D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥113,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(4826件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
208

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 コンサート会場での撮影について

2015/11/14 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 yh622さん
クチコミ投稿数:3件

今まで
D5200を使っていてD750を購入しました。
設定方法がわからなくて教えてください。

レンズはタムロン sp80-300mm f/4-5.6

撮影場所はライブ会場です。

どんな設定方法が良いのか教えてください。

書込番号:19317136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/14 19:42(1年以上前)

Sモードで必要なシャッター速度確保して
ISOはオートかなぁ?
レンズのF値が高いのと何を撮るのか分からないのが気になりますけども〜〜(笑)

書込番号:19317293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2015/11/14 19:43(1年以上前)

こんばんは。
いただいた条件からでは、取り敢えずPモードで、ISOオートで撮ってください、というアドバイスしか出来ません。
前のカメラで撮れていたのなら、前と同じ設定で良いと思います。
そもそも、そういうレンズは存在しない、という問題は考えない事にします。

書込番号:19317297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/14 19:46(1年以上前)

>撮影場所はライブ会場です。

これだけではわからないのでD5200で撮った写真をアップしたら皆さんのアドバイスが的確になると思います。

距離も暗さ・被写体の動きの速さもわからないので。。。

書込番号:19317306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/11/14 19:51(1年以上前)

まずフルオートで試しに何枚か撮ってみてください。
もしシャッター速度が遅くなってブレているようでしたら、シャッター速度優先モードで速度を上げてみて、それで撮れるかどうか。
さらにシャッター速度上げてもぶれてしまうようなら、今度はISOを上げていってみてください。
要するに現場で試し撮りしながら調整していくのが良いですよ。

書込番号:19317321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2015/11/14 20:05(1年以上前)

yh622さん

ピアノでしたら、後方の席から望遠で、三脚を使って撮影する場合、
シャッター速度1/125
絞り 6.3
ISO感度 1600
位でしょうか。

ピアノの場合大抵照明の変化はないので、露出はマニュアルで固定しています。
シャッター速度は、鍵盤の上にある手や顔がぶれないように1/100以上が欲しいです。
1/125だとギリギリで、発表会の生徒ならはまだいいんですが先生ともなるとアクションが大きいのでブレも目立ちます。

絞りは、演奏中の高音部低音部への頭の移動を考慮して少し被写界深度を確保したいです。
f5.6だと被写界深度を外れる事もままあり、f6.3だとギリギリです。出来ればf8位は絞りたいです。

その上で感度を適正なるように設定します。
コンサートの撮影はそのへんの設定の鬩ぎあいと言ったところです。
しかしまあ、最近のデジカメは性能向上が素晴らしいのでその辺楽になりました。
D750でしたらISO2000位までは十分行けるのではないかと思います。


ライヴハウスなら光はその会場それぞれだし演出によっても異なりますので何とも言えません。
また、シャッター速度はブレの演出の為にあえて遅くしたりします。
今手元の写真のデーターを見たら、
f2.8のシャッター速度1/60でISO2000位が多かったです。

カメラの設定はマニュアルが使い勝手がいいです。

書込番号:19317383

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/11/14 20:09(1年以上前)

yh622さん こんばんは

ISO感度に頼るしか無いと思いますが シャッタースピードが 手ブレ 被写体ブレしない程度のシャッタースピードになるよう ISO感度上げて撮影するしか無いと思います。

書込番号:19317401

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/11/14 20:09(1年以上前)

まずは、発行禁止オートでいかがでしょうか?
なれないうちに色々な設定をすると、貴重なチャンスを逃したりすることがあるので。

慣れてきたら、ISOオートで、必要な最低限のSSを設定して、Pモードでいかがでしょう?

書込番号:19317402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2015/11/14 20:14(1年以上前)

yh622さん

ISO感度は、「オート」必須
Mモード、SSは1/250秒以上、絞りは開放F値

フォーカスは中央1点でAF-Cのレリーズ優先
連写したければ、連写にします。

に設定しては如何でしょうか?

書込番号:19317424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2015/11/14 20:21(1年以上前)

yh622さん

あと、後で画像編集出来るので、JPEG+RAWまたはRAWで撮影して下さいね。

書込番号:19317446

ナイスクチコミ!1


スレ主 yh622さん
クチコミ投稿数:3件

2015/11/14 20:40(1年以上前)

別機種
別機種

アドバイスありがとうございます。
撮った写真です。
どんな設定が良いのかアドバイスください。
撮影距離はアリーナの二、三列目くらいの距離です。

書込番号:19317503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/11/14 20:44(1年以上前)

設定的には十分だと思いますよ。
ISO感度が少し高めなのでもう少し低く(ISO1600)できれば理想でしょうか。
ただシャッター速度が落ちて使えないようなら、後はもう少し明るいレンズ(F4以下)にしたいとこです。

書込番号:19317527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2015/11/14 20:46(1年以上前)

yh622さん

D5200だと300mmで1.5倍すると450mmになりますが、
D750だとそのままですと、300mmのままです。
場合によっては、DXクロップすることも視野にされるといいかと思います。

書込番号:19317539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/11/14 20:52(1年以上前)

>yh622さん

>>レンズはタムロン sp80-300mm f/4-5.6

ライヴハウスやホールにもよりますが厳しいかもですよ。
先日撮影した時は、F5.6でISO6400で1/30秒でした。これでは被写体ブレまくりだったので
開放F1.4のレンズに替えて1/250秒確保しました。

F1.4  1/500秒 ISO6400   1/250秒 ISO3200  1/125秒 ISO1600
F2.0  1/250秒 ISO6400   1/125秒 ISO3200
F2.8  1/125秒 ISO6400
F4.0  1/60秒  ISO6400
F5.6  1/30秒  ISO6400

Myブログにその時の画像を載せています。

書込番号:19317565

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/11/14 21:08(1年以上前)

露出等に関して、
カメラを変えたからと言って基本的には変更しなくてもよいかと。
同じ条件で撮れば、
高感度に関してD5200よりは良い仕上がりになるかと。
但し、サンサーサイズが違いますので、
D750は画角的には広く映りますので画は小さくなります。
その辺は、
クロップしたり、
撮った後にトリミングなどを検討したらよいかと思います。

UPされたD5200の設定で、
ここが問題と感じるので
ここを良くしたいと具体的なことがあると
返答もしやすいかと思います。

書込番号:19317646

ナイスクチコミ!0


スレ主 yh622さん
クチコミ投稿数:3件

2015/11/14 21:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。

D5200 は顔が黒くなってしまうのと若干のブレが気になってました。

D5200の時はSモードのISO800に設定しました。

思ってたよりも設定が色々あって何を設定したらいいのかわからなくて

うまく質問ができてなくてすいません。

書込番号:19317666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/14 21:16(1年以上前)

ライブハウスだとストロボ使えないですか、、、先日行ったライブは利用OKでした、、、

書込番号:19317686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 D750 ボディの満足度3

2015/11/14 21:32(1年以上前)

もし間違っていたらすいません。
関ジャニ∞の写真だと思うのですが、会場内撮影禁止では。

オフィシャルカメラやプレスに席は無いです。

書込番号:19317753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/14 21:46(1年以上前)

>D5200の時はSモードのISO800に設定しました。

アップされた写真を見ると、1枚目はISO4000、2枚目はISO3200になっているようです。
そしてどちらも、シャッター速度は1/250で、絞り開放になっているようですので
D5200の時はSモードでシャッター速度を1/250、ISO感度をオート設定にされていたのではないかと思います。

そして、
>顔が黒くなってしまうのと若干のブレが気になってました。

ということであれば、ブレの方はシャッター速度を少し上げてあげるといいと思いますので

設定は、
Sモードで、シャッター速度を1/500、ISO感度をオートの設定で撮ると、ブレは減ると思います。
(本当は1/1000の方がもっとぶれないと思いますが、今度はISO感度が上がりすぎて画質に影響が出すぎるように思います。)

顔が暗くなってしまうのは、背景のライトに露出が騙されてしまっているからだと思いますので
背景にライトが入ったときは露出補正をさらにプラス補正してあげるといいと思います。

写真を見ると最初から+0.7の設定にされているようですので、背景のライトがたくさんファインダーに入った時とかだけ
+1.7とかに補正量を増やしてあげるといいと思います。

あとは念のためRAW+JPEGで撮っておいて、失敗した写真はRAWから修整するというのもいいように思います。
ただ、RAWといっても万能ではありませんので、あとからの修正はあまりできないと思って撮影したほうがいいと思います。

あと、質問とは直接関係ないと思いますが
D5200で300mmのレンズの場合は、D750では450mmの望遠がないと同じ大きさで撮影できないと思います。
そうすると、レンズも

ニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799664/
とか
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000779084/
とかのレンズも必要になってくるように思います。

もちろん今のレンズのまま、DX(1.5倍)クロップを使ってもいいとは思います。

書込番号:19317806

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2015/11/14 22:47(1年以上前)

1枚目の写真は被写体ブレというより手ブレにも感じます。
マイクもブレているような…
2枚目はそれ程ブレていないように感じます。

いずれにせよ、シャッター優先であればもう少しシャッタースピードを上がることによって
ブレは防げるかと思います。
ISOはオートで。

なんとなくですが、絞りが開放になっていますので、
開放による画の甘さも出ている感じもします。
絞りをもう少し絞ったほうがいいのですが、
そうするとISOを上げたりしないと。
高感度なればなるほどノイズも発生してきますので…
その辺は、許容範囲でどこまでISOがあげられるかですね。

顔が暗い感じなら露出補正でもう少しプラス側に持って行きましよう。
ただ、会場の照明の明暗が激しく変化する状況ですとなかなか、
適正露出にさせるにも難しいかと。


いずれにせよ、カメラにとっては暗い場所であって、
被写体が動いていると非常に難易度は高いですよ。


出来れば、明るいレンズを使用したいところですが、
D750でD5200と同じような画角となると400oF2.8など100万以上のレンズも必要となりますし…
妥協も必要かと思います。

書込番号:19318052

ナイスクチコミ!0


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度3 らお茶=元艦長 

2015/11/14 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISOを上げると勝手にSS上がって止められる。

そのままISOを160まで下げる・・・SSが下がって

ISOを100、意図的に被写体ブレをねらって。

引いて撮ってあとでトリミング材料とかでも

yh622さん、こんばんは。

いろいろな撮り方、スタイルがあっていいと思います。
だから楽しい、私も設定ミスで玉砕・・・なんてこともありました。

私の場合、暗がりの猫とか鳥さんとかいろいろ狙いますがコンサートでも概ね暗いところは

Aモードで絞りは全開。
親指AF、フォーカスは一点で被写体を追いかける。
ファインダーに表示されるSSを確認しながらISOを指でクルクル(ISOが幾つになってるかまで見ていません、たぶん)

SSみながらスローで被写体を意図してブラしたり止めて撮ったりしてます。
あとで幾つかピックアップして画像調整してみたり。

レンズは当然大口径の方が有利なのですが、ズームで明るさが変わるレンズの時はズームすると絞りが暗くなって
SSが低下、するとISOがどんどん上がっていって画質的に厳しくなるので広角寄りで撮ってあとでトリミングした方が
良かったりする事もあるので、いろいろ試してみたほうが良いようです。

私もアマアマなので参考程度で。
(レンズが割と強力なのでだいぶ助けられていますが・・ 70-200 VR2です)

書込番号:19318064

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

JPEG撮ってだし

2015/11/05 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 motty☆さん
クチコミ投稿数:46件

X-T1からの買い換えを考えています。メインは子供を撮影しています。X-T1も画質はかなり綺麗な方だと言われていますが、D750フルサイズに乗り換えた方とかいらっしゃいますか?フジはJPEGが綺麗と言われているので気になりました。
よろしければ意見を聞かせてください。

書込番号:19290020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/11/05 13:18(1年以上前)

>motty☆さん

画質が綺麗とかいうより、色合いの好みの問題だと思います。
私もコンデジは長らくフジ製ファインピックスを使い続けていました。
やはり、色が好みでしたので。

ニコンのデジイチは、画像処理エンジンのEXPEED4になって、人肌を、一般の人が好むような仕上げに変えてきてて、自分的には好きな色合いになりました。
モデル違いですが、EXPEED3のD7100の絵とは明らかに違います。EXPEED3までは、少し冷たい感じというか、すっきりクールな感じなので、ピクチャーコントロールでヴィヴィッドにし、更にクイック調整でプラス1まで補正してましたが、D750ではスタンダードかヴィヴィッドどまりで、クイック調整はしていません。

D750の作例は、ここのレビューにたくさん上がっていると思うので、ご覧になってみてはいかがでしょうか?
私がアップした作例は高感度特性を示すための作例でしたので、役に立たないかと思いますが、少しでも参考になればと思い、リンクを貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab

書込番号:19290058

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/11/05 13:19(1年以上前)

ニコンFXとフジX-T10を使ってますが、両者は一長一短あります。
ニコンFXの良いところは圧倒的に使いやすい操作性と動体追従性能とOVFならではのレスポンスの良さと高感度画質ですね。
しかし、JPEG撮ってだしならフジのようにはいきません。フジの自然な発色とバリエーション豊かなフイルムシミレーションはニコンではどう追い込んでも再現出来ません。

望遠で動体を追うなら絶対にニコン。
人物やスナップ中心なら発色と携帯性に優れたフジといったところでしょうか(?)

書込番号:19290059

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/05 13:20(1年以上前)

JPeg撮ってだしでフジに適うカメラをウチは知りまへん。

書込番号:19290063

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/05 13:29(1年以上前)

その代わりAFがメチャ遅くて、
交換レンズがメチャ高いどす。

書込番号:19290085

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/05 13:57(1年以上前)

>フジはJPEGが綺麗と言われているので気になりました。

ニコンは今までJPEGとって出しの写真は得意ではありませんでしたが
EXPEED4になってから、大幅に変わってきています。

それでも、フジの方が安定しているとは思いますが
ニコンでもそれほど心配しなくていいようにはなってきていると思います。

また、JPEG+RAWで撮影しておけば、色合いがいまいちと思ったものはRAWから調整することができます。

また、APS-Cよりフルサイズの方が1画素の大きさが大きく、余裕がありますので
D750に買い換えて大きく失敗したりはしないと思います。

心配なのは重さとか、使うレンズ自体の性能の問題とかの方になるかもしれません。

フジフイルムもフルサイズカメラを出せば、今回のような悩みはなくなるのかもしれませんが
APS-C用のレンズが少ないままフルサイズを出すわけにもいかないでしょうし
かといって、急にレンズの種類も増やせないでしょうから、難しいところでしょうね。

書込番号:19290150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/05 13:58(1年以上前)

motty☆さん こんにちは。

富士の色作りは心に残る色で偽色ですが、これがポジフィルム時代から素晴らしいと思います。

ニコンの色は現実に近い色なので、富士の色が好みならばRAWで作ったとしても同じようにはいかないと思います。

SDカード持参でD750の展示機のあるお店で試写されるのが、百聞は一見に如かずというようにあなたがどう感じるかだと思います。

書込番号:19290151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/11/05 14:17(1年以上前)

motty☆さん こんにちは

フジの場合 いままでフィルムを作ってきた データーや 発色傾向など の蓄積があり いままでフィルムメーカーに頼って来た カメラメーカーとでは 色に対しての 技術力が違うと思いますので やはり 好まれる色を出すのは フジの方が 良いように思います。

その為撮って出しのJPEGの場合フジだとは思いますが デジタルの場合 撮影時だけでは無く RAWで撮影後の調整もあり ニコンの場合 RAW現像時 階調が優れている為か 調整範囲が広く 自分の思う色が出しやすくなっているように思います。

書込番号:19290187

ナイスクチコミ!3


ブククさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/05 14:28(1年以上前)

X-T1とD810使っています。
一長一短あるので、使い分けています。
他の方が仰っている通り、FUJIはjpeg撮って出しの色が好み、人肌がとてもきれいなので重宝しています。
NikonはRAW現像したいなって思うことが多いです。

今X-T1を使っていて何がお困りなのでしょうか?
できれば、買い増しをオススメします。。

動体追うならNikonのほうが良いですね。
あと、D750は暗所にも強いです。

ただし、AF性能は、ボディだけではなくレンズも良いものが必要です。
新型の24-70 VRなら爆速です。

フルサイズはシステム全体も大きく重くなりますので、
買ってみたはいいけど、持ち出す機会が減ったということになりませんように。。

書込番号:19290207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/05 19:16(1年以上前)

買い足しに1票。

書込番号:19290725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/11/05 19:49(1年以上前)

>motty☆さん
Paris7000さんがおっしゃる通り、色合いは好みの問題かと思います。
ニコンの少し前のコンデジCoolpixも使っていますが、D750はEXPEED4になって変わったのか別メーカーのように違います。言葉で表現するのは難しいのですが、子供の肌ではなく、モーターショーのお姉さんでよろしければ縁側に少々置いていますので、OKの範囲内の色合いかどうか確認くだされ。色合い以外では、APS-Cより暗部(黒髪)の階調が違うと思います。自分はD750の色合いがとても好きですが、ご参考までに。

書込番号:19290807

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/11/05 23:02(1年以上前)

>motty☆さん

モーターショウのお姉さんの写真、いいですねー
今回は都合がつかず、悶々としてました(笑)

一つだけアドバイスを
閉館時間になると、各ブースコンパニオンが全員出てきて、整列してお客様の見送りします。
その瞬間も、結構なシャッターチャンス!(笑)

書込番号:19291485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/05 23:16(1年以上前)

関係あるかどうか知りませんが、真っ白なものを撮影して、マゼンタ(ピンク)が
混ざることがありますね。常にじゃないところが不思議。

書込番号:19291533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/11/05 23:19(1年以上前)

>Paris7000さん
>閉館時間になると、各ブースコンパニオンが全員出てきて、整列して

残念ながら閉館30分前に退館したのでそれは知りませんでした。端から順に一人ずつ撮れば5分で100人くらい撮れて効率的ですね(笑)

書込番号:19291547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/06 13:36(1年以上前)

皆はんウチばかり撮らないでほかのコンパニオンはんも
撮ってあげてね。

書込番号:19292786

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/11/06 16:56(1年以上前)

このような質問スレは私の知る限り7.8年前からありますが、そのたびにニコンユーザーは「RAWで追い込め」とか「今度の画像エンジンは良くなった」とか答えています。

がしかし、昔からニコンの絵作りは換わっていません。
ピクコンをどう追い込んでも最新のExpeedでもフジの発色とは似ても似つかぬものです。
フジはビビッド(ベルビア)でもニュートラル(アスティア)でも非常にナチュラルですが、ニコンのビビッドは派手なだけでベタッとしています。ニュートラルは淡泊すぎます。RAWから追い込んでも到底フジのようにはいきません。

こういうのは両機を併用しているとよく分かります。が、ニコンだけを使っている分には不満は起こらなくなります(悪い意味での慣れです)。

書込番号:19293104

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/11/06 17:05(1年以上前)

オイラはX-T1が欲しいだ(Sproシリーズはあるけど)、
やっと1/3貯まったところ、まだまだ道は遠いだ┐('〜`;)┌

書込番号:19293119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

標準

ちょっと見てください

2015/10/31 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:91件
当機種
当機種
当機種

こんにちは、ちょと見て下さい、レンズに問題ありですか?
レンズはフィルム時代のAF NIKKOR 80-200 1:2.8です。先日戦闘機を撮りに行ったのですが、ご覧のとおりまわりが濃くなっているんです、青空をバックにしたものはほとんど同様です(上2枚)
でもその他はそんなことないんです(3枚目)これって古いフィルム時代のレンズだからなんでしょうか?
まだまた素人です、よろしくお願いします。

書込番号:19274590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件

2015/10/31 10:53(1年以上前)

いわゆる周辺減光ですね。
レンズの問題なんですけど、開放F2.8なら致し方ないのではないかと思います。
絞ることで緩和されると思いますよ。

書込番号:19274611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/31 10:56(1年以上前)

周辺減光だと思います。F8〜11くらいまで絞って撮影すると軽減されると思います。

書込番号:19274617

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/10/31 10:57(1年以上前)

東京みんとさん こんにちは

開放での撮影のようですので 周辺光量不足による 周辺の落ち込みのように見えますので 絞り込むことにより 改善すると思います。

RAWで撮影すればNX-Dで補正できると思います。

書込番号:19274620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件

2015/10/31 11:05(1年以上前)

早速ありがとうございます。
古いレンズだから起こるのでしょうか?
最近のレンズだと綺麗に撮れるのでしょうか?

書込番号:19274636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/31 11:17(1年以上前)

最新のレンズでも同じです。

書込番号:19274661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/31 11:18(1年以上前)

東京みんとさん こんにちは。

周辺減光は古い新しいに限らずありますが、たんにデジタルでわかりやすくなっただけだと思います。

ニコンの場合はDタイプ以降のレンズならばボディ内での補正ができますが、それ以前のレンズならばそういうレンズのデーターをもった汎用ソフトなどや、別途レタッチソフトなどで補正するしかないと思います。

発生しないように撮るには絞るしかないと思います。

書込番号:19274663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/10/31 11:21(1年以上前)

東京みんとさん 返信ありがとうございます

>古いレンズだから起こるのでしょうか?

