D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(4865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

標準

D750or Z5で悩んでます。

2021/06/21 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 銭形19さん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして。
ペンタックスの一眼レフ(APS-C)を9年ほど使用していましたが、電源が何故かすぐに切れるため、買替えることにしました。
買替えるならフルサイズと言うことで、Z5かD750で迷っております。
撮影場所は主に音楽ホール(ピアノ演奏)と、外出先での家族写真です。
また、メーカーを変えるため、オススメのレンズがありましたら是非教えていただければ幸いです。
予算はボディ15〜20万円です。
レンズはピンキリですので、オススメレンズの中で気にいるものがあればという感じです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24199130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/21 08:37(1年以上前)

こんにちは、
音楽ホールでの撮影時、
ピアニッシモの領域ではシャッター音が周りに迷惑となることがあります。
ミラーの作動音がするD750よりもミラーレス機のZ5の方をお勧めします。

このホールでの撮影ですが、位置関係でどのくらいの望遠レンズが必要か、
あるいは、動きながらの撮影が許されるかでも変わってきます。

必要な焦点距離を見極めてからレンズ選びを考えるといいでしょう。

書込番号:24199142

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2021/06/21 08:50(1年以上前)

わたしも音楽ホールの撮影の経験がありますが、たとえば70-200mmF2.8クラスの明るい望遠レンズがほしいですね。
予算20万だと、なかなか厳しいところです。

Fマウント70-200F2.8クラス
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000917326_K0000941752_10505511963_K0001128684&pd_ctg=1050

SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)は旧機種で安いですが、いかんせん古いのが気になります。音も気にしたいところです。

音楽ホールでの明るいレンズをあきらめれば(中古などを含めやすいものにするなど)選択肢は広がります。

D750とZ5では現行でミラーレスのZ5のほうがいいとは思いますが、レンズに何を選ぶか次第です。
D750は新品としては流通在庫のみでしょうし、中古の価格はわかりませんが、きちんと評価できるかたでなければお勧めしません
Z5とキットレンズだけでも20万前後になってしまいますね。

結論として難しい選択です。

書込番号:24199160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/21 09:07(1年以上前)

ミラーレス機に
○無音シャッター
○サイレントシャッター
と言う機能搭載機が有りますから
仕様を調べてそれを選べば良いです

全くの無音です
真夜中の静まり返った山の中で
星風を撮ってもいつ露光が終わったのか
判らないです

振動が有るから
音が出るのです
音が出ないなら
振動も無いと言う事です
4000万画素だ、5000万画素だ
言っても実際は
振動でスポイルされているですよ

自分は室内では
70-200mmF2.8に
1.4X
2.0X
テレコンです

単焦点レンズは使いません
単焦点レンズは撮影位置が自由に変更でき
なおかつ被写体の距離が近、中の時だけ使います
例えばポートレートやマクロ撮影

遠景は撮影位置を変更しても
単焦点レンズでは、
写る大きさは代わりません

書込番号:24199175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/06/21 09:35(1年以上前)

照明が十分なら、Z5 + Z24-200mmでいけるでしょう。

暗いとなるとボディに裏面照射CMosのZ6系が欲しくなります。
レンズは、FTZ経由でF2.8級の70-200mmでしょうか。
※FTZも単体で購入だと結構なお値段かな。従ってFTZ付キット。

書込番号:24199207

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/21 09:50(1年以上前)

銭形19さん こんにちは

>撮影場所は主に音楽ホール(ピアノ演奏)

でしたら やはり電子シャッターが使えるZ5の方が 周りに迷惑かけ難いので良いように思います。

書込番号:24199219

ナイスクチコミ!3


スレ主 銭形19さん
クチコミ投稿数:21件

2021/06/21 19:49(1年以上前)

ありがとうごさいます。
やはりミラーレスですよね。分かってはいるんですが、FTZ経由っていうのが気になるんですよね…
また、 Z5の場合、設定値確認モニターが無いのが気になります…
決心できる一手が欲しいところです…

書込番号:24199943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 銭形19さん
クチコミ投稿数:21件

2021/06/21 19:51(1年以上前)

ありがとうございます。
予算はボディで20万、プラスレンズ代というところです。
やはり Z5ですか…
ヨドバシで実機を指咥えて見てみます…(笑)

書込番号:24199947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/06/21 20:58(1年以上前)

>銭形19さん

音楽ホール(ピアノ演奏)があるので、この時点で、D750は候補から外した方が良いです。
理由1 シャッター音が響く機種です。D750の清音モードは音の大きさが変わらないので効果なしです。
理由2 フリッカー軽減機能も無いので、蛍光灯などの下ではSS1/100より速いシャッターだとフリッカーが出ます。

残る候補は、Z5になります。
予算を抑えるなら24-200oレンズキットでしょうか。
ISO感度は上がると思いますが、F6.3でもステージが明るければ撮れると思います。
ただ、気になるのはZ5のAF性能なので、心配であればZ6Uの方が安心です。 

もしFマウント用レンズを使うのでしたらFTZ経由だとAFが使えないレンズもあります。
他社製のレンズは現行型以外はAFが使えないです。

ご予算的にZだとまだ手ごろな価格帯のレンズが無いため、総額は高くなりますね。

多分D780の方がご予算的にも良いと思います。
スナップがメインになると思いましたので、D780とF4通しの24-120o、F4通しの70-200oの組み合わせも良いと思います。
D780は高感度が強いので、解放F値が多少暗くてもISO6400程度の画質は普通にきれいです。
ステージだと解放値がF2.8でなくとも結構カバーできちゃうと思います。
70-300oでも結構良い画質で撮れちゃいそうです。

レンズは、キタムラのAランクや、中古美品なども視野に入れてみると状態の良いレンズも多く、予算調整ができると思います。

無音撮影はモニターだけですが、瞳AFも使えて結構快適です。
光学ファインダーのAFも信頼性が高く、ピント面も見やすくて撮りやすいですよ。
D750に無かったフリッカーレス機能も搭載していています。
SDカードのダブルスロットはノートPCなどにも、そのまま差せるので使い勝手が良いです。

D780はFマウントなのでレンズの種類も豊富で中古市場も充実しています。
画質はセンサーと映像エンジンが同じ、Z6、Z6Uと同等です。
レンズの描写力はFマウントも十分奇麗だと思います。
屋外でのレンズ交換もセンサーを傷つける心配が無いので安心です。

D780の注意点は、サードパーティーのレンズは現行品でだけライブビューが使えます。
Z同様FTZ経由でAFが使えないレンズは、D780のライブビューでも使えないです。

ライブビューはミラーレスカメラと大きく変わらない性能なので、純正レンズで選ぶのがお勧めです。

書込番号:24200027

ナイスクチコミ!2


スレ主 銭形19さん
クチコミ投稿数:21件

2021/06/21 21:55(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
D780またはZ6Aを検討に入れる場合、いっそのことD850を視野に入れてしまいます…(笑)
そうした場合、D750または Z5でしたら、皆さんが仰るタムロン70-200 f2.8が購入できそうです…(笑)
この悩んでいる時が楽しみの一つですが、あの時…って後悔しないようにどこかで線を引かないとダメだなぁと思っています。

書込番号:24200138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/06/22 00:34(1年以上前)

>銭形19さん
>D850を視野に入れてしまいます

価格的に候補になりますよね。
ただ、画素数が倍になるという事は、写真1枚のデータ量が倍になることを意味します。
PCスペックが低いと快適に表示できません。また、HDD容量も倍必要になります。
高画素機はPC環境にもお金が掛かるので、そのあたりの考慮も必要になってきます。
Z6UとD780はライブビュー周りなどD850より優れている点もあるので、実機も触ってよく検討されると良いと思います。
どちらの機種もZ5よりもAFの信頼性が高く、D750よりも新しい機能SnapBridgeもあります。
スペック表だけだと分からない性能差があるので、ここは予算を削らない方が良いと思います。

ちなみにタムロンの70-200oF2.8は、現行のA025になると思います。
ZだとFTZ経由でこのモデルしかAFが使えないです。
https://kakaku.com/item/K0000941752/

書込番号:24200397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/06/22 18:22(1年以上前)

ニコンに拘られますか?

撮影目的を拝見する範囲では最新機種、高画素機、高性能なAFが要るようにも思えませんので、ソニーの旧モデルを安価に売っているのを検討されてはいかがでしょうか?

レンズもサードパーティー製がかなり出ているので価格もこなれていると思いますが・・・。

書込番号:24201396

ナイスクチコミ!0


スレ主 銭形19さん
クチコミ投稿数:21件

2021/06/22 20:31(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
PCスペックや容量に関しては、動画編集もしておりますので問題ありません。
レンズはほぼタムロンA025で決まりですね…(笑)早く触ってみたいものです!
あとはボディですよね…
週末に実機を触りに行こうと思います!

書込番号:24201601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 銭形19さん
クチコミ投稿数:21件

2021/06/22 20:36(1年以上前)

>いぬゆずさん
ありがとうございます。
ニコンに拘りがあるわけではありませんが…
シャッター音が好きなんですよね!これは拘りですよね…
でも、実機に触れてみて、納得できれば候補に入れたいと思います!

書込番号:24201607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/06/23 08:35(1年以上前)

>銭形19さん

レフ機のシャッター音はレフミラーの稼働があるので独特ですよ。
ミラーレスのはある意味作った音の部分があると思います。

NEX-5(ソニーEマウントミラーレス初号機)のシャッター音は「キシャ!」って金属音でなかなか良かったですよ(笑)。

書込番号:24202207

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/23 22:10(1年以上前)

>銭形19さん、こんにちは。

Z5とFTZで約164,000円です。
でしたら、Z6+FTZキットが約188,000で、差額24,000円です。
それでしたら、Z5よりもZ6の方が良いと思いますが、いかがでしょう。

書込番号:24203313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 銭形19さん
クチコミ投稿数:21件

2021/06/23 22:23(1年以上前)

>wanco810さん
ありがとうございます。
Z6ですかぁ〜!目移りしそうです…(笑)
週末に実機を触りに行こうと思います!

書込番号:24203337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/06/25 00:30(1年以上前)

>銭形19さん
Z6はSDカードが使えないので、メディア代が高くなります。
XQDなので、PC用も専用のアダプターが必要です。

アマチュアの多くはSDカードが使えないカメラは買わないですね。
D500もSDでしか使っていない人も多いです。
価格が1桁違ってくるので当たり前です。

Z6UもSDダブルスロットならもっと売れたと思います。

Nikonは、メディアの選択で失敗してますね。
フラッグシップはcfexpressでも良いですが、写真愛好家はSDです。
ダブルスロットもSD2枚の機種じゃないと魅力ないですね。

書込番号:24205058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/25 00:41(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん


残念ですが、SDXCは信頼性が一段低いです。
CFExpress、XQDは内部にエラー訂正機構を持っており、明らかに次世代メディアです。

D4やD500においてXQDを採用したメリットは大きく、RAW+JPEGでも圧倒的な書き込み速度と
堅牢故にデータ損失・カード故障が本当に少ない、バッファキレになることも皆無でした。

Z6がもし、XQDを採用していなければさらに書き込み速度の遅いハードになっていたでしょう。
シングルスロットだったからこそXQD,CFExpress採用は現実的な判断でした。

α1もCFExpressを採用しておりますし、徐々に信頼性の低いSDXCから移行するでしょうね。
と、α9ユーザーではありますけど、SDカードが信頼性が低いが故にデュアルスロットでないとねえ・・・

書込番号:24205070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/06/25 08:47(1年以上前)

>クリント=イーストウッドさん

先にも書きましたが、フラッグシップはcfexpressでも良いですが、写真愛好家はSDです。

NikonDシリーズでしか使用したことがありませんが、SDカードはD90のころから10年以上使ってますが、
データが飛んだことは一度もないので、信頼性が低いとは思わないです。

アマチュアはすべて自腹なので、必要十分な性能が担保できれば安い方がありがたいのです。

同一メディアでダブルかシングルを選べるのはベストだと思います。
特にSDはコンビニでも売っているので一般向けには最高だと思います。
Z6は中級機なので、Z5のようにSDダブルスロットの方が良かったですね。

アマチュア向けの機種はSDが嬉しいです。

書込番号:24205331

ナイスクチコミ!5


スレ主 銭形19さん
クチコミ投稿数:21件

2021/06/30 19:29(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございました!
妻から、重い。ゴツイ。私は使えない。私も使うからZ50で十分。
小遣貯めて自分の好きなものを買う事。という事でZ50を購入することになりました…

今回の購入も私の小遣ですが…(笑)
フルサイズ購入まで、練習しろという事でコツコツ貯めようと思います!
ありがとうございました!

書込番号:24215539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信19

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影について。

2021/05/27 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:9件

モデルさんのポートレート撮影をしています。

今まではD800やD600を使っていました。
しかし、肌の黄色みが強く出ることが多々ありRAW現像で弄繰り回していました。
キヤノンの肌色が正直羨ましいいと思うこともあったり...



質問なのですがexpeed4になった当機種は肌のお色はどうでしょうか。
作例を見ても、
中古で価格の落ち着いてきたこの機種が気になっています。




ごそっとキヤノンに行っちゃおうか時たま迷います。
しかし中古同価格帯で買えるのは6Dや5Dmk3あたりでかなり古いので正直、肌の色以外はD750と勝負にならないのでは?と思っています。
ただ一応、キヤノンの5Dmk2も使っていた経験があるのですが、ピントが甘い時があったりモノとしての質感や操作性はニコンの方が好きです。

よろしければEXPEED4のカメラをポートレートでお使いの方にお話を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24157779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2021/05/27 16:48(1年以上前)

追記です。
書き忘れてしまいましたがミラーレスは考えていません。

ポートレートなら瞳AFが便利かもしれませんが

シャッター音がいまいちでシャッターを切っても気持ちよくないこと
信頼性にどうも信用がおけないこと
グリップ感が一眼レフの方が好きなこと
借りて使ってみても一眼レフの方が楽しく撮れること

が理由です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24157788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2021/05/27 17:10(1年以上前)

過去形となりますが、D750 で撮ってました。
ホワイトバランス5000Kをベースに撮っていたので、
色味は安定していたと思います。

書込番号:24157823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/27 17:16(1年以上前)

カラーネガフィルムでの撮影では
色合わせは有りませんでした
プリント時に現像所が色合わせしました

色はカメラのメーカーや機種だけで無く
光源の色温度で様々な色に写ります
芝生や森の中で撮れば顔色まで緑がかるし
銀杏の枯葉の中で顔色まで黄色がかるし
それを現像所が補正してプリントしてました

デジタルカメラは
その現像所機能を内蔵し
【WB縦軸】
ブルー2500〜アンバー9900K
【WB横軸】
マゼンタ〜グリーン
その組合せで好きな色に調整できます

その事に気が付かないと
○社のカメラは色が良い
だけで終わっちゃいますね

デジタルカメラは
現像所機能を内蔵してます

デジタルカメラは
フィルム銘柄差による画質傾向を内蔵してます

デジタルカメラは
フィルムでは本来、暗く写る部分を持ち上げて、
明るく見せる機能も内蔵してます

そうした設定に気付いて
自分の意思通りにコントロールできる様になれば
○社のカメラは色が良い
と言う言葉は無くなると思われます




書込番号:24157833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:141件

2021/05/27 17:27(1年以上前)

ずーっとキヤノンとニコンを使っています。
ニコン色はいつまでもニコン色です。
色合いなんて好みなので、ニコン色が好きな方は使い続けるし、疑問を持っている方はキヤノンかソニーにすると思います。
で、個人的に肌の色はキヤノンが好みなのでお勧めです。
マウント変更すると失敗した場合の被害が大きいので、キヤノン機を買い足してご自分で検証されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:24157847

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2021/05/27 17:43(1年以上前)

>ゆいとん3131さん

EXPEED4になり黄色味が減り発色が変わったと思いますから現状より良いと思います。

予算の都合もあると思いますが、中古購入を考えていふならD810も良いのではないですかね。

書込番号:24157870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/05/27 17:52(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

色度座標や黒体放射のことは、色に拘る皆が知っている。

そう単純じゃない。
RGBにおける各ガンマを無視できない。
良く理解していないが機種次第では色相調整の関係もある。

>ゆいとん3131さん
私はポトレ撮りませんので確たる実感はないですが、4以降での変化は感じます。

書込番号:24157889

ナイスクチコミ!13


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2021/05/27 19:04(1年以上前)

はじめまして。

カメラメーカーによる画像処理エンジンの
テイストは各社ポリシーがあるので
違います。

Nikonはおっしゃる通り、極端に言えば
黄色味で、アジア系人物の肌色を忠実に
出し易い感じではありますが、RAWで
それなりの現像をすれば、他社機とそこまで
遜色ないと思って使っています。

D810から850とD5を使っていますが
確かにエンジン新しくなるにつれて
そこまで黄色を意識しなくて良くなって
いると思います。

書込番号:24157996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/05/27 21:09(1年以上前)

>ゆいとん3131さん
D600のオートWBだと黄色味が強いですよね。
屋外では4760K固定で使っておりました。

カメラを使った感じ、癖のある色味はExpeed4に変わる際に全体的に見直されたと思います。
Expeed4で使用したことがあるボディーはD5600ですが、色味に関しては大きく改善されていると感じました。
D5600はAPS-Cセンサーなので、D750よりも黄色味が少し強いらしいですが、D600程では無かったです。

雑誌情報だとD750はD5600よりもクリアな感じの色味らしいので、AWBはだいぶ改善されていると思いますよ。
マゼンタが少し強いそうですが、シアン側に1調整くらいで落ち着くみたいですよ。

書込番号:24158206

ナイスクチコミ!1


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/27 23:18(1年以上前)

RAWで保存なら、NX-Studioをダウンロードして、最新のピクチャーコントロールでスタンダードやポートレートなど好みで選べば、ほぼ満足する肌色になるような。微調整も出来ますよ。
私はÐ2HのRAWで便利に使っています。私的には、この頃のニコンのエンジンは、肌色もいい感じです。

書込番号:24158453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2021/05/28 08:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゆいとん3131さん
こんにちは

ポートレートを撮りたいとのことで、ど素人が撮った、D750(expeed4)の作例をUPしてみますので
参考にして下さい。 やはり、素人が撮った 作例が分かりやすいかな。(笑)

私も以前はCanonも使用しており、人物を撮った場合
肌は白く写るので、綺麗に見えます。Canonもお薦めです。
この辺の色合いは、好みだと思いますが、レースクイーン専門の写真家 矢沢隆則さんは
ニコン等です。まあ YouTubeでググってみれば、いろいろと参考になりますよ。^^)

作例は、ニコン D750で、室内が電球照明でもあり、黄色系の描写になっていますが、
リアルな色合いに、私なりには満足しています。

使用機材
D750
Sigma 85mm F1.4 Art
Sigma 24-105mm F4 Art

書込番号:24158781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/05/28 10:12(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

少し私の考えを書きたくて。^^

そもそもですが、私はポートレートというふうに写真をカテゴリーで無理やり分けるってこと自体あまり好きでは有りませんし、撮った写真をいじくり回すのも好きでは有りません。が、しかし!

こと女子の写真だけは別でございます。
出来るだけその美しい印象を伝えられるよう努力します。
そういった中で、Nikonの黄色かぶりが〜、Canonはお肌の発色がよろし〜、とか、恐らくそれは事実かと。(^o^;)

でもですね。CanonでもNikonでも女子に関しては結局いじるんですよね。最低でもお肌の荒れを目立たなくするために画質を敢えて劣化させたり、それにやっぱり発色の調整も。
これはどんな何処のメーカーのカメラでもやってしまいます。やらずにいられません。Canonは光環境によってはいじらないのが良い場合が確かに多いと思いますが。

と言うことで私の考えをまとめると、女子に限っては結局どんなカメラでも画をいじるのでカメラメーカー機種は何でも良いんじゃないでしょうか!

逆にそこまでこだわらないなら尚更カメラなど何でも良いのでは?


です! ^ ^


添付写真は参考にそんな黄色かぶり時代のカメラで撮った女子達の写真です。
全てJPEGから修正した写真です。
さらに参考に1枚ネガフィルムをデジタル化した写真も混ぜておきます。

>ゆいとん3131さん
何かの参考になれば幸いです。

書込番号:24158923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3

2021/05/28 10:18(1年以上前)

>ゆいとん3131さん
以前D750、現在Z6使用中ですが、

もしCANONの古い機種でも良い、移行できる状態であるならば、CANONが断然良いかと思います。
撮れた写真の色味の満足感は大事だといつも痛感します。
NIKONはAWBが良くなったと巷では言われています。確かにz6で更に良くなったように感じます。

ただし、NIKONの色作りの思想なんでしょうが、
スッキリとした色味にはなりませんし、やっぱり黄色を乗せてきます。
人の顔が大きめに写るときにホワイトバランスのケルビンを1000くらい上げる傾向があり、オレンジっぽくなりやすいです。
暖色な撮影結果を見ると結構凹みますよね…


そしてボテッとした肌色(オレンジ単色のよう)のポートレートになりやすいです。
透き通った質感は本当にニガテです。



CANONに移れるなら移ったほうがポートレートは満足できると思います。
RAWでなんとでも出来ると言う技術があればいいでしょうが、メーカーの思想はカメラやレンズに埋め込まれていますので、すご〜〜く遠回りになるし、自己満足の似てる風でしかないと思います。

ボディマニアか、撮れた写真の満足度で選ぶか、
ですかね。

書込番号:24158929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11766件Goodアンサー獲得:245件

2021/05/28 18:57(1年以上前)

別機種
機種不明

写真1)

写真2)RGB別にトーンカーブで修正するなどの方策

>ゆいとん3131さん
皆様

手許の唯一のニコン機ニコ1 AW1の設定は写真1)の通りにしています。

ただこのやり方ではある照度下でのホワイトバランスと言う事です。そしてカメラ側で設定してしまう事には自分で、少し疑問があります。

さて・・・・


>自分の意思通りにコントロールできる様になれば○社のカメラは色が良いと言う言葉は無くなると思われます

>そう単純じゃない。RGBにおける各ガンマを無視できない。良く理解していないが機種次第では色相調整の関係もある。

御両名に同意します。

ホワイトバランスをある一定照度下で調整しても照度変化でそれは崩れます。

(業務クラス以上のカムコーダーにはホワイトバランスと共にブラックバランスの調整項目が有ったりします。)

ですから、現像時に「R」「G」「B」別にトーンカーブを調整するノウハウを得ると良いと思います。

但し、RAW現像ソフトにその設定を自分でプリセットしてもスポーツ撮り等、撮影枚数=後処枚数が多いとこの現像時の調整の手数が増える事が私の場合は苦痛になります。

ソニーの場合、この会社自身も「緑被り」を認識している様でα7SV以降の機種では幾らか改善した様です。
水銀灯下の緑色の強さがα9と比べて低減しています。

周囲の緑色の物体からの反射では無く、そうした物が一切無くても起きるのです。

↓水銀灯下の件は以下ご参照下さい。(水銀灯下の屋外物撮り)
https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658

↓以下はご参考程度。
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951

写真2)はキヤノン機をリファレンスとしたソニー機の「緑被り克服」の過程を示したものです。パラメーターをコピーして他のカットに適用しています。

モデル:Yuriさん 所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会 掲載許可(個人撮影です)

ただこの場合は、「R」「G」「B」別にトーンカーブを別々に調整しただけではこの様に改善しません。

彩度を下げたり、露出を調整したりと色々やらないと今度は背景のマゼンタ被りを引き起こします。

だから>そう単純じゃない。のです。

この辺はキヤノンが手馴れていてRAW現像時の手数が減らせるのが助かりますが、私は色味(それでも大切ですが)以外の性能に惹かれて最近はソニー機を使う/買う事が多いです。

>キヤノン機を買い足してご自分で検証

やはりそれが一番と思いますが、予算的に辛い物があります。

ただ、スレ主様はニコン機に拘りが有る様なので私としてはこの場合、キヤノンレフ機やミラーレスであるソニー機の購入はお勧めしません。

RAW現像で、ニコン機の特性に対応した「R」「G」「B」別のトーンカーブ調整等のノウハウをご自身で得られる事をお勧めします。

私もキヤノンばかり使っていたなら全く気付かなかった問題かも知れませんが、目移りして、アレコレ買ってしまって、多機種併用して色味の問題が幾らか分かってきました。

よそ様(競技団体や今は亡き紙の雑誌)に写真を提供する場合、色味の統一はとても重要です。

最初から一社だけ使う純粋培養みたいなユーザー様の更に一部(所謂信者さんですね)からは反感を買いますが、私は正直に申し上げるだけです。

書込番号:24159676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/05/28 20:24(1年以上前)

>expeed4になった当機種は肌のお色はどうでしょうか。

大幅に改善されています。
expeed4で、肌色・色再現性・AWB等に本腰入れて見直されました。
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/20/

ゆいとん3131さんには、2つもの申します。

>正直、肌の色以外はD750と勝負にならない

肌の色は重要なファクタです。
Canonの色が羨ましく思うのであれば、Canonを使うしかありません。
当方、NikonもCanonも使います。商用です。正直、Canonの方が好印象となる割合が多いです。お客を持たない場合は自身の好みを最優先できることが羨ましく思いますが。。

>中古で価格の落ち着いてきたこの機種が気になっています。

expeedは、今は「6」です。
肌色以外も色々と改善されています。
今後も古い機種で撮影してRAW現像で弄繰り回すのでしょうか。正直、時間が勿体無い。
古い機種(D750)の新規購入 ←ここを脱却した方が賢明です。

書込番号:24159806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11766件Goodアンサー獲得:245件

2021/05/28 21:11(1年以上前)

>sakurakaraさん

クライアントに権利上の迷惑の掛からない、旧ニコン機、新ニコン機、キヤノン機の比較作例を、お忙しいとは思いますが、スレ主様の為にお出し頂けると良いと思います。

書込番号:24159911

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/28 22:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

うーん
「黄色被り」って良く聞くけどそんなに酷いかなぁ?
そして、決まってホワイトバランスの事しか出て来ないけど、
みんなピクコンでは調整しないのかなぁ?

書込番号:24160158

ナイスクチコミ!8


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/05/28 23:26(1年以上前)

>ゆいとん3131さん

キヤノン色味が好みで撮って出しが主であれば
ニコンを離れた方が良いかと思いますが、少な
からず後処理で色味以外にも調整するので有れば
その一環の一手間だと割り切った方が良いかなと
思います。

あとはAdobe系の現像ソフトならColor Checker
Passport(カラーチャート)と合わせてキヤノンでも
ニコンでも無いニュートラルなプロファイルを作る
手も有りますので試されてみては如何でしょう。
http://shuffle.genkosha.com/technique/meter/7643.html

個人的にはRAW現像ですが、肌の色、僅かな明るさ、コント
ラスト、シャドーとハイライトなど、絶対と言って良いほど
イメージとピッタリになる事の方が稀なので、RAW現像の1
調整要素でしか有りません。
仮に肌色をベストにしても背景がズレる場合も多々有りますね。

撮って出しは画像として確定してしまう為撮影時に気にかける
事が多過ぎて撮影どころじゃ無くなるので自分はRAWが良いですね。

書込番号:24160205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/05/29 04:55(1年以上前)

皆様ありがとうございます。


思っていたより皆さんからお返信いただけてびっくりしております。
特に作例を見せていただいた方々、とても参考になりました。

キヤノン機を店頭で触ったり、作例をたくさん見て検討した結果、やはりキヤノン機ではしっくりこなくてニコンの写真の質感?(生々しさ?)が良いと思いましてD750買うことにしました。


皆様の様々な意見や、考え方、楽しく読ませていただきました。
本当にありがとうございました。
また何か商品選びに迷ったら聞きに来るかと思います。
その際はまた懲りずにお付き合いいただければ嬉しく思います。

書込番号:24160429

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11766件Goodアンサー獲得:245件

2021/05/29 11:06(1年以上前)

>WIND2さん
>sakurakaraさん

WBの問題

>sakurakaraさんが貼ったリンクを拝見しましたが、ニコン自身がこの問題を良く認識していて、自社でD4とD4Sの比較作例を作っていました。

ニコンはこの問題に大変謙虚だと感じました。そして仕事に自信がないとこうした比較作例を公開できないと思います。

某社に爪の垢を煎じて飲ませたいと思いました。

書込番号:24160887

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

エラー表示について教えてください

2021/04/07 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 nana6v6さん
クチコミ投稿数:3件

使い始めて2年経ってから、初めてエラーの表示が出て困っています。
慌てて調べたところ、Errと出るのが一般的なようですが、私のボディではForと表示されており、シャッターが切れません。
これは何が原因なのでしょうか?
詳しい方、または同じ表示が出た方、何卒教えてください。

書込番号:24066978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2021/04/07 18:57(1年以上前)

機種不明

SDカードが初期化されていない場合に出る警告表示ですね。
他の用途で使っていたカードだったり、
新品購入で初期化をしていないものだったりしませんか?

他の使えていたSDカードでエラーが出なければ、
カードの初期化で対応可能かと思います。

書込番号:24067009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nana6v6さん
クチコミ投稿数:3件

2021/04/07 19:17(1年以上前)

迅速なご回答ありがとうございます!
途中までは普通に使えており、急に使えなくなったため中のデータがまだ取り出せていないのですが、諦めて初期化するしかないでしょうか…

書込番号:24067044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/07 19:29(1年以上前)

nana6v6さん こんばんは

カードの読み込みエラーのようですが D750の場合スロットが2つありますが スロットを変えても同じ症状でしょうか?

書込番号:24067063

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana6v6さん
クチコミ投稿数:3件

2021/04/07 19:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。どちらに刺しても同じ表示が出てしまいます。

書込番号:24067103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2021/04/07 19:57(1年以上前)

カメラでカードを認識しなくても、PCで認識するかもしれませんよ。
PCとカードリーダーで、データが移行できるか確認してみてはいかがでしょう?
データが取り出せたらフォーマットですね。
このようなことはSDカードでよくあることですので、写真を撮ったらすぐにデータを移しておきましょう。

書込番号:24067116

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/07 20:02(1年以上前)

nana6v6さん 返信ありがとうございます

カードの端子クリーニングしても駄目でしたら Berry Berryさんも書かれていますが パソコンで確認するしかないかもしれないですね

一応確認ですが カードのロックスイッチが入っていると言う事は無いですよね?

