D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 15 | 2016年8月28日 15:08 |
![]() ![]() |
31 | 11 | 2016年8月21日 02:25 |
![]() ![]() |
116 | 37 | 2016年7月4日 16:40 |
![]() ![]() |
79 | 22 | 2016年6月26日 23:40 |
![]() |
30 | 23 | 2016年6月17日 22:14 |
![]() |
37 | 14 | 2016年6月22日 05:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在D810を使用しています。
このカメラは私の写真力では総てがオーバーサイズです
D750モニターのチルト機構はいいなぁと思っています
先輩の皆さん実際の使い勝手は如何ですか
教えてください
5点

ニコンの可動式液晶のレフ機は4台使いましたが、便利に感じるのは三脚使用時に液晶を見やすい角度にできることとローアングル撮影が簡単に出来ることですね。
ただ、液晶が動くために従来あった透明の液晶カバーが付けれないのが残念ですが。
書込番号:20134781
4点

そうでね、私もローアングルで野草を撮る時いいかなと思っています
ありがとうございます
書込番号:20134827
2点

taka882さん こんにちは。
めったに使いませんが、あると便利です!
私の場合、三脚を高くできない場所での花火撮影や目の前に障害物(人や草木等)があるとき、できる限りカメラを高く上げて撮影するときは便利だと思いました。
但し、チルト機構だけのためにD810からD750にするのはどうかと思います。他の機能や性能に満足できるか不安です・・・
書込番号:20134897
5点

〉このカメラは私の写真力では総てがオーバーサイズです
D750モニターのチルト機構はいいなぁと思っています 。
D750にしたら写真力がぴったり収まりますか?
バリアングルは便利だと思いますが、D810は良いカメラだと思いますから、写真力を磨いた方が良いと思いますな。
〉ただ、液晶が動くために従来あった透明の液晶カバーが付けれないのが残念ですが。
D7000系はD7100から強化ガラスに変更にされカバーが採用されていませんね。
バリアングル液晶こそ、強化ガラスが必須だと思いますね。
書込番号:20134968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご意見ありがとうがざいます
チルト機構以外D810に不満があるわけではありません
参考にいたします
書込番号:20134997
1点

>D750モニターのチルト機構はいいなぁと思っています
やむを得ない場合のみ使いますが、ライブビューでのフォーカス速度には不満があるので、用途は限定的です。
D750のD810に対する利点があるとすれば、チルトモニタではなく軽量なことではないかと。
既にD810を持っているのですから、浮気はせずにD810を最大限使いこなす努力をしたほうが良いと思います。
#画面保護に関して、自分は強化ガラスフィルタを貼ってます
書込番号:20135000
4点

いっその事V3で遊ぶってのはどうですか?
LVでの撮影だとD750よりフォーカス速いし・・・
タッチシャッター付いてるし・・・
秒間60枚って言う連射のオモチャもあるし・・・
プレミアムキットに10-100のレンズ付けりゃあ
そこそこの被写体カバー出来るし・・・!
D810持ってるんだったら全く違った撮り方が出来そうだし。。。
そっちの方が面白いと思うし。ネ!ネ!ネッ!
書込番号:20135313
4点

腰痛持ちにはチルトやバリアングルは必須です。
書込番号:20135516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんのご指摘ご意見大変参考になりました
お陰様で結論が出ました
D750、D810ともに後1年程で後継機が出ると思います
その時にスペックを比較して、実機をショールームで手にして
検討します
ありがとうございました
書込番号:20135561
1点

ローアングル撮影なら三脚使用するでしょう。
ちょっと前に話題になった外付けHDMIモニターはどうですか?
2万円しなかったような・・・
書込番号:20136036
2点

バリアンは、あれば便利(な時もタマ〜にある)って程度です。
特にニコン機の場合は。
まともにライブビューAFなんて出来ませんから。
EOS 70Dにも余裕で負けてます。(^-^;
正直、ニコンのバリアンは無くても良いが、有ってもどっちでも良い。
D810に対してD750の良いところは、グリップの薄さと軽さ。
それだけです。
書込番号:20148080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタル系さん
>ローアングル撮影なら三脚使用するでしょう。
三脚では最低にしても雲台程度の高さ必要でしょうけど、
バリアングルでは、穴を掘ってでもとりあえず写真は撮れますよね。
確かにローアングルでは便利で、良く使います。
但し、本機のライブビューでのAFは使いにくいですね。
それと、ガラス製の液晶フィルムは個人的には好きです。
乱暴に拭いても、傷にならないので。
書込番号:20148984
1点

チルトは星景やハイアングル、ローアングルで重宝しています。
ライブビューでのAFが遅いという意見もありますが、星や蛍、花火などのAFが効きにくいとき、ファインダーでピントを合わせにくい時などでマニュアルフォーカスでピントを合わせるのにはとても重宝しています。自分的には無くては成らない機能の一つです。
ライブビューはマニュアルフォーカスで真価を発揮するって感じです。
発売当初チルトはすぐに壊れやすそうで心配だという意見が多く有ったようですが、結構使っている自分も含めてすぐに壊れたという話は出てこないので実用性は十分だと思います。
書込番号:20150689
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
みなさん宜しくお願いいたします。
新しくD750を買ったのですが、メニューの中にwifiの所が表示されてなく、使えないでしょうか。
iPhone用のWMUと言うアプリもダウンロードしてあります。
取説のどおり設定が進まないです。
どう言うことでしょうか。どなたかお助けください。
書込番号:20041492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

接続の仕方の詳細については、この↓ページが分かりやすく書いてあると思います。
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2702/bbs/4151
http://datesui.jp/camera/nikon-d750-wifi-setting/
自分はD750を使っておらず、カメラボディのwifi接続もした事が無いのですが、
まず、『カメラのSSIDを使ってオープン認証』でスマホ側に接続してやることが
必要なんじゃないかな?と思います。
書込番号:20041538
1点

>Holdahinさん
セットアップメニューにWi-Fiが無いってことですか?
まさかねぇ(^_^;)
書込番号:20041697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の回答ありがとうございます。本当に分かりやすく説明してありますね。大変助かります。
書込番号:20041750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、早速の回答ありがとうございました。セットアップメニューにWi-Fiとありますが、選択出来ない状態です。
書込番号:20041757
2点

Holdahinさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20041785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Holdahinさん
代わりにメーカーに電話差し上げてみてはいかがでしょうか?
書込番号:20041887
5点

>セットアップメニューにWi-Fiとありますが、選択出来ない状態です。
他機種(D7200)ですが、電池残量が少ないとWi−Fi選択できない時がありますので、フル充電して試してみたら如何でしょう?
書込番号:20041990
5点

>Holdahinさん
hotmanさんご紹介のサイトにはSDカードをセットしていない状態では
wifi接続できないとあります。私も試してみましたが、そのとおりでした。
あとスマホ側の設定でWiFiがONになっているかも確認が必要です。
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2702/bbs/4151
このような問題はその機種固有の操作になるので、D759を持ってない人の
回答はあまりあてにならないからご注意ください。
書込番号:20042003
3点

D750取扱説明書 285pに書いてある「WiFi接続についてのご注意」を読みましたか?
以下取説の285pより。。。
カメラのWiFi機能はSDカードを挿入していないと使えません。
次の場合にWiFiの通信機能がOFFになります。
セットアップメニューのWiFiで通信機能をOFFにしたとき。
別売の通信ユニットUT-1を接続したとき。
カメラの電源をOFFにしたとき。
動画撮影を開始したとき。
書込番号:20043345
6点

皆さん、ありがとうございました。そしてお騒がして大変申し訳ありませんでした。実は昨日買ったばかりのカメラでバッテリー残量が少なかったせいでした。電源が切れてフル充電したら全く問題なく、取説通り出来ました。自分のせいでした。皆さん、ありがとうございます。
書込番号:20043775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Holdahinさん
そうなんゃ
書込番号:20130888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
フルサイズのデジ一をと思い、,D750と24-120 VRレンズのセットを購入致しました.
絞りを出来るだけ絞って風景や町並み(海外旅行も考えています)の写真を撮りたいのですが、そのためには三脚が必須のようです.今まで三脚を購入したことがなく、種類も無数にあるようです.お勧めの三脚をお教え下さい.海外旅行にも持参できるような三脚があれば嬉しいです.
よろしくお願いします.
6点

しっかりした三脚と携行性は反比例すると思われる
書込番号:19996429
13点

雲の絨毯さん こんにちは
予算はどの位でしょうか?
予算が少ないのでしたら ベルボンUT-63Qが 携帯性を含め良いように思います。
ベルボンUT-63Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut63q.html
http://kakaku.com/item/K0000441604/
これは アルミ製ですので3万円前後になりますが カーボンだと5万円越え 海外製品の携帯がよくカーボンで安定性がある物となると 10万円越えまでいろいろあります。
書込番号:19996455
2点

雲の絨毯さん、こんにちは。
ベルボンのSherpaシリーズや、SLIKのスプリントシリーズなどはどうでしょうか。
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/productssherpa.html
http://kakaku.com/item/K0000746192/
http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/
http://kakaku.com/item/K0000417270/
書込番号:19996462
3点

絞ってパンフォーカスで絵葉書的な海外風景撮るなら、1インチコンデジ使う方が面倒な設定もなく楽ですよ。(^-^)
書込番号:19996492
11点

レンズも含めた機材の
重量に耐える耐荷荷重の
余裕がある三脚でしょうね。
書込番号:19996511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雲の絨毯さん
始めて三脚を買う場合、適切なアドバイスを受けたいなら
1.首都圏にお住まいなら
・西新宿 ヨドバシカメラ・カメラ館4F 三脚売り場 (三脚伝道師 森さんに出会えれば超ラッキー)
・中野駅前 フジヤカメラ 三脚売り場 (中古の品揃えも沢山ある)
2.首都圏以外にお住まいなら、まずは次のDVDを購入して勉強しましょう。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E4%B8%89%E8%84%9A%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E8%AC%9B%E5%BA%A7DVD/pd/100000001001806659/
三脚の説明以外にも、撮影の仕方ノウハウも入ってます。 お勧めですよ!
書込番号:19996529
7点

こんにちは♪
VallVillさんのアドバイスに有る通り・・・三脚の性能(ブレ耐性、構図の安定性)と、携帯性は相反する性能ですので・・・どちらも兼ねるって物は無いのですが。。。
旅行用となると・・・コンパクトに折りたためるこの三脚
http://item.rakuten.co.jp/vanguard-world/732243/
がおススメですかね??
最低でも・・・
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-5i_ii.php
このクラスの三脚
※正直、チョット心もとないですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;; まあ・・・チョコチョコッと撮影する分には行けるかな??と。。。
書込番号:19996541
5点

>雲の絨毯さん
パイプ径は28mm径以上の三脚がおすすめです。
Slikの「カーボンマスター 924 FL-SP」は機内持ち込みOKなので、おすすめです!!
http://kakaku.com/item/K0000533695/
この三脚ですと、70-200/2.8も使えます。
書込番号:19996575
2点

>雲の絨毯さん
こんにちは。
とりあえずキタムラやヨドバシカメラやら行けるなら行って現物を見てください。
百聞は一見にしかず…とも言いますから。
ここで紹介してくれてる機種をメモしてお店で確認するのも良いと思いますよ。
書込番号:19996649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今手振れ補正があるのでかなりの撮影は三脚無しで出来ます
又デジタルでは絞りは絞りすぎると画質が低下します
ISOも低ければ良いと言う訳ではありません
それでも必要でしょうか
記念撮影用であれば小さくなる軽い物
本気を出すならパイプ軽28mm以上は欲しいです
再考した方が良いと思います
書込番号:19996666
4点

こんにちは。
D750の重さと、フルサイズに対応したレンズの重さにものとなりましては、三脚は、3段か4段で、脚の最大径28ミリ以上は、欲しい所です。
材質がカーボンで軽量と振動吸収に優れていて、それで剛性があり、価格と両立していて、コストパフォーマンスの優れている三脚は、ベルボンのジオカルマーニュの600番シリーズだと思います。その中で、N645MU、N635MUはいいと思います。
脚の最大径28ミリ径で、N645MUは、4段で縮長も短くなります。
それと、よく三脚は、重い方が良いとありますが、こちらの三脚には、センターポールの下部に、荷物など吊るせるフックが着いていて、これで重さを増して、安定させることができます。
N645MU
http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnen/geocarmagnen645mii.html
もし、上記のN645MUが、海外旅行でまだ大きいと感じられるなら、同じベルボンで、UT63Qというアルミ三脚で、縮長が278ミリと可成り短くバッグに収納し易いのがあります。
脚の最大径が30ミリありますが、6段もあり、実質的に28ミリ径の4段ぐらいの剛性感になります。でも、剛性感でいくと上記のジオカルマーニュの600番の方があります。
例えば、70−200F2,8などの1,5キロクラスのレンズで、夜景など長秒撮影では、UTー63Qでは心持たない感じがあります。
でも、1キロぐらいのレンズであれば、D750とで、十分に使えると思います。
あと、UTー63Qは、脚を伸ばした時の固定の仕方が特殊で、少し慣れが必要になります。一般的オーソドックスな三脚と比べ、旅行用に、軽量で縮長が短くなっている分、犠牲になっているところもあります。
UTー63Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut63q.html
書込番号:19996677
1点

F2,8望遠はきついですけど標準ズームくらいまでなら、と割りきってマンフロットのbeefreeカーボン三脚を使っています。
小さく畳めて重さも1,1s程度、旅行にも山にも持っていける便利なやつです。
書込番号:19996993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
早速の御返事ありがとうございます.古い人間なので、フォーカスを隅々まで合わせる←絞りを絞る←三脚が必要と単純に考えて質問させて頂きました.
>gda_hisashiさん
手振れ補正である程度対応できるのですね.ありがとうございます.少し気が楽になりました.
>アルカンシェルさん
>おかめ@桓武平氏さん
>虎819さん
>もとラボマン 2さん
>secondfloorさん
>yamadoriさん
皆様ありがとうございます.東京には住んでおりませんが、頻回に東京に行っておりますので、お勧め頂いたカメラ屋に行って話を聞いたり実物を見てみます.
御推薦頂いたベルボンのSherpa(これは評判が良いようですね)やSilkの製品を手にとって見てみます.
実際に見てみないといけませんね。少し時間をかけて探してみます.
書込番号:19997033
4点

>kahuka15さん
素敵な写真ですね.
このような写真を撮りたくて、三脚も必要かなと質問させて頂いた次第です.
書込番号:19997043
1点

ピントの合う範囲を広げたく絞ることを考えていますかね?
できるだけ絞ってってどのくらいまで絞ることを考えていますか。
絞ることによって回折現象(小絞りボケ)が
輪郭がぼけたようになりかえって画が悪くなることをご承知していますか?
絞ってもF16くらいまでかと。
三脚が必須ってどのような状況を仮定していますか?
携帯性を重視するか、しっかりした三脚を重視するか…
飛行機での移動もあるかと思いますが、
機内持ち込みの場合は長さの制限がありますので注意が必要です。
確か全長60CMまででしたかね。
書込番号:19997053
3点

雲の絨毯さん 返信ありがとうございます
>お勧め頂いたカメラ屋に行って話を聞いたり実物を見てみます.
三脚 移動時邪魔になることありますし 特に海外だと機内持ち込みなどの問題もありますので 実際に大きさ・重さ・強度確かめて購入するのが良いと思います。
ベストな三脚見つかると良いですね。
書込番号:19997088
1点


ベルボン UT-63Qってうまく出来てるんだけど、
やっぱベルボンだから雲台がぜんぜんクルクルパーで、
脚わ固着しちゃうし、すっぽ抜けちゃったりするんだよね。
海外でこんなこと起きたら、捨ててくるしかない。 o(;△;)o
書込番号:19997913
6点

ベルボンUTシリーズなどのウルトラ脚系は何本か所有してますが…
運用上の欠点は最も汚れるであろう石突部分を必ず触らなきゃならない事なんですよね(^_^;)
(それも力強く握らなきゃならないときてる 笑)
野外だと砂なのか泥なのかで汚れたパーツを触らなきゃならないのは、やっぱり不快なんですよ。
できることならカメラ操作をする手をムダに汚したくないのに…
例えるならわざわざ地面に手を擦って汚してるようなもんです。
メーカーは2段目で調整してと言うが、そこはやっぱり細いほうを縮めて安定を獲るたいですから。
※ポケットタイプのウェットティッシュは必需品です。
書込番号:19998109
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
D750を買って半年ちかくなります。今度会社の研修で室内の商品の展示会とかに何箇所か行きます。カメラで写真を撮ろうと思ってるのですか失敗しない設定、これで撮ればいいよというオススメがあれば教えてください。今のところISO1000で絞り開放気味に設定しました。あとピントが心配です…。。先輩方のアドバイスお願いします。
書込番号:19975379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AF-Sで絞り優先オートかプログラムオートでいいのでは。
書込番号:19975386
6点

くろちゃん777さん こんばんは
今使われていて くろちゃん777さんが手振れしないシャッタースピード どの位か分かっていますでしょうか?
分かっていれば カメラのモードは どれでもいいので 自分が手振れしないシャッタースピードで撮影すれば 大丈夫だと思います。
でもその時 広角側と望遠側では 手振れ起こしやすいシャッタースピードが違いますので シャッタースピードに余裕が無い場合 広角側で撮影すると手振れは目立ちにくくなると思います。
また 絞りですが よって撮影する場合など一部しかピントが来ない写真になる事もあるので 絞りは開放ではなく少し絞った方がいいかもしれません。
書込番号:19975428
3点

例えばビッグサイトの展示会・イベントの記録写真なら、フラッシュ活用に絞りはF6.3-8とかに絞りますね。
開放近くで撮るのは、意味あって撮る場合でしょう。
書込番号:19975442
8点

>あとピントが心配です…。。
それでしたら、絞って撮影して被写界深度を稼いでもいいように思います。
マニュアル露出の、ISOオートで
絞りF8、シャッター1/60あたりで撮影してもいいように思います。
あとは、露出補正で明るさ調整するといいと思います。
書込番号:19975464
1点

ISO感度6400か8000ぐらいで自動制御ON
シャッター低速限界設定は手ぶれしないぐらいで!
AF-Sで絞り優先オート
どうでしょうか?
書込番号:19975481
2点

>くろちゃん777さん
私でしたらPモードで撮影ですね。
書込番号:19975494 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マジレスですが
そういう内容(スレ主さんの質問で知識等も鑑み)ならばスマホの方が失敗は少ないと思いますよ
↑大真面目
対象(展示会の内容)も分からないので何ともですが
展示会の内容によってはマクロレンズが欲しかったりもします…
書込番号:19975501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>くろちゃん777さん
こんばんは、プログラム・モードで撮影すればレンズの焦点距離に合わせて
シャッター速度を調整してくれるので便利です。
あとISOオートにして、上限は記録用ですからISO3200くらいでも大丈夫です。
ISOオートの設定のやり方は取説の134ページに説明があります。
「制御上限感度」をISO3200に
「低速限界設定」を自動に
設定するとレンズの焦点距離に合わせてシャッター速度を調整し
適正露出になるようにISO感度を設定してください。
書込番号:19975506
3点

isoオートにして後はプログラムオート
これが一番確実
書込番号:19975564
8点

他人に聞かなくてもフツーに撮ればいいんじゃないですか。
コンデジなら撮れるでしょう。それと同じことをすればいいだけ。
そして、撮ったらすぐに確認したらいいだけ。
なんにも難しくないと思いますよ。
それより構図、でしょう。
ちゃんと説明ができる写真になってるか、です。
書込番号:19975598
4点

スレ主さんの技量が分かれませんが、失敗しない設定は、オートモード。
発光禁止かどうかは、状況に応じてという感じでしようか(^_^)
書込番号:19975599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

せっかく内蔵フラッシュが付いているのですから、ピントが心配なら少し絞って、あとはカメラ任せでフラッシュもコントロールしてくれます。
書込番号:19976075
2点

私でしたら
まずP mode, ISO autoで撮ります。
白とびとかしないように露出補正します。
JPEG+RAWで撮ります。
ホワイトバランスはとりあえずオートでいいと思いますが、合っていない場合は後でRAW fileの方でホワイトバランスを合わせます。あるいは撮る時にカスタムで合わせてもいいでしょう。
ピントはAF-S, 中央一点でいいでしょう。
合わせたいところにピントを合わせ、フォーカスロックして構図を整えて撮ります。
それでちゃんと撮れていることを確認して、撮り続けます。
書込番号:19976101
2点

くろちゃん777さん おはようございます。
私が撮るのであれば露出は絞り優先Aモードで、絞り値は被写体によって被写界深度(ピントの合う範囲)を考えて決めて、手ブレしないシャッター速度になる様にISOを調整して、ピント合わせに関してはAF-Sでフォーカスポイントは1点にして合わせたいところに合わせて撮ると思います。
あなたが失敗したくなければ展示物などならいくらでも撮り直しが効くと思いますので、撮られたら液晶画面で特にピントなどは大きく拡大して確認されればどんな設定で撮られても問題ないと思います。
その会場の明るさがわかっているのであればISO固定も良いでしょうが、1番無難な撮り方はあなたの許容ISO感度を上限に設定したISOオートでのプログラムオートのPモードが何も考えなくて良いと思いますし、よほど暗くない限りシャッター速度優先オート以外のオートならば、カメラが一般的に手ブレしないシャッター速度にレンズの焦点距離を考慮して決めてくれるので無難だと思います。
書込番号:19976173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くろちゃん777さん
テスト!
書込番号:19976188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nightbearさん
おう!
書込番号:19976256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室内の展示会なんて間違いなくフラッシュを使うべきですよ。
外付けスピードライトが無ければ内蔵フラッシュでもいいでしょう。その場合はケラレないようにフードは外してくださいね。
書込番号:19976391
3点

ピントは腕
手ブレはレンズで補いまひょ
仕事で使うなら馬鹿でかい一眼装備より
リスク減るボディ内強力手ブレ補正きいてるミラーレスやコンデジも一案やね
書込番号:19976414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

記録としての写真でいいのですよね?
撮影距離が1m〜くらいであれば絞りはF4か5.6くらいで
感度はオートにした方がいいです。D750なら上限6400でも問題無いのでは?
自分で考える要素が多いほど、失敗する可能性も高くなります
任せられるものはカメラに任せるのが基本です(プロでもそうです)
照明条件が悪いと、商品よりも背景の方が明るくなったりして
(例えば白いテーブルクロスの上に黒っぽい商品など)
肝心の商品のディテールが黒くツブレてしまう事が多いです
その場合はプラス補正など、露出補正は適宜必要です
(咄嗟にであれば、例えば暗めの床にAEロックするなんて方法もありますが)
そこは事前に勉強です
クロマイシロップとか検索すればいろいろ出てくるはず。
あるいはフラッシュを焚くのも有効です
いかにもフラッシュのテカテカ写真でも
ディテールわからない黒潰れよりマシなものです
また小さい商品を大きく取る場合は、撮影距離が近くなりますので
開放付近ではどうしてもボケが大きくなって、記録になりません
その場合は必要なだけ絞るか、少し離れて撮るのがいいです
あとでトリミングすればいいだけです
それとフォーカス方式については
自動選択(オートエリア等)にするとモノ撮りなどはとくに
思った場所にピントを合わせてくれません
ここは中央一点のみ選択で使われた方がよいかと思います
測距点選択もいいですが、慣れなければ戻し忘れたりアタフタするので
中央一点でピッと合わせたら、半押ししたまま構図を整えシャッター。
これがベーシックです
いずれにせよ、時間があるなら事前にイメージして練習するのが一番です
書込番号:19976442
2点

光源が蛍光灯の場合はフリッカー現象が出るかもしれません。
この場合は、50分の1秒以下の低速シャッターを切るようにしましょう。
一眼(フォーカルプレーンシャッター)の場合上記の心配があるので、
フリッカーやピントの失敗が少ないコンデジの方が良いのでは?
書込番号:19976467
1点



こんばんは。今回キャノンの初代7DからD750に買い替えたのですが、D750のグリップの部分をギュっと強く握ると、「メキッ!」というような軋むような?音がします。
音自体はかなり小さいのですが、何度やっても小さな音がします。
ガタとか、ラバーの剥がれとかはもちろんありませんし、新品で購入したばかりなのでちょっと不安になってます。
D750はマグネシウムと炭素系複合樹脂の組み合わせらしいですが、ちょうどグリップの部分は樹脂の部分なんでマグネシウムとの噛み合わせの部分からか、もしくは樹脂そのものの剛性不足からの音なのかわかりませんが、7Dはフルマグネシウムボディだっただけにいろいろと悪い方に勝手に勘ぐってしまい不安が募るばかりです・・。
メーカーに問い合わせする前に、実際お持ちである皆さんはそんな音はしないのか確認できればと思い、質問させていただきました。
誠にしょうもない質問で恐縮ですがご協力いただければ幸いと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは。
うちの個体のグリップを色んな方向から力一杯握ってみましたが、きしみ音等は全く無いです。
購入前と購入後に店頭のデモ機も何度もさわってますがそんな印象を受けた事は無いですね。
kishouさんもお近くの店頭で比較してみては?
書込番号:19959917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕の個体も改めて確認してみましたが、音はしませんね。
これは購入したお店に相談ですね。
書込番号:19959927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kishouさん
私のも、強く握りましたが、軋み音は出なかったです。
個体の問題だと思います。
書込番号:19959958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kishouさん
自分の750と500もキシム音はしません。買って直ぐなら買った店に相談してみましょう!もしかすると交換される可能性があります。店のデモ機があるなら触った方がいいですよ!
書込番号:19960255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりひろさん
ありがとうございます。そうですか・・音はしませんか。
近くの量販店にデモ機があったのでまず確認してみます。
書込番号:19960266
0点

音が気になったことないけど、音がするとすればSDカードカバーからでしょうね。 \(-o-)
書込番号:19960268
6点

>TAKtak3さん
ありがとうございます。やはり音はしませんか・・
まず、デモ機で確認してみてその結果次第でお店に相談してみます。
書込番号:19960274
1点

>Paris7000さん
ありがとうございます。やはり個体の問題なんですかね・・・
動作の不具合ではなく、ボディの軋みというのが何とも言えないです・・・(涙)
書込番号:19960279
2点

>ニコン議員さん
D500でも確認していただいてありがとうございます。
みなさん、音はしないみたいなので個体の可能性が強いかと思いますので、残念ですがデモ機等で確認後、何らかの対処をしようと思います。
書込番号:19960287
0点

>guu_cyoki_paaさん
ありがとうございます。私も当初カバーの所かなと思いましたが、どうやら赤いラインのところ(グリップのラバーと上面カバーの継ぎ目辺り)から音がするみたいです。
確かに気付かなければそのまま気付かないままの可能性もあるぐらいなんですが、一旦気になってしまうと・・・
とりあえずデモ機等で確認してみます。
書込番号:19960293
2点

強く握ったことによる自分のおならの音ではありませんか?
書込番号:19960356
5点

自分でデモ機で確認するにしろしないにしろ、とりあえず店かメーカーには先に電話しといたほーがいいよ
もし、それが不具合なら、連絡が遅くなればなるほど新品不良で交換してくれなくなっちゃう可能性が高くなるからね
書込番号:19960387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kishouさん
おはようございます。
購入店に相談が一番良いと思います。
納得出来るまで交渉しましょう。
書込番号:19960600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代7Dでもグリップの軋み音は話題になったよ。
当時、俺も試してみたが、静かにした部屋でグリップに耳を近づけて微かに気づく程度だった。
なんで、交換なんてしなかったけど…
最近はどの店もクレーム処理にピリピリしてるからすぐに代品は用意してくれると思うけど
それは別に、音がしない個体を選別して用意する訳じゃなく「これで音がするかどうかはお客様がご自身で確認して下さい」
つう場合が多い。
その時、騒がしい店内で落ち着いて異音が確認出来るかどうかはビミョー。
つうか中に空間が空いてるものを握りしめて全く無音のモノを作ると言うのも至難の技だと思う。
後、7Dもマグネシウムはカバーだけね。
カメラメーカーはカタログ写真の撮り方が上手いから、ロレックスのオイスターケースの様に、無垢の金属削りだしボディと勘違いする人も多い。
書込番号:19961014
2点

kishouさん、おはようございます。
私のD750も試してみましたが、問題ありませんでした。カッチリした握り心地です。
気になるようでしたら、メーカーか購入店に要相談でしょう。
あと、蛇足かもしれませんが、撮影時は主に左手でレンズを支え、グリップには右手を添える程度が理想の構え方になります。
グリップの形状が良いからといって強く握りすぎると、ラバーの劣化が早まり面倒な事になってしまいますので...。
書込番号:19961121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒シャツRevestさん
ご返信遅くなりまして申し訳ございません。本日購入したカメラ店に電話してみました。よかったら確認させていただきませんか?とのことでしたので週末にでも持って行ってみようと思います。電話口では誠実な対応で安心しました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:19964730
0点

>虎819さん
ご返信遅くなりまして申し訳ございません。購入店でデモ機で確認してみて、それからの交渉になると思いますが、納得できる結末になることを祈ってます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:19964739
0点

>横道坊主さん
ご返信遅くなりまして申し訳ございません。7Dでも話題に上がったんですね?知りませんでした。
音に関しては、おっしゃる通りでほんと静かな室内とかでないとわからないようなレベルなんです。ですから普通に写真撮ってる時は全くわかりませんでしたし・・・なので、賑やかな店頭で確認できるかは確かに微妙かもしれません。
撮影に影響はおそらく全くないと思いますので、通常工業製品の個体差レベルなのか?購入店、対応次第ではメーカーへ相談して結果がはっきりしてくれれば安心するとは思うんですが・・
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:19964769
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
D750を購入しようと思いますが、過去の書き込みからやや躊躇しています。
最近購入された方で、何かトラブルに遭われた方の情報があればお願いします。
仮にいまだに不具合が出ているようなら、D810に変更しようかと考えています
ただ、価格がかなり高くなるので考え中です。
2点

こんにちわ
2015年の9月頃に地元のキタムラで購入しました。
掲示板はよくチェックしていますが、私のd750では現状不具合には当たっていません。
起動時1/4000シャッターでのエラー?は試してないので分からないですが購入後一度あったニコンのシャッター不具合?のロットナンバー検索?ではヒットしなかったので、勝手な予測としては今の個体は大丈夫なのかなーっと思ったりしてます。
参考になりましたら幸いです
書込番号:19952464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不具合対象は限定されたロットですし、時間も経過しましたので・・・あまり気にしなくてもよろしいのでは?
ニコンの不具合対応は信頼できるのでD750(またはD610)でいいと思います。
書込番号:19952679
2点

>いつもの電気屋さんさん
おはようございます。
D750を購入でしたら販売店の延長保証加入をお勧めします。
(販売金額の5%でも1万円未満でしょうから保険を掛けておくのも有りかと。)
8万円ほどの上乗せが可能ならD810をお勧めしますが、発売開始から2年になりますので
年内にモデルチェンジが有るかもしれませんね。
(両機使用していますが初期ロットのD750はシャッターエラー出まくりです。いつ撮影不能になるか
ビクビクしながら使用していますが、実はお気に入りです。)
書込番号:19952803
3点

スレ主さん
ほんの2月前、この4月にキタムラで24−120of4レンズキットで購入しました。
不具合があったのは一部のロットでしょうから心配しないでもいいでしょう。
D7200と比較して、ミラーショックがやや大きいなと当初感じましたが、慣れで今はどうということもありません。
フルサイズは初めて手にしましたが、満足度は高いですね。
もう、DXには戻れません。
書込番号:19952811
4点

>いつもの電気屋さんさん
レンズキット購入予定ですね、失礼しました。
25万円×5%=1.25万円 延長分4年で割ると年3125円になりますが
5年は買い替えない、と思えばそれほどの負担ではないかと思います。
書込番号:19952877
4点

>いつもの電気屋さんさん
是非、購入して楽しんでください。
不具合は出た時になって考えれば良いと思いますよ。
メーカー保証+購入店長期保証も加入しておくと更に安心度は増すと思います。御守り的にも是非加入をオススメします。
書込番号:19952989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いつもの電気屋さんさん
D810が購入可能ならば、D810がよろしいかと思いますよ、、、、耐久性の面での感じ方ですが、、、、。
D610もその後トラブルも無いようで安定しておりますね。
書込番号:19953236
3点

皆さまありがとうございます。現在はD90を使用していますが、定年後のご褒美としてフルサイズ機を考えていました。
各社のフルサイズ機をこの価格.COMで検討してきましたが、さすがに30万円を超えるカメラを購入する気にはなれず悩んでいましたが
やはり皆様のご助言通りD750にしようかなと思います。あとは大蔵大臣(妻)の決済が下りればOKかと
撮影対象は、風景 花などの静物となりなすので、キットレンズのほかに90oマクロがあれば十分ですが、それは
使いこなしてからと思っています。
書込番号:19953811
1点

いつもの電気屋さんさん
D750購入の方向、よろしいと思います(^^)
うちのD750は昨年春に購入したもので、2度の修理を経たため静観しておりました。
静物、特にマクロ撮影するとき、D750のチルト液晶は本当に便利です。
現在D90をお使いとのことですが、D750を使うとおそらく戻れなくなるかと・・・(^^)
私もNIKON機を複数所有していますが、マクロ使うときはD750と決めてます(^^)
腹這いにならなくて済みますし、ハイアングルにした時も対応できて良いですよ(^^)
※バリアングルのD5300も持っていますが、レンズがモーター内蔵していないタムキューなので・・・
書込番号:19953830
4点

いつもの電気屋さん
私は2014年12月にキタムラで購入しました。昨年の春と今年の春の2回リコールのシリアルナンバーが当たりでした。
該当する不具合は発生してませんでしたがいずれもキットレンズを付けてニコンのサービスセンタに持ち込みました。
帰って来るまで1週間以上かかりましたが、私はD750を毎日持ち歩いているわけではないので、年一回の無料調整だったと思っています。
値段も購入当時から5万円前後下がっていますから、差額でレンズがもう一本買えます。今買い時だと思いますけどね。
書込番号:19953902
7点

かず猫さん こんにちわ
D90を購入し、色々撮影した画像をPCで確認したときは軽くカルチャーショックを
感じたことを今でも覚えています。それまでは、デジカメと言われるものでしか撮影していませんでした。
D750での画像もかなり物もと期待しています。フィルムカメラは、仕事で長くOM-10を使用していました。
主にファイバースコープを使い配管の中を撮影していましたが、当時システムで300万円くらいのしていたのではないでしょうか
会社に1台しか無く、かなり気を使っていました。
その当時のOM-10もかなり高価なカメラとの印象がありましたが、D90の画質はOM-10をはるかに超えていました。
その差に驚いた次第です。
D750には期待しています。
書込番号:19955184
1点

>D750を購入しようと思いますが、過去の書き込みからやや躊躇しています。
>最近購入された方で、何かトラブルに遭われた方の情報があればお願いします。 <
>>初期ロットのD750はシャッターエラー出まくりです。 <<
私のD750は、初期の口だと思いますが、結構使い込んでいる今も、いまだ
全く不具合は起きていませんね。
どうしてこうなるのか、知りたいところですが・・・。
書込番号:19961879
2点

あっ、単にロットナンバーの違いでしたね。 失礼しました。
(快調に動いていたもので、ニコンの告知も知りませんでした。)
ところで、ニコンは色々使ってきましたが、D750は、なかなか良いですね!
書込番号:19961914
0点

D760 D820が特に気にならなければ、
買っても良いと思います。
書込番号:19976126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