古いレンズと言うより 明るいレンズの方がおこり易いのですが 最近のレンズの場合レンズ本体もですが ソフトにより修正している場合もあります。

ニコンの場合 70-200mmF2.8 今の型はだいぶよくなっていますが このレンズの前の型は 周辺光量不足が大きいです。

後 一度絞りを変えながら撮影してみて その絞りがベストかも調べてみるのが良いと思います。

書込番号:19274669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/10/31 11:36(1年以上前)

明るいレンズの開放絞りだと、この程度の周辺光量落ちは出ます。
f5.6辺りまで絞れば完璧かと。

書込番号:19274699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/10/31 12:24(1年以上前)

3枚目もしっかり周辺減光してますよ。

対策としては、皆さんおっしょるように絞って使うか、あとはソフトで修正するかですね。

書込番号:19274806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/10/31 13:34(1年以上前)

半段絞るだけでかなり改善しますよ

F4まで絞れば気にならないレベルまでいきます

書込番号:19274976

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/31 13:39(1年以上前)

>古いレンズだから起こるのでしょうか?

どんなレンズでも、絞り開放では中心より周辺の方が暗くなります。
単焦点レンズの場合は、レンズを大型化させて、周辺減光を少なくしたレンズもあります。

例えば、シグマ50mmF1.4なんかは、周辺光量不足を減らすための設計にした結果
メーカー純正の50mmF1.4より大幅に大きく重くなりました。
50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000651034/
ちなみに、ニコン50mmF1.4は280gなのに、シグマの50mmF1.4は815gで、2.91倍の重さです。

ズームレンズも同じように約3倍の重さでも大丈夫でしたら、周辺光量不足を大幅に減らすことはできると思いますが
AF NIKKOR 80-200の1300gの2.91倍だと3783gとなってしまい
ちょっと使うにはつらくなるくらいの、巨大で重く高価なレンズになってしまうと思います。

硝子材の進化(低価格化で採用しやすくなったりとか)や従来は難しかった設計も可能になっていたりしますので
新しいレンズなら、そんなに大型化しなくても、周辺光量不足を減らすことも可能だと思いますので、
今よりは改善していると思いますが、それでも、周辺は暗くなります。

1段絞れば、少し改善しますので、F4.0で撮影した方がいいように思います。
(周辺光量不足が気にならなくなるのはF5.6あたりだと思いますが、
絞りすぎるとシャッター速度が厳しくなるので、間をとってということです。)

もちろん、新しいレンズを購入するのもいいと思いますが、
周辺減光を改善させるために70-200mmF2.8を購入するよりは、

周辺減光の改善には期待せずに望遠端500mm以上のレンズを購入するほうがメリットがあると思います。
(絞れば改善しますので)

ニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799664/

シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000779084/

書込番号:19274991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/10/31 13:55(1年以上前)

とはいえ、ぼくの持っているAF-S 80-200f2.8 Dでは、ここまで周辺減光しない気がしますけど、はて?

80-200って、3つあってどれなんでしょう?

超音波モーターのAF-S、
超音波モーターでないAiAF
AiAFでも回転ズームのもの
AiAFでも直進ズームのもの

はて?
それともCaptureNX2を使ってるので、勝手に補正されて気づかないのかなぁ。

ニコンの純正ソフトでRawから現像すると周辺減光なくなるかもしれませんね。

アドビのライトルームでも簡単に補正できたような気がします。

レンズの買い直しは、必要ないと思いますよ。

書込番号:19275032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2015/10/31 14:54(1年以上前)

AFでない80-200/2.8がほしい (独り言)

書込番号:19275161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2015/10/31 17:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
おっしゃるとおり少し絞って使ってみます^_^
フェニックスの一輝 さんの言っていた200〜500mmも狙っているんですが、バッテリーパックも50mmG1.8も欲しいし・・・・。夏に純正マクロ105mmを買ったばかりなので、しばらくは残業でしっかり稼がないと😭

書込番号:19275515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/10/31 21:14(1年以上前)

まあ、実力通りかと。

http://ganref.jp/items/lens/nikon/120/capability/vignetting?fl=200.0

書込番号:19276133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/10/31 21:27(1年以上前)

東京みんとさん 返信ありがとうございます

やはり 絞るのが一番だと思いますし このレンズ F3.2からF4まで絞ると 解像度高くなります。

でも気になったのですが 空のグラデーション部分に線が見えるのですが コントラストや彩度上げて仕上げていますでしょうか?

コントラストや彩度上げると 周辺光量不足強調される可能性があり 周りの落ち込みも 協調される可能性があります。

書込番号:19276176

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/10/31 23:14(1年以上前)

スレ主さん

このレンズはDタイプ?

D750のヴィネットコントロールはデフォルトのOnでしょうか?
また、ヴィネコンの聞き具合を強めにすれば、もっと改善されると思います。

もしくは絞るのも正しいですが、戦闘機ではSS稼ぎたいので、ISO、SS、絞りのバランスが重要ですね!

それにしても、スレ主さんのレンズのキレは結構いいですねー!

書込番号:19276524

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3298件Goodアンサー獲得:47件

2015/11/01 11:25(1年以上前)

>もしくは絞るのも正しいですが、戦闘機ではSS稼ぎたいので、ISO、SS、絞りのバランスが重要ですね!

  そうですね。
スレ主様が、「ISO100」になさっているのは、それでなければいけない理由や
ほかに何かこだわりがあるのでしょうか?
例えばISO400〜800位にすれば、ぐっと絞れますし、SSも速いのが使えて
相当良質の画質が得られると思いますが・・・。

 他でも比較画像が出ているサイトもありますが、その位に高感度をあげても
相当綺麗な画像が得られますね。
私は、開放で撮るときは相当に暗いときや、背景をうんとぼかしたいときに
使用していますが・・・。

書込番号:19277574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2015/11/01 11:44(1年以上前)

おはようございます。
周辺減光が絞る事で軽減できるという事をしりませんでしたのでSSを稼ごうと開放にしただけです。
ISO 100については低い方が綺麗にという先入観?で。 まだまだデジタルカメラは初心者です^^;
いろいろ試して勉強したいと思っています。
ここの口コミは勉強になるのでよく質問させてもらっています。
よろしくお願いします。

書込番号:19277619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/11/01 19:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トリミング前

トリミング後

トリミング前

トリミング後

東京みんとさん

百里ですね。
自分もD7100+シグマ18-300で参戦していました。
周辺減光の悩みはみな同じですね〜。
目につくと気になります。

自分は絞りはSSを稼ぎたいのであまり絞れない場合があります。
なので、トリミングでなんとかしています。

偶然にも同じシーンありましたので、作例をUPしてみます

書込番号:19278960

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ファインダーの見え方について

2015/10/18 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 EOS KISSさん
クチコミ投稿数:239件

お尋ねします。

キャノンユーザーなのですが、新規にフルサイズのD750を検討しています。
ニコン200-500F5.6がやすいので、購入して使ってみたいからです。

そこで、質問なのですが、D750の場合、センサーの使用面積を変えることでAPSのように
望遠効果もあるようですが、その場合ファインダーの見え方はどうなるのでしょうか・・・
モニターに1.5倍に写るだけで、ファインダーは変化ないのでしょうか・・・

よろしくお願いします。

書込番号:19238884

ナイスクチコミ!0


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D750 ボディの満足度5

2015/10/18 20:44(1年以上前)

>EOS KISSさん
ファインダー内に、黒枠が表れて、撮影範囲がわかります。
残念ながら、APS-Cサイズが拡大されて表示されるわけではありません・・・
また、撮影範囲外が黒くマスクされるなどもありません。
逆に言えば、撮影範囲外がチェックできるので便利ではあります。

書込番号:19238893

ナイスクチコミ!5


スレ主 EOS KISSさん
クチコミ投稿数:239件

2015/10/18 21:09(1年以上前)

>かづ猫さん

なるほど、そういう仕組みですか。
ありがとうございました。

書込番号:19239008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/10/18 21:26(1年以上前)

EOS KISSさん こんばんは

D750 ボディは 光学ファインダーの為倍率を上げるには レンズ系を追加する必要が有りますが 難しいので 通常ファインダーの中に APSサイズのマスクが表示され撮影範囲の目印になっています。

書込番号:19239067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/19 09:14(1年以上前)

DXクロップとは、
APS-Cレンズも使えますと言う、
いわばオマケの機能どす。

パソコンでトリミングしはった方が自由が利いてずっと使い易いどすえ。

書込番号:19240236

ナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2015/10/19 11:26(1年以上前)

当機種
当機種

撮ったその場でトリミングなんてことも。

書込番号:19240468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2015/10/19 11:39(1年以上前)

撮影時「クロップ」と撮影済み画像の「トリミング」との異なる点として、
クロップには撮影時にカメラの「記録可能コマ数」および
「連続撮影可能コマ数」をそれぞれ増やす効果があります。

書込番号:19240495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2015/10/19 11:54(1年以上前)

残念ながら光学ファインダーで拡大表示機能はないですね

将来のEVFモデルなら当然のように可能でしょうが

書込番号:19240516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

テレコンバータについて

2015/10/10 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:3件

初心者です、よろしくお願いします。
カメラd750 レンズ、タムロン150-600、月のクレーターをハッキリ、大きく撮影したいのですが、
テレコンバータを装着出来るでしょうか、どこのメーカーがよいでしょうか。

書込番号:19215387

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/10/10 18:39(1年以上前)

ニコンde55さん

D750、タムロン150-600mm、純正テレコン AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIを持ってるので、判る範囲で回答します。

1.タムロン150-600mmにはAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIが装着できない。(当ってしまうため)

2.ひょっとすると、ケンコー デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用が使えるかもしれないので、
  ケンコーに問い合わせしてみたらどうですか?

 参考:タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)で使用できている。
 書込番号:16184727

3.このレンズにテレコンを使うと、画質がかなり甘くなるんじゃないかな?

書込番号:19215461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/10/10 19:06(1年以上前)

今晩は、早速の書き込みありがとうございます.早速ケンコーさんに問い合わせてみます。
また何かわからないことが ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:19215547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2015/10/11 13:25(1年以上前)

ニコンde55さん こんにちは

月の撮影について

D7200 旧500mm f/4G ED VR で月をたまに撮影しています
・絞り優先 1段絞り
・三脚使用
・ライブビューでピント合わせ、セルフタイマーで9枚連射
  ピントをなるべく合わせたいので、ライブビューで拡大して、マニュアルでピントを合わせています
  ライブビュー+セルフタイマー撮影で、2枚目以降のシャッター押下ぶれの軽減、ミラーショックを減らしてます
・ホワイトバランスで解像感が変わるので、いろいろ試しています
  モノクロが一番解像している感じです


レンズブラケットを使用しています。
ミラーショックがかなり減りました
手すり等に押し付けると手持ちでも写せます。1/3位はブレがないか?。

BENRO ベンロ 望遠レンズブラケット LS400

月の写真のブログです
中秋の名月
http://05765049.at.webry.info/201509/article_14.html

2014年の皆既月食です(D7100)
http://05765049.at.webry.info/201410/article_5.html


テレコンバータは、レンズの解像度が十分にあり、カメラのセンサーの解像度を上回った時に威力が出るようです。
絞りを調節して、色々撮るとよさそうです。



書込番号:19217644

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/10/12 22:45(1年以上前)

スレ主さん

タムロンの150-600を正規サポートしているテレコンはなく、どうしてもというのでしたら、DXボディのご購入が良いと思います。

D750は高感度に強いですが、DXクロップすると1000万画素に落ちちゃいます。
1000万画素でも十分でしたら、これで換算900mm相当とする、、

またはDX機のD7200などを追加し、さらにX1.3クロップで1200mm相当を1500万画素という使い方もあります。

自分は純正レンズに純正の1.4倍テレコン買いましたが、テレコン使わないときの1.4倍の拡大コピーの様な画質劣化を感じます。
1.4倍なので極端に悪くはないいのですが、やはり、若干画質は落ち、シャープさが失われました。

書込番号:19222148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/10/13 18:26(1年以上前)

皆さん、貴重な御意見ありがとうございます、また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:19223929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信20

お気に入りに追加

標準

D750に適した現像調整ソフト

2015/09/24 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 linshさん
クチコミ投稿数:34件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

D750を買って非常に満足しているものですが、撮った写真をすばやく整理して保管しようと思います、ニコンのソフトも素晴らしいのでしょうが私には機能が多すぎます、私が実際にやる作業は明暗の調整、リサイズ、切り取り、シャープネス調整など極簡単な作業ばかりです。何かもっと簡便なソフト、フリーソフト等はご存じないでしょうか?

書込番号:19168507

ナイスクチコミ!1


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/09/24 08:51(1年以上前)

ニコン純正がその簡便なソフトだと思いますが…。
使う機能だけフロート表示させると更に便利です。

細かく一枚一枚でなく大量に現像するのに向いてると感じます。

書込番号:19168533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 linshさん
クチコミ投稿数:34件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/09/24 09:03(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。良く使う機能だけフロート表示させるということですね、今晩早速トライしてみます。

書込番号:19168549

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/09/24 09:05(1年以上前)

スレ主さん

> ニコンのソフトも素晴らしいのでしょうが私には機能が多すぎます、

これはNX-Dのことでしょうか?
ニコンのView NX2なら基本は閲覧中心ですが、簡単な調整やトリミングできる、動作の軽いソフトです。

ただ、リサイズができない(だれか、リサイズ方法知ってたら教えて〜)みたいで、
リサイズはフリーの「リサイズ超簡単Pro!」というのを、昔から使っています。
1枚単位でも、フォルダー指定でフォルダー内全部の写真などを、好きなサイズに画質劣化を極力少なくしながらリサイズできる便利なソフトです。
http://my.reset.jp/~triton/RCKP.htm

書込番号:19168550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/09/24 09:10(1年以上前)

まずは純正NX-Dを使うのが良いと思いますな。
フリーならGIMPが良いかなと思います。

ライトルームやシルキーピックスの体験版なども無料期間が試すのも良いと思いますな。

書込番号:19168559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/09/24 09:21(1年以上前)

>だれか、リサイズ方法知ってたら教えて〜

RAW現像でしょ?
ファイル変換時にファイルサイズを小さくすればいいだけでは?

書込番号:19168573

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/09/24 09:22(1年以上前)

linshさん

>撮った写真をすばやく整理して保管しようと思います

無料のNikon ViewerNX-i を試してみて下さい。
機能は次のURLから、ヘルプのPDFをご覧ください。
file:///C:/Program%20Files/Nikon/ViewNX-i/ViewNX-i/Helps/Index.html

>ニコンのソフトも素晴らしいのでしょうが私には機能が多すぎます、私が実際にやる作業は明暗の調整、リサイズ、切り取り、シャープネス調整など極簡単な作業ばかりです。何かもっと簡便なソフト、フリーソフト等はご存じないでしょうか?

Nikon Capture NX-D は、とても簡単だし無料です。
RAW画像ならピクチャーコントロールやホワイトバランス、アクティブDライティングも変更できますよ。

※Nikon ViewerNX-i で閲覧し、画像を選びEditボタンをクリックするとCapture NX-Dが開くので、とても便利です。
  お試しあれ。

書込番号:19168575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2015/09/24 09:50(1年以上前)

linsh さん、初めまして

カメラ付属ソフトのViewNX2で全てができますよ。

私は原則としてRAW撮り、カメラからの取り込みはNikon Transferで自動で撮影日別に振り分け、全画像を保存。
気に入った画像には簡単な調整を加える、更に厳選してC-NXDなどで編集もするというスタイルです。
友人などに送るにはJPG変換・必要に応じてリサイズしています。
リサイズは、画像(RAW/JPG)を右クリック-出力-ファイル変換-画質・サイズ・保存先等を指定-ファイル変換ボタン、で可能です。

書込番号:19168628

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/09/24 09:51(1年以上前)

linshさん

>私が実際にやる作業は明暗の調整、リサイズ、切り取り、シャープネス調整など極簡単な作業ばかりです。

Capture NX-D は、用語が違うので戸惑いますが
・リサイズ:ファイル→ファイル変換のwindowの一番下の「画像サイズ」でリサイズができます。
・切り取り:クロップツールを使って下さい。

※ニコン カスタマーサポートセンターの説明
 Viwer NX2はD750には対応していないとのこと、
 従って、D750はViewer NX-i とCapture NX-Dの組み合わせで使って下さいとのこと。
 (Viewer NX-i をインストールするとCapture NX-Dも一緒にインストールできるようなことを言ってました・・・・)

書込番号:19168629

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/09/24 10:12(1年以上前)

みなせ川さん

>カメラ付属ソフトのView NX2で全てができますよ。

ニコンカスタマーサポートセンターの問い合わせたことが有りますが、
D750やD7200のRAW画像処理は、Viwer NX-iとCapture NX-Dを使って下さいとのことでした。

Vierw NX2でD750のRAW現像が出来るなら便利ですよね。
Viewer NX2でのRAW現像が実際に可能かどうか、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:19168676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/09/24 10:18(1年以上前)

linshさん こんにちは

>ニコンのソフトも素晴らしいのでしょうが私には機能が多すぎます

ニコンの場合機能が多いC-NX2は D750に使えませんが D750に使えるNX-Dは 明暗の調整、リサイズ、切り取り、シャープネス調整など極簡簡単な事としかできませんので 目的に合っていると思いますので NX-Dを使うのが良いと思いますよ。

書込番号:19168685

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/09/24 10:28(1年以上前)

>kyonkiさん

いえ、RAWではなく、JPEGをView NX2でリサイズする方法です。
基本閲覧は動作の軽いView NX2を使ってるのですが、リサイズも簡単に出来ると便利なのになと。。。

もし、ご存知でしたら、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:19168697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/24 10:43(1年以上前)

yamadoriさん

Vierw NX2でD750のRAW現像は出来ます、結構使ってますよ。


Paris7000さん

JPEGをView NX2でリサイズする方法って、ファイル変換で画像サイズを変更するだけですよ。

書込番号:19168715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/09/24 10:48(1年以上前)

>yamadoriさん

>ニコンカスタマーサポートセンターの問い合わせたことが有りますが、
>D750やD7200のRAW画像処理は、Viwer NX-iとCapture NX-Dを使って下さいとのことでした。

本当ですか?
公式で対応していることになっているし、実際ウチでは使えてるみたいですが…
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11919

書込番号:19168723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/24 10:48(1年以上前)

ニコンのHPに下記の記載があります。  http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/35.html

ViewNX 2 と同様の静止画の調整機能を、今後のバージョンで ViewNX-i へ搭載予定です。日程については、現時点では9月頃を予定しています。


この機能が搭載されたら使いやすくなるでしょうね。  なので今はViewNX 2を愛用してます。

書込番号:19168726

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/09/24 11:02(1年以上前)

>t_まっちゃんさん

ありがとうございます!

画像調整の項目ばかり見てました(^^;;
ファイル->ファイル変換ですね。これで、ますます使い勝手良くなります!
1枚だけでもフォルダー内全部でもバッチ的に一気にリサイズ出来たので、これで、先に書いたリサイズ超簡単Proは不要になりました(^^;;

今まで別ソフトで処理するという面倒なことやってたので、もっと真剣に探せばよかったなぁ〜とちと後悔しました。

本当にありがとうございました。

書込番号:19168753

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/09/24 11:15(1年以上前)

みなせ川さん
ナイトウォッチさん
t_まっちゃんさん

Viewer NX2 をインストールし、D750で撮影したRAW現像ができることを確認しました。
教えていただき、ありがとうございました。

なおD7200で撮影したRAW現像はできませんでした。(カスタマーサポートセンタ−の説明はアバウトですね)

その他: 私はD7200も使うので、次の様な組み合わせです。
 Viewer NX-i で閲覧しCapture NX-Dで現像、そこでCapture NX2またはPhotoshopCCへリンクし、
  レタッチ、トリミング、色空間変更、リサイズなどを行なってからnef/tiff/jpgで保存します。

書込番号:19168777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/09/24 11:24(1年以上前)

スレヌシさんへ
撮影後の画像保管と少しばかりの画像処理ならば、別々の作業の方がシンプルかもしれません。
保管作業はエクスプローラで好みのフォルダー体系で保管。
画像の小処理は「FastStone Image Viewer」というフリーソフトはいかがでしょうか。
本来は閲覧ソフトですがサイズなどの変換も含めなかなか便利です。
とにかく軽くて動きが早いです
すべて英語ですが、することがシンプルならば優しいですよ。

書込番号:19168790

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/09/24 12:11(1年以上前)

>yamadoriさん

最新のView NX2でもサポート機種は以下の様です。

・ D1(1999 年発売) から D750 (2014 年 9月発売) までのニコンデジタル一眼レフカメラおよび D5500
・ V1、J1(2011年発売) から V3、J4、(2014 年 5 月発売)までのNikon 1シリーズおよび S2
・ COOLPIX E100(1997 年発売) から 2014 年 10 月までに発売された COOLPIX シリーズおよび S3700、L32

ViewNX2もそろそろサポート終了なのかもですね。

書込番号:19168861

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/09/24 12:48(1年以上前)

Paris7000さん、こんにちは

>ViewNX2もそろそろサポート終了なのかもですね。

サポート情報のコピ-&ペ―スト、ありがとうございました。
私も、そろそろView NX2はサポート終了だと思ってます。
私はView NX2を使わないので一向に構わないんですが、愛用されている方にとっては残念だと思います。

書込番号:19168955

ナイスクチコミ!0


スレ主 linshさん
クチコミ投稿数:34件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/09/24 13:42(1年以上前)

これだけ多くの皆様からご回答をいただけるとは思っていませんでした。
今度の土日は皆様の意見をベースにソフトと取っ組みとなりそうです。
本当に色々ご意見ありがとうございました、とても参考になりました。

書込番号:19169088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1384

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング