D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 20 | 2016年12月13日 12:58 |
![]() ![]() |
99 | 26 | 2016年12月28日 22:38 |
![]() |
37 | 14 | 2016年12月3日 02:33 |
![]() |
30 | 12 | 2016年12月2日 17:05 |
![]() |
34 | 19 | 2016年12月2日 21:44 |
![]() |
26 | 35 | 2024年2月29日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
5年前にD700とバッテリーグリップを購入した。メインは子供撮影。下記レンズを持っています。
タムロンの28-75 70-300
ニコン 70-200 2.8 50/1.8
シグマ 35/1.4
キャッシュバックがあるので
24-120のレンズキットか単体か
かなり迷ってる。
できれば特価情報も頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20470983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズキットが安くてオススメですよ。
24-120 f4が気に入らなかったら売るって手段があります、私は便利なので今でも愛用してます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693263_K0000693265&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
約11万円のレンズが6万円で手に入る計算
書込番号:20471016
6点

早速の返信ありがとうございます。
レンズキットに一票獲得。
今回カメラのキタムラで下取りで購入しようと思います。キャッシュバックキャンペーン時いつも価格上昇しています。
目標は別スレに書いたCB込みで17.7万で
果たして行けるかな⁈
書込番号:20471031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私だったら・・・レンズキット、24-120買うと思います。
って言うか私はキャッシュバックが始まる前に24-120キット(夏に)買いました。
誰も教えてくれないし・・・・・(そりゃあ無理だわなぁ)
スレ主さんの持たれてるレンズだと
24-120のレンズが必要無いと言えば正直必要無いんですけど、
でも、子供撮りとかになるとこのズーム画角はド・ハマリなんですよね。
さらに、価格.comだと
レンズキット222,586円
ボディ単体162,800円
24-120レンズ113,000円
ボディとレンズ別々に買うと275,800円
キットとの差額53,214円
因みに、キタムラ(私の田舎はキタムラしか近所にないんで)の表示価格だと
約7万円の差額になります。
つまり・・・
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのレンズがほぼ1本買える差額です。
子供撮りには最適なレンズを捨てて出費を減らすか・・・
差額を「お買い得」と捉えてレンズキットにするか・・・
それはスレ主さんの判断だと思います。
書込番号:20471142
8点

>しんのすけkaiさんこんばんは
昨日キタムラに何点か持って行き、手出し15万くらいなら、D750 24-120 VR レンズキットか 80-400のどちらかを買おうと思っていましたら、3点とも下取り上限価格で下取り【11万円】 店頭には両方そろっていましたが、80-400はなんと28万円近い数字 そこで店員さんに少し安くならないですか?と聞くと簡単に良いですよと電卓で24.5万円を表示。お ラッキーと思い80-400を購入
それもそのはず今日キタムラの中古展示を見たら な・なんと3点ともほぼ新品価格で出ていました。これならもう少し粘って値切ればよかったかと・・・・
ちなみにD600は持っていかなかったけれど レンズキットで8万くらいで下取りして 13万くらいで売るのかね1000ショットくらいしか使っていないので
書込番号:20471592
1点

>しんのすけkaiさん
こんばんわ
ニコン 70-200 F2.8、50/F1.8、シグマ 35/F1.4
これらのレンズをお持ちなら、かなり写欲の強い方とお見受けいたします。
なので、写りに少しでも、こだわりがあれば、将来は、 NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRですよね。
ニコン 70-200 F2.8.にNIKKOR 24-70mm f/2.8Eを加えることで、まずは一通りの最高機材が完成します。
この機材構成は、べたですが、ニコン最高峰ズームなので、性能に悩むこともなく、写欲に専念できます。
なのに、なぜ、レンズとしては通過点の24-120mmをわざわざ購入するのでしょうか
私なら6万を24-70mm f/2.8Eの資金にあてます。
だって半年後には、我慢できずにF2.8を買うのですから・・・ (笑)
24-70mm f/2.8E ED + 70-200 F2.8 + 50/F1.8 + 35/F1.4 → 所有
タムロンの28-75 70-300 → 転売 (笑) 勝手に決めつけて すみません。 ^^
では、よき フォトライフを。
書込番号:20471718
1点

>DLO1202さん
7万円では差が大きいですね。
都内の競争は激しくて、レンズキットのほうがお得に見える。でも、大三元はやはり最終目標なので、ちょっと迷います。
>ララ2000さん
キャッシュバックキャンペーン中の値引き交渉は難しい。タマが限りあるから。来週下取り金額次第だね。
>koujiijiさん
大三元の悪魔の囁き、聞きたくないが、心の隅に確かに存在します。(笑)
24-70 新旧型ではまだ悩みそう
書込番号:20472269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんのすけkaiさん
タムロンの28-75 70-300
ニコン 70-200 2.8 50/1.8
シグマ 35/1.4
キャッシュバックがあるので
24-120のレンズキットか単体か
かなり迷ってる。
レンズキットが一押しですね。
便利ズームとして重宝してます。
結構いいですね。
もちろん、24-70、70-200f2.8も使用しておりますよ。
レンズワークはTPOですね。でも、一番は単焦点。
何本あってもよいですね。
書込番号:20473082
1点

>しんのすけkaiさん
レンズキットを買って、レンズはその場で下取りがいいかもしれません。
未使用という証拠にもなりますし。
必要であれば使えばいいと思いますよ。
2万円のキャッシュバックは大きいです。
キャッシュバックキャンペーンについて
購入したらレシートや保証書はもらえるとして、箱のバーコード切り抜きがありますよね。
24-85VRレンズキットの場合は外箱・ボディ・レンズの箱を切り抜かなければならないのに、24-120VRレンズキットの場合は外箱のみ2箇所になっているのですが・・・。
よくわかっていないのですが、24-120レンズキットではレンズは箱に入っていないのでしょうかね?
レンズが不要で下取りに出すにしても、箱を切り抜かないのは有利になるかも(^_^;)
http://www.nikon-image.com/event/campaign/dslr_cashback2016/apply.html
書込番号:20473119
2点

>9464649さん
よくわかっていないのですが、24-120レンズキットではレンズは箱に入っていないのでしょうかね?
レンズが不要で下取りに出すにしても、箱を切り抜かないのは有利になるかも(^_^;)
キットとして一つの箱に入っていますよ。確かに、箱の外側のバーコードを上下2か所切り抜いて添付ですね。
コピーやスキャンしたものはだめです。また、空箱の再送付もしていないようですね。
残念ですが、下取りに出すときは穴あきの状態ですね。まあ、道具ですので気にせず使い倒しましょう。
振替払い出し証送付の事前案内はがきが届きました。年内届くようで、予定より早いですね。ありがたいです。
書込番号:20473837
1点

書き込み失礼します。
私もキャッシュバックだから狙ってまして、本日購入しました。
YahooショッピングのMAPカメラで、税込み221,850円で、
Yahooのプレミアム会員だと、Tポイントが21,654ポイントつくプランでした。
キャッシュバックの3万円もあるのでかなりお得だと思ったのですが、どうでしょうか!?
書込番号:20475085
1点

>mirainosanさん
ポイント10倍で21800ポイントをもらえるんですか。
ヤフーショッピング素人ですので、教えてください。
先ほどネットでチェックしたが、2185ポイントしか書いてないですが
書込番号:20475194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショッピングカートまで行くとポイントが増えています。
自分は、
Yahooプレミアム会員なのと、
Yahooショッピングアプリ使用(携帯)使用で
そのポイントまで行きました。
今日まで3日間5倍アップポイントなので、明日以降はわかりません!(似たようなキャンペーンはまたやるかもですが。。)
また、年会費無料のYahooカードに入会するとさらに、3000ポイントもらえます。
これはクレジットカードです。
書込番号:20475256
0点

>ポイント10倍で21800ポイントをもらえるんですか。
ボーナス的に貰える期間固定ポイントは通常のポイントと大きく異なり
確か有効期限が2週間程度しかなく、使用先もYahoo!ショッピング等に限定されるので
注意が必要ですね。
書込番号:20475630
1点

>万年下手さん
タムロン28-75を下取りに出して、24-120を手元に置く手もありですね。
タムのsp単焦点90が良さそうですので、純正60/2.8とまだ悩む(笑)
書込番号:20476244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mirainosanさん
ご親切に説明して頂きましてありがとうございました。昨夜無料プレミアム会員に登録したけど、ポイント14倍になり、還元ポイントは17180ポイントと表示していた。ヤフーのポイント還元計算はイマイチよく理解できてないですので、取り敢えず今日カメラのキタムラにd700を下取りに、価格交渉してみます。
>うどさんさん
ヤフーのポイント使用は確かにややこしいです。楽天に見習って欲しい。
書込番号:20476253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんのすけkaiさん
こんにちは
>取り敢えず今日カメラのキタムラにd700を下取りに、価格交渉してみます。
もう下取りされちゃいましたか
マダでしたら、キタムラでは無く
マップやフジヤにした方が良いです
D700+A09で下手すると2万は差が付きます
私も、キタムラでは買いますが、下取りには出しません
フジヤに出して、レンズを新調・・・なんて良く有るパターンです
往復の送料も無料ですよ
書込番号:20477185
1点

>9464649さん
D7000をキャッシュバックキャンペーンを利用して買い、バーコードはカッターで切り抜きました。
その後D7000を下取りに出しましたが、某大手カメラ店で公開上限額+ボーナス査定でしたよ。
そこそこ使ってはいましたが丁寧に使っていましたので傷もなく、
同梱品は充電器などの必要最低限だけを取り出してあとはビニール袋のままだったというのも影響あったかもしれません。
バーコードはA型の法則に則って丁寧に切ったので「よく見ればバーコードがない状態」でしかありません。
バーコードがくり抜かれているから査定額が下がるってことはないのではないかなと思います。
下がるとしたら、他の理由ではないでしょうかね。
書込番号:20479361
2点

皆さんに報告します。
昨日カメラのキタムラで購入しました。
下取り、CB込み、145000円でした。
皆さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:20479471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます。
書込番号:20479614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



当方ニコンのオールドレンズを5個持っています。できれば一度フルサイズD750で再使用してみたいと思っています。もちろんM操作は覚悟しています。D750カタログを見ますと一部レンズは使用できないとか、改造したとか書かれて確信できませんので、お知恵を拝借したいと思っています。日ごろはキャノンの60Dを多用しています(レンズはSIGMA17-50mm F2.8, EF70-200mm4LISUSM,SIGMA30mmF1.4です)
手持ちレンズは下記の通りです。
1.NIKKOR-S Auto 50mm F1.4
2.NIKKOR 50mm F1.4
3.NIKKOR-Q Auto 135mm F2.8
4.GN Auto NIKKOR 45mm F2.8
5.NIKKOR-N Auto 24mm F2.8
よろしくお願いします。
備考:私は昭和40年ごろ、大井町のニコンの工場見学をして、レンズは餅つき臼のような耐火物に溶けたガラスを鋳込み、冷却したレンズガラスの塊から切り出して、研磨工程を経てレンズを作っていました。希土類元素を添加したレンズでした。ニコンFの組み立ては学校の教室のような部屋で作業者が20人位で1台1台作り、出来上がると6畳くらいの暗室で、かつてのTVテストパターンのようなスクリーンで品質確認していました。昭和45年、給料が3万円くらいの時、ニコマートにレンズ1(計4.5万円)を付けてヨーロッパに6か月出張して撮影しましたが、とても綺麗な画像が得られました。以上の経過で今回の質問をさせていただきました。
7点

判別方法は絞り表示が2列あるレンズなら装着可能です。(改造Aiも2列)
書込番号:20461966
5点

>ガジェットじいさんさん
ニコンのManual ViexerでD750の取扱説明書を確認してみました。
430-436ページ、「資料」の最初に「使用できるレンズ」の記載があります。まずは、そちらを確認下さい。
書込番号:20461970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガジェットじいさんさん こんにちは
お持ちのレンズ Ai改造されているのでしたら 使えると思いますが Ai改造されていないのでしたら Ai連動ピンと干渉する可能性が強いので 使えないと思います。
Ai以前のレンズでしたら ニコンのDfであれば 9本までレンズ登録することで 使うことが出来ます。
書込番号:20462018
5点

型番だけでは改造してるか分からないですよ(^^;;
マウント部の写真アップするとか。
レンズは非AIのようですが、Canonのフルサイズで使うという選択肢もあるのでは。
マウントアダプター使う分干渉しにくいですし。
AEも使えますし、チップ付きアダプターならフォーカスエイドも使えます。
s-auto50/1.4 1962年
q-auto135/2.8 1965年
gn-auto45/2.8 1969年
n-auto24/2.8 1967年
焦点距離がcmのよりは新しいけど…
書込番号:20462036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

非AiのNikkorレンズはニコンのデジタル機には使用不能です。
非Aiでもマトモに使えるのは現状だとニコンはDfだけになります。
ただし、このDfもファインダーがデジタル機特有のMFし難い仕様なので、
フィルムカメラのFMシリーズよりもMFがやり難くなってしまいます。
ニコンのデジタル機はAFを優先して作られているように思うので、
MF操作はフィルム機の時と比較するとかなり不便に感じられます。
Dfを買うならα7系にRayqualアダプターを付けてEVFでMFした方が撮影が楽です。
なので、自分はオールドNikkorはα7sで使うことの方が多いです。
手持ちのCanon機にアダプターという選択肢も有るように思いますが、
敢えてニコン機にこだわる必要性は無いのかな、というのが個人的な見解です。
書込番号:20462051
8点

一応、大まかなMFニッコールレンズの対応について
〇オートニッコール(非Ai)
Dfでは装着してAE可能(M及びAモード)
D3000系とD5000系は装着は出来ますがAEは不可
他の機種(D750など)は装着不可
〇Aiレンズ、シリーズE、Ai改造したオートニッコール
D3000系とD5000系は装着は出来ますがAEは不可
その他の機種(D750など)はレンズ情報を登録することによってAE可能(M及びAモード)
スレ主さんお持ちの1,3,4,5はオートニッコールで、2はAiレンズですね。
書込番号:20462202
4点

不滅のFマウントは実ははったりなので、付くとしても使いずらかったり大変です。
フルサイズでオールドレンズが使いたいならα7IIとかにした方がむしろ楽なのではないでしょうか (^^;)
機種とレンズの組みあわせで、AFは当然、AEも聞かないのがニコン純正環境なので、
他の方もお勧めしてますが、EVFで各種MFサポート機能を使った方が撮りやすいかもしれません。 (^^;;;)
書込番号:20462205
4点

>α7IIとかにした方がむしろ楽なのではないでしょうか
正解!!
だから私は常々ニコンもFXミラーレスを早く出せと言っているのです。
書込番号:20462219
8点

皆さんから多数のお知恵をいただき有難うございます。確かにAi連動ピンの干渉はキーポイントの一つですね。知恵の輪のような条件があるようなので、メーカーに問い合わせてみます。D750は購入してフルサイズの良さを確認したいと思います。
書込番号:20462300
3点

ガジェットじいさんさん 返信ありがとうございます
>知恵の輪のような条件があるようなので、メーカーに問い合わせてみます
フィルムカメラ時代のカメラでF4など いくつかの機種は Ai連動ピン可倒式にして 非Aiレンズを付けることが出来るようにした機種や ニコンで可倒式に改造などで 使えるようにした機種もありましたが 改造も今はできませんので
今 直接使える ニコンのボディは 可倒式の構造を持つDfと APSで 露出計も動きませんが Ai連動ピンがない D3000番台とD5000番台だけだと思います。
書込番号:20462613
2点

メーカーに問い合わせても、メーカーが
困るだけかと。
D810やD5を置いていない店は多いけど、D750を置いている店は多いので、一度量販店へレンズをお持ちになって、試写させていただけばよろしいと思います。
SDカードも入れさせてもらって、「写り具合を見て、買うかどうかを決めたい」と言えば、その日の購入も
回避できると思いますよ。
書込番号:20462841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D750を置いている店は多いので、一度量販店へレンズをお持ちになって、試写させていただけばよろしいと思います。
非Aiレンズを無理やり装着しようとするとボディを傷つける恐れがありますよ。
書込番号:20462966
9点

>ガジェットじいさんさん
ニコマートと同時購入の5本ですかね?
ちょうどそのころですと、50oも含めてカニの爪は窓ナシではありませんか?
私のところにもニコマートのころに購入したレンズが相当数ありますがカニの爪の窓ナシです。
ニコンで、
Ai改造をしてくれていたので、かなりAi 改造に出しました。
非Aiを無理やり取り付けると外れなくなります。
S5proではそのトラブルがかなり起きていました。
どうしてもオールドレンズが使いたいのであれば
、Dfが手ごろな価格まで下がってきましたから、Dfを購入されたらいかがでしょうか
書込番号:20463553
1点

Ai とか、まして 改造Ai と表記されたレンズは残念ながら存在しません。
1977年に制定されたAiでは
F2フォトミックAやFMでの窓式絞り値表示が必須だったため
本来の絞り表示位置以外にファインダー透過窓から見るための
第2の絞り表示帯が対応レンズでは必ず設けられています。
これがあるレンズは Ai または 改造Ai となり
D750のAiレバーを壊すことはありません。
書込番号:20463685
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=20442290/
参考にして下さい
ブログにはもう少し詳しく書いて有ります
Ai改造 今もやってくれる所有りますが
8000円くらいかかるみたいです
そのまま使いたいのであれば
Dfなら無改造で装着出来ますよ
書込番号:20464171
1点

ひろ君ひろ君様および皆様
ニコンにネットで問い合わせ、回答がありました。ひろ君ひろ君様の写真にありますように。カニ爪に穴が開いているのがAI(改良AI)であり、可能性があります(レンズ2.のみでした)。穴なしの非AI式レンズの場合は、カメラやレンズを破壊する可能性があるため、D750では使用できない回答でした。カニ爪の加工費用や上級モデルでの使用可能のご意見をいただきましたが、参考にさせていただき、今回は予算の関係でやめにいたします。皆様有難うございました。なお当方は3年前にF3のオーバーホールを行いましたので、その他レンズはフィルムの方で楽しむつもりです(近くに湿式プリント個人店があります。)
書込番号:20465058
2点

ガジェットじいさんさん 返信ありがとうございます
>なお当方は3年前にF3のオーバーホールを行いましたので、その他レンズはフィルムの方で楽しむつもりです
F3も 基本はAiレンズ使用前提ですが 連動ピンを倒すことにより取り付けは出来ると思います。
でもその時は 絞り込み測光で露出決めるか マニュアルで合わせつ必要があると思います。
書込番号:20465151
2点

かに爪に穴が開いたのは小さな絞り表示に光を通すためですので
2列ある=カニ爪に穴でOKです。
書込番号:20465290
1点

>ガジェットじいさん、さん
何人かの方が書いておられますが、
ニッコールに限らず、オールドレンズをフルサイズデジタルで楽しみたいのであれば、
ソニーのα7シリーズ+マウントアダプターというのが最も手軽かつ安価だと思います。
かくいう私も、オールドレンズはこの組み合わせ(中古の無印α7)で楽しんでいます。
なお、α7シリーズはUではレンズの焦点距離を入力することによってボディ内手振れ補正が効きますが、
えらく高価になってしまいましたし、フィルムに比べれば遥かに高感度が使えるのですから、
別に手振れ補正が無い初代シリーズでも十分だと個人的には思っています。
また、マウントアダプターも高いものだと1個2万円くらいするものもありますが、
オールドレンズを楽しむというだけの目的であれば安いもので十分だと思います。
(私は主に八仙堂さんというところのものを使っています(1個4千円くらい))
書込番号:20465370
3点

ガジェットじいさん さん こんばんは
小生もNikonF時代の 旧レンズを所有しており この旧レンズを現在のデジカメに装着して撮影を楽しんでいます。確か20数年位前にAFカメラ(記憶ではF801)が発売されたときに 旧タイプレンズをAFカメラでも使用可能なように改造に出した記憶があります。
この改造を行えばD750でも十分に使用できます(但しすべてマニュアル操作になりますが)。
使用感としては 40年以上前のレンズでも解像感は現在のズームレンズよりも優れているように思います。但しコーティングの差なのか若干フレアっぽくなります。
参考に写真を添付します。
書込番号:20466309
5点

>ガジェットじいさんさん
今回は見送られましたか、、、、。
ある意味、賢明な判断だと思います。
かなりの本数の非Aiの活用のため、ユーザーサービスも含めて、ニコンはDfを発売してきたのだと思います。
ミラーレスのファインダーは私などは目に障害がありますので船酔い現象が起きて健康上よろしくありません。
Dfは、非Aiレンズのキャラクターを上手に引き出してくれているように感じています。
書込番号:20467024
2点

>ガジェットじいさんさん
最近、キャッシュバックでD750を購入しました。私もAi-sレンズつけてMFで楽しんでおります。
ちょうどF2フォトミックAの最終ロットに近い(シリアル8〜)頃の購入で、はや35年以上経ていますね。
横幕シャッターは今でもいいですね。パシンという感じで、写真を撮った感があります。F2は私の宝物です。
まだ、露出計も稼働しております。話がそれましたが今は、ズーム全盛ですが、
その当時はAi50mmf1.4を中心に広角、望遠と揃えました。
動きものはAFのほうがいいですが、じっくりと取り組む静物はMFでと思います。
ほかの方も詳しく書き込みされてますので、
Ai-sレンズのサンプルUPします。
書込番号:20467157
3点

>ガジェットじいさんさん
参考までに、、、、Dfによる非Aiレンズのカットをアップします。
50年以上昔に購入したレンズです
レンズの清掃メンテは定期的にメーカーに出しております。
書込番号:20467780
3点

もとラボマン2さんからDfの情報、万年下手さんの作品、GasGas-Proさんの作品、参考になりました。Dfは高価と思っていましたが、最近の価格はかなり下がって、射程範囲になっていることを確認しました。何となくオールドレンズの画像は気のせいか、柔らかく温かみがあるように感じます。
当時は非球面レンズや鋳込みレンズはなく、全てのレンズはレンズガラスの塊から切り出して、研磨工程を経て出来上がったレンズ。昭和40年ころニコンの大井町工場で見た、臼のような耐火物からゴロンと冷却したレンズガラスの塊を取り出す作業ではオバちゃんが2,3人作業していたり、教室の長机に一人ずつ組み立て作業者が座って、中年のオジちゃんとオネーさんが20人位でFカメラを組み立てていたレトロな工場が懐かしく思われます。Dfも候補にしたいと考えています。
書込番号:20469443
4点

年の瀬も迫り、結論を出してDf本体のみを本日ビックカメラで購入しました。
2日前、売り場にニコンのジャケットを着た年配の店員がいてアレコレ談義しましたが決断ができませんでした(6Dに傾いたり)。本日は確認のため手持ちのオールドレンズ2個を持参し、ニコン氏は不在でしたので顔見知りの別の年配の店員にDf黒を発注、現物を持ち帰ったところです。AFレンズの購入はオールドレンズの試写をしてから考えます。
皆様からの参考コメントをいただき結論に至りました。
なお今回持参したオールドレンズは義父の遺品で(防湿保管)、Nippon Kogaku Japan GN Auto NIKKOR 1:2.8 f=45mmとあり、変ったフードが付いています。
書込番号:20521528
2点

dfでも日本光学は一部つかないのありますよ。
持参したのはついたから購入したんだとは思いますが。
書込番号:20521545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
d7100を使っているんですがフルサイズの憧れで
フルサイズとレンズ購入を考えています。
撮影は風景ばかりです。寺とか雲海とかですかねー。
候補として
d750を予定してます。トータル予算的に、、、
レンズを純正の単焦点レンズ25mm か35mmかで悩んでます。
将来のことを考えるとズームレンズも必要になるのではないかと思ってます。安上がりなんで、、、(*´Д`*)
ズームレンズはキットでもいけますでしょうか?
また単焦点レンズはどっちが使い勝手がいいですか?
書込番号:20446690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

焦点距離は、今まで撮影された画像を見返してみて決めてみては?
もちろん焦点距離の換算は必要ですが・・・
両方の焦点距離ともよく使っているのであれば、
より広い方、25(24?)mmでしょうね。
書込番号:20446724
6点

一般的に歪みや周辺光量の低下が少ない広角は35mmまでで30mm以下は周辺画質が厳しくなります。
35mmは安価で高性能なものが多くお得です。
書込番号:20446734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>豚骨ラーメンとんこつなしさん
こんにちは。
取り敢えずキットで始められたらいかがでしょうか?
きっと、良かったってなると思います。
単焦点はそれからの購入候補としてまた思案されたら良いと思いますよ。
書込番号:20446744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>豚骨ラーメンとんこつなしさん
ズームですと、14-24/2.8と24-70/2.8と70-200/2.8を揃えるといいかと思います!!
書込番号:20446757
2点

>hotmanさん
24mmの間違いです。すいません。
見返してみます。結構広角多いかもですね。
>そうかもさん
そうなんですねー。純正のf1.4の単焦点レンズの参考にさせてもらいます。
>虎819さん
個人的な話なんですけど結婚する前に欲しいやつ買ってしまおーと思ってるんです。
この際だいたい50万くらいまでなら視野にいれてるんで買えるなら今のうちになんですー。
書込番号:20446770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雲海を撮るということは、結構、上まで登るということでしょうか。山の上というのは、「足でズームする」のが難しいところもあるので、ズームレンズを使った方がいいような気もします。24-120mmはちょうどいいんじゃないでしょうか。もちろん、単焦点でも構いませんが、構図を厳密にしようとすればトリミングが必要になるかもしれません。
純正の単焦点でも、f1.4にするか、f1.8にするかでかなり値段が違います。単焦点にするなら最初はf1.8にして、余った分を三脚に回すとか、カメラバッグ、フィルターに使うなどのほうがいいような気がします。
書込番号:20446777
4点

>おかめ@桓武平氏さん
24-70は正直デカすぎて、、、ちょっと旅の時の考えるというのがあっての単焦点レンズなんです。
書込番号:20446778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準ズーム一本はないと困りますね〜。24-85mm/24-120mm いずれか。
単焦点は好みなので何とも。私は28mm F1.8G/50mm F1.8G 使ってます。
書込番号:20446794
5点

>狸穴の銀次さん
基本楽することをメインに考えてる男なんで雲海も車で近くまでいけるとこが多いです。(*´Д`*)
レンズキットのレンズはそれなりに使えるとは思うんで無理に買う必要ない感じですか?
三脚は自分のニーズにあったやつ持ってるんでそれを使おうと思ってます。フィルタとバックですかなるほどいつもリュックに放り込んで行ってるから参考にさせてもらいます。
書込番号:20446795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
自分もD7100からD750へ買い換えた一人です。
操作性がほぼ共通なので、迷わず使えますし、細かいところが改良されてて良いです。
特に、ボタンの割り当てのバリエーションが増えて使いやすくなりました。
やはり高感度特性は素晴らしものがあり、躊躇無くISO12800まで使える感じです。
作例をレビューに上げてますので、よければご参考に(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
あと、キットレンズの24-120ですが、とりあえず何か1本というとき、重宝してます。
自分は単焦点で24mmと28mm、マイクロで60mm持ってますが、やっぱ単焦点1本でブラリ散歩でスナップなら1日だけのことでそれもまた面白いですが、旅行とかイベントとなると状況によりいろんな画角で撮影したくなりますので、ズームがよいです。
基本は24-70ですが、やはり重いので、そこまで気合いれなくともいいときは24-120を持ち出しています。
このレンズの作例もレビューにUpしてますので、良ければご参考に。
http://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab
写りもいいですし、D750のキットレンズとしてなら爆安で購入できますよね。
単品で買えば11万〜12万のレンズが、キットだとボディとの差額6万ほどですもん。買わない手ありませんし、いらないならキットで買って新品未使用で売れば7〜8万の値がつきますので、やっぱキットはお得です(笑)
単焦点一本買うのでしたら、一般には50mmが標準といわれてますが、私はどちらかといえば広角かな?
まず買うなら35mmあたりがよいかと
というのも、どうしてもって時は後からトリミングでも対応できますしね〜
自分は28mmという広角が結構好きで、これD7100のときに準標準レンズとして買ったのですが、フルサイズで使うと、またいい味出してくれてます。
Dタイプなんで、ほんとに小型で、一日ぶらりと出かけるときにこのレンズだけをつけて出かけたりしてます。
(もっとも最近はもっと軽くする為にDX機にシフトしてるので、稼働率大分下がってますが・・・)
書込番号:20446920
4点

>豚骨ラーメンとんこつなしさん
初めてまして、こんにちは
ニコンの広角ズーム18-35お勧めです。
風景撮りに人気で、軽くて使い勝手いいですよ。
ご参考まで
書込番号:20447072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズに対して「腐ってもタイ」という比喩は的を射ていませんが、高感度抜群とメーカーがアッピールした
APS−CのD500より、D750の方が良いですね。→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#sensitivity
センサー面積がAPS-Cの2.25倍あるフルサイズは越えられないと考えるべきなんでしょうね。また、D810よりも
高感度耐性がよいのも、知る人ぞ知るです。
やはり、「腐ってもフルサイズ」........もとい、「何といってもフルサイズ」。
書込番号:20447469
2点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
参考させてもらいカメラのキタムラで実機の操作をしてみたら似たような感じやったのとレンズもスタンダートでもだいぶ良さそうなかんじでした。
あとは単焦点レンズは後日時間かけてまたやりにいってきます。
>みったん☆さん
18-35もちょっとみてみます。
ありがとうございます。
>woodpecker.meさん
腐ってもフルサイズの意味がちょっとわかりました。
そこまでの違いはやっぱり触ってみてからなんでしょーね^_^
ありがとうございます。
皆さまご回答を参考にちょっとカメラのキタムラに通ってみてます。
書込番号:20447792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点もそろえるつもりなら
中途半端な24−70/2.8なんていらないんじゃないかなあ?
僕ならニコンの良心、24−85にする♪
もちろん120mmが欲しいなら24−120がベスト
書込番号:20448689
3点



これから各地でイルミネーションを撮れる時期になりましたが、D750を御使いの皆様、D750でイルミネーションを
撮るといいですよと、アドバイスあれば教えてください。
レンズのレベルにもよりますが…あとは三脚を使えたら良いですが(^^;; なかなか許してくれない場所も増えていると
皆さんも知っておられると思います。これっ!いいよって
情報貰えたら嬉しいです。
書込番号:20444129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのあたりのイルミがいいの?
東京周辺? (・_・?)
書込番号:20444196
6点

>kitayan712さん
日本国内なのか、国外なのか?
日本国内でも、北海道〜沖縄まであるし。
35mmのD750でなくても、デジタルカメラは、スマホから中判ぐらいまで揃っています。
書込番号:20444228
1点

最近LEDだから綺麗にボケない
電球が良いな〜
書込番号:20444326
7点

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20429934/
江ノ島、シーキャンドル
もお勧めします。
三脚の使用は禁止されていませんよ。
書込番号:20444683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kitayan712さん
つい最近本体を購入しました。
シェイクダウンがイルミネ撮影でした…
相模湖湖畔にある公園が、数万だか数百万だかのLEDで飾られています。
結構な人出ですので、三脚を立てる余地もないし、第一危険。
なので今回すべて手持ち撮影でした。
結果はデイライト下の打率と大して変わりません。
ズームレンズは放物方向に長いので、微妙なブレで直ぐに揺れるんじゃなかろうかと。
先の撮影ではすべて寸法小さめの単焦点レンズで済ませました。
駄作ながらご参考まで。
書込番号:20444741
3点

>D750でイルミネーションを
>撮るといいですよと、アドバイスあれば教えてください。
イルミネーションの情報なんて、ネットで少し検索ればすぐ出てくるでしょう。
>あとは三脚を使えたら良いですが
三脚が必要かどうかはイルミネーションの状況と撮影意図によるでしょう。例えば私は昨年、神戸のルミナリエに行きましたが、シグマの15ミリ魚眼で、ISO100、F2.8、SS1/60で十分でした。当然、手振れ対策という意味では三脚は不要です。もちろん他の場所では三脚が欲しくなることもあると思います。このように場所によって適正露出は異なってきます。デジタルはその場で結果を確認できますから、マニュアルで何パターンか撮影してみて、好みの露出を探せばいいだけだと思います。D750なら高感度も使えると思いますので、三脚が無くても何とかなるケースは多いと思います。
書込番号:20444798
0点

大阪の人でしたら定番ですが中之島にお出かけされるのが宜しいのではないでしょうか
http://www.hikari-kyoen.com/
私は2年前に出かけました。当時はD3200使いであまり高感度耐性に満足してなかったので三脚も持参しました。
私自身はそもそも三脚をあまり使いたくないですが、使用は許可されていました。(今年も大丈夫かとは思いますが)
8割手持ち2割三脚くらいで撮りましたかね。D750だったらたぶん三脚は要らないと思います(あくまで手振れ対策という観点において)
当日はついでに梅田スカイビルに行ってきてここは100%三脚で撮りましたが使用OKでした。
書込番号:20444891
1点

↑に上がってる作例みたいに電飾そのものにピントを合わせて撮りたがる人多いんだけど、背景にしてボカして撮ってみるのも幻想的でキレイですよ。
短めレンズでボケた背景の広がりを表現してみるのも楽しいかも知れません。
ちなみに私はD750使ってませんが。
書込番号:20445229
3点


クロスフィルターとかBokeh Freedom Filter付けてみるとか、
レンズベビーやペッツバールレンズ導入してみるとか。
書込番号:20446135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本中どこもかしこも枯れ木に電球巻きつけて、全国のイルミを合わせると原発何基分の電力になるのでしょう?
節電とか、CO2削減とか言われているのにおかしな国だよね。
書込番号:20446498
3点

三脚が必要なイルミネーションは少ないです。
結構明るいので古いカメラでも良いくらいです。ルミナリエなんてE900(20世紀のカメラ)で手持ちでなんら問題なかったです。
中之島は三脚使えないですけど、三脚が使える点滅や色が変わるイルミネーションは動画にすれば良い感じです。
>日本中どこもかしこも枯れ木に電球巻きつけて、全国のイルミを合わせると原発何基分の電力になるのでしょう?
>節電とか、CO2削減とか言われているのにおかしな国だよね。
http://kokura-illumination.jp/message/illumination.html
近くのイルミを検索してみたらこんなこと書いていました。なんだかなー。
書込番号:20447234
0点



D750は高感度が売りで暗い場所にも強いですが
今年、D750で紅葉(ライトアップ)を撮影しました。
三脚を使えたら1番いいですが、最近は何処も禁止の場所が
多いので、手持ちになります。高感度は有り難いのですが…
余りに明るく写りiso感度など調整していますが
しっくり来ません…これまで使ったD7000の方が
撮りやすいと思ってしまうことも(>_<) 使った年数が長いので慣れの部分もあるとは思ってます。みなさんどのような対策をされていますか?
書込番号:20442878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手すりやベンチに置いてスローシャッター。超広角で撮って必要な箇所を後で切り抜く。
って言うか、D7000だって三脚なかったら同じことでしょ?
書込番号:20442894
4点

明るく写りすぎると感じる場合は、マイナスに露出補正して撮り直します。
あと、やはり工夫してカメラを固定して撮れるといいですね。無理なら手持ちで仕方ないですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19471751/ImageID=2633519/
書込番号:20442901
3点

みなさん
ありがとうございます(^-^)
色々、聞けるとありがたいです(^-^)/
書込番号:20442923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適正露出に設定するだけ
書込番号:20442934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kitayan712さん
おはようございます。
アンダーに撮る!
シャッタースピードを上げる!
絞る!
モニターでチェックしながらの撮影をオススメします。
撮影を楽しみましょう。
書込番号:20442973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

事前に自分の手持ち撮影時の限界値・歩留まりなどを掴んでおく
マニュアル露出にて、ISO・絞り値・露出変えながら複数枚撮影する。
手ブレの限界は、ボディ・レンズにより大きく変わります、
手持ちで夜景を撮影する前に限界値を知っておく方が良いでしょう。
夜景・ライトアップなどは、基本的に適正露出では明るすぎて
昼間の様に写ってしまう為、マイナス補正で撮影しますが
その時々により、露出決定はさまざまに変化します。
マイナス側に振ることは変わりはないのですが、
現場で臨機応変に対応する方が良いと思われます。
紅葉などは手ブレ以外にも、風による被写体ブレも考えられます。
これをどう処理するか?風待ちするとか・ブレを作品に生かすとか
その辺りも重要になります。
書込番号:20443032
1点

>kitayan712さん
基本になりますが、RAWで撮影し、
・夜景は、「マイナス」で
・イルミネーションは、「プラス」で
露出補正されると、問題回避するかと思います。
でも、一眼レフよりミラーレスの方が楽に露出補正が出来ますけど・・・
書込番号:20443075
2点

kitayan712さん 他皆さん こんにちは
>余りに明るく写りiso感度など調整していますがしっくり来ません…
私はD7200ですが、同じように感じる時があります。
イルミや夜景も時々撮影するので、何時もというわけではないのですが、先日ライトアップされた紅葉を撮った時は、全部ではありませんが明るすぎると思う写真も多かったです。
大山で撮影(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19471751/ImageID=2636474/)し、
7時に終了するケーブルカーに乗り遅れると時々勾配がきつい濡れた山道を自力で下らなければならないので駆け足での撮影で、帰宅後RAWを弄ったのですが後からでは調整しきれない時もあって、その場でやはり露出補正するべきだったと思いました。
書込番号:20443135
2点

殆どの場合は露出補正で済ませますが、別の方法としては測光方式を「ハイライト重点測光」にすると良いです。
デフォルトのマルチパターン測光では、背景の暗闇を明るく持ち上げようとするために画面全体が明るくなりすぎますね。
書込番号:20443150
3点

kitayan712さん
>高感度は有り難いのですが…
>余りに明るく写りiso感度など調整していますが
>しっくり来ません
すでに皆さんが指摘されているんですが、
・明るく写るのは、露出がオーバー気味になっているためです。
対策は、露出補正でアンダーにするか、測光モードを「ハイライト重点測光」または「スポット測光+露出補正」で撮影する。
・ISO感度を上げるのは、被写体の明るさが少ない場合にシャッタースピードを上げたいとか、高速なシャッタースピードで撮りたい場合です。
ISO感度を上げても露出がアンダーなら、撮れた写真は暗く見えますよ。
>三脚を使えたら1番いいですが、最近は何処も禁止の場所が多いので、手持ちになります。
D750に手振れ補正付きのレンズを装着して液晶をチルトすれば、手持ちでもD7000では撮れなかったアングルで撮影できます。
>これまで使ったD7000の方が撮りやすいと思ってしまうことも
画質、解像力、どちらもD750の方が優れているので、慣れるまでの問題でしょう。
D750がD7000に比べて劣っているのは、シャッタースピード上限が1/4000secということだけだと思います。
いいカメラですよ、D750。
書込番号:20443230
2点

kitayan712さん こんにちは
三脚がない場合 自分が手振れしない自信があるシャッタースピードに ISO感度調整することも重要ですが 体を固定することで シャッタースピード落とすことが出来るので 壁が有れば壁にもたれかかり 体固定したり 座り込める場所が有れば 座り込んで撮影しています。
書込番号:20443303
1点

場合によってですが、ブラケッティング機能使えば良いと思いますよ。
書込番号:20443459
0点

>基本になりますが、RAWで撮影し、
>・夜景は、「マイナス」で
>・・・
>露出補正されると、問題回避するかと思います。
ただでさえ光量が少ないのにそんな無駄な事をしないこと。
もったいない・・・
出来るとこは、全て撮影時に完了させる。
これ、撮影の基本です。
書込番号:20443646
2点

kitayan712さんこんにちは。
僕は未だにD7000を使ってますが、D750で同じように使って明るく撮れるということでしょうか?そうであれば、同じ測光方式でも明るく撮るようにプログラムが変わったのかもしれませんね。
で、一番手っ取り早いのは露出補正をー(マイナス)に振って暗く写すことだと思います。
ISO感度を下げて暗くしようとしても、フルオートはもちろん、P、S、Aモードでも絞りやシャッタースピードをカメラが勝手に変えられるので、結果として明るく撮れてしまうでしょう。
また、Mモードで露出を固定したつもりでも、感度自動制御がするになっていてはISO感度をカメラが変えてしまうので、これまた明るく撮れることもあります。
そんな訳ですから自分の取りたい明るさとはズレた写真が撮れてしまったら露出補正を+やーに振ってもう1枚撮る。
絞りやシャッタースピードを変えて露出への影響が理解できているならMモードで感度自動制御もしない。
こういう撮り方になりますね。
僕の経験では明暗差の大きい夜景やライトアップの撮影では、露出補正無しで自分の思う通りの露出が得られた今までの方が幸運だったのではと思います。
希望する露出と実際に撮れた露出の差がそれほど大きくないなら、うさらネットさんのおっしゃるオートブラケティング機能を使って連写も試してみるのもオススメです。
…もしかして、今までD7000ではISO感度が感度自動制御の上限感度に張り付いていて明るく撮れなかったのが、D750で上限感度を上げたら明るく撮れるようになった…とか?
書込番号:20443649
1点

>kitayan712さん
こんにちは
>紅葉 ライトアップ
露出補正とWBの設定が大切です
太陽光だと赤すぎるし
現場で取得してみて、モニターで確認しながら、
いろいろと調整しWBを決める事から始めては如何でしょうか
D750のモニター、D7000よりずっと実画像との違いが少ないので
書込番号:20443668
0点

皆さん
色々な意見ありがとうございます。
マイナスにふったり、シャッタースピード上げたり
ホワイトバランス、iso感度を変えたりしてみたりしたの
ですが、しっくりきませんでした( ;∀;) 来年の紅葉には
、それなりに撮れる写真を撮れるようにいたします。
書込番号:20444110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kitayan712さん、こんにちは
書込番号:20444110の画像を拝見しました。
>マイナスにふったり、シャッタースピード上げたりホワイトバランス、iso感度を変えたりしてみたりしたのですが、
>しっくりきませんでした( ;∀;)
画像を見る限り、露出やISO感度の問題ではなく、
ピントが合っていないか、手振れしているかが原因で、しっくりしないんだと思いますが・・・・・・・・
いかがでしょうか?
書込番号:20446524
1点

>kitayan712さん
数年前に滋賀県のとある神社でライトアップされた紅葉を撮影しました。
撮影結果を確認してびっくり、すべて『枯葉』が写っていました。
基本的に紅葉は青い葉っぱが枯れる寸前の状態なんでしょうね。
三脚使用OKの場所でしたので、とりあえず他所様に迷惑掛からない位置で
『じっくり』撮影したのがいけなかった、ようです。
結局、枯葉色を強引に紅葉色に修正して紅葉ライトアップとしました。
書込番号:20447966
1点



本日、望遠レンズをつけて撮影をしようとしたんですが、
AFが効かない…。
レンズのスイッチやボディの横のレバー、本体裏のLの部分などは確認したのですが、普段と変わらず。
上の液晶部を見ると、
絞り値が僥3と表示されていました。
そもそもその時つけていたレンズがf5.6のものでしたので有り得ない表示にびっくり。
レンズを外してボディの電源をいれても僥3の表示。
設定リセットや電池を抜いたり色々やってみましたが、解決せず。
これは修理送りでしょうか。
絞り値がこのような表示になるのは何か原因があったりするのでしょうか?
書込番号:20394002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Roomeさん
こんにちは。
故障っぽいですね。
購入店かニコンに相談しましょう!
書込番号:20394030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接点は…!?
書込番号:20394173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎819さん
こんにちは。
ちょうど一年過ぎたばかりなので請求を考えると恐ろしいです…
同じような現象にあったことがある方がいれば参考にしようかと思ったのですが
書込番号:20394219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他にレンズはありませんか?
付け替えてそのレンズのAFが効くようならレンズの故障です。
付け替えてもダメな場合は残念ながらカメラ本体の故障なのではと思います。
自分のカメラでも、友人のカメラでも同様のことがありました。
結果レンズの故障でした。
書込番号:20394262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズとボディの接点を綺麗な布で拭いてみてはどうでしょう?
書込番号:20394357
4点

>Roomeさん
望遠レンズでのみ、異常ですか?
標準レンズでは、如何ですか?
一度、電池をぬいて、スイッチON、OFFして、再度電池を入れて見てみてください。
それでも状況変わらないなら、故障かもです
書込番号:20394383
1点

故障の可能性は否定出来ませんが、他の方も書き込みしているように、出来ることをして確認、必要なら修理でしょうね。
@他のレンズを装着してAFは可能か確認。
動けばレンズが怪しいですし、動かないならボディが怪しいですね。
Aレンズとボディの接点清掃。
接点が汚れたりしているとAF不良、絞り値異常が出ますね。
B初期化とバッテリー抜き挿し。
初期化して改善する可能性は低いですが、一応実行。
バッテリーを抜いて5分位放置、その後バッテリーを戻し確認。
C駄目なら修理に出す。
修理前に出来ることをして改善するか確認したら良いと思いますね。
修理だと基盤交換になるかなと思います。
自分はキヤノン機ですが、撮影中にAF不良になりました。
バッテリー抜き挿しでも改善せず、撮影はMFで対応、帰宅して他のレンズを装着してテスト。
他のレンズでもAF不良でボディ側が原因と判断。
SCに持ち込み修理依頼、保証期間だったので無料。
基盤交換で改善しました。
書込番号:20394580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆松下 ルミ子☆さん
綺麗な布で拭いてみたんですが
残念ながら変化はなかったです
書込番号:20394749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JUNK2012さん
現在旅行中でして、距離のある被写体をとる機会しかなかったので一本しか持ってきておりませんでした
一緒に旅行してる友達は残念ながら皆Canonを使っておりまして…
帰国次第他のレンズを試してみようと思います
書込番号:20394752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hotmanさん
検索で調べた中ですと接触不良が多いようでしたので試したのですが、
残念ながらだめでした
書込番号:20394754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
他のレンズが今手元にないんですが、
早急に試してみようと思います!
検索して見つけた何個か対処法?は行ってみたんですが
今のところ効果なしです
とにかくボディが原因かレンズが原因が調べたほうが良さそうですね
書込番号:20394756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
複数のアドバイスありがとうございます
絞り値が異常になる一例が検索してもあまり見当たらなかったので
一例ではあると思いますが、とても参考になりました
今一度最初から対応をやってみようと思います
書込番号:20394760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Roome さん
私の場合は、70-200/F2.8で同じ状態が頻繁に起きました。
5年保証に入っていたので販売店に修理依頼。
結果、レンズの接点部交換、バヨネットマウント部交換、接点部組交換、ローラー、フォーカスリング交換
ということで、現在順調に稼働しています。
この現象は、他のレンズでは起きませんでした。
書込番号:20394814
0点

>Roomeさん
旅行中とは、残念ですね
電池抜いたり、設定を初期化したりしたでしょうけどそれでも改善しないのでしたら、残念ですが、今回は故障の確率が高そうですね。。。
書込番号:20394993
0点

親指AFに設定しているとか?
(AE-Lボタンの機能がAF-ONになっている)
書込番号:20395052
1点

Roomeさん
メーカーに、電話!
書込番号:20395053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>G7F3さん
なるほど、どちらかというとボディの問題かな?とも思っていますが、
レンズの可能性もありますよね。
書込番号:20395773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
一年ほど使ってきて、特に不具合もなく使えていたので
ここに来て…という気持ちがかなりありますが機械である以上仕方ないのかもしれませんね
自分の取り扱いに不備があったのかもしれませんし
撮りたいときに撮れないのはかなりフラストレーションがたまりますね泣
書込番号:20395776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
親指AFを利用しているんですが、そちらも作動せず、
設定初期化して普通にAFも試してみたんですが、そちらも残念ながら無反応でした
書込番号:20395778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
そうですね、一度こういう症状なんですがということを伝えて相談してみたいと思います
現在住んでいるところが近くにSCがないので気が重いです
書込番号:20395781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルを見ると、レンズが付いていない、または、非CPUのレンズが付いている。開放から4段絞った状態と表示しているようです。ΔF4の表示の意味。レンズとの接触不良かレンズの故障だとおもわれます。
書込番号:20396854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D750の取扱説明書を拾い読みしました。
475ページの上段に、
僥
原因
開放絞りからの絞り段数が表示されています。非CPUレンズが装着されているか、またはレンズが装着されていな い状態で、レンズの解放絞りが設定されていません。
対処方法
レンズの解放絞り値を設定すると、レンズの解放絞り違表示されます。
とあります。
この説明から判断しますと、僥3 は、非CPUレンズが装着されていて、そのレンズの解放絞りから3段目に絞りが設定されているという表示ではないでしょうか。
装着されているレンズが分かりませんが、非CPUレンズが装着されているのではないでしょうか。非CPUレンズはオートフォーカスではありませんから、ピント合わせは手動のはずです。
430、431、130、232〜234ページ参照
失礼しました。
書込番号:20398249
0点

>MYOKOYAMAさん
>やすもうさん
わざわざ説明書まで開いて頂いて…ありがとうございます
使用していたレンズは、
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
です。
液晶の僥3の表示はレンズを外していても表示されてしまっています…
あまりある事例ではないようなので大人しく修理に出してみるのが早そうですね
書込番号:20398271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Roomeさん 返信ありがとうございます。
AFレンズを装着されていたのですか。そうしますと、誤作動ですか。ボディーとレンズの両方を点検に出すのが良いと思います。
書込番号:20399137
0点

>やすもうさん
こちらこそ返信ありがとうございます。
一人で悩んでいたのでこうやって色々とアドバイスを頂けると助かります。
やっぱり両方共出したほうが確実ですかね
しばらく撮影の予定もないので出してみようかと思います
書込番号:20400242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のカメラ(キヤノン機なのですが)で経験があるのですが、
ボディ接点の突起の一部が沈み込んだまま引っかかって、
レンズの接点に接触状態になったことがありました。
その時は爪楊枝などでチョンチョンといじってやったら
普通の突出した状態になって治りました。
これと同じ・・・とは考えにくいですが、もしかすると・・・
書込番号:20400257
2点

>hotmanさん
有力な情報ありがとうございます
気になる部分を何箇所かちょっとだけチェックしてみましたが、
今のところだめでした。
接点部分の誤認の可能性もあるんですかね…
他機種だとしても有益な情報ありがとうございます。
修理じゃなくメンテ程度で治るわずかな希望がわきました…笑
書込番号:20400433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Roomeさん
おう!
書込番号:20490842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッター押して空シヤッター切れた?
何も動かないのかな?
空シャッタ切れればエラー解除になるけど
書込番号:20490981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
コメントありがとうございます
シャッターは切ることはできますし、マニュアルであれば撮影は出来るんですが、
AFが効かないのとf値が変更できない状態です
エラー解除というのはどういった手順でできるのでしょうか?
書込番号:20491013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリを抜いて、しばらく置いておく(一週間ぐらいかな?)
ニコン機の場合だと、日付保存用にキャパシタに電気を蓄えていると思うので
それがクリアされるまで待つ。
起動してみて、日付がクリアされていれば、保存されていた内容が全て
クリアされて初期化されていると思うんだけど・・・
やっぱりボディ側なのかな?
他のレンズを付けてみてどうでした?
後画像見て気になったんだけど、
マウント部、向かって右上、これ接点だと思ううんだけど
一番右端少し歪んでいません?
マウント部に接触しそうになっているように見える。
書込番号:20491618
0点

シャッター切れるならエラーじゃないね。
レンズ接点向かって右2個は引っ込んで見えるんだけど?
書込番号:20492229
0点

>fuku社長さん
書込番号:20394580
>バッテリーを抜いて5分位放置、その後バッテリーを戻し確認。
9年使っているD750で
突然絞りが絞られたまま
元に戻らない現象が・・・
いろいろ試してダメかと諦めかけましたが
「D750 絞り 異常」で検索して、仰る通りバッテリ初期化で回復しました。
バッテリの抜き差しはしましたが、
5分以上空ける、が肝でした。
テレビやPCで電源オンオフは慣れていますが、
5分以上空けるは、さすがのニコン、律儀な(^^;)
書込番号:25641727
0点

Roomeさん こんにちは
>綺麗な布で拭いてみたんですが
布ではなく アルコールを少し含ませた 綿棒でクリーニングしてみたらどうでしょうか?
書込番号:25641765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





