D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 24 | 2015年6月26日 14:58 | |
| 34 | 17 | 2015年6月20日 22:36 | |
| 8 | 11 | 2015年6月23日 15:07 | |
| 13 | 20 | 2015年6月19日 23:35 | |
| 66 | 26 | 2015年6月5日 11:27 | |
| 48 | 25 | 2015年6月4日 18:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
APS-CからグレードアップでD750を考えています。おもにスナップ街撮りが多いのですが、イベントや行事なんかも撮りに行っています。離れた位置から撮ることもあって、ニコンのAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRにしようか、タムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)にしようか迷っております。重さや大きさのこともあり、気持ちはタムロンに傾いていますが、将来的にテレコンバーターAF-S TC-20EVの追加も考えていますので、タムロンのレンズがちゃんと動作するかも心配です。この組み合わせや、上記レンズ・テレコンを使用しておられる方がおられましたら、アドバイスよろしくお願いします。
2点
something_newさん
> 将来的にテレコンバーターAF-S TC-20EVの追加も考えています
ニコン専用です。
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S VR Nikkor 200mm f/2G IF-ED
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED
AF-S Nikkor 300mm f/2.8D IF-ED II
AF-S Nikkor 300mm f/2.8D IF-ED
AF-I Nikkor 300mm f/2.8D IF-ED
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S Nikkor 400mm f/2.8D IF-ED II
AF-S Nikkor 400mm f/2.8D IF-ED
AF-I Nikkor 400mm f/2.8D IF-ED
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S Nikkor 500mm f/4D IF-ED II
AF-S Nikkor 500mm f/4D IF-ED
AF-I Nikkor 500mm f/4D IF-ED
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AF-S Nikkor 600mm f/4D IF-ED II
AF-S Nikkor 600mm f/4D IF-ED
AF-I Nikkor 600mm f/4D IF-ED
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D IF-ED
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-ED
以上の組み合わせでお使い下さい!!
書込番号:18904597
8点
根本的な問題として…
高倍率ズームにテレコンはやめといたほうがいい(笑)
書込番号:18904605
15点
趣旨とは異なりますがW側は28oスタートで問題は無いのでしょうか?
少し気になりましたので。
書込番号:18904611
2点
「迷ったら純正」がここでのよくある回答ですね。
まあ、タムロンでも問題はないでしょうが、万一トラブルのあった場合にニコンはタムロンのレンズのことまで面倒は見てくれませんよ。それを承知ならタムロンでいいとは思います。
あと、テレコンは単焦点とか明るいズームレンズに使うもので、候補のレンズのように暗い便利ズームに使ってもAF出来ないし、画質が落ちるだけ、というのもよくある回答ですね。
書込番号:18904619
6点
タムロンはニコンのテレコンは使えないと思います。自分は24〜120F4セットを買いました。追加でタムロンの24〜70F2.8VCと70〜200F2.8VCと150〜600VCを追加しました。ポートレート用なら24〜70F2.8て具合はどうですか?レンズフィルダー込みで50万コースです。
書込番号:18904636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレコンを使用すると
画質が落ちますし、
AFが作動しない場合があります。
MFでも良いのであれば…
高倍率レンズでのテレコンは止めましよう。
画を求めるのであればF2.8クラスの
レンズにテレコンは×1.4までかと
せっかくのフルサイズです
レンズ交換をして撮影を楽しみたいですね。
標準ズームのキットレンズに70-300の純正かタムロンのA005、
もしくは80-400とかタムロンやシグマの150-600を使った方が宜しいかと。
書込番号:18904675
2点
>ニコンのAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRにしようか、タムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)にしようか迷っております。
>将来的にテレコンバーターAF-S TC-20EVの追加も考えていますので、タムロンのレンズがちゃんと動作するかも心配です。
この二本のレンズは開放が暗いので、TC-20EVだとAFが正常に動作しないことを知っていますか?
テレコンTC-14Exを使って合成F値がF8なら(純正レンズ)AFが動作するけど、AF-Cは期待できないし、AF-Sでも中央付近のフォーカスポイントしかAF動作しませんよ。
書込番号:18904703
3点
テレコンのレス、すごくよくわかりました。皆さんありがとうございます。テレコンは考えないことにします^^
書込番号:18904714
3点
まあ
ぶっちゃけAFが作動するかどうかは微々たる問題と思う
問題なのは画質とOVFの場合ファインダーの暗さでしょう
書込番号:18904716
0点
テレコンの話抜きなら
望遠側の明るさとるか、小型軽量とるかでしょうね
俺なら便利ズームは小型軽量重視で選ぶと思うからタムロンかな♪
書込番号:18904741
4点
something_newさん こんばんは
28-300mm f/3.5-5.6G に2倍のテレコンつければ 300mm域でF5.6だとF11になってしまうので 暗すぎますし
テレコンの場合 マスターレンズの画質により 画質決まりますので 高倍率ズームですと 画質が心配ですので テレコンは止めた方が良いと思いますよ。
書込番号:18904759
1点
私は初心者なのでトラブルに対処できるか不安で純正派です。
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR持っていて便利ですが、個人的には単焦点や24-120f4の出番が多いです。
書込番号:18904788
1点
W28mmスタート・・・もう少し広角がいいんですけど、望遠側が物足りなくなるので・・・
書込番号:18904791
0点
迷っても迷わなくても純正をオススメします(・∀・)
書込番号:18904811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
D750が出て、DXからFXに移行された方多いですね〜
私もD7100からの移行です。
さて、ボディは単体での購入でしょうか?
今、キャッシュバックキャンペーンもやってるし、24-120mmのレンズキットで購入し、レンズをヤフオク等で新品未使用で売り飛ばせば、8万でレンズは売れます。
キャッシュバックでさらに1万の計9万円も戻ってきます。
ということで、ボディ単体で買うよりかなりお安くボディが手に入りますよ〜
そして、28-300mmとかお気に入りのレンズを買い、ニコンならさらにキャッシュバック??
(まるでメーカーの販促要員みたいだな、おれ(笑)
あとですね、DXの画角に慣れきっていると、やはりフルサイズは広角なんだなと思います。
そういう意味で、28-300mmはスレ主さんの一つの選択肢ではありますね。
もっとも、レンズキットの24-120mmにしておいて、望遠は70-300あたりを買い足すというのが現実的かと思いますが・・・
24-120は5倍の倍率で、あまり倍率を欲張ってないいので、全域でいい描写です。F4通しなので使いやすいですし(ちょっと暗いですが)
でもナノクリがキットレンズになってて、かなりバーゲンプライスになっているのは確かなので、お得感は十分にあると思いますよ〜(^^)
書込番号:18904843
3点
気持ちはタムロンに傾いていて、
テレコンは考えないことにするのであれば
タムロンの方が安いしコンパクトなので、タムロンにしてもいいと思います。
ただ、せっかくフルサイズカメラにされるのでしたら
高倍率ズームではなく、画質重視のレンズ選びもいいように思いますが
価格が高くなったりしますので難しいですね。
どちらかというと
24-70mmF2.8と70-300mmの2本に分けるほうが普通かなと思います。
書込番号:18904895
2点
いろんな選択肢を考えていただいて、ありがとうございます!本体選びより、レンズ選びが大変だと認識しました(^^ゞ
書込番号:18904963
1点
どうせどっちも便利ズーム。
画質の良し悪しを言っても、結局は「高倍率の割りには」という次元です。
僕は、便利さ追求という点で、軽量コンパクトという付加価値のあるタムロンを選択して正解だったと思っています。
テレ端の画質はイマイチですが、画質に関しては純正だってきっと似たようなモノだと思います。
書込番号:18905024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
something_newさん
電車・バスの車内や船舶などの乗り物から撮影する場合ですと、純正の手ぶれ補正の方が有利だと思いますので、
ニコン純正の
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
に一票です!!
書込番号:18905658
0点
something_newさん おはようございます。
ニコン純正テレコンはメーカーで使用可能と表示されたレンズ以外は物理的に取り付け出来ないようになっていますので、残念ながら高倍率の28-300oは付けられないと思います。
後々単焦点やズームなど別途レンズを揃えられるのならば高倍率は軽い方が良いのでタムロンでも良いように思いますが、ほかにレンズ購入しないで一眼レフを楽しむのならば純正にされた方が良いと思います。
書込番号:18905723
3点
昨今、ホタルの撮影にトライしているのですが、いちばんの問題はピントです。
マニュアルで合わせるのですが、ほとんど真っ暗なのでライブビューにすると何も映りません・・汗
なので、ファインダー内を飛んでいるホタルを見ながらピントを合わせているのですが、ファインダー内下部に表示される情報が明るすぎて見えにくいのです。
ファインダー内のインフォを非表示にする設定とかありませんか?
取説はひととおり眺めてみましたが該当するようなところはありませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点
表示を消す事は出来ないのでは。
ファインダーを覗く時、方向を変えればケラれて、表示を見なくていいと思います。
書込番号:18886766
2点
cancer_rabbitさん
> ファインダー内のインフォを非表示にする設定とかありませんか?
一時的に電源OFFとかでは駄目ですか?
書込番号:18886783
6点
ホタルの飛んでいる風景を撮影する場合、
ピントは、風景に合わせます。
明かりの全くない真っ暗なところよりも、
街灯の光がほんの少しだけとどくような
ところのほうが、いい雰囲気に仕上がります。
本気撮りする方は、まだ明るいうちに場所を決めて
背景画像を写し取っておきますね。
書込番号:18886915
3点
>一時的に電源OFFとかでは駄目ですか?
電源切ったら、ファインダー見えなくなったりしないのでしょーか!?????
書込番号:18886949
1点
> 電源切ったら、ファインダー見えなくなったりしないのでしょーか!?????
電源切ってもファインダーは見えます。
電池抜くと、薄暗くなります(^^;;
(つまり、電源オフでも、少しずつ電流は流れててます。)
この電源切ってみたらというご発言、おもわず、ナイスしちゃいました。そうか、その手があったかと(笑)
書込番号:18886961
3点
広角レンズで被写界深度を深く取って、レンズの距離目盛だけで適当に合わせたほうがいいのでは?
この場合、AFレンズの距離目盛は使い物になりませんのでMFレンズを1本揃えるといいですね。
書込番号:18887013
3点
>(つまり、電源オフでも、少しずつ電流は流れててます。)
オオー! そんな技が!!!!
肩の液晶とおんなし、ってことですかね!
>ファインダーを覗く時、方向を変えればケラれて、表示を見なくていいと思います。
そーいえば、ワタクシ、キヤノンの時、アングルファインダー使ってた時に外側の表示見えませんでした!w
マグニファイヤーとかでも、もしかして、斜めから見なくてもその作戦が使えないでしょーかね!?
書込番号:18887103
1点
cancer_rabbitさん こんにちは。
蛍の撮影ならば蛍にピントを合わせても光の線にしかなりませんので、背景の写るであろう所にピントを合わせることになりますが、35o程度より広角で撮られるのであれば被写界深度を考えれば、前もって明るい時に合わせて印をつけておくとか、明るい所で大体の距離に合わせるとかすれば何も問題無いと思います。
広角側ならば簡単にパンフォーカスにもっていけますので、マニュアルレンズで被写界深度目盛りのあるレンズを使用したことがあればわかると思いますが、下手にオートフォーカスで合わすよりもずっと写真の仕上がりは良いように合わせられると思います。
書込番号:18887165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさまご返信ありがとうございます。
明るいうちに、あわせておくってのが基本でしょうが、ちょっと遠いところなので晩御飯食べてから出かける感じなので。
あと、絞りは絞りすぎると露出時間が長くなって、そうなるとNRにかかる時間も同じくらいかかってしまうのでなかなか撮影が進まなくなりますし、
かといって絞りを開くと、ピントが厳しくなるのでホタルの軌跡がピンぼけになるかもですし・・
レンズ角は広角すぎるとホタルの軌跡が小さくなるので35-50mmくらいかなとは思いますが。
> 一時的に電源OFFとかでは駄目ですか?
この方法がよさげなのでやってみたいと思います。
> ファインダーを覗く時、方向を変えればケラれて、表示を見なくていいと思います。
すみません、よくわかりません・・汗
ま、今日は寒いのでホタルが飛ぶかどうかとか、雨が降らないかとか、そういった問題もあるのですけどね・・
ホタルの撮影、超えなければいけないハードル大杉です。。
書込番号:18887184
0点
cancer_rabbitさん
蛍撮影:私の方法
・ピントあわせはマニュアルフォーカスで、狙う距離に近い目標物でピントを合わせる。
(最近のレンズは距離指標が付いていないので)
・シャッターチャンスを待っているときは、一眼レフのファインダーは殆ど覗かない
・撮影範囲のフレームを大体覚えておき、蛍がフレーム範囲に入ってくれた時にシャッターを切る
・レンジファインダーカメラ用の光学式ビューファインダーをホットシューに装着することもある
書込番号:18887188
1点
cancer_rabbitさんこんばんは。
ゲンジボタルなら草むらの中でじっとしているメスですとライブビュー拡大でなんとか捉えられませんかね?使用するレンズのF値にも大きく左右されますが、中望遠〜望遠の明るいレンズをご使用でしたら粘ってみてください。
最大まで拡大してしまうとホタルを見失いがちなので、ホタルのいる場所を捉えられる程度に拡大してからフォーカスポイントを移動、フォーカスポイントの中央にホタルを捉えて最大拡大、MFでピント合わせってな具合でトライしてみてください。(明滅しているので少し根気がいるかもしれませんが、D750のライブビューなら僕のD7000やD3100より簡単だと思います。)
使用レンズが標準より広角寄りでどうにもピント位置に困ったら、遠くの街灯や明るい星(天気次第ですが…)に合わせて風景(星景)メインにしちゃうのもアリだと思います。
DXのクオリティ低い写真ですが貼っておきますね。
書込番号:18887408
3点
僕もしばらく前にホタルの撮影をしました。
ファインダーのインジケーターの明るさには困りましたが、この明るさは変えられない様で改善して欲しい点です。色々トライして電源off等も試したりもしました。
D750の場合ですが、ライブビューで露出プレビューを有効にしてください。
露出を変えて行くとモニターはノイズだらけになりますが、点滅しているホタルを確認する事が出来ますよ。
(露出プレビューはデフォルトでは無効なようです)
流石にAFは無力ですがMFではピント合わせが出来ます。
ホタルの撮影頑張ってください。
書込番号:18887467
2点
重ねて皆さまご返信ありがとうございます。
日々、睡眠不足になりながら試行錯誤しています・・笑
> yamadoriさん
> 狙う距離に近い目標物でピントを合わせる
真っ暗で何も見えないのでピント合わせできません
> なかなかの田舎者さん
ライブビューは、真っ暗でノイズばかり、その中で飛んでいるホタルを視野におさめながらピントを合わすってのは私には無理でした。
> gotengoさん
> ライブビューで露出プレビューを有効にする
この方法は知らなかったので試してみたいと思います。
とりあえず、先日行った場所は、ギャラリーが誰もいませんでしたので、飛んでいるホタルには申し訳なかったのですが、ピント合わせをするときだけ懐中電灯で照らさせていただきました。
書込番号:18891544
0点
お写真拝見しました。身も蓋もない話ですが、この距離でこの焦点距離なら、ピント合わせにシビアにならなくても、距離目盛で4〜5m位のところに合わせてしまえば、等倍であら探しでもしなければ十分被写界深度に入ってくると思いますけど駄目なんですか?
書込番号:18891641
1点
スレ主さん
EXIF見たところ、絞りは解放のF4、ISO1000でSSが285秒とは、実際にはほとんど暗闇なんですね。
ちなみに、撮影方法はマニュアルにバルブですか?
それとも、絞り優先にISO1000固定でSS自動?
4分以上も開けっ放しで木々が揺れてないのはほぼ無風だったのでしょうね〜
(ホタル撮影って根気のいる撮影なんですね・・・)
書込番号:18891719
0点
先日はたまたま、誰もいない&間近に見えるスポットを見つけることができたので、確かにあまりピントにシビアにならなくてもいいのかもですが、本当はもっと明るいレンズでF値を下げて露出を短くして撮りたいという希望もありますし、今度行く予定の場所は割と遠くから撮る感じのところで、明るい望遠を持って行こうと思っています。
それから、ニコンのバルブは持ってないのでバルブモード&スマホで撮影しましたが頻繁に接続が切れてなかなか思うように撮れないのでやはりバルブ必須かなと思っている今日この頃です。
書込番号:18891827
0点
D750で
AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8 [ニコン用]
をセットしているのですが、きちんと、AF側にしているのですが。AFがきかないです。
同じレンズをD750で使用している方はいらっしゃいますか?
同様なことがおきますでしょうか。
0点
これの所有はありませんが。
ボディ側はMF以外、レンズ側AFになっていますね。
書込番号:18885203
1点
こんばんは♪
レンズのワンタッチクラッチが切れてないとか?(^^;
書込番号:18885308
1点
SHIRO8888さん こんばんは
>きちんと、AF側にしているのですが。AFがきかないです
レンズ側もボディ側もAFになっていて AF切り替え部も途中で止まることなく AFに固定されていますよね?
書込番号:18885360
0点
あらっ
nightbearはんまだみたいやわぁ。
ほなウチがお先に。
スレ主はん
メーカーに電話!
書込番号:18886161
1点
>ボディ側はMF以外、---
ボディ側、マウント脇のセレクタが、C(AF-C) / S(AF-S)になっていますか。
バッグから出し入れしたりする時に触って、不用意に切り替わることがあります。
書込番号:18886437
1点
>これと同じでD750固有の接点の不具合では?
えーーー、そんなのあるの? (*○*;)
えとね
おとといD750使ったとき、AFがDレンズで効かなくなっちゃって、
AF,MF切り替えたりしても直らなくて、レンズ着脱ボタン押してレンズおグリグリ回したら直ったよん。
不具合なのかな? (?__)
書込番号:18886485
2点
オイラもワンタッチクラッチがMFになっているような気がする、
ピントリングを前後に動かしてAFになっているか確認しては?
書込番号:18886528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
始めましての質問です。
ようやくD750を手に入れまして楽しんでいたのですが、
知り合いから「AF-S NIKKOR 24-70 2.8D」と「80-200 2.8D」のレンズを借りる機会に恵まれました。
ところが、どちらもAFが作動しません。
知り合いはD7100を持っていたのですが、AFは正常に働いています。
当方はD750に24-85oを付けていたのですが、その時は問題がありませんでした。
メーカーに聞いても問題ないはず、との回答があり、
果たして皆様の中に同じ経験をされている方がいらっしゃらないかと思い、質問させていただきました。
ちなみに、ズームレンズをガシガシ動かすと、その直後だけAFが働くという不思議状態です。
0点
単純に絞りが最小絞りになっていなくてエラーがでているだけじゃないですか?
書込番号:18877406
0点
スレ主様
こんにちは。
私も同じレンズを持っているので経験あります、レンズの絞りリングが最小絞りに位置していないとAF出来ないです。
絞りリングの絞り値で赤く染まっている数字に合わせ、絞りリングが動かないようにロックしてからマウントに装着してみてください。
書込番号:18877445
0点
それが、ちゃんと最小絞り22にしているのです。
しかも、エラーなどの表示は出ず、単にフォーカスが合わない。
半押しにすると、ファインダー内は赤く変わるけど、フォーカスは合わない。
ライブビューの状態でも、フォーカスポイントが緑に変わるけど、合わない。
謎だらけなのです。
書込番号:18877455
0点
大島みかん鍋さん こんにちは
絞りリングが絞り込まれていない時は シャッター近くにあるサブ液晶にエラーマークが出ると思いますので確認できると思います。
後 確認ですが レンズ側の AF切り替えもAF側になっていますよね?
書込番号:18877472
0点
接点を掃除しても駄目ですか?
もしくは単純にレンズ側がMFになっているとか・・・・・
書込番号:18877474
1点
スレ主様
最小絞りに設定済みでしたか。失礼いたしました。
あとはAFモードがMになっているかどうかくらいしか思い浮かびませんです。
書込番号:18877477
0点
親指AF(AF-ON)設定にしてません?
AE-Lボタン設定を確認。
書込番号:18877485
0点
自分は、普通にD750でDタイプ使ってます。
ちなみに、スレ主さんのおっしゃるレンズは24-70ではなく、28-70ですよね?
AF-SのDタイプは種類が少ないので、なんとも言えないのですが、AFはレンズ内モーターのはず。
Dタイプと言っても、レンズ側から駆動するレンズではないと思います。
基本的には、AFの設定が間違っているか、接点の接触不良か、壊れているかと思いますが、AF-SのDタイプって少ないので、同じ持ち主からのレスを待った方がいいかも〜
書込番号:18877496
0点
AF-SのDタイプは古いので、AFモーターが壊れている可能性はある。
書込番号:18877505
0点
大島みかん鍋さん
ひょっとして、初期化(使用説明書:P200)と カスタムメニューのリセット(使用説明書:P324)をすると、AFが正常に動作するかもしれません。
自信がないアドバイスですが・・・・
書込番号:18877510
1点
D750は購入直後でしょうか。
ボディマウント部に故障が出ると、Dタイプ動作がおかしくなることが考えられます。
書込番号:18877580
1点
Dfと35mmF2Dで試してみました。絞りをそのままではAFしませんが、F22にするとAF出来ます。
そのレンズを他のボディで試してみては?
書込番号:18877791
0点
スレ主様、その症状私のD750も出ます。
奇しくも持っているレンズも同じDタイプ28-70、80-200です。28-70は何の問題もなく
動きますが、80-200はAFが動かない時が多いのです。
動かなくなると、ファインダーをのぞいたままレンズの取り外しボタンを押して少し
レンズを外す方向に動かして元に戻します。
すると何事もなかったようにスムースにAFが動きます。
電源のon-offでも反応することもあります。
私の個体も他のカメラでは問題なく動きますので、接点の問題かと思います。
例の件の修理をしていませんので、80-200のレンズをつけてこの症状についても一緒
に調整してもらおうかな、などと考えています。
スレ主様も一度試してみて下さい。
書込番号:18878124
3点
レンズは28-80の間違いでしたね。
TAMI T-800さん、全く同じ装備ということで、
「動かなくなると、ファインダーをのぞいたままレンズの取り外しボタンを押して少し
レンズを外す方向に動かして元に戻します。」
を実行してみました。
そうすると、AFが作動するではありませんか!
どうやら原因がわかってしまった気がします。
これは、ボディもレンズも悪くない。
そういう作りなんでしょうねぇ、がっくり。
ま、もう少しじっくり触ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:18878167
1点
>これは、ボディもレンズも悪くない
いや、明らかに接点の不具合だと思いますよ^^;
ほんの少しですが位置がずれているのかも(?)
ニコンにちゃんと報告すべきと思います。
書込番号:18878212
2点
大島みかん鍋さん
メーカーに、電話!
教えてあげてゃー!
書込番号:18879297
1点
大島みかん鍋さん
>そうすると、AFが作動するではありませんか!
>どうやら原因がわかってしまった気がします。
>これは、ボディもレンズも悪くない。
>そういう作りなんでしょうねぇ、がっくり。
これは不具合ですから、お知り合いに症状を説明してお返しするか、お知り合いの了解を得て
あなたのD750とレンズを一緒に送って点検してもらうべきでしょう。
D750の保証書があるので点検そのものは無料です。
ニコンサービスセンターへ出向くことが出来れば、点検自体はその日のうちに結果が出ます。
近所にサービスセンターが無い場合は、ピックアップサービスを使うと送料無料です。
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/
書込番号:18879443
0点
>そういう作りなんでしょうねぇ、がっくり。
まさか、そんな職人芸(?)を必要とするような「作り」ではないでしょう! (@@
先日、24〜120mmF4で同じような不具合があり、例のピックアップサービスで送ったら即治りましたよ。
書込番号:18888579
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
皆様にアドバイスいただき、先ほど購入して来ました。
結局、我が家の大蔵大臣との交渉に失敗してしまい、D7100レンズキットは後日下取りに出すことになりました・・・(笑)
\261000でしたが、付き合いのあるお店だし地方なので仕方ありませんね。
仕事の都合で少しの間イジれませんが、グリグリ使って行きたいと思っています。
色々とありがとうごさいました。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:18835524 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
D750 24-120 レンズキット御購入おめでとうございます。
レンズキットですからキット素晴らしい写真が楽しめると
臣います。
それではエンジョイ・カメラライフ!
書込番号:18835545
2点
ご購入おめでとうございます。最安価格ではないようですが、近くのお店で買うほうが、
レンズ等の相談も出来ていいと思います。どんどん撮影をお楽しみください。
書込番号:18835551
4点
スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
小遣い減らしてでも、D7100は維持し続けるべきかと〜(笑)
再度大蔵大臣と交渉してみてくださいな(^^)
自分も先日まで2台持ちなんてありえないとか思ってて、もしD750買ったらD7100は手放すつもりでいましたが、とあるイベントで、70-200/2.8付けて撮影してたら、どうしても引きたいとき、レンズ交換しなければならず、結局交換してる時間も惜しかったので、そのまま撮り続けました。
他の方でデジイチを持っているかたは、皆2台持ち。標準ズームと望遠ズームを装着。
D7100購入時、D60を二束三文で手放しましたが、売らなければよかったと・・・・
旅行なんかだとある程度撮影時間があるので、1台で十分ですが、限られた時間の中での撮影はやはり2台持ちが吉かと
(ほんの半年前までは高倍率の便利ズームにボディ1台で十分とか思ってたんですけどね。。。変われば変わるもんだ>自分(爆)
書込番号:18835561
2点
おめ。 V(^0^)
D750借りて使ってみましたよん。
シャッター音がかすれたような音で、なんか今にも壊れそーな音だけど、こんなもんなのかな?
音だけに好みがわかれるのかな?
慣れちゃえばいいのかな? (°_。) ? (。_°)
アジサイがだいぶ色づいてきた。 (「・・)
書込番号:18835604
7点
沈下橋2さん
購入おめでとうございます。
慣れるには 使うことが一番ですので 沢山撮影楽しんでください。
でも 早い決断でしたね。
書込番号:18835638
1点
沈下橋2さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
D7100は後日下取りということですが、奥様が忘れるまで知らないふりをしていたら良いと思います。
私は最近あまり写真は撮っていないため先日Df購入時にD7000は処分しましたが、妻には全て内緒なので標準ズームがなくなり24-70oが欲しいですが今更感もあるため、コンパクトで安価な24-50oをヤフオクなどで探そうかと思っています。
書込番号:18835671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FX/DX/DXコンパクトといった感じで複数台あると、何かと都合が良いですけど、親分には逆らえないかな。
わっしもうちではペコペコしっぱなしの沈下です。
書込番号:18835678
1点
D750のリモコン受信部って前にも後ろにもあるんだね。便利。 (◎⌒ ⌒◎)
ミラーアップもリモコンでできるからいいね。便利。 V(^-^)
書込番号:18835716
6点
交渉はこれからですよ。
見積もりもらっくてきて、
PC等で買い取り金額を確認して、
そこからが勝負!
書込番号:18835816
2点
↑
>D7100レンズキットは後日下取りに出すことになりました・・・(笑)
って書いてるから、もー下取りありきでD750の金額出してもらって、その金額に納得して買ったんだから、、
いまさら価格交渉わないんじゃないの?
そー読めるけど。 ( ―・─ _____ ─・─ )
書込番号:18835866
7点
おめでとうございます!
7100は売却ですか…
大蔵大臣には逆らえないでしょうから、残念ですが、やむを得ないですね。
でも、そんなの(しばらくは)忘れるくらいD750は素晴らしいカメラです。
僕なんか、8か月たっても感動が覚めてませんよ!
書込番号:18835885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ローパスレス+バリアングルのD750Eが出ないかしらね。
書込番号:18836726
1点
沈下橋2さん
ご購入おめでとうございます。
一番使いたいボディーが
一台有ればいいじゃない^_−☆
書込番号:18836734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様
D750 24-120 VR レンズキット購入おめでとうございます。
>D7100レンズキットは後日下取りに出すことになりました・・・(笑)
D7100の下取りが納得いく金額になるかにつきると思います。
まずは下取りの為の見積もりを取りましょう。
下取り価格の内容によっては売却するメリットが
見いだせないので残すよう交渉する余地はまだ
あると思います。
カメラの故障はつきものです、
いざという時に使えないという事で
カメラを購入する等の無駄な出費も発生するので、
予備として残すことをお勧めします。
下取りした場合でもD750はいいカメラです。
操作に慣れる為にもたくさん撮影して、想い出を残して下さい。
書込番号:18836802
2点
あーそう。
残念だね。まぁ、そのうち買えるよ。
書込番号:18836847
1点
みなさんありがとうございます。
ここにUpできるくらいの写真が撮れるように、頑張ります。
うーん。
やっぱり下取りに出したくないなぁ〜。
(マップカメラ \65000の予定です。)
書込番号:18837024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコンD750キットのご購入おめでとうございます。
今が一番楽しいときでしょう。
私も仕事の都合で週1回カメラを使えるかどうか
という環境ですので、もどかしさもよく分かります。
ひとり身なので大蔵大臣の障害はありませんが・・・
これからも楽しいカメラライフを。
書込番号:18837216
1点
>沈下橋2さん
D750、いいですよ〜!(^^)TAKtak3さんと同じく感動してます!特に室内での色合い(オートホワイトバランス)と高感度での画質がかなり良いですね(^^)。
最近、D750 2台持ちで結婚式のカメラマンをやりましたが(1台はレンタル)、なかなかのもんです(^^)。
というわけで私のD7100は売却されました・・・。
>Paris7000さん
うん??70−200mmF2.8いっちゃいましたか?? D750も半年以内に買うとみました(^o^)/
書込番号:18837648
2点
ご購入おめでとうございます。
私は高感度に不満でD7000から買い換えた口です。
高感度、AFの食い付き、使い勝手は最高です。
去年惨敗した体育祭のリベンジにも成功しました。望遠の不足だけ心配しましたが、300mmまであれば私の場合は問題ないようです。
撮影を楽しんでください(^-^)
書込番号:18837971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お上の命令には背けませんので、D7100は諦めましょう!
その分D750を使い倒して、楽しんでください。
書込番号:18838841
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
D750を今週購入する予定です!
普段は子供(まだ乳幼児)とポートレートを撮ることをメインに使い、夏場等のスポーツシーズンに限り、テニスや陸上競技を撮影しようと思います。
購入当初はFXレンズをどうしても揃えられないので、スポーツシーンについてはDXクロップにてEF-s55-250(別途購入)を使いピンポイントでの撮影をしようかと検討しております。
そこで気になるのが、DXクロップ時の中心部の画質です。1000万画素程度に劣化とありますがキットレンズと比べズームもされるし良いのでは!?と思料されるのですがいかがでしょうか?
知識の浅い私にぜひ皆様から助言いただきたいと思います、よろしくお願いします!
書込番号:18833834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EF-s55-250はキヤノン用レンズですよ。
書込番号:18833855
6点
>EF-s55-250(別途購入)
キヤノンユーザーですか?
キヤノンのレンズは使えませんよ。
>DXクロップ時
あくまでも1000万画素のAPS-Cのものです。
応急的に使うものですから、徐々にでもFXレンズを揃えてください。
新たにAPS-C用のレンズを購入するのはナンセンスです。
書込番号:18833869
7点
snkn86さん こんばんは
55-250mmも使えますし 大丈夫だとは思いますが せっかくのフルサイズですし ほとんどの70-300mmは社外レンズを含めフルサイズ対応していますので こちらのレンズの方が良いと思いますし
フルサイズレンズでもクロップ撮影出来ますので あえてDXレンズ選ぶ意味は無い気がします。
書込番号:18833872
3点
アナスチグマートさん
kyonkiさん
すいません、当初お気に入り登録していたCanonの同型の商品名を入れてしまいました、、お恥ずかしい限りです。
まずは応急的にといった使い方で考えています!のちに必要なサイズであると判断できた際にFXレンズ購入を考えています!
もとラボマンさん
FXでもクロップできるのですか!?それであれば心が揺らぐ…笑
なにしろ初心者なもので、DXの55-300は練習試しがてらの購入と考えております!
書込番号:18833959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
VR24-120mmLK購入をされて、
望遠側補強にニコン純正VR55-300mm(DX用)をクロップで使われると言うことでしょうか。
わざわざDX用望遠ズームにせず、若干の投資追加で純正ならVR70-300mm(若干甘い)という線でしょうか。
なお、キヤノンレンズは使えません。
書込番号:18834001
0点
snkn86さん 返信ありがとうございます
クロップですが クロップしてもファインダーの中に枠が出るだけで DXのレンズをつけると ファインダー内に黒くケラレた部分が出るので 見難いので なるべくでしたらフルサイズ用レンズ買った方がやはり良いと思いますよ。
書込番号:18834010
1点
無理にDXレンズ使わずにFX対応のレンズが良いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511804
書込番号:18834020
1点
こんにちは。
DXの55-300の価格が、25000円ぐらいで、
FX用のタムロンですが、34200円です。
1万円違いで、フルサイズとしてD750の画質の良さを楽しめます。
タムロン、70−300
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:18834045
3点
せっかくのFXなので
どうせならタムロン70-300 A005が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000137844/
DX55-300と比べても価格差が1万円くらいしか違わないようですし。
書込番号:18834053
1点
>FXでもクロップできるのですか!?それであれば心が揺らぐ…笑
ニコンAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRが26000円くらいで
http://kakaku.com/item/K0000139410/
フルサイズ用のタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) が34200円くらいなので
http://kakaku.com/item/K0000137844/
この位の差でしたら、フルサイズ用のレンズの方を購入してもいいように思います。
>DXクロップ時の中心部の画質です
レンズは周辺部より中心部の方が画質がよくなります。
その為フルサイズ用レンズの中心部だけ使うというのはある意味贅沢な使い方でもあります。
クロップすると画素数は下がりますが、大伸ばししなければ1000万画素でも十分だと思います。
(A4位までは1000万画素でも大丈夫です。)
書込番号:18834072
1点
> DXクロップ時の中心部の画質 です。1000万画素程度に劣化とありますが
劣化ではないですよ。
約1,000万画像の大きさにクロップ(トリミング)されて記録するだけです。
フルで撮った約2,400万画素の周囲をトリミングして残った部分が約1,000万画像と言うのと同じです。
当然トリミングするのでその分画像サイズは小さくはなりますが、画質自体はそのまま維持されます。
望遠レンズはタムロンのFX用レンズ70-300が価格コム最安値で34,200なのでこちらを使うのが遥かに良いと思います。
書込番号:18834096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
snkn86さん、こんばんは
D750 24-120 VR レンズキットにスレ?
24-120のレンズキットは購入されないんですか?
24-120ならかなりの範囲をカバー出来ます、お勧めですよ。
書込番号:18834149
0点
snkn86さん こんにちは。
DXレンズをお持ちならば別ですが、わざわざDXレンズを購入するのであれば安価なシグマでも購入された方が良いと思います。
望遠レンズが必須ならば24-120oキットでなく24-85oのキットにされて、その差額で望遠ズームでも購入された方が良いと思います。
せっかくフルサイズを購入されてクロップではもったいないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011924_10505011923_K0000137844_10503511804
書込番号:18834197
0点
もし数年後にFXレンズに買い換えるならば
吾輩ならばDXボディにFXレンズを揃えます
数年後にボディをFXで新調する方が良いと思います
もし数ヶ月後に
FXレンズに買い換えるならば
DXレンズを買うのは無駄が大きいと思います
書込番号:18834279
2点
snkn86さん こんばんは
お子さんがメインで夏場のスポーツがサブ
といった状況でしょうか?
もし、そのような状況で
どちらも満たす予算がたりないのであれば、
サブである夏場のスポーツ撮影を今年は捨ててしまう
というのも一つの方法だと僕は思います。
出来ればあれもこれも撮りたいと思うのが人情ですが、
機材(道具)選びは引き算だと僕は思います。
本当に撮りたい写真をしっかり撮るために、
自分には何が捨てられるのかを
改めて自問自答して見ると
どの機材を優先して買うべきなのか
見えてくると思います^ ^
書込番号:18834444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DXレンズは売却し、更にキットレンズは24-85キットにすればタムロン70-300が購入出来ます。
DXクロップで使うよりはずっと良いと思います。
書込番号:18834641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わたしもA005に一票・・・ただお値段が以前ほど安くないような。
書込番号:18834760
0点
よく、APS-Cのほうがレンズの中心部だけを使うから画質が良くなるとまことしやかに言う方が居ますが、私が多くのレンズをFXとDXで撮り比べた結果はその逆でした。
レンズに優しいのはFXです。同じレンズを使ってもFXの方が描写は良くなります。
DXは中央部をトリミングして拡大することと同じですからレンズの粗(解像度不足)が非常に目立ってきます。
書込番号:18834826
1点
スレ主さん
無理してFX機を買わなくても、DXのD7200でもいいんじゃないでしょうか?
> 子供(まだ乳幼児)とポートレートを撮ることをメインに使い
この用途としては、明るいレンズを使えば、いい感じにボケも楽しめるので、単焦点のDX35mm/f1.8を筆頭に、Dタイプの24mm/f2.8とか28mm/f2.8で柔らかいボケを楽しむ(^^)
> 夏場等のスポーツシーズンに限り、テニスや陸上競技
まさに、この用途ならDX機の真骨頂。望遠域を1.5倍に焦点距離が伸ばせる効果は大きいです。さらに1.3倍クロップで2倍の焦点距離ですので、200mmのレンズが400mm相当で1500万画素確保ですよ。
DX機なのでボディは大分お安く買えるので、その分レンズに投資でいきるというメリットもあります。
FXの大きなアドバンテージは高感度、暗いところでよりノイズの少ない撮影ができるということですが、DX機でもISO 3200以下で撮影できる環境では遜色ないと思います。
但し、D7000系を選ばないと、DタイプのようにレンズにAFモーター非搭載のものはAFできませんので、より高感度に強くなったD7200が一つの選択肢かと。。。
もっとも、現在DX機をお使いで、どうしてもFXを買いたいというのでしたら余計なお世話ですけど〜・・・(^^;;
書込番号:18834828
2点
TAMRON70-300mm A005に1票。
書込番号:18834857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















