D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 11 | 2019年7月1日 22:00 |
![]() |
71 | 47 | 2019年6月28日 22:52 |
![]() |
29 | 36 | 2019年3月22日 05:19 |
![]() |
12 | 14 | 2019年2月21日 10:42 |
![]() |
54 | 15 | 2019年2月19日 18:52 |
![]() |
10 | 7 | 2018年11月27日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
こんにちは。
趣味でライブハウスでライブの撮影を行うのですが、今使っているa6300高倍率セットではiso6400で撮影すると、どうしてもかなりノイズが乗りガサついた写真になってしまいます。(iso6400以下にするとssが落ちてブレた写真になります。)そこで、高感度でもノイズが乗りにくいカメラを探しています。予算は15万円です。
そこで色々探した結果、他のフルサイズより比較的安いd750VRレンズキットか、高感度で強いAPSCのpentax kpにsigma17-50 f2.8を購入するかで悩んでいます。
d750は高感度耐性は強いカメラなのでしょうか?
実用できるisoはどのくらいか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22766010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>193cameraさん
D750の高感度耐性はかなりのものです。
15万円は多少オーバーしてしまいますが、D750の24-120キットが良いでしょう。この価格帯では最高レベルの性能です。
ただ、フルサイズでも高感度域はノイズはゼロにはなりません。APSより良くはなりますがね。そこはあまりフルサイズに夢を見過ぎず、高感度の作例など色々見て納得できるならフルサイズにいきましょう。
文面から、標準ズーム1本あれば良いという前提で…
とにかくノイズをなるべく少なくしたい、ということであれば、D750ボディとタムロンの28-75 f2.8でもいいかもしれません。
タムロン28-75はサードパーティ、古い、手振れ補正なしなど難点は色々あるものの、この価格では他に類を見ないf2.8通しズームです。
まあ私としては、D750買うなら最初から純正24-70 f2.8を買うとかでない限り、24-120キットを強くお勧めしますね。
書込番号:22766348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まずはこちらでノイズの出具合を見てください。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a6300&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=pentax_kp&attr13_3=sony_a7ii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_0=1&normalization=compare&widget=1&x=0.1546492147664329&y=-1.102770350638196
D750ニコンのカメラの中でもオールマイティーで使い易くお勧めの機種です。
ノイズを減らしたいと言うことですが、確かにa6300と比較してISO感度で2/3〜1段程度ノイズが少ないかと思います。
ただ、D750を買ってもF4のレンズでは効果も半減。
a6300にF2.8のレンズを使えばその差を埋めてしまいます。
安く済ませたいならa6300にF2.8ズームレンズ一択だと思いますよ。
ノイズを徹底的に押さえたいならカメラ本体もレンズも必要ですし、お金もかかります。
書込番号:22766497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その組み合わせならD750でいいんじゃないでしょーか
高感度性能、暗所AFの性能も落とし所としてはベストかと
RAWで撮って後処理で持ち上げる際も
結構綺麗に暗部が持ち上がります
笑っちゃうくらい
こればかりはAPS-Cでは出来ない芸当
書込番号:22766676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高倍率ズームキットをお使いということですが、どの程度の焦点距離を多用されているのでしょう。
α6400についてくるのは18-135F3.5-5.6ですから、35ミリ判換算では、約27〜200ミリ相当の画角になります。D750のレンズキットなら24-120F4ですから、APS-Cクロップを使えば180ミリ相当の画角までカバーしますけど、画素数が減りますので、A4よりも大伸ばしを考えているなら、別途70-200のようなレンスが必要になります。
APS-Cクロップでも大丈夫なら、テレ端付近でレンズ自体が一段明るい上に、フルサイズでの高感度耐性もありますので、D750レンズキットでいいと思います。
書込番号:22767006
1点

>193cameraさん
ライブハウスでの撮影経験から、D750はJPEGでもISO3200のノイズが少なく良いカメラだと思います。
私の機材はD600なのでニコン純正のNX-DでRAW現像を行ってノイズを減らしています。
フルサイズはAPS-Cと比べRAWデータのノイズが1/3くらいしか無いので、かなり減らせます。
今15万円の予算で選ぶカメラならD750はおすすめの機種です。
レンズは、24-70oF2.8があるとベストです。
F4だと少しボケが硬いのとシャッタースピードが稼げないので、できればF2.8通しのズームがマッチします。
70oは短そうですが、ボーカル、ギター、ベースは比較的ステージの前の位置にいるので十分な画角で撮りやすいです。
70-200oは1人のアップや、奥にいるドラマーを大きく撮りたいときに使います。
その他、単焦点も良い写りなので、手軽な価格の50o1.8Gや85o1.8Gもおすすめです。
手振れ補正があった方が良いので、タムロン24-70o(A007)の中古だと
5〜6万円くらいなので予算で収まるかと思います。
現行のタムロン24-70o(A032)であればプラス5万円程ですが、もし手が届くのでしたら新型の方が良いです。
理由は2つで、1つ目はフード周りの作りが良い点。
もう一つはタップインコンソールに対応しており、ファームアップやピント位置調整が行える点。
デザインもシンプルになったので、せっかくなら思い切って新型を選ぶのがおすすめです。
書込番号:22767214
4点

どんなライブか判りませんが、
シャッター音は実機確認される事をおすすめします。
書込番号:22767269
4点

D750を使ってますがlSO6400では違いが判りません。
余程厳しい目で見る人なら違いが判るのかもしれませんが私には判りません。
ISO12800になると少し気になりますが今使っておられるカメラと比べたら恐らくビックリするレベルだと思います。
ただし、D750はフルサイズなので今お使いのカメラより被写体が小さくなるので気を付けて下さい。
APS-Cのカメラの150mmだとフルサイズでは100mmの大きさになりますよ。
書込番号:22767297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイズ耐性は、 D750 > KP > α7II > α6300 て感じですね。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a6300&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=pentax_kp&attr13_3=sony_a7ii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr171_0=1&normalization=compare&widget=1&x=0.4016571428571427&y=0.7816296038207486
KPだとDA★50-135 F2.8が良いかも
このレンズはAFは速くはないけど、静かです。ちょっと古いのでモデルチェンジはあるかもですが、写りのわりにお手頃価格。
https://review.kakaku.com/review/10504511834/#tab
書込番号:22767356
2点

>193cameraさん
とても良いカメラです。私もD600から買い換えたいくらいです。D600はD800Eと同じで、ISO3200以上はお姉さん撮影には不向きですが、D750(友人のカメラです)ならISO6400余裕です。ただ、ライブ撮影でしたら睫毛キレキレ描写を求めませんよね?
D7500とレンズメーカー製の明るいズームレンズ(ニコンの16-80をお勧めしたいのですが予算オーバー)も良いと思います。セコハンならばD750とレンズメーカー製24-70f2.8で、予算内です。勿論カードとフィルター(ライブ撮影には必需品)を含めて計算しております。
書込番号:22768098
1点

>193cameraさん
こんばんは(^^)
僕もD750ユーザーです。
高感度耐性において、センサーサイズを優先すべきです。いくら画像処理エンジンが最新の物でも、aps-cサイズでは画素ピッチが小さい分、高感度耐性はフルサイズに太刀打ちできません。少し古いD700・D610なら別ですが(・_・;
http://www.all-digicam.jp/gasopitch.html
こちらをご参照ください。
24-120f4でもいいと思います。
手ぶれ補正付きなのでSSを多少は下げれると思います。被写体ブレは設定次第ですが(・_・;
僕はISO4000くらいまでは使用しています(^^)
書込番号:22771564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カメラ購入検討中です。ご教示ください。
現在、OLYMPUS penのマイクロフォーサーズ機を所持しております。運動会での望遠撮影時の画質、ボケ感、星空撮影でのISO高感度耐性などについての不満があり、今回新しくカメラの購入を検討しています。
条件として
・主な被写体は、夜景、星空、花火、風景、花、人、ダンサー
・wifi機能付き(スマホからリモート撮影をしたいので)
・モニター可動式
・予算20万
・最初はボディと35mm単焦点で始めたいと思っています!
フルサイズ、APS-Cのこだわりはありません。しかし性格的に後々良いものが欲しくなるタイプなので、、、
今フルサイズに踏み切るべきか、
でも素人にフルサイズの魅力を引き出せる撮影ができるのか、不安で迷っています。
自分で店頭に見に行って、d750かd7500か6D mark2の三台まで絞れました
いろんな質問を見て、知識が豊富な方が多いと感じたのでここで質問しました>_<
よろしくお願いします!
書込番号:22757406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オムライス..さん
>> 性格的に後々良いものが欲しくなるタイプなので、、、
>> 今フルサイズに踏み切るべきか、
予算を増やして頂き、
Z6が超おすすめです。
書込番号:22757446
4点

>おかめ@桓武平氏さん
早速のお返事ありがとうございます。
店頭へ行った時、店員さんにZ6を勧められ気になっておりました。
瞳AFや今のキャッシュバック、軽いに越したことはないし、魅力的です。予算さえクリアできれば、、( i _ i )
今は堪えて、夏のボーナスまで待って買う価値アリでしょうか、、??
書込番号:22757478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もともとミラーレスお使いならレフ機は見た目では撮れませんから、FFミラーレスのZ6ですかね
書込番号:22757768
6点

>オムライス..さん
運動会・後々良い物が欲しくなる!
重量が許容出来るならD500でしょうね。(*^^*)
APS-Cの方がミラーが小さい為、ミラーショックが許容出来ます。望遠に強いです。そして、フラッグシップモデルを除けば、最強のオートフォーカス性能を誇ります。(^O^)v
某カメラ雑誌が、毎年カメラの性能を比較する企画記事を発表してくれるのですが、6D系は合焦率50%を切っていますので、動きもの以外の用途に向いているかと思います。
書込番号:22757839 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しま89さん
たしかにレフ機は初挑戦となりますし、ミラーレスの方が使い方がわかりやすそうですね!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22757898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいてんさん
ものすごくお詳しい、、!
D500という新しい選択肢^_^
重量は店頭で待ってみて確かめたいと思います!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22757902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オムライス..さん
マイクロフォーサーズに追加するのであれば、D7500がお勧めです。私はD500とD850をメインにしておりますが、女性にはいささか重量級かもしれません。後々のズームレンズ(16−80を推薦)の追加を考えても、コストパフォーマンスは良いと思います。
3機種の中では運動会も余裕でこなせます。是非一眼レフの世界に飛び込んできて下さい。
書込番号:22757915
2点

>オムライス..さん
フルサイズユーザーでは無いのですが、ニコンのDX機を使っております。
D500も使っていますが、オートフォーカス性能など別格だと思います。
私もフルサイズ購入を検討していて、D750も選択にはあったのですが、私の用途的に許容できずに購入を躊躇っています。
フリッカーレス撮影が欲しいとか、無音撮影が欲しいとか、それくらいなんですけど、これから先はミラーレスなんだろうなとやっぱりZが気になっています。
キャッシュバックに釣られてZ6が気になっていますが、レンズも必要ですからね。
残念ながらまだZマウントレンズは充実しているとは言えないですし、充実してきても高いのは目に見えていますので。
ちなみにご存知かと思いますが、フルサイズ換算での画角はマイクロフォーサーズで焦点距離の2倍、ニコンDX機で1.5倍となります。
同じ35mmでも、DX機では47.5mmで約50mm相当なので、DX35mmと同等の画角のフルサイズ用レンズは50mmという感じですね。
ここからは価格的なことで最安値比較でしか無いのですが、D750を買うとしてもボディだけでは撮影できません。
24-120レンズキットが173,952円で、これに50f/1.8Gの23,980円で約20万円かなと。
本体のみの最安値は127,800円のようです。
これにレンズが必要となると、結構な価格になると思いますよ。
D500を買うならどうせなら16-80レンズキットで206,433円と、これで予算超えちゃいますね。
本体のみでも153,441円ですし、16-80はキットで買った方が絶対的にお得です。
D7500はかなりお買い得になってきていて、標準的な18-140キットで108,675円ですね。
かなりの価格差があるのですが、オートフォーカス性能がD500は上回るものの、画的には差はないと思いますよ。
DX35mmは19,718円ですので、予算的にはゆとりができるかと思います。
星空撮影用に広角のAF-P10-20を買う、望遠用にAF-P DX70-300のキットバラシ未使用品を狙うというのもいいと思います。
Z6は24-70レンズキットより24-70+FTZキットの方が安くなっています。
290,640円にキャッシュバック4万円で250,640円と考えると、今後も考えるといいのかもしれませんね。
あくまでも予算近辺で・・・
フルサイズが欲しいならD750レンズキット
DX機で最高峰ならちょっと無理してD500のレンズキット
DX機でレンズ充実も考えるならD7500
無理するならZ6
こんな感じですかね。
書込番号:22757933
3点

>埼玉ニコンさん
重すぎると持ち出さなくなっちゃったりして本末転倒ですね(T_T)
一眼レフの世界は憧れであります!
レンズを増やしたり後々のことも考えつつ検討します!ありがとうございます!
書込番号:22758012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前は、時として雑味感の少ないヌケの良い絵を得られるFX機を多用しましたが、
最近は、DX機活用が多くなりました。高感度が良くなった関係もあります。
ご予算を考慮すると、D7500にレンズは16-80mm F2.8-4ですね。
DX 35mm F1.8Gは明るさが取り得ですが、開放は多少甘いですよ。
書込番号:22758015
4点

Z6は、ボディーだけでも、ご予算オーバーですよね。現時点で、交換レンズは5種しか発売されていません。しかも、画角は14〜70o。ニコンのレンズ資産の無い人が、わざわざアダプター買って、同じニコンとはいえマウントの違うFマウントレンズを買うのも、なんだか無駄に思います。
フルサイズの場合は、撮像素子がフルサイズというだけで高価になります。ご予算20万円ですと、フルサイズでは下位機になりますが、APS-Cですと、最上位機種が買えます。
フルサイズ、APS-Cのこだわりはないとの事ですが、まずはソコのトコロを決められると、機種選定は、楽に絞られると思いますよ。
書込番号:22758025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>オムライス..さん
>> 今は堪えて、夏のボーナスまで待って買う価値アリでしょうか、、??
おはようございます。
キャッシュバックキャンペーンが実施されている時に買われた方がいいかと思います。
書込番号:22758043
3点

Nikon D750
Nikon D7500
Canon 6DmarkU
この 3機種 から ということですが
@Nikon の フルサイズ と APS-C どちらが いいのか
ANikon の フルサイズ と Canon の フルサイズ どちらがいいのか
まずは
@、A
3機種 から 2機種に 。
書込番号:22758044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うさらネットさん
モノによってはDX機もFX機に見劣りしない時代なのですね。実際に使用されている方の意見は大変参考になります!
開放が甘いというのは、撮影にどういう影響がありますか??
書込番号:22758051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
具体的な価格まで調べてくださって、、ありがとうございますm(_ _)m
やはりこれからはミラーレスの時代なのですね、、!
予算さえあえばZ6も魅力的だなとおもうのです
どれを買うにしても、9464649さんがおすすめしてくださったお得なレンズの組み合わせでいきたいなと思います!ありがとうございます^_^
書込番号:22758056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オムライス..さん
AF-PレンズやZレンズなどの注意点です。
特に花火や星空の撮影でしたら、
ニコンの場合、STMを搭載されたレンズを使うと、電源OFFしてしまうと
電源ON中でピント合わせ後での「置きピン」が出来ないため、
常時スリープ状態でカバーさせるしかありません、
でも、近い将来にカメラとレンズのファームウェアで改善するかも知れません。
なので、置きピン必要な撮影の場合、ニコンFマウントで揃えられては、如何でしょうか?
私の場合、D810/D200の一眼レフがいるので、基本はニコンFマウントで運用して、
過去のフィルム機で使っていたオリンパスOMレンズ(MF)も流用しています。
書込番号:22758076
1点

>オムライス..さん
あと、オリンパスペンを残される前提ですが、
ニコンFマウントのレンズを買われた場合、MFによるピント合わせになりますが、
別途マウントアダプターを用意されますと、オリンパスペンでもニコンFマウントのレンズが流用可能になります。
但し、焦点距離が2倍の画角相当になります。
特にお花撮影で、ニコンFマウントのレンズのマクロですと、便利かと思います。
私の場合、パナソニックGF7でニコンFマウントのマクロレンズを使ったりします。
ちなみにオリンパスOMレンズもパナソニックGF7で流用しています。
書込番号:22758091
2点

>オムライス..さん
>> 夜景、星空、花火、風景、花
低SSでの微ブレ対策として、電子先幕シャッター搭載機がおすすめです。
電子先幕シャッター搭載した一眼レフですと、「ミラーアップ」させないと機能しませんが、
Z6では一眼レフなどの使用制限を受けません。
あと、将来的に動画も撮影される予定の場合、Z6の方が扱い易いですので、おすすめになります。
一眼レフですと、LV使用時しか動画撮影することが出来ません。
書込番号:22758142
1点

|
|
|、∧
|ω・` 迷ったらフルサイズ6D2♪
⊂)
|/
|
書込番号:22758327
0点

オムライス..さん
おせっかいかもしれませんが、オリンパス使いなら
「オリンパス OM-D E-M1 MarkII」などの上位機種は
検討に値しないでのしょうか?
一度、店頭で試してみてはどうでしょう。
レンズ資産も活かせそうですけど......?
お悩みのようですので、他社カメラへの移行も一案ですが
これまで使ってきたメーカーには魅力的な機種は残っていないのか
ということも検討してもいいのではないでしょうか?
書込番号:22758340
0点

オムライス..さん
こんにちはー
カメラ選び 楽しいけど ほんとに悩みますよね…
決して安い金額ではないですもんね…
ただ 老婆心ながら、1つだけアドバイスさせて頂くと
今まで フルサイズを使った事がなくて 現在 フルサイズが検討機種に入っているなら
フルサイズにするべし です。
この状態でAPS-Cを選んでしまうと きっとずっとフルサイズが気になって いつか またフルサイズを買うようになると思います。
確かに D500 D7500も素晴らしいカメラです。
両方使っています。
でも フルサイズを使ったことがなくて フルサイズが気になってる方はフルサイズを選んだ方が 後悔が少ないと思います(^-^)
機種は お悩みの機種もZ6も これまた素晴らしい機種ばかりなので どれを選んでも間違いはないはずです。
あとは 機動性とか 見た目とか予算とかで 大いに白髪になるくらい悩まれるのが一番かなと!(笑)
書込番号:22758538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sweet-dさん
やはりフルサイズか、APS-Cかを決めないと進めない問題なのですね、、しっかり検討したいと思います。
ありがとうございます!!
書込番号:22758856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
4万円のキャッシュバックは大きすぎます。Z6もやはり魅力だなとかなり揺らいでおります。ありがとうございます!!
書込番号:22758858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J79-GEさん
選択の軸が定まっていないためいつまでも選べないのですね、、( i _ i )
触った感じ、操作しやすいしっくりくるのはnikonなのですが、、まだ迷っています
選び方を教えてくださってありがとうございます!
書込番号:22758861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
たくさん詳しくありがとうございますm(_ _)m
無知なので大変勉強になりました!!
今あるOLYMPUSも残す予定です!
とりあえずレンズはFマウントがいいのですね_φ(・_・
今のところ動画は考えておりませんので、逆に一眼レフでもいいのかなとか思ったりしました。。
書込番号:22758869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ts_shimaneさん
盲点でした!今あるレンズを生かせるOLYMPUSも魅力的です
ですが、今のところ次買えるならAPS-Cもしくはフルサイズのカメラを持ちたいと思っています
書込番号:22758877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありんこ118さん
>>この状態でAPS-Cを選んでしまうと きっとずっとフルサイズが気になって いつか またフルサイズを買うようになると思います。
そうなんです。私が1番悩んでいるのは将来的にそうなってしまわないか、なのです( i _ i )
悩んでるときが1番楽しいと知人にも言われましたが、かれこれひと月、もう白髪になりそうです(笑)
強いひと押しありがとうございます!!
書込番号:22758883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オムライス..さん
スレ主さんの被写体のうち、ダンサーや花火を撮ります!
自分はD750をかれこれ4年メインカメラで使用してて、今でもほとんど不満なく使用しています。
動き回るダンサーでもしっかりAFが追従しますし、暗いステージでも高感度に強いフルサイズセンサーでノイズ少なく撮れます
D750のレビューに高感度で撮影した作例を載せていますのでご参考になさってください
https://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
レンズキットが今では17万円代で買えるんですね!もうめちゃくちゃ安いと思います
暗い場所での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
暗い場所でステージの雰囲気を壊すことできないのでフラッシュは無しで撮影するしかないのですが、そういう状況でも非常に正確なAFです。
また等倍表示すると分かるのですが、暗くてノイズも多いのですが、ダンサーの網タイツの網の目がしっかり解像してるんです。正直凄いなと思いました(自画自賛ですが(笑))
あとは花火(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=21853428/#tab
オールマイティーにこなせるD750は今でも十分通用するカメラですよー
それに値段が安いのでお財布にも優しいですね!^^
書込番号:22759053
0点

>Paris7000さん
作例ありがとうございます!
暗所での撮影もノイズ感じませんし、花火の写真はもうめちゃくちゃ感動しました( i _ i )
Paris7000さんの腕前9割だとは思いますが、こんな綺麗な写真が撮れるD750はやはり魅力的です!!
教えてくださってありがとうございます!
書込番号:22759145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オムライス..さん
最近のAPS-Cで写真にプリントしてみれば解りますが、フルサイズが(ましてや高画素機)が必要ないことが判りますよ。(*^^*)
書き込みでもフルサイズからAPS-Cにされた方の書き込みが有りますよね(^_^;)
フルサイズでレフ機はミラーショックが大きいですし、NIKONやCanonのミラーレスでは未だレフ機が撮りやすいです。
NIKONはミラーレス用に反則みたいなレンズを出しているので、じっくり風景や星を撮るにはアリかも知れませんが!写真月刊誌のコンテストの入選作品を見てもAPS-Cも多いです。
フルサイズ・フルサイズと言うのは、利益の多いメーカーや、拡大してスゴイと言う機械マニア様達にのせられいる気がします。写真を撮る為なら女性にも扱い安いAPS-Cが、むしろ最適かと思います。
僕はAPS-Cがメインです。高画素のフルサイズも在りますが、場合によっては写り過ぎです。
A4サイズ位の写真で最新のAPS-Cとフルサイズの差が判る人は少ないんですよ。
D500を使ってみて、写真に満足出来れば、フルサイズはこれより重くてミラーショックが大きい(NIKONのフルサイズは小さい方ですが)けど?
冷静に考えれば、それ程欲しいと思わないのでは?と思いますよ(*^^*)
書込番号:22759227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さいてんさん
私はフルサイズ=良い、というイメージを持ってしまってるのかもしれないと気づきました(>_<)
D500はAPS-Cでも上位機種なのでしょうか?APS-Cとはいえ価格や重量がD750を上回るので、さっと腹くくることはできてません(>人<;)
書込番号:22759258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オムライス..さん
ボケ感とISO高感度耐性に関しては、どうしても「フルサイズ」です。
ボケ感とISO高感度耐性に性能的に妥協出来るのでしたら、「APS-C」になってしまいます。
まあ、ダンサー撮影(動体撮影)ですと、APS-C一眼レフのD500(連写性能重視)でも良さそうです。
ダンサー以外の撮影用途ですと、圧倒的にミラーレス一眼の方が有利です。
Z6(RAW14bit)のH+の連写で、約9コマは連写出来ますが、EVF/LVの画面表示がガクガクになって見えます。
あと、JPEGやRAW12bitに落とした場合、H+連写の音が変わるのが確認出来、約12コマまで行けるようなスペックになっています。
人物のポートレートもされるようですので、「瞳AF」も可能なZ6(FW ver 2.0より)が一番いい機種だと思います。
書込番号:22759340
0点

>オムライス..さん
D500はAPS-Cで最上位機種になると思います。
普通女性には、D7500が軽くて高性能ですよ(*^^*)と言うのですが、オムライスさんが後々良い物が欲しくなる性格と最初に書かれていたので、重いですが最上位機種かと(^_^;)
拡張も豊かなので、必要が有れば大概の事は出来るはずです。やった事無いですが、プロがクライアントとスタジオでパソコンに出力しながら撮影…なんて事をやっている端子も付いています。
望遠の重さのバランスをとったり、縦位置シャッターを使えるバッテリーグリップも設定が有ります。
ボケ等に関しては、シグマの18-35mmf1.8の標準ズームが有ります。フルサイズ用がf2.8が多いですから、近いボケを得られると思います。
オートフォーカスについては、オートエリア顔認識にしておけば、振り向きざまにノーファインダーでシャッターを押しても、かなり写るレベルです(角度が合っていればですが(*^^*))
だから重いです。それでもフルサイズ上位機種に比べれば軽いですし、お値段も半額です。そしてミラーショックもミラーが小さい為少ないので、ミラーレスでなくても気軽に撮れます。
このカメラで撮れなければ、他のカメラでもD5等を除けば、不可能なので撮り方を考えるべきとプロが印刷物に書き込むカメラです。
D810位で20代後半の女性の肌でも、拡大すると目尻の皺の中に入り込んだファンデーションの粒迄判ったりするので、丁度良い画素数はどのくらいか?ってのもあります。勿論風景や建造物を撮る方々は高画素数でも良いのですが(^_^;)
書込番号:22759529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オムライス..さん
>> ・モニター可動式
一般的に一眼レフのLV撮影ではコントラストAFとなるため、動き物の撮影には不向きです。
でも、Z6のミラーレス一眼ですと、LV撮影でも像面位相差AFとコントラストAFのコンビネーションなので、一眼レフのLV撮影よりはAFが高速になっています。
逆に言いますと、一眼レフのファインダー撮影(位相差AF)よりは、少しAF遅いのがありますので、
ランダムに動作する動き物の撮影には不利な点はあります。
書込番号:22759576
1点

確かにライブビューの性能だけは低いですね(^_^;)
でも、精度が高いですからファインダー撮影主体で使っています。(*^^*)
書込番号:22760010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オムライス..さん
私、ニコンAPS-CモデルはD5500、D7200、D500と使っていますけど、D500は別格ですね。
D5500に至っては、数世代前の古い機種の性能を引き継いでいて、D5600も中身は変わらない状況です。
特に暗所でのオートフォーカス性能はD7200から格段に上がった感じがします。
D7200は今でこそディスコンされたモデルですが、かつてはニコンAPS-C最高峰に位置していたモデルで、その役割も十分担っていました。
センサーが優秀で、私としては出てくる画はD500よりD7200の方が好みですが、それでもD500を使っています。
D7500はオートフォーカスセンサーモジュールこそD7200世代のものですが、それ以外の部分でD500の性能を引き継いでいます。
D7200とD500とを比べると、性能差がかなりある感じがします。
特に古めのレンズでのオートフォーカス能力まで上がっている感じがします。
D500の欠点というか、D7500にはあってD500には無い機能もあります。
・内蔵フラッシュが無い
・フルオート撮影ができない
・シーンモードやエフェクトモードなど、遊び的?な要素が無い
あと、D500はダブルスロットですが、XQD+SD(UHS-U対応)となっているので、連写性能などを重視するならXQDを使うことになります。
せっかくのダブルスロットなのに、SD1枚で使うなら何となく勿体無いですよね。
D7500はSD(UHS-T)のシングルスロットですが、私的には十分かなと思っています。
所有欲という部分では、間違いなくフラッグシップモデルに相応しい高級感のあるモデルです。
重量もありますが、十分満たしてくれると思います(笑)。
レンズ所有欲も出てきますけどね(^_^;)
ちなみに私はD500ではタムロン24-70F2.8(A032)、タムロン70-200F2.8(A009)、シグマ100-400などをメインに使っております。
フルサイズ気になります(^_^;)
ライブビューイング撮影の話題も出ていますが、あまり使いませんがハイアングル撮影などではチルト液晶やバリアングル液晶は便利ですね。
タッチパネルでシャッターが切れるのもいいなと思います。
確かにニコンのライブビューイング撮影はあまり性能が高くないですし、動画撮影などを考えるならミラーレスの方がいいと思います。
書込番号:22760044
1点

>オムライス..さん
>> wifi機能付き(スマホからリモート撮影をしたいので)
IEEE802.11g(2.4GHz帯)の場合、周囲に使っている方がいると、安定しません。
なので、タイミングも遅延したりもあるはずです。
しかも、ニコンで一眼レフの場合、Zシリーズより通信速度が少し遅いです。
なお、Zシリーズは、IEEE802.11b/g/n/a/acの準拠規格で一眼レフより少し高速で通信可能です。
但し、対抗する機器も同様な準拠規格で接続する必要もあり、IEEE802.11a(5GHz帯)は表で使えるチャンネルがありますが、運用間違うと日本国の電波法に抵触してしまうので、気を付ける必要あります。
ニコンの場合、有線ケーブルのレリーズケーブルも使えますので、
こちらを使われた方が確実なタイミングで撮影することが可能になります。
書込番号:22760196
0点

>オムライス..さん
写真ご覧になって頂きありがとうございます!またお褒め頂き嬉しいです!!
他にもダンサーを撮った写真がありますのでリンクを貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670400/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
動きの無いものもありますが、ボケ感などの確認にもなるかなーと(^^)
下2枚のジャンプした写真なんか、自分でもよく撮れたなーと感動してます(笑)
それから今は無くなった最後の東京湾花火大会の写真が見つかりましたのでそちらのリンクも貼っておきます!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=19036700/#tab
なお花火の写真って、撮り方さえ押さえておけば、別にD750じゃなくとも綺麗に撮れます(^^)
しっかりとした三脚立ててバルブでSS秒数をコントロール。絞りを適宜調整し明るさを調整。そんな感じで別に高感度特性は必要ないんです。
逆に高感度特性が役に立つ時は、室内でのダンス撮影!
動き回るダンサーを止めるにはそこそこSSが必要になります。
例えばこの写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
男性ダンサーが女性ダンサーをリフトした瞬間を捉えていますが動きを止めるためにSSを1/400に上げています。
他の観客も見ているのでフラッシュは使えません。それにダンサーにも迷惑。となるとISOがガンガン上がりこの写真ではISO 11400 とD750上限近くまで上がっていますがその画質は非常に綺麗ですよね!十分使える写真で撮れています。
また明るさを稼ぐためにレンズの開放付近で撮影するのですが、そうするとピント面が浅くなり優秀なAFでないとピンボケ多発するのですが、さすがD750のAFは優秀でかなりの確率でバッチリピントが合います!
ちなみにこの写真はダンサー自身が気に入って下さり、自分のfacebookのカバーページにしてたなー(^^)v
どんどん新しい機種が出てきて上を見ればきりがないですが、D750って今でも十分通用する機種だと思っています!
特にカメラビギナーならこれで3年練習してから上級機に変えてもいいんじゃないでしょうかー(^^っ
書込番号:22760414
0点

ニコンダイレクトでD750ボディが税込229,000円なのに、
ニコンダイレクトのアウトレットにはD750の24-85VRレンズキットが3年保証付き188,000円で出ています。
『これから買うならZ7/Z6をドーゾ』がニコンの本心のような気がします。
今どき高いお金を出すのならどう考えてもフルサイズミラーレスでしょ。
書込番号:22760503
0点

いっぱい意見をいただいたので個々のお返事が難しかなってきました(>人<;)
みなさんありがとうございました
最初はd750、d7500、6D mark2の三択で迷っていました。しかしZ6やD500をオススメされる方が多く、そもそも私の三択が間違っていたのかなーとか思ったり。。。
時代はミラーレスなんですね!しっかり検討してカメラライフを送りたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:22762162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オムライス..さん
検討する時に
価格と出版物では、必要以上にミラーレスに傾いています。
丁度、流行り物に飛びついている状態と思います。
コストや利益率の関係で、今後ミラーレス中心になって行くのは間違いないのですが、用途や棲み分けでレフ機も残って行くと言われています。
何が必要か冷静に検討して下さいね(*^^*)
スポーツ等、動きの速い内容が有るなら、レフ機がまだまだリードしています。
書込番号:22762576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算を増やして頂き、
EOSRPかZ6が超おすすめです。
書込番号:22762577
0点

>オムライス..さん
>時代はミラーレスなんですね!しっかり検討してカメラライフを送りたいと思います!
なんとなくですが、メーカーやそれを取り巻くマスコミがそう言うイメージを作り上げているんだと最近思うようになりました。
デジカメ市場は飽和して売り上げが下がり、コンデジ領域ははスマホに席巻され残るは一眼の世界
その一眼とて、2010年代前半でほぼ売り尽くした感があり消費者はお腹いっぱい(^^;;
常に最先端のカメラじゃないと嫌だと言う趣味性の高いマニアックな方以外は早々買い換えることもなく
そこで時代はミラーレス!ミラーレスにしないと乗り遅れちゃうぞ!みたいな喧伝をしなんとか売り上げ伸ばそうと必死になっていると思うようになってきました。
ミラーレスのメリットはそりゃ色々あるとは思いますが、最近のミラーレス用レンズの値段の高さといったら!
売れる本数がそうそう多くないからだと思うのですが、それにしても高い!って思います。
一眼のメリットは色々特徴あるレンズを使ってこそです。レンズの相場を確認して総トータルで考えた方が良いと思いますー!(^^)
書込番号:22763678
2点

>オムライス..さん
>そもそも私の三択が間違っていたのかなーとか思ったり。。。
そんなことはないと思いますよ。
ここまで絞ったなら、この中から選んでも全く問題ないと思います。
どのカメラも、いいカメラなことは間違いないです。
>フルサイズ、APS-Cのこだわりはありません。しかし性格的に後々良いものが欲しくなるタイプなので、、、
これを受けて、みなさんより上位機種を勧めているだけだと思います。
これから新規に買うにしても、APS-C最上位機種ならD500で間違いないですから。
フルサイズに行くなら、これからミラーレスが主力となって行きそうです。
また、ニコンからもAPS-Cミラーレスが出るという噂もあるので、主力は移って行きそうですね。
私が思うに、一眼レフでも十分ですが行き着くところまで行ってしまっている感じが強いです。
特にD500を使ってみて、一眼レフにこれ以上の進化を求められないくらい行き着いている感じがします。
エントリーモデルのD5600なんて、D5300やD5500と中身的には変わらないですからね。
これ以上の進化となると、D7200クラスのシステムを移植するくらしか無く、そうなったら中級モデルなんて不要になってしまいまそうです。
そのようなわけで、これからはまだ伸び代のあるミラーレスに主力が移るのかなと思います。
私もフルサイズがずっと気になっています。
本当はD500とD7500のような関係のD5に対するD750後継機があれば十分なのですが、なかなか出てこないです。
実質的にZ6がその役割を担っているという話も聞かれるので、それならいまお買い得なZ6かなと漠然と考えているだけなんですけど、無理してミラーレスに行く必要性は薄いかもですね。
願わくばD850のようなサイレント撮影が入ればと思うのですが、D500を使っているなら素直にD850を買った方がいいのかなとも思ったり。
Zシリーズの優位な点は、レンズが素晴らしかったり、動画撮影に強かったり、サイレント撮影ができたりなどありますが、レンズに関してはFTZ使ったら意味無い上にZレンズが高く、ラインナップも少なくサードパーティ製レンズも無い状況なので、まだ時期尚早かなという感じになってきて迷いに迷って躊躇っています。
確かにZ6のレンズキットはあのレンズが付いての価格と考えると、安値設定の方ですね。
今キャッシュバック中というのもとても気になりますし、レンズ+FTZキットとレンズキットの最安値価格も逆転しているので・・・。
高い買い物なので、じっくり検討された方がいいですよ。
上位機種が気になり続ける物欲は簡単に収まりませんし、永遠と続くかもです。
私もD7200→D500と上位機種を買い増ししていますが、その間にD5500やJ5を買ったり、それでも物欲は収まらずにフルサイズやD7500も気になったりと、もう病気ですね(^_^;)
色々と書きましたが、よきお買い物を。
書込番号:22763860
1点

そもそもレフ機の構造はニコンならF3、キヤノンならNF-1、すなわち40年ほど前の枯れた技術であり、デジタル一眼レフはそのフイルム面を画像素子に置き換えただけの過渡期の産物です。
要するにハッセル、F3、NF-1にデジタルバックを装着する手間が省けただけのレベルですね。
クルマで言えばハイブリッド車のような過渡期の産物と言うのは、本命となる次世代への橋渡し役でしかなく、やがて消え去って行くのが運命です。
ニコンは既に将来的なロードマップがミラーレス方向に向いているものと推察されます(キヤノンもまた然りだと思われます)。
おそらくこれからはミラーレス関連製品がどんどん充実していくでしょうから、何かの理由で機材変更をするのであれば、Zマウント(Rマウント)の選択は資金投入先として非常に理にかなっているものと思われます。
書込番号:22764156
0点

ニコンレフ機の始祖は60年前のF、、相当古いな、もう忘れてもいい頃だと思うよ。
Z9(仮称)がD6(仮称)をすべてで凌駕したら、デジタル一眼レフはそこで歩みを止めるだろうね。
書込番号:22764175
2点

>オムライス..さん
こんにちは
>最初はボディと35mm単焦点で始めたいと思っています!
この観点からですが
私も、35mmがベースです
使い勝手が良いですからね
私の場合
ニコンの35mm/F2.0Dを10年以上使い、D750でも使っていました
有る時、タムロンの35mmが良さそうと聞きつけ、購入して使ってみると
あまりの性能の差を感じ、長年の友35mm/F2.0Dをトレードに出しました
タムロンの35mm(F012)
・手ブレ補正がついている事
・口径食及びサジタルコマフレアが少ない
・ボケがなだらかで綺麗 & 高画質
>主な被写体は、夜景、星空、花火、風景、花、人、ダンサー
と言う事でしたら
D750+F012は最強の組み合わせになると思います
ちょっとサンプル貼っておきます
最後に
Z6が可能であれば、Zシーリーズにした方が
良い写真、撮れます
レンズの性能が、まるで違いますから
各社レンズ、Fマウントレンズでは、太刀打ち出来ません
を付け加えます
書込番号:22765455
0点



昨年末にD7200からD750に買い替えました。
D7200はサブ機で防湿庫の中にまだ健在です。
デジタルのフルサイズ機に関しては初心者でまだ経験不足でわからない事が多いので質問させてください。
(フィルムのフルサイズ機は幼い頃から父に教わっていました。)
今年の4月中旬より3週間ほどアメリカ、カナダへ行きます。
行き先は西海岸。
アメリカ・・・ シアトル、 ロサンゼルス、 カリフォルニアディズニーランド、ラスベガス、グランドサークル(2泊3日単独ツアー)
カナダ・・・バンクーバー
中でもグランドサークルは一生に一度は絶対行きたい所でしたので、とても興奮しております。
ザイオン国立公園→ブライスキャニオン国立公園→アンテロープキャニオン→ホースシューベンド→モニュメント・バレー→セドナ→グランドキャニオン→ルート66 の順で周ります。
今回は、世界大会で出会った仲間に会うために行きます。
なので、ノルウェイーやブラジル等からも友人が来ます。
グランドサークルや夜景の前では夢中になってシャッターを切ることが予想されますが、
シアトルやバンクーバーでは仲間のポートレートも撮ることになるかと思います。
海外へは何十回と行ってますが、ビジネスやパーティー等が多かったため、写真メインではなくカメラを持っていっても標準レンズだけで済ませていました。
しかし、今回はもうこれから二度と行けないような場所へもたくさん行くため、持っていくレンズで本当に悩んでいます。
海外旅行へは最小限の機材で!と言う方もおりますが、私は逆にせっかくの旅行だからこそ、厳選して何本か持っていきたいと思っております。
まず、持っているレンズについて紹介しますので、皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。
単焦点レンズ
NIKKOR 50mm F1.8
NIKKOR 60mm F2.8(マクロ)
NIKKOR 105mm F2.8(マクロ)
高倍率ズームレンズ
NIKKOR 24-120mm F4
NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6
超広角ズームレンズ
タムロン SP 15-30mm F2.8 Di VC USD(Model A012)
私個人としては、
グランドサークルは壮大な景色で自然の力を少しでも多く写真に残したいので、タムロン 15-30mmは必ず持って行きます。
(今回の旅のために先週買ったばかりです!)
何日かはパーティーに招待されていて美味しい料理も撮って残したいので60mmのマクロも捨てがたいなぁと。。
高倍率ズームに関しては、24-120mmを持っていこうかと思ってましたが、グランドサークルで遠くも撮りたい場面があったら・・・と考えると28-300mmなのかとも考えています。
しかし、超広角のレンズで・・・と思っていたので、頭が混乱中です。
サブ機のD7200でも高倍率ズーム、単焦点、トキナーの11-20mmレンズは保有しております。
感動している最中に重たい機材を×2か・・・と考えると、サブ機も持ちながらグランドサークルを周るのは躊躇します。。
三脚も持っていくのですが、スレ主は女のため、10キロ近くの機材を持って山登り後の撮影等すると筋肉痛がやばいです。(特に腰・肩バキバキ)
※グランドサークルへは姉も日本から後日来て合流します。
大変長くなってしまい恐縮ですが、思い出に残る素晴らしい度にしたいので、ご教授お願いいたします。
経験や思い入れも含めてで結構ですので、ぜひご意見をお聞かせ頂ければ嬉しいです。
思い出に残る旅にしたいので、よろしくお願いいたします。
1点

>美味しい料理も撮って残したいので60mmのマクロも捨てがたいなぁと。。
正直、料理とか記録的に撮っておけばいいと思いますので、スマホで撮っておけばいいと思いますが、マクロは色々と使えると思いますので、持って行ってもいいと思います。
>タムロン 15-30mmは必ず持って行きます。
このレンズは決定でいいと思います。
>遠くも撮りたい場面があったら・・・
望遠ズームは持って行くのはあきらめてください。とりあえず標準ズームは必要だと思います。
NIKKOR 24-120mm F4、SP 15-30mm F2.8 、NIKKOR 60mm F2.8(マクロ)、この3本だけでいいような気がします。
写真を撮ることも大切かもしれませんが、旅行を楽しんで来てください。
書込番号:22497603
8点

>冴羽もっこり旅さん
SP15-30と24-120の2本でいいかと思います。
もし、60マクロも持って行かれる場合は、
ボディ内手振れ補正があるZ6のミラーレス一眼も忘れずに。
書込番号:22497612
2点

早速、ありがとうございます。
なるほど。
スマホのアプリでも今はたくさんありますよね。
ありがとうございます!
ひとつ気になったのが、28-300ではなく24-120と言う選択は何故なんでしょう...?
グランドサークル行くのでこちらの2つのレンズで本当に迷ってるのですが、理由を聞かせていただけたら嬉しいです!
書込番号:22497615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
やはり、24-120ですか。。
何故なのでしょう、とても気になります。
端が多少ケラれる為でしょうか??
旅の資金でかなり出費が嵩んだので、ミラーレス一眼までは手を出せません。。。
書込番号:22497625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人によりけりですが、私はズーム1本と明るいレンズ1本を選んでいきます。
ニコンであればD610と24−85mm+50mm の2本です。
スレ主さんの所有レンズであれば24−120mm + 50mm を選びます。
ちなみに私も来週から南太平洋へ・・・・星も撮りたいので今回は K−3と18−135mm +50mm、 加えて動画はDJIポケット、水中はKeymission170です。
書込番号:22497629
0点

補足ですが、グランドサークルにて星空も撮影します。
なので、F値が2.8で広角のタムロンは決定と考えております!!!
書込番号:22497636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
撮影旅行なら思い切ってたくさんのレンズを持って行ってください。
観光旅行なら、身軽がベストです。
楽しんでください。
個人的には年1回くらい出かけますが、その度にレンズで悩みます。
でも最近は「身軽に」が第一で重いズームは避け、Body1台に24mmか35mmと58mm、300mmというのが多くなりました。
書込番号:22497638
1点

せっかく海外に行かれるなら,
24-120mmF4は絶対.15-30mmF2.8もあるので広角,標準域は完璧.
あとは望遠ですが70-200mmF2.8かF4がとっても良いのですが,スレ主さんが現在所有の28-300mmも持参されると良いでしょう.
書込番号:22497643
0点

1台体制なら、汎用的に広角が欲しいので24-120mm、そしてリキ入れ広角Tamron15-30mmです。
腰にスリムコンデジの高倍率タイプ --- 非常・故障時の予備兼用。
私なら、2台体制にしますが。
書込番号:22497645
2点

>冴羽もっこり旅さん
運び方を誤ると、現地に到着前に、カメラとレンズを壊されるかも知れません。
書込番号:22497657
0点

冴羽もっこり旅さん
グランドサークルは昔行ったことがあります。
NIKKOR 60mm F2.8(マクロ)
タムロン SP 15-30mm F2.8 Di VC USD(Model A012)
このふたつが決定なら、高倍率ズームレンズはNIKKOR 28-300mm F3.5-5.6になるのかなあ。
普段はNIKKOR 24-120mm F4とNIKKOR 28-300mm F3.5-5.6どちらをよく使いますか?
120mmでだいたい収まりそうですけど。
書込番号:22497905
1点

>> 杜甫甫 さん
おぉぉおお! 南太平洋!!
いいですねぇ(*^^*)
楽しんできてください!
明るいレンズ1本は欲しいですねぇ。
50mmを持っていくのであれば60は捨てるべきですね。
悩みます。やはり24-120ですか。。
書込番号:22497942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>> gankooyaji13
こんばんは!
今回はその撮影旅行と観光旅行がミックスなのですよ。。
なので本当に悩ましいところです。
ましてやダウンタウンにも行く予定なので、防犯対策で荷物の中に入れるので重過ぎも気になります。
書込番号:22497947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> 狩野さん
24-120は絶対ですか...!
タムロンは決定ですが、24-120と28-300はどちらか選択かなと思ってたので、また混乱ですΣ(・□・;)
書込番号:22497952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
何度も海外、羨ましい限りです。
私なんかこの歳で片手で足ります(笑)。
私は2年少し前にカナダに行ったとき、バンフやイエローナイフ等の広大な自然のエリアばかりだったので、16-35(メインはキヤノン)がメインでした。
望遠が欲しいシーンでは、サブも兼ねた汎用機としてFZ1000を使いましたが、持って行っていてよかったです。
フルサイズで望遠となると結構な荷物になりますし、大幅にトリミングするぐらいなら高倍率ズームコンデジで寄れた方がマシかな?と思ったのと、お気軽に回るにも便利でした。
超広角と望遠どちらも撮りたいけど、レンズ交換していられるか分からないとなると、こういう2台持ちもアリだと思いますよ。
あと、個人的には360°カメラもお勧めしたいです。
うちはその時に持ってなかったので後悔してます。
画質は1インチコンデジとも比べるのが酷なぐらいですが、超広角でも入らない周囲がぐるっと写るので、旅行の思い出を残すのに最適です。
気に入ったポイントは一眼で押さえておいて、その周囲を含めて360°カメラで撮っておく…という合わせ技がお勧めです。
私が使ってるのは安価なTHETA SCですが、これなら2万円程度ですし、小さな単焦点レンズよりもコンパクトなので、邪魔になりません。
https://theta360.com/ja/
他にもinsta360 ONE Xとか画質の良いモデルもあるので、ぜひ検討してみてください。
パーティなんかでも盛り上がりますよ!
因みに、リコーから1インチセンサーを積んだ360°カメラが出ますが、ミドルクラスデジイチが買える金額です(笑)。とりあえず手軽に楽しむならTHETA SCやinsta nanoとかがよろしいかと。
高画質で撮っておきたいお気持ちはよぉく分かるのですが、焦点域のカブるレンズを何本も持って行くなら、こういったコンデジや変わり種でメリハリを付けた方が面白いかもしれませんよ。
ちょっと方向性が異なりますが、ご参考まで。
書込番号:22497964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> うさらネットさん
2台体制ですね..
国内旅行ではデジタル、フィルムといつも2台体制なのですが、今回はキャリーケースも大きいサイズ3つある為色々躊躇しています。
でも、一度きりなので考え直します!!
書込番号:22497966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> おかめさん
いつもこちらのリュックで機内持ち込みで自分で管理しております。
以前はレンズを何本も持っていかなかったため、仕切りを作り荷物も詰めてましたが今回は純粋にボディとレンズだけでいっぱいになりそうです(^^)
書込番号:22497980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影スタイルに依りますよね。
私は宿を出る時に首・肩に2台セット携行、ウエストポーチにコンデジです。
既に撮影状況のイメージアップはされつつあるかと思いますので、
過去知見と重ね合わされて煮詰めるしかないような。
書込番号:22498150
0点

俺なら、プラス15ミリフィッシュアイを持って行く。
5万円もしないし、カメラバッグ内のスペースも取らない。
こういう広大な場所に行くのに、広角は幾ら有っても良い。
書込番号:22498320
0点

自分のバーイ
最近になって
肩掛けからリュックにして
20mm F1.8
28-75mm F2.8
70-300mm F4-5.6
小型フラッシュ
ワイヤレスコマンダー
小型三脚
を旅行に持ってでかけてます。
書込番号:22498337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小型・軽量・軽量ながら高性能、高倍率ズームレンズが一本だけあればとても便利・・・・。
冴羽もっこり旅さんの所有レンズの中にも28−300mmはありますが、重量・サイズの面で私には便利だとは
思えません。
私は以前からTAMRONの28ー300oは初代から使っていましたがそれなりに便利でした。しかし、描写性能
にはいささか不満な面もありました。
が、3代目の28-300 Di VC PZD A010これには脱帽!!周辺までシャープであり、カメラ内蔵の様々な修正
処理がキチンと設定してあれば、それに応じた描写になりますのでこのレンズがあれば通常の被写体であれば
解像度、発色共に充分です。
その所為でしょうか、他のフルサイズマウントにもこれを揃えて、使う頻度が大変多い。
サードパーティー製の高倍率ズームレンズについては、ネガティブな意見を述べる方もいますが、そうした方たち
は、ほんとうに使った上での感想なのでしょうか?
私は仕事用にも自分の作品用にも使いますので、どのレンズの場合でもA3ノビにプリントして評価しています。
モニターは27インチで小さい方では無いと思いますが、モニターで見ただけで評価するようなことはしません。
また、何れの専用ズームであっても、絞りは2段階まで絞ることにしています。わたくしの目が節穴なのかも知れま
せんが、どのように高価なレンズであっても、その差の確かなは判別出来ません。
但し、すべてRaw撮り、P・Sでの現像処理の結果です。もしも、Jpegオンリーならば、CANONをお薦めします。
NIKONやSONYはやはりRawを基本にしてカメラを設計しているようです。プロを意識した設計と云うよりは、デジタル
カメラが出現した由来は、そこにあるからなんだと思います。
ただ、ボディーは新型であるほど、Jpeg画像が良くなっているようにもおもいます。それに従って、Raw画像も、現像
処理をし易くしているようにも感じます。
付け加えるのを忘れました。冴羽もっこり旅さんの所持レンズの中にTAMRON 15-30ワイドズームがありますが、
これはあるいは役に立つかも知れません。
写真は、結局、自分の感性と構成力で撮るモノですから、わたくしは中望遠のマクロレンズ一本だけをもって長期間
撮影旅行をしたことがありますが、旅の最後の頃には、再び来られないような場所であってもレンズは一本で良いんじゃ
なかろうかと思うようになりました。
でも超高倍率レンズがあれば、もう少し、広範囲の被写体にも対応出来るのではなかろうかと思います。身構えて行
くと余り良い写真は撮れなかったようなきがします。
まあ、以上は私の独断かも知れませんから、参考程度にして下さい。
書込番号:22498345
0点

>冴羽もっこり旅さん
こんにちは
レンズの追加購入無しを前提ですが
SP 15-30mm
24-120mm F4
がベストだと思います
バックに余裕がありそうなので、追加で50mm F1.8
でしょうか
まず
手持ちの器材で、一番綺麗に撮れるレンズを選んだ方が良いと思います
28-300mmの望遠を期待しますが、
120-300mm域以外では、画質が低下します
>今回はもうこれから二度と行けないような場所
なら尚更だと思います
望遠域を使うなら、24-120mmでクロップしましょう
>美味しい料理も撮って残したいので60mmのマクロも
FXで60mmマイクロ、料理を撮る組み合わせでは無いと思います
もっとフォーマットの小さなカメラ+焦点距離の短いレンズが必要です
私も良く料理を撮りますが
D750では無く、ニコン1を使う場合が殆どです
楽しいご旅行を
書込番号:22498388
0点

>ひとつ気になったのが、28-300ではなく24-120と言う選択は何故なんでしょう...?
NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6より NIKKOR 24-120mm F4のほうが画質がいいからです。
SP 15-30mm F2.8 は広大な風景用、NIKKOR 60mm F2.8(マクロ)はお花や小物という感じかな?と思います。
荷物に余裕があれば、予備でD7200を持って行くと安心だと思います。
書込番号:22498474
2点

従前のレスは読んでいませんので被ったらご容赦ください。
個人的には料理は無視した方がいいと思いますね。
私個人が海外に行くときにはボディは必ず2台持っていきます。
レンズ交換する暇がないことを何度も経験してるのでね。
冴羽もっこり旅さんの手持ち機材で私が選ぶならD7200+11-20
D750+28-300がいいんじゃないですかね?レンス交換が手間
じゃないとか、ボディは1台というなら15-30と28-300ですね。
ちなみに海外でも夜景は撮ると思うので、明るいレンズは
お持ちになった方がいいと思います。
書込番号:22498519
0点

>冴羽もっこり旅さん
3週間ほど 北米旅行ですか 楽しみでいいですね。。。何十年行って無いや。旅行とか は良くして それのお供で カメラも お供で旅しますが。
本気で撮影目的で行くときは レンズ数本と カメラは2台体制が多いかなー。(レンズ交換とか 片方が不調でというときも(まず無いと思いますが)
あるかと思いますんで。
荷物 (1回 全部必要かなーというもの スーツケースに詰めてみて 代用できるものとか どうかなと?? 躊躇するものは 外していけば結構 軽くはなるかと)
ですが
海外の空港で 荷物の扱いとか(地方空港で預け荷物 移すのに スーツケースほん投げてる見ると流石に。。。)見ると 極力 大事なカメラ機材とかは自力で
機内持ち込みにしてます。
僕は 何時もエコノミーなんで(7kg制限) 確実にオーバーする時は DOMKE のカメラマンベストに突っ込んで。。(カメラバックなんかはグランドスタッフの方
重量測りますが ベストなんかは多めに見て貰ってます。が アメリカとか結構厳しいと聞くんで。。どうですかね)
左右に 重量振り分ければ うまいことバランスは取れるかと。 で楽かと。
釣り道具屋さんとかにある フライ用のベストとかは 柔そう なんでおすすめしません。
外国の方は 結構 カメラ 首からさげてる方も見受けるんで やはり自力が 安全ですかね。。
カメラ 2台体制ですが 極力 使いまわせる バッテリーとか充電器、メモリーなどが 楽です。
最近は ダミーバッテリーで電源供給したりしてます。
で 2台で 三脚 2本が基本 ですが 流石に厳しいので パノラマプレートに カメラ2台のせてます。 順繰りに リモートコントロールで
シャッター切れば ブレとはか防げるかなと。
レンズは みなさんのオススメのレンズで カバーできるかと思います。
僕なら お持ちのマクロ 60mmで 料理の写真とか ポートレートなんかで 使いたいなーと。
広大な景色には 広角 (お持ちのタムロン SP15?30)と 星空ということなんで レンズにNISI 150mm 角形ホルダー つけて それに ナチュラル
ライト フィルターか PL フィルター 持参かなー。。
星空なら ポータブル赤道儀(お手頃なのが出てますよね)なんか せっかくなんで 持参されても 良いかと。
結構 費用掛かるかも ですが 今後使い機会があれば 今回 奮発しても良いかと。
では
安全で
良い旅を。
書込番号:22498555
1点

吾輩なら15-30あれば標準ズームは要らないかなぁ…
…60かなぁ?
パーティは…立場によりますけど一眼レフは出しにくいかも( ̄▽ ̄;)
望遠…いるかもしれない?くらいなら軽いAPSC用の高倍率とかで良いのでは?
書込番号:22498677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冴羽もっこり旅さん、こんにちは
西海岸とカナダ旅行ですか、素晴らしい被写体が沢山有りそうですね。
私のお勧めレンズは現在お持ちの中から15-30と28-300と60マクロで良いと思います。
マクロは料理とポートレート撮影に。
15-30は風景、星景に。
28-300を推す理由としては、標準ズームの24-120では、望遠域が足りません。
中々行く事が出来ない場所との事ですので24-120だと『もうちょい寄った写真が撮りたい、でも寄れない、、、』と言うフラストレーション回避する為にも。
画質、解像度が良くないと言う意見も聞きますが、撮れないよりも撮れた方が私は良いと思います。
楽しいご旅行を。
書込番号:22499005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>冴羽もっこり旅さん
はじめましてこんにちは。
D750と28-300VRの組み合わせを最近よく使っています。
以前はカメラバックに2.8のズームを2本とF4の広角ズーム、そのほかにボディをもう1台、単焦点を何本か持ち歩いていました。
宿まではまだいいかもしれないですが。。。。
撮影時、自由に歩きまわりたい場合は(自分の場合ですが)、
メインのレンズを28-300VR(800g)にします。寄れるし、ほぼ焦点距離をカバー出来ます。(24-120が710gであまり変わらず)
足りない?広角は、20mmの単焦点(AF-D)270gをポケット入れて、カメラバックは宿に置いていきます。これで撮れる場面と、疲れ方もかなり変わりました。
あとは明るさが欲しい時(夜のパーティーなど)は50mmが一本あれば完璧と思います。
あんまり参考にならないかもしれませんが・・・重い機材を毎日持ち運ぶのも大変かな?と。宿までと宿からを変えてみてもいいのかなと思いました。
でも気合入ってますね。楽しそうです(^^
思いっきり楽しんできてくださいね。
書込番号:22499228
0点

みなさん、本当にたくさんのご意見体験談をありがとうございます。
ゆっくりですが、お一人ずつ返信していきますので、よろしくお願いいたします。
価格ドットコムで質問をこうやってさせていただくのが初めてなので、
お名前をさん付け出来なかったりミスが多く申し訳ございませんm(_ _)m
追加の情報ですが
D7200はサブ機になり、ほとんどのレンズは売却してしまいました。
残ったレンズは
NIKKOR 35mm F1.8
NIKKOR 40mm F2.8 (マクロ)
NIKKOR 18-300mm F3.5-6.3G ED VR
Tokina 11-20mm F2.8
こちらの4点のみになります。
国内旅行では、いつも2台持ち(D750購入前にはD7000と7200)でしたが、
グランドサークルは車では入っていけない場所へはかなり歩くと聞いております。
なので、2台持ちは厳しいかなと思っておりました。
ですが、やはり砂埃がひどい中レンズを交換するのも、かなりストレスになるかな...とも思いました。
体調と荷物と相談しながら、グランドサークルは
D7200 レンズ18-300mm
D750 レンズ 15-30mm
こちらを持っていこうと思いますが、いかがでしょうか?
D7200にトキナーと言う選択しもありますが、どうしてもタムロンの15-30mmがよくてこの選択になりました。
その他にもせっかくなので、ゴープロや360℃カメラの購入を考えているため、レンズの追加購入は厳しいです。
2台持ちのご意見に賛成だった理由が、タムロン15-30mmは出目金でフィルターが付けれないため、D7200にてPL等フィルターを装着して撮りたいなぁと言うのが正直な気持ちです。
書込番号:22499253
1点

>やはり砂埃がひどい中レンズを交換するのも、かなりストレスになるかな...とも思いました。
でしたら、割り切ってレンズは付けっぱなしのほうがいいと思います。
>D7200 レンズ18-300mm D750 レンズ 15-30mm
ボディ2台ならこちらがベストだと思います。あと、荷物に余裕があれば、50mm F1.8 か、60mm F2.8(マクロ)のどちらかを持って行ってください。
2台持って行ったほうが安心ですよね。楽しんで来てくださいね。
書込番号:22499423
2点

>冴羽もっこり旅さん
>> 体調と荷物と相談しながら、グランドサークルは
>> D7200 レンズ18-300mm
>> D750 レンズ 15-30mm
>> こちらを持っていこうと思いますが、いかがでしょうか?
いいかと思います。
パイプ径φ28mm径以上の三脚、レリーズケーブル、予備バッテリー、充電器も必要だと思います。
書込番号:22499459
1点

私なら、ですが24−105F4だと思います。
私もタムロン15−30は星用、広角風景用に常用しますが致命的にデカオモですので、結果こればっか使うのかF4ズームしか使わないのかどちらかになってくると思います。
書込番号:22503946
1点

冴羽もっこり旅さん
よくお考えのようなので、
D7200 レンズ18-300mm、40mm F2.8 (マクロ)
D750 レンズ 15-30mm
でいいのでは。
グランドサークル、そんなに埃っぽくなかったです。
レンズ交換埃が舞ってなければOKです。
書込番号:22504191
0点

>冴羽もっこり旅さん
セドナ行くんですねー、パワースポットと言われて久しい観光名所ですが、とても埃っぽいですね。
一方グランドキャニオンは雄大な風景で撮影にも気合が入ります(^^)
自分が持って行くとしたら、割り切りでタムの超広角15-30と標準ズーム1本にしてあとは念のための外付けフラッシュと、比較的コンパクトになる三脚
これで結構機材の重量が増えますよね。
標準ズームは自分の海外旅行の経験から、まず300mmクラスまでは必要なかったので、24-120にするでしょう。
F4通しが使いやすいですし、描写も高いですので。スレ主さんはD750のキットで24-120をご購入されたと思うのですが、このレンズ、キットに採用されて大量生産されたせいか、登場初期より品質安定して描写力も向上しているような気がします。
特に出た当初は結構酷評されてたのですが、自分はそんなに悪いレンズじゃないし、きっちり映るし、旅行には最適と感じています。
それに重量的に、28-300は800g、24-120は710gで90g軽いですよね!たかが90gされど90g小さい重量の積み重ねで身体の疲労って変わってくると思うんです。
両方お持ちのようですので、その写りの差と重量の差が苦にならないのでしたら28-300でも良いとは思いますが、ホント300mmって旅行ではあまり使わないと思います。どうしてもって時は、クロップなりトリミングで稼いじゃうってても(^^;;
あと最短撮影距離がズーム全域で45cmなんです、つまり「美味しい料理も撮って残したいので」にも、テレマクロ的な使い方すれば、かなり拡大して撮れますよ。
そう45cmの距離で120mmで撮るんです。そうすると、画面縦方向に9cmの長さのものが画面一杯一杯で取れます。120mm:24mm=45cm:9cm (計算あってるよね(^^;; FXのセンサーサイズの縦が約24mmなので24mmで計算しています。
料理程度ならお皿を含めて9cm以上はあると思うので、十分な大きさで撮れると思うんです。何もマイクロレンズ持って行かずとも大丈夫だと思うんです。
それよりテーブル状のお料理を撮るとき、じっくり足ズームで構図を決めるなんてことTPOを無視した行動にもなりかねませんよね?
ズームで構図を決めてささっと撮影し、お料理が冷めないうちに食べ始めるのがマナーというものでしょう(^^)
以上のことから、雄大な風景撮影には15-30、そして通常時は24-120で十分だと思います
多分、レンズ交換のめんどくささから15-30もほとんで出番はないと思います。風景を15mm域で撮るのって、実は難しいんです。広すぎちゃって、余計なものが鬱込んでくる。それを避けようとすると、結局24mm以上で撮ってるという経験を自分は何度もしています(笑)
既に超広角を使いこなしているのでしたら、さほど気になさる必要ないのですが、今回旅行の為にご用意されたということなので、まずは日本で早々に使いこなしてみましょう。かなり構図に悩むと思うんです。ホント超広角で綺麗に撮るのって難しいんですぅ(^^;;;
書込番号:22508771
0点

東南アジア、中国、台湾を主力に撮影するプロの端くれです。ベトナムから帰国したばかりです。
5月の連休は、台湾での撮影に行きます。
アメリカは行ったことがないですが、一つ言えることは、ボディは2台、レンズも予備を持って行ったほうがいいです。故障、盗難もあり得るからです。
小生はD750、D700の2台を首にかけ撮影しています。但し、50歳まじかとなり、背骨付近の筋肉がいたくなりだしたので、今回からのベトナム撮影では、途中からホテルにD700をスーツケースに入れ、施錠後、置いて撮影に出かけました。
レンズは、28-300が絶対にいいです。すべて撮れます。広角は15ー30タムロンを入れて下さい。これですべて撮り切れます。
小生はニコン28−300、ニコン16−35が基本スタイルです。夜の撮影時は50mm1.8を追加します。24−120f4は28−300の故障、盗難に備え、一応予備レンズとして持っていきます。だからスーツケースの中で控えています。
海外では何が起きるかわからないので、故障や盗難が起きてほしくないですが、それがあると思って準備すべきです。
実話ですが、ショルダーの紐をナイフで切り、バイクで持ち逃げる犯罪行為も実際にベトナムでは起きます。その際、体も切られてしまうケースも起きています。カンボジアに至っては、バイクで並走され、走行中にひったくりも起きます。
海外では日本では考えれない用心をすべきと思います。
でもベトナムは何度も行っているせいもあり、疲労のため、路上で壁にもたれながら座って休憩していたら知らない間にベトナム人もすり等を用心しなければいけないところで、カメラを首にぶら下げ、ショルダーバックもかけたまま、路上で1時間ほど寝てしまいました。
幸い、何も起きませんでしたが、油断だったと自分を戒めています。少々、話がそれましたが、実際に撮るレンズと予備のレンズももっていくのが賢明だと思います。
重量がすごいことになりますが、現地でカメラが使えないとその撮影旅行は終了です。カメラを購入できる場所であればいいのですが、それもつらい出費になります。
以上、小生のつたない意見でした。
書込番号:22549352
1点



表題の通り、ipadとWIFIでつないで撮影されている方おられますか?
snapbridgeを使おうと思ったら、まさかの対応外。
そこで、shutter snitchを使おうと思ったけど、まさかの年間3,300円。
え、毎年払うの?昔はもっと安かったやん?
と思ってしまい、ここの皆さんならいい方法をご存知かと思い質問させていただきます。
ポイントは、「撮った写真をその都度iPadへ転送したい」というとこです。選択して後から送るのではなく、撮りながらクライアントに見せるイメージです。
何か良い方法ご存知ではないですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22481349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Helicon Remoteですかね。
Androidでしか使ったことがありませんがipadもいけるようです。
書込番号:22481787
2点

>にこぬ。さん
此方を、参考にしてください。
http://download.nikonimglib.com/archive3/XWnXu00g9AiT03wXpVq68Oy5bT73/WMU_iOS_(Jp)21.pdf
実際撮影しましたが、iPad からのリモート撮影では自動取り込みは出来ますがカメラ側からの撮影ではできないようです。
書込番号:22482138
0点

>mnmshrさん
書き込みありがとうございます。
こちらはリモート撮影用のアプリですかね?
撮影しながら随時ipadへデータが読み込まれますか?
少し調べてみたのですが、いまいちわからずで。
書込番号:22482207
0点

>OPJ D-STARさん
書き込みありがとうございます。
なぜかリンク先見れませんでした。
リモート撮影はするつもりはなく、カメラで撮影したものがipadへ随時転送されればOKなのですが、
このご紹介いただいたものでは難しそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:22482210
0点

>にこぬ。さん
>撮影しながら随時ipadへデータが読み込まれますか?
出来ます。
ツール>PHOTO BROWSER
右上の設定>保存 で細かく設定できます。
RAWをカメラに、jpegのみ転送など。
あとデフォルトではどんどんフォルダーが出来てしまいますので、
新しいスタック用に新しいフォルダーを作成をいいえに。
書込番号:22482458
0点

>mnmshrさん
ありがとうございます。
おお、随時転送されていくんですね!
ちなみに、カメラでシャッターを切って、ipadには撮影したものだけが表示されるようにとかもできるのですか?
要はipadで撮影前の状態は表示する必要なく、本当に撮影したものだけを見れるようにしたいのです。
調べてもipadでフレーミングして、シャッター切るような感じの内容が多くて、、、
色々と質問ばかりすみません。
書込番号:22482463
2点

>にこぬ。さん
>ちなみに、カメラでシャッターを切って、ipadには撮影したものだけが表示されるようにとかもできるのですか?
出来ます出来ます。
多分ぴったりお望みのものと思われます(^^
書込番号:22482467
1点

>mnmshrさん
そうなのですね!
じゃ、毎年shuttersnitchにお布施払わなくてもいいということですね!
ありがとうございます。
書込番号:22482469
1点

>にこぬ。さん
評価版は30日間のようです。
ライセンスは毎年ではないですが。
以前はjpegのみは無料で使えたような。
ちょっとまた入れてみました。
本音はニコンにこのあたりもうちょいなんとか(^^
書込番号:22482504
1点

>mnmshrさん
30日間しか無料で使えないということですか?
31日目からは自動で課金されちゃうとか?
いくらくらいするのでしょうか?
書込番号:22482729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にこぬ。さん
自動で課金はないです。
制限かけて(jpegのみ)みたいな感じだったよなと探したらありました。
https://www.heliconsoft.com/helicon-remote-choosing-the-license/
低解像度のjpegのみだそうです。
これでいければ無料。
生涯ライセンスで48ドルみたいですね(一回のみ)。
書込番号:22482835
0点

>mnmshrさん
わぁ、英語のみ(笑)
つまり、JPEGの低解像度ならずっと無料で大丈夫ということですかね?
低解像度と言っても、その場でクライアントに見せるくらいなら大丈夫な程度ですよね〜?
納品はカメラのデータ使うので、それなら大丈夫そうです🙆♂
書込番号:22482854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこぬ。さん
英語はgoogle先生に(^^
>JPEGの低解像度ならずっと無料で大丈夫ということですかね?
ですね。
>その場でクライアントに見せるくらいなら大丈夫な程度ですよね〜?
私は普段このソフトを使っていないのでなんとも、なのですが(^^
(こちらもインストールしてみました)
いければラッキーですね〜。
書込番号:22482886
0点

>mnmshrさん
先生に頼らず、mnmshrさんを信じて、無料で仕事に使えると思って使ってみます。
色々とありがとうございました。
書込番号:22482898
1点



[希望]
シャッター音ひかえ目(電子シャッター時は無音)/フリッカーレス/7〜9コマ秒/SDダブルスロット/シグマやタムロンみたいな現代的外観
[絶望]
相変わらず轟音シャッター/まさかのフリッカーレスレス/珍規格シングルスロット/相変わらず軍モノみたいな痛い外観
どうなることでしょう?
書込番号:22471430 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

個人的には、ここに至って大きな外観の変化はないと思います。
書込番号:22471505
7点

>遮光器土偶さん
>ロロノアダロさん
ですかね、、、
全体にもっさりした外観なうえ、グリップの赤線とかオジサンポロシャツみたいで好きになれません。
天下のニコン様がガイジン頼みのデザインを未だ女々しく踏襲してるってどうなんでしょう?
書込番号:22471711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://s.kakaku.com/review/K0000693263/ReviewCD=1115740/
キヤノンがミラーレスへシフトするみたいなんでニコンに期待してたんですが、こーいうレビューちらほらあって不安です。
キヤノンもいろいろ有償化てるし、どこに行けば良いのかな。。。
書込番号:22471726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンは以前は良かったんですよね、、、
ニコンは融通きかないってたまに聞くんですが、実際どうですか?
いやいや凄く頼りになったみたいなご経験等ありましたら、そちらも是非お願いします!
書込番号:22471786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月の栗さん こんばんは
連射速度を上げると シャッター音大きくなるので 消音を取るか 連射速度を取るか 悩みます。
書込番号:22471942
0点

>もとラボマン 2さん
そうですよね!
でもニコンなら何とかしてくれそう。
みなさんの希望は?
書込番号:22471949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>相変わらず軍モノみたいな痛い外観
グリップの赤線とか
つうかその二つが好きでニコン買う人の方が多いと思う。
書込番号:22472236
14点

>月の栗さん
正直、D850の2400万画素版がほしいです!
Z7に対するZ6みたいな
廉価の劣化版ならいらないですねー
書込番号:22472373
5点

>月の栗さん
>シャッター音ひかえ目(電子シャッター時は無音)/フリッカーレス/7〜9コマ秒/SDダブルスロット/シグマやタムロンみたいな現代的外観
この中で絶対入れてくるだろう機能はフリッカーレスくらいかなと。
私的にはこれがないとD750の後継機を待っている意味が無いですし、フルサイズ一眼レフはパスしてミラーレスに期待します。
ボディはD7200→D7500のような感じのチェンジでSDシングルスロットと予想します。
当然、バッテリーグリップは付けられず・・・。
連写コマ数は変化なし、D750と同じセンサーモジュールでRGBセンサーはD5を踏襲じゃないでしょうかね。
書込番号:22472422
0点

>横道坊主さん
そうなんですね、失礼しました!
ちなみに痛いは、2年前も書いた通り指が当たって痛いという意味です。
書込番号:22472949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
私もそれがほしいです!!
書込番号:22472951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
フリッカーレス確定なら嬉しいです!
通常7コマ秒、バッテリーグリップ付けて9コマ秒になったら良いな〜
たとえばペンタックスみたいな静かなシャッターは難しいんでしょうか?
カタチもKPみたいに垢抜けてほしいです。
書込番号:22472977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンは「フリッカー低減機能」です。 「フリッカーレス」はキヤノンの国際特許です。
書込番号:22476973
3点

以前、新品購入したD7200と保証書(有効期限内)をニコン大阪に持参すれば、無料でAF位置調整を現場で90分で仕上げてくれました。 最近は保証書(有効期限内)とD7500を持参しても無料調整は東京送りになります。 ニコン大阪でのAF位置調整は点検申し込みで2500円も取られてしまいました。 ヒルトンプラザ13Fというテナント料金の高い場所ではなく、前のようにビルの1Fの方が、客は利便性が高い。
書込番号:22479101
7点



最近、D750を手に入れました。
撮影中にISOなどを変更する時、通常、ファインダーの中を見ながら変更するため、モニタの表示を消したいのですが、その方法が説明書を読んだり検索しても分かりません。他のニコンのカメラ(D7200, D600)などでは表示を消すことができていたのですが……。
ご存知の方、ぜひ教えてください。
2点

シャッターボタンの半押し、
または、インフォ画面が表示されている時に、
「info」ボタンを押します。
書込番号:22275122
2点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
info画面が表示されている時に、infoボタンか半押しすれば消えたのですが、
そもそもinfo画面が表示されないようにする方法はないでしょうか?
ファインダーを覗いたままiso感度などを変えるので、
画面が出てくると、明るく眩しいです。
書込番号:22275138
1点

D750の過去スレッドに同じような質問がありました
『iso変更時のモニター点灯について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21329826/#tab
書込番号:22275143
3点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます!
まさに、同じ質問でした。とても助かりました!
半押ししながら操作することになりそうですが、なんとかなりそうです。
書込番号:22276045
1点

>トムヤンヤン さん
自分もこのスレ見て、確かにうざいよなと思い、マニュアルやネットを調べてみましたが、設定は無いようです。残念ですが・・・
気にしないようにするというのも無理があるので、シャッター半押ししながらの操作が良いようです。
あと、ISOボタンって録画ボタンに割振れるので、そうすると全て右手で操作できるので超便利ですが、
録画ボタンとシャッター半押しを同時にってのは、かなり器用な方でないと無理っぽいですよね(^^;;
結局、点灯するのやむなしですぐに消したい時シャッター半押しで対応しています!
書込番号:22277188
1点

>Paris7000さん
改めて調べて頂き、ありがとうございます。
気になっちゃいますよね!
違うボタンに割り当てる方法を取ると、
所有してる他のnikonやsonyのボディーと同時に使う時に混乱するので、避けたいなと思ってます。
ファームウェアのアップデートとかで対応して貰える可能性があるのかどうか......。
書込番号:22280558
0点

>トムヤンヤン さん
>ファームウェアのアップデートとかで対応して貰える可能性があるのかどうか......。
他社のように機能追加をファームではまずやらないのがニコン
バグフィックス、新製品(例えばEタイプやAF-Pレンズ対応など)くらいしかやらないのがニコンです。
なので期待薄かと〜〜(^^;;
書込番号:22283967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