書込番号:24067128

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2021/04/07 20:33(1年以上前)

>nana6v6さん

初期化は最終手段として待った方が良いです。

カードリーダーかPCのスロットで認識するか確認してはと思います。
認識するならデータを取り出して初期化で良いと思いますが、認識しないならD750以外のカメラ、コンデジでも良いので可能であれば認識するか確認してはと思います。

認識すればjpegであれば画像が確認できるのではと思いますのでPCへのデータ移行は可能だと思います。

いずれもダメであれば端子の清掃してみる。
綿棒にアルコールを薄く塗布して軽く拭く、メガネ拭きなどの柔らかい布で軽く拭く等してはと思います。

清掃してからCUREの接点復活剤を薄く塗布するとか、接点改質剤のナノカーボンペンを薄く塗布するなども効果があるかも知れません。

最終的にダメならカードの問題かなと思いますから初期化しても良いですが、エラーが再発する可能性があるので買い換えた方が良いと思います。

自分は10年以上前ですが、サンディスクの並行品SDで同様のことがありPCでも認識せず廃棄したことがあります。
以降は国内正規品しか購入せず、エラーはないです。

SDも消耗品なので数年毎に買い換えた方が安全だとは思いますし、ボディとSDの相性もあるようです。

数年前にD7000とトランセンドSDで認識しないことが1、2回ありましたが、挿し直したら認識したってことはあります。
その後は問題ないです。

接点剥き出しですし、バックアップで出し入れしてるなら接点が汚れたりもします。

初期化前に出来ることは調べてやってみてはと思います。

書込番号:24067217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2021/04/07 20:43(1年以上前)

すでに他のご回答もありますが、
PCにカードリーダーで読み込むのが確実だと思います。

SDカードの端子部をクリーニングは、ブロワーなどで汚を吹き飛ばすか、乾いた布で傷がつかないように軽〜く優しく拭いてあげる。

それで読み込めたらデータはPCに移動して、
新しくSDカードを購入するのが良いと思います。

自分でやるのが不安なら、有料にはなるけど全国のキタムラとかでデータ保存サービスがあったと思うので相談かな?
とは思います。


撮影した思い出が確実に残せると良いですね。

書込番号:24067249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/08 08:39(1年以上前)

>nana6v6さん
>急に使えなくなったため中のデータがまだ取り出せていないのですが、諦めて初期化するしかないでしょうか…

挿入したSDメモリカードを正常に認識していない状態ですね。

そのままカメラで初期化してしまうと
それまでの保存データを失うので
次のような手順を講じます。

1.お持ちでしたり借りることの出来る
パソコンや、其れ用のカードリーダーに挿して
正常に認識する/しないのパターンを把握します。

2.安定して認識するパターンがあれば
データをバックアップして 4.に進みます。
どうしても「壊れてます」みたいなアラートが上がってくるなら 3.に進みます。

3.「データ復旧」などで検索して
SDメモリのデータを復旧させるソフトを調べます。
・無責任な事を書いていたり変なところに誘導するブログ
・悪意を持ったアプリ
も有りますので、気をつけて下さい。
くれぐれもマルウェアを拾わないように!!

4.そのSDメモリカードが物理的に破損している訳じゃ無く
まだ使えそうなら
https://www.sdcard.org/ja/
からDLしたフォーマッターで初期化します。
WindowsなどのOSの機能(エクスプローラーから)ではいけません。

といった感じです。

高くは付きますが、今は街中に
パソコン修理やデータ復旧のお店も見かけるので
有料で頼むのも良いでしょう。

何れにしても、データをいちど吸い上げるまでは
「初期化」「フォーマット」と名の付く作業を絶対してはいけません。

書込番号:24068032

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/04/08 09:06(1年以上前)

カメラの問題かSDの問題かがハッキリしていませんね。
そこをまず確かめることです。

スレ主さんが他にSDを持っていないのなら、電気屋で一番安いSDを買ってきてそれをカメラに挿入してみればいいです。
これが一番手っ取り早いと思いますけど。

書込番号:24068085

ナイスクチコミ!2


cyolosnaさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度2 フォトギャラリーiijima kenji 

2021/04/09 11:23(1年以上前)

 D750は人気機種でしたが問題も多いカメラでした。
リコールも一度や二度ではありません。マイカメラも満身創痍
で内臓は殆ど初期の物とは変わっております。

先ず”他のSDカード”でもEor表示されるならば問題はカメラボディでしょう。
下記ページを参考にして
クチコミ
書込番号:23059118

下記ニコンサポートページで
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0709.html

”製品番号の確認”でS/Nを打ち込んで下さい。
いつ頃購入した機種か分かりませんが多分リコール対象でしょう。

一度リコール修理に出しても又、リコールでしたから。

書込番号:24070055

ナイスクチコミ!1


cyolosnaさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度2 フォトギャラリーiijima kenji 

2021/04/09 11:49(1年以上前)

追伸

「For」点滅はカードが正しくフォーマットされていません。
「Err」点滅は撮影中に何らかの異常を検出しました。

取説ダウンロードページ 477ページ
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/175/D750.html

書込番号:24070089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 d5600から買い替え検討中

2020/06/03 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

現在NIKONのd5600を所有しており、他のカメラへ買い替えようと考えています。
主に車(マイカー)を中心に撮影しています。
はじめて買った時はネット投稿や自己満足での使用目的でしたが
最近は他に頼られたり、カメラ仲間も増え
写真の見せ合いや一緒にローリングショットや流し撮りも
する様になりました。
カメラ仲間は、ミドルクラスやフルサイズ持ちが多く羨ましいというのが本音です。
今は夜の撮影に力を入れて練習をしているのですが、
どうしても、ピントが合わなくて手動で合わせていますが
目が悪くて中々合わずにいます。
知り合いのCanonの80Dは夜撮影で
ライブビューでピントを合わせているのを見て
性能差を感じました。

車撮影で主に望遠(200から300くらい)を使い
動きのある撮影(流し撮りやローリングショット)
車を主に夜の撮影等もします。
車の動画も撮影する事もあります。
d5600を買う時にd7500と迷ったのですが
結局d5600を買って後悔中です。
今、検討しているカメラは
NIKON
d500.d7500.d750
Canon
EOS 6D Mark II

の4つで悩んでおり、車の撮影に正直フルサイズは
いらない様に感じますが...夜の撮影もする事から
正直憧れです。
技術の問題であってカメラが悪いわけではない事は
承知の上です。
まだ、買い直すかも考えてはおらず
もう一度d5600で頑張ってみるのも考えています。
もし、買い替えをするならば
この条件では、どれがオススメでしょうか?

書込番号:23444131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2020/06/03 01:16(1年以上前)

スレ主さんの用途でしたらD500一択です、迷ったらダメです笑

D750は悪くは無いですが早い動き物にはD5と同じAFを持つD500が最適です
確かにフルサイズの高感度特性はありますが、それよりも望遠に強く優秀なAF積んだD500が満足いく結果になるでしょう

それにDX機なのでAFのカバーエリアが広いので構図に苦労しないんです

D7500買うとまた後悔しますよ、D500にしとけば良かったって 苦笑

書込番号:23444158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/03 01:17(1年以上前)

>MINI.CooperS.byひーくんさん

 予算が潤沢にあるのなら、極論数十万くらい出す覚悟があるのなら、フルサイズもいいですけど、キヤノンは操作性がニコンとレンズ交換の際の回転方向から違いますから、お勧めはしません。

 時代はミラーレスに移行しつつあると思いますし、流し撮りなどD5600でも十分可能ですから、予算によっては、Zシリーズの様子を眺めつつ、折を見てZシリーズへの変更がいいと思います。

書込番号:23444160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2020/06/03 02:06(1年以上前)

>MINI.CooperS.byひーくんさん

静止画なら私もD500かなぁとは思います。
所有する満足感も高いですからね。
ただ気になる点が一つ。動画の頻度はどれくらいでしょうか。
走り迫ってくる車を動画で撮るなんて芸はD500では厳しいですよ。
お友達の80Dのようには行きません。主に合焦速度とかね。
ニコンで動画を撮るならZシリーズかD760でないと
今お使いのD5600と大差ないかと思います。
ニコンユーザーの私が言うのもなんですが、
動画重視なら他社製品の選択肢をもう少し広げてみてはいかがでしょうか。

書込番号:23444186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/03 06:03(1年以上前)

お早うございます。

ライブビューでピントを合わせるならレフ機の意味は少ないですね。キヤノンの80DはデュアルピクセルCMOSセンサーと言うミラーレスと同等の武器があります。MINI.CooperS.byひーくんさんの挙げられた機種の中から選ぶとすればAFの検出感度が高くフォーカスポイント数も多いD500が今と比べて最も好結果をもたらすと思います。

動画も撮ると言う事でしたら端からミラーレスのZ 50辺りもターゲットに入れてみてはどうでしょう。静止画もより新しい画像処理エンジンでノイズリダクションの効きは良いと思います。レンズのバリエーションはまだ少ないですが今後に期待ですかね。

書込番号:23444286

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/03 07:28(1年以上前)

>MINI.CooperS.byひーくんさん、こんにちは。

夜の撮影でしたら、感度番長のD750。
動き物の撮影でしたら、連写番長のD500。
動画撮影でしたら、ミラーレスのZ50。
と、なります。
残念ながら、全てを卒無くこなす機種はニコンにはありません。

ご予算は、どの位でしょうか。
フルサイズとなると、レンズもそれなりにお高くなります。
動画はスマホやGoProと割り切れば、高感度で動き物にも強い機種はあります。
D850+バッテリーグリップか、D5・D6です。
いずれも、D500とD750を両方買うより、お高くなります。

レンズ資産が多くなければ、ソニー機を検討した方がよろしいかと思います。

書込番号:23444344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2020/06/03 07:36(1年以上前)

候補にはありませんが、
D780が、スレ主さんの用途には合っている
ように思います。
恐らく、ご予算オーバーになるとは思いますが、
候補に入れられてはと思います。

書込番号:23444364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/06/03 07:52(1年以上前)

おはよーございます♪

あくまでも「静止画」=流し撮り&ローリングショットの撮影に特化するなら・・・「D500」が一押しでしょう♪
↑この手の撮影における撮影能力は、トップクラスです♪

問題は・・・「動画」と「ライブビュー」撮影をどの程度重視するのか??
↑コレを重視するとなると?? しょ〜じき・・・ニコンさんは辛いと思います(^^;(^^;(^^;

ハッキリ言えば?? ↑コッチを重視するなら、素直にミラーレス系に行った方が良いです(^^;
まあ・・・α6400/6600 α7mk3当たりなら、静止画(モタスポ系)の撮影もソコソコこなせると思います♪

ど〜〜してもニコン!!ってことならD780が一番希望に近いですかね??(^^; 最新型なんで値段が高いですけどね??

ご参考まで♪

書込番号:23444389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2020/06/03 08:27(1年以上前)

>MINI.CooperS.byひーくんさん

『動画撮影』もされるのでしたら、
無理してでも、D780にされるといいかと思います。

書込番号:23444441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2020/06/03 13:22(1年以上前)

これはD780で決まりでしょう。

書込番号:23444922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/06/03 13:39(1年以上前)

ボディを変えるのも良いと思いますが、キットレンズを使っているならレンズを買い替えた方が良いのではと思いますね。

レンズは70-200of2.8でしょうね。
持っているならボディで良いと思うけど、D500かライブビュー使いたいならZ50かな。

書込番号:23444947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/03 19:33(1年以上前)

ローリングショットつうのを初めて知ったが(恥
ああいう撮り方するなら軽量なミラーレスの方が良いと思う。

書込番号:23445526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 20:30(1年以上前)

たくさんの回答、アドバイスありがとうございますm(_ _)m

>Paris7000さん
ありがとうございます。
D500の存在を最近知り
スペックの良さコストの良さに揺られています。
AFに関しては
現在のd5600で感じる点は
夜の撮影時にどうしてもピントが甘いと言いますか
ピピッと合わせてくれるのですが実際に写真を撮ると甘い感じで、どうしても手動調整をする形になり困っています。
昼間の場合も遠くにあるものにはピントが甘くて困ります。
フォーカスポイントの数の多さは、高難易度な撮り方をしていない為かd5600で満足です。
基本はシングル1点での撮影ばかりしているからです
(ローリングショットや流し撮りは画面いっぱいに入れて撮ります。)

遮光器土偶さん
ありがとうございます。
予算は15くらいが精一杯という感じです汗
他にレンズ等も買う為。
僕の場合は見た目から入りたいタイプで
今までミラーレスの事も性能も見ませんでした。
NIKONで言えば、z6やz50辺りでしょうか?
良い機会ですし、
少しミラーレスについても調べてみたのですが
z6に関しては、ちょっと予算オーバーで...
z50はエントリーモデルと言う事ですが、
性能だけを見ると ぉお?って感じで少し気になっています。ですが、だいぶ軽い様な気がします...

書込番号:23445658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/03 20:32(1年以上前)

てか、デジカメならキヤノンフルサイズ一択。

書込番号:23445664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 20:48(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
自分は、普通に撮ろうが地べたから撮ろうが
寝転ぼうが
ファインダーから撮る事を意識し、初心者ながら
こだわっています。
ですが、初めて見た時は
凄く驚きました。
いざって言う時に使えると便利だなと言う感想です。
ですが、なくても現状では 困らないかな?と思っております。
動画も趣味で撮りますが、d5600では期待はしていませんでしたし
主にスマホで撮る形です。
ですが、ビデオカメラの様なズームではなくて
一眼レフやミラーレスの望遠レンズ等で撮れたらと
思っています。
周りにはミラーレスは辞めておけであったり
性能面は凄くても、実際使うとガッカリすると教わりました。
実際の所どうなのでしょうか?
宜しければお聞かせください。

>もんデブーさん
ありがとうございます。
d500は、やはり良いのですね。
動画に関しては、止まっている状態でしか撮る事はありません。
おっしゃる通りに動きものには弱いみたいで
メインはスマホ撮影です。
ですが、一眼レフで動画を撮りたい気持ちはあります。
NIKONが大好きと言う訳ではなく、
d5600がなかった頃に知り合いから
ペンタックス製を借りてましたので
シャッターボタンの配置で気に入り
d5600を購入しました。

書込番号:23445704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 21:00(1年以上前)

>wanco810さん
ありがとうございます。
今一番気になっているのが、
ISOを100まで落としても、夜空に白飛び?の様な物が出来てしまう。←そもそも技術の問題かも知れません。
昼間の車メインではなく
風景に馴染む様に車を小さく写した時に
オートのピントが甘くて家に帰って泣いています。
夜の撮影時は、仲間達は軽々オートでピントを合わせていますが、
自分だけは、中々合わせられず
コントラストやヘッドライトを付けたりと工夫をしていますが
甘いピントが気になります。
代わりにd5600で撮ってもらうのですが、
エントリーモデルだから、ピントが甘いのかもね。と言われます。←僕含め技術の問題かも知れません。
夜の写真ですが、全く暗い場所ではないです。
良い機会ですのでSONYのミラーレスも見て勉強したいと思います。
予算はボディーで15が精一杯です。
レンズ等も一からになりますので

書込番号:23445731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 21:03(1年以上前)

>sweet-dさん
ありがとうございます。
僕も、スペック等を見てd780が欲しいのですが
どうしても、ボディが高く付くので
もし、フルサイズならばd750で考えていました。

書込番号:23445739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 21:16(1年以上前)

>#4001さん
ありがとうございます♪
やはりd500なのですね
動画撮影は趣味で撮りますが、d5600には買う時から
期待はしておらず 停めている車を
自分から動いての撮影には使いますが
基本的には携帯での撮影ばかりです。
ですが、欲を言うと
一眼レフで動画は撮りたいと思っています。
ビデオカメラの様なズームではなく、一眼レフの様なレンズで動画を撮ってみたいのです。
今までは、動画撮影に一眼レフは諦めていたのですが...
ミラーレスですと、動画にも強いのでしょうか?
SONYのa6600やa6400は凄く揺れます。
ですが、今回は動画より一眼レフとして
写真撮影として見たいのです。
a6400凄く気になるのですが
ノイズが出やすかったり、
実際どうでしょうか?
宜しければお聞かせ下さいm(_ _)m

書込番号:23445765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 21:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
d780は予算的にだいぶオーバーしそうで...
フルサイズのレンズも合わせるとなると...
発狂しそうになります笑
わざわざ、回答していただきましたが
申し訳ありません。

書込番号:23445772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 21:23(1年以上前)

>赤いマンボウさん
ありがとうございます。
d780は予算的にだいぶオーバーしそうで...
フルサイズのレンズも合わせるとなると...
発狂しそうになります笑
わざわざ、回答していただきましたが
申し訳ありません。

書込番号:23445783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 21:30(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
レンズはお恥ずかしいですが
現在、キット品を使用中です。
一番に光、2番にレンズ 3番にボディと言いますが
レンズはそんなに大切なのですね。
レンズには詳しくなく
オススメのレンズ等があれば
良ければ教えて下さい。
300mmほどの物が希望です。

今70 200mm f2.8を
NIKON、SIGMA共に見てきましたが
物凄く高いのですね。
ですが、参考写真を見るとボケ感といい写り方が
綺麗で惚れ惚れします。

z50興味があります。
ですが、d5600からz50にかえて?
満足?行くのか?と不安があります。

書込番号:23445803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

CactusV6II使用時のHSS対応について

2020/05/27 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 GRTTさん
クチコミ投稿数:4件

初めて投稿させていただきます。
初歩的な質問、また場違いになってしまっているかもしれませんが、
調べても調べても答えに行きつけず…。
何卒お力をお貸しいただけましたら幸いです…!

元々Cactus V6を持ってはいたのですが、
HSSでの撮影がしてみたいと思い、昨日CactusV6IIへと買い換えました。

これなら対応しているのかと思い込んでいたら、
いざ試してみても1/250以降、どうしても幕切れが起こってしまいます…。

CactusV6II側はもちろん「Normal HSS」に設定、
カメラ側ではこの場合必要かどうか分かりませんが、
同調設定を「1/250(FP発光)」にしております。
CactusのRX側に接続したSB5000のモニタには「FP」の表示もあります。

D750自体が対応していないというはずは無いかと思っていたのですが、
そもそも根本的にHSSの仕組みを勘違いしているのか、
どこから訂正していけばいいのかさっぱりわからず…。
もし何かお気づきの方がいらっしゃいましたら、
助言いただけましたら幸いです。

何卒よろしくお願い致します…。

書込番号:23430073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/27 15:40(1年以上前)

いざ試してみても1/250以降、どうしても幕切れが起こってしまいます…。

⇒そりゃ不思議だね
古いカメラならともかく新しいカメラで幕切れなんて起こらないハズですよ。
幕切れなんて見たくても、どうしても観れないモノです。
それは1/250秒を越すと自動的にHSS発光に切り替わったり、
HSSのモードで無い時1/250秒を超す
シヤッター速度が選べない様になってるのが普通です。
幕切れが見れる自体、対応してない気がします。

幕切れが起きるのは閃光発光になってますから
HSS発光になる様にフラッシュ側の設定を再確認です。

書込番号:23430114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/05/27 16:38(1年以上前)

GRTTさん

これかな??

http://www.imagevision.jp/products/cactusV6ll.html

SB-5000*;
*注意 •Cactus V6 II は、Cactus V6 でのNormal HSS をサポートしていません。


>>CactusV6II側はもちろん「Normal HSS」に設定

パワーSyncを試してみてください。

書込番号:23430182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/05/27 16:43(1年以上前)

クリップオンの場合と通信機を介した場合と違うということでしたら、
通信機に対応がないと言うことになりますが。

書込番号:23430188

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/05/27 17:33(1年以上前)

CactusV6UはHSSに対応しているけど、CactusV6はHSSには対応していません。

もし、V6とV6Uで使っているのならHSSは対応できないのではと思います。

NormalHSSを使うには送信機、受信機ともにV6UにするかRF60Xにする必要がのではと思います。

少年ラジオさんが書いているPowerSync試してはと思います。

書込番号:23430270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/05/27 17:41(1年以上前)

社外品ラジオスレーブによる遅延による後幕の蹴られ。
HSSではなく通常発光でもX接点上限では同様に蹴られるではないんですか。

書込番号:23430285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GRTTさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/27 21:44(1年以上前)

皆さまご丁寧な沢山のご返答ありがとうございます…!

そして言葉足らずで誤解させてしまい、
お手間をかけてしまい失礼しました…。

<※補足>
もともとV6二台を利用していたところ、
V6IIも2台購入して丸々入れ替えたので、
現状V6の方は利用しておりません。


>イルゴ530さん

仰る通り、普通に考えればそうなりますよね…。
僕自身もこのラジオスレーブでHSSをしようとしたときにだけ、
幕切れを見る結果になってしまっていて何故なのかさっぱりで…。
そう考えると、確かに対応していないと解釈するほかないかもしれません。


>少年ラジオさん

誤解させてしまって申し訳ないです…!
そこの説明文も一通り確認したのですが、
上記の通りで、V6とV6IIの兼ね合いではなく…。

Power Syncも試してみたのですが、
タイムもピンキリまで調整してみても結果は変わらずでした。
何が問題なのやら…。


>うさらネットさん

仰る通り、これだけ設定を探って動きがないのであれば、
そもそも対応自体してないと捉えざるを得なさそうです…。


>with Photoさん

こちらも誤解をさせてしまって失礼しました…!
現状はV6IIを2台で利用しております。
今何か試せるとしたらあとはストロボをRF60Xに変えてみるぐらいですかね…。


>がんばれ!トキナーさん

やはりメーカー違いによる差異なのでしょうか、それも可能性が高そうですね…。
同メーカーのストロボを利用する方向も検討してみます。

書込番号:23430821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/05/27 22:56(1年以上前)

私もこれまでに外品のトランスミッターで特定の機能が使えないことを何度か経験しました。
CACTUS V6も一時期使っていました。
プラットフォームの汎用性の広さがウリですね。
ヨンヌオやニーワー辺りに比べると品質的なハズレは少ないと思いますが、プロファイルにヌケの可能性があります。

カメラ、フラッシュ、トランスミッターのファームウェアは最新でしょうか?
もしかしたら今後ファームウェアのアップデートで改善するかも知れませんね。
キヤノン、ニコンは外品トランスミッターの選択肢は豊富にあります。
私は最近はゴドックス使ってますが、使いやすくて安くて高機能ですよ。

書込番号:23431009

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/05/28 10:11(1年以上前)

>GRTTさん

KPIに聞いてみるのも良いのではと思いますが、V6Uの方がSB-5000より先に出ているとするならファームアップが必要だったりも考えられるよかなと思います。

今回の件とは違いますが、V6Uでニコンのストロボをキヤノンで使う場合、HSSが機能しないのでファームアップが必要とのことも書かれています。

ファーム確認して更新したら良いのかも知れませんね。

書込番号:23431646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/28 12:26(1年以上前)

GRTTさん こんにちは

少年ラジオさんの貼られたページを見ると Nikonのストロボの中で SB-5000の所に *の注意マークがついている所が気になります。

書込番号:23431824

ナイスクチコミ!1


スレ主 GRTTさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/28 15:37(1年以上前)

皆さま引き続きお返事ありがとうございます…!

>少年ラジオさん

なるほど、そういうケースもあったのですね…。
ファームウェア自体はカメラとCactusV6IIは既にアップデートしたのですが、
実はSB5000のアップデート方法にD750が対応しておらず出来ておりません。
Nikonに持って行ってやってもらうしかないので、
もしかしたらそれによって変化が起きるかも…、ですね(´▽`;

買ったばかりでなかなか気持ちとしては辛いですが、
他のNissinやGodoxに変えることも検討しないといけないかもしれません…!


>with Photoさん

ファームはストロボだけ現状アップデート出来てない状態なので、
もしかしたらもしかするかも…、です…!
条件によっては機能しないケースもあるということなら、
あり得ない話ではなさそうですね…。


>もとラボマン 2さん

こんにちは!
そうなんです、下の*の注釈一通り見たのですが、
関係しそうな条件には当てはまっていないようなものの、
「SB5000は注意!」とメーカーが言っているのが気にはなってて…。
ストロボのファームアップデートで変化が起きることを期待します…!

書込番号:23432123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/28 16:03(1年以上前)

GRTTさん 返信ありがとうございます

>「SB5000は注意!」とメーカーが言っているのが気にはなってて…。

SB5000はニコン唯一の電波式対応機種ですので もしかしたらこの部分が影響している可能性もあるかもしれないですね

でも 最新機種ですので ファームアップ対応してくれると良いですね。

書込番号:23432156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/05/28 18:06(1年以上前)

GRTTさん

外品を使う場合、どうしても品質や性能面での不安や情報が少ないことなど、リスクを伴います。
しかし純正品だけでは機能的に不足することが多く、リスクというハードルを越えていかなければ先に進まないこともあります。

ちなみに私がCactus V6を使わなくなった理由は同調にバラツキがあったことです。
キヤノン純正フラッシュと純正トランスミッターの組み合わせは、後幕シンクロ機能がなく、同期が不安定でリンクに時間がかかることがよくありました。

>>NissinやGodoxに変えることも検討しないといけないかもしれません

以前はキヤノンのカメラでNissinを使ってました。
GRTTさんは今回「HSSできない」不具合の相談ですが、私は「マルチ発光できない」症状でした。
メーカーに問い合わせたところ、キヤノンの現行プロファイルを解析できていないことがその理由との回答でした。

現在はGodoxを使っています。
ニコン用のことはわかりませんが、キヤノンで使っている限りはかなり快適です。

余計な出費にはなりますが、ハードルの先には未体験の写真の世界があります。

楽しい写真ライフを!(*^^*)

書込番号:23432325

ナイスクチコミ!1


スレ主 GRTTさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/30 13:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

なるほど、そうだったんですね…!?
たしかにそのあたりの差異があるのかもしれないですね…。
はい、今はそこに期待するしか無さそうです…、ありがとうございます…!!


>少年ラジオさん

今回の私の件に限らず、何かしらやはり上手く使えないケースは色々とあるのですね…。
手痛い出費にはなってしまいますが、
仰る通り、失敗は成功のもととは言いまし、
今まさにそれなのかもしれません。
見事な営業力で気持ちがGodoxに流れております…(笑)

ひとまずストロボのファーム更新してそれでもダメなら、割り切って次へ進みます…!!
ありがとうございますッッ!!

書込番号:23435979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

セルフタイマーの撮影間隔について

2020/05/25 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:7件

セルフタイマー使用時に
SSを1/4000(等の早いSS)で連写することは可能でしょうか?

撮りたいシチュエーションとしては、
友人と2人でジャンプをして記念撮影をしたいです。

本体の機能だけで不可な場合は、
実現可能な方法を教えていただきたいです。

セルフタイマーでは0.5秒
インターバル撮影では1秒
ROWAJAPANのタイマーレリーズでは1秒
の間隔でしか撮影できませんでした。

書込番号:23427045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/26 00:12(1年以上前)

別機種

>いっちー69さん
その機種はワイヤレスリモコンは無いのですか?
自分の機種はスマホがリモコンになるから
自分が倒れるとこをリモコン操作で撮りました。

セルフタイマーの高速連写機能も
カメラボディ側の機能に有りました
そのカメラは?


書込番号:23427120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:55件

2020/05/26 00:57(1年以上前)

いっちー69さん こんにちは

MC-DC2 シャッターボタンを押したままの状態で固定できるので


CH:約6.5コマ/秒

FINE L : 87 コマ
FINE M : 100 コマ

87 / 6.5 = 13 秒

100 / 6.5 = 15 秒 連射可能

MC-DC2 で連射固定して、急いでジャンプ場所に行き何回かジャンプし、カメラに戻り連写を解除

(セルフタイマーは使用しません)

注意点、AE露出の場合アイピースキャップ DK-5 でファインダーを遮光しないと露出が狂います

マニュアルモード(絞り、SSを任意設定)、ISOもマニュアルで設定の方がいいと思います

互換品だと、安いですね

https://www.amazon.co.jp/SHOOT-MC-DC2%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-Nikon-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3D90-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B01N0X0O21/ref=sr_1_1_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=MC-DC2&qid=1590421431&sr=8-1-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUFZQVhMR0lKMUVTMzQmZW5jcnlwdGVkSWQ9QTA2MTk3MjEyVTFJVzI4Vkg1Slg2JmVuY3J5cHRlZEFkSWQ9QTFZRjRGSFAzME5HWUEmd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGYmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl



連写の固定が出来ると、流星群の撮影に使えます

多分バッテリーが切れるまで連写できるはずです(D500 は1時間位連射出来ました)

書込番号:23427159

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2020/05/26 01:32(1年以上前)

セルフタイマーで連写はできないですね。

ニコンのZ7だとセルフタイマーで9コマまで設定できるようですが。

方法としてはMアッチャンさんが書いてる方法しかないのかなと思います。
シャッタースピード高速にしてレリーズのシャッターボタンを固定して撮影場所まで走ってジャンプ。

ピントは撮影場所に友人を立たせて合わせれば良いと思いますから事前にジャンプのタイミングを合わせたら良いと思います。

ROWAのタイマーレリーズもシャッターボタンは固定できるのでMC-DC2を購入する必要はないです。

>自分が倒れるとこをリモコン操作で撮りました。

倒れているところ?
いや、花を蹴飛ばしたところじゃないのか。

書込番号:23427197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2020/05/26 05:22(1年以上前)

いっちー69さん

動画を撮影して静止画を切り出す。
多少ブレるかな?

書込番号:23427284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/26 09:00(1年以上前)

飛んだ時に自分でリモコン押せばいいんだよ。

1回しかシャッター切れないけど、自分で押すんだから意外と上手く撮れるよ d(^0^)b

書込番号:23427505

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/26 09:56(1年以上前)

いっちー69さん こんにちは

このカメラの場合 リモコンはML-L3使えるのですが 連射には対応していませんし レリーズでシャッターロックだとジャンプする場面だとシャッター押してから ジャンプするまで時間がかかるので難しいですね。

書込番号:23427595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング