんご丁寧に後親切にありがとうございます、
感謝です。

>ハイディドゥルディディさん
ありがとうございます。
広角メインで雰囲気が伝わるような写真を撮るように心がけます。個人ではなく全体にも気を配ります!

>痛風友の会さん
ありがとうございます。
記録用ですね!進行状況を把握しながら場面に合わせた写真を残すようにします。

>with Photoさん
ありがとうございます。
グラウンド内ですと100-400は長すぎますね。
アドバイスいただいた組み合わせメインで考えておきたいと思います。

>うさらネットさん
ありがとうございます。
J5の出番もありそうですね。持っていくことで考えたいと思います。競技以外のところにも目を向けてみます。

>ガラスの目さん
ありがとうございます。
広報は10名ほど居ります。(学年につき1~2名)
事前に役割分担を決めて望みたいと思います。

>ts shimaneさん
ありがとうございます。
綺麗な写真は求めず記録として残すことを意識して撮影に励みます。他の広報も居りますので下見と打ち合わせをきちんとして本番を迎えたいと思います。

>9464649さん
ありがとうございます。
担当の学年は他の方の広報さんも撮影に参加されますので、自分の子供には集中できるはず?です。(事前によく確認します)

>okiomaさん
ありがとうございます。
レンズはA009です。AF性能は心配すべき点ですね。。。途中で変更できるようレンズは持っていっておくべきですね。。。

>Paris7000さん
ありがとうございます。
ご丁寧に設定までアドバイスいただきありがとうございます。助かります。露出にも気を付けながら撮影ですね。ピンボケを連発しては大変ですからフォーカスにも十分に気を配り撮影したいと思います。

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます。
使い道も改めて確認しておく必要ありですね。。。。(広報誌の作成用写真だとおもいますが。。。。)競技以外の撮影、回りの子供、グラウンド外の撮影者の方々、回りにも注意を配り撮影に没頭しないよう注意します。

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
事前の確認と準備、役割分担決めが大切ですね。他の担当の方ともコミニュケーション取りながら必要に応じてレンズも考えていきたいと思います。(ほこりには最大限注意ですね)


>皆さまへ
本当に多くのコメントをありがとうございます。
優しさに改めて感謝です!

書込番号:22682304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/05/21 19:02(1年以上前)

下記のサイトはこちらです。貼り忘れでした、すみませんm(_)m
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
 

書込番号:22682307

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆうponさん
クチコミ投稿数:10件

2019/05/21 19:16(1年以上前)

>gocchaniさん
ありがとうございます。
機動性重視ですね。体力には自信がありませんので、あちらこちらに機材をもって走り回るのは確かに苦労しそうです。。。
メインのかけっこ、徒競走、リレーなんかは、大事な場面ですね。関係者とも位置取りと担当決めをきっちりと打ち合わせしておきたいと思います。
サイトまで教えていただきありがとうございます。

書込番号:22682330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/21 19:24(1年以上前)

別機種

たまたま3人ともキヤノン(笑)

こんばんは。

自分の子供の運動会で広報撮影は一度経験してます。
他人の子供は毎年何度か撮ってます。

正直に申し上げると、D750に24-120だけで良いかと思われます。

たぶん、広報撮影って一人に任せることはまずありませんし。
どういった画像利用をされるか不明ですが、
悪い意味でなく、そんなに期待もされてないはずです。

逆に、2台持ちなんてしようものなら(しかも70-200F2.8なんて)
変に期待されてしまいそうです。

2台だと両肩に持つことになりますかね?
私は使ってない方は、その場で地面に置いてしまうんですけど。
大事なカメラですから、汚したり傷つけたくないですよね?
慣れてないと、撮り逃してしまいそうです。

もし、他の係の人が標準系ばかりなら
D750に70-200ですかね。

書込番号:22682345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/21 19:26(1年以上前)

撮り方についてだけ。

まずは広報部?に保存されているこれまでに発行された
広報で運動会が載っているものを過去何年間かご覧になればいいかと思います。

何枚位掲載されるかメドが付きます。

あとどんなショットがいいのかも何となく分かるかも。

ピラミッドは上から下まで入れなきゃとか、ダンスは寄って動きが分かるほうが
いいかなとか。
まあどんなカットでも全体と少し寄り、それも方向変えて撮れば間違いないような
気がします。

書込番号:22682349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/21 19:31(1年以上前)

付け足し、これは運動会に専属のカメラマンがいるときの話ですので。

書込番号:22682358

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2019/05/21 20:31(1年以上前)

現在屋外、フィールド内超至近距離で運動会に似たような記録係をさせて頂いてます(笑)
機械の馬に乗って人だったり、ヘルメットかぶってボールを追いかけてる人達なんですが・・・・


競技によってホコリと泥がスゴイので、機材はD500をメインに70-200/2.8VR2を中心に使っていますが
それは一人一人をアップで残さなければならない「記録」の為だからです。
(ホコリがない場所ではD5を使っています)

また、集合写真や雰囲気、複数の人間を入れたいときは、サブ機に安くて写りの滅茶苦茶いい18-55VR2使ってます^^
(または、OM-D E-M1に12-35/2.8とストロボ)


そこで重要なことは、じつはカメラやレンズなんかじゃなく、外部発光・・・・
ようはストロボがとても役にたちます。

風景や乗り物と違い人物が中心の撮影になるので、顔の表情などとても重要に残さなければなりません。
広報という役目からも、背景ボケとか構図というよりも、まず被写体に十分光が回ることを意識し

カメラにはストロボ付けておきましょう。

野外、曇りの日の撮影が楽なんですが、晴れ渡った日ほど露出に困ります。
ましてや逆光になったら目も当てられません・・・^^;


全力でカメラ操作をする元気があれば、絞り、露出補正、測光ポイントなど内部設定頻繁に弄ってください^^

記録として一人一人を残すのが仕事であれば、そんな危ない賭けをするよりもストロボに最近は頼っています。
日中シンクロなどとても一味違った写真として残せ、綺麗ですよ。

レンズの性能に関しては、フォーカススピードが遅くないものであれば十分で、
そういう意味では、D750に24-120と外部ストロボ、RAW設定で撮影した方が良いように思いますけどね^^


日頃一眼レフをいじられていて、フルサイズ使いの意地とプライドを残されたい・・・
ちょっとだけみんなと違うぞーって写真を目指すなら、D750に70-200とストロボ

D5100は18-55VRにストロボ、絞りを強くしてパンフォーカス仕様にしてフォーカスの遅さを広角とストロボでカバーする
って、私ならします^^


広報が10人もいらっしゃるなら、コンデジやビデオ担当などの方も多いのでわ?^^


レフ板など用意は出来ないので、ほんとストロボはレンズの種類悩むよりも、記録係ならお薦めです♪



あー、あと細かいことですが、天気が良い場合C-PLは常識的に使いましょうね^^




書込番号:22682506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/05/21 22:02(1年以上前)

>悪い意味でなく、そんなに期待もされてないはずです。

じーこSZ_KAI さんのこの言葉に同感です。

私も70-200mm持っていますし、時々2台持ちする事はありますが、
もし私がD750に24-140mm と D5100に70-200mm の2台持ちで広報として運動会撮らなきゃいけなくなったら、1台は家族に頼んで、グラウンド内は軽い24-120mmつけたカメラでフットワーク重視で臨むか、時々カメラ交換して撮るかなと。

ゆうpon さんご自身が、よっしゃ任せとけというなら頑張れば良いでしょうが、そうでなければ程ほどで良いんじゃないでしょうか。

私はじゃんけんで負けて広報の委員長させられましたが、春の運動会って、4月にPTA役員が決まって、月一の役員会でいうと5月の2回目が集まりが終わるとすぐで…
1回目は初めましての挨拶と前役員さんからの軽い引継ぎ(詳しくは引継ぎ資料を見て〜)という感じで、
2回目の集まりでもう運動会どうしましょう〜って話をしないといけなかったんですが、
顔と名前(とお子さんの学年)がまだ一致しない状態で、運動会のプログラムもないタイミングでの集まりで…
一応分担とか決めようかと相談してみましたが、
私コンデジしか持ってませんとか、ビデオしかとか、入学前の小さい子がいるので最後まではいないかもとか…

会議前は、もう少しきちんと決めた方が良いかな〜なんて思ってましたが、皆さんの発言聞いて諦めたというか、撮れる方は広報の腕章つけて(自分のお子さん中心で良いので)写真撮って下さい〜
という感じで解散するしかありませんでした。

地域とか学校にもよるでしょうが、卒業アルバム用は業者の方が、学校が出すお知らせ用は先生方が撮るでしょうし、どんな機材持ってるか分からない方が選ばれるPTAの広報はあまり期待されていないと思うので、
自分のお子さん中心に、最初から飛ばし過ぎでバテないように、慣れない2台持ちで1台設定ミスってたとかにならないように とう感じで良いんじゃないかと思います。

書込番号:22682759

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング