D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(4865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信22

お気に入りに追加

標準

大分価格が下がってきましたが。

2018/01/31 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:166件

ずっと、フルサイズ 欲しいなあ〜って思っているのですが
底値って、どれくらいの時期になるのでしょうか?
次期機種発売も近い将来発表あるかと思うのですが
その発表を待ってからの方が安くなったりしますか?
あと、カメラのキタムラの下取り1万円はどんなコンデジでもいけるのでしょうか?
ぶしつけな質問ですみませんがよろしくお願いいたします!

書込番号:21559089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/01/31 22:44(1年以上前)

>ユウ(´Д`)さん
こんばんは。

なかなか底値で買うのはタイミングが難しいですが、セットレンズの24-120f/4を単品で買うと、今の価格comの最安値で約11万(税込み)なので、実質ボディーが10万で買えることを考えると、充分に安いと思えます。

書込番号:21559116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:78件

2018/01/31 22:46(1年以上前)

底値はわかりませんけど、

>下取り1万円はどんなコンデジでもいけるのでしょうか?

今でもいけると思いますが。

¥500でジャンク品の壊れたデジカメ買ってくると良いです。(私はそうしました)
フジとかスマートメディア使ってた頃のだと結構転がってると思います。

書込番号:21559124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2018/01/31 22:54(1年以上前)

>You Know My Name.さん
>hiro写真倶楽部さん
早速の返信ありがとうございます。
自分はこのレンズキット一択で考えています。
キャノンのコンデジIXY10が壊れたのでそれをキタムラに持ち込もうかと。
D90(中古)からの乗り換えです。

書込番号:21559147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/31 22:59(1年以上前)

ニコンにはD610というエントリー機があるので、こちらと価格が逆転することはなさそうです。もうほとんど底値に近いでしょうが15万位は店によってあるかも知れませんね。
キタムラのなんでも下取りは、製品のシリアルナンバーが刻印されたものなら壊れていても下取りしてもらえますよ。

書込番号:21559168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/02/01 00:52(1年以上前)

>カメラのキタムラの下取り1万円はどんなコンデジでもいけるのでしょうか?

大丈夫だと思います。

>次期機種発売も近い将来発表あるかと思うのですがその発表を待ってからの方が安くなったりしますか?

待てるなら次期機種が発売する頃まで待ったほうがお安く購入できると思います。

書込番号:21559478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/01 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ユウ(´Д`)さん

こんばんは〜

もともとはCANON使いで、いろいろなマウントに手を出し、2年前にD750をBodyで購入後、昨年24-120を追加したのですが
最初からレンズキットで買っとけば良かったと思います。

巷の評判はナノクリと謳っている為にパッとしないようですが
他メーカーも使う身からすると
実際に使ってみて、小三元標準ズームとしては、かなり優秀な方だと思います。

AWBもCANON、Fujiに劣らずだいぶ優秀になってきたように思います。

このレンズと50mm/f1.8の2本も持ち歩けば、大体の事は事足りるのではないでしょうか。

しかし安くなりましたね。

RAW現像は、Captur NX-DからLightroomに変えたら、解像感含めてだいぶ好みの絵が出せるようになりました。

書込番号:21559480

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2018/02/01 01:17(1年以上前)

>ユウ(´Д`)さん

もう十二分に底値じゃないかと思います!
D750はどうやら今年いっぱいは継続っぽいです。
2014年9月登場ですが、以前のように2年少しでのモデルチェンジから4年にシフトしたようです。
となると、2018年9月ですが、今D850も好調ですし、D750の新型だして、D850と競合するよりはD850が落ち着いたころD750後継機を出すのでしょう。
となると2019年春かな〜?

でも気になるのはミラーレスの動向
フルサイズミラーレスは確実にD750あたりと価格的に競合すると思うんです。
となると、ミラーレスフルサイズの登場のタイミングとD750後継機の登場のタイミングはずらすと思うので、やはりそう考えると2019年のどこかというのは信ぴょう性高くなってしまいます。

さーて、真実や如何に〜(笑)

あ、なので、今ならまだまだ現行機を1年は楽しめるってことですね(^^)

書込番号:21559516

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/01 02:10(1年以上前)

D760が出るまでゆるやかに下がっていくでしょうが・・・・フルサイズほしいほしい病とどう戦うかでしょう?

D760がでれば最近のニコンを見ていると後継機の性能アップが顕著なので結局D750ではなく760に行くことになると思います。
暫定対策としてD610の中古を買ってようすをみるというのがよろしいのでは??

書込番号:21559563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/01 05:38(1年以上前)

ユウ(´Д`)さん
あぁーあぁーに、ならんょにな。

書込番号:21559652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/01 08:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ちです。

手持ちです

三脚使用

>ユウ(´Д`)さん おはようございます。

>フルサイズ 欲しいなあ〜って思っているのですが
ほしい時が買い時ですよ 

キタムラは下取りがなくても壊れたカメラなどを無料で調達してくれます。
D750 24-120 VR レンズキットがいいですよ。

D600からの買い替えですがグリップが深く重いレンズでも手持ちで安定して撮れます.。


D750 24-120 VR レンズキット1/5秒くらいは手持ちでもOK

書込番号:21559898

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/01 09:53(1年以上前)

ユウ(´Д`)さん こんにちは

>その発表を待ってからの方が安くなったりしますか?

その時の在庫がどの位あるかで変わってくると思いますが在庫が多いのでしたら 安くなると思います。

でも 一般的にはこのころには生産調整し始めていると思いますので たくさんの在庫があるとは考えにくいですし 価格が下がるのを見ながらカメラの購入考えるのも楽しいかもしれませんが 早く購入して写真撮るほうがもっと楽しいと思いますので 早めに購入したほうがいいように思います。

書込番号:21559991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2018/02/01 11:11(1年以上前)

キタムラの何でも下取り一万円というのは、価格表示上、何かの事情でそれ以上安く表示して販売するのに業界内でのルール上問題が発生するところを、その制約を打ち破る方法をキタムラが考えたのが、何でも下取り一万円のような制度らしい。
詳しい話は忘れましたが、昔聞いた話では大体そんなところだったかと思います。

スレ主さんへの返信ですが、過去〜現在の色んな動向をみると、何事も絶対こうなる、というのは必ずしもやはり言えないな、と。心配な点の一つとして、メーカーや業界内でたまに行われるわずかな値上げです。

取りあえずD750については、いま現在はだいたい底値に近くなっていて希望的観測をすればあとわずかに下がるかも、というところですが絶対とは言えないですよね。
たとえばD7200の価格推移グラフを見てください、今から一年前後さかのぼるとけっこう安い価格で売られていたのがその後少し値上がりしています。最近はまた落ち着いてきたようですが。

書込番号:21560138

ナイスクチコミ!5


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/02/01 15:02(1年以上前)

>ユウ(´Д`)さん
>底値

買いたい時が底値です
買うまで、シャッターチャンスがどんどん失われます
思いたったが買い時です

>キタムラの下取り1万円
普通のキタムラなら、何も持って行かなくても
店にあるジャックカメラを200円くらいで買った事にして、1万円引いてくれます
もしやってくれなかったら、親切でないお店だと思います

ただ
キタムラの値段持って
ケーズ電気行けば、もっと安くしてくれると思います
経験上ですが

書込番号:21560588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2018/02/02 19:18(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
>ロロノアダロさん
下取りの件たいへん参考になりました。
うちにあるコンデジでもいけそうです。
ありがとうございます。

書込番号:21564042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2018/02/02 19:23(1年以上前)

>よびよびさん
自分はこのレンズキットでいこうと思ってます。
50oも欲しいなあ〜。
悩ましいところです。

書込番号:21564053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2018/02/02 19:29(1年以上前)

>Paris7000さん
後継機は当分出ないと思っていい訳ですね。
確かに昔と違って今のニコンは発売時期が長くなった気がします。

書込番号:21564067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2018/02/02 19:31(1年以上前)

>杜甫甫さん
返信ありがとうございます。
610見てみます。

書込番号:21564077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2018/02/02 19:34(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます!
後悔しないようにします…。

書込番号:21564084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2018/02/02 19:36(1年以上前)

>koujiijiさん
1枚目の写真が手持ちってすごい。
水しぶきがキレイに撮れてますねえ。これがD750の性能か。

書込番号:21564094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2018/02/02 19:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>リスト好きさん
あまり待ちすぎない方が良いってことですよね。
確かにもう十分安くなってますもんね。
次の機種が出ちゃうとそっちが欲しくなってしまうもかもやし。

書込番号:21564103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2018/02/02 19:42(1年以上前)

>MT46さん
そうなのですか?
とりあえずキタムラ行って見積もり出してもらってきます。

…みなさま大変ありがとうございます。
とても参考になりました。
また進展あれば報告します。

書込番号:21564110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/04 21:19(1年以上前)

ユウ(´Д`)さん
おう。


書込番号:21649713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

ファインダー内水準器が表示されない

2018/01/17 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 mii2020さん
クチコミ投稿数:2件

D750をつい先週購入したものです。

ファインダー内水準器を使おうと思い、Fnボタンに割り当てました。
いざファインダーを覗きながらFnボタンを押しても、
ファインダー内水準器が表示されません。

説明書を何度も読みましたがどうしても出で来ず…

ご存知の方、表示方法を教えていただきたいです。

書込番号:21517665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/01/17 12:44(1年以上前)

フレーム枠表示が消えたりする変化がありませんか。

書込番号:21517746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/01/17 12:48(1年以上前)

>フレーム枠表示が---

格子線表示です。

書込番号:21517753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2018/01/17 13:01(1年以上前)

兄弟機(?) のD7200を持っています。
マニュアルP359を読むと分かると思いますが・・・
Fnボタンの「ファインダー内水準器」P357 とは
Fnボタンを押すとカメラがどちらに傾いているのかを、ファインダー内下のインジケーター(縦位置の場合上)で表してくれるだけです。

普通の水準器(丸に直線が出て、それとカメラの傾きを表す線が出るタイプ)は、背面液晶で表示されます。

このサイトにもD7200の例ですが載っていました。
https://pcmanabu.com/nikon-d7200-%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E3%81%AB%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86/

書込番号:21517780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/17 14:16(1年以上前)

コマンドダイヤル併用時の動作を「設定しない」にしてくださいませ。

書込番号:21517910

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/17 15:03(1年以上前)

おいらはニコン機は所有してないんですが、ネットで調べてみました、
D750 の取扱説明書 P359 に 「水準器インジケーターについて」 の項目がありますね、
『[押し時の動作]をファインダー内水準器]に設定してFnボタンを押すと、カメラに内蔵している傾斜センサーを使って、ファインダーにローリング方向の水準器インジケーターを表示します。』  と書いてあります

[押し時の動作]をファインダー内水準器]に設定しても動作しない、ということなんでしょうか?


また、水準器ではないけど 別に構図用格子線も表示できるようですね 
目次 P10 に 「構図用格子線」 の項目があり、
「カスタムメニューd7[ファインダー内格子線表示]を[する]に設定している場合のみ表示されます」
とあります、

で、該当のページ、取扱説明書 P339 を見てみると、 d7:ファインダー内格子線表示
MENUボタン ⇒ カスタムメニュー
『ファインダー内に構図用格子線を表示するかしないかを設定できます。』

自分個人的にはこちらの方が使い勝手はいいのかな、という感じがします 
電子水準器は 基本 信頼できてないんで (笑) 
                                   

書込番号:21517969

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/01/17 17:31(1年以上前)

>mii2020さん

変ですねー

私もFnボタンに水準器を割り当ててますが、ちゃんと表示されています。
水準器って何かと排他だったかなぁ・・・
格子表示と同時に指定は以前の機種が排他だったけど、D750では格子線表示してても水準器表示できたと思うんですよね。。。
帰宅すれば試して見ますが、、、

Fnボタンを何度か押したりしてないですか?
一度押すと表示でもう一度押すと消えます。
押しっぱなしにしている間だけ表示されるというわけではありません。

また水準器の設定はカスタムメニューの f2 です
まさかとは思うけど水準器の設定をした後、コマンドダイヤル併用でFnにクロップ(映像範囲選択)の設定をしてませんよね?
これやっちゃうと、水準器の設定は吹っ飛びます〜(^^;;;

もう一度設定ご確認ください〜(^^)v

書込番号:21518251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/01/17 20:17(1年以上前)

たぶんね。
鳥肌立たれちゃうと思うけどね。
はわいんさんがいってる通り、勘違いだと思う。

ファインダーでは、絵の水準器は出ません。
左右上下の通常露出インジケータだっけ?が、水平上下のインジケータに変わるだけです。
違ってたらごめんなさいね。

書込番号:21518678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:348件

2018/01/17 20:49(1年以上前)

液晶モニター(水準器表示)
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/img/features02/pic_10.jpg

ファインダー内の表示はインジケーターのみです。

書込番号:21518772

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/01/17 21:05(1年以上前)

>mii2020さん

試してみました!
格子表示の設定して格子表示してても水準器を表示させた瞬間、格子表示は消えますね〜
ですが、水準器を優先させているので、水準器が表示されないということは無いです!

やっぱり、もう一度設定などご確認を!(^^)

書込番号:21518819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/18 07:05(1年以上前)

mii2020さん
メーカーに、電話!

書込番号:21519790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mii2020さん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/19 08:53(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

てっきり絵で表示されるものだと勘違いしていました…💦
もう一度確認してみたところ、ファインダー内の下部にきちんと表示されていました!

きちんと説明書を読み直したいと思います。
いろいろ調べて下さったりご意見をくださった皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:21522565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/01/19 15:19(1年以上前)

>mii2020さん
>もう一度確認してみたところ、ファインダー内の下部にきちんと表示されていました!

あぁ、そうそう、それです!
水平だけ、しかも単純な左右目盛りのヤツ!

ファインダー撮影の時は使い勝手が悪いのであまり使わなくなりました。


なお、LVだと水平だけでなく前後も立体的なちゃんとしたヤツが表示されますよ。

水準器だけの表示もできますが、LV撮影状態でMENUボタンか何かで撮影画像に重ねて液晶に表示されるはずです。
(今、手元にありません)

水準器を使用するのはこのパターンが多いです。

書込番号:21523330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2018/01/24 17:07(1年以上前)

ファインダー内にちゃんとした水準器を表示したければEVFのカメラにするといいですよ。

書込番号:21538060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/18 21:16(1年以上前)

mii2020さん
おう。

書込番号:21611038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのフルサイズ購入予定です。

2018/01/08 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:54件

皆様
こんばんは

D7200が始めての一眼レフカメラで
購入して約3ヶ月が過ぎました。
数回書き込み相談をさせて頂き
親切にアドバイスを頂き、感謝しております。

さて
今回息子に仕事で必要??と言われ
7200を貸し出す事になりました。
恐らく二度と戻ってこないと思われます。

ここまでが、前提です。

不労所得が、若干残っており
評判が良いD750を購入しようかと思っております。

D750 24−120VRレンズキット

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

(フルサイズのレンズは全く所有しておりません)

以上を揃えられる残金はあります。

恐らく、撮っていく方向は風景・花・自宅の猫(こっちを向かない)
にな成ると思います。

春の桜・夏の向日葵・秋の紅葉・冬は・・・椿かな?
人物は相手がいないため、大変残念ですが撮りたくても撮れません。

ここで皆様にご相談ですが、カメラ超初心者として
上記の小三元レンズを揃えるのが良いのか?
単焦点レンズからスタートをするのが良いのか?
他のレンズの組み合わせが良いのか?
どんなアドバイスでも構いませんので、よろしくお願いします。

また
風景ならこのレンズ
花ならこのレンズ
と言う様なアドバイスも頂けますと、大変助かります。

余談ですが
NIKON 50万円福袋が数時間前までは、お勘定支払いのページまでは進みました。
これってまだ購入可能と言う理解でOKですよね??

どうぞ皆様
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21494323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/08 18:52(1年以上前)

画角は好みなので
とりあえず24−120を使ってみて不満の出る部分で買い増しするのがベストでしょう

小三元3本ではなく大三元2本でいいかもしれないし
ピンポイントで単がいいかもしれない

僕なんかは24−70/2.8は超絶嫌いなレンズのトップ3に入るレンズですwww

書込番号:21494358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/08 19:46(1年以上前)

過去ログ調べました。
<<<
レンズは全てDX対応ですが
@10mmー24mm
A18mm−55mm
B18mm−300mm
C35mm
D85mm
EFisheye10.5mm
以上を取り揃えました。
<<<
これらも全て、ボディとともに息子さんの下へ行ってしまったわけですね。
今回、ニコンD750を買っても、描写の違いに気付いた息子が
持って行ってしまうのでは?

いっそ、この機会にキャノンへ移行してはいかがですか。

キャノンEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000977959/
最新機種で、AFはかなり実用的ですよ。レンズも
倍率が小さい分、F4通しレンズでは高い描写。

キャノンのレンズの代名詞ともいえるL単焦点レンズは
いかがですか。
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://kakaku.com/item/K0000055485/
なめらかなボケに魅了される方も多いです。

書込番号:21494511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/08 20:18(1年以上前)

最近は株も上がりましたし地域によっては不動産も好調で余裕利益が出ている人も多いですね。
こういう利益は、普段からリスクを取っている人にのみ与えられるので何のリスクも取らない人間が文句を言ってはいけません。
さて、フルサイズへの移行を検討ということですが良いことではありませんか…、4ケタシリーズからはさっさと卒業しましょう。

書込番号:21494602

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5 My Camera Life 

2018/01/08 20:25(1年以上前)

別機種

今でも間違う事があります・・・笑

D7200とD750使ってます。

花撮りと孫撮り(四歳の孫娘)です。
まあ、何と言うかダイヤル関係、ダイヤル位置、操作性はほぼ同じです。
USBの位置が違うのに気付いた時は嬉しかったです・・・笑

高感度耐性は確実に上がります。

今はD750はキットの24-120のみですが
自分が欲しいのは花撮り用に60mmのマクロなんですが
VRが付いて無いので躊躇してます。
さらに、60mmは新しいレンズが噂されてるので期待してます。
(マクロでVRが付けば最高なんですけど・・・。)

あと、シャッター音は違いますね。
嫌ってる人も多いみたいですが、D7200と全く違うので
これはこれでアリかなって思います。

書込番号:21494630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/01/08 20:28(1年以上前)

>ちびとらNO1さん

 約3か月とはいえ、D7200と何本かのレンズで撮影されたわけですよね?であれば、残っている撮影データを見れば、どんな焦点距離をよく使っているのか、あるいは使ってみたいのか、F値は4でいいのか、もっと大口径のレンズが欲しいのか、あたりの方向性の糸口が見えてきませんかね。

 コレクターではないのですから、小三元だ大三元だとか、単焦点がどうしたとか言わずに、ご自身がどういう写真をどういう撮影スタイルで撮りたいかをまずは考えるべきだと思います。

書込番号:21494641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/08 20:29(1年以上前)

>ちびとらNO1さん
50万円福袋が買えるなら、その方がお得かもしれませんよ。
アクセサリー類がわからないですが、レンズフィルターも入っているかも。

書込番号:21494642

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2018/01/08 20:37(1年以上前)

単焦点がよいかズームがよいかは
小三元がよいのか
人それぞれの考えもありますからね・・・


まずはキットレンズで撮って見ることではないでしようか?
沢山撮ることによっておのずと何が必要か分かってくるかと。
分からないまま揃えて、
後から無駄であったと思うか思わないかになるかと思いますが・・・

書込番号:21494672

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/08 20:41(1年以上前)

現時点でD750ほどコスパの高いカメラは無いと思います。
しかも今ならキャッシュバック中。
ひとまず24-120レンズセットで撮りまくるっていうのはいかがでしょう。
撮っていく中で必要な画角のレンズをお財布と相談しながらひとつづつ揃えていくのがよろしいかと思います(^−^)

書込番号:21494685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:348件

2018/01/08 21:48(1年以上前)

花撮り用として、
100mm前後のマイクロレンズがあると良いと思います。

書込番号:21494922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/09 00:42(1年以上前)

もう少し可能ならば、今は安くなったD810のほうが、同じローパスレスでシャープさに感激出来ると思いますよ。(^o^)v

D850が出た今でも、トップクラスの画像です。

書込番号:21495417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/09 02:00(1年以上前)

ちびとらNO1さん
使ってたんゃからなぁ、、、。。。

書込番号:21495517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/09 03:04(1年以上前)

>ちびとらNO1さん

DX で広角ズームも頻繁に使っていたなら、望遠ズーム以外を買うのが良さそうに思う。
広角をあまり使っていなかったのなら、24−120VRレンズキットだけで良いかと。

望遠ズームに関しては、70-200 って、ちょっと中途半端な気がする。
DX で 300mm ってフルサイズだと 450mm。
いっそのこと、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR でも良いかも。
大きさと重さが許されるならだけどね・・・ ^^;。
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR も候補になるのかな?
使用頻度が低かったなら、しばらくしてからの方が良いかも。
DX に比べると、全てが大きく重くなるからね。

書込番号:21495557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2018/01/09 11:05(1年以上前)

>ちびとらNO1さん
自分は、750の24〜120F4セットにタムロンの2.8VCシリーズ(大三元)+90G2を使ってます。軽く撮る時は、24〜120F4で、しっかり撮る時は、2.8シリーズ(大三元)をメインに使ってます。タムロンの15〜30VCと70〜200G2VCを候補にどうですか?タムロンの2.8シリーズ(大三元)込みでも。50万以内に多分なります。

書込番号:21496032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2018/01/09 11:25(1年以上前)

皆様
こんにちは

沢山のアドバイスありがとうございます。

纏めての挨拶で申し訳ございません。

多くの方のアドバイスは

何をどう撮りたいのか、判る様になるまで
キットレンズでまず様子を見ましょう。

次によく使う画角を調べて、それに見合うレンズを
追加しましょう。

思い切ってキャノンに乗り換えましょう。
(これは目から鱗でした)
やはりNIKONが好きです。
折角アドバイス頂いたのにごめんなさい。

取り敢えず、キットレンズでスタートしてみます。

態々お時間を割いて頂き、色々な角度から
貴重なアドバイスを頂ました。

大変ありがとうございます。





書込番号:21496066

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2018/01/09 17:49(1年以上前)

>ちびとらNO1さん

福袋が買えるということは予算は50万ほどあるということですね!

でしたら、私なら以下にします。
1. D750+24-120レンズキット
2. AF-S 70-200/2.8E VR
3. SB-5000

ちょっと50万超えちゃうかもですが、スピードライトは色々応用が聞くので買った方が良いアイテムです。
それにD750なら内蔵ストロボ搭載しているので、簡単にリモート発光できるので、撮影表現の幅が増えると思います。

望遠ズームですが、小三元の70-200より大口径の70-200Eが良いです!
ポートレートは撮りたくても撮らないと仰ってましたが、例えばお祭りとかイベントでしたら、この望遠ズームがあればかなりいい表情の被写体が撮れると思います!
自分は前作の70-200/2.8G VR2ですが、標準ズームと同じくらいの活躍しています。

逆に16-35は様子見で良いと思います。
超広角は一度は手にしたいと思うでしょうけど、これを使いこなすのは結構大変で、標準ズームの24mmでもかなりの広角ですので、これでまずは始めれば良いと思います。
私も16-35/4VR買いましたが、一番稼働率の低いレンズになっちゃってます。
風景とか建物撮影が中心になれば、また活躍するのかなぁと思ってはいますが。

でも、70-200は2.8の方が満足度高いと思います!!

書込番号:21496796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/09 18:14(1年以上前)

>Paris7000さん
>自分は前作の70-200/2.8G VR2ですが、標準ズームと同じくらいの活躍しています。

標準ズームが 24-70mm なら、70-200mm の出番が多そうだけど、
24-120mm だと望遠の出番が少なくならない?
望遠を優先して使って、24-120mm の出番を少なくする使い方なら、
標準と望遠の使用頻度が同じくらいになるかもしれないけど・・・。

積極的に最適なレンズに交換する撮り方ななら、70-200/F2.8 でもありだと思うけど、
少しでも面倒と思うなら、標準が 120mm に対して望遠 200mm までは中途半端に思うな。

書込番号:21496861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2018/01/10 21:59(1年以上前)

皆様
こんばんは

アドバイスありがとうございます。

スピードライト

昔は、フラッシュって呼んでいましたが・・・
年が分かりますね。
使用した事無いです。

残念ながら、専門的な話には、やはり未だ付いていけませんが
貴重なアドバイスありがとうございます。

NIKONのミニ教室で1時間位の講習が受けられますから
一度参加してみます。


書込番号:21500209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/11 05:10(1年以上前)

>ちびとらNO1さん
>スピードライト
>昔は、フラッシュって呼んでいましたが・・・

D750 の「メーカー仕様表」のページを見てみよう。
内蔵が「フラッシュ」で、外付けが「スピードライト」。
ページ内検索で、「フラッシュ」が 10 、
「スピードライト」が 3 なので、「フラッシュ」の方が使用頻度が多い。

それと↓によると、昔から「スピードライト」が使われていたようだよ。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226732222

書込番号:21500813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/11 05:18(1年以上前)

ちびとらNO1さん
おう。

書込番号:21500816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:348件

2018/01/11 21:49(1年以上前)

単焦点レンズで揃えるのも良いと思います。

書込番号:21502628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2018/01/12 11:28(1年以上前)

皆様
こんにちは

スピードライトは外付け名称なんですね。

ピカッっと光るのは全て、フラッシュだと思っていました。

ご報告ですが、NIKON福袋購入しました。
(現時点未到着)

単焦点50mm f1.4も購入しました。

使いこなせるかどうか、全く解りませんが
頑張って10年、このシステムで撮影してみます。

余談ですが、息子は海外転勤だそうです・・・
7200は送別代になりました。

不労所得は、使い切りました。
形になって残せて良かったと思っております。

皆様
貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。

また何処かでお目にかかれますように・・・




書込番号:21503683

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2018/01/12 21:08(1年以上前)

>ちびとらNO1さん

福袋行ったんですね!
ご購入おめでとうございます!

16-35VR
24-120VR
70-200/4VRだとおもうのですが、これにフラッシュもついてるので、お買い得でしたね!

あとは撮影バンバンするだけ〜

超広角から望遠まで広くかばーしているので、使い勝手あると思います
ちなみに、16-35のクチコミたてて作例もはってますので、よければご覧くださいませ〜

最後の方にあるレインボーブリッジを船上から撮った絵は、VRついてる16-35だからこそ撮れた絵だと思ってます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#tab

書込番号:21504896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2018/01/13 21:46(1年以上前)

皆様
こんばんは

福袋到着しました。

福袋の締め切りが過ぎましたから
内容物をお知らせします。

D750 1台

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

AF-S NIKKOR24−120mm f/4G ED VR

AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

スピードカメラ  SB900 1台

カメラリュック 1個

レンズフィルター 3枚

バッテリー EN-EL15a 1個

液晶フィルム 1枚

カレンダー・ボールペン・クリアファイル

3年保証(スタンダード)

以上でした。

貴重なお時間を私の為に割いて、アドバイスを頂きました事
大変ありがたく、感謝しております。

書込番号:21508047

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2018/01/13 23:15(1年以上前)

>ちびとらNO1さん

>スピードカメラ  SB900 1台

これはSB910の間違いじゃないでしょうか?
さすがに900はもう無いんじゃないかと思いますが・・・

もしSB900ですと、連写で使用するときオーバーヒートにご注意を〜
そこを改善したのがSB910なので(^^;;

書込番号:21508303

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2018/01/13 23:18(1年以上前)

ちなみに、自分はD750にSB910使っていますが、これでも連写を多用していると温度計が上昇しオーバーヒートで発光停止になることは経験あります。
そうなると、冷えるの待つしかないですが、壊れることはないのでどうぞご安心を〜(^^;;;

書込番号:21508309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2018/01/14 08:06(1年以上前)

皆様
おはようございます。

スピードライト品番間違えました。

SB700でした。

びっくりさせて、ごめんなさい。

あと、SDHCカード16GB1枚入っていました。

明日、高山の三寺参りに行ってきます。

雪で転ばないように、注意しながら写真撮影したいと思います。

貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:21508865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/12 02:56(1年以上前)

ちびとらNO1さん
おう。

書込番号:21591488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 D750 縦撮影時について

2017/12/10 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:11件

皆様、いつも口コミ拝見させて頂いています。

一眼初心者の私にご教示ください。
先日D750を購入し、ディズニーランドのパレードで使用しました。
カメラを縦にして撮影していたのですが、ファインダーで覗いてみた絵と、撮影後の写真の見え方が違いました。
ファインダーではぴったりキャラクターを収めたつもりでしたが、撮影後はどの写真も上部に空白がありました。
こちらは仕様なのでしょうか?
それともサイズ変更で改善されますか?

教えて頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:21420006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 09:58(1年以上前)

当機種

このような感じになります。

書込番号:21420016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/12/10 10:23(1年以上前)

>mizutamakkoさん
フォーカスポイントを上に移動しないとこういう構図になりがちですね。

書込番号:21420097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/12/10 10:27(1年以上前)

>mizutamakkoさん
連投失礼します。
カメラのせいでないと思います。

書込番号:21420114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/12/10 10:28(1年以上前)

『ぴったりキャラクターを収めたつもり』でこれほど空間が空くなら、ファインダーを斜めに覗いているのでは?
仰角でカメラを構えた場合、ファインダーを覗く角度がズレる場合があります。(特にメガネをしていると可能性大です)

真っ直ぐ覗く方法(カメラの構え方)はきっと別の方が懇切丁寧に説明して下さると思います。
○○するべき、○○しましょう、等々。
まあ、ネット検索すればすぐに出てきますけどね…。

>こちらは仕様なのでしょうか?
仕様では無いと思います。

>それともサイズ変更で改善されますか?
サイズ変更って何の『サイズ』ですか?
クロップ?撮像サイズ?画像サイズ?

印刷を前提に画像をトリミングすれば空間は無くせると思いますが、キャラクターの一部も削られてしまいますね。
PCやテレビで見るだけなら、上の空間を切り取っちゃえばよいのでは?

書込番号:21420117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/12/10 10:32(1年以上前)

構えた時にきちんと顔面がカメラに当ってないとかないですよね?

一眼レフの光学ファインダにはアイポイントといってファインダ内を(ファインダ接眼側の構造物による)欠損なく見渡せる距離が決まっていて、実際のところ眼鏡使用時でもぎりぎりで注意しないと写るはずのところが見えていなかった(=意図せず余白が生まれる)は結構ざらにあることでして。

特に縦だと親指が額にぶち当たる感じになるのでそれを避けて無意識にアイポイントよりも離れていたということもありそうなので。

書込番号:21420132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 10:37(1年以上前)

>camepongNEXTさん
返信ありがとうございます。
AFをキャラクターの目あたりに持っていけば良かったのでしょうか。
AFを合わせることにまだまだ慣れておりません。
勉強いたします。
ありがとうございます。

書込番号:21420154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 10:40(1年以上前)

>つるピカードさん
返信ありがとうございます。
構え方はカメラを縦に真っ直ぐしているつもりでしたが、斜めになっていたかもしれません。
構え方の基礎から練習しないといけませんね。
サイズというのは、写真サイズ(比率?)という意味で言いました。
ありがとうございます。

書込番号:21420164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 10:43(1年以上前)

>小ブタダブルさん
返信ありがとうございます。
眼鏡等はかけていないため、ファインダーに目をくっつけてはいたかなと思います。
ファインダーから目が離れすぎていた場合、このようになってしまうということでしょうか。
まだまだ練習しないといけませんね。
ありがとうございます。

書込番号:21420173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2017/12/10 10:47(1年以上前)

mizutamakkoさん、はじめまして。

みなさんが仰っておられるようにカメラ側の原因ではないと思います。

縦構図を多用するのであれば、「MB-D16」の導入が解決の早道のような気がしますけど・・・・

それでは。

書込番号:21420188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/10 10:54(1年以上前)

縦横比率は3:2固定です。
ファインダの覗き方が十分じゃないのでしょう。

構図の取り方に慣れれば大丈夫。そのためには数を撮ることです。

書込番号:21420210

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/10 10:58(1年以上前)

mizutamakkoさん こんにちは

フォーカスポイントは 何をお使いでしたでしょうか 中央1点の場合フォーカスポイントに集中すると上下の間隔が分からなくなり今回のように写したい所中心の構図になってしまうことありますが ファインダーよく見て撮影すると上部の空き判ると思います。

後 今でも良いので縦位置で色々撮影してみて 同じようになるか確認してみるのも良いかもしれません。

書込番号:21420226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/12/10 11:07(1年以上前)

>mizutamakkoさん

>> どの写真も上部に空白がありました。

僅かな空白でしたら、視野率約100%の誤差かも知れません。

書込番号:21420261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2017/12/10 11:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

慣れれば手持ちで夜間撮影もできます。

レンズは…短くて小さければブレの可能性小。

慣れれば・・・大抵の縦撮影は出来ます。

以上、相模湖イルミリオンで撮影しました。

>mizutamakkoさん
お邪魔します。
>ファインダーではぴったりキャラクターを収めたつもりでしたが、撮影後はどの写真も上部に空白がありました。

カメラボディを縦=シャッターボタンが上向きになるように構えたのですかね?
D750でミッキーを見たときは、ファインダーの小窓から覗いたのでしょうか?

もし、ファインダーを見たままシャッターボタンを押したとき、慣れていないとボタンを押す際に
シャッターボタン持つ通常右手に力が入って、意図せずに右手がカメラを引く形になってしまった。

そうしますとカメラとレンズがミッキーの上側を写すようになってしまいます。
(逆に右手がカメラを押す形ならミッキーの足元側を写したかも知れません)

三脚+ライブビューなら、シャッターを押す瞬間に気づくのでしょうが、混んでいる会場で
三脚は他のお客さんの邪魔になる可能性大、よろしくないでしょうな。


予防方法は…シャッターを押す際にカメラが動かないこと。

(0) 多分、AFでフルオート撮影の設定でしょう。それで良いです。

(1) 左手でカメラとレンズの付け根=マウント付近を持ちます。
    具体的には左手親指と、左手人差し指でレンズを挟み込むのです。
    脇はしっかし締めておきます。これでカメラが意図せず動きにくくなります。

(2) 問題は右手です。私が実践している方法を説明します。あまり当てにしない方が良いかも。
   親指は顔…頬付近に付けたまま、同時にカメラの背面もホールドします。
   人差し指の指先だけでシャッターボタンを押します。これは練習が必要かな。
   無意識に右手全体に力が入るでしょう? これがカメラを意図せず動かす原因です。
   (軽くて小さいカメラ向きですが、D750なら何とか)

(3) 右目でファインダーを覗いて左目は閉じずにミッキーを凝視しておく。
    こうすれば片目を閉じてフラフラとバランスを崩すことが少なくなります。

一度試して見てください。

書込番号:21420339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/10 12:11(1年以上前)

こんにちは


すべて同じくらい、頭上に余白ができてるのですかね?

ファインダーで狙った構図は足元まで入れてました?


カメラを固定してファインダー撮影とライブビュー撮影で違いがあります?

質問ばかりでごめんなさい。

書込番号:21420429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 12:15(1年以上前)

>プラナー大好きさん
返信ありがとうございます。
そのようなものがあるとは知りませんでした…!
購入も検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:21420438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 12:16(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
比率は固定なのですか、なるほど。
やはり覗き方がだめなのですね。
たくさん練習いたします。
ありがとうございます。

書込番号:21420440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 12:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは、返信ありがとうございます。

フォーカスポイントは21点でAF-Cで連写していました。
あとで色々試してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21420451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 12:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
添付写真のように、結構余白がある状態になったいます…。

書込番号:21420453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 12:25(1年以上前)

>くらはっさんさん
返信ありがとうございます。
そして、素敵なお写真まで!とてもお上手です。

縦に取る時の構え方は、シャッターボタンを下にしています。
やはり通常で撮る時よりも安定していないと感じているので、フラフラしていると思います。
撮り方、参考にさせていただきます!
ありがとうございます。

書込番号:21420467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 12:29(1年以上前)

当機種

ミニーちゃんも同じようになっていました。

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
どのお写真も同じようになってしまっていました。
もう一枚添付しておきます。

ファインダー越しに覗いていた時は、ミッキーの頭を上部ギリギリまで、足元も写していたと思っていたのですが…。
ライブビューで撮影したことがないので、後で試してみます!
ありがとうございます。

書込番号:21420475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/10 12:50(1年以上前)

視野率を勉強
フラッグシップを購入する
逆に入れたつもりで移ってなかったら欠陥品として大クレームになる
だから少し広く写るようにしてる
ミラーレスなら見たままが撮れる

書込番号:21420527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/10 14:35(1年以上前)

まず はっきり言えることは 仕様でもなく、設定でもなく、カメラに原因があるということではないということです 
端的に言って、「撮り方」 に原因があると推察します、 

貼られたお写真を拝見すると、キャラクターの顔が画面中央にあることが分かります、 
おそらくファインダー中央の一点のみで フォーカス・露出をとる撮り方をされてるのかな、と推察します、 

ちょっとお聞きしたいんですが、「シャッター半押し」 という言葉はご存知でしょうか? 
シャッターを半分ほど押下して AF、AE を駆動、確定したあと半押しのままで構図を調整してシャッター全押し、 

失礼ながら そのシャッター半押しのときにレリーズまで進んでるような印象をうけました、 
スレ主さま ご本人が 「一眼初心者」 と仰ってます、 ということで、
そこらへんの 「シャッター半押し」 の感覚に悩んでらっしゃるのかなあ? と思いました  
部屋の中ででもいいので シャッターを少し押下して AF、AE を駆動、全押ししてレリーズ、という感覚を
練習されてみたらどうでしょうか、 

カメラを縦に構えれば当然シャッターボタンの位置も変わり、シャッターを押す感覚も変わってきます、 
「シャッター半押し」 という言葉をご存知だとしても、意に反してレリーズされてしまってる? ということも
有り得るのかなあと、ふと気が付きました ( ^ ^ ) 

まったくトンチンカンなレスだったら ごめんなさいです ((○┐ ペコリ 
                               

書込番号:21420749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2017/12/10 21:20(1年以上前)

当機種

レンガ造りの古風な外観。

>mizutamakkoさん
こんばんは。

>縦に取る時の構え方は、シャッターボタンを下にしています。
大変失礼しました。

私の提案はシャッターボタンを上側に持ってきて押す方法です。
無理にすると余計撮影が難しくなってしまいますね。 忘れてください。


本日午後、古いレンズの虫干しを兼ねてヨコスカ〜みなとみらいとD750を使いました。
添付の一枚は、街灯の柱がありましたので、カメラと腕を柱に押し付けて簡単な三脚替わりとしたものです。

書込番号:21421881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/11 00:11(1年以上前)

こんばんは


ミッキーのは頭から足元まで狙っていて…ですよね。


ほかのも同じようにずれている感じですか…。

シャッター押したときのカメラブレにしては逆に巧く一様に被写体ブレが無く構図だけがずれてますよね。


ファインダー内に表示された何かの枠と勘違いしているとも思えないし。


横に構えたとき、狙った構図に対して右にずれているといったことはないのですよね?


シャッターを下にして縦に構えて左目で覗いてませんか?


また、動画にして、ちゃんと構えてシャッターを押して(ファインダーは真っ暗ですが)、再生させるとどれだけカメラが揺れたか判りますよ。
部屋の中でも試せます。

書込番号:21422444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:55件

2017/12/11 14:11(1年以上前)

mizutamakkoさん こんにちは


自分も同じような事ありました

・人の全身が写るようにズーム

・フォーカスポイント(ファインダーの中心)で顔を狙って連写
 (夢中でフォーカス、連写したので顔の位置がフレームのどこにあるか意識できていませんでした)
 
同じように、顔の上の方が空いてしまいました

直したこと

フォーカスポイントを上の方に移動

これで顔が写真の上の方になりました

フォーカスポイントを動かす前に、シャッターをチョンと半押しして
ファインダーに絞り等の文字が表示されている間に
マルチセレクターでフォーカスポイントを移動します

ミッキー、ミニーちゃん綺麗に写ってますね!!

書込番号:21423578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/11 16:49(1年以上前)

mizutamakkoさん 返信ありがとうございます

>フォーカスポイントは21点でAF-Cで連写していました。

もしかして 縦位置でファインダー覗いた時慌てて覗いてるため 目の位置がずれ上が切れて見えたということは無いですよね?

後 ニコンの付属のソフトViewNX-i の機能に撮影時のフォーカスポイントの位置が表示できる機能が有りますが 今回の写真でフォーカスポイントの位置表示させたとき  顔の部分にフォーカスポイントが来ている場合 顔の位置が上部いっぱいではなく 中心部に有ったと確認できると思います。

書込番号:21423831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2017/12/16 17:52(1年以上前)

僕も時々気になるんですが、皆さんは中央一点にして、半押ししてからずらして構図を決めてますか?
それとも、一点にはせず、AFポイントを縦構図なら左右にずらしてから撮りますか?

書込番号:21436863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/16 18:50(1年以上前)

> takayuki-hさん  
『中央一点にして、半押ししてからずらして構図を決めてます』  ← これのみです! 

おいらは自他ともに認めるガラパゴスじー、スマホ、タブレットも触ったこともありません 
多点オートフォーカスにして テンポよく撮影する方が多数派だとは認識してますが、自分には馴染めませんでした 

自分にとっては使いもしない中央以外の測距点表示が 目障りに感じることもしばしば!  
ユーザーの任意で表示させなくなる設定があれば嬉しいと思ったり |ω・´)  
                                 

書込番号:21437009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/19 11:22(1年以上前)

 遅ればせながら失礼します。

このカメラの仕様をみたら、

視野率 ・FX:上下左右とも約100%(対実画面)
・1.2×:上下左右とも約97%(対実画面)
・DX:上下左右とも約97%(対実画面)

で、優秀ですね。当初、視野率が100バーセントでない為とも思いました。
フィルムカメラでは、視野率100%を常用してきたので、ほぼ見えたとおりに撮れている
のが、常でした。いまでは、デジはAPS−C版しか持っていないので、確信的なことは言えませんが、

 試しに、同等の状況を身近な被写体で再現して検証してみてはどうでしょうか。四隅がはっきりしている建物とか・・。
 デジだから、結果は即わかると思います。カメラの動作として異常が見られなければ、
その分を見込んで使いこなしてゆけばよいのではと、思います。

書込番号:21444055

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/19 18:52(1年以上前)

スレ主さまはもうお出ましになりませんが・・・・・ 

部屋の中で、フィギュアとかぬいぐるみを被写体にして 縦構図で練習してみればどうでしょ? 
カメラのレリーズボタンそのものが、縦位置だと半押しの反応が違うという不具合があるのかも知れない 
もちろん スレ主さま個人の クセ ということも考えられる訳で・・・・・ 

とにかく練習、検証を重ねて原因を突き詰めていただきたい、 
そしてある程度の結論が出たら、簡単にでもいいのでその旨お知らせ願いたい、 
それがレスを書いてくださった皆さんに対するスレ主としてのエチケットかと、、 
                                     

書込番号:21444905

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

D700から機種変更に迷ってます

2017/11/23 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

D700が限界に達しているので
D610かD750の購入を検討しています。
よく撮るのは中望遠の単で人物。明るく撮るのが好みです。
カメラのデザインや持ちやすさ、連写系の機能面はまったく気にしていません。
高感度もD700クラスで問題なく使えてます。
気になるのはJPEGで撮影した時のD700と新しい機種のデータの違いです。
白飛びの具合、色の感じ。ホワイトバランスの性能なども関係あるのかも
しれませんが
基本、明るく撮りたいのでデータは明るくクリアーに出てきて、白のレンジを
もうちょっと広く拾わないかな・・・とか
時間帯によってたまにD700のオートホワイトバランスがやや転ぶ事があるような気もして
新しい機種なら、もう少し安定したグレーバランスの写真が撮れないかな・・
とか贅沢なこと考えてます。
Rawで撮ればよいのですが大量に画像があると時間が掛かるのが難です。
JPEGでもハマると自分でライトルームで現像するよりは、綺麗に感じることもあるので
D700から比べて、その安定した綺麗な画像が撮れないかなと思っています。
個人差あるとは思いますが、JPEGの安定度、感じた方いましたらコメントください。
よろしくお願いします。

書込番号:21379383

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/23 15:17(1年以上前)

>D700が限界に達しているので


D700の何が「限界」なんですか?

書込番号:21379385

ナイスクチコミ!6


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2017/11/23 15:19(1年以上前)

すいません、書き忘れました。
D750とD610のJPEGの違い(白のレンジの広さ、色の転び、肌色の出方などもカメラによって
癖ありそうですよね?)
あまり細かく見ている方いないかもしれませんが
わかれば教えて欲しいです。

書込番号:21379387

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2017/11/23 15:22(1年以上前)

コメントありがとうございます。
シャッター回数です。撮影の時に壊れてしまうと辛いので
D700整備しようとも思いましたが、年代的にもそろそろ
買い換えたほうがいいのかなと考えました。

書込番号:21379394

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/11/23 16:05(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

撮ったまま リサイズのみ

ke-ta1234さん
こんにちは
私はD700の発売日に購入し、8年以上使い
昨年末にD750に移行しました
後継機を待ってましたが・・・なさそうなので
結論として、もっと早く移行しておけば・・・です

j-peg中心なら、尚更です
WB、高感度画質が大幅に向上しています
人物撮影なら尚更です
D700のWBは、お世辞にも良いとは言えませんからね

最後に
D700→750 単純に、データ量が2倍になります
レンズもD700でキレキレで有っても
解像度が追いつかないレンズだと、D700で撮った方が、綺麗に写る場合も有ります
この辺を理解の上、乗り換えは、お薦めしますよ

書込番号:21379452

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/11/23 16:05(1年以上前)

>ke-ta1234さん

D610 と D750の画質に関しての大きな違いは画像処理エンジンのEXPEEDの世代です。
D610は3、D750は4
実際にRAWで撮って同じパラメーターで現像すると両者の差は無いといわれています。

このエンジンの世代の差ですが、白の表現とか肌色の表現とかWBの安定度などかなり改善されています。
4になって不満を言ってる方を見かけないところを見ると、おおむね皆さん満足されているのではと想定します。
確か、フルサイズで4を初めて採用したのがD4sで、このとき、WBが安定している、色が転びにくいと評されていました。
D750でも、この安定度は変わらず特に不満が多く出ていたとは記憶していません。

私はD7100でExpeed3をD750とD5300でExpeed4を使っていますが、肌色の発色などは4の方が好きです。
派手な衣装を着たダンサーさんを撮影することが多く、どうしても派手目の発色が好きなのですが、3ではVIVIDにして標準から更にプラスに設定していましたが、4ではVIVID標準で同等レベルと言う感じです。
WBも安定しているように思いますが、そもそも3でもそう転んではいなかったので差は良く分かりませんでした(汗;;

D750とD610、両方ともいい機種だと思いますが、エンジンの新しいD750が良いと思います〜
あと、予算があれば最新エンジンのExpeed5を搭載したD850なんですが、現在入手が2ヶ月待ちの状態・・・
価格もD750の倍以上なので、まぁ4500万画素までの高画素いらないって感じでしょうからD750かな?
ただ、D850やD5,D500の画質を見ると、更に、白は白!って感じで再現されるんですよね。
比較するとExpeed4の方が少し肌色がかってしまう感じです。微妙な差なんですがね・・・

こちらで色の再現性が確認できます〜
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d610&attr13_2=nikon_d850&attr13_3=nikon_d5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=0.8628800917957543&y=0.18566320449514695

ほんと微妙な差ですが、エンジンの世代により少しずつ差があります。
これ見るとD610よりD750の方が少し明るく肌色が発色してます。
一方、D850もD5も同じ傾向で少し白っぽく発色しています。

書込番号:21379456

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/11/23 16:14(1年以上前)

>シャッター回数です。撮影の時に壊れてしまうと辛いので

シャッターの耐久なんて、保証値じゃないし、故障は確率だから、個々体はいつ壊れるかわからないねー。
今のD750を使い続けるよりも、新品のほうが先に壊れるかもしれないし。
途中で壊れるのがいやだったら、サブ機を持つべきでしょう。

書込番号:21379466

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/11/23 16:41(1年以上前)

上位機、最新機へと進むのももちろんいいんですが、
買い替えではなく 買い増し、というのもひとつの手ですよ〜♪ 
また、まったく違った感触をうける機種、ロープライスの機種、他社機を含めて冒険してみるのも一案♪ 

今使われてる D700 も、レリーズ耐用限界を気にされるほど使い込まれてるようですが、
他社機、ロープライス機を使ってみると、あれっ? と感じる部分があるはずです 

その時点で ご自分の本当に求める機種を検討されるのをお勧めしたい ( ^ー゜)b 
おいらがそんな方向で 世界が広がった経験があるもんですから、、 
                              

書込番号:21379510

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2017/11/23 17:35(1年以上前)

こんにちは。D750ユーザーです。
既にあがっていますが、ここはD750の方が良いかと考えます。

自分もJPEGですが、やはりD700のExpeed初代の頃は、どことなくべたっとしたものを無理にテカらせた感が否めなかったものですが、D750のExpeed4になって透明フィルムを被せたようなといいますか、すっきりした色合いに戻ってきた感があります。

またオートホワイトバランスは使いませんが、ホワイトバランスのK設定が大雑把な区切り方に対して、D750の頃から細かく設定できるようになると共に、グリーン〜マゼンタの調整もつきました。

それまでもホワイトバランスの微調整の座標のようなものはありましたが、K設定の大雑把な区切りを補完するにはイマイチ馴染めないものでした。

JPEGであっても補正そのものは避けることはできないものですが、やはり世代の違いといいますか後からの機種の強み。
補正していく過程が軽減され、負担が軽くなった感はあるといっていいでしょう。

ただしD700の道具感は大幅にスポイルされ、撮った実感も乏しいものがありますが、結果重視であれば、さして欠点にもならないでしょう。
強いて言えば急激な高画素化によりレンズを選ぶ傾向はD610共々あるといっていいようで、画質重視であればレンズも再検討される必要が出てくるかもしれません。

自分は撮る過程というかフィーリングのほうに重点を置いているので、D750が良いとわかっていてもD700の中古で程度が非常に良かったものがあり最近入手、スペックが全てではないのかなと実感した経緯はあります。

D750、確かに物足りないとこはあり、ひけらかしたとこもありませんが、キヤノンユーザーでもある自分の5DmkV/Wより出番は少ないものの、そつの無いつくりで性能的にもバランスがとれていて、長く付き合っていくには良い機種だと思っています。
自分も手放すつもりはありません。

書込番号:21379616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2017/11/23 17:35(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました!

>MT46さん
1枚目の太陽正面で撮影している小動物の感じ、凄くわかりやすくていいですね。
レンズもよさそうな感じしますが、D750欲しくなりました。

>Paris7000さん
処理エンジンなどなど、そういう情報にはとても疎く、わかりやすく教えていただいて
かゆいところに手が届いたようで、とても参考になりました。
リンク貼っていただいた画質比べる?サイトも参考になりますね。
これ、同じ状態で撮っているなら明らかにD610よりは750の方が好みです。
肌色や、頰のライト部、歯の色など違いますね。

>@yacchiさん
>syuziicoさん
さんも、コメ書き込んでいただいて感謝です!

シャッター回数の問題は買い換えのきっかけですが
やはりRaw現像をこれまでより少なくできそうな気がしましたので
D750にします。質問してよかったです。ありがとうございました。

書込番号:21379618

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/11/23 17:52(1年以上前)

>ke-ta1234さん

>リンク貼っていただいた画質比べる?サイトも参考になりますね。
>これ、同じ状態で撮っているなら明らかにD610よりは750の方が好みです。

比較するためのサイトですので同じ条件で撮っていると思います!
このサイト、右上のLightingというボタンを電球ボタンにすると、被写体に対する照明が落ち、よりハッキリ色の再現性の違いが分かります。
D610はかなり黄色っぽくなりますね。
ここで私が色々書くより、実際にお試しください〜(^^)

あと、ISOを変えられますので高感度でも画質の差も検証できます。
ためしにISOを12800に上げると、D610はノイズが多いですが、D750はほとんぞノイズ目立ちません。
このあたりが画像処理エンジンの差だと思います。
というのも、ISOの左側のJPEGをRAWに変更すると、あらら、D750もD610も大差ないじゃんってなります。
同じパラメータで現像しているので、センサーの能力比較はこちらになります。
JPEGだと、画像処理エンジン込みでの比較になります。

意外なのはD5、JPEG比較でD750とノイズ感大差ないです。というかD750が上?とまで思う感じ。
でも、これノイズを多少残しても先鋭感重視の処理なんだろうなと思います。
RAWにするとノイズ感一番少ないですもんね〜

あとD850は画素数多いのでどうしてもこういう比較すると不利です
でも、このデーターをダウンロードして、2400万画素にリサイズすると、D750と同等もしくはちょっといい感じになります。
D850の名誉の?為に書き添えます〜(^^)

書込番号:21379653

ナイスクチコミ!3


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2017/11/23 17:52(1年以上前)

>Hinami4さん
コメントありがとうございました。
《どことなくべたっとしたものを無理にテカらせた感が否めなかった》
D750を持ってないので何とも言えませんが、なんかこのベタッとした感覚、
僕もわかります。処理エンジンはわかりませんが、D700と同時期に出たAPSのサブ機でも
感じるので、ニコンの絵づくりなんでしょうね。
キャンノンユーザーさんからの意見という部分もD750の評価がさらに上がりました。

書込番号:21379655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/11/23 17:57(1年以上前)

D700からD850に買い替えた方が回りに沢山います。

書込番号:21379666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2017/11/23 18:12(1年以上前)

>Paris7000さん
面白いサイトですね!いろいろ実験してみます。

>モンスターケーブルさん
最新機種にとても疎くて、D850の存在、今日知りました。
確かに一番よさそうですが、僕にはもったいない 笑

こんなにコメントもらえると思いませんでした、価格コムすごいですね!
ありがとうございました。

書込番号:21379702

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/11/23 18:18(1年以上前)

>こんなにコメントもらえると思いませんでした、価格コムすごいですね!

みんなヒマなんですよ、きっと(笑)

書込番号:21379720

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/11/23 22:21(1年以上前)

>ke-ta1234さん

D750 は発売から3年経過。
そろそろ後継機が気になる時期。
まぁ、後継機が出たとしても、しばらくは値引率が悪くて、
かなり高くなるだろうけど・・・。
↓の様なスレもあったので参考まで

D750後継機は何時出るの、そのスペックは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21159047/

書込番号:21380358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/24 07:03(1年以上前)

ke-ta1234さん
設定で、出来んのゃぁ、、、

書込番号:21380921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/24 07:26(1年以上前)

>ke-ta1234さん

>> D700が限界に達しているので
>> D610かD750の購入を検討しています。

D610とD750は入門・中級機です。
D700は、上級機なので、その後継に当たるD850への更新をおすすめします。

書込番号:21380955

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 紅葉ライトアップの撮影設定

2017/11/16 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 aya142123さん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。去年までは、Nikon D5500を手持ちで紅葉のライトアップを撮影してきました。
今年は、フルサイズD750で三脚を用いた撮影をしたいと考えております。
三脚は星空以外では使ったことがないです。。。
使っているレンズは、
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
24-120 f/4G
です。

ネットなどを参考にしても色々ありすぎて参考にならなかったので、皆様の知恵をお貸しください。
また、フルサイズでの手持ち撮影の設定方法もお教えいただけたらありがたいです。

書込番号:21362365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/16 15:43(1年以上前)

>aya142123さん

>> ネットなどを参考にしても色々ありすぎて参考にならなかった

回答者により色々ありすぎて参考にならない場合もありますけど・・・

書込番号:21362381

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2017/11/16 15:44(1年以上前)

aya142123さん、こんにちは。

カメラが変わったからといって、撮影の方法が変わることはないので、基本、去年と同じ方法で撮影されれば良いと思いますが、、、
D5500とD750では、ボケ具合が変わってきますので、同じように撮るのであれば、一段ほど多く絞られるのが良いと思いますし、、、
三脚を使われるときは、ライブビューを使ってピントをしっかり合わせたり、シャッタースピードを遅くすることでISO感度を下げることができるかもしれません。

書込番号:21362384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/16 16:01(1年以上前)

こんにちは。

紅葉のライトアップ撮影は、三脚を使われた方が、ISO感度を下げて、ノイズ少なく奇麗に撮れると思います。絞り優先でピントの合う範囲をコントロールしながらでいいかと思います。ただ、京都などの寺院では三脚禁止な所もあります。
D750のファインダーでのピント合わせは、ある程度の暗い所でもできる性能があるので、ファインダーを使われた方が良いかと思います。

書込番号:21362410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/11/16 16:19(1年以上前)

ライトアップは極めて難しいと思います。光度差がかなりあります。

一番明るいところに合わせないと、テカってしまいます。

うまい方法があるんですかね?

書込番号:21362447

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/11/16 16:32(1年以上前)

aya142123さん
こんにちは

>紅葉ライトアップ
赤いカエデと想定しますが、
設定のキモは
経験上
ホワイトバランスと露出です
ホワイトバランス・・・オートだと何になるか分からないので
とりあえず、晴天に設定してみて下さい
ただ・・・これだと赤が赤にはならないと思うので、5000→4000方向に振ってみて下さい
モニターで、確認しながら、良い感じの所で撮影されては如何でしょうか

露出は
補正しないと、露出オーバー(赤が飽和)となるので、マイナス補正
-0.7〜-1.3程度の範囲になるかと思います

三脚の件
一般的には三脚禁止の場所も多く有りますが
使用可能の場合、VRはオフ、ISO感度も低めが良いです
出来れば、リモートコード(MC-DC2)があれば、万全です
<ヨドバシが安いですよ>

手持ちの場合は反対に
VRはオン、ISO感度は高めが良いです
シャッタースピードが1/50を切らない程度で、ISO感度を決めてみて下さい

何回か撮ってるうちに、自分なりの設定が決まってくるので
色々と設定を変えながら、撮ってみて下さい

書込番号:21362484

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/11/16 16:54(1年以上前)

手持ちで撮れますよ。

F値=開放
測光=ハイライト重点測光
SS、ISO=手振れしない自信のあるSSまで落とし、ISOを適宜に上げる

まぁ、コンテストに出すわけで無ければこれで十分です。

書込番号:21362529

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/11/16 16:54(1年以上前)

スレ主さん

>AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
>24-120 f/4G

私も両方持ってます〜
VR付きのレンズですよね!
多分、手持ちでしか撮影できない状況なのでしょう。
そういう時はVRの威力が発揮されます。
まず、設定ですが、できるだけSSを落としましょう。手持ちでブレない範囲でどこまで落とせるのか、それはあなた次第です(笑)
あと絞りは開放のF4で一部の紅葉をはっきりさせ背景はボカすのか、全体をシャープに撮るかで変わってきますが、ライトアップという状況で絞るとかなりSSを落とす必要があるので、せいぜい絞ってもF8ぐらいでしょう。
ISOは迷わずISOオートにします。
そしてライトアップの光をうまく取り入れたいので、フラッシュは無しです。

まとめると、
ISOオート
絞り優先かマニュアルでSSも自分でブレない範囲で落とせる限界まで落とす。
絞り優先の場合はSSの下限設定で標準もしくは低速側に振ってみる。これで少しでもISOを下げることができるのでノイズが減らせます。
ピクコンは派手目な発色が好みなら風景で。もしくはRAWとJPEGの両方で撮っておく。
であとはしっかり構えてスローシャッターでもブレないように練習する。(実はこれが一番大切かも〜)

あと低速シャッターでブレないコツですが、連写モードにして数枚連写。指がシャッターボタン押した瞬間がブレやすいので、押し切って数枚連写の方が、2枚目以降ブレてない確率が上がります。連写モードは低速でデフォの秒3枚かせいぜい4枚。最高速で撮る必要はないです。

そして何枚かとって、露出がイメージ通りかを確認し、明るすぎるようなら露出補正でマイナスに設定します。
一般に、暗い場所でのライトアップは、周りの暗さに引っ張られ、明るく撮れすぎることが多いので、露出補正をマイナスにした方が、目で見てた雰囲気に近ずけると思います。

紅葉ではないですが、ライトアップされたレインボーブリッジのサンプルです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289344/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289342/

上に書いたように、SSをできるだけ落として連写、この時は1/15まで落としています。
そして絞りは全体を少しはシャープに撮りたかったので1段絞ってF5.6
ISOはオートで、露出補正をマイナスに振っています。
それでも、ISOはD750上限の12800に上がってしまいましたが、通常鑑賞なら十分な画質かなと思ってます
揺れるディナークルーズ船がレインボーブリッジをくぐる瞬間での撮影なので、じっくり設定する暇もなかったですが、なんとかイメージ通りに撮れました〜(^^)

書込番号:21362530

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/16 16:56(1年以上前)

こんにちは。

手持ちの場合はある程度のシャッタースピードを確保しておられたと思いますが、三脚を使う場合はISO感度を下げるために遅めのシャッタースピードに設定されると思います。

この場合、夜風の影響で葉っぱが揺らいで被写体ブレを起こし解像感が低下しやすくなりがちです。撮影に夢中になって意外に気がつかないことが多いですが、撮影後にこまめに画像を確認して適切なシャッタースピードに設定し直されたほうがよろしいかと。

書込番号:21362532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2017/11/16 18:18(1年以上前)

>aya142123さん

その場の状況が分かりませんので、ここで皆さんから聞いてもネットで調べたときと同様に、何が正しいのか?判断するのも難しいと思います。

三脚を使用してじっくり撮るなら、構図を決めたあとシャッタースピードや絞り、ISO感度を変えながら自分がベストだと感じる値を自分で見つけるのが今後の為になると思います。

手持ちの設定は、手ブレや風による被写体ブレをしない程度のシャッタースピード、ピントが合って欲しい絞りにする為のISO感度に設定するという感じだと思います。ISOを高感度に設定する場合、どのくらいのノイズまで自分が許容できるかだと思います。

ご自分の好みに写せるように、色々と試しながら自分のカメラの特性や扱い方を楽しく撮影しながら勉強してください。

書込番号:21362703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2017/11/16 20:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

本来の紅葉色でなく枯葉色。これを強引に修正しました。

悲しい程、枯れ葉状態で撮れてしまいました。

色合が妙な仕上がりですが、デイライトでの撮影です。

陰を見つけて融和が吉、と見ました。

>aya142123さん
紅葉は、葉っぱが枯れ葉になる直前の状態です。
これを夜間しかもライトアップでの撮影を試みたところ、見事に”枯葉”も山の賑わいとなりました…

日中に見る紅葉、葉っぱの向こうからの光線を通して『紅い』と見る訳です。
これを夜中に光を葉っぱに対して当てて見ると、人間様の目にはまだ『紅い』となっても、
機械の目には『枯葉』と認識されてしまうようです。

結構難しいと感じました。


数年前の京都南禅寺界隈で日中に撮影した紅葉、京都府下のほとんどが三脚禁止です。
ところが一山超えた琵琶湖のある県ですと、それほど堅い事を言わない境内があります。
そこでライトアップの紅葉を撮影して、玉砕しました。


>また、フルサイズでの手持ち撮影の設定方法もお教えいただけたらありがたいです。
周辺光量の少ない環境下での撮影になりますから、当然ISO感度は1000とか2000以上とか。
最近の良いカメラならISO5桁でもノイズが気にならない、と聞きます。

絞りとSSについては、現場でカット&トライで最適値を探り出すのが早道でしょう。


そうそう、荷物を減らすためにどうしてもズームレンズを使いたくなりますね。
ズームに限らず、対物方向に長いレンズを使うと、シャッターボタンを押す反動、ミラーショックの
反動で微妙な揺れ・ブレがカメラの背中〜レンズの先っちょを数往復するように思えます。

結局、ピクセルにして、3〜4画素程度のブレになるんでしょうかね。

これを防ぐ方法は…対物方向に短い単焦点レンズを使い、
撮影時には左手でレンズの首根っこをしっかりホールド(首を絞めつける感じ)して、
右手でそ〜っとシャッターボタンを押す。
(レンズとカメラ本体のマウント部分をグイっと締め付ける感じです)


100mm程度の望遠レンズ程度なら、この方法で夜間手持ち高感度撮影はOKでした。
ご参考まで。

書込番号:21363065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/17 06:36(1年以上前)

別機種

紅葉ではないですがライトアップされてる桜を手持ち撮影した物(機種違い注意(汗))

>今年は、フルサイズD750で三脚を用いた撮影をしたいと考えております。

風がない日だったら

 ・マニュアルモード

 ・標準感度(ISO100〜200)

 ・絞りF8〜F11

 ・シャッタースピードで明るさ(露出)調節

 ・ホワイトバランスは太陽光(個人的な好みで夜間撮影は太陽光にしてる)

 ・RAW撮影後PCで補正して現像(JPEG撮影でもある程度の補正可能)

こんなかんじでしょうか?・・・。


風で枝が揺れてるなら↑条件を基本にして

 ・ ISO感度を上げる(ISO1600〜ISO3200上限?)

 ・シャッタースピードを適宜速くする



>フルサイズでの手持ち撮影の設定方法もお教えいただけたらありがたいです。

手持ちなら

 ・自分の許容出来る範囲内で出来るだけISO感度を上げる

 ・許容出来る範囲内で絞りを開ける

 ・自分が手振れを起こさない程度のシャッタースピードにする

こんな感じでしょうか・・・。



まぁ暇を見つけて近所の夜の公園とかでライトアップを想定してナイトスナップしてみれば
自分が耐えられる最低シャッタースピードとか、
明暗差のある場所ではどういう工夫が必要なのかとか、
おのずと分かってきますよ(笑)

耐えられる最低シャッタースピードは焦点距離で変わるので注意。


明暗差がある時はHDR機能を使うのも手です。D750にもありますよね?確か・・・。

書込番号:21363965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/17 07:27(1年以上前)

aya142123さん
人色々、設定色々、

書込番号:21364051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/25 15:56(1年以上前)

明るい照明のライトアップもあれば、暗いもの、裏から当たるもの、下から当たるもの、前から当たるもの。
この設定にすればどれでも撮れるわけじゃない。
という事には、2台目のカメラでも理解できてないのかな?
ただ、3つの関係を覚えるだけで、簡単な事。
ISO.F.シャッタースピード。
なぜカメラを買い換えたのだろう。

書込番号:21384038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング