D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(4865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ124

返信30

お気に入りに追加

標準

ごみ問題で!

2017/01/16 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 wolf1さん
クチコミ投稿数:11件

D750 24-120の一年前に購入しましたが上記のごみ問題で悩んでいます、
購入直後にISO100 F22で撮ると無数のごみがありびっくりしました、出荷時最終チェック体制はないのですかね
それからもごみを見ないようにして使ってましたが夏ごろから青空撮りしてみて又無数のごみで清掃してもらうが1週間後に見ると
又だめで清掃依頼しました、同じようなごみだらけ、ごみだらけ<初日の出撮り>ごみだらけ、レンズのほうも見てくれたりしてもすぐごみごみです
今年になってもまだごみ ごみ付着で非常に悩んでいます 1年で7回も清掃依頼は異常ではないですかね
代替品を頼みましたがだめの一点張りです 一向に解決できてません 1年後は実費での清掃依頼のようです
ニコンさんごみ対策はどうなんでしょうか?D600で解決できなかったんでしょうかね
同キットレンズで購入された皆さんはいかがですか、同様な事案ありませんか?ごみつきませんか?

書込番号:20574151

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/16 13:36(1年以上前)

レンズ交換の際、埃っぽいところで交換していませんか?いやそうじゃない、特に気を使って交換していられるなら個体固有の問題ですね。
結論から言えば売り払って心機一転しましょう。

書込番号:20574164

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/01/16 13:57(1年以上前)

wolf1さん
 撮像センサーのゴミ、レンズのゴミ、どちらのことですか?

書込番号:20574202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/01/16 14:10(1年以上前)

油汚れ、チリみたいなものとどちらですか?

油汚れは5000シャッターくらいまでは出ると思います。

チリのほうは、レンズ交換のやり方の問題でしょう。

ちなみに、D600で問題になったのは、シャッター機構からの油の飛び散りです。

D750では聞いたことがないですね。

書込番号:20574229

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/16 14:13(1年以上前)

>wolf1さん

I hava a Lens、I hava a Camera.
あ〜ん、ごみ?

風吹いている時にレンズ交換とかされていませんでしょうか?

書込番号:20574238

ナイスクチコミ!5


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2017/01/16 14:18(1年以上前)

>wolf1さん
こんにちは
先ずはF22まで絞る状況は回避した方が良いと思います
回析限界がF10行かないので

私の場合、風景でもF11〜13程度までしか絞らないせいか
青空の部分見てもゴミは見当たりません
個体に問題があるのでしょうか?

ゴミですが
エアーで清掃されていますか?
撮影が終わり、家に戻って収納する前に
エアー(スプレー式はダメ)で、レンズを含め軽く清掃される事をお勧めします
機械から出る油の付着が無ければ、かなりの軽減が認められるハズです

将来的には
ご自身でLPFの清掃される事をお勧めします
大した事では無いので

色々と面同見るのも、楽しみの一つだと思っています。

書込番号:20574248

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/01/16 14:45(1年以上前)

スレ主さん

レンズ交換式一眼レフはゴミ問題は避けて通れませんね
自分もどちらかと言うとゴミに対して神経質な方で、定期的に自分でセンサークリーニングしています。
自分も過去センサー清掃の件でスレ立てたぐらいです(^^;(ご参考までにリンク貼っときます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19526987/#tab

> 一向に解決できてません 

一眼レフ機をお使いになるのは初めてでしょうか?
これはもう、どの機種を使っても宿命のライバルの様なもので、解決できるようなものではありません。

解決方法は、
@不必要に絞り込まない。F11かせいぜいF16あたりでやめとく。
これでかなりゴミが目立ちにくくなります。
A自分で清掃するスキルを身に付ける

位しか思いつきません。

もちろんホコリの少ない場所でレンズ交換する方が良いですが、ズームすれば空気は外部とレンズ内とで行き来するわけで、いずれはセンサーにもゴミが届きます。

で、どうしても許せないというのでしたら、ミラーレスですね。
センサーむき出しのミラーレスがなぜ?とお思いになるかもしれませんが、レフ機と違いもともと設計が自由だったので、センサーとローパスフォルター(LPF)の間が結構距離を開けているんです。
(LPFレスでも、何らかのフィルターが付いてますので便宜的にLPFと書きます。)
LPFと焦点を結ぶセンサーの距離が離れていると、ゴミはLPFに着くので、ゴミの写りこみが低減されます。
(これとて極端に絞り込めばゴミ写りますが)

一方レフ機はフイルム時代の構造を踏襲してますので、LPFとセンサーの距離を極端に広げることが出来ないんです。もともとフイルムが通る隙間しか空いて無かったわけですので、多少は工夫していますが、設計が自由なミラーレスほど離すことはできません。
シャッター幕-LPF-センサーという順番に並んでますので、シャッター幕を前の方に出すと、今度はミラーとぶつかっちゃうからです。
一方ミラーレスはミラーが無いので、比較的シャッター幕やLPFをセンサーから離すことが出来ます。

D750はD600の様なゴミ問題は報告されてないので、SCで見てもらって、問題ないなら自然とゴミが着く範囲だと思います。
以前聞いた話ですが、SCでの清掃機準もF16でゴミが無いようにしているとか。つまりF22でゴミを皆無にするのは本当に大変なんです。
自称センサー清掃のプロの私ですら(笑)、F22でゴミ皆無にするにはシルボン紙20枚くらい使う事あります。
清掃中にも浮遊しているゴミが付着することもあるからです。
自室では空気清浄機でクリーンにしてますが、それでも付着し、何度も何度も清掃します。
で、あとは、諦めてあまり絞らない
通常はF11くらいまでしか使わないです。
あまり絞り込むと小絞りボケを引き起こし、解像感が失われますし。。。

長々と書きましたが、デジタル一眼レフ機はゴミは付くものという考え方に切り替えて、じゃぁどうやって上手に付き合っていくかと考えを変えた方が良いと思いますよ!

書込番号:20574300

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/01/16 15:02(1年以上前)

F22はゴミチュックノためですね?
常用でF22はMT46さんもお書きですが、ちょっと考えづらいですから。

ニコンレフ機は、30台くらい使ってますけど、D600含めてゴミないです。ただしF11までしか絞りません。
清掃は自分でやっています。

書込番号:20574324

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/16 15:23(1年以上前)

>ニコンレフ機は、30台くらい使ってますけど

さすが師匠♪w

書込番号:20574365

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/01/16 15:29(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
も、巨大なおもちゃ箱ひっくり返すと、ゴロゴロ出てくるでしょうに。

>wolf1さん
横レス失礼しました。

書込番号:20574378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/16 15:36(1年以上前)

>wolf1さん
こんにちは。

あらあら、大変なことになってしまいましたね。

皆さんが仰るように、
レンズ側の問題なのかセンサー側の問題なのか
また、持ち込み場所も販売店なのかメーカーなのか
よく分かりませんが、
これまでの経験よりも多いのでしたら
個体による問題かと思います。

ただ、f22というのは、
うさらネットさんが仰るようにゴミチェックなのでしょうか、
中判や大判では撮影にも常用の絞りですが、
35oではレンズ設計上の利点がないような。。。。。

個体特有の問題によるものでしたら、
デジタル系さんの仰るようにシャッター系や、
レンズ側の、カムの擦れや鏡胴の不具合なども考えられるかと。。。。

拙でしたら(もし、これまでの経験よりも凄いのなら)
メーカーのサービスセンターに持ち込みか送付です。
それで
「仕様ですので」
なんて言われたら、、、、

おこっちゃいます。(笑)

書込番号:20574388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2017/01/16 15:51(1年以上前)

センサー清掃の回数は、人によるでしょう。
自分は機種は違いますが、外でのレンズ交換をするので、月に1〜2回SCで清掃を依頼しています。
いつも清掃担当者と、汚れの箇所を聞いています。
自分の場合、センサーの汚れより、マウント付近にゴミが付いているようです。
それも取らないと、センサーに付く可能性もあります。

ゴミといっても、ミラーまわりの油ですか、それとも乾燥したゴミですか。
気になるなら、使うレンズも一緒に清掃を依頼してみては。
あとあまり、絞らない事です。

書込番号:20574406

ナイスクチコミ!3


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/16 16:06(1年以上前)

>ニコンレフ機は、30台くらい使ってますけど、D600含めてゴミないです。ただしF11までしか絞りません

その中にはフィルム機も含まれてるの?

書込番号:20574430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/16 16:40(1年以上前)

僕は全社が散財の対象なので…
ニコン機はそんなにないですよ(笑)

デジタル一眼全部ひっくるめて30台くらいかな?
数えたことないからわかんないや…

書込番号:20574501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/16 17:06(1年以上前)

スレ主さんを批判する意図ではないのですが、
時々F22まで絞り込む方がいらっしゃいますが、そこまで絞る状況ってありますかね?

パンフォーカスにしたいという意図ならF11くらいでだいたい収まりますし、
確かに私も真夏のサーキットで流し撮りをしようとSS優先にしたら
F22まで絞られたことがありますが、あのときは
「もうNDフィルター買ってこよう」と思いましたしね。



初日の出 NDフィルタじゃ だめですか

書込番号:20574564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/01/16 17:24(1年以上前)

>parity7さん

30台はニコンレフ デジタル機で、同一機複数台あり。
ニコン フィルム機はF3P/F4E/F801sが残っていますが、出番が全くないです。

書込番号:20574592

ナイスクチコミ!2


スレ主 wolf1さん
クチコミ投稿数:11件

2017/01/16 17:43(1年以上前)

早速のアドバイスまことにまことにありがとうございます 
ニコン修理センター専門にて清掃していただいていました
F22はごみチェックのためと太陽をクロスに出すためなどです
ほとんどF8前後で撮っています 又レンズキットごと清掃してもらいましたが
それでも10個くらい黒いしみが出ていました
個体のくせ?と判断して下取りに出しましてボデイのみをキャッシュバックに
押されて交換にいたりました
適切なアドバイスありがとうございました 感謝いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:20574623

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/16 18:14(1年以上前)

レンズの交換が下手
通常のゴミならフロアで吹けば取れる
毎月クリーニング依頼でも以上ではない
多分にクリーニング後の扱いに問題があるように思える

書込番号:20574680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 wolf1さん
クチコミ投稿数:11件

2017/01/16 18:42(1年以上前)

修理センターから来たままでレンズ交換なしでしばらくするとごみがついてました
ごみ画像の写真の除去方法を教わりましたが多すぎていやになってました。
ご忠告有難うございました

書込番号:20574758

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/01/16 19:06(1年以上前)

>wolf1さん

>レンズキットごと清掃してもらいましたが
>それでも10個くらい黒いしみが出ていました

こういう情報は、早く言ってよ〜〜〜(笑)
SCで清掃直後のチェックで10個は多すぎると思います。
自分の経験では、合っても1〜2個
はい、私もゴミチェックの時は絞れるだけ絞って確認してます。
F22だったり、F32だったり(F32まで絞ると、F22で見えなかったゴミも見えたりして、、無限ループの清掃にww)
(めったに使わないマイクロ、清掃時のチェック用レンズとしてしか最近使ってないなーー(^^;;;

清掃直後で数回シャッター切ったくらいでゴミ10個は、やはりシャッターからのゴミ発生の可能性も否めない
でも、ほんとにD750では、シャッター不具合リコールは合ったものの、リコール前でも後でもゴミ発生は通常レベルだったんですよねー

スレ主さん個体の問題なのかもしれませんので、清掃直後、シャッターを10回切って、その後再度チェックすることをSCでやってみてスッキリしてみてはいかがでしょうか?
私は、SC持ち込みで清掃した後、その場で状況チェックしたりしますよ。

書込番号:20574808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/16 19:34(1年以上前)

ニコンのSCでのセンサー清掃はおいくらでしょう?

書込番号:20574884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

RAW+JPEG分割記録時の削除について

2017/01/09 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

こんにちは。
最近D500を購入して作りの良さ、レスポンスの良さに唸りながらも、
D750のグリップの良さを改めて実感しています。

さて、D750でもD500でも発生し困っている症状があります。
RAWとJPEGをスロット1、2(D500はXQDとSD)に分割記録した際に、
今までは不要な写真を左上の削除ボタンで消去していたのです。
1回の操作で両方のカードを消せて便利だったのですが、
ある時期あら確認画像がRAWとJPEGが別々に表示されるようになり、
削除も別々に行わなければならなくなりました。
1回のミスショット毎に2枚削除するのは面倒です。

D750、D500とも設定のリセットを行うと元の状態に復活します。
なぜ、あの状態になったのか、
使用説明書を読んでもハッキリ分かりません。

撮影直後の画像確認で右下に青い文字でRAW+JPEGと表示されていれば、
画像送りも削除も1ショット単位。
RAWとかJPEGだけの表示であれば画像送りも削除も個別。
どうしてこうなってしまうのでしょう。

どなたか原因、対策が分かる方、ご教授下さい。

書込番号:20553520

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/09 12:16(1年以上前)

〉1回の操作で両方のカードを消せて便利だったのですが、
〉ある時期から確認画像がRAWとJPEGが別々に表示されるように

カメラの気持ち、作った人の気持ちに立って考えると、
どんなときに二つのファイルは同じものだと見なせるのかなあ。
ファイル名以外には時刻なのかな?
まさか、画像の類似性、相関まで見ているわけはないでしょう。

JPEG側のファイルサイズが大きくてファイルのタイムスタンプ
がずれるとか?
メモリカードの書き込みが遅いとか?
ないよなあ。。。

レビューするときはどっちを使って再生しているのか?
デュアル、トリプル、クアッドスロットならば、個別に
アクセスLEDを装備して欲しいかも。

書込番号:20553675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/09 12:37(1年以上前)

>もんデブーさん

D750の取り扱い説明書
http://download.nikonimglib.com/archive2/lyrmJ00hyb7c02b5k9l43i1XfY10/D750FM_DL(Jp)04.pdf
p.115 に、
カメラの設定の違いによる削除時の動作について書いてありましたよ。

RAW画像とJPEG画像の同時記録について

それと異なる挙動なのでしょうか?

書込番号:20553736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/01/09 14:12(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

早速調べて頂きありがとうございます。
確かに取説には別に表示される様に書いてありますね!
でも私は同じファイル名の画像はView NX-iの様に単一の写真として表示され削除も一括で行える、
この状態がデフォルトだと思っていました。
設定リセットするとその状態になるので、
取説の状態にどうすればなるのかが分かれば、それを回避したい思った次第です。
不思議現象です。。。

書込番号:20553984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/09 14:54(1年以上前)

>もんデブーさん

失礼いたしましたー。
ご参考になりませんでしたか。
挙動不審ということで。。。

書込番号:20554078

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/01/10 15:02(1年以上前)

RAW+JPEGの時、分割記録、バックアップ記録、順次記録の設定で動きが違うようです。

バックアップは順次は、同じカードに両方記録されるので、一緒に消されるようですが、
分割記録の場合は、slot2に記録されたJPEGを消しに行った場合、RAWは残る仕様の様です。
slot1のRAWを消しに行くとslot2も消されるのかもしれませんが、今外にいるので、試せません。

スレ主さん、試してみて頂けますか?

書込番号:20556993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/10 16:33(1年以上前)

>もんデブーさん、価格コムの皆さん、こんにちは。写真が命と申します。

いきなりですみませんが、実は自分もキャッシュバックにつられてD750を初フルサイズ機として購入したのですが、
分割記録の時の削除の挙動がD7000の時と違って戸惑っています。

自分もいろいろ試してみるので、原因が分かりましたらこちらに書き込みします、よろしくお願いします。

書込番号:20557129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/10 16:59(1年以上前)

自己レスですみません。

もしかして片方のスロットのカードがいっぱいになっていたりはしませんか?
その場合、もう片方のカードにRAW画像とJPEG画像を保存するため、一度の操作で削除ができるというカラクリのようです。

自分がD7000を使っていた時に、片方のカードがいっぱいだったとは気づかずに使用していたことがさっき判明(笑)し、も
しやと思いD7000に容量が残っているカードを2枚さして撮影したところ、D750と同じような挙動(RAWとJPEGが分かれて記録されて
一回の操作で同じ写真の削除ができない)を示しました。

ただ、スレ主さんの場合は設定のリセットを行うと元の状態に戻るということで・・・そこだけまだはっきり分かりませんね。
とりあえずもう少し調査してみます。

書込番号:20557189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/01/10 23:56(1年以上前)

>Paris7000さん

あれ?
Paris7000さんはRAWとJPEG別々に表示なんですか!?
私はRAW+JPEGって表示がデフォだと思ってました。
スロット1、2分割記録です。
ずっと同時表示で一発削除をしていたのですが突然それが出来なくなり、設定リセットで復活したのです。
不思議〜〜!

書込番号:20558455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/01/11 00:00(1年以上前)

>写真が命!さん

カードはどちらも初期化してます。
かれこれ2年くらい使っていて、
ずーっと分割記録で同時表示だったので、これが標準なのだと思ってました。

D500でもXQDとSDに分割記録すると最初、RAWとJPEGが別個に表示されていて、
設定リセットを行うと同時表示に切り替わるのです。

謎が深まるばかり。。。

書込番号:20558467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

Err の点滅

2017/01/07 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

d750を2年ほど愛用して居ますが、海外旅行中にErrの点滅エラーが出ており困っています。

シャッター長押し、電源の入切、SDカードの入れ替え、バッテリー、レンズの交換などは行いましたが効果はありません。

ライブビューモードに切り替える事も不可ですが、メーニュー表示は可能です。

海外旅行中なので困って居ますが、やはり帰国後にニコンサロンに持って行くほかないのでしょうか?

書込番号:20547919

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/01/07 18:15(1年以上前)

> シャッター長押し、電源の入切、SDカードの入れ替え、バッテリー、レンズの交換などは行いましたが効果はありません。

ここまでやって、解消しないのならメーカー修理しかなさそうです。
レンズとボディのマウントの接点も拭いてみたんですよね?

書込番号:20547935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2017/01/07 18:37(1年以上前)

Paris7000様

早速のご返信ありがとうございます。
レンズ、ボディーの接点も磨いてみましたが効果なしでした。

書込番号:20547996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/07 18:49(1年以上前)

メーカーサイトを見てみましたがD750 Err ではその症状はヒットしませんでした。

バッテリーやカードの端子を清掃するくらいしか思いつきません。

やはり帰国後メーカー送りしか手がなさそうです。

書込番号:20548027

ナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/01/07 18:51(1年以上前)

私も経験がありますが、モルディブに行ったとき、SSが4000オーバーになり

もう一度レリ−ズしたらなおりました。

もしかして、ものすごく暑い国ですか?

書込番号:20548034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/01/07 18:57(1年以上前)

>五号室の五代君 さん
以前にこんな投稿がありました。
もし、この状態ならバッテリーを抜いて一切触らずにSCに直行です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=19946486/

書込番号:20548051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/01/07 19:42(1年以上前)

買われてから、今までにたくさん撮られているのなら、シャッター幕が壊れた可能性もあります。

その場合は、修理して交換してもらわないとなりません。

書込番号:20548193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/01/07 20:37(1年以上前)

>五号室の五代君 さん

ダメ元でツーボタンリセットしてみては、如何でしょうか?

ボディ左下方のISOボタンとシャッターボタン近くの露出補正(+-)ボタンを同時に2秒以上、押すことでリセット出来ます。

取扱説明書の200ページ、参照下さい。
スマホのアプリ、ニコンのManual Viewerで確認しました。

書込番号:20548380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/01/07 21:53(1年以上前)

>五号室の五代君 さん

> レンズ、ボディーの接点も磨いてみましたが効果なしでした。

そこまでしてもダメなら、修理するしかないかなと思います。

書込番号:20548640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/08 01:53(1年以上前)

五号室の五代君 さん
絞り環の有るレンズゃ無いゃろな?!

書込番号:20549271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/01/08 03:35(1年以上前)

>nightbearさん

それだと、Err表示じゃなく、FEE(絞りの数値がでるとこにEEと表示)になりますよ。

書込番号:20549345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2017/01/08 17:36(1年以上前)

>山ニーサンさん

コメントありがとうございます。
d750は諦めて、サブで持って来たf4を使っています。

>太呂さん

コメントありがとうございます。
ハワイです。af-s 58mm 1.4をメインで撮影しています
日中に開放のままシャッターを切ってしまった可能性もありますね。。。
原因はよく分からないのでこれ以上は触らず残念ですがサブ機で頑張ります。

>ぱぱうるふさん

情報を提供して頂きありがとうございます。
私のf750とは少し状況が違いそうです。
レンズを外してミラー部を覗いてみましたが、特に異常はありませんでしょた。

>hiderimaさん

コメントありがとうございます。
とりあえず帰国後にニコンサロンに持っていきます。
故障箇所が特定できましたら共有させて頂きます。

>ほのぼの写真大好きさん

情報を提供して頂きありがとうございます。
早速試してみましたが、無反応でした。
今回は諦めてニコンサロンに持って行く事にします。

>nightbearさん

コメントありがとうございます。
Af-s 58mm 1.4 , AF-S 18-35 のGレンズも試してしてみましたが状況変わらずです。




書込番号:20551063

ナイスクチコミ!0


cyolosnaさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度2 フォトギャラリーiijima kenji 

2017/01/09 11:31(1年以上前)

>五号室の五代君 さん
他機種ですが私も同じ事がありました。

結論から言いますと何も触らずにその状態でメーカー修理に出す他ありません。
私の場合は
一度「Err」が出た後、度々表示される度合いが多くなるようです。

仮に復旧しても
カメラですから‘いざ!’と云うときに役立たずではどうしようもありません。

プロが最も重要視するところです。

フィルム時代は余程でない限りなかったですね。
サブ機がF4ですか。

懐かしいです。

書込番号:20553558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2017/01/10 17:49(1年以上前)

>cyolosnaさん
コメントありがとうございます。

こんな時のためにフレアを我慢しながら28−70 2.8を持っていて良かったです。

書込番号:20557293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2017/01/11 20:49(1年以上前)

>五号室の五代君 さん

私も年明けに都内で撮影している時に同じ現象になりました。
状況としては、AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDを付け、ライブビューで撮影をしていたところ、3枚目くらいでErr表示となり、全く反応しなくなりました。
スイッチのオフ・オンを繰り返しても無反応。最終的にバッテリーを外して入れ直したところ、撮影できる状態に戻りました。
近いうちにサービスセンターに持ち込む予定です。

書込番号:20560449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/09 19:30(1年以上前)

五号室の五代君 さん
あらぁー、、、

書込番号:20643910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

何で?

2017/01/07 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:550件
別機種

このレンズキットでとった写真は何故こうなってるだろう?手ブレ、被写体も動いないのに!
設定の問題か、sdの問題か、本体の問題か
訳分からない

書込番号:20546941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/01/07 11:57(1年以上前)

HDRとかの多重露光による現象ではないですか?

書込番号:20546948

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/07 12:12(1年以上前)

スマホの画像だからでは?このレンズキットの画像じゃないみたいですよ。

書込番号:20546999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/01/07 12:19(1年以上前)

>JTB48さん
D750の液晶画面をスマホで撮影した画像だよ

上の方が書いてますがHDR 多重露光の設定を見てください

書込番号:20547022

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/07 12:20(1年以上前)

しんのすけkaiさん こんにちは

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/ClassCD=98/SortRule=2/ResView=last/#20531427

上の書き込みのように HDRをONにしていないでしょうか?

書込番号:20547026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2017/01/07 12:22(1年以上前)

重なりが2枚なのでHDR機能で間違いないと思います。
アクティブDライティングと間違えちゃう人が多いのかもしれないですね

書込番号:20547039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:550件

2017/01/07 12:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>けいたろう〆さん
>津田美智子が好きですさん
>JTB48さん
>gohst_in_the_catさん
みんなさん早速ご返信ありがとうございます。
HDRを切ったら治りました。

書込番号:20547051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/07 12:38(1年以上前)

しんのすけkaiさん 返信ありがとうございます

解決してよかったですね。

書込番号:20547089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/07 23:29(1年以上前)

NikonのHDR(High Dynamic Range?)は自動的に露光量を変えて二枚写し、アンダー露光の方で白飛びを抑制し、オーバー露光の方で黒つぶれ部分を持ち上げます。両方の良いところを合成して一枚にします。

二枚連写するので、その間カメラや被写体が動くとそのような二重写しになります。ですのでHDRは普通被写体が動かない風景などに使います。二枚連写の間、カメラが動いてはだめなので、原則としてがっちりした三脚+リモートレリーズが基本です。

書込番号:20548990

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

二重に写る

2017/01/01 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:8件
当機種

お詳しい方がおればお知恵をお貸しください。
つい先日、D700からD750に買い換えたのですが、本日、多摩川の河原で撮影をすると画像が二重に写る現象が発生しました。撮影条件は、絞り:F5.6、シャッター:1/125(24-70F2.8使用)です。逆光の条件だったとはいえ、ちょっとこういうブレ方をするのは考えられないのですが・・・。まだ、頭の中がD700なので、何かの新機能でこうなっているのかもしれません。こういう現象が出たのは今回が初めてで、普通に撮影している限りにおいては大丈夫です。

書込番号:20531427

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/01 22:36(1年以上前)

こまえきりんさん こんばんは

女の子の手の形が違っているのでシャッター2回切られているようですが 一応確認として 多重露光にはなっていないですよね。

多重露光にしては 効果が出ているのが 上半分なので 多重露光にしては少しおかしな気もしますが 一応確認のための質問です。

書込番号:20531483

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/01/01 22:48(1年以上前)

>こまえきりんさん

多重露光されてるような感じですが、色々設定をいじっているうちにおかしくなった?

まずは全ての設定をリセットしましょう。
リセットは3種類
@露光関係のリセットでグリーンのボタン2つを同時長押し
A撮影メニューのリセット
Bカスタムメニューのリセット

この3つをリセットしても再現するようなら修理にだすしかなさそうです。

書込番号:20531511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/01/01 22:49(1年以上前)

ありがとうございます。多重露光にはなっていません。
いまViewNXで色々とみているのですが、ひょっとしてHDRをONにしたところが問題ですかね?こういう機能はD700にはないものですから。逆光シチュエーションだったので、しばらくオンにしていました。

書込番号:20531513

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/01 22:55(1年以上前)

こまえきりんさん 返信ありがとうございます

>ひょっとしてHDRをONにしたところが問題ですかね

HDRは写真合成するため 動いている物の場合 像がズレ このような画像になると思いますので お考えのHDRが怪しい気がします

書込番号:20531537

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/01/01 22:57(1年以上前)

HDRも実は仕組み的に二重露光して合成してダイナミックレンジを稼ぐ撮影方法です。
なので、動きものには使わないほうが良いですね〜

書込番号:20531541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/01/01 23:11(1年以上前)

もとラボマン 2さん、Paris7000さん

ありがとうございました。NikonのHPを見ると「1回の撮影で露出が異なる画像を2コマ撮影して瞬時に自動合成する」とのこと。間違いなく、これですね。背面液晶でみた時は「うわ!こんな悪条件でも撮れてしまうんだ・・・」と驚いたんですが、よく見ると二重に写っていました。ソフト的な機能なので、撮影者側の理解が必要ですね。

説明書なし中古で買ったので、操作系の理解に苦しんでおります(^_^;)
・AFモードの切り替えがわからず、まさかAF/MFの切り替えスイッチにボタンがあるとは・・・
・撮影モードダイアルの「Q」の意味がよくわからない。これにしてシャッターを切ってもあまり変わらないような・・・
・素早くISO感度を変えられない
などなど、D700から操作系が随分と変わったなあと実感しています。D1HからずっとNikonですが、まさかの苦労です。慣れてくると、また長年共にしたD700と同じように撮れるんでしょう。

書込番号:20531577

ナイスクチコミ!5


MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/01 23:24(1年以上前)

ニコンのホームページから取り扱い説明書を無料でダウンロードできます。26.55MBです。今のデジカメは多機能ですのでダウンロードをおすすめします。

書込番号:20531604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/01/01 23:27(1年以上前)

MYOKOYAMAさん

ありがとうございます。なんと、無料ダウンロードできるんですか!早速やってみます。

書込番号:20531610

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/01 23:27(1年以上前)

こまえきりんさん 返信ありがとうございます

原因分かってよかったですね。

>説明書なし中古で買ったので、操作系の理解に苦しんでおります(^_^;)

取扱説明書は 下のニコンのホームページからダウンロード出来ますので ダウンロードしてみたらどうでしょうか。

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/175/D750.html

書込番号:20531611

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/01/01 23:42(1年以上前)

スレ主さん

既にレスついてますが、PDFとしてダウンロードだけでなく、スマホ用のアプリ(Android、iPhone両方あります)をインストールすると、そこにマニュアルを入れておけますので、出先でも直ぐに確認できて便利です。
スマホのアプリのサイト
https://itunes.apple.com/jp/app/manual-viewer-2/id631171410?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nikon.manualviewer2&hl=ja
からDLできます

書込番号:20531647

ナイスクチコミ!5


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/01/01 23:49(1年以上前)

ここで質問すると親切丁寧に教えてくれますよね。
ほんと勉強になります。

書込番号:20531661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/01 23:57(1年以上前)

アイフォンにダウンロードできるのは知りませんでした。今ダウンロードしてみましたが、拡大もできて老眼に優しいです。使用しているD750.D800をダウンロードしました。ありがとうございました。

書込番号:20531675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2017/01/02 00:11(1年以上前)

はい、マニュアルビューアーは超便利です!
紙のマニュアルは開いたことほとんどなく、いっつもスマホで見てます(^^)
自分は今はD750、D5300、SB-910のマニュアルをDLしてます。(売却した機種のマニュアルは削除済み〜)

カメラよりたまにしか使わないSB-910の閲覧率が結構高いかも(^^)

書込番号:20531701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/01/02 01:26(1年以上前)

みなさま

色々とアドバイス、ありがとうございます。まだまだ操作系の全容を把握するまで時間がかかりそうなのでマニュアルは必須です。早く身につけないとシャッターチャンスを次々と逃しそうです(^_^)

書込番号:20531813

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信24

お気に入りに追加

標準

暗室

2016/12/23 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:47件

今度、暗い場所、いわゆるバーみたいな場所で人を撮影する機会があるのですが、必要な機材はなんでしょうか?
友人の結婚式二次会でバーで撮影するので、荷物には余りならないもので、適格な機材ってなんだろうって思いまして。
外付けフラッシュが無難ですか??

書込番号:20508130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/12/23 20:46(1年以上前)

>モモタコ&ポンさん

無難に、外付けフラッシュで後ろバウンズがよいかな〜
できるだけバーの雰囲気を壊さないようにね。
あとノーフラッシュも撮って、いいほうを選ぶと。
そんな感じでしょうかねー(^^)

書込番号:20508146

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/23 20:52(1年以上前)

モモタコ&ポンさん こんばんは

やはり 暗い場所でしたらストロボが無難だと思いますが ある程度明るさがあり レンズの明るさとISO感度で対応できる場所でしたらストロボ無しも良いかもしれません。

書込番号:20508161

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2016/12/23 20:56(1年以上前)

暗さがどの程度なのか判断出来ませんので
外付けストロボがあると良いですね。
天井の高さや色などでバウンス撮影しても効果が得られない場合もありますので、
ディフーザーを用意しておくとよいでしよう。
ティッシュやコピー用紙を輪ゴム等で止めれば代用出来ます。

書込番号:20508174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/23 21:00(1年以上前)

現地の下見はできませんか?
例え、下見ができたところで、当日の照明、飾り付け、壁紙、天井が
がらりと違うこともありますけど。
スポットライト、ダウンライトにも要注意です。
バウンスがまったく使えない場合もあります。
わざわざ、内装が黒一色とかもあるかも。

書込番号:20508186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5 My Camera Life 

2016/12/23 21:21(1年以上前)

皆さんが言われている通り、ストロボはあった方が良いかも知れません。
明るすぎても雰囲気を壊すかなって心配もありますが。

あと、出来れば一脚があればブレ対策には良いアイテムになると
思いますが、荷物になるかな?
スタンド付きだと壁にもたせ掛けて集合写真なんかも
スマホでリモートシャッターとかセルフタイマーを使えばスレ主さんも入れるし
小さな三脚スタンドがあるだけで安定すると思います。
でも、余計荷物になるかな?

ああ、シャッター切るのは店の人に頼めば良いのか?
なら、小さめの一脚だけで、かなり違うと思います。

書込番号:20508255

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/12/24 00:01(1年以上前)

ストロボ♪
バウンスできない壁や天井にそなえてディフューザーもw

あとは自分の許容範囲のISO感度を把握して
状況によってはノーフラッシュ撮影かな (*^^*)

書込番号:20508779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/12/24 09:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

普通にポン焚きするとこーなる(会場はダウンライトのみの照明)

部屋の暗さを損なわずに、被写体だけ明るく撮れる

こんにちは♪

まあ・・・外付けフラッシュ以上に有効なアイテムは無いと思います(^^;(^^;(^^;

フラッシュの特性と言うか?? 使い方さえ分かれば。。。これほど重宝する道具は無いです。

書込番号:20509395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/24 09:18(1年以上前)

現場の雰囲気を壊した写真に仕上がることもありますから万能ではないかも。
手振れ補正のズーム一本か、同単焦点一本(非純正含む)か、どっちか悩みますね。
ボディが2台あれば、それぞれつけっぱなしか。
ワイヤレス発光できるなら、フラッシュを現場に仕込みのもありです。
現地に「公式撮影場所」を確保して、そこに順番に訪れてもらうのも一案です。

# 非常出口の案内は煌々と点灯しているかも。


書込番号:20509418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/24 11:53(1年以上前)

結婚式関連は、「新婦は最大限美人になるように写さなければいけない」という鉄則があります。
これが最優先事項で、その写真そのものの芸術的価値はどうでもいいことです。
そして可能な限り、「神父のお友達も綺麗に写さないといけない」という縛りがあります。

女性を可能な限り美しく撮る原則は、ハイキーです。
だからまあ飛ばしちゃえばシミもシワも消えてしまうというのがあります。
田舎の結婚式場のセンスのないカメラマンは、ウェディングドレスが飛んでしまうくらいハイキーに撮ります。

長々と書きましたが、純正のスピードライト(外付けストロボ)に勝るものはありません。
純正を勧める理由は、結局調光が適正にとれるのは純正が一番だということと
ニコンのスピードライトに付属している白いプラスチックのカバーが案外優秀で
あれ付けておけばいかにもフラッシュを当てたようなベタな写真にならないからです。

天井が低い場所なら、バウンスをすると自然に光が回ります。
結婚式なら、露出補正+1か+0.7くらいがちょうどいいと思います。
男性が少し白っぽくなりますが、男なんて誰も見ていませんから(笑

書込番号:20509771

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/12/24 17:01(1年以上前)

「暗室」では現像をしてください。

書込番号:20510564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/24 17:12(1年以上前)

最近では明るい Lightroom で現像するのが流行っているみたいですよ。
Rawで撮っておくと、いざとなると頼りになるかも。
出来上がった写真をどうするかまでフローを考えて撮りましょう。

書込番号:20510593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2016/12/24 17:53(1年以上前)

暗室
酸っぱい臭い思い出しますね
ちゃんと撮れてるかな〜って思いながら
印画紙を揺すりながら
じわ〜と浮かび上がってくる写真を見て一喜一憂

>モモタコ&ポンさん
>結婚式二次会でバー
ご自身は飲まないのですか?
飲んで一緒に祝うのなら、外付けつけられるミラーレスが良いかも?
(なるべく小さな外付けスピードライト)

頼まれたのなら別ですが・・・

書込番号:20510697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/24 20:00(1年以上前)

モモタコ&ポンさん
スピードライト

書込番号:20511064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/12/25 00:34(1年以上前)

>モモタコ&ポンさん
貸し切りですよね?
周りに別のお客さんがいる場合はフラッシュ使えませんので、高感度性能に頼って
ISO12800で撮ります。

貸し切りでフラッシュOKの場合は、D750であれば、ISO6400にして内臓ストロボでも撮れると
思います。私もバーの明るさに近い、カラオケで撮ったりもするので、その時の撮り方はD600で
ISO3400で絞り優先でF2.8〜5.6くらいで撮ります。
高感度性能と内臓ストロボTTL補正-1.0〜-2.0にして、フラッシュ光を分からないくらい弱めで
撮ると自然な雰囲気で撮れますし、ケラレもある程度ごまかせます。
この撮り方の利点は、背景も被写体と同じくらいの明るさで撮れることです。
D750なら高感度画質が1段上なので、ISO6400まで行けると思います。

もし、スピードライトを買うならSB-700がおすすめです。
バウンス角度が左右180度なので縦位置でも使いやすいです。

書込番号:20511837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/12/25 12:31(1年以上前)

>モモタコ&ポンさん


娘にメロメロのお父さん、さんのご意見に賛成です。

暗所でストロボが有効なのは当然ですが、
ストロボの光をメインで撮影しようとすると、
どうしてもストロボの光が届く範囲だけがペカッと明るくて
光が届かない距離は真っ暗に落ち、
しかも正面からの一発では光が平板で固く、
いかにもストロボを使いました、という写りになってしまいます。

そのストロボ写真臭さをなるべく弱めるために、
ストロボを弱く発光させるとか、バウンスするとか、
デフューザーを使うとか、多灯にするとか、いろいろ工夫するわけですが、

ノイズが許容できるギリギリまで感度を上げて、
地明かりだけでも何とか撮影できるような状態にして、
ストロボを補助光としてごく弱く発光させるようにすると、
その場の雰囲気を残しつつ綺麗に撮影することができると思います。
(スローシンクロという手もありますが、手ブレや被写体ブレで歩留まりが低くなります。)

あと、できればRAWで撮って、ストロボを使うのと使わないのと両方を撮っておくとよいと思います。

書込番号:20512730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2016/12/25 13:48(1年以上前)

こんにちは。ニコンの一眼レフは持ってませんが・・・。

親スレッド[書込番号:20508130]の質問、「荷物には余りならないもので、適格な機材ってなんだろう」

"フラッシュ付写ルンです"を数個、テーブルにさりげなく。

モモタコ&ポンさんは、できれば35mm/F1.4や28mm/F1.4で、なけりゃしょうがないお持ちの24-120/F4ズームで、フラッシュなしで撮る。

「さすが一眼レフのモモタコ&ポンさん」と言われるか、「"写ルンです"があって良かったね」って言われるか。


気になっていたこと、誰からも指摘がないようなので、

暗いバーみたいな店、店の人は暗いインテリアに自信を持って、そこを二次会に手配した人は暗いソコが良いと思ってるわけです。そこでフラッシュを焚くんじゃ、カメラマンのわがまま。

フラッシュの写真ならお手軽コンデジでも"写ルンです"でもイイってこと。店の雰囲気を壊すことなく、活かして撮るのが一眼レフのモモタコ&ポンさん。

まぁ、余計なお世話っちゃ、そうだ。

書込番号:20512883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/25 14:29(1年以上前)

暗いところを暗いままに撮るのが好きな人もいれば、
真昼間のように明るく撮るのが正義であるという人もいますからね。

尊重されるべきは、被写体か、撮影者か、来場者か、新郎新婦か、幹事役か、、、
正解が一つではないのが面白いですね。

書込番号:20512965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/12/25 21:29(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
>鳥・鉄鳥撮り好きさん

いろんな方がいますよね。
個人的には、その場の雰囲気で撮れないと思いでの写真としては微妙だと思います。
フラッシュと高感度を使うのは、SSを早くして被写体ブレを無くすことが目的で、
雰囲気をに合わせた明るさで調節するのも腕だと思います。
レベルが高いカメラマンだと、外部ストロボとカラーフィルムを使って場の雰囲気に
似せたライティングを行い、低ISOで撮ることで高画質で撮る技もありますね。

書込番号:20514092

ナイスクチコミ!2


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2016/12/27 00:48(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

12月26日のニコンちゃんの記事

Barでの素ロボ撮影の作例1

Barでの素ロボ撮影の作例2

壁が黒いハウススタジオ

> 暗いバーみたいな店、店の人は暗いインテリアに自信を持って、そこを二
> 次会に手配した人は暗いソコが良いと思ってるわけです。そこでフラッシ
> ュを焚くんじゃ、カメラマンのわがまま。
>
> フラッシュの写真ならお手軽コンデジでも"写ルンです"でもイイってこと。
> 店の雰囲気を壊すことなく、活かして撮るのが一眼レフのモモタコ&ポン
> さん。

いつもライティングに気を使って撮っている者からすると、「ハァ?」としか思えないコメントですね。悪いけど、ストロボを使いこなせないだけのことじゃないですか。ストロボに限らずライティング一般に対する理解がないのだと思いいますが。カメラの内蔵フラッシュをただただポン焚きしてたら、そりゃ構造的にほぼ同様な位置に内蔵フラッシュがあるレンズ付きフィルムと変らんでしょうな。
ストロボを使うことを含むライティングを暗くてシャッター速度が稼げないから明かりをつけるという発想しかできないなら、いつまでたってもライティングは理解できませんよ。暗かろうと明るかろうと被写体に最適な照明環境を作り出すのがライティングですからね。
それから、「ニコンの一眼レフは持ってませんが・・・。」とのことですが、ニコンとオリンパス/パナソニックのμ4/3のストロボのTTL調光は他社のストロボのTTL調光とは一線を画してます。ニコンとμ4/3は確かに"Through The Lens"の調光だが、他は"Tekitouni Terasu Light"のライトの略じゃないかと思うくらい違いがあります。オリンパスはストロボのTTL調光のパイオニアだし、ニコンも直ぐに続いて実用化したので、ノウハウの蓄積の差が大きいと思います。不思議なことにニコンもμ4/3もTTL調光の為の追加接点が3つしかないのですが、それよりも多く追加接点を設けているメーカーの方がTTL調光がプアなんですよね。
ニコンの公式Twitterキャラのニコンちゃんの12月26日のツィートの記事に最ローエンドのD3400のシーンモードの夜景ポートレートモードで内蔵フラッシュで撮った作例が紹介されてます。シャッター速度が遅くなっているので、背景をブラさない腕は必要ですが、カメラのシーンモードの活用で誰でもある程度は近いことが出来るという例です。D750にも同様のシーンモード(取説のP40参照)はあるので、慣れないうちはカメラの機能に頼ることで大きな失敗なく撮れます。
勿論、内蔵フラッシュでもある程度撮れますが、内蔵フラッシュは発光部が小さくレンズの光軸に近すぎるという構造上の問題があり、光量の少なさもさることながら、Barの様なかなり暗い室内の近距離だと目の瞳孔がかなり開いている状態なので、赤目低減モードを使っても、条件がそろうと赤目現象が出てしまうので、外付けストロボを使うことでこれを防げます。それから、ストロボ直射でなくできるだけディフューザーを使うといいです。下記のケンコー・トキナーの影とりジャンボは小さく折りたためるので、あまり荷物を増やさずにすみます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/strobe_diffuser/02jumbo_sdf-340.html

ご参考までにまさに、Barでストロボを使って雰囲気を壊さないように撮った作例を上げておきます。諸事情でモデルの顔出しが出来ないので、顔にぼかしを入れさせてもらってます。それから、壁が殆ど黒のハウススタジオで背景に光を回さないようにして黒バックにモデルを浮かび上がらせたストロボ撮影の作例も上げておきます。

書込番号:20517172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/27 07:54(1年以上前)

雰囲気を想像できるか?に尽きるかも。
招待人数 ÷ バーの床面積で混雑具合がわかるか。。。

新郎新婦と幹事さんの計3名くらいなら、空の星さんの
戦略でもばっちりでしょう。

わざわざ、白天井にしている暗いバーってまずないのかな。
バウンスは使えないと思ったほうがいいのかも。

書込番号:20517467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング