D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 13 | 2016年6月13日 18:25 |
![]() ![]() |
49 | 29 | 2016年6月7日 01:32 |
![]() ![]() |
13 | 23 | 2016年6月5日 21:24 |
![]() |
32 | 24 | 2016年5月21日 13:44 |
![]() |
119 | 25 | 2016年5月11日 13:52 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2016年5月4日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

洋上と言うことで、WBを晴天に設定するとか、揺れが大きそうなら、速いSSと手振れ補正をActiveにするとかでしょうか
思いつくのは、そんな感じです^_^
書込番号:19950255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラの設定以前に、波の飛沫対策は大丈夫ですか?
塩害というのはカメラ・レンズにとって大敵だと思うのですが。
書込番号:19950455
0点

こんにちわ♪
ひと口にヨットといっても、クルーザー級の大型ヨットからディンギー級の小型ヨットまでいろいろあります、
そこで自分が一番に心配するのが、そもそもカメラを持ち込んで安全に撮影できるかということです
ヨットの方向転換の際はブームって言うんですかね、三角帆の下端の大きな丸太?
が低い位置で勢いよく 180度くらいは回ったりするんですよね、、
船体そのものも 45度以上も傾いたりとか・・・・・ 、
カメラ設定以前のはなしとして、怪我の心配はしなくていいのか? カメラ落水の危険はないのか?
もし自分だったら、カメラが損傷・落水紛失しても精神的ショックが少ない 安めのデジカメにしたいと思います、
後ろ向きのコメントで申し訳ないです ((○┐ ペコリ
書込番号:19950465
3点

この写真はWBを蛍光灯に間違えて撮ったものを修正したものです。
お気お付けください。
一番きをつけるのは
頭をぶつけないこと、足を滑らせないことです。
拡張型ライジャケは必ず装着してください。
アンカーロープに足が絡まっていると確実に死にます。
書込番号:19950470
2点

>モモタコ&ポンさん
船酔いする私は船酔いしないのか?って気になりましたが大丈夫ですか?
書込番号:19950551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモタコ&ポンさん
初めまして
ディンギーではメガネ相模湾に3つほど落としております。カメラは怖くて持ち込めません。
クルーザーやレスキュー艇なら天候次第だと思います。
ディンギーやクルーザーレースなんか被写体として面白いと思うのですが、十分お気をつけて。
書込番号:19950611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモタコ&ポンさん
ヨットで人物撮影という事は同乗者を撮影するという事でしょうか?
その場合なら一緒に揺れる同じ船の上なので、手ブレ補正は通常と同じで大丈夫かと思います。
まずディンギーヨットなら狭すぎて人同士が近すぎるし水没必至なので、クルーザーだとは思いますが。
どちらにしても防水コンデジが安心なのは間違い無いですが、3、4メーター以下の軽風じゃないとしぶきは被りますよ。
帆走中ですが、クローズホールド=上り、風上向き、はしぶきをかぶるので我慢したほうが賢明だと思います。
そんな時用に一緒に防水コンデジも持っていったら良いのではと感じますが。
あと撮影に関しては通常と同じで、日差しがとても強いし色んな方向から照り返しがあるので露出補正に気をつける
とか、海面のギラつきを軽減させる為にC-PLフィルターを活用するとか。
出港前にスキッパーの方に洋上の風速を尋ねてみて、5、6メーターのいい風吹いてるよ、なんて言ってたら私なら
防水コンデジのみにしますが。
それと操船していると酔わないですが、お客さんで乗ると酔う人が多いのとファインダーを覗いている時間が長い
と酔う確率が高まるのでそちらの注意も必要だと思います。
書込番号:19950919
1点

>モモタコ&ポンさん
自分の設定は、晴天でコントラストが、ポートレート+1で露出+1で撮っております。レンズは、絞り優先で解放側です。
書込番号:19951401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズフィルターを着けて、
レンズフィルターににガラコなどを塗っておくと
水を弾きやすくて良いかと思います^ ^
24-120などのズームレンズは直ぐに水が入りそうなので、
20of1.8など広角の単焦点レンズがまだ良いかと思います。
カメラは落としても、
命は落とさないようお気をつけ下さい。
書込番号:19951411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ramone2さん
> レンズフィルターを着けて、
> レンズフィルターににガラコなどを塗っておくと
> 水を弾きやすくて良いかと思います^ ^
レンズフィルタにガラコを塗ったらダメだ。
マルチコートの反射防止効果が大きく損なわれてしまう。
撮影後に、そのガラコ皮膜を洗剤でゴシゴシ簡単には、落とせないよ。
ガラコ皮膜が落ちるだけではなく、反射防止コートが傷ついて剥離してしまう。
そのフィルタは、クズになる。
撥水効果を期待するのならば、
最初から高撥水効果のあるフィルタを購入し、装着すべきだ。
書込番号:19952244
2点

実際はどうなんでしょう?
ガラ子塗ると、効果有るんでしょうかね。
車に塗ってたこと有りましたけど、あれって一種の油膜ですか? 油だとギラギラして写りが変になりませんかね。どうなんでしょう?
効果があって、フィルターひとつ捨てるなら、塗るのも有りなのかなぁ〜
素朴な疑問でした。 ^^
書込番号:19952861
2点

大先生は受け答えの仕方を知らないようなので
社会人の回答の一例を示しますね。
レンズフィルタにガラコを塗るとマルチコートの反射防止効果が損なわれると思うので
高撥水効果のあるフィルタを購入するのが良いと思いますよ。
と、書くのが一般的だと思いますよ。
書込番号:19953797
2点

>モモタコ&ポンさん
カメラの設定でアドバイスはないけど、そんなシチュエーションでD750のような大きな機材を持ち込むのは止めた方がいいというアドバイスはしておきます。
COOLPIX S33を買った方がいいと思いますが。
http://kakaku.com/item/J0000014731/
書込番号:19953814
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
設定を変更した記憶がありませんが、撮影時にファインダーにフォーカスポイントが表示されなくなりました。表示させる為にはどうしたら良いのかどなたか教えて頂けないでしょうか。。
D750初心者で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
一応、メニューのリセットを行いましたが改善しませんでした。
書込番号:19927085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFエリアモードがオートエリアになってるとか。
(取り扱い説明書の121ページ辺り)
書込番号:19927112
2点

こんばんは。
取説327ページ?にフォーカスポイントの表示について書いてあるのですが、MFになっていませんか?
とんちんかんな答えならすみません。
書込番号:19927120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずシングルポイント設定にして確認を
レンズ脱着ボタン下にある AF MFの切り替えノブの ボタンを押しながら
サブコマンドダイヤルを回す
フォーカスは メニューとは関係ない設定ですよ
書込番号:19927309
1点

カスタムメニューのオートフォーカスの項目の「フォーカス照明」がOFFになってる? ?('.')?
書込番号:19927334
1点

>好秋さん
皆さま、ご親切に本当にアドバイスありがとうございます。
シングルポイントに設定をして確認しましたが、
やはりファインダー内にフォーカスポイントが表示されません。
書込番号:19927339
1点

トラトシさん
シャッターボタン半押しでAFは動きますか?
書込番号:19927357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ramone2さん
AFは動作しています。
ズブの素人の私にアドバイスをありがとうございます。
書込番号:19927400
1点

トラトシさん
お使いのレンズはニコン24-120 f4 VRでしょうか?
レンズを変えても状況は同じでしょうか?
書込番号:19927459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ramone2さん
使っているレンズ は
ニコン24-120 f4 VRです。
シグマの望遠レンズに交換しても現象は同じです。
書込番号:19927517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カスタムメニューのフォーカスポイント表示はどうなっていますか
「する」になっていますか?
書込番号:19927536
1点

D750いじってみましたけど、先に出ているものしか思いつきません。
シーンセレクトにすれば、シーンによって勝手にオートエリアになるけど、フォーカスポイントの選択は可能だし。
AFが動作した後もピントが合っているようにみえるけど、フォーカスポイントが一切表示されないんですよね?
であれば故障かな。
念の為、一度電源オフしてバッテリー抜き差ししてみて下さい。
書込番号:19927603
0点

レンズキャップをした状態(真っ暗)で
覗いて
半押し 又は、フォーカス移動で一瞬でも
光らないんですか?
買ってすぐは 光ったんですよね?
メーカーに電話して 一つ一つ操作方法を聞きながら
解決されたほうが 良いかもしれませんね。
書込番号:19927619
0点

誤 フォーカスポイントの選択は可能だし
正 フォーカス点数の切り替えは可能だし
書込番号:19927620
1点

>トラトシさん
フォーカスポイントが見えないのは故障ですよ。
正常であればAFエリアモード以外ならマニュアルでもオートでも1つは表示されます。
AFエリアモードはAF合わせの時にフォーカスポイントが出てきます。
書込番号:19927633
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。
残念ですが、修理に出してみます。
書込番号:19927661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知らないうちに、撮影モードダイヤルが「オート」になっているからでしょ。
P,A,S,Mにすればちゃんと出ますよ。
書込番号:19927909
0点



皆様こんばんは。
以前、望遠レンズでご相談させていただいたことのある者です。
この度、悩んだ末にタムロン70-300mm(A005)を購入することに決めました。
そこで皆様にご意見、情報頂戴したいのが本体+A005が入る専用ケースです。
あくまでレンズは複数持ち歩かない場合を想定した時です。
肩掛け、リュック等にイン、いろんなシチュエーションで使え、軽量かつ頑丈であればベターです。
予算は1万円以内です。
過去の掲示板を拝見し、本体+24-120mmが入るケースは確認しましたが、約4cm長いA005装着時に入るケースに不安があり質問させていただいた次第でございます。
皆様、ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:19917035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#16さん
自分はバッグは複数使い分けていますが、
トップローダーはショルダーになったり
ベルトパックにもなります。
コンパクトで良いですし、大きいバッグの
中にも入るサイズです。
インバース100は少し大きくて予算がやや
オーバーしますが、トップローダーよりは
物が入りますし、ウエストバッグで使って
います。ウエストバッグの時にカメラを
入れるとちょい重たく感じますが。
いずれもロープロの製品です。
ご参考まで。
書込番号:19917117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

#16さん こんばんは。
超ズーム以外は、ほぼこれで大丈夫です。
Lowepro カメラバッグ トップローダーズーム 50 AW2。
私もD750とタムロン70-300でも使いますが、ピッタシです!
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91Lowepro-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0-4-3L-367021/dp/B00K7DV2AW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1464608094&sr=8-1&keywords=Lowepro+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0+%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0+50+AW2
書込番号:19917127
1点

>紅葉山さん
同じバッグを推奨してますね!( ̄▽ ̄)
書込番号:19917147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロロ・ルシルフル(団長)さん こんばんは。
>同じバッグを推奨してますね!( ̄▽ ̄)
このバッグ、いいですよね!
D750と70-300までの大きさのレンズ1本の場合、ほとんどこのバッグです。
#16さん
このバッグ、今なら、アマゾンで特別キャンペーン、レジで5%OFFになるようです。
私は、出始めたときに購入したので5,000円以上で購入したと思うので、かなりお得だと思います。
以前、D750+70-300が入るバッグをかなり探しましたが、この商品がベストだと思いますよ!(笑)
書込番号:19917210
0点

私が以前A005を購入した時に同様の質問をさせてもらったのですが(カメラは別機種)、その時も
紅葉山さんにアドバイスをいただいてロープロ50AW2を購入しました。
それで今はD750を持ち出すことが多いのですが、このバッグでばっちりです。私の場合は標準は24-85レンズなんですが
ボディにこのレンズをつけて、仕切りの後にタムロンレンズを入れて両方収納して持ち運んでいます。(レンズフードは
逆付けでこれも入ります。)ただ24-120の場合だとたぶん両方は入らないんじゃないかと思います。
あとタムロンをボディに付けた状態だと24-85でも入らないです。
もっとも主目的はあくまでA005のレンズ1本を収納する為のようですから、その場合はロープロ50AW2は十分余裕があるかと思います。
書込番号:19917613
1点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>Anglo10さん
>紅葉山さん
皆様、情報いただきありがとうございます。
さっそく調べてみましたところ、一点だけ確認したいことが出てきました。
サイズですが、50と55ではどちらが適切でしょうか?
お手数お掛けしますが、ご教授願います。
書込番号:19917658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#16さん
55はカメラに70-200ズームを取り付けた
状態まで対応なので、A005を考えるのであれば
50の方が良いかとは思いますよ^^
書込番号:19917720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、便乗質問で恐縮ですが、
D750にAF-S 24-70/2.8E VR を装着した状態で、このケースに入りますでしょうか?
カメラバッグは持っているのですが、750+2470Eと70-200/2.8IIを持ち出すときキャリーケースに他の荷物と一緒に持ち出すとき、70-200は純正ケースに入れてキャリーバッグに入れるのですが、750+24-70Eを入れるちょうどいいケースが見当たらず、今はA4ノートPCを入れるクッション性あるケースに入れてキャリーに入れてます。
このスレ読んでて、こういうのいいなと思ったので質問させてくださいm(__)m
書込番号:19917926
0点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
サイズの件、教えていただきありがとうございます。
皆様、やはりロープロが最も私のニーズに合ってますでしょうか?
書込番号:19918602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#16さん こんばんは。
>皆様、やはりロープロが最も私のニーズに合ってますでしょうか?
>そこで皆様にご意見、情報頂戴したいのが本体+A005が入る専用ケースです。
>あくまでレンズは複数持ち歩かない場合を想定した時です。
>肩掛け、リュック等にイン、いろんなシチュエーションで使え、軽量かつ頑丈であればベターです。
>予算は1万円以内です。
上記の内容であれば、ニーズにピッタシだと思いますが、最終判断は#16さんでないと分からないと思います。
よーく考えて最終判断してくださいね!(笑)
Paris7000さん こんばんは。
>D750にAF-S 24-70/2.8E VR を装着した状態で、このケースに入りますでしょうか?
70-300と24-70の長さ、24-70が約12mm長いです。
試しにバッグの底に15mmの厚さの物を入れて、D750・70-300を入れてみましたがギリギリ入りました。
多分、大丈夫だと思いますが、実際、試してみないと分かりません・・・
もしかしたら、このバッグの上限の機材でピッタシかもしれませんよ!?(笑)
書込番号:19919461
0点

>紅葉山さん
アドバイスありがとうございます。
じっくり検討し、近日中に結論を出したいと思います。
書込番号:19920360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>#16さん
ぼくはロープロは四種類持っていますが、
作りはしっかりしてますから、オススメは
出来ます。
ただ、バッグは万能ではないので、ぼくは
持って行く機材や移動手段(車なのか電車
なのか)で変えています。スレ主さんの
説明の使い方であれば、大丈夫だとは思いますが、
あとはご自身で精査ください^^
良い買い物が出来ますように( ̄▽ ̄)
書込番号:19922926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅葉山さん
> 試しにバッグの底に15mmの厚さの物を入れて、D750・70-300を入れてみましたがギリギリ入りました。
> 多分、大丈夫だと思いますが、実際、試してみないと分かりません・・・
ご丁寧に実験までして頂いて本当にありがとうございます!!
大分気持ちが傾いてきました(^o^)丿
もう一つお教えいただきたいのですが、レンズが入るところの内径はどうでしょうか?
70-300は最大径80mm、一方24-70EVRは最大径88mmで、フードを逆さ付けすると100mm超えのぶっとさなんです(^^;;
写真を見ると、十分太いような気がしますが、一番先が細くなってて、そこが何ミリぐらいの内径なのかお教え頂ければ幸いですm(__)m
書込番号:19923304
0点

Paris7000さん こんにちは。
>もう一つお教えいただきたいのですが、レンズが入るところの内径はどうでしょうか?
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRで確認してみました。
フードの先端の一番太い部分で11cmありますが問題なく入ります。
メーカーの収納例でも、24-70mm f/2.8レンズを装着した一眼レフカメラと記載しているので大丈夫な気がします。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221140019-4H-00-00
D750と24-120(フードは撮影状態)を収納しても高さ3cmほど余裕があります。
どうぞご参考に。。。
書込番号:19923401
1点

>紅葉山さん
ありがとうございます!!
かなり幅広なんですね(^^)
書込番号:19923597
1点

>紅葉山さん
Amazon直でポチりました
在庫が無く納期1〜2週間ほどかかるようですが、アマ直が一番安く送料無料だったので(^^;;
届いたら、D750+2470Eが無事に収まった写真をアップ、、、できたらいいなぁ〜(笑)
書込番号:19923677
2点

>紅葉山さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>Anglo10さん
皆様、おはようございます。
こちらでアドバイスいただいたおかげで無事にロープロを購入することができました。
ちなみに最後の一個でした。
実際にケースに入れるとジャストサイズ、専用ケースと言える程の物で買ってよかったと満足しております。
本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
次なるターゲットはD750で使える軽量の一脚及び三脚です。
物欲は尽きないですね!
書込番号:19925461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>#16さん
良いお買い物が出来たようで良かったです。
一脚や三脚…、欲しくなりますよね。
自分はたまーにバイクレースを撮ったり
してましたが、三脚を一脚がわりにして
撮影してました。一脚だと自立しないので
カメラを置くのに困ったからです。
そのせいか、一脚は使用頻度はかなり
少な目です。
一脚で軽量ならベルボンのウルトラ
スティックスーパー8とか良いかな。
脚の出し入れがちょっとコツがいりますが。
軽量三脚だと、ジッツオのトラベラーの1型を
使ってます。本体が1キロで軽く、しかも
安定性もなかなかです。全長が短いので
飛行機にも持ち込めました。
D750でもレンズ次第ですが十分使えます。
ジッツオは価格が高いのが難点ですが^^;
では。
書込番号:19930428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>>次なるターゲットはD750で使える軽量の一脚及び三脚です。
シルイのN-2204X+K20X SET の三脚は、如何でしょうか。
脚の最大径28ミリで、D750と1,5キロ級のレンズでもいけます。
一脚にもできます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shasinyasan/4571375491091.html?__ysp=TuODvO%2B8ku%2B8ku%2B8kO%2B8lFg%3D
書込番号:19930473
0点

>紅葉山さん
私も本日届きました〜
ドキドキしながらD750とAF-S 24-70mm/F2.8E VRを入れてみたところ、
ほんとにほんとのギリッギリで何とか収納できました(*^▽^*)ノ
まぁ、マージンで入ったような感じで、ファスナーを絞めるとき、ちょっと引っ張りながら閉める感じです。
何はともあれ無事に収納できました〜(^_-)-☆
書込番号:19932073
1点



まず、パソコン板で相談しようと思いましたが皆さん使ってるであろうライトルームの事でしたのでこちらに相談させて頂きました。スイマセン。因みにD750ユーザーです。
現在使ってるパソコンが低スペックなのとメモリー不足な為、ライトルームが非常に重たいです。
これを機に買い替えを検討していますが、全くの無知なので教えて下さい。
LUV MACHINES LM-iH410X-KK 価格.com限定 Core i7/8GBメモリ 搭載モデル 価格比較
最安価格(税込):89,800円 価格.com売れ筋ランキング:6位 満足度レビュー:4.67(49人) クチコミ:39件 (※5月16日時点)
http://kakaku.com/item/K0000819048/
こちらのメモリーを16GBにすれば充分使えますか??
また、オススメのパソコンがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:19880552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちらのメモリーを16GBにすれば充分使えますか??
使えると思います。
ただ、最近はSSDも240GB(256GB)で1万円程度で購入できますので
SDSSDXPS-240G-J25
http://kakaku.com/item/K0000680970/
読込速度 550 MB/s、書込速度 520 MB/s
余裕があればSSDも搭載したいと思いますし
BDに焼く可能性があるのでしたら、ドライブもBD書き込み対応ドライブにしておくといいかなと思います。
>オススメのパソコンがあれば教えて下さい。
RAW現像[Lightroom]・写真編集向けPC
https://www.pc-koubou.jp/pc/raw_pc.php
を選んでもいいと思います。
書込番号:19880625
5点

>こちらのメモリーを16GBにすれば充分使えますか??
十分使えると思います。
しかし、RAWデーターも保存されていくなら、
大容量の外付けHDDか内蔵HDDをプラスして、そちらに保存した方が良いでしょうね。
書込番号:19880733
1点

メモリーは16GBも積んでなくても4GBx2でも充分です。
それよりも、SSD積んだ方が良いと思います。
私はCore i7 3770K Plextor Px-256M5pro Patriot DDR3 4GB x2 HDD 4TB
の自作機を使っています。少々古いですが能力的には今でも充分です。
CPUはサンデーブリッジ世代(プロセッサーNo.2000番台)以降とそれ以前との間に性能の壁があると思います。
Core i7 6700 搭載マシンならば、当分能力不足を感じる事は無いと思います。
書込番号:19880742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PC工房の記事を見る限り、PhotoShopの様な大量メモリを要求するアプリを実行していなければ8GBで十分なようです。
https://www.pc-koubou.jp/blog/raw_02.php
推奨PCと比べてもスペックは大差ないので、グラボ・SSDの増設を検討したほうがいいかもしれません。
マウスの推奨PCもグラボだけを追加しただけの構成です。
http://ascii.jp/elem/000/001/089/1089857/
書込番号:19880775
1点

自分も8GBで十分な気がします。
使用してみて不足しているようであれば
追加で良いのじゃないかな?
書込番号:19880841
2点

4GB×2枚であれば、増設するときに元の4GBを捨てるのかなあ。
8GB×1枚ならば、捨てなくても増設できるのかなあ。
ちょっと心配。
書込番号:19882079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windows10はもう少し様子見たほうがええんとちゃう?
書込番号:19882176
3点

夜勤明けでお返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
皆様の意見どおりメモリーは8GBで様子見たいと思います。
確かに8GB×1だと良かったのですが。。。汗
SSDちょっと調べてみたのですが大変魅力ですね!
SSDは個別で購入して自分で付けれるものなんですか??
以前メモリーの増設はやったことあるのですが。。。
書込番号:19882609
0点

>SSDは個別で購入して自分で付けれるものなんですか??
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/kakaku/index.html#lm-ih410x-kk
メモリ増設ぐらいしかしたことがないなら、SSD搭載パソコンを購入した方がいいと思いますよ。
自作されるなら個別で購入して下さい。
書込番号:19882736
0点

もともと、SSDが搭載できるPCですから、難しくはありません。
2.5インチ SATA III 6GB/sのSSDを購入して、2.5インチベイに固定し、ケーブルを取り付けるだけです。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=11&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=2&pdf_Spec301=128-256,256-480&pdf_so=e2
ここに、OSを入れれば全般的な高速化が望めますが、作業ドライブとして利用するだけでも十分な効果が得られます。
なお、PCごと買い替えるとしたら、さらなる高速転送が可能なm.2スロット搭載のPCにした方がいいでしょう。
また、アプリのRAW現像処理が重いということであれば、グラボ増設も必要になるかと思います。
書込番号:19882861
1点

BTOパソコンは、ショップで組み立て販売をしていますが、
基本的には自作機と同じです。
相性問題など不具合が出た時には、自分で解決する事が
必要になる事があります。
その辺りをご理解の上お求めください。
書込番号:19883083
2点

スレ主さんお求めのパソコンOSはWindows10ですよね。
Lightroomの対応はもう大丈夫なのでしょうかね?
Photoshopなど各種ソフトがどの程度Windows10に対応できたのか
良く分からず「10」への切り替えに躊躇してます。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:19883310
0点

>SSDは個別で購入して自分で付けれるものなんですか??
取り付け自体は簡単です。
たいていネジ4本でとめるだけです。
ただ、SSDの大きさは2.5インチが主流で
PCの方には2.5インチベイがない場合もありますので
その場合は3.5インチベイに取り付けることになりますが、
その時は別途3.5インチ>2.5インチブラケットも購入する必要があります。
またショップブランドPCの場合はもともと付属していたシリアルATAケーブル等の付属品も付けてくれる場合もありますが
マウスコンピューターはどちらかというとメーカーPC的な感じですので余分な付属品はくれないように思います。
その場合はSSDを接続するためのシリアルATAケーブルも購入する必要があります。
そして取り付け自体は簡単なのですが
そのSSDにOSを入れないといけないというのと
起動ドライブをSSDに変更しないといけないという作業が必要になります。
このあたりは、どちらも、知っていれば簡単なのですが
初めての場合は、最初は、戸惑うかもしれません。
(それでも、そんなに大変ではないので、この機会に覚えてしまうのもいいと思います。)
また、HDDからSSDへの引っ越しソフトもありますので、
そういったものが付属しているSSDを購入すると、楽かもしれません。
(でもクリーンインストールの方が後のトラブルの確率が減ったりします。)
このあたりの手間を省きたい場合は割高でも
LUV MACHINES LM-iH410X-KK 価格.com限定 Core i7/8GBメモリ 搭載モデル
のSSD搭載版の
LUV MACHINES LM-iH410X-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/240GB SSD+HDD 搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000835025/
にするのもいいかもしれません。
ただ、この場合はSSDのメーカーがわかりませんし、性能の低いものが取り付けられるかもしれません。
例えば最近はTLCタイプのSSDががでてきていて、スペック上はMLCと性能もほぼ同じですが、
基本的にはTLCの方が低速ですし、(キャッシュで高速化したりしていますが、キャッシュの容量を超えれば低速になります)
寿命も短くなっていますので(寿命はSLC>MLC>TLCの順になっていますが、今はSLCはないと思っていいと思います。)
できればMLCタイプのSSDを選びたいところですし、
前回リンクを貼ったSSDのように10年保証(10年後に壊れたら新品のSSDに交換してくれるかも?)で
高性能なSSDとかは魅力的だと思います。
書込番号:19883366
0点

Adobe CC 2015 (またはそれと同等の単体製品)でしたら、大分まえから Win 10 との互換問題は無し、です。
https://blogs.adobe.com/creativestation/ccdojo-windows-10-compatibility-information
書込番号:19883417
2点

HDDをネジ一本で簡単に交換できるノートパソコンもあれば、
奥まったところにある難儀するものもあります。
簡単過ぎるのも防犯上、考えものですがー。
書込番号:19883448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすがに同じベアボーン製品に買い替えるのはもったいないので、下記のような上位クラスにした方がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000872097/spec/#tab
スペック的には5000万画素でも快適に動きます。
ただ、現行のPCにもビデオカード・SSDを増設するだけなら費用は4万円もかかりません。Lightroomのパフォーマンスを上げるだけなら、SSDにはOSを入れずにキャッシュ・カタログ保存先をSSDに設定して、処理する写真をSSDに保存するだけで十分です。
書込番号:19883480
0点

錯乱棒 さん〜
早速のご返事ありがとうございます。
単体の発売が無くなるのは残念な気もしますが、
さすがにCloudは対応がはやいですね。
書込番号:19884614
0点

いまだにWindows10に躊躇してる方がおられるってところがカメ板、、、カメラに詳しくてもパソコンには超疎いのが笑える。
うちは少し前のCorei-7にRAM16GB、OS用ドライブはSSDだけど何の問題もない、サクサク動いてますよ。まぁ保存写真枚数が多くなってきたので同期に時間はかかります。
書込番号:19884718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレ損はんは
黙ってエイブル 300 FXでも磨いてなはれ。
書込番号:19884799
4点

ご連絡が遅くなりました。
PCはカメラの編集、データ保管程度しか使ってないライトユーザーです。
なのでコンスタントに買い換えを行うのは避けたく、若干予算オーバーですが、SSDを搭載しているPCにすることにしました。
やはり私が取り付けるのは危険な気がしました。。。
皆様大変参考になるアドバイスを頂き有難う御座いました。
また、若干荒れてしまったのは私がカメラの板に書き込みをしたのが原因かと思われます。
ご迷惑お掛けしました。
やっと快適にライトルームが使えそうです!
有難う御座いました。
書込番号:19885417
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
現在、当方canon kissx5を使用しています。
フルサイズへの移行を考えております。
フルサイズで使用できるレンズがほぼないことと、
相方がNikonを使用しているため、レンズの共有化を
視野に入れ、Nikonでの移行を検討しております。
現在所有レンズは以下の通り。
ダブルズームキット2本、
単焦点 canon EF 50mm f/1.8 stm
広角 Tokina AT-X 11-20 pro DX
主にポートレート、室内での展示物撮影をしており、
単焦点をつけっぱなしで、時々広角といったような
装備で撮影をしております。
ご相談したいこととしましては、
現状単焦点50oの使用率が80%程度で残りが広角といった
構成の場合、24-120のレンズキットの購入は必要ないでしょうか。
ボディのみの購入で、単焦点を別途購入のほうが幸せになりますでしょうか。
相方が50o f1.8を所有しているため、レンズキットを購入しても、
後々AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gは購入しようと考えております。
拙い文章ではございますが、何卒アドバイスを頂けたらと思います。
3点

単焦点1本、いいじゃないですか。
こんなとこで質問してもキットで買った方が得という返事が大方でしょうが、要らないものは買う必要はありません。
単焦点でいきましょう。
書込番号:19852181
16点

こんにちは。
>>ボディのみの購入で、単焦点を別途購入のほうが幸せになりますでしょうか。
室内での撮影でしたらF値の明るい50ミリ1,8Gで、いいと思います。リーズナブルな価格ですすが、写りは単焦点レンズのキレの良いものです。
広角も、純正の単焦点レンズで、リーズナブルな価格で、F1,8Gシリーズがあります。
書込番号:19852191
4点

今までと同じ画角がカバーできるなら問題ないと思います。
書込番号:19852244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>現状単焦点50oの使用率が80%程度で残りが広角といった構成の場合、24-120のレンズキットの購入は必要ないでしょうか。
使用する(したい)レンズが明確なのであれば、レンズキットの購入は必要ないと思います。
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000328869/
は純正の安心感がありますが
85mm F1.4 EX DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000161611/
を購入してもいいと思います。
また、広角ズームは
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000728392/
あたりもいいかもしれません。
書込番号:19852247
6点

VR24-120mm付が数万円高いだけなら、今までの使い方は別として私はそっちを買いますけどね。
お使いなったことがないのでしょ。なら、使わなきゃわからない世界ですよ。
書込番号:19852285
14点

>現状単焦点50oの使用率が80%程度で残りが広角といった
24-120であれば、広角側が使えそうな気もしますが・・・
というか、それに限らずズーム一本あれば便利な気がしますけどね。
書込番号:19852398
4点

こんばんは
D750単体と24-120キットレンズ付きの差額 5万3000円程度であれば 24-120キットレンズはかなりのお買い得です。
24-120F4VRは 性能としても優秀でズームとしての守備範囲も広く 小生は常用レンズとして使用しています。
書込番号:19852463
5点

>kye01さん
こんにちは。
ダブルズーム、ほとんど使ってないんですよね?
なら、単焦点一本でいいのでは?
私もAPS-Cダブルズームキット(単焦点も持っていてそればかり使ってた)から、フルサイズに移行したとき、ズームキット(24-85)にしましたが、ほとんど使いませんでした。
人それぞれなので、ご自身の選択に自信持っていいのでは?
D750なら、本体のみとズームキットの差額+ちょい、でマクロレンズや1.8単焦点買えますよ〜
書込番号:19852556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の相方はパナを使っていますけど、それはそれで面白いと思っています。
別メーカーで比較しあうのもいいかも。
しかしカメラの貸し借りはしていません。
書込番号:19852616
4点

まずはレンズキットを買って、すぐにレンズだけオークションで売っ払うと少し利益が出ますが、コレをやる手間を「面倒臭い」と考えるか否かだと思います。私はコレを面倒臭いと考えて、フルサイズ以降時にD610ボディのみを購入しました...と言うのは嘘、お金がなくてレンズキットを買えなかっただけで、本当は旅行用に標準ズームが1本欲しいです(苦笑)
でも、目的が明確で使わないと分かっているレンズを買う必要はないとは思いますし、逆に24-120のF4は評判の良いレンズなので、もし興味が有るなら試しに買ってみても良いんじゃない?とも思います。この辺りはスレ主さんの懐具合で決めるのが最善だと感じます。
書込番号:19852671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

相方がNikonなら、自分はCanonでしょ!
その予算なら5D3もレンジ内と思います。
単慣れしておられるなら、これがおすすめ。
フルサイズ+(お手元の)50mmは楽しいですよ。
F4ズームでのポトレ…面白味、欠けそうです。
書込番号:19852690 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kye01さん、こんばんは。
D750は所有していませんが、24−120はD3Sに常時付けて飼い猫の撮影に使用しています。
単焦点レンズは写りは良く、被写体が決まっているときには使いやすいですが足場が解らない場所等ではズームがやはり便利です。
また、遊びに行ったときなどズームだからこそ咄嗟の状況にも対応できる場面もありますので焦点範囲の広い24−120は持っていても良いと感じます。
私も一応単焦点は、24・28・35・50・58・60・85・105・135・200・400と持っていますが、単焦点は被写体が決まっているときに持ち出しそれ以外はズームが多いです。
撮影スタイルが違うと思いますが、24−120は結構便利ですよ(^^)/
書込番号:19852705
4点

>kye01さん
ポートレートと物撮りだけで考えるとF4の24-120は要りません。
F2.8の24-70、70-200や単焦点の方が良いです。
70oと120oって半歩寄るだけの違いしかないですし、F4はボケが硬いのでモデルをふわりと
優しくとるにはF2.8は欲しいです。
24-120は2人以上の被写体やスナップだったら、とても便利なレンズですがkye01さんの撮影スタイルには
マッチしていないように思えます。
D750ボディー + AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G でとても満足いただけると思いますよ。
その他の組み合わせとして表現の幅を広げる組み合わせとして、物撮りとポートレート両方に
使えるマイクロレンズもあります。
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511532/
105oマイクロレンズは60oより力のある写真が撮れますし、ポートレート使用時でも
歪みが少ないです。
D750ボディー + Nikkor 105mm f/2.8G
ご予算もあると思いますので、あまり金額が異なる組み合わせは書けませんが、
マイクロレンズも素敵だと思いますよ。
書込番号:19852844
4点

>kye01さん
D750+24-120のキットで購入しました。
自分はズーム派なのですが、D750には24-70/2.8を付け、24-120はDX機で使ってます。
相方さんのニコンのレンズが単焦点以外何をお使いかわかりませんが、(50mm/f1.8ってことはDf?)
もし、相方さんもズームが1本もないなら、キット買って、使いまわすというのも手です。
F4通しのズームは、望遠から広角まで明るさが一定なので使いやすいですし、あとから買い増ししようとすると、10万超えのレンズです。
いらなければオクで売却という手もありますしね〜
書込番号:19852993
3点

>kye01さん
よく使われる画角が85mm程度であれば、まずはニコン純正単焦点がいいのではと思います。
これを基本に他の画角のレンズを検討されればいいのかと。
ズームが必要無いと思われるかどうかはスレ主さん次第です。
結局24-120を使わないのであれば、キットで買ってもきっと意味無いですよね(^_^;)
書込番号:19853008
2点

D750ボディーには手ブレ補正がついていないので、手ブレ補正つきズームの購入をオススメ致します。ちょっと暗くなると、特に85mmなんてすぐブレますよ。具体的には、タムロンの24〜70mmF2.8あたり。やや絵が硬めだけど解像度とズーム倍率重視ならシグマの24〜105F4。かなり程度の良い中古でも8万円以下で買えます。純正キットは写りのレベル的にオススメしません。
書込番号:19853060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オイラもボディのみで充分と思う、
85mm は未だにMFのAi-s 85mm f1.4を常用しているけど1.8Gも欲しい(ホンネは1.4G)
ズームも所有しているけど超広角と望遠以外は使用頻度少ないよ(24mm〜135mmは単焦点中心)
ただオイラならD750レンズキットよりD810ボディのみにする(理由はSS1/8000、製品としての安心感、D750の不具合多くない?)、
又はD750ボディのみでストロボや三脚等に投資したほうが良くね?
書込番号:19853094 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

85mm F1・8はAF速くはないですが
50mmがF1・8なら使い易く思えます
24−120mmズームレンズの望遠側が不要なら
キットとして購入しなくても良いと思います。
(望遠側の手ブレ、ナノクリは重要?)
書込番号:19853176
3点

kye01さん おはようございます。
あなたがキャノンの50oを購入した経緯が安いからならば標準ズーム購入も良いでしょうが、APS-C50oの画角(焦点距離)が好みならばニコンではフルサイズで同じ画角になる85oは普及品とナノクリ高級単の2種類のレンズがありますのであなたのお好みで工にゃ宇されれば良いと思います。
超広角ズームも社外品を含めて各種ありますので、あなたの撮りたい画角優先で検討されれば良いと思います。
書込番号:19853245
2点

遠回りせーへんと24-70VRやろ
金ないならタムロン24-70ですやろ
書込番号:19853330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



無知ですみません…
750はSB-800には未対応ですか?
7000に付けたら発光したのですが、750につけても発光しません。
設定の問題でしょうか?
書込番号:19837281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mmmmmaさん こんばんは
光らない場合色々場合ありますが 端子が汚れている可能性も有りますので カメラ側のストロボ取り付ける所 綿棒で磨いてみてはどうでしょうか?
また ストロボ自体が奥まで差し込まれているか確認も必要だともいます。
書込番号:19837362
0点

接点の接触不良はよくあることだけど、設定がオートで、光る必要がないくらいの明るさがあるとか?
書込番号:19837437
1点

⬆
失礼します。
さすがにそれはないと思います。
オートモードでもスードライトがONになっていれば必ず発光します。
書込番号:19837475
1点

>mmmmmaさん
D750のマニュアルP437に、使用できるスピードライトというページがあるのですが、SB-800はちゃんと記載されているので問題なく使用できるはずです。
D750で光らないのは、接点の接触不良とか、取り付けが、ぐっと奥まで入ってないとか、さもなければ、D750ホットシュー周りの故障とか考えられます。。。
書込番号:19837512
1点

mmmmmaさん おはようございます。
D750使用説明書には使用出来るスピードライトに、SB-800はニコンクリエイティブライティングシステムに対応と記載がありますので通常は発光すると思います。
あなたの設定が悪いのかカメラの接点が悪いのかのどちらかだと思います。
書込番号:19837757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mmmmmaさん、その状態で内蔵ストロボは発効しますか?
光らないのなら発光禁止になっている可能性があります。
内蔵ストロボが光り、外付けのストロボが光らないのであれば、
外部ストロボ制御が出来ていない可能性がありますね。
書込番号:19837877
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
やってみます!
書込番号:19837895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大葉香奈子さん
すみません、恥ずかしながら発光禁止になっていました…
書込番号:19837896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
別のところで聞いた時に、SB-800は古いのでd750には対応していないと言われたもので焦ってしまいました…
書込番号:19837899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写歴40年さん
ありがとうございます!
私の設定ミスでした!
書込番号:19837902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
恥ずかしながら発光禁止になっていました…
気づかせていただきありがとうございました!!
書込番号:19837903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mmmmmaさん 返信ありがとうございます
発光禁止になっていたようですが 原因が判り使えるようになって よかったですね。
書込番号:19838014
1点

解決して良かったですね!
私もSB-800は現役でD750などとセットで使ってます。
古い機材もちゃんと使える親切なところがニコンの良さですよね。
書込番号:19838281
2点

mmmmmaさん
解決したようで、何よりです。
書込番号:19838470
1点

素人ですがSB-800でも普通に使えていますので書き込みします。ちなみに600でもFP発光するようです。このスピードライトは少し古いですが良い物だと思います。
書込番号:19844284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





