D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(4865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:4件

D5300からD750への買い替えを考えています。

当方大学生で、カメラは授業でも多少教わり、ある程度の知識はあると思います。
なら判断は自分で、という声もあると思いますが是非客観的な意見も伺いたいので質問します。

D5300からの買い替えで、現状フルサイズ対応のレンズは持ち合わせておりません。
ステップアップでフルサイズ機を購入しようと考えているのですが候補が幾つかあり決めかねております。

前述の通り、まだフルサイズのレンズには手を出しておらずこれから揃える事になるので、まず悩ましいのはメーカーの選択です。

正直特にメーカーへのこだわり等はなく、操作系統も慣れだと思うのですが、私は主に風景、特に星景写真が撮りたいので三脚に固定し星にレンズを向けた時に液晶が下を向いてしまう固定液晶にはあまり魅力を感じません。D5300でも星景撮影の時はバリアングル液晶にとてもお世話になりました。

Canonのフルサイズ機には可動式モニタ(チルトやバリアン)が付いたフルサイズ機がなく候補から除外しておりましたが、今年の6DmarkU、キャノン初の可動式液晶採用フルサイズ機の発表でCanonという選択肢もアリかなと思うようになりました。

次はSony、D750と同価格帯ではα7Uになるのでしょうか。小型軽量、高画素、高感度、可動式モニタ、動画性能、デザイン...etc. ミラーレスに抵抗がない自分にとっては、とても魅力的で仕方がない機種です。ただ一つ問題としては風景写真星景写真を撮るにあたって欲しいf2.8通しの超広角ズームレンズが現状eマウントレンズに無いことです。FE 16-35mm F2.8 GMが8月に発売されるのは知っているのですが、16mm始まりにも関わらず約28万という価格設定。対してニコンやキャノンはTamronの15-30mmf2.8が10万弱で購入でき、学生の私としては有り難いのです。現状はα7U自体が魅力的でもこの理由からsonyは候補外です。

最後に大本命、Nikon。ずっと目を付けていたのはD750です。やっとカメラに使える貯金が35万程になり、安くなったD750本体と例のtamron広角、小三元の標準ズームレンズが全てゲット出来る状況になったので購入しようか迷っていました。可動式モニタ&フルサイズが絶対条件だった僕としてはニコンで行くならD750だなという考えだったのですが、先日のNikon100周年記念日でD850の開発発表を受け、リーク情報によるとD850は可動式モニタ搭載との事・・・。D810は固定モニタを除いてD750の上位互換という認識の僕にとって、可動式モニタのD810後継機はD750の正統進化のような気がしてならず、今更4年前のD750を買うぐらいならばレンズで使うつもりの予算(20万)を犠牲にしてD850を買うべきなのか、悩んでいます。

長文になってしまったので纏めると、候補は

D750
D850
6DmarkU

悩みは

D750
-古いが今が買い時か
-D810に比べて本当に劣っているのか、後継のD850と比べるとおもちゃのような性能になってしまうのか

D850
-まだ値段は公開されてないが多分40万弱だとしてD750との差額(約20万)に見合うものがあるか、20万の差額をレンズに使ってD750を買ったほうが幸せになれるのか。

6DmarkU
-D750と比べてどうなのか。価格はこちらのほうが数万高いがスペックを見る限り四年前のD750と大差ない、むしろ多々劣っている気がするがどうか。
-Canonレンズ群は撒き餌単焦点レンズなども豊富だから悩む。


皆さんなら現状の予算35万だったら、
・D750+10万広角レンズ+標準域小三元
・来るD850本体(40万程するかもしれませんが…)→貯金溜まり次第レンズ買い足し
・6DmarkU+10万広角レンズ→貯金溜まり次第レンズ買い足し

どのチョイスが一番幸せになれると思いますか・・・。
長文で申し訳ありません。

書込番号:21083222

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/31 08:29(1年以上前)

風景や星空ならαとマニュアルフォーカスレンズという手もありませんか?

書込番号:21083236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/31 08:39(1年以上前)

ペンタックス

書込番号:21083250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/31 08:40(1年以上前)

ソニーのEマウント用
http://s.kakaku.com/review/K0000934909/ReviewCD=1028953/

14mm/f2.8 オートフォーカス
星空と風景に。 8万円台ですよ。

書込番号:21083253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/31 08:44(1年以上前)

どれだけAFに拘るか?
かな。

書込番号:21083256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/31 08:53(1年以上前)

>そー@edさん

D850などの高画素機にされるのでしたら、
撮影したデータ量が膨大になるため、
保存するHDDも増量しないと、
すぐ容量が一杯になるよ!!

星景写真を撮りたいのでしたら、Pentax K-1でも良さそう。

書込番号:21083272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/31 09:09(1年以上前)

長いし、改行ないなら読みにくいな。

フルサイズ用のレンズがないならD5300使って、資金を50万準備したら良いと思うけどね。

書込番号:21083286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/31 09:14(1年以上前)

>皆さんなら現状の予算35万だったら、
・D750+10万広角レンズ+標準域小三元
・来るD850本体(40万程するかもしれませんが…)→貯金溜まり次第レンズ買い足し
・6DmarkU+10万広角レンズ→貯金溜まり次第レンズ買い足し

D750+レンズでしょう。こういう羅列は無意識に欲しい順番で書いているものです。学生の頃はカメラなんかの他にも欲しい物ややりたいことがたくさんありますので現状を考えれば自分で本命と書いているのですから他人がとやかく言えるものではないですよ。

これからの厳しい日本の現状を生き抜くなら自分の意志を貫くような心構えが無いと老いた時に悔いる人生となります。ネットの情報は便利ですが時には選択を惑わすこともありますのでご利用は計画的にとおっさんのコメントでした。

書込番号:21083297

ナイスクチコミ!15


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2017/07/31 09:26(1年以上前)

画像・映像関係の大学生ですかね。
ステップアップでフルサイズって話はよく聞きますが、何をステップアップしたいのでしょう?
まず、D5300で風景や星系がきちんと撮れたのでしょうか?

カメラ、レンズだけでなく、三脚やPC、ソフトなど、それなりのものが必要ですし、機材を持って移動するための機動力も必要なるかもしれません。F2.8ズームがどうのこうのといっていると35万円の予算では、ぜんぜん足りないように感じます。

書込番号:21083310

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/31 09:41(1年以上前)

>そー@edさん

僕もholorinさんに近いですね

>ステップアップでフルサイズ機を購入しようと考えているのですが

何をステップアップするんですか?

D5300でもボケがどうのって事以外なんでも出来ますよ

高額な機材で解決できる内容は将来お金で簡単に解決できます

今必要なステップアップは機材ではなく
スキルや経験では?

しかし将来のレンズラインナップとか考えると早い内にフルサイズ
と言うのは有りでしょう
その場合今検討中の機材より6D(無印)の方が安くてレンズとかに予算を回せます
(別にキャノンの回し者ではありません)


今バリアングルが絶対必要ですか?




書込番号:21083324

ナイスクチコミ!6


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件 D750 ボディの満足度5

2017/07/31 10:03(1年以上前)

>そー@edさん

今すぐ必要ないのでしたら、D850の評判を確認してからかD750後継を待って、それまでにフルサイズ用のレンズやPCの資金を貯めるのでも良いかと。

今すぐ必要でしたらD750はおすすめです。
D750使ってますが、私は後継が出てもよほど何か刷新されない限り買い換えるつもりはないです。バランスのとれた良い機種だと思います。
他メーカーはわかりません。

フルサイズへのステップアップというよりも、用途に応じた使い分けだと思いますが。

書込番号:21083369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/07/31 10:06(1年以上前)

もう少しD850の確たる全容が見えてから悩んだ方がベターかな。
D820ではなく飛び番しましたので、D810後継ではない進化は期待できます。

なお、LV AFは、D500で速くなっていますから、星以外で多用するなら新しい方がよいです。
もしD750なら、私は中古を買いますね。

待ち。

書込番号:21083377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/07/31 10:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。とても参考になります。

>風景や星空ならαとマニュアルフォーカスレンズという手もありませんか?
>14mm/f2.8 オートフォーカス 星空と風景に。 8万円台ですよ。

出来れば使い勝手を考えてズームレンズをと考えております。こちらで調べた限りEマウントのF2.8通し超広角ズームは8月発売の物しかなかったと思いますが、他になにか方法はあるのでしょうか・・・。

>どれだけAFに拘るか?
かな。

風景撮りは基本的には三脚を立ててMFで撮る事が多いのでAFに拘りはあまりありません。

>ペンタックス
>星景写真を撮りたいのでしたら、Pentax K-1でも良さそう。

ペンタックスK−1、ほんとスペックは素晴らしくて惹かれます、液晶も。ですがペンタックスはK-1がフラグシップなのに対し、ニコンやキャノンやソニーなどは更に上があり、今後の事を考えると三社のどこかでレンズを揃えたほうがいいのかな、と思っています。加えてこれはホント個人的な意見になるのですが、デザインがあまり好みではありません…(笑)

>D750+レンズでしょう。こういう羅列は無意識に欲しい順番で書いているものです。

決して欲しい順番に書いているわけではないですよ。

>holorinさん&gda_hisashiさん

申し訳ありません。ステップアップという表現は少し曖昧でした。D5300を4年間使い倒し、そろそろフルサイズの世界を見てみたいという欲求のような単純な動機です。ボケも魅力的ですが、強いていえばフルサイズの広い画角と解像度に惹かれています。
予算35万はカメラとレンズ用です。
三脚は知人の勧めでマンフロットのカーボン素材ものを使っています、3万円ほどだったと思います。NDやPL、カメラバッグ、Lightroom、Photoshop、HDR合成ソフトなども一通り揃っているので後はカメラとレンズを揃えればやりたいことはやれるかと思います。ポートレートなどはあまりしていませんが、風景や星は結構撮りました。
バリアングル、チルト等の可動式液晶は個人的には外せません。星景の時、Lvで拡大してMFをするとき寝そべるのは想像できませんし、星景以外でもD5300のバリアングルに助けられました。gda_hisashiさんの仰る通りで、これからはフルサイズ対応レンズを揃えて行きたいと思っているので本体もフルサイズ移行をしたいと思っています。

>F2.8ズームがどうのこうのといっていると35万円の予算では、ぜんぜん足りないように感じます。

D750本体+小三元標準域+Tamrom15-30F2.8、合計で30万くらいですね。これ以上は下がらないと思いますが、足りないことは無いと思います。

書込番号:21083383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/31 10:19(1年以上前)

LV撮影するしミラーレスに抵抗ないなら
素直にミラーレスからはじめればいいんじゃないかなあ?

星景は定番のサムヤンにして…
レフ用のMFでもEマウントのAFでもOK

風景にはFEだと12−24が欲しい(笑)

書込番号:21083396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/07/31 10:20(1年以上前)

>LECCEEさん
>うさらネットさん

知人からもD750はいいカメラだと、とてもおすすめされます笑 実際に触らせて貰ったのですが素晴らしいカメラですよね。でもどうしてもD850が気になりますね。今すぐ欲しいというわけではないので、とりあえずD850の詳細スペックを待って見ようと思います。
自分なりに20万強の差額に価値を見いだせたらもう少し貯金してD850を買いたいと思います。D850が今年発売されれば来年には値段も少しは落ち着いてくるでしょうし・・。

書込番号:21083398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/31 10:27(1年以上前)

4年間の撮影を通して
星空撮影の為にバリアングル、高感度に強いフルサイズ、星空撮影の為のレンズ選択を広げる
必要を感じ機材選びは大いに有りです

欲しいと言うより必要って感じでしょうか

星空撮影は詳しくないので失礼します



書込番号:21083411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/07/31 10:29(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

広角の単焦点ってまだ使ったことがないのであまりイメージが付かないんですよね…
D5300の広角レンズはズーム多用してたので、14mm固定だと不便だったりしないか不安で・・・
それでも今のソニーはノリに乗っている感じがしてとても惹かれます笑

>風景にはFEだと12−24が欲しい(笑)
20万強くらいでしたっけ?12mm…想像が膨らみますね笑 高すぎて僕には少し手が届きません…

書込番号:21083415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/31 10:47(1年以上前)

そー@edさん
急ぎゃ無かったら、出てからでええんちゃうんかな。
幸せになりたかったら両方買って1台売る。

書込番号:21083449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/07/31 10:47(1年以上前)

私がスレ主さんと同じ立場なら、迷わずD850にしますネ。
いつ発売するのか以外は、値段もスペックも気にしない。

1ヶ月以内に発売するならD850を買う、それ以降ならD750setにすることだけを決めて、発売日をニコンに問い合わせるかな(笑)

貴重な時間を使って悩まないかな

書込番号:21083450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/31 11:07(1年以上前)

僕の意見は星は14/2.8にして
他は16−35/4とか使うって話ね
レンズ交換式なわけで使い分けたほうが面白い♪

まあレフなら縦構図を使うか使わないかで変ると思う
僕は縦構図の比率が高いのでニコン機は大嫌い
D500とかD750ね

根本的にレフでは可動液晶(LVすら)使わない派なわけだが…
LV使うなら素直にミラーレス使います

書込番号:21083501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/07/31 12:35(1年以上前)

>そー@edさん

赤い星雲、撮影するなら、赤外線換装不要なD810Aがいいかも...

D810A
http://s.kakaku.com/item/K0000742021/

あるいはD750を購入して、お手持ちのD5300を赤外線換装し併用もいいかと思います。

書込番号:21083675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/31 12:57(1年以上前)

D750コースで良いと思います。

D850との価格差が20万あるなら…、学生なんだから撮影旅行に充てるべきかと。

社会人なったら金はあっても休みがなくなります。
そしてその休みも土日祝で撮影地は人だらけ…。


ソニーはマウントアダプターで他社マウントのレンズ使う手もありますが、ケーブルレリーズとか買い直さなくて済むD750で良いのでは?

書込番号:21083722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/31 12:57(1年以上前)

悩んでる内は動かない♪

書込番号:21083724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Anglo10さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/31 15:41(1年以上前)

D750とニコン20mmF1.8で時々、星景撮ったりしてます。もっと星景のスキルアップをしたいと思ってる私自身としてはD850に興味がないわけではないですが、今欲しいのはシグマの14mmF1.8だったりします。本格的に星雲レベルまで行かれるのでしたら分かりませんが景色とセットで撮る分ならD750の高感度で十分対応できるのではないかと思います。それこそもっと天体写真に踏み込むなら赤道義という所にたどり着くでしょう。

広角単焦点は普段の風景だと確かに構図撮りに工夫しますけども星景だと地上部と空のバランスにおいてたいて星野がせまくなるもんですから14mmだと天の川がすっぽり収まるので人気ですね。もっとも14mm単焦点は星以外では使いにくそうなのは事実でしてF1.8を捨てる代わりにタムロンのズームで稼働率を高めたいという考えは理解できます。


星景という観点で言うだけならこのようにD750のセットが良いかと思います。日中の風景も加味するとなるとまた考慮する要素も変わるかと思います。D800系統は所持していないのでD850の可能性については全く分かりません。私自身はD750の前にAPS-Cで星を少し撮ってましたが結局のところISO1600でもあまりノイズが気に入らなかったのでD'750を購入したのは良かったと思っています。

書込番号:21083978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/31 16:00(1年以上前)

>そー@edさん

>> 当方大学生で

ずっと、大学生ではないと思うので、
今欲しいカメラをゲットされても良さそうだと思います。
カメラは、数年ごとに新しく変わっているので、切りがないと思います。
なので、デジタルカメラは高額な消耗品扱いです。
そのリスクも考えて買われるといいかと思います。

なお、昭和60年頃のカメラから比べるとかなり進化していますよ!
当時は、フィルムでAF機は高価でしたけど・・・
可動する背面液晶なんか付いていないし・・・
Wi-Fiなどの通信手段もないし・・・

昭和40年代のカメラ持っているけど、
このカメラは修理出来るので、消耗品でないし。

書込番号:21084011

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/07/31 17:04(1年以上前)

スレ主さん

D750は「今更4年も前のモデル」っていうほど古くはないですよ〜
2014年9月25日発売なので3年経ってないです・・

確かにD850魅力的ですよね。
でも30万から40万、今のD750の軽く倍のお値段。
じゃぁ倍ぐらい性能がいいかといえば、多分、(感覚的に)20%増しぐらい?
ていうか、もうデジタル一眼は行くとこまで行ってしまって、そうそう大きな進歩は望めない状況になってきています。

今大学生ということで、これから人生で手のするカメラはいくらでもあるでしょう。
あと数年先には社会人になるでしょうから、カメラぐらい余裕で買える状況になると思います。
なので、今の時間を大切にして、とっととD750買って、バンバン撮影した方が良いと思うんですよ〜
その方が楽しいですよ!
なんか、D850の為に、ずっと我慢の子であったっていうのがかわいそうで・・・

今やりたいことを積極的にやった方が良いです。時間は戻ってきませんので〜〜
(ということを学生さんに言ってもなかなかご理解いただけないとは思いますが、自分ももっと早くからやっておけばよかったと思うこと、たくさーんありますもん(^^;;;)

書込番号:21084094

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2017/07/31 21:59(1年以上前)

>D750本体+小三元標準域+Tamrom15-30F2.8、合計で30万くらいですね。これ以上は下がらないと思いますが、足りないことは無いと思います。

足りるということであれば、とくによろしいかと思います。

書込番号:21084747

ナイスクチコミ!3


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2017/08/01 21:18(1年以上前)

星やるなら可動式液晶モニターにフルサイズ。
後は、明るい20mm程度の単焦点レンズと立派な三脚と赤道儀。
◎D750か6D2で鉄板です。
(D5まで手を出しましたが、星はD750が圧倒的に使い易いよ。)

ソニーやペンタックスは、趣味にするにはレンズの種類が足らないのでお勧めしません。(後でイラついてマウント変更になります。経験者は語る。)

書込番号:21086797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nk222さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/02 02:33(1年以上前)

>そー@edさん

天体観測用との事ですので、天体観測に特化したカメラは如何ですか?

D5500a Cooled(約25万)
D810A(約30万)
※D5500a CooledはD810Aに肉薄する性能だそうです

広角で良ければ、
レンズはsigma ART 14mm/f1.8なんかは如何でしょうか??
http://starryheavens.hatenadiary.jp/entry/2017/07/24/213535
sigma artシリーズの解像度は正直物凄いですよ。
ニコン純正便利ズームの大三元では、
全然全く敵わないほどの切れ味をもっています。
ニッコール最高解像度を誇る200/2でも、artの解像度には残念ですが遠く及びません。

蛇足ですが、
焦点距離が違いますが、
sigma art85mmf1.4は、現在販売されているレンズで最も解像度が高いレンズだそうです。
D810Aと組み合わせたら凄いでしょうね。

ちなみに、もうこの辺りの知識はあるかと思いますが、下記参考にして見てください。
意外とD750が健闘しています。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/camera/index.html

書込番号:21087423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/08/03 13:03(1年以上前)

D850は35万円ではボディすら買えない可能性が高いので考える必要はないのでは?

書込番号:21090355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件 D750 ボディの満足度5

2017/08/03 17:05(1年以上前)

もう結論が出てるかもしれませんが、
個人的には最後に一度
「手に持ってから決める」
事をお勧めします。

グリップの感じが、カメラによってかなり違うからです。

僕は私物ではD750がニコンの2機種目です。
職場でキャノンを使いますが、
D750の方が僕の手には馴染みます。

写真は撮るときは、気持ちのノリがとても大切なので、
手に持って握りやすい機種に決めるのが良いと思います。

それでは、良い写真ライフを。

書込番号:21090751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nk222さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/03 22:37(1年以上前)

>いぬゆずさん

海外からの情報を収集している某サイトでは、初値は50〜44万くらいと予想されているようですね。

D810をお使いの方々は
予想される性能を勘案すると、50万以下なら即買い換え?
という意見もちらほらみられるので、
的外れな予想ではないのかも知れません。

いぬゆずさんの仰る通り、今回の主さんの予算では難ししうに感じます。
PCやlightroom、
三脚、
メディア類は揃っているようですが、
D850が仮に50万として、単焦点1本約10万から20万。
最低60万〜というお金が必要ですから。

書込番号:21091404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/13 20:26(1年以上前)

>そー@edさん

中古のD610とレンズにしておいて、
数年後にD850に入れ替えましょう。

また、改行云々の方は録な機材持ってないのに
口だけ。

書込番号:21114664

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2017/08/13 21:16(1年以上前)

なぜ、買い急ぐ必要があるの、
それに
出てもいない機種を気にして待つ考えもあると言うことは、
ステップアップすることは今必須で無いと言うこと。

どのチョイスが良いのか自分で判断できるまで
買うのは止めましよう。

貴方の好みは貴方しか判断できないし、
人の意見の元に購入して、
もしご自身が気に入らなかったらどうするのですか?


無駄金になるかは分かりませんが、
今決めたいのであれば、D850は忘れ
今気になる機材をレンタルして見ては



D5300はそんなにダメ?

書込番号:21114782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/08/27 12:18(1年以上前)

一つの情報としてこういうモノを見かけました。
ソニーは4秒以上で星喰い現象が出るそうです。

http://reflexions.jp/blog/ed_tenmon/archives/453

参考にされてみてはどうでしょうか?


書込番号:21148972

ナイスクチコミ!0


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/22 23:32(1年以上前)

別機種

Art85mmF1.4

他のレンズは使う気がしなくなった。

書込番号:21300238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

微速度撮影中に電源が落ちたら

2017/07/20 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:21件

微速度撮影中に電源が落ちたら、それまで撮っていた映像がどうなるかご存知の方いらっしゃいますか?

データは全部なくなってしまうのでしょうか?
それとも落ちる直前までの映像が残るのでしょうか?

書込番号:21058063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:348件

2017/07/20 21:12(1年以上前)

ためしたことはありませんが、
それまで撮った画像はたぶん大丈夫のような気がします。

「電源が落ちたら」は、
バッテリーが無くなるという意味ですか?

書込番号:21058086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/07/20 21:47(1年以上前)

>てっつぉんさん
微速度撮影は要はインターバルタイマー撮影です。
1ショット毎の撮影で記録されますのでバッテリー切れを起こしてもそれまでのデータは記録されています。
ただし撮影データを記録中に電源落ちた場合、記録されたデータに不整合を起こして他のデータの読込にエラーが出る場合がごく稀ですが起こる事があります。
この場合でも記録されている他のデータは一般的なリカバリーツールで救出出来るのであまり気にしなくても大丈夫です。

また社外品ですが微速度撮影などの長時間撮影時にモバイルバッテリーなどのUSB電源から各機種用の専用カプラー経由で供給可能なアダプターがありますのでこれを使うと安心して撮影可能です。

書込番号:21058173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/20 22:15(1年以上前)

書き込み途中のは駄目だと思いますが、記録されていたデータは残っていると思います。

CASE RELAYを使えばUSB給電可能のようですね。
カプラーも数種類ありEN-EL15用もあるようです。

書込番号:21058253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/21 01:33(1年以上前)

てっつぉんさん
メーカーに、電話!

書込番号:21058680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/07/21 02:42(1年以上前)

USB電源の電圧を昇圧させて供給出来るのアダプターが

CASE RELAY CRUPS110

です。
7.4Vバッテリーを採用している主要メーカーの機種なら使える場合が殆どです。
純正もしくはCASE RELAY製のDCカプラーと組み合わせて使用します。
これ自体にバッテリーを内蔵しているので撮影中でもモバイルバッテリーの繋ぎかえが可能、パワーズームの様な電力を喰うレンズでも不安定になったりズーム操作時に電源が落ちる事も防いでいます。
この手の製品にしては珍しく中華コピーが出回っておらず一社独占状態なので強気の価格設定です。
星撮りさんや山撮りさんの間では定番アイテムになりつつありますね。

CASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CWZGXBK/

Nikon パワーコネクター EP-5B https://www.amazon.co.jp/dp/B0042VJSN8/

CASE RELAY DCカプラー CRC5B
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DDYKFW2/

書込番号:21058735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/21 07:58(1年以上前)

通常のバッテリ切れでの電源遮断であれば、
撮影済でメディアに書き込まれたところまでは問題なく使えると思います。

もし予期せずに、(考え辛いのですが)たとえば電源ケーブルが外れて
電源が落ちたとかであれば、もしそれがメディアへのアクセス中に起こったなら
メディア自体が破損してしまうことも考えられます。

書込番号:21058966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:2573件

既に足かけ2年近く使っていて今更か!という気はするのですが教えてください。
通常、AF-S、動体はAF-Cで51点AFの組み合わせで使用しています。

最近サブにX100Fを使い始め、ゾーンAFやシングルポイントのジョグダイヤルでの手動設定が便利で
意図しないところへのフォーカスを抑えられるため良いなと感じたのですが、D750のファインダ撮影でも同様の
手動設定は出来ますでしょうか。

大半はAFでフォーカスポイントが自動的に合うのですが、稀に、そっち側じゃなくてこっち側に合わせたいんだよ。
というケースがあるので。マニュアルもみましたがどんぴしゃの設定が見当たらず。

宜しくお願いします。

書込番号:21004527

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/06/29 12:55(1年以上前)

>灯里アリアさん

ひょっとして、AF-CでもAF-Sでも、オートエリアAFを使ってますか?
オートエリアAFをやめて、シングルポイント、ダイナミックAF9点、21点、51点などにしましょう。
そして狙った被写体に、フォーカスポイントを移動させます。
ダイナミックAFでも光るフォーカスポイントは1個だけですのでそこはお間違えなく。9点光るわけではありません。
その狙ったフォーカスポイントから被写体がそれても、周りの9点とか21点とか51点がカバーしてくれるといういみです。
グループエリアAFでも3Dトラッキングでも、最初は撮影者がポイントを設定します。なので、意図せぬところにフォーカスが行くということはありませんです(^^)

書込番号:21004744

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/29 17:52(1年以上前)

灯里アリアさん こんにちは

フォーカスポイント1点した時 背面のダイヤルで自由にフォーカスポイント移動できると思うのですが どうでしょうか?

書込番号:21005294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/30 01:52(1年以上前)

灯里アリアさん
メーカーに、電話?


書込番号:21006517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/06/30 12:44(1年以上前)

>灯里アリアさん
こんにちは
>稀に、そっち側じゃなくてこっち側に合わせたいんだよ・・・
AFの設定がオートエリア(昔流には至近優先かな)になっていると思います
確認の方法は
前面のレンズ取り外しボタンの下に、AFとMの表示があるボタンが有ると思いますが
真ん中の●部分を押すと
肩部の液晶にAF-S(又はCorA) Autと表示されると思います
自分の意図する処に、AFポイントを持って行きたい場合
●を押しながら、サブコマンドダイヤル(シャッターボタンの下)を回すと
S シングル
GuP グループ
Aut オート
が循環しますので、S(又はGuP)にして
背面のマルチセレクターで任意の場所を選ぶ様にします

その時に応じて、使いやすいモードを選択すれば良いと思います

通常は
AF-S S
動体を撮る時は
AF-C S(又はGuP)
とか

私の場合、Autは
被写体の位置が、瞬時に決められない場合などの時に、使う様にしています

GuPも、設定で、色々なGuPを組む事が出来ますので、取説見て下さい
又、マルチセレクターのポジションが、Lの場合
任意にAFポイントを選ぶ事が出来なくなりますので、ご注意を

書込番号:21007394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:55件

2017/07/02 10:52(1年以上前)

灯里アリアさん こんにちは

使用説明書

P120
AFエリアモードを変更する


フォーカスポイントで狙ったポイントを追いかけられるのであれば、
 シングルポイントAF


追い続けられなけば、他のモードでカメラに補助してもらいます
 カメラが撮影者の意図しない場所にフォーカスする事があります

どのモードがいいかは、トライして自分の好みで選べば良いと思います

書込番号:21012829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2573件

2017/07/02 14:33(1年以上前)

みなさま
亀レス申し訳ないです。取り急ぎシングルポイントを選択すると十字キーでフォーカスポイントが移動できることを
確認できました。本当にありがとうございます。

ただ、 X100Fだと画面いっぱいにフォーカスを移動できるのに対して移動可能な範囲が狭いなーという新たな不満が(苦笑)

書込番号:21013351

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/07/03 11:27(1年以上前)

>灯里アリアさん
> 移動可能な範囲が狭いなーという新たな不満が

そりゃ、D750の欠点ですよ、最初から。
スレ主さんほどの方が、知らないで買ったんですか?(^^;;

D750は小型軽量に仕上げるため、AFモジュールをFX用の3500系を採用せず、DX用の3500系を使いました。
51点AFは変わらないんですが、DX用の小型のモジュールなんで、それをそのままFX用に使うとAFエリアが狭いんです。
一方、D4やD810はFX用の大きめのAFなのでもうちょっと広いです。でもその代わり、マウント下部と底面の間が広くなってます。AFモジュールの大型化でボディサイズが大きくなります。

それとてDXと比較すると狭いです。DXなら画面いっぱいにAFエリアが広がりますけどフルサイズではどうしても小さく。

最新のD5とD500の関係も同じですね。こちらは小型化せずにD500に搭載したもんだから、DXのD500ではほぼ画面いっぱいにAFエリアが広がりますが、D5ではDXエリアの中だけです。
D5ですらこんな感じのAFエリアです
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5/features01.html
一方D500のAFエリアはこんなに広いです
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/features01.html
AFモジュールは一緒なんですけどね〜

書込番号:21015527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2573件

2017/07/03 23:19(1年以上前)

>Paris7000さん
いやはやお恥ずかしい^^;
一つ言い訳すると、自分の使い方だと大半困らないまま使えてしまってたんですよ。

X100Fを使ってみて画面いっぱいにAFポイントが選べるので便利だなーと思い、D750でもやろうと思ったら・・・・
って感じです。

書込番号:21017268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信18

お気に入りに追加

標準

D5300からの買い替え

2017/05/05 08:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:1件

今D5300を使っているのですが、D750に変えると画質は感動するほど変わるんでしょうか?
用途は風景がメインです。
あと24-120mmも欲しいなと考えておりAPS-Cだとあまり恩恵を受けられないみたいで迷ってます。。。

書込番号:20868382

ナイスクチコミ!1


返信する
parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/05 08:58(1年以上前)

はい劇的に変わります。
もちろんそれはあなたの腕次第ですが・・・

書込番号:20868395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/05 09:02(1年以上前)

レンズが750の性能に見合うものなら
きっとれんずだとどのボディーでも一緒

書込番号:20868401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/05 09:03(1年以上前)

画質はよくなるでしょう。

でも、感動するかは主観でもありますから。
また、いつも良い物がが撮れるかは別かと思います。
その時の状況と腕も大きく関わってくるかもしれませんね。
D5300でもそのような事はありませんでしたか?

使用するレンズにも起因してくるかと思います。


お店に行って撮り比べるのもいいかもしれませんね。

書込番号:20868403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/05 09:04(1年以上前)

>みゃーゆさん
フルサイズとAPS-Cですから、結構変わると思いますよ。
私はAPS-Cしか持っていないですけど。
風景メインならフルサイズで広角レンズがいいのではないでしょうか。
D750の作例はこちらに沢山あります。
http://photohito.com/search/photo/?value=D750

>あと24-120mmも欲しいなと考えておりAPS-Cだとあまり恩恵を受けられないみたいで迷ってます。。。

うーん、言っている意味がよくわからないのですが(^_^;)
広角での恩恵という意味でしょうかね?
確かにDXの18mmはフルサイズ換算27mmですので、それほど広角になったという感じは受けないでしょうね。

フルサイズ用のレンズがAPS-Cでも制限なく使えるのがFマウントのいいところです。
逆も使えますが、DXクロップになってしまいますので。
フルサイズ用のレンズはどうしても高価で重くなりますので、広角重視ならDX用広角レンズの買い増しという手もありますね。
ファームアップされているかどうかの確認が必要ですが、シグマの8-16なんか面白そうですよ。
広角でフルサイズ換算12mmですから、フルサイズ24mmよりワイドに撮影できます。
http://kakaku.com/item/K0000111407/

ちなみに私は・・・18-55VRUに*0.75ワイコンですけど(^_^;)

書込番号:20868409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/05 09:04(1年以上前)

>画質は感動するほど変わるんでしょうか?
状況によっては変わりますが、受け取る側の体調や感性に依ると思います。感動まではいかがかと。
高感度が良くなることに加えて、明るいところの描写でもヌケが良くなります --- ふと、何気に気付きます。

>24-120mmも欲しいなと考えておりAPS-Cだとあまり恩恵を受けられないみたい
DX機では広角構図が使えないですから使いづらくなります。D5300では素直にVR16-80mmEのお奨め。

書込番号:20868410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/05 09:42(1年以上前)

>みゃーゆさん

>> 用途は風景がメインです。

D810もおすすめで〜す!!

書込番号:20868477

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/05/05 09:52(1年以上前)

>みゃーゆさん

私はD750とD5300の両方を使っています。

> D750に変えると画質は感動するほど変わるんでしょうか?

明るい場所や通常の明るさでは、ほとんど変わりません。
それよりレンズでの差が大きいです。
ISO3200以上の高感度領域で差がでてきます。
暗い場所での写りはフルサイズが素晴らしいです。

> あと24-120mmも欲しいなと考えておりAPS-Cだとあまり恩恵を受けられないみたいで迷ってます。。。

24-120はフルサイズ用なので、D5300には不向きです。
解像力がDX機には不足していると思います。
最新のDX用レンズがD5300にはマッチしています。

書込番号:20868506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/05 10:28(1年以上前)

光が限られる所これは勿論、低感度でも画質は変わってきます。

ダイナミックレンズが広くなることで、画像中の暗い部分のノイズや
ハイライト域の粘りなど、その辺りの違いが出てきます。
画素ごとに受け取ることが出来る光の量が、APS-Cのセンサーに比べ
多い為に余裕が生まれるためです。

ただフルサイズセンサーを生かすためには、価格の高いレンズが必要になるため
システム全体として費用が掛かることになります。

書込番号:20868576

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2017/05/05 10:32(1年以上前)

>みゃーゆさん
D750はレンズによりますが、画質は良いですよ。

感動するかどうかは個人の主観なので?

用途は風景がメインであれば、18-35EDもお勧めします。

APS-CだとDX16-80が写りが良いです。
24-120VRはAPS-Cだと広角側が少し、使いにくいかも。FXに付けると旅行で便利です。

今は9万円ぐらいで買えるコストパフォーマンスに優れた中古の24-70を強くお勧めします。なかなかの写りです。

書込番号:20868585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2017/05/05 13:56(1年以上前)

>みゃーゆさん

D5300 で、ISO をあまり上げずに撮影出来ているなら、
D5300 と D750 で大差ないかも知れない。

暗所耐性とボケの大きさが、フルサイズの魅力かな?

AF は、D750 の方が、かなり良くなっていると感じると思う。
けど、最初に驚くのは、操作方法がかなり違うことかな?
なれるまで、自分はかなり苦労したよ。

D750 にするなら、24-120 は自分も便利に使っているのでお薦め。
キットがあるので、バラで買うより安く買えるし。

D5300 だと広角不足になるから、24-120 はお薦め出来ない。
DX→FXさんお薦めの16-80 が良いと思う。
自分は一世代前(?)の 16-85 をメインに使っていたよ。

書込番号:20868923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/05/05 14:05(1年以上前)

>みゃーゆさん
こんにちは

D750に変えても、劇的には変わらないと思います。
現状、どう撮られてどの辺に不満があるのか画像をUPされると、より良い回答が得られると思います。

D5300でも、
頑丈な3脚に据える・ライブビューで撮る(これでミラーアップできるので)・MFでピントを合わせる・レリーズコードを使う。
で、そこそこ撮れると思います。


風景に特化するなら

SD1M レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000345439/
sd Quattro H レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000949372/
など、どうでしょう?

ニコンじゃないとダメならスルーしてください。

書込番号:20868937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/05/05 14:07(1年以上前)

>みゃーゆさん
D5300とD750は画素数は一緒ですがセンサーサイズの違いで出てくる画はだいぶ違ってきます。

D5300など24MPのDX機の方がレンズに対する要求が厳しく微ブレなどの影響も大きいのです。

例えばSIGMAの50-500mmの場合、D5300ではテレ端の解像感はかなり厳しいのですがD750は気にならないレベルまで解像します。
さらにD750では一皮剥けたようなヌケの良い画に変わります。
一方でD5300では余り気にならない周辺減光はD750でははっきり目立ちます。
換算焦点距離も短くなるので望遠系の撮影が多い場合は不利になる場面も増えます。
DX機はレンズの中心部分しか使っていないので当然とも言えますが、同じレンズでも印象が大分変わってくる事が良くあります

高感度性能に関しては対象や個人の感覚でも変わってきますがD5300でISO1600程度の画がD750ではISO3200から6400程度でも得られる事が多い様です。
夜景等の撮影では優劣がはっきり出てきます。

お手持ちのレンズや主な撮影対象によっても状況は変わりますが、個人的には買い換えよりも買い増しをお勧めします。
暫く併用してみて不要と感じたら手放す方が後悔する事が少ない筈です。

書込番号:20868939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2017/05/05 16:15(1年以上前)

5300から610をかいたしましたが写真が上達したかと言われると怪しいです。
フィルム時代から使っている単焦点はがぜん使いやすくなりました。 

書込番号:20869136

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/05/05 16:21(1年以上前)

>みゃーゆさん

「画質」って、何ですか??何を基準にどのように比べる画質ですか??

写真の基本は、画角、および光の読み方なので、撮り手が変わらない限りほぼ変わりません。

もし、フルサイズにして劇的に絵が変わるのなら、コンテストの入賞者はフルサイズしかなくなるはず。
そうでないと言う事は、対して変わらないと言う事です。

人間は思い込みというのがあるので、フルサイズで撮ったという事で、劇的に変化したと思う人は多い様ですけどね。

書込番号:20869144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/05 17:02(1年以上前)

ええカメラ買うたら、ええ写真とらなあかん気がして撮り方や機材も深く考えたりするわな

頑張ったら劇的に変わった気になりまふ

頑張らへんかったら一緒〜

書込番号:20869205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/05/05 19:44(1年以上前)

DX機24MP→フルサイズ24MP
という買い換えでしたら、充分に画質の差は感じられると思います。
但し、ISO100が使えるような明るい環境では差が分からないと思います。
暗所でISOを上げた時にハッキリと分かります。
後は、レンズ次第ですね。

まぁ、結論を言うと、分かる場合もあれば分からない場合もある…となりますww


尚、当方はD5300とD600の二台態勢です。

レンズはDX機(D3100)購入時から、フルサイズ用レンズ(基本的に単焦点)のみ買い足して来ました。

そういうレンズ構成での比較です。



尚、D5300は軽さとGPSで手離す気はありません。

あっ、それとD750を買った場合、画質よりも寧ろ「使い勝手」が格段に良くなってることの方が顕著に分かると思いますよ。ファインダーとか…

書込番号:20869553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 ボディの満足度5 My Camera Life 

2017/05/06 00:11(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

D750です。

D7200です。

Nikon1 V3です。

D750+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR(キットレンズです。)

D7200+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR(ズボラズームです。)

Nikon1 V3+ NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 [ブラック]

D5300は持って無いです。そのかわりにD7200と
センサーの小さいニコワンV3のJpeg撮って出しの未加工3枚アップしました。
同日の同時間帯に撮りました。
暗所ではさすがにその差は解りますがアップした3枚
どれだけ違うんだろう?って思います。

以前はD5100使ってました。
操作性はかなり良くなりました。
メニューも深いです。(そのぶん憶えるのが大変で難儀してます。)

書込番号:20870271

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/13 09:45(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

(1) D5300 + 18-140mm

(2) D750 + 28-300mm

(3) D750 + 18-140mm

>みゃーゆさん

D5300、D750を両機とも使っております。何か参考になればと思い、投稿いたします。
両機とも画像処理エンジンはEXPEED4ですので、画づくりに関してはほぼ同じです(詳細に見ると若干のちがいがありますので、後述します)。
画素数もほぼ同じ2.4Mですので、画像の解像度は理論上同じです。ただしD5300はローパスフィルターなし、D750はローパスフィルターありなので、このちがいが解像感にちがいを生むのか生まないのか(これも後述)。

ご承知のとおり、D5300はDX(APS-C)フォーマット、D750はFX(フルサイズ)フォーマットなので、当然ながらセンサーの大きさがちがいます。センサーサイズがちがうと、同じ画角の画を撮る場合でもレンズの焦点距離が変わってきます。そうすると、まったく同じ露出で撮影しても被写界深度(ピントの合う範囲)が変わってきます(作例1と2を参照のこと)。
フルサイズ機の方がふわっとボケやすいというのは、センサーの大きさによるわけですね。

では、D5300で使っている18-140mmをD750に付けて焦点距離を同じにして、DXサイズで切り取ってみたらどうでしょうか?
同じレンズで同じ露出、同じ焦点距離だと、被写界深度もみごとに同じです(作例1と3参照)。上記したように、画づくりの傾向もほぼ同じなのですが、よーく見るとコントラストの付き方がD750の方が若干高めです。暗部がしまって見えるでしょう。
これは個体差によるものなのかも知れませんが、ハイアマ機であるD750よりも入門機であるD5300の方が少し明るめにチューニングしているのだと推察します。

さてそうすると、DXとFXとでは被写界深度以外にあまりちがいはないのでしょうか?
これはフィルム時代に35ミリ判と中判カメラをお使いになった方なら想像しやすいのですが、両者で撮った写真を同じサイズ(たとえば六切)でプリントすると、解像感(解像度とはちがうことに注意)のちがいもさることながら、トーンのつながりのちがいに驚きます。トーンというのは明暗あるいは色の階調のことで、肌のなめらかさや物の質感に直結します。
作例をクリックして100パーセントに拡大した画像をよく見てください。1に比べて2または3の方がブロンズ像の質感がよく出ています。つまりトーンが豊富だということです。

さいごにローパスフィルターの有無による解像感のちがいは、この作例に関しては同等またはD750に軍配が上がります。これはレンズとカメラとのピント精度に左右されるデリケートな話で、わたしはD750ではAF微調整という機能でよく使うレンズのピントを追いこんで登録しています。D5300にはこの機能がないので、ピント精度が若干甘いのかもしれません。これも個体差レベルの話です。

まあ、出てくる画に関してはこの程度のちがいしかないとも言えますが、カメラの操作性でいうと両機はまったく別物です。字数の関係でそれはまた別の投稿でいたします。

書込番号:20888400

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ65

返信7

お気に入りに追加

標準

RAW

2017/04/06 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 Gassi0513さん
クチコミ投稿数:41件

iPhoneでフォトショップにてRAW現像した場合と
PCでRAW現像した場合では画質に違いはありますでしょうか?

書込番号:20795425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/04/06 00:33(1年以上前)

スレ主さん

マナーという言葉はご存知ですか?
多くの質問をされてますが、喰い散らかしはよくありません。
きちんと片付けてくださいね〜(^^)

書込番号:20795433

ナイスクチコミ!29


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/06 07:31(1年以上前)

Gassi0513さん こんにちは

画質自体は変わらないと思いますが iPhoneとPCだとデイスプレー自体の見え方が違いますので 基準が変わり同じように仕上げるのは難しいかもしれません。

書込番号:20795716

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gassi0513さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/06 07:32(1年以上前)

ありがとうございます❗
画質はかわらないのですね参考になりました!!>もとラボマン 2さん

書込番号:20795720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/06 07:53(1年以上前)

ニコンが考えた理想の画づくりは、純正アプリでしか出来ないのでは。

書込番号:20795761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/06 08:48(1年以上前)

正解が一つとは限らないのが現像、絵作りの面白いところかも。
その前の中間着地点として、正しい色に持っていく必要はある
かもしれませんがー。

書込番号:20795861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 ボディの満足度5

2017/04/06 10:48(1年以上前)

Gassi0513さん

Paris7000さんからの次のカキコミに答えてあげてくださいね。
>スレ主さん
>マナーという言葉はご存知ですか?
>多くの質問をされてますが、喰い散らかしはよくありません。
>きちんと片付けてくださいね〜(^^)

ヨロシク

書込番号:20796018

ナイスクチコミ!15


takumaxさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/04/07 16:20(1年以上前)

質問板を立てる→回答を頂く→回答を頂いた全員に感謝も込めて返事をする→質問板を畳む(解決済にする)

こんな当たり前のこともできないスレ主様に果たして良い写真など撮れるのでしょうか。

私は撮れないと思いますね。

RAW云々の前に常識・マナーをしっかりと学んで出直してきなさい。

書込番号:20798958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 インフォ画面

2017/04/03 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:3件

ついにフルサイズデビューしました。
そこでお伺いしたいのですが、
D750で、インフォ画面を常時点灯させておくことは可能でしょうか?

書込番号:20790632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/04/03 22:42(1年以上前)

>かえるるんさん

設定で変更できますが、最大で10分です。
それ以上の設定はできません。

そもそも、液晶の点灯は非常にバッテリーを消耗しますので、バッテリーでの使用でしたら、早めの消灯の方が良いです。

書込番号:20790793

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 ボディの満足度5 My Camera Life 

2017/04/03 23:17(1年以上前)

あんまり使うと電気代がもったいないと思います。

光熱費・・・けっこう高いからなぁ。。。

書込番号:20790902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/04 05:54(1年以上前)

かえるるんさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:20791254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/04 06:04(1年以上前)

>かえるるんさん
info画面を常時点灯させておく必要ありますかね?
電池消耗を考えると常時点灯させてまでの必要性は感じませんが。
人それぞれですが、肩液晶とファインダー内の情報があれば、撮影中は困ることは無いと思いますよ。
D5500も使っている自分は、肩液晶すらあまり見ないかも(^_^;)

書込番号:20791259

ナイスクチコミ!2


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/04 21:00(1年以上前)

>かえるるんさん

他メーカーでは常時表示がデフォルトですが何故かニコンだけ頑なに拒んでます。
でもDfや下位機種では常時表示が可能です。
右肩の小さな液晶では老眼の身には見づらいのでなんとかしてほしいものです。

他マウントからニコンへ来た方は違和感を感じるのは当然です。
一眼レフですからそれほど電池を消耗するとは思えませんし、
他メーカーでは常時表示と非表示を選べるのに摩訶不思議な仕様だと思います。
ニコンSCへは行くたびにこのことを訴えてますが知らぬ顔w.

まあ、マウントが左回りなのは人間の生理にあわないもっと不思議な仕様ですけどね。

書込番号:20792757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:348件

2017/04/04 21:39(1年以上前)

液晶モニターのパワーオフ時間、
Dfは各項目ごとに時間を設定できます。

画像の再生 最大10分
メニュー表示 最大10分
インフォ画面表示 最大10分
撮影直後の画像確認 最大10分
ライブビュー表示 最大制限なし

D750も同じなのでは?

書込番号:20792870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング