D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
181 | 25 | 2016年2月16日 22:44 |
![]() |
42 | 15 | 2016年1月28日 08:26 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2016年1月26日 00:20 |
![]() |
5 | 5 | 2016年1月22日 20:41 |
![]() |
48 | 16 | 2016年1月10日 14:54 |
![]() ![]() |
76 | 45 | 2016年1月6日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
D750を使用してます。
主に風景、ポートレなどを撮ってます。
D750をお使いの方は他にメイン機がありますか?
24MPのD750はそこそこ何でも使えそうですけど
コアな先輩方は何か違う機種を使ってるのでしょうか?
D750の良いところは何でしょう?
書込番号:19576172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D750の良いところは何でしょう?
センサーサイズが大きい・チルト液晶。
書込番号:19576221
7点

>D750はそこそこ何でも使えそうですけど
D750のどこが”そこそこ”なのかなぁ。
これだけの高性能カメラに何が不満なのでしょう?
メインとかサブとか考えずにお持ちのD750をもっと使いこなして楽しく撮影をされては?
書込番号:19576225
39点

メイン機として申し分ないD750使いこなせてる?
そうじゃないいとサブにすらなれてないでしょ
書込番号:19576268 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>しんちゃんののすけさん
>kyonkiさん
>infomaxさん
どーもです。D5の板拝見してたら一桁機使うと三桁機なんておもちゃ。。なんて言うのを見掛けまして。
個人的にはD750気に入ってるのでこれからも腕を磨く為に使い続けていきたいですけど!
書込番号:19576289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
一桁機はある意味、別格というか別物ですから比べても仕方ないです。
D750でもかなり高価ですし性能的にも何も問題ないです。
というか、日常で使うにはちょうど良いサイズでバランスの取れたカメラだと思います。
書込番号:19576305
18点

D750ユーザではありませんが、持ち出す時の目的に合わせて陣容が変わるわけですから、
メイン・サブいずれにもなるでしょう。
あっし、一桁機も使いますが、主に使うのはDX機ばかり。DX 一桁機ってのもありますけどね。
2台携行だと、いつも握っている方がメイン機です。
書込番号:19576335
8点

超メインですよ。
他にはスマホのカメラしか無いし…
書込番号:19576339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ケンタロウ∞さん
D750がメインでサブにD7100です。
でもサブの出番はほとんどなく、、、
サブ機もってくぐらいならレンズもう一本てな具合で〜(笑)
書込番号:19576349
4点

>ケンタロウ∞さん
>D5の板拝見してたら一桁機使うと三桁機なんておもちゃ。。なんて言うのを見掛けまして。
D5はプロの方々がお仕事の道具として使われるケースも多いので、文脈見てませんけど、そんな認識になるのかも?
でも、プロが使えばD750も仕事の道具ですし、D5も素人が道楽で使うなら高価なおもちゃです。
一般人から見たらD750なんて超立派なすごいカメラですよ。大に外野の言葉なんか気にせず撮影楽しみましょう。
私なんざD750どころか、ゴミ問題で悪評散々でしたD600を今も愛用してます。
書込番号:19576356
15点

こんばんは。
>D750をお使いの方は他にメイン機がありますか?
他にというか用途別にということで、持ち出すのが多いのはEOS5DmkVだったり、晴れていての外撮りでしたら、D200やD40等のCCD機だったりします。
確かにスペック的には後塵を拝しているかもですが、一度D750を握ったら、そんなことはどうでもよくなる程のレスポンスがあり、ビシバシ撮り進んでいける、まごうかたなきニコン機の身上。
FX機といえどちょうど良い大きさでもあり取り回しは良いといえ、つくりはD一桁機におよばないものの、ただそこだけというか名より実を取るには遜色ないものであります。
私的にはホワイトバランスの微調整が、それまで大雑把だったのが細かくなり、同等のD7200とコンビで持ち出すことが多いかな?
まぁ、自分で持っているものに悪いものはないはず・・・・・・かな。
書込番号:19576502 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん
ばりばりメインで使っています。
今はこの機種のみ、何でも撮れる、満足。
当分これでいくつもりです。
良いところは・・・
高感度性能と軽量、バランスの良さ、ピクチャーコントロール「フラット」がお気に入り。
撮るのを諦めなくなった。
昼夜問わず持ち歩けます。めっきりRAWが減って、JPEG撮って出しが増えた。
こんな感じです。
書込番号:19576587 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ケンタロウ∞さん、こんばんは
>どーもです。D5の板拝見してたら一桁機使うと三桁機なんておもちゃ。。なんて言うのを見掛けまして。
私はD750を気に入っています、逆に一桁機を買う気はありません(高いし重いから)
いくつかカメラ持っていますが用途で使い分けています。
D750はバランスが良い万能機だと思っています。
何がおもちゃで何が必要かは自分で決める事だと思います。
書込番号:19576629
8点

D4Sメイン、D750サブです。
何人かの方がおっしゃってるように、
一台だけ持ち出す時は用途によって使い分けてます。
D4S、重さはいいんですけど嵩張りますしね。シャッター音響きますし。
2台同時に使えば、物としてD4Sの方がすごく良くて別物ですが、
D750単体で使えば、それはそれで特に不満の少ない良いカメラだと思いますよ。
D750の良さ…フルサイズとしては小型軽量、ちょうど良い画素数、Nikonフルサイズでは唯一のチルト液晶、
SDダブルスロット、不満の出ない完成度の高さ、ってところでしょうか。
書込番号:19576658
5点

D750メイン、D600サブ、D5300サブ。補欠でα6000です。
と思いつつ、平日のシャッター回数はD5300とα6000が多いですが、週末に逆転しています(^^)
D750良いですよね。
でも、D810が気になる・・・
D5はあまり気になりません。
書込番号:19576687
4点

ケンタロウ∞さん、
>D750の良いところは何でしょう? まぁ優等生かな。
自分の機材に自信を持てないのは何ですか?
思うに他の機材を多種使用していないのに、更にこんな変態サイト?や雑誌を読むから、提灯記事に振り回されているのではないかな?
D750は使用してませんが、当初は仕様は?でしたが、現在は良いボディと思ってます、後はレンズ次第かな?
惑わされずに使う事が肝要じゃないの?
自分の機材にメインとかサブと言う区別は有りません、所有機材全てがメイン&サブです、
現在保有ボディ(デジタル+フイルム機)は百数十台ですので、その時でメインもサブも変わります。
因みにデシニコンで可動率が高いのはDfとD40です。
書込番号:19576835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ケンタロウ∞さん
750の24〜120セットを購入して使ってます。レンズとしてはタムロンのVC大三元の4本と150〜600VCです。サブで7100を使ってましたが手放しました。モータースポーツで使うので、メインは500にしようと思います。750はよき相棒ですので使い方次第では、DXの7000系よりも6.5コマ数ですがしっかり撮れます。
書込番号:19576866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私、最近D750ユーザーになったのでまだまだ使い方も分からんので今日試験運用的に伊丹空港に持っていきました。
それで今まで愛用していたD3200もお供しました。これは単純にAPS-Cで望遠効果を期待してです。機種としては
安物かもしれませんが、私はこれで今までいろいろ撮ってきたのでAPS-Cとして望遠効果がある以上、まだまだ頑張ってもらいます。
(D750のDXクロップに抵抗があるのです。ただ単に先入観で試してないだけですが)
そんなことで明るい間はD3200メインで、暗くなってからはD750の高感度とAF性能に頑張ってもらいました。私は基本、
風景を撮る主義ですので当分、APS-Cを買うつもりはないですからまだ3200にも出番はありそうです。風景での望遠切り取りは
よくやりますので。
余談ですが、きょう梅田で触ってきたD5は確かに良かったです。思いきり露出アンダーで撮ったのに階調が素晴らしかったです。
でもお値段的に買うことはないでしょう・・・。
書込番号:19577143
6点

僕はこの機種持ってないのですが気になったので。
D750がおもちゃって(-_-;)
そんな事いってる人が本当にいるかは知りませんが
もし居るなら写真が好きな人では無いのでしょうね。
普通はシュチエーション毎に使い分けするでしょ。
高いカメラだけがステータスだと履き違えてるのでは無いでしょうか。
もしどうしても気になるならスレ主さんはライカいっちゃって下さい(^-^)
書込番号:19577317 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
以前は撮影場所に複数台カメラを持って行く時に、
メインとサブを決めて行く場合がありましたが、
最初に想定していた事と違う事が起こり得る場合もありますので、
実際の撮影ではメインとサブが入れ替わる時もよくありました。
D750は所有していませんが、
ここ何年かは撮影目的に合わせカメラ1台とレンズ1本(たまに複数)のスタイルで楽しんでいます。
所有しているカメラにメインとサブの区別はあまり意識していないようです。
書込番号:19577518
4点

D4s、、、、?
何、、?、、、それ、、?
ライカから見たら、品のない業務機じゃあない?
エルメスのトートバッグから取り出した時に、絵になる?
と言う人も、いるかもしれない、、、、、。
でも、道具とは、どんな付加価値を創造できたかが、大切なところなのだと思うよ。
要は、使い方じゃね。
書込番号:19577520
4点



本日、念願のD750が届きましたので、愛用していたD700と似たような設定にしているのですが違和感が何点かあります。
@Aモードでの露出補正+−ダイヤルの設定をD700と同じ・(左方向に回すと+)に進むにしたいのですが、D750のf操作8のインジケーターの調整を試みても、ファインダーの中では左方向に+が進むのですが、ボディの液晶パネルを見るとでは逆の−に数値が進んでしまいます。 これはどういうことなのでしょうか?とても困ってしまいました。
(D700ですと、どちらも左方向に回せばファインダーの中もパネルも同じように+側に進みます)
Aファインダーの右端にあるスピードライトの警告(オレンジの下向き矢印)が、シャッタースピードが速くても常に点滅しています。
e操作の1では1/250オートFP,1/60制限にしてあります。
ポップアップストロボを発光禁止にすれば矢印は消えるのですが、同時に外付けのスピードライトも発光しなくなるので、これはダメでした。
これはこういう仕様なのでしょうか?
Bよく暗い室内から高感度設定のまま外で撮ってしまう失敗があるのですが、1/4000が最高のD750ですとシャッターは切れるものの仕上がる絵はかなりノイズ的なものが乗ってしまうのでしょうか?(D700ではあまり意識したことがなかったので)
やはり自分で気をつけて感度を落とすしかないのでしょうか?
わかりにくく、恥ずかしい質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
2点

>bbb333さん
@f操作8と合わせてf操作5も逆にすると可能です。
Aマルチパターン測光の場合、背景の明るさも読んでバランス調光するので、部屋で電球にフォーカスしても背景が暗いとフラッシュのサインが出ます。中央部重点やスポットに変えると警告は出ないと思います。
B暗い部屋でISO6400とかに設定して屋外にそのまま出てSSで1/4000になるとかでしょうか?残念ながらそのような経験はないのでわかりません(^-^;
書込番号:19521131
8点

早速のご教示、ありがとうございます!
@解決しました。これは実に助かりました。
Aマルチパターンしか使ってこなかった私の認識不足ですね。基本的に無視しているか、気になればスポット測光にしておけば良いのですね?
B暗所の高感度のまま、屋外で明らかにオーバーな状態で1/4000の文字が点滅している状態でもシャッターが切れて撮れたのが不思議でした。
オート感度にしていないのに、カメラ側で自動的に感度を落としてくれる機能が元々あったという事なのでしょうか?←当方、この辺がかなり知識不足です。
書込番号:19521251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>屋外で明らかにオーバーな状態で1/4000の文字が点滅している状態でもシャッターが切れて撮れたのが不思議でした。
シャッタースピード表示が点滅するのはカメラの露出制御できる範囲を超えているからです。
今回の場合は、露出オーバー。
アンダーもオーバーも写真表現として使用しますので表示が点滅して制御オーバーとカメラが警告しても撮影者の意に反してシャッターが切れないのは困ります。
>オート感度にしていないのに、カメラ側で自動的に感度を落としてくれる機能が元々あったという事なのでしょうか?
自動感度調整したかのような写真になったのは、たまたま露出オーバーの度合いが少なかっただけでしょう。
書込番号:19521825
2点

露出補正に限らず、いろんな好みになるよう設定ができます。
まずは読まれることをお勧めします。
書込番号:19522083
1点

>Aファインダーの右端にあるスピードライトの警告(オレンジの下向き矢印)が、シャッタースピードが速くても常に点滅しています。
被写体が暗い時だけでなく、逆光時などでもフラッシュ使用をカメラが推奨しているときもレディライトが点滅します。「カメラに指示なんかされたくない」と思ったらd5(フラッシュ使用推奨表示)をOFFに設定すればよいだけです。
参照:使用説明書P338
書込番号:19522302
3点

たまたまだったのですね。やはり感度は気にしながら撮らないとダメですね。
数値が一定しない気がするので、私はオート感度設定にした事はないのですが、その方が便利ですか?
書込番号:19522342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。もっと勉強します。
書込番号:19522350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
それに全く気付いていませんでした。
この掲示板の方々は皆さん詳しくて驚きます。
書込番号:19522358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 数値が一定しない気がするので、私はオート感度設定にした事はないのですが、その方が便利ですか?
数値って何の事を示しているのか分かりませんが、一度使ってみて下さい。
シーンによっては非常に便利な機能ですよ(^_^)
書込番号:19522947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

感度設定ですが
設定戻し忘れるってことはちゃんと自分で管理できてないってことですよね
だったら感度オートに頼るのがいいんじゃないですか?
感度上がるのがイヤなら上限感度も決められますし
中途半端な数字がいやなら感度ステップも決められたはず。
写真は結果だしてナンボですから
管理できない操作にこだわって失敗するより、任せられる所は
カメラに任せて、できる所をしっかりやる方がいいんじゃないですかね
光をどう使うとか、構図どうするとかはカメラやってくれないですからね
そこに集中したほうが結果はついてくると思います
上手な人ほど、意味のないマニュアルモードとか
余計な操作はしないものですよ
書込番号:19523005
10点

>数値が一定しない気がするので、私はオート感度設定にした事はないのですが、その方が便利ですか?
便利かどうかは、その人の考えですね。
何をどう求めるかで変わってきます。
数値が一定しないとは、何の数値か分りませんが
露出に関してはカメラは設定したモード、指定されたISO、絞り、シャッタースピードで
少なくとも一つ以上がオートの場合、制御範囲内で適正露出になるようにプログラムされています。
露出オーバーやアンダーの状況でも、でもできるだけ適正露出に近づけようとします。
ただ、適正露出はカメラが決めたものですので、
使用者が求めているものとは一致しないことも多々あるかと。
その場合は、露出補正をして自分好みにする必要はあります。
撮影中、光の状況がちょっとでも変われば、
露出を適正露出になるようオート部分の数値は変わるものです。
露出に関しての、ISO、絞り、シャッタースピードのそれぞれの役目や
関わり合いはわかっているのでしようか?
もしその辺が分っていなうのであれば、一度その辺の基礎を学ぶと良いかと。
露出に関しては、機種にかかわらず基本は同じです。
Bの質問は
高感度のノイズに関して、一般的に高感度になれば、ノイズは目立ってきます。
ノイズを気にするのであれば、設定のISOは気にするべきかと。
但し、高感度によるノイズの許容範囲は、
人それぞれですのでご自身で問題ないと思う上限を決め撮影をすればよいかと。
ノイズの出方は、明るい場所や暗い場所、黒い部分など状況によって変わってきます。
機種が変われば、また許容範囲は変わることもあります。
D750の高感度耐性は、ニコンでの機種で現在売られている中では優秀なほうですよ。
設定でのミスは、あくまでも撮影者の事前の確認ミスかと、
できるだけ、設定によるミスを防ぎたいのであれば、オートに頼ることかと。
でも、オートに頼るほど、自分好みの求めているものから離れていく可能性もあるかと。
書込番号:19523163
1点

ISOの戻し忘れはよくありますね。
やはり感度自動制御(ISOオート)を積極活用することでしょうね。
私はいつもこの感度自動制御をONにしています。
撮影に入る前に、低速限界SSと上限感度を使うレンズやシーンに合わせて設定するのです。
そうすれば、撮影中はISOのことは一切気にする必要がなくなり、シャッターチャンスや構図に集中することが出来ます。
あくまでも、感度自動制御の設定はレンズ毎・被写体によって替える必要があることを忘れずに。
書込番号:19523254
3点

>kyonkiさん
>okiomaさん
>オミナリオさん
>飛竜@さん
>dragon15さん
>kosuke_chiさん
みなさま、大変お世話になります。
また新たな問題が発生してしまいましたので、追加質問させていただきました。
書込番号:19523875
1点

別スレでは大変お世話になりました。
ここ2,3日いじってみて感じたのはWBの変更が背面液晶でないと操作できないのがとても不便です。
D700、D300系に慣れてしまったため煩わしいです。
いくら750のオートWBが優秀とはいえ限度があるかと思うので
とりあえずU1に曇り、U2にKをセットしてみましたが、グルグル回すうちに貧弱なダイヤルが壊れる気がしてしまいます。
こういうところが上位機種との差異付け設定なのですね。
皆さんはどう感じていますか?
書込番号:19530887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特定の機種に限らずですが
別の機種に取り替えた時、これまでできた操作ができなくなる事は多いですよね
でもトレードオフで得る部分があったからこそ納得して交換したのでしょうし
そこは受け容れるしかないのでは?
長く使っていけば慣れるかもしれないし、不満やストレスが募って買い替えたくなるかも
しれませんが、それは自分が選択した結果の事ですからね・・・
W/Bに関しては
個人的な考え方になりますけど
固定WBでOKな時より、固定WBでも微妙に合わない事の方がずっと多いですし
そこまでWBが大事な時や迷った時は、RAWで撮るだけの話ですから、基本オートです
私はアタマが悪いので、露出と構図とタイミングだけでもういっぱいいっぱいですから
カメラに任せられる事、後からなんとかなるモノはその場では気にしませんね
書込番号:19531640
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
皆さまどのようなケースをお使いでしょうか?
旅行に持っていくのに荷物をコンパクトにしなければならず、ソフトケースの購入を考えております。
ご教授ねがえれば嬉しいです。
書込番号:19512599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はお店でおまけにつけてもらった2分割出来るショルダータイプ
を使用しています。ボディよりレンズの長さがネックになって
閉まらない事があるのでその点を注意ですね。
それと万が一の時(雨、硬い物への接触)を考えて
新聞紙は5枚くらいとエアパッキンは用意してバックに
入れております。
書込番号:19512751
1点

カメラに装着するタイプではありませんが、ロープロのトップローダーズーム50AW2は如何でしょう。
http://www.hakubaphoto.jp/category/lowepro_020602
私はキヤノンですが6Dと24-105のキットだけを持ち出す場合、このケースを使うことが多いです。ショルダーとして使えますし、ズボンのベルトに通すことができるので、少々重いですがウエストバッグとしても使えるので、カメラを使わない時は両手が自由になります。大きさもソフトケースをつけた場合より少し大きい程度で、小物を入れるポケットもつきます。
書込番号:19512765
5点

ハタ坊@30代 様
遮光器土偶 様
お返事ありがとうございます。
カメラに装着するケースでなく小さいカメラバッグのようなケースを探していたので、アドバイスを参考にして検討してみます!
書込番号:19512790
1点


スレ主さん
自分は、D7100用に購入したセミソフトケース DC3を流用してます。
セミソフトケース CF-DC3
http://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/cf-dc3/
カタログ上は対応してませんが、レンズフード外した状態で、24-120/f4にレンズ保護フィルターにレンズキャップ装着したまま、ギッチギチ収納できます。
ある意味、一番フィットしているとも(^^;;
これで、他の荷物と一緒にカバンに放り込んでます(笑)
メーカー推奨では、以下の2種類ありますが、DC4がD810クラスまで入るので、レンズフード付けたまま収納可能ですが、少々でかいし高いです。
DC5はD750やD610用ですので、ピッタリサイズですが、こちらはレンズフードを外す必要があります。
セミソフトケース CF-DC4
http://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/cf-dc4/
セミソフトケース CF-DC5
http://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/cf-dc5/
ただ、レンズ1本しか持ち出すことは少なく、1本はレンズ装着で、もう1本はバッグにということで、このバッグを常用してます。
カメラバッグの様にみえないトートバッグ形式ですので、気に入ってます(^^)
http://www.nikon-image.com/products/nog/bag/120307844/
これに、大三元の24-70/2.8Gをボディに装着し、更に70-200/2.8GVRIIという大型の望遠ズームを入れて、更に1脚や予備バッテリーなども入れます。
70-200が長いので、内側のクッションボックスの上蓋はきちっと閉まりませんが、それでも、マジックテープは止まります。
もちろん外側のチャックは閉まります。
長めのストラップなので、このまま肩にかけられますし、別にもっと長いストラップも付属しているので、長時間の運搬の時は斜め掛けにも出来ます。
また収納を工夫すれば、ボディにレンズ3〜4本も余裕で入ります。(その場合は単焦点やマイクロなどの小型のレンズとの組み合わせ)
値段が安い割には、結構収容でき、大きすぎず、使いやすいバッグです。
旅行なので、出来るだけ小さくまとめたい、レンズは24-120だけというのでしたら、セミソフトケースがいいでしょうね。
DC5は使ったことないですが、DC3と同じなら、ケース内側にリモコンのML-L3を収納する小さなポケットついてますし(これ購入後半年して、ポケットがついていることに気が付きました。ただ、DC3にリモコンいれると、ボディ&レンズの収納は、もともとギッチギチなのでちょっと厳しいかもなのでDC5が安心ですね。
書込番号:19513457
3点

>ノーヒットノーランさん
ホテルに備え付けの、シャワーキャップは雨対策に重宝しています。ゴムが入っているし、コンパクトなので使いやすいんです。コンパクトな使い捨てなので、ひとつ鞄の中に入れておくと結構安心しますよ。
書込番号:19513495
3点

皆様
ご親切にお答えいただきありがとうございます。
参考にさせていただき、週末ヨドバシへ見に行ってきます。
書込番号:19514134
2点

私はザ・ノースフェイスのエクスプローラーカメラバッグ(商品型番 NM91550 税込7,344円) を使っています。
アウトドアブランドで、カメラ用品メーカーのものより個人的にはかっこいいと思います。色は4色から選べます。
D810+24-120mmがきつきつで入りますので、D750ならちょうどよい大きさかと思います。
ヨドバシ本店にいらっしゃるのであれば、すぐ近くのICI石井スポーツで扱ってますので、ついでにご覧になっては
いかがでしょう。
書込番号:19525426
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
自分のMac Book Proにcapture nx -Dダウンロードできません。
スペックは
2012年製
i7 メモリ16GB SSD750GB OS 10.7 5 です。
やはりOS対応してないとダウンロードできないのでしょうか?
諦めてAdobeのphotoshopやlightroomで編集したほうが良いのでしょうか?
どなたか詳しい方おりましたらご教授のほど宜しくお願い致します。
書込番号:19510215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windowsからでもダウンロードできたので、非対応のOSバージョンでもダウンロードはできるはずですよ。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/47.html
同意するにチェックを付け忘れているとか、地域を選択し忘れているとかありませんか?。
書込番号:19510404
0点

うちも 10.7.5だけど、
手順通りにしたら ダウンロードできたよ。
Ver.1.3.1は、183MBもある。
もちろん、このOSではインストールはできない。
10.8以降でないとインストーラーが起動しないから。
書込番号:19510533
1点

☆まこちん☆さん こんにちは
ニコンのソフトの場合 同意する にチェックマークを入れ 国を指定しないと ダウンロードページに進めないようになっていますが この部分はクリア出来ていますでしょうか?
後 ダウンロード出来ても 対応OSが OS X 10.10.5& OS X 10.9.5& OS X 10.8.5 になっていますが この部分は大丈夫でしょうか?
書込番号:19510737
0点

>やはりOS対応してないとダウンロードできないのでしょうか?
OSというよりはブラウザが対応しているかどうかだと思います。
通常は主要なブラウザには対応するようにWebページを作りますが
稀に、Webページ作成者のミスで、特定のブラウザだとうまく動かなかったりすることもあります。
(ミスではなく、最新バージョンのブラウザや特定のブラウザでのみ動くようにしている場合もあります。)
MacOSの標準ブラウザ以外にも
chromeブラウザ
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/desktop/index.html
FireFoxブラウザ
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
とかがあります。
書込番号:19510992
1点

Capture NX-DとView NX-i は非常に動作が重いです!
D750を購入後、思い切ってLightroomに乗り換えてみましたが、非常に使い易いですよ〜。
書込番号:19514744
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
こんにちは。D7100使ってます。天体を主に撮ってます。D750が欲しくてずっと値段とにらめっこしてますが昨日D500が発売されると聞いて値段が更に安くなるかな?と期待してますがレンズ付きで22万から23万あたりから変わりませんかね?ご意見お聞かせください!
書込番号:19468664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

十分安いと思います。
FX24Mpで機能てんこ盛りでこの価格ですからね。これ以上安くなるのを待っても時間の無駄でしょう。
D500はあくまでもニッチな機種です。現実的にはD750がいいでしょう。
書込番号:19468672
10点

くろちゃん777さん こんにちは。
数ヶ月はD500の話題が続きD750の存在は薄くなりますが、そもそもD500とD750は方向性が違うので、価格にはほとんど影響はないと思います。
それに、D750のレンズキットの価格は今でも十分安いです。単純にカメラ本体15万、レンズ7万円・・・多少は変動あるかもしれませんが、大きくは変わらないと思います。
今、購入しても後悔しないと思います。D750、いいカメラですよ!(笑)
書込番号:19468696
5点

こんにちは。
D750は、フルサイズ機で、D500はAPS−C機で、ユーザー層が違うと思います。
D750は、ニコンのフルサイズ機の中で、中間的な存在ですが、価格は、可成り下がって来ており、ボディだけ購入でも17万円台です。24−120F4を単品で買うと10万円ぐらいしますので、レンズキットは、お買い得と思いますよ。
書込番号:19468708
4点

>くろちゃん777さん
>天体を主に撮ってます
これを「天井を主に撮ってます」と空目・・・・一瞬仲間がいた!ってぬか喜びしちゃった。
D750いいですよね。
書込番号:19468729
0点

くろちゃん777さん こんにちは
まだ 発表されただけで 販売されていませんので まだ D750に影響出ないように思いますし
D5やD500 D750とは競合し難い機種な気もしますので あまり影響が出ない可能性もあります。
書込番号:19468804
3点

スレ主さん
待てば少しずつ値は下がってくると思います。でもD500の影響は無いと思うんですよね。
天体を撮るのでしたら、フルサイズ用レンズの焦点距離がそのまま活きるFX機が良いと思いますので、D750を選択されるのは良いと思います。
あとはお値段ですよね。
例えば、2か月待って、20万切るかと言われれば、たぶん切らないと思います。徐々には下がっていくと思いますが、急に下がることは無いでしょう。
モデルチェンジ直前/直後になれば下がる可能性もありますが、次モデルの向上したスペック見たら、わざわざ20万近く出して古い機種買わないですよね?
D750は2014年9月登場ですので、早ければ今年の秋にモデルチェンジする可能性ありますが、たぶん、D7100がD7200になったようなマイナーチェンジかなと思います。
筐体設計は大きく変えるとは思えず、最高SSも変わらないし、AFモジュールも変えられないと。
つまりD5やD500に積んでいるAFモジュールは大きくて入らないと思います。
エンジンはEXPEED5に進化するでしょうから、高感度特性は1段向上するかな?
ホントのフルチェンジはさらに2年先かなと思います。
発売開始から1年ちょっとたった今が、結構買い時だと思いますよ!
(これ以上待つと、だんだん次期モデルが気になりだすので〜)
書込番号:19468862
4点

>くろちゃん777さん
私はD600で星野写真を撮っていましたが、
脚を怪我してしゃがむのが大変になったので、D750にしました
ティルト液晶、便利です
特に天頂方向の撮影後の画像の確認が断然楽です
バリアングルの方がより便利ですが、付いて無い物は仕方ない
スマホやPCに繋いで画像を確認する手もありますが、
ポタ赤で気軽に撮影したいときには色々繋げたくないので、
カメラ単体で確認できる方が楽です
D500の高感度性能も気になりますが、
D750の高感度性能も十分高いです
欲しいときが買い時ですよ(笑)
自分は中古を14万円相当で買いましたが、
24-85VRと旧24-120VRを売っぱらって
レンズキットを新品で買えばよかったなぁ、と思っています
書込番号:19468884
3点

くろちゃん777さん こんにちは。
D500がD3のD700の様なフルサイズ機と言うのであればD750は安くなるかもしれませんが、APS-Cフラグシップという7DU路線の機種なので全然路線が違いますので今回の発表では安くなる要素は何もないと思います。
後日D700の様な機種が追加発表にでもなれば別ですがキットに関しても24-120oは二番手ですがそれなりの価格のレンズなので、ボディのみの価格を考えればこの機種は初値自体がお買い得な機種だったので機能に比較すれば現在でも十分にお買い得だと思います。
当然デジタルは後継機が発表になれば二束三文になる機種もあるでしょうが、あとはあなたの判断次第だと思いますので早く購入されて幸せになられれば良いと思います。
書込番号:19468885
1点

D500発表で影響するのは、中古D300/D300Sでしょう。特に高止まりのD300S。
書込番号:19468917
4点

>昨日D500が発売されると聞いて値段が更に安くなるかな?と期待してますが
D750とD500とでは購入する層が違うと思いますので
D500が発売されたからといってD750の価格には影響しないと思います。
もし影響するとすれば、キヤノンやペンタックスからD750より魅力的で価格の安いカメラが発売したときだと思います。
あるいは、D610の後継機のD620が発売され、部分的にD750の能力を超えてしまったなんて場合も
D750が安くなるかもしれませんが、そういう事はしないように思いますので
安くなる可能性はペンタックスとキヤノンのフルサイズ一眼レフがどのくらい魅力的かにもよると思います。
ただ、そちらが魅力的だった場合は、D750が安くなっても他社のカメラがほしくなる可能性もあります。
例えばD810と同じ性能でレンズ付き15万円とかだったら、そっちがほしくなったりする可能性もあると思います。
そう考えると、安くなるときは魅力があせてきたときと考えることもできますので
そうなったときでもほしいかどうかという問題も出てくると思います。
書込番号:19469159
1点

D750は下がらないです。
D7200はまもなくキャッシュバックキャンペーンが終わりますが
キャンペーン終了後はキャッシュバック金額相当が下がると思われます。
書込番号:19469238
2点

半期決算で下がるんじゃないかな?他にいっぱい買っているからだと思いますが、此方の見積りで今現在20万ですから。
書込番号:19469449
1点

スレ主様
新製品の情報が出てきて色々と期待と嫉妬してしまう今日この頃。
年末にD750を購入したばかりだったので,新製品が予想通りのAPS-Cのフラッグシップ機で少しほっとしています。D760のようなものが出てきたらどうしようと内心思っておりました。
さて,D750の価格のことですが,皆さんが書かれているようにしばらくは大きく価格が下がると言うことはないのではないでしょうか。
それくらいD500とは住み分けがしっかりしているように思います。
安くなるならD7200等のDX機でしょうね。
少しでも安くと考えておられるのであればアウトレットで買うことをお勧めします。
私自身かなり安くで手に入れました。
アウトレットは免税ですし,うまくセールを狙って買えば最大15%オフ(実質20万円台)で買うこともできます。
しかも3年保証。魅力的だとは思いませんか?
ご参考にしてください。
書込番号:19473767
1点

一般論ですが
フルサイズのような高付加価値(プレミアム)モデルは
廉価APS-C機をはじめとした量販戦略機のような値の下げ方、売り方はしません
マーケット戦略、ビジネスモデルにおいて役割が違いますから
当然、価格の推移も異なります
基本的に高付加価値モデルの場合、ある程度の価格であることも
重要な価値の一つですから、極端に値下げしてまで数を出す意味がありません
(逆に言えば「数を出さない=値下げできない」でもあります)
ですから、量販戦略機のように、市場にあわせ競争力のある価格にどんどん
下がることはなく、マイペースで緩やかに緩やかに下がっていき
高めの相場を維持したまま新型にバトンタッチ、という感じです
(ご祝儀価格の終わった新型とあまり開きのない価格に)
偶発的に何らかの事情(キャンペーンや展示機処分など)で特価になることはあっても
それはあくまで小売店ごとの話であって、相場そのものがそうなるわけではないですし
ラッキーでもないとなかなかそういうのにタイミングよくあたりません
ってことで
今でも十分安いですし、この先下がってもたかが知れてます
欲しいならさっさと買ってしまっていいんじゃないでしょうか
ただ、もしかしてですが
20万超の買い物を、1万2万で迷っているのであれば
もしかしたら購入そのものを再考されたほうがいいのかもしれません
ホントに必要だったら、たぶんとっくに買ってると思いますよ
書込番号:19473949
3点

>くろちゃん777さん
D750とD7100を使ってます。0.5コマ数しか変わりませんが、シャッター速が4000でよければ750でも良いかもです。グループAFも流し撮りをやりやすい点です。750への欠点は1.3クロップで約FXの2倍近い距離が使え無いので望遠担当のレンズをしっかり選ばないといけないことです。テレコン代わり7100を取っておくと良いと思いますよ!
書込番号:19477832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
僕は今年のニコンの20万円の福袋(D610)で一眼レフデビューをしようと思っていましたが、そのカメラ用のリュックを買いにアウトレットに行ったら、D750のアウトレット品が飾ってあり、レンズキット+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED と予備バッテリー、レンズフィルター込みで約22万円(※アウトレットのセール5%割引とアウトレットのカード提示の5%割引を重畳)とお値打ちでしたので、ニコンダイレクトの福袋をキャンセルして購入してきました。
アウトレット品と言っても店内のショーケースに展示しているだけで、展示前に店員が動作確認に数ショット撮影しているだけとのことでしたので、そのあたりを考慮しても良い買い物ができたと思っています。
色々と試しながら、一眼レフを楽しんでいきたいです。
書込番号:19477932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
こんにちは
わたしはディズニーに年パスで通っている女子高生です。
一眼レフに憧れ、手にしてみたいとバイトを頑張っている最中です。
以前、ほかのところで、将来フルサイズに移行する前提で、入門機かフルサイズかどちらがいいのかと聞いたところ、最初からフルサイズでも大丈夫とのことでしたので、D750を購入したいと考えています。
レンズキットを考えていたのですが、あまりレンズの評判が良くない(?)ので、メインの用途は、ディズニーで、日中やよるのパレードでダンサーやキャラクターを撮れるようなおすすめのレンズはありませんでしょうか。(風景もたまには撮りたい)
レンズキットを買ったほうが良いと思うのならば、その意見ももらいたいです。
また、カメラ本体とレンズを準備したとして、そのほかに準備しておいた方が良いものはなにかありますか?
教えていただけたら幸いです( ˙_˙ )
書込番号:19451283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キットで6万円で買えるレンズと考えれば無難てとこでしょ
シグマ買うとしてももっと高いしね
次の一本なら70−200/2.8クラスに行くのが吉♪
書込番号:19451321
2点

取り敢えず24-85 VR レンズキットは避けた方が無難そうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390896/SortID=19093018/#19093018
24-120 VR レンズキットはどうなんでしょうね^^
書込番号:19451327
3点

>ディズニー年パで通ってますさん
こんにちは。
とりあえずキットで良いのではないでしょうか?
私の知り合いの方もこのキットを買って撮影をしています。
また慣れてきたら追加のレンズ(望遠系重視か広角系重視か)を判断されたら良いと思いますよ。
あと当然記録カード、これは必須ですよね。
レンズの保護フィルターに機材を入れるバッグも欲しいですね。
外付けストロボに予備のバッテリーなんかもあると良いですよ。
念願かなって手に入れた暁には・・・カメラライフ大いに楽しんでくださいね♪
書込番号:19451328
1点

>ディズニー年パで通ってますさん
自分はD750でタムロンの大三元を使ってます。24〜120F4は77oのレンズフィルターを忘れないように!落として悲しい思いをする事が少なくなります。あと忘れてはいけないのがSDカードは出来るだけ速いやつをすすめます。自分はサンディスクのエキストリームプロ16Gを5枚使ってます。
書込番号:19451330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディズニー年パで通ってますさん
取りあえず、D750のレンズキットを買い、次に70-200/2.8VRIIを買うことでしょうね。
純正のレンズだと、カメラもまとめて最寄りのSCに見てもらえます。
純正以外だと、各レンズメーカーごとに見てもらうことになります。
書込番号:19451355
2点

AF-S 24-120mm F4G VRは、そんなに悪いレンズではありませんよ。画角レンジも広く、便利です。
キットで買うと、かなりお買い得なので、オススメです。これがダメなら、もう24-70mm F2.8になってしまいます。
書込番号:19451376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スレ主さん
一眼レフに憧れ…と言うことは写真部とかではないのでしょうか?それにしてもバイトをして自分でお金を貯めて買おうという姿勢が素晴らしいですね。
さて、スレ主さんがとりたいと思っているパレードですが、おそらく撮影者が自由に動き回ることができない環境だと思います。そうなるとやはりズームレンズ必須になるんでしょうね。
純正を考えるならキットレンズ(24-120mm)がお勧めですよ。そりゃあそれよりも大三元と呼ばれるf2.8通しのレンズの方が写りが良いと答える方が多数いるのも事実です。
でもね、キットレンズでもよい写真は撮れます。日中でそこまでの明るさは必要ないですし、夜もD750の強味である高感度でなんとかなると思います。
それに最前列から撮るとして、キットレンズの5倍のズームはパレード撮りにちょうどよいような気がします。
とにかく初めて(もしかして使ったことはあるのかもしれませんが)の一眼レフと言うことですので、いきなりフラッグシップのレンズを買うよりも、カメラのことをよく知って、自分で必要性を感じたときに増やしていけばと思います。
さらに言うならば、キットレンズを買うことで浮いたお金を他のアクセサリーに回しましょう。日中なら影を薄くするため、夜ならスローシンクロをなんかができるストロボはあっても損しないですよ。
何度も言いますがキットレンズでもよい写真は撮れます。逆に言えば大三元でもよい写真を撮れる保証はありません。(持ってない奴のひがみですが(笑))
偉そうに書かせていただきましたが、お互いカメラライフを楽しみましょう。
書込番号:19451415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一辺に購入する必要はないかと思いますが
予算の方は問題ないですかね。
夜の撮影となると
F2.8クラスのレンズが必要かと思います。
標準ズームのF2.8ですかね。
さらに望遠が足りないとなると70-200F2.8とか
さらには外付けストロボとか…
ボディ、レンズ以外に
メモリーカードは必須で、
それ以外は必要に応じてですが
液晶保護フィルム
保護フィルター
クリーニングキット
ブロアー
予備バッテリーなど…
これらで1〜2万はかかると思っていたほうがよろしいかと。
書込番号:19451424
4点

ディズニーでスナップを撮るくらいなら、キットの24〜120mmでも問題はないかと思います。予算とjpeg補正が使えることを考慮すると、あまり選択肢はありません。
ただし、その場合の解像度は(2400万画素のD750で)平均して1400万程度になるようです。これがタムロンの24〜70mmF2.8だと1800、シグマの単焦点35mmF2.8だと2200という数値になります。あくまで参考値ですが測定している会社があります。解像度が良くないズームは発色や透明感などもイマイチな傾向があり、人により評価が分かれるのでしょう。
画素数が高いカメラではレンズの性能差はさらに広がります。プレミア単焦点では3500を超えます。本レンズが特に悪いとは思いませんが、ボディー性能の6〜7割と納得した上で使うものでしょうか。
書込番号:19451442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットの24〜120mmで,撮りたいチャンスを逃がすようならば、何を使っても駄目でしょうね。
24〜120mmは、自分の撮りたい瞬間を撮りたい画角で撮るには非常に適したレンズです。
とてもスナップには適したレンズですよ。
キレコミや色描写に関しての好みとなれば、最後はMF専用のカールツアイスやフォクトレンダーの単焦点レンズに帰結するでしょう。
しかし、現時点では、キットの24〜120mmと50mmF1.8でよろしいと感じますよ。
撮りたいチャンスの記録は、解像力よりも、アナタのセンスが優先するでしょうね。
書込番号:19451522
8点

以前、某田舎のイベントで多くの女子高生が一眼レフ使って撮ってました。子供とかカメラ女子がファインダー覗いて写真撮ってるのって見てて嬉しくなります。
バイト頑張って写真撮影楽しんで下さい。
書込番号:19451556
4点

このレンズの画角は凄く使いやすい、また良く使う領域をおさえていますので、スタートに好適なのと、
後々も便利ズームとして使っていけるものです。
不足が出てきた時点で別のレンズを追加しましょう。
書込番号:19451579
3点

>将来フルサイズに移行する前提で、
将来 フルサイズに移行するとはフォトライフに、気合が入っていますね。
それでは、なおさら、APS-C機 D3300,5300のレンズキットをお勧めします。
まず、APS-C機を知らずにフルサイズの良さがわかりますか?
きっとフルサイズと大三元を使ってもこんなものかと思うだけです。
なぜなら、フルサイズと明るいレンズのすごさの基準が無いのに分かるはずがありません。
まだ、お若いので、経験を積んでほしいです。
今なら、福袋で5マン程度で購入できます。^^
書込番号:19451701
3点

>ディズニー年パで通ってますさん
> レンズキットを考えていたのですが、あまりレンズの評判が良くない(?)ので、
これはレベルの高いところでの話で、そんなダメダメレンズという話ではありません。
焦点距離5倍のズームとして見れば、十分高画質なレンズと思います。
この上を狙うのでしたら、標準ズームとしては24-70/2.8クラスしか純正では思いつかず、レンズだけで、D750ボディより高価なレンズになります。
あとは、シグマの24-105かと思いますが、1本は純正を持っていた方が良いのと、レンズキットなら実質5万円で買えるレンズとなるので、最初の1本目には最適だと思います。
> カメラ本体とレンズを準備したとして、そのほかに準備しておいた方が良いものはなにかありますか?
まずは、@SDカード
お勧めはSandisk Extreme Pro ですね。UHS-IでOKです。95MB/Sの方。
その他はお好みですが、
Aレンズ保護フィルター(77mm径)
➂液晶保護フイルムorガラス(ニコン製がフッ素コートで簡単に汚れを落とせます)
Cカメラケースorバッグ
Dお掃除キット(ブロアとクリーニングクロス)
E予備バッテリー
F三脚
Gリモコン
などですかねー
一気に買わずとも優先順位つけずにあとから少しずつ買っていってもよいと思います。
とりあえず@〜Cかな?
ディズニーは三脚NG?だったと思うので、三脚はあとからでいいですが、このカメラ重量ありますので、2.5キロ以上の耐荷重のあるものを買った方が良いです。
では、よいお買い物を〜(^^)
書込番号:19451709
4点

>ディズニー年パで通ってますさん
こんばんわ。
このセットD750の24−120レンズキットなら、夜も含めて初心者にも、申し分のない一眼レフセットなので、
安心して下さい。
まぁ個人的にはララ2000さんのお薦めに賛成しますし、D5500でも充分に感じます。
ところで、家族のものでいいし、特別いいもので無くていいのですが、あなたが使っていいパソコンは
ありますか?
写真の保存、管理などにあったほうがいいと思います。
あとは記録メディア高速SDカードとブロア、予備バッテリー、レンズ保護フィルターぐらいあれば、
安心ですね。
くれぐれも無理をして購入する事の無い様、考えてみたほうがいいと思いますよ。
書込番号:19451889
1点

>キットの24〜120mmで,撮りたいチャンスを逃がすようならば、何を使っても駄目でしょうね。
24〜120mmは、自分の撮りたい瞬間を撮りたい画角で撮るには非常に適したレンズです。 とてもスナップには適したレンズですよ。
>撮りたいチャンスの記録は、解像力よりも、アナタのセンスが優先するでしょうね。
私に絡んでるのか知らないが、スナップを舐めているのかしら。スナップだからこそ、ラフな撮り方をしたときにもキチンと端正に写るレンズを求めるのも全然アリだろうに。
開放F4・テレ側のもやっとしたピントに2線ボケの目立つ画像では、センスがあってもどうにもならないケースはある。仙人じゃあるまいし、チャンスをばっちり捉えても粗い写りにがっかりすることもある。だからあえて数値もだしてアドバイスしているだけの話。スナップだろうが何だろうが、購入するレンズの基礎的ポテンシャルはしっかり検討するのが当然です。
とはいえ一応、私もキットを勧めているよ。もしダメなら買い替えれば良いだけだから。
書込番号:19451940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディズニー年パで通ってますさん こんにちは。
D750ご購入決定おめでとうございます。
あなたが財力と腕力があり24-120oF4.0のキットで不満ならば、24-70oF2.8Eを標準ズームにして別途70-200oF2.8VR2を望遠とすればズームではそれ以上の組み合わせはありませんので、同じ焦点域での買い替えは新しいレンズが発売されない限りないのでお薦めだと思います。
それ以上が欲しければニコンが誇るF1.4シリーズの単焦点か200oF2.0や300oF2.8などの大砲単レンズを揃えるしかないでしょうが、そういうレンズでディズニーを撮られればさぞかしすごい写真が撮れるのではとも思います。
書込番号:19451954
2点

>よるのパレードでダンサーやキャラクターを撮れるようなおすすめのレンズはありませんでしょうか。
暗いところでは、明るいレンズの方が有利ですので
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799663/
と
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/
の
組み合わせとかがお勧めですが、かなり高くなってしまいます。
レンズメーカー製のF2.8ズームなら少し安くなりますので。レンズメーカー製のものにするのもいいように思います。
タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000372515/
タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/
書込番号:19451972
1点

人ごみの中でレンズ交換はお勧めできません。
初心者ではなおさらです。
24-120のレンズキットがおすすめです。
このレンズキットを使いこなしてから次のレンズ等を考えれば良いでしょう。
1本で頑張る方が上達しますよ。
1コマ1コマ真剣に撮って反省するのが上達の道です。
書込番号:19452097
1点

こんばんは、私も最近ディズニーで写真を撮っています。
私はボディD7000、レンズは18-55、70-300でしたが、暗所用にタムロン70-200F2.8を最近購入しました。
ショーパレードは70-300や70-200でいけますが、スナップはAPS-Cということもあり、ちょっと使い辛いです。フルサイズでも恐らく同じように感じると思われます。
18-55をスナップ用に使用してましたが、望遠が不足の時にレンズ交換は結構大変です。
で、最近18-140を購入しました。スナップにはこの画角のレンズが間違いなく便利だと思います。
近くでも少し遠くても自分の思う通りのスナップは撮れるかと思いますので、まずは24-120のレンズキットを持っていても損はないはずです。
レンズキット、私が欲しいくらいです笑
ランドのパレードは場所確保がキモになるのは知っておられると思いますが、5、6列目でも120あれば大丈夫なはずですし、少し小さくても画素数が多いのでトリミングもできます。
後々70-200F2.8クラスのレンズを購入されればEパレ含めランドでは問題ないでしょうね。
ただし、シーの水上フロートのキャラを撮るならば明らかに望遠が不足します。APS-Cで70-300使っても少し遠いですので、トリミング前提でもフルサイズならば500は考えておいた方が良いかもしれませんね。
あと必要なのは、楽に動き回れるバッグです。
写真撮りで1日場所固定なら問題ないですが、動きまわるなら、望遠レンズはワンショルダーに、便利ズーム付けたボディはトートバッグに、という感じが動きやすいです。
大きめのトートに機材全部入れて歩くと肩にかなり負担がかかりましたので、私はこの方法で動いています。
お互い楽しくディズニー写真を楽しみましょう。
書込番号:19452100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





