D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 36 | 2016年5月4日 09:58 |
![]() ![]() |
147 | 61 | 2016年5月11日 22:42 |
![]() ![]() |
158 | 50 | 2016年4月29日 10:17 |
![]() |
19 | 11 | 2016年4月15日 00:01 |
![]() ![]() |
51 | 18 | 2016年4月8日 14:45 |
![]() |
207 | 34 | 2016年3月24日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この設定で静止している人物スナップ(目)を撮ってみたのですが、なぜかAFがAF-Cのような感じに作動してピントがはずれてしまいます。
シングルポイントのAF-Sに戻せば普通に撮れています。
正直、楽にピント合わせをしたいとグループエリアAFに期待していたのですが、目に合わせたつもりが鼻や頭に合ってしまいます。
私の設定が変なのか、せっかくの便利機能を使いこなせないのですが、グループエリアAFについて教えてください。
1点

グループエリアAFは基本的に、動体向けに
不規則な動きをする被写体で一点で追うのが難しい時に
「だいたいこの辺」
にピントあわせする機能ですので
厳密なピント合わせには向きません。
目に合わせたい場合は、手動で選択しないと無理かと・・
AF-Aも動いているか止まっているかを自動判別しますが
人は意外と止まっていないので、やはり誤動作します。
書込番号:19824742
3点

bbb333さん、こんにちは。
コンデジやミラーレスのAFと違って、一眼レフのAFは、目を認識してピントを合わせることができませんので、目にピントを合わせたいのでしたら、すでにやられているように、シングルポイントのAF-Sでしっかり目を捉えて、撮影されるのが良いと思います。
書込番号:19824746
4点

bbb333さん、こんばんは
逆質問ですが
AFエリアモードの設定は次から選択なので、タイトルの「グループエリアAFに51点ダイナミック」の組み合わせは設定できないと思うんだけど、設定できるんですか?(D750使用説明書:121〜122頁)
・シングルポイントAF、ダイナミックAF(9点/21点/51点)、3Dトラッキング、グループエリアAF、オートエリアAF
なおAFモードのAF-AはAF-SかAF-Cかをカメラが勝手に選択してしまうので、AF-SかAF-Cを自分で設定したほうが機能を正確に理解できると思います。
書込番号:19824751
6点

スレ主さん
目にガチピン狙いたいなら、シングルポイントAFにすべきでしょう。
取説にもグループエリアAFの詳しいロジックは記載されてなく、フォーカスポイント(グループ)を使い、面として捉えるとしか記載が無く、実際にどれを選択するのかのロジックは公開されてないです。
真ん中を優先するのか、グループの平均を取るのか、はたまた、平均を取りつつ、大きく外したポイントは無視するのかなど、いろいろ想像はできますが、そのロジックをニコンに聞いて教えてくれるとも思えず・・・
ということで、どういうロジックなのか分からないので、ピンポイントで狙うならシングルポイントでしょうね。
書込番号:19824763
7点

つうか、何で一番最後のお楽しみの部分をカメラまかせにしちゃうのか判らない。
書込番号:19824796
11点

>グループエリアAFに51点ダイナミックとAF-A
え〜とですね
グループエリア
ダイナミックAF
オートエリア
というのは、すべてAFエリアモードの選択項目です。重複して選択は出来ません。
AF-Aというのは、カメラが自動でAF-SとAF-Cを選ぶものです。はっきり言って非常に使い辛いです。
(特にダイナミックAFはAF-Cしか作動しないはずです。)
書込番号:19824848
1点

動体向きだったのですね。複数のAFポイントがフォローしあって静止ものでも使えるのだと思いこんでいました。
書込番号:19824977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。グループエリアは使わず51点ダイナミックにしてあります。という、51点ダイナミックも何やら頼もしい名前だったので、あまり意味もわからず昔からバカのひとつ覚えで全部これで撮っています。
静止している人物向けですと無意味なのでしょうか?
書込番号:19824987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グループエリアなら静止(AF-S)でも使えますよ。
その場合、顔認識が優先されるようです。
ピンポイントで合焦させたいなら、シングルAF+AF-Sですね。これは鉄板です。
書込番号:19824990
5点

ダイナミックAFはAF-Sでは作動しません。
無意味です。
書込番号:19825001
2点

クループエリアAFってその中の合わせやすいところに合わせますよ。
ピンポイントの場所を狙うならシングルポイントAFで狙うべきですね。
被写体が動いていないのならAF-Sが基本かと。
AF-Aはカメラが勝手に判断しますので、撮影者が意図したモードにはならないこともあります。
どちらかというと、ダイナミックAFやクループエリアAFは動きものの撮影に適しているかと思います。
ただ、撮影者が一番使いやすい設定でよろしいかと。
何が一番いいのかは、いろいろと試してみることでしょう。
書込番号:19825007
2点

>bbb333さん
ダイナミックAFは(オートエリアAFとはまた違います^^;)
選択したエリアで一度ピントを合わせた後
被写体が外れてしまった場合に周辺エリアがカバーする、
と言うものなのでこれも動体向きです。
確か、シングルの方が精度は良いはず(AF微調整もシングルでやってくださいと言われます^^;
書込番号:19825008
2点

もしかしたら以前質問したピントのズレも、いつもAF-Aにしていたからなのでしょうか?
前から歩いてくる人を撮るときは、これが便利で割りと使えていたのですが、誤動作もあるんですね。
すると確実なのはグループエリアAF-S、シングルポイントAFでしょうか?
多少動くものと併用したい場合ダイナミックは何点くらいがヒットしやすいのかが、よくわからないのです。
書込番号:19825049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなのです。一番顔認識してくれるモードにしておきたいのです。
とすると、AF-Sのシングルポイント、グループエリアAFに設定しておけば目とまで行かずとも顔にはピントが来やすくなりますか?
しかし突然の動きにはAF-Cに切り替えるのが間に合わなくてオタオタしてしまいます。
というわけでAF-Aに頼っておりました。
書込番号:19825068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前から歩いてくる人を撮るとき
この程度なら、シングルポイント+AF-Cで十分です。
基本はシングルポイントを使いこなすことです。
AF-S/AF-Cの切り替えは直ぐに出来るように日頃から慣れておきましょう。
書込番号:19825074
3点

>ダイナミックは何点くらいがヒットしやすいのかが、よくわからないのです。
他の方からもコメントがあるかと思いますが、
ダイナミックは基本9点と考えるのが良いと思います。
多くの場合、9点ならばシングルポイントの代用になることが多いです。
動体の追従性も良いですし。
書込番号:19825085
1点

今回も大変勉強になります。
とするとAF-Aはやめて、シングルポイント、AF-S、ダイナミック9点でグループエリアAFなら顔認識もアリということですね!
書込番号:19825129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とするとAF-Aはやめて、シングルポイント、AF-S、ダイナミック9点でグループエリアAFなら顔認識もアリということですね!
使えない組み合わせがあります。
一度、取説のP121〜123当たりを熟読されたほうがよろしいかと。
書込番号:19825169
2点

すみません。ダイナミックとグループエリアは併用できませんでした。
それではAF-Sでグループエリアで人物を撮影するときグループエリアの十文字みたいな赤い4つの□のブロックのどの部分を使えばいいのでしょうか?赤い□のない、ど真ん中ですか?
書込番号:19825261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




こんにちは。一眼レフ初心者です。OLYMPUSのe-pl6とD5500を愛用しています。
撮影対象は子供とテーブルフォト(料理、小物類)、花、たまに風景です。メインは2歳児と5ヶ月の赤ちゃん撮影で室内での撮影にD 5500にDX 35o1.8、OLYMPUSには25oメインで使用、公園やちょっと広い室内ではΣ18-200o、45o1.8使用してます。他には標準レンズとNikonのDX 40o2.8で花や小物類の撮影もしてます。
旅行や荷物がかさばる時等はミラーレス、荷物がそんなに多くない時や子供達が集まってパーティーしたり友達から撮影依頼される時等はD5500使用したり用途に使い分けてます。さて、本題なのですが先日妹に赤ちゃんが産まれましてd5500で撮ってるところ、それほしい!とせがまれ出産祝いの記念に譲りました。(泣)
私としてはミラーレスから始まり、APS-C で修行を積み重ねそしてフルサイズ移行と考えてましたが先日D750 を触り重さはややあるものも慣れちゃえばそんなに苦ではないし、初心者だけどもフルサイズ欲しくなり始めました(笑)
他にはD7200、Canonの6d、70d、8000dも触ってきました。悩んでるのは今までNikonを使ってたのでつぎに買うカメラは操作も慣れてるNikonか、はたまた1からCanonにするか。初心者にフルサイズは無謀か、APS-C あたりならどのカメラが良いか、また同じD5500買うのがいいか、です。質問多くなってスミマセン(泣)
書込番号:19818693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今まで使われた、ニコンのレンズはDXのみですかね??
交換レンズも含めて、妹さんにあげたのですかね??
なら、フルサイズへの移行はどのメーカーでも良いと思います。
一度、カメラ屋に行って触ってみて、ご自身のフィーリングに一番合うやつが良いと思います。
私は、フルサイズも使用してますが、最近はマイクロフォーサーズでの撮影が多くなってます。
軽くて、持ち運びやすいですよね。
では、
書込番号:19818705
4点

D750使いやすくて良いですよ。
慣れたNikonの方が良いと思います。
書込番号:19818706 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hiderimaさん
返事ありがとうございます!NikonのレンズはDX のみです。妹にはd5500と18-55oの標準レンズを付けて譲りました(泣)
なのでNikonの35oとΣの便利ズームは手元にあります。レンズの運用を考えるとD750かなぁと思い触りに行ってきました(*^^*)D610が無かったので比べれなかったのですがバリアングルが付いてるのが良いなぁと(*´ω`*)
書込番号:19818717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たそがれた木漏れ日さん
使いやすいですか!初心者にフルサイズはどうですか?フルサイズ買ったら長く持つことも考えたらD750アリですか?
書込番号:19818721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までニコンを使っていたのでしたら、同じニコンにしておくと
機種が違っても同じような考え方で作られていますので、操作も覚えやすいと思います。
また、いずれフルサイズにしようと思っていたのであれば
その時がきたともいえますので
フルサイズを購入してしまうといいと思います。
候補にあがっている、D750の購入が良さそうに思います。
書込番号:19818722
3点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます(*´ω`*)操作もNikonの方がスムーズですよね(^-^)他のAPS-C 機を買うよりもいずれフルサイズ検討してるとなると初心者でもフルサイズ大丈夫かなぁと思い質問させていただきました(>_<)
書込番号:19818725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D750で宜しいかと思います。
D5500使われて画質・色調・操作性が慣れておられるはず。
メーカが違うとグリップ+レリーズ感が全く違いますし --- それが良いという向きもおられますけどね。
そうそう。お手元の残ったDXレンズを活かすために、旧機種のCCDセンサ機種D40/D40x/D60なんていかがかな?
書込番号:19818734
5点

>☆yukko☆さん
こんにちは、D750いいと思います、あわせてレンズも24-70 F2.8がおすすめです、グラビア写真のように撮れた
作例を多く見ています、あれを見ると、レンズの違いが見せつけられます。
のAPS-C機へそのレンズでも、同様に写る不思議なレンズです。
書込番号:19818735
2点

スレ主さん
いろんな考え方があると思いますが、カメラのそれなりの知識が付いて来てフルサイズがお値段的に視野に入ってきたのでしたら、D750行っちゃってください(笑)
一方予算が厳しければD7200でも良いと思います。
センサーサイズの違いによる高感度特性には差がありますが(自分的にはISOで2段ほど差があると感じてます)、そこに目をつぶれば、手元に残ったDXレンズ(全部妹さんにあげたわけではないですよね?)も活かせますし、今後レンズを追加していくとしても、DXレンズや他社製レンズなど、DXにとって魅力的なレンズも多数あります。
何より少しだけコンパクトに出来るメリットは大きいと思います。
一方、フルサイズのメリットは、自分的には高感度特性とボケだと思っています。
先にも書いたように、ISOで2段は差がありますので、同じレンズで同じ条件の画質にした場合、SSが2段速く切れるし、逆にSSと絞りISOを一定にした場合はかなりノイズレスというか、ノイズが合っても柔らかいノイズという感じがします。
またボケは、良いざっぱですが絞り1段分の差があると感じており、DXでF2.8だと、同じ画角では、FXでのF4相当のボケの量だと思います。
焦点距離を長く撮れば容易にボケは得られますが、比較的広角でもボケさせることが出来るのはFXの魅力だと感じています。
D750も発売開始から1年半経過し、大分値段が安くなってきました。
24-85mmのキットレンズ付きは、ついに20万切りましたからね。
24-120mmも22万台ですので、大分手に届く価格帯に入ってきたと思います。
あと、D5500でライブビューでのバリアングル撮影を結構使ってたとしたら、D750のチルト液晶の方が良いと思います。
タッチシャッターこそ付いていませんが、ハイアングル、ローアングルとも、液晶モニターをひょいとチルトさせればとても見やすいです。
D5500が、画面を横に引き出してからでないと上下に出来ないよりは使いやすいです。
でも、縦位置撮影だと、チルト出来ても意味ないので、そこだけはアウトかなぁ〜(笑)
(その点ペンタのK-1のチルトは横でも縦でも出来るので、凄いと思います。。。けど、自分的に今さら他社には行けないしと〜(^^;;;
書込番号:19818738
3点

>Nikonの35oとΣの便利ズーム
35mmがDXならいらないと思います。
便利ズームもあげちゃいましょ。
今までご自身で使われていて16-80mm位までしか使わないなら
24-120 VR レンズキットで良いと思います。
後、追加でマクロレンズと単焦点をいくつか買われれば。
>初心者でもフルサイズ大丈夫かなぁと思い質問させていただきました(>_<)
フルサイズだから初心者に不向きと言う事はありません。
センサーサイズによって、撮影される写真はほとんど変わりません。
どちらかというと、撮り手の要因が一番大きいかと思います。
なので実際に、写真を見てセンサーサイズを当てられる人を見たことがありません。
安心して、フルサイズに後移行ください、お金はかかるけどね。
書込番号:19818748
4点

>☆yukko☆さん
もう初心者マークは要らないかと思います!!
ソニーのα7IIあたりでも、用途的にいいかと思います。
そして、E−PL6にマウントアダプタを使うとソニーのレンズもAFで流用出来ますし。
または、6Dにしてもオリでもマウントアダプタを使うことで流用出来ます。
どうしてもD750にされるのでしたら、全部のニコンレンズを妹さんに譲渡されては如何でしょうか?
書込番号:19818760
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます(*´ω`*)
記載されてる機種は全てNikon機でしょうか?
>里いもさん
D 750にするならレンズも考えなくてはですよね!単焦点の50o1.8は知人から譲りうけたのがあり、28oか35o、85oを購入検討してますがこちらのレンズも迷ってます(*´ω`*)
書込番号:19818778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
D5500を購入したときからゆくゆくはフルサイズ目指すぞー!という意気込みでしたのでデジイチ初めてまだ数ヶ月ですがフルサイズいってもよろしいでしょうか(*´ω`*)
予算はだいたい25万位で考えてます。
高感度特性とボケはやはりフルサイズならではなんですね(^-^)
普段は子供達が撮影
メインなので柔らかいボケも必須です(笑)
チルト式も外せない条件かなと思ってD750検討してます(^-^)
書込番号:19818794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiderimaさん
そうですねー、今まで撮り溜めた写真の焦点距離を見てみると14〜90位ですね。それ以上は2歳の子供が広場で遊んでる位(笑)
24-120のレンズキットですね!
単焦点はオススメありますか?赤ちゃんが5ヶ月になり、寝返りお座りもだんだん出来るようになり可愛く撮るオススメの画格のレンズはありますか?
確かに写真で見てセンサーサイズ当てれる人居ないですね!居るとすれば能力者ですね(笑)
書込番号:19818806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
いえいえ、まだまだ初心者マーク必要です(笑)知識もド素人です(笑)
マウントアダプターを使えばレンズ流用出来るのは知りませんでしたし!(笑)
なるほどー、ソニーのレンズも使えるのですね(*´ω`*)安価なフルサイズでオススメなのはCanonでしょうか?
書込番号:19818810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズに興味があり
予算に余裕があり
重さが許容の場合
早めのフルサイズ購入の方が良いかと思います
フルサイズが気になっている場合
寄り道してもフルサイズにたどり着きます
(使わないと気がすみません)
書込番号:19818820
4点

>gda_hisashiさん
そうなんですよねー、フルサイズ気になります!興味津々です(笑)APS-C でも良いのですがやはり高感度とボケはフルサイズならではの…が気になりますし、暗所での撮影(室内や夜景)にも強いかなぁとか、使わないとわかりませんよね(^-^)
書込番号:19818828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使いやすいですか!初心者にフルサイズはどうですか?フルサイズ買ったら長く持つことも考えたらD750アリですか?
☆yukko☆さん私の方が初心者でD750を使い始めてましたが問題ありませんよ。
初めての一眼はKISS X7でしたが、数回使っただけでD750買い換えて現在に至ります。
高感度にも強いし(室内では重要ですよね)バランスが良く本当に使いやすいカメラだと思います。
ご存知だと思いますが、FXだとレンズが高いですよね
欲しいレンズでも高くてなかなか買えません(笑)
もし持っているD750が壊れても、今ならまた同じものを購入すると思います。(将来は違うでしょうがw)
重さとレンズの値段に問題なければお勧めできます。
書込番号:19818873
3点

Nikon D750が良いと思います(^-^)/
書込番号:19818877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D750が欲しいから背中を押して〜って感じですかね。
チルト液晶はバリアングル程でらは無いですが、中々便利ですよね。無くても良いと思っていた部類ですが、使ってます。
D5500同様の深いグリップの使用感はかなり良いですし、重たいフルサイズレンズでもしっかり保持出来るので、長時間の撮影が非常に楽に感じます。
ニコンでもキヤノンでもどちらでも満足出来ると思いますがトータルバランスに優れたD750オススメです(^-^)
書込番号:19818899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D5300にシグマ DC18-35 とTAMRON 70-200 を付けて撮影をしています。
そこで友人にボディとシグマのレンズを売ることになり念願のフルサイズの移行を考えておりますがD810かD750で非常に迷っております。まずこの2機種はコンセプトも用途も違うのは承知していますがどちらも一長一短あり、自分では決めかねますので皆様の意見を聞いてみたいと思い質問さしていただきます。※尚D750の掲示板に書き込みしたのは勝手な妄想ではありますがD810の掲示板で書き込みすると、D810を押す声ばかりな気がするからです。上位機種をかって後悔することは少ない気がするので。。
D810のほしいと思う点
・風景をメインでとっているのでローパスレス、高画素、電子先幕、ミラーアップは 強いと思います。
・iso64&SS1/8000は昼時解放で取りたいので欲しい。NDフィルターを付け替えるのは極端なスローシャッター時のみ
・カメラ内水準機や上位機種ならではのボタン配置の使い勝手のよさ。
・高画素故のクロップ耐性
ダメな点
・高い。・ファイルの重さ(sRAWにするとまし?)
・チルト液晶がない
D750の欲しい点
・D810と比べると安い・チルト液晶&Wi-Fi・暗所でのAF合焦精度・高感度
ダメな点
・D810と比べた時のクロップ耐性とSSなどの不満。
以上です。
現状では大きく引き伸ばして印刷したり等倍で見たりなどはしませんが使っていく上で大きめに印刷する可能性はあります。
これを見るかぎりD810にした方が幸せになれるのではないかと思うかたもいられると思いますがそこまでお金があるわけでもないのでD750でもいいのではないかなどの意見も欲しいです。
最終的に現象時にこってり色味などを変えるため、D800Eなどの色味でも問題ないためD800Eも視野にはいれています。(感度の兼ね合いは大丈夫?)
※レンズはこれからTAMRON15-30,TAMRON90マクロ,Nikon200-500,シグマart24,50を買いそろえていくつもりです。
書込番号:19790144 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エッツィオさん
D600を一昨年から。D750を昨年より。先月D600をD810に入れ換えました。
これは悩みどころですね。
現在、両機を使用してます。
どちらも良いカメラで出来れば両方!なのですが(^_^;)
D810はシャッター音が上品。ショックもすごい少ないです。
1/焦点距離以上を心掛ければ手振れもそんなに気になりません。
D750は連写すると気持ちいいです。
ミラーバウンサー乗ってませんが自分はあまり気にならないですね。
ただ、D750の方がD810よりもずっとミラーショックとシャッターショックが大きいです。
と言うことで、連写するならD750。連写しないなら、D810を推すことにします(^o^)/
書込番号:19790171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D750にしたら、わたしの家来になれるんだよ。
D750にしたら? (~-~;)3
書込番号:19790180
35点

すみません。最後の結論がいきなり感がありますね(^_^;)
自分が使っていて一番違いを感じるのが、FXでの連写速度ですので。
あと、D810の高画素は、トリミングの時に助かりましたが、そんなに頻度は高くないと思い、想定しませんでした。
書込番号:19790181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そこまでお金があるわけでもないのでD750でもいいのではないかなどの意見も欲しいです。
お金がないのでしたら、D750にするのもいいと思います。
お金に余裕があって、どっちも無理なく買えるのでしたら、D810の方がいいと思いますが
D750にもいいところはあります。
それぞれのいい点悪い点もわかっていると思いますので
D750にして失敗したと思うことも少ないと思います。
もし、お金は関係なくということでしたら
無料で貰うとしたら(転売禁止で)、どっちのカメラが欲しいかで考えると
結論が出やすいと思います。
書込番号:19790199
2点

>かづ猫さん
出来れば両方というのが理想ですがそれはかなわないですね。(^^;
基本的に風景を三脚に載せてレリーズで撮ることが多いです。スナップや動きものをとることもありますがあまり多くはないです。
連写機能はほとんど必要ではないですね(^^;>guu_cyoki_paaさん
家来ですか〜。家来はいやです。笑
書込番号:19790206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フェニックスの一輝さん
無理してD810を買うか、余裕をもって(といっても無理をしているのは無理をしています。笑)D750を買うか。どちらがしあわせなのでしょうか。。もちろんD750のいいところはたくさんあり、とくにチルトと高感度は非常に魅力的です。
お金が関係ないということであれば100%D810を選びます!
となるとD810になるのですがやはりお金が非常に悩ます原因にはなっております。。(^^;
書込番号:19790210 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

三脚使用ですか。
D750のチルト液晶は便利ですよ。
しかも、Wi-Fiでシャッター切れるので離れててもシャッター切れます。かなり便利。
ピント合わせとかもスマホで出来れば完璧なのに、設定類は本体操作と言うのはマイナスですが
D810だとミラーアップで電子先幕シャッターが使えますが、自分はまだ未評価のため言及出来ないですm(_ _)m
書込番号:19790212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>かづ猫さん
>基本的に風景を三脚に載せてレリーズで撮ることが多いです。スナップや動きものをとることもありますがあまり多くはないです。
ということなので大きさ重さが気にならず予算がとれるなら迷うことなくD810だと思います。
お値段が高いのにはそれなりの理由があるというのは使っていけば必ず納得できると思います。
それと低感度での写りはD810が圧倒的です。
書込番号:19790217
2点

すいません。
上記レスはかづ猫さん宛てではなくエッツィオさんへのレスです。
m(_ _)m
書込番号:19790221
1点

ボディに無理しないで、レンズにお金をまわしましょう。
D750にして単焦点を買いましょう。
ボディはすぐ新しいのが発売されます。
書込番号:19790329 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ニコンのボディなんて何を買っても2年で型落ちのお古になるのだから、中古のD600でも十分なんです。
それよりもとにかくレンズ!
時間をかけても良いレンズ1本ずつ揃えましょう。
書込番号:19790440
5点

>かづ猫さん
チルト液晶はすごく欲しい機能です。現状D5300でもバリアングル液晶で撮影を楽しんでいますのでそれが無くなるとなると少し辛いです(^^;
Wi-Fiですが実はまだあまりつかってないのですよ。接続があまり良くないみたいですぐ切断されちゃうので(^^;
>鷹介さん
大きさ重さはあまり気にしません。予算は取れなくもないですがレンズも買わなくてはならないし価格差6,7万が気になってしかたがないのです。D810を買って後悔することはないのでしょうが、D750でも満足できるのであればD750に軍配をあげたいです。
パソコンでの等倍鑑賞や引き伸ばして印刷したりなどしない予定ではあるので、D810までのスペックは自分にはもて余してしまうのではないかと考えています。
書込番号:19790504 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チルト液晶は便利だなと思います。
しかし、D810の画質のほうが優先だと私は思います。
要は、どれくらいチルト液晶を使う場面があるか、でしょう。
D810では、低いもの、見上げるような撮影は大変です。私は地面に
寝転んで撮ってます。滅多にありませんけど・・・。
なお、D800Eは、やめときましょう。撮影時の振動多いです。今更、
買う価値ないです。
書込番号:19790555
5点

レンズに金を回しましょう。D810とD750の差なんて、ナノクリレンズで結果がひっくり返ります。サードパーティを否定する気はありませんが、高くても純正の良さって確かにありますから。
D800使ってますが、高画素機はバックアップが大変だし、1/8000のシャッタースピードなんてほぼ使いませんよ。F1.4解放使いたくなる気持ちわかりますが、APS-Cと違って被写界深度がさらに薄くなるので、絞り解放は使いこなしが極めて難しいです。また高画素機は撮影後にディスプレイで見たとき微妙なピンぼけがよくわかって嫌になっちゃいますね。等倍鑑賞が苦痛になります。
クロップ前提で撮れると構図とかあまり考えず、雑な撮り方しても、あとでどーとでもなってありがたいですが、そのせいで上達しない。。。のは私のことか(笑)
丸窓やマグボディは所有感高いですけど、これまたほぼほぼ自己満足の世界です。
書込番号:19790571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たそがれた木漏れ日さん
ごもっともだとおもおます。
レンズもこれから買おうと思っている候補がいくつかあるので買っていくつもりです。
しかしこの先長い目でみるとカメラ側もレンズを活かすことにおいて重要であると思うので悩むのですよね(^^;
>kyonkiさん
それも一理あります。しかしある程度このD810という機種は完成形に近づいているという解釈をしています。もちろんこれからもより素晴らしいものはでてくるとおもいますが、D700のような何年たっても納得できる機種になってきている気がするのです。D750もまたしかりです。
書込番号:19790572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D810 D750 両機を使用しています。
撮影して楽しいのはD810です、シャッタ−のフィ−リングとか何となく感じる高級感は心地よいですよ。
D810購入の三か月後に、D750+24-120を購入しましたが、理由はサブはAPSでは無くFXを使用したくなったからです。
其れもD810のFXの魅力に魅かれたからです。
数年で旧機種になろうがなるまいが、買い替えをしなくてはならない訳では無し、
新型機の魅力に魅かれ買い替えるとか買い足す事になっても、
☆其れまでの間の充実感の事も大切だと思いますよ。
そして其のうちもっと軽かったらよいな〜思ったら、その時点でグ〜ちゃんの家来になる方法も検討するのが良作だと
思いました。
彼女はマドンナちゃん、家来よりファンで居た方が良いかも意地悪が可愛いもんね。
書込番号:19790714
4点

>エッツィオさん
自分、D750使ってます。
でもD810も視野に入っているなら、D810の方がすっきりするかなと思います。
自分は、3600万画素の高画素より、高感度の方を取り、D750にしましたが、高感度以外でしたら、クロップ耐性のあるD810の方が良かったんじゃないかと最近思うようになりました。
というのも、自分の撮影シチュエーションで、望遠側が足りなくなることが多く(メインは24-70と70-200使ってます)、それぞれのレンズで、もうちょっと望遠欲しいとなり、結構1.2クロップやDXクロップ使ってます。
DXクロップだと1000万画素なので、全然足りないってほどではないんですが、少々心もとないって感じです。
一方、チルト液晶は、現在大活躍していて、ハイアングルやローアングルでの撮影で良く使っています。
D810後継機がチルト液晶になるというウワサも信ぴょう性ありまして、後継機でたら、買い換える?とかも考えています。
なので、今D810にする気はあまりないんですが、EXPEED5になって、3600万画素でも今のD750と同程度の高感度特性になれば、クロップ耐性も増しますので、3600万画素機でもいいかなと欲をだしてきています(^^)
D810の方がD750より登場が先ですし、D850という名前で出てきそうな気もしますので、今年は年末まで様子見状態です〜(^^)
で、スレ主さんの質問に答えるのでしたら、両機種とも、モデル中盤なので、もし今年1年待てるなら、動向を見た方が良いかもですし、所詮発売直後は高値推移するので、大分下がってきた今、D750かD810を選ぶなら
・チルトと高感度優先にコスパでD750
・クロップで、更に望遠域も多用するならD810
というのでいかがでしょうか?
書込番号:19790717
4点

エッツィオさん こんにちは。
あなたのレンズ選択にニッコールが200-500oしかないのが寂しいですが、二者択一ならば間違いなくD810だと思います。
私は高画素が不要で高感度ほかでDfを使用していますが、あなたの話を聞いているとD750を購入されると後悔すると思います。
無理をしても欲しいものを購入された方が幸せになれると思います。
書込番号:19790747
3点

>エッツィオさん
>> TAMRON 70-200
>> TAMRON15-30,TAMRON90マクロ,Nikon200-500,シグマart24,50を買いそろえていくつもり
1/8000秒のシャッタースピードが必要なのは、シグマart24,50のレンズでのポートレート撮影程度しか使わないかと思います。
なので、1/4000秒のD750でも十分かと思います。
シャッタースピードが1段だけ変わるのですが、絞りを絞るか、ISO感度を下げるか、NDフィルターで減光して使うかで
シャッタースピードを1/4000秒以内に収まるように出来るかと思います。
書込番号:19790826
2点

私ならD810でしょうか、とにかく高画素対応カメラの可能性に期待したいところです。
あとクロップ撮影との話ですが、これはスポーツ関係では多用されるかもしれませんが風景派な人には必要ないでしょう。
書込番号:19790834
2点




自分のは只今入院中〜
リコール対応は済んだのですが、別件調査でまだ預けてます。
今日もサブ機が活躍しました〜(^^;;
書込番号:19777589
2点

なるほどー。
ピークは越えたと思ってましたが、やはり時間かかりそうですね。
自分はUSBコネクタが少しゆるいので、ついでに見てもらいます。
書込番号:19777680
0点

私もリコール対応は済んだのですが、
別件で今週にもう一度、大阪サービスセンターに持っていきます。
書込番号:19777701
2点

>Paris7000さん
>オジーンさん
みなさん、リコール対応素早いですね。
さすが。
1眼レフは古今東西トラブル多いですね。
自分はレンズマウントの接点不良、液晶パネルの7セグ欠け。。みんなニコンでしたが。
書込番号:19779831
1点

>こんなもんかなぁ。さん
こんばんは。
私も先週水曜日の夕方の宅配便で千葉から神奈川に直送しました。結果、土曜日の午前中には自宅に届きました。
かなり早い御対応で驚きました。
結果、土曜日の夜のサブ機の出番は半減しました。
書込番号:19780188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりひろさん
こんばんは。
週末に間に合って良かったですね!
それにしても早い。自分も期待が持てそうです。
横浜の修理センター、空いてきたんですかね。
書込番号:19780335
0点

最近のニコンは何かお年寄りの健康診断みたい。
次から次と悪いことが出てきはる・・・
書込番号:19780892
4点

リコールではないですよ(笑)
書込番号:19782183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アクセルかっちゃん!さん
厳密に言えば、そうですよね。
でも、そう言った方が話が通じやすいです。
書込番号:19782562
3点

うちの子は1週間ほどで帰ってきました。
ゴムもキレイになってよかったです。
書込番号:19789095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



質問させていただきます。しょうもない質問なんですが、WiFi経由で画像を転送した場合とパソコンに取り込んでから、取り込んだ場合の画質は変わりますでしょうか?以前SIGMA35mmARTで撮影した写真をパソコン経由でiPadに保存したものと、最近に純正ニーニッパで撮影した写真をWiFiで転送した画像を比べると、解像度がパソコン経由の方が綺麗てした。レンズの差なのか、取り込み方の違いなのかわかりません。パソコンは故障してしまい、SIGMA 35mmARTは手放してしまったため比べようがなくて、この場を借りて質問させて頂きました。
書込番号:19759888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

WiFiでスマホ(iPhone含む)に転送した時のお話ですよね?
そうであれば、元の画像に比べると縮小されて転送されますので、画質は非常に劣化しています。
スマホに転送する時、元の画質をキープするならば、Eye-Fiカードなどを追加するか、またはUSBで直結する。カードリーダを追加するなど検討してください(^^)/
書込番号:19759902
11点

>かづ猫さん
早速の回答ありがとうございます!おっしゃる通り、iPad、iphoneに転送する場合です。
やはり劣化してますか。。
といいますか常識ですよね。愚問に対し、親切な回答ありがとうございます!
今のSDを生かす場合はカードリーダーを追加するのが、理想ですか?
書込番号:19759904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

けんでぃーさん
調べなおしてみましたら、一枚のみ転送だとオリジナルサイズで劣化せず転送できそうです。
お試してください。
(カメラ側で選択→転送というパターンと、WMUで1枚のみ取り込みのパターン)
とはいえ、SDカードリーダを追加するのが一番楽だと思います。
iPhone対応のSDカードリーダと検索するとたくさんの商品がヒットしますので、その中から選べるかと。
また、Wi-Fi機能を内蔵したSDカードリーダなどもあり、それならばiPhoneとはカードリーダのWi-Fiで接続でき、オリジナル画質で取り込みが可能になったりします。(自分もいくつかテストしたけど遅くて使うのやめてます)
書込番号:19759910
4点

まず、1枚でやってみます!
しかし、1枚ずつ転送するのは面倒になりそうなので明日ヨドバシカメラに行ってみて、カードリーダーを購入しようと思います☆
わざわざ調べていただいてありがとうございました!
書込番号:19759912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、自分でも試してみました。ただしD750は防湿庫の中なので、D5300との接続ですが。
WMU(アンドロイド版)で接続し、画像取り込みするときに、複数選択すると「推奨サイズ」と「VGA」が選べ、1枚のみ選択すると「オリジナル」と「推奨サイズ」と「VGA」が選べるんですね。
自分、これ知ってたら、前回の撮影会でミスしなかったのに・・・
(推奨サイズで取り込んでピントチェックしたのでダメ写真を提出してしまった・・・)
自分の勉強にもなりました(^^;
書込番号:19759916
7点

>かづ猫さん
今やってみました!
全く解像度が違いました。。
今までの1年半、現像すると綺麗な写真なのに携帯に入れると粗いな、画面の画素数の問題かな、腕の問題だな、と思っていましたが、1枚でオリジナルサイズで転送すると、綺麗に撮れていました(笑)
もっと早く気づくべきでした。。
それはもったいないですね。。
通信を速くするためでしょうか?
時間がかかってもいいので、複数でもオリジナルサイズで送れるようにしてほしいですね。。
書込番号:19759919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんでぃーさん
WirelessMobileUtility
私もD7200、D5500で使っていますが、オリジナルサイズでの転送が可能ですね。
ただ、Nexus5のせいなのか、Wi-Fiが不安定であまり使っていません(^_^;)
パソコンが故障されているのですね・・・
画像保存などはどうされているのか、ちょっと心配になりました。
書込番号:19759945
2点

>9464649さん
Nexus5との相性は最悪ですね。自分もスマホはNexus5ですので、使えたためしがありません。
GooglePlayを見ますと対象OSは4.0〜5.1ですので仕方ないのでしょうけど・・・
何とかしてほしいところです。
※実際の利用はNexus5ではなく、Androidタブレットで行っています
書込番号:19759955
3点

けんでぃーさん おはようございます。
ニコンのアプリMWUを使用してのWi-Fiでの写真の取込にはわかられたとおりまとめての転送では勝手に画像が圧縮してしまうなどのデメリットがありますが、ニコンにはソフトを含めて撮りながらパソコンに飛ばしたりパソコンでカメラを操作する高価なシステムが別途ありますので、関係ないかも知れませんがサクサクとは行かないシステムだというのは事実だと思います。
私はiPhoneに転送したりしますがその場で転送したいとき以外はパソコンにiPhoneに入れたい写真のフォルダー別途作っていて、iTunesで接続時に同期するように設定していてiPhoneをUSBで接続時に自動で写真が転送されるように設定して使用していますがなかなか便利だと思います。
書込番号:19760099
1点

>9464649さん
自分はiPhoneなので問題はないですね。アンドロイドの不具合はつらいですね。。
一括転送したいので、自分も本体のWi-Fiは使わなくなると思いますが。。
オリジナルと推奨サイズの写真を比較すると比べ物になりませんね(笑)
全然ダメでしたのでカメラやめようかと思ったこともありましたが、この画質と解像度ならまぁよしとしときます(笑)
パソコンは近日導入予定です☆
書込番号:19760105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写歴40年さん
あまり高度なことはしないので、Wi-Fiは転送もしくは集合写真のときくらいでした!
iPadにいれたものは言われてある方法で行った記憶があります。
フォルダが別になるのが不便だなとは思いましたが今考えると、一眼の写真のみのフォルダにできるので、そちらの方法がベストですね!
書込番号:19760116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらに画像を投稿しても圧縮されるのでしょうか?
iPadで見ると、差は歴然なんですが、こちらで見ると同じ画像です。。
書込番号:19760120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんでぃーさん
画像左下に元の画像を開くためのリンクがあります。
最初に表示されるのは縮小画像です(^o^)/
書込番号:19760126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かづ猫さん
て、ことはこの二枚の画像の違いは今の状態で見れるということですか?(^^)
画像選択してもリンクか出てこず。。
書込番号:19760210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今のSDを生かす場合はカードリーダーを追加するのが、理想ですか?
Wi-Fiより転送速度は高速ですし
パソコンとカメラをUSBで接続して転送するときよりも高速ですので
カードリーダーを購入した方がいいと思います。
今ならUHS-Uにも対応した高速なカードリーダーを購入しておいた方が
将来UHS-U対応カメラを購入したときでも高速転送できるのでいいかもしれません。
BSCR20TU3BK [USB 53in1 ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000625401/
TS-RDF9K [USB 11in1]
http://kakaku.com/item/K0000812520/
US3-U2RW/B [USB 17in1]
http://kakaku.com/item/K0000732618/
>こちらに画像を投稿しても圧縮されるのでしょうか?
>iPadで見ると、差は歴然なんですが、こちらで見ると同じ画像です。。
パソコンでここをみていると、写真の左下に
「オリジナル画像(等倍)を表示[ファイル容量]」
とでて、ここをクリックすると、元の大きさの写真をみることができます。
その為、パソコンで見ていると差はきちんと存在しています。
スマホで見ている場合は、この表示がなくなっているので、縮小された画像しか見えないのですが
早く改善して欲しいですね。
(スマホやタブレットでも高解像度の画面を持っているものもありますし・・・)
書込番号:19760230
1点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます!
てはやはりカードリーダーを購入すべきですね☆
早速ヨドバシカメラに行ってきます!
ポイントがあるので使いきってきます(笑)
なるほどパソコンで閲覧すると、リンクが表示されるのですね!
ホイールやライトまでクリアに写っていて感動しました。パソコンには転送していましたが、携帯にはずっとWiFiたつたので、こんな初歩的なことに気付かなかったとは自分が残念です。
書込番号:19760249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内蔵WifiによりNikonのアプリWMUですと、オリジナルサイズでの転送は1枚ずつしかできなくて不便ですよね。
(以前、Nikonに改善要望を出しました。)
そこで、
Wifi機能付き SDカードリーダーはいかがですか?
ラトックシステム
REX-WIFISD2
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifisd2.html
5GHz帯のWifiが使えます。(私はiphone6で使っています)
これでしたらお気に入りのSDカードが使えて、Wifi機能付きのSDカードよりも転送速度が断然速いです。
サイズL、FINEで画質優先のJPEGが2〜3秒/枚くらいでさくさく転送されていきます。
(HPでは11.59MB/sとなっています。)
サムネイル表示も速くて、全くストレスを感じさせません。
転送した写真の画質劣化・圧縮等はしていないとメーカーには聞いています。
私は、撮ってすぐにiphoneアプリのphotoshopなどでレタッチして、相手に写真を渡す事が多いので、この機器はすごく重宝しています。
外出時はカメラバッテリー消費を極力抑えたいですし、スマホに転送して写真選別しています。
少し価格が高いですが、それに見合った機能は持っていると思っています。
今回のご質問主旨とは少し外れるかもしれませんが、ご参考になれば幸いです^^
書込番号:19769486
4点

>とこやん1125さん
アドバイスありがとうございます!
先日ヨドバシカメラに行ったのですが、Wi-Fiつきのカードリーダーがなく、購入できていませんでした。。
早速拝見しましたが、これは良さそうですね(^^)
カメラのバッテリーも使用しないので、助かります☆
購入してみようかと思います!
ありがとうございました!
書込番号:19769638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Nikonを御使いの方こんちは!!
お陰様でD750、リコールから戻って来ました。
さて桜が各地で開花しましたが皆さんはどのレンズで桜や花を撮りますか?
書込番号:19717149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

666>さん こんにちは
桜 引きで撮影したいのですが 背景や バランスなどを見ると 引きで撮影できる場所が少なく 寄せでの撮影に逃げる事が多いです。
でも やはり 雄大な風景の中で バランスが良く綺麗な桜の写真 引きで撮りたいです。
書込番号:19717191
13点

迷ったら
二通りで撮ればいいですよ。
後からゆっくり選べばいいですから。
縦か横位置かで悩んだときも同じです。
書込番号:19717198 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>666>さん
>> 桜が各地で開花しました
まだ、開花していません!!
4月末から5月上旬までに咲きます!!
新幹線が新青森から新函館北斗まで延伸するので、
函館でも桜をゴールデンウィークに撮影出来るかと思います!!
>> 皆さんはどのレンズで桜や花を撮りますか?
場所により、17-35/2.8D、50/1.4D、85/1.4D、105/2.8G、70-200/2.8G、シグマ300/2.8のいずれかで撮影予定です。
書込番号:19717211
4点

>桜は引きで撮る?寄せで撮りますか?
月並みですが、「場所による」でしょうね。個人的には、桜にせよ、梅にせよ、それだけでは面白味がないと考えています。もちろん、花、枝ぶりなどに特徴がある木なら別ですが。
桜プラス山、城、空、湖など、何らかの要素を絡ませるのが好きです。一般的に、真昼間の風景撮影は好まれませんが、桜に関しては青空を背景にする場合、真昼間でも意外といい写真になります。もちろん、撮り方にもよりますが。
その場所に行ってみないと、気象条件、時刻等によりどういう写真になるか分からないので、レンズは広角から望遠まで一通り持っていきますね。
書込番号:19717226
4点

>もとラボマン 2さん
自分も引きで撮ると他のギャラリーの方々が写ったりするので同じ感じです。
>けーぞー@自宅さん
あまりレンズ持ってませんが撮影楽しみたいと思います!
>おかめ@桓武平氏さん
北海道は5月のGWあたりがお花見時期ですか!
関東は新緑の季節になってます。
書込番号:19717229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜桜を引きで撮りたいです。
でも、時間と場所と腕前が不足してるのが現実です(^_^;)
書込番号:19717242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

俺は寄りだと、とにかく枝を隠したい。
メジロが突っついて落とした花拾ってでも前ぼけ作ります。
つうか、こういう状況ではミニレフ位当てた方が良いですよ。
書込番号:19717243
5点

>666>さん
>> 関東は新緑の季節になってます。
105/2.8G(2005年)をヨドバシ横浜で予約して買った年になりますが、
町田に短期出張していた時、3月から4月末まで、横浜のマンスリーに泊まっていました。
105/2.8Gを買っても、カメラ(D200)は自宅にありました。(笑)
短期出張の土・日は、横浜に行ったり、上野動物園(3/20)に行ったり、鎌倉に行ったり、京都・奈良まで行ったり、コンデジで撮影していました。
書込番号:19717267
2点

寄って撮るのも、引いて撮るのも、両方好きです
撮影場所を見渡し、その場で浮かんだイメージで決めています
個人的には、引き気味のアングルが多いと思います
その場にある光景(背景、建物、構造物など)
これをどう絡めるか、意識するようにしていますね
直射日光のポイントでは(影がキツイので)残念な仕上がりになる場合が多いです
そんな時は(殆ど撮らず)眺めを堪能するだけにしています(笑)
今年はD100で撮ってみようかな…
書込番号:19717282
18点

寄っても、引いても・・・・・月並みすぎて難しい^^;
書込番号:19717339
8点

こんにちは♪
もとラボマン 2さんと同じです(^^;;;
本音を言えば・・・引きで撮影したい。。。樹林全体を画面に入れて撮影したい♪
でも・・・中々そー言うロケーションで撮影できないので・・・寄って撮る(逃げる)と言うのが現実だと思います(^^;;;
ドーしても「電線」や「柵」「標識」などの人工物・・・そして観光客や花見客と言った不要な物が画面に入ってしまうので(^^;;;
寄ってボカして・・・になってしまいますね??(^^;;;
パンフォーカスで決めた!! って写真には、中々お目にかかれないし・・・そー言うシャッターチャンスに恵まれませんね〜〜(^^;;;
書込番号:19717388
2点

酔ったら逆光、
ま酔わずに引きで雑感風。
書込番号:19717391
5点

サクラは花が密集しているので両方ありだと思います
梅は難しいです
(僕は寄せないと写真になりません)
書込番号:19717398
5点

666>さん こんにちは
もともと、桜花に対するイメージは、引き、寄り、のどちらでしょうか? どちらもあるでしょうけど、まずは引きだと思います。一斉に咲き、一斉に散るのは桜樹全体を見てのことですから。
その上で、桜花一輪ごとの関心生まれて、寄り、になると思います。とくに、写真の場合、寄ってぼかすという特有の表現ができることもあり、また、引きは画面内のすべての要素がマイナスに作用しないように構成するのは容易ではなく、結果、寄りが多くなる傾向が強いでしょう。
以上のことは、自分にも当然あてはまります。最近は、寄りばかりになってます。でも、ほんとうは、美しい風景の中にある桜をぐっと引いて撮りたいです。っていいながら、じつは、いま日本にいませんが。
書込番号:19717400
4点

>666>さん、こんにちは。
引きで撮るか、寄せで撮るかという事ですが、カンタンに画になるのは「引き=望遠」だと思います。
望遠で撮るとレンズの特性上、圧縮効果が強くなり、近くにある桜から遠くにある桜まで密集して咲いているように写ってくれます。
私なら、桜の木「1本」だけ撮るなら強烈なパース(遠近感)を期待して広角、それ以外は標準〜望遠で撮るかな?
稚拙ながら望遠で撮った作例を1枚貼らせて頂きますね。
あ、これ桜じゃなくて梅でしたわ...( ´∀` )
書込番号:19717781
4点

引いても寄ってもどっちでもいいけど、
これからの時期、寄った写真で花弁が画用紙で作られたよーに撮られたり、
引いた写真でゴマ塩のよーに撮られたサクラの写真が大量にアップされるのが
毎年の恒例行事になってます。 o(;△;)o
書込番号:19717830
18点

>takumaxさん
>「引き=望遠」だと思います。
マジですか
引きは後ろに下がって広い範囲を写す事で
同位置で撮る場合は広角側にすると思ってました
書込番号:19717895
11点

サクラは寄っても引いても絵になります。
どちらでもいいともいます。
ただ、センスがないと、どう撮ってもただの写真になります。 これは、何を撮っても同じですかねw
書込番号:19717988
5点

>gda_hisashiさん
あ、、、(^◇^;)
仰る通りですね。
私の説明がまずかったみたいです、失礼致しましたm(._.)m
666>さん、gda_hisashiさんのご説明の方をご参照くださいませ。
書込番号:19718008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これからの時期、寄った写真で花弁が画用紙で作られたよーに撮られたり、
引いた写真でゴマ塩のよーに撮られたサクラの写真が大量にアップされるのが
毎年の恒例行事になってます。 o(;△;)o
私は上記より下手な写真しか撮れませんが楽しいので良しとしていますw
下手な素人がカメラ業界を支えています、素人がカメラ買わなくなるとメーカー困りますよw
構図がわからないのでいろいろ試していますが家に帰って確認しながら凹みます^^;
書込番号:19718728
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





