D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 20 | 2015年1月11日 22:01 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2015年1月2日 12:37 |
![]() ![]() |
87 | 14 | 2015年4月3日 19:26 |
![]() |
220 | 25 | 2015年1月1日 11:42 |
![]() |
171 | 48 | 2015年10月25日 00:32 |
![]() ![]() |
233 | 51 | 2014年12月23日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NIKONから正式に無償メンテナンスが公表されました。購入予定ですがいつごろになったらメーカーチェック済みの新品が店頭に並ぶのでしょうか。ネット購入予定なのでそちらの方はどうでしょうか?
ファームアップならバージョン確認すれば良いのですが調整の場合は済みなのか未なのか知る方法を教えてください。
0点

実は私も同じこと思ってました。
D810の時は、シリアル番号と、三脚穴のマーキングで対策済みかどうか確認できたのですが、今回は、その辺今のところ明らかになってませんよね。
何等か、対策済みが分かるように判別する方法も決めて公開してほしいですよね。
書込番号:18352655
0点

ネット購入と言っても買う店によるのではないでしょうか?
ヨドバシなどの大手量販店なら対策済みのものに早々に切り替えるでしょうが、
小さい店なら未対策のまま売って、後はお客さんがメーカー対応して…ということですね。
書込番号:18352658
0点

私もこの問題と年末値上がりが元に戻ってくるのとニコンのキャンペーン終了日が頭の中を巡りつつまだ購入できていません。
同じ様な人がそれなりにいらっしゃるでしょうから購入キャンペーンを延長してもらえると嬉しいのですが…
ヨドバシなどでは丁度販売休止になってますのでまさに対策品と入れ替え中なのでしょうね。
書込番号:18352790
0点

大きい信頼あるお店はほとんど在庫なし、納期未定になっているみたいです。
この問題で在庫は全て返品したんじゃないですか?(メーカーの要請?)
ということで、上記のようなお店で買うのが安心かもしれないですね。
小さいお店で安く販売するお店は返品できない利用があるかもしれませんね。
ほんとのところは分かりませんが・・・
書込番号:18352898
0点

一部、誤字ありました。
>小さいお店で安く販売するお店は返品できない利用があるかもしれませんね。
「利用」でなくて「理由」です。失礼しました。
書込番号:18352906
1点

>購入時期は?
と言われたら、
どうしても
「今でしょう」
が、頭に浮かぶ
ふがいなさ・・・
オソマツ
書込番号:18352908
6点

とりあえずメーカサイトの製品登録すると
シリアル番号からの対象機種の連絡があると思います。
後は、サポーに連絡して確認するしか無いですね。
書込番号:18353040
0点

?怪人さん おはようございます。
対策そのものが1月下旬からと言うことですが、ラインでも対策品製造に変更になると思いますが、詳細は下記を毎日チェックするしかないと思います。
http://www.nikon-image.com/news/
購入に関してはあなたの欲しい時期次第ですが、対策前の品を現物在庫処分など破格値となれば対策をメーカーでしてくれるのだからお買い得なら買いだと思います。
書込番号:18353955
0点

1-2カ月後に、対策済みの機種かどうかお店に聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18354603
0点

今の時点では誰も分からないと思います。
疑心暗鬼で購入して使うよりも、きっぱり諦めて、他の機種を購入する方が精神衛生上宜しい様な気がします。
そう言う私は、「欲しい、ほしい」と思っても「懐寒し」で買えずにいたのを、年末に、えいや!とばかりに衝動買いをしてしまいました。フレアーについては、何も気にしていません。あれだけ盛大にフレアーが入っていれば、その駒は没です。
書込番号:18354653
0点

ファインダー撮影ではわからないので、撮ってプレビューしないと写り込んでるかの判断ができないのが、今回の症状です。
せっかく撮ったのにダメになってしまった・・という事が有り得るわけですね。
急ぐ必要がなければ、今までの販売分の対策が始まってから、店頭で対策有無を確認の上購入される事をお勧めします。
書込番号:18354896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店にあれば一旦回収して再出荷では…
でも、全ての店の在庫をニコンが把握しているとも思えないし…
店も状況を知らないことも…
購入する店に聞くしかないかな…
書込番号:18354917
0点

私も購入予定ですが製造行程の段階から対策された製品はいつから購入できるか知りたいです。またそのシリアルを公開してほしいです。
一度出荷し店舗にあったものや工場内で箱詰めされたものを配送し、開封して、ばらして組み直し点検するというイレギュラーな作業をされた製品を新品として購入することは避けたいです。
悩んで悩んでやっと買おうとしたらこの事態で正直待つのが嫌になってきました。
時期によっては今ある機材をすべて売ってキヤノンに乗り換えるか検討したいくらいです。
書込番号:18356620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しばらく留守をしている間にたくさんの返信ありがとうございます。
Paris7000さん
同じ気持ちの人がいてほっとします。
そうかもさん
紅葉山さん
じゃあ今回は大手(AMAZONNかe-トレンド)での購入を考えましょうかね。
DR301985さん
CBキャンペーンは大いに気になりますよね。
花とオジさんさん
欲しい時が買い時は同意できますが、今回はなるべく調整済みのものを手に入れたいので。
t0201さん
まめさが必要ということですね。高い買い物だから当然ですね。
写歴40年さん
でもD600などはメーカーの永久保証が付いたようなものだからということで値下がりしなかったというのを中古カメラ屋さんに聞きました。
じじかめさん
ネットでそれを聞くのはどうしたら?
やすもうさん
他の機種は今のところ考えていません。
あんでぃ・おうるさん
okiomaさん
メーカーのシリアル番号発表待ちか。
皆さんありがとうございました。
書込番号:18356655
0点

ダンス・ウイズ・ウルブズさん
この映画お好きなんですか?
先日同じケビン・コスナー(コストナー)なフィールド・オブ・ドリームスを見て最初に見た時より泣きました。
やっぱり問題解消後の新品を手にしたいですよね。
でも私は頑固なニコン党員なのでメーカーを信用していますから何があってもニコンです。
書込番号:18356689
1点

?怪人さん
はい、この映画好きなんです。
フィールド・オブ・ドリームもいいですね。
ケビンコスナーでいうとパーフェクトワールドが一番泣きました。
私もニコン党員ですがまだ切り替えられるほどしか機材を所有していないのと、キヤノンに比べると動画の弱さと連携アプリ(PCバンドルアプリ、スマホアプリ)の出来の悪さは急激良くなるとは思えず少し考えてしまいます。
とはいえニコンという会社事態がすきなので換えないとは思いますが。お金や手間、使い馴れるまでの時間投資、無駄も多いし。
愚痴をいろいろすいません。とにかくD750で早く写真が撮りたいですね。
書込番号:18357332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに私なら買う店に直接問い合わせしますわ
一般論で切替時期聞いてもナンセンスでは?
それに対策が心配なものならネットで買わずに実店舗購入、
問題あれば直ぐに代品交換してもらえそうな店で買いますね。
書込番号:18359460
0点

ダンス・ウイズ・ウルブズさん
私は動画には関心が無いのですが、業界的には最早動画抜きには成り立たない時代が来てしまいましたね。
ニコンは8mmカメラは高級機を出しましたが、ビデオ以降は動画は弱いですね。
アマで一眼レフの動画を撮ってる人はそんなに多くはないと思いますが、プロの世界では多用されていると聞きますから、疎かには出来ないところですね。
D750については何れかの方法で調整済みの確認が取れたら購入することにします。
これで解決済みとさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:18359488
1点

ヨドバシは在庫を引き上げたらしいですね。(
デジカメinfoの掲示板より)
ドットコムでも販売中止中となっているので、次の入庫から対策済みになるのでしょうね。
書込番号:18360373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D760が発売されれば確実ですね。
でもまた新しい不具合が見つかるかも知れませんが。
書込番号:18360429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D750でD_Typeレンズを使用しています。
具体的には80-400のDレンズなんですが、内蔵AFモーター(の駆動力を)を他D3桁のFX機と比較された事がある方は居らっしゃいますか?
現在、手元にあるFマウント機はF5だけで、(比べるのは酷ですが)D750の内蔵モーターのノンビリ感が気になりました。
他D3桁にDレンズを使用した事が無く、特にD750の内蔵AFモーターが弱いのか、他も似たようなモノなのか、
知識として知っておきたく思っております。
D750のモーターが弱いとして、買い替えを考える訳ではなく、過去クチコミでも内蔵AFモーターは話題に登った事は無いと認識しており、
質問をさせて頂いた次第です。
まあブッチャケて、Gレンズ使えよ、で終わりなんですがw、祖父の形見のDレンズが少しあり、
売るよりも使ってやりたい気持ちがあり、他D3桁ってどんなもんかなーといった所です。
なお、D1桁のモーターが強烈なのは、知人からD3を借りて使用した経験があるので存じております。(でもF5の方がギュンギュンしてますw)
以上、最新機種の話題としてはそぐわないキーワードで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
2点

モーターの性能よりも電源のパワー(電圧)差が影響しそうですね
それにニッカド系は大電流に強く、リチウムイオンは非力でしょう
書込番号:18323915
1点

タムロンA09で試してみましたがAF速度は速く正確でした。
大きなレンズは持っていないので悪しからず。
内蔵モーターは私も気になっていたので、詳しい方がいらっしゃれば幸いです。
書込番号:18323958
1点

RVA-818さん こんばんは。
レンズ内モーターの付いていないDタイプなどのAFを駆動する機構をAFカップリングと言いますので、「AFカップリング」で口コミを検索されると何件か同様のスレがヒットすると思いますが下記はそのうちの一つです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=18140113/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AF%83J%83b%83v%83%8A%83%93%83O#tab
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=AF%83J%83b%83v%83%8A%83%93%83O
書込番号:18324074
0点

RVA-818さん こんばんは
D750との比較ではないのですが D300とF5で比較した時は DタイプのレンズのAFスピード余り変わらない感じでした。
書込番号:18324123
0点

F5のAFモーターはトルクがあって速いので有名ですね。これに対等できるのはD一桁機だけです。
それ以下のD三桁機はどれも一緒で非力で遅いですよ。期待してはだめです。
書込番号:18324217
1点

F5のモーターはニコン最速らしいですよっ
F6もD4も勝てない・・ならいっか笑
って感じで愛機と向き合いましょう^^
書込番号:18327101
0点

RVA-818さん
ごめんなさい
>D300とF5で比較した時は DタイプのレンズのAFスピード余り変わらない感じでした。
と書きましたが 今調べてみたら 初期動作F5の方が速く ピントの迷いも少ない為 D300よりは遅くなり 近い所ですとF100に近いです。
書込番号:18327369
1点

現在、D750とD300sを所有しています。
AF 70-300mm 1:4-5.6 Dで比較してみました。
動作音がD300sの方が高いので軽く感じましたが、実際の合焦スピードに差はありませんでした。
D300sにMB-D10+EN-EL4バッテリーを付けてもテストしましたが、こちらもD300sボディ単体との差は感じませんでした。
書込番号:18328804
0点



今使っていますD7100にフルザイズ機D750を購入しました。
D7100で使っていましたシグマのAPO 50-500mmの手振れ補正が効いていない様に思います。
写真を撮るとぶれています。D7100に付け替えると補正ははっきりと効きます。
D750で使われておかれる方はどんな感じでしょうか?
0点


じじかめさん
それDCレンズのページじゃないですか?確かDG用のマッチング表はなかったはず。
しかもD750乗ってませんよね。
書込番号:18319131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさんがゆってるのわ、
こんな例もあるから、実際のとこシグマさんに問い合わせしないとわかんないよ、ってことだよ。 (・_・)>
書込番号:18319409
17点

hama350さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ。
書込番号:18319420
0点

ぐーちょきぱー
こういう質問って、自分と同じ状況の人に同じ問題が発生してないかって知りたいんですよね?
メーカーに問い合わせれば分かるなんて回答はアホでも分かるし、求められているものじゃないんですよ?
書込番号:18319433 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

× ぐーちょきぱー
○ guu_cyoki_paa様 (^-^)V
書込番号:18319494
28点

うさぷー2010さん
いろんな人がいるでしょ
例えば取説に書いてるのに読まずに質問する人などや
メーカーに電話するのが嫌、めんどくさいなどで質問する人
調べもせずに 教えてくれくれ君などがいる訳よ(俺も含めて)
で、じじかめさんは一般的な当たり前の事を言ったまで。
当たり前の事すら出来ない人もいる訳で人を小馬鹿にしたような言い方は
控えた方がいいですよ。
この質問はシグマスレの方がいいと思うけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100664/#tab
書込番号:18319644
8点

さすがguu_cyoki_paa様♪
書込番号:18319723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シグマレンズは独自に信号解析してるから新しいボディが出ると動かなくなるのは、茶飯事で、ただしメーカーもその対応は新機種が出るたびに行っているのでメーカーに問い合わせるのがより確実です、と言う意図でじじかめさんもguu cyoki paa さんも書き込みされています。
この件に限っては他人の意見や経験よりメーカーに確認するのが吉であり、最も最適な回答でしょうね。
書込番号:18319988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご意見ありがとうございます。
投稿前に、メーカーに問い合わせをしましたが年末年始休業でネットで調べてもヒットしなかったので投稿しました。
メーカーが営業したらもう一度連絡します。
書込番号:18320290
4点

シグマの場合、新しいボディが発売され
それに対してアップデートが必要な時は、
比較的早い段階で、HPに発表されます。
で、ざっとHPの最新情報をD750発売前から現在に至るまで確認しましたが
特に50-500に関わる情報が有りませんでした。
おそらく、シグマとしては対応する必要ないか
対応できないのいずれかではないですかね。
他の方でD750でも問題なく手振れ補正が効いていると言うのであれば、
D750かレンズのいずれかに何らかの不具合があるかもしれませんね。
hama350さんが出来ることとして、
ボディとレンズのそれぞれの接点に汚れが無いかですね
一度接点を拭いて見てはいかがですかね。
あとはマウントには、僅かに遊びが有るかと思いますので
レンズを付けてから、脱着方向の左右に動かして
変わりがないか確認するくらいですかね。
それでもだめならシグマに連絡ですね。
その場合、不具合の起きているボディとレンズを送ることになるかもしれませんね。
シグマでは、ボディの修理はしませんけどね。
レンズに問題なければ、ボディをニコンに送ることになるかも。
で、ボディも問題ないとなると…
良い結果になるといいですね。
書込番号:18320420
2点

hama350さん
おう。
書込番号:18320526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hama350さん
はじめまして、私の個体(D750と50-500)では手振れ補正は効いております。
一応報告まで。
書込番号:18323943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hama350様
私のSIGMA APO50-500mmも、D750との組み合わせでAF・手ぶれ補正が不安定でした。
シグマのサポートに送った結果、現在は安定動作しています。
修理内容は「最新ファームウェアへの更新(D5300,Df対応)」でした。
探してみると、海外のフォーラムにも同様の事例が。(インドのユーザーっぽいです)
http://www.dpreview.com/forums/post/55312191
既に解決済みかもしれませんが、ご参考になれば。
書込番号:18644979
0点



こんなニュースが出回っておりますが、皆様の愛機D750は如何でしょうか?
ニコンD750で逆光時に奇妙なフレアが発生する?
http://digicame-info.com/2014/12/d750-10.html
サブで欲しいと思っておりましたが、考えさせられる内容でしたのでご意見下さい。
14点


しかし、いろんなところで足を引っ張られるすごいカメラですね〜(~o~)
持っていて大満足です。(~o~)
ただこの問題がほんとうなら、ニコンに対策してもらいたいですね〜
もう少し様子を見ましょ(~o~)
PS EM-1もいいよ(~o~)かんけいなかったね<m(__)m>
書込番号:18300050
11点

逆光多用する人はD750買っちゃ駄目って事ですかね
注文しようか迷ってたところなのですがしばらく様子見ますかね
D600発売後の状況に似てますね…
書込番号:18300064
22点

カメラメーカーというものは 新機種発売の直前には、数ヶ月をかけて、徹底的に ベータ機でフィールド検証をして
プログラムのバグや 機械的な不具合が無いことを確認するものと認識してましたが、このプロセスが相当
"甘く" なってるんでしょうか? 最近、ニコンはおおいですね、 この手の不具合 ┐('〜`;)┌
書込番号:18300226
21点

あらあら^^;
逆光撮影に萌えてる方にとっては、ちょっと気になる話題ですね・・・
しかし、ほんと最近のニコンはどうしたのでしょうね・・・・
かなりの検証時間はあるというのに、何故こうまで普通の使用状況と考えられる状況下での問題ばかり^^;
オイル、白点、そして今回も・・・・
ここまで続くと新機種は出たらすぐに買うのが躊躇してしまいますよね^^;
書込番号:18300245
19点

ウーム。
カメラとしての完成度・信頼性にどこまで関わるのかは、微妙な感じですかね。
個人的には、ペンタのFAリミでわざと逆光フレア出したりして遊んでたから、この現象はNG。他機と比べてどうかは不明ですが。
もしニコン的に問題ないとの認識なら、ちゃんと説明書やカタログにに記載するのが、メーカーとしてすべき事でしょうね。もう買っちゃったヒトは、沢山いるけれども。
さて、D610→D750への買い替え、どうしようかなあ・・・・これで値段が一気に下がるとかは、多分無いだろうし。でも、ハッセル→ニコンF用アダプターは、買うの止めるかもw
書込番号:18300322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミラーボックス内の光漏れ問題と同じで、
他の機種でやったら、アレも出た、コレも出たってなりそうですね。
ちなみにD610も出るらしいですね上のスレッドの情報によると。
ところで、最近はフレアやゴーストの類は出ないほうが望ましい、
ちょっと出たらクソレンズという風潮があるのに、
強引にフレア出して、ほーらこんな現象が! ってのは流石に強烈な揚げ足取りにしか見えんのですが。
書込番号:18300492
11点

初期ロット?は色々不具合が出る確率は高いですね。半年、一年待った方がベター。
書込番号:18300526
6点

フレアやゴーストはアニメやCGではウエルカメラなのにね。
不思議。
書込番号:18300542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子曰く、デジタルの初物は是敬して遠ざかる也。
オイラってホント教養人なんだから〜!
書込番号:18300614
6点

D810 VS D610 VS EOS5DV VS α99 VS D750とか、カメラ雑誌で検証やらないかなw。まあ、レンズ統一であれば、ニコン機同士になりますけど。
そもそもフルサイズ機って、フレア再現力(階調・DR性能)やらオールドレンズへの懐の深さも売りにはなっている筈なので・・・・
とはいえ、α7でない限りはw、さほど大問題にはならないかも。
情報としては、有難いですよ。揚げ足取りかどうかには、特に興味持てませんね。
書込番号:18300633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も教養が邪魔をして、なかなか買えません(?)
書込番号:18300638
11点

syuziico さん
>カメラメーカーというものは 新機種発売の直前には、数ヶ月をかけて、徹底的に ベータ機でフィールド検証をして
プログラムのバグや 機械的な不具合が無いことを確認するものと認識してましたが、このプロセスが相当
"甘く" なってるんでしょうか? 最近、ニコンはおおいですね、 この手の不具合 ┐('〜`;)┌
ニコンに限らず、最近の工業製品全般にその傾向が見えるような気がします。
「作り込み」に時間をかけるより発売を優先して、見つかった不具合はパッチを当てていく、または改修するというスタンスに見えます。
まるでアップデートを繰り返すOSのようですね。
私は製造側の人間ではありませんが、製品を見ているとそんな気がしてなりません。
ユーザーはメーカーが想定しない使い方をすることもあるでしょうし、考えは分からないでもありませんが、市場で最終試験をしているみたいで何か釈然としないものはありますね。
不具合報告を認めるか認めないかのメーカーの姿勢も気になります。
書込番号:18300679
11点

とゆーか。ここの掲示板で誰も問題にして
こなかったことのほうが不思議です。
私は72%は逆光での撮影なので、レンズも
カメラも真っ先にチェックしますけどねえ。
書込番号:18300726
6点

べつに心配することないんじゃないですか?
どーせD760に無償交換してくれるんじゃないの? ( ^ ^ )Y
書込番号:18300918
18点

6階の住人さん、 レス ありがとうございます m(_ _)m
発売前の ベータ機での十分な最終チェックは、メーカーとして当然のことと考えてます、
OLYMPAS の場合、製品化以前の試作機段階で、数種類のカメラボディを米国内で試験していたという噂がありました、
これは ずいぶん前のことで、証拠も無く、今はどうなってるのかもわかりません、
自動車では 昔のことになりますが、車体をカバーで覆った車が どこを走ってた・・・・なんてニュースが車雑誌の誌面を
賑わすこともありましたよね、 広大な試走施設を持たない昔のことですが、、
ユーザーというものは、メーカーの開発者・技術者には想像もできない使い方をすることがあるものです、
今回のことのように、ことさらフレアを発生させるようなセッティングを試してみようとか・・・・・
メーカーとしては、どのような使い方、セッティングをされようとも 破綻をきたさないような 最大限の想定をして
設計、制作にあたるべきだと考えるんです、 安くはない価格を設定して販売する "商品" なんですから、
少なくとも、"見切り発車" で発売して、何かあれば修理・交換で対応というのは ご免こうむりたいですね、
それも 何と言っても日本を代表する製造メーカーのひとつなんですから d(-_^)
書込番号:18301168
3点

個体差があるようですね。
私は夜明けの逆光撮影が90%で、12000枚撮りましたが、
異常フレアは出なかったですね。(タム28-300ズームがほとんど)
単焦点が出易いようなので、50F1.8でチェックしましたが、
通常の自然なフレアーで、問題ありませんでした。
書込番号:18301322
3点

こんにちばんは。D750は持ってませんが・・・。
同じ現象についていくつかスレッドがあるようですが、D750ではこのスレッドが[18299986]より1分だけ早く建ったようなので。
レンズのフレアとの見解があるようですが、ミラーボックスの下部のAFセンサーのレンズに太陽光などの強烈な光が当たって反射、これがイメージセンサーを照らしてフレア状に写って、AFセンサー格納部の後端の縁が境目となって直線状の境界が表れているものと察します。
おそらくはカメラの小型化、ミラーボックスの小型化で、AFセンサーの格納空間に余裕がなくなってしまった設計上の不具合だと思います。
<余談>
6年半ほど前に発売のフォーサーズ一眼レフ・オリンパスE420と同じ現象のように感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811125/SortID=17380394/ImageID=1860525/
このE420も小型化を追求した一眼レフ。この当時、オリンパスのユーザーが騒いでいたら、他のメーカーにとっては"他山の石"、今頃になって騒がれることはなかったろうに。罪作りはおとなしいオリンパスユーザー、ご愁傷様。
ニコンが対処してくれたら、オリンパスもやってくれるかな、だといいな。
書込番号:18301612
3点

毎度のことですが慌てて買わずに良かったという気になります。
自動車でも電機製品でもリコール流行ってますしね。
幸い生命にかかわる危険でなければ、良しとするしかないんでしょうか
書込番号:18302114
3点



私は現在D700を所有しているのですが、かなりD750が気になりお金の都合がつき次第購入を考えています。自分の撮影スタイルは夜景が7割占めるので低輝度EV-3はすごく魅力的で、その他のスペックもかなり魅力的で、展示品を一度触ったのですがグリップが握りやすかった。じゃー買えばいいやんと思われるでしょうが、形がイマイチ好きになれないのです。
D750を購入して幸せになれるでしょうか?
元D700から今D750を購入した方ご意見お願いします。
3点

777 羅波さん おはようございます。
私はD700もD750も持っていませんが、カメラは道具なので形が嫌いでも出来る写真が良いならばすぐに好きになってしまうと思います。
早く購入して幸せになられれば良いと思います。
書込番号:18284176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

777 羅波さん、おはようございます。
私はD700とD7100とサブにD300を使っています。
航空ショーに行くのにフルサイズ二台+DX二台で行きたいので、D750、気になってます。
広角担当のフルサイズが欲しくて・・・
でも、10ピンターミナルが無いのと1/4000以上が切れないので躊躇しています。
仰るとおり、形も少し嫌ですね。
写真を撮るのに、機材による精神的高揚感があることはかなりありますね。
しかし、撮れた写真だけ見ると、機材の見た目よりも能力が大事かなとは、思います。
書込番号:18284191
6点

>夜景が7割占めるので低輝度EV-3はすごく魅力的で、その他のスペックもかなり魅力的で、展示品を一度触ったのですがグリップが握りやすかった。じゃー買えばいいやんと思われるでしょうが、形がイマイチ好きになれないのです
夜景は三脚をたててお撮りになるのでしょうか。その時、LVで対象を拡大してコントラストAF(やMF)でピントをつめていかれるのでしょうか。または、船上から工場などの夜景を手持ちでお撮りになるのでしょうか。手持ちならば、EV−3は魅力ですね。ISO感度もあげれますので、D700よりしっかりした写真になると感じます。
D750はもっておりませんが、D700も総合的に完成度がたかいカメラで、中古市場でも人気があり高値ですね。BGで8コマ連写です。データーが軽いのでPCにやさしいです。
A4サイズまでぐらいならきれいにプリントできます。D750はAWB、画像エンジンEXPEED4などは進化していますが
カメラとしては中級機ですね。使用の用途になりますね。D700は残されて750を追加購入ですね。
D700の写真をUPしておきます。タイヤ周りなどよく解像しております。機体の向きの悪いのはご容赦ください。
追加サンプルでD810も
書込番号:18284244
4点

D750は使ってませんが、「美人は三日で飽きるしブスは三日で慣れる」と言われてますし
大丈夫だと思います。
書込番号:18284301
14点

こんにちは
僕は動体撮影がほとんどなのでスタイルが違うと思いますが、
D700とD750は番号は似ていますがコンセプトは全く違います。別物と考えたほうが良さが見えてくると思います。
夜景中心だとAF性能よりもLV撮影でのチルト液晶とピント拡大のできるD750が非常に有効だと思います。
形に関しては好みもありますし、必須と思う機能がなければ上の機種がいいと思います。
D810など操作系も似ていますし夜景に最適な一台だと思います。
反面、握り具合がいいとの評判ですが僕にはD700/D300Sの方が握りやすいです。特にD300Sは今の所最高です。
これは、撮影時でなくチャンスを探して歩く時のホールド性を重視しているからです。
原因は厚み不足とバッテリーの配置による重心の違和感です。
しかし、これらは軽量化の為と割り切れます。DXフォーマットのD300Sより軽いですから。
先日、テストを兼ねてD750とE-M1を持って出かけてきました。
いい写真が撮れたかどうかは別としても満足の高い結果でした。
多分D700の出番は相当減るのではないかと思っています。
書込番号:18284399
7点

777 羅波さん
D750は、D700より格下カメラです。
なので、D810かDfかD4Sのカメラと同系列かと思います。
・AE-Lと親指AFが独立していない。
・シンクロターミナルと10ピンターミナルがない。
・CFカードが使えない。(CFカードの方が連写では書き込みが速いらしい)
以上の3点が出来なくても問題がないのでしたら、D750でもいいかも知れません。
書込番号:18284401
7点

>>形が好きになれない
これは重要ですね。
nikonが逆ギレぎみに(笑)作った、あのグリップが好きか嫌いかでしょうね。
書込番号:18284460
2点

777 羅波さん
忘れていました。追加します。
・1/8000秒がない。(F値が明るいレンズの開放が・・・)
書込番号:18284487
9点

777 羅波 さん、こんにちは。
D700を6年使っています。でもD750に買い替えようとは思いません。
理由は「製造国」、性能よりも拘りです。
同様に「形がイマイチ好きになれない」のなら、使っていれば好きになってくるでしょうという自信が無ければ幸せにはなれないと思います。
書込番号:18284496
5点

じじかめさん仰せの
>「美人は三日で飽きるしブスは三日で慣れる」と言われてますし----
身に染みて後者を実感、感謝しております。あっ、でもD750の件ではなくて。
サブ使いなら十分使える機種だと思います。当方FXはD3/D600で、D600首下げです。
書込番号:18284548
5点

私もD700ユーザーであり難民の一人です。軽さや小ささはあまり求めず、1/8000や連写は必要で、画素数は3600万画素もいらないためD8xx にもD750にも行けずです。
自分は元々ミノルタαとの2マウント体制だったこともありニコンはレンズの投資期間にしてソニー機を入れ替えました。ボディ欲はそれで満たされています。
来るべき真のD700後継機をじっと待っていますが、さすがにあと2、3年で出なかったら何かに買い替えかなと思っています。
書込番号:18284562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局・・・D700からD750へ行った人は居ないのね??(^^;;;(^^;;;(^^;;;(笑
書込番号:18284581
10点

1/8000出せても、ISOのベース感度が200だったよねD700
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d700/spec.html
書込番号:18284617
8点

私はd750のアスリート的なデザインに惚れ、あらゆる貯金を総動員し、ついこの前購入しました。
ほぼ、一目惚れ。
グリップをギュっと握ると、強く握り返してくるような感覚。
この一体感。
まさに"相棒"。
絞れる所は徹底的に絞ったスポーツマン?
少なくとも私の中ではそんな感じ。
d700はボディビルダーみたいな隆々とした感じで、あれはあれで素敵だと思います。
書込番号:18284618 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

777 羅波さん こんにちは
D300,D90,D7000,D7100と使ってきてD750購入しました。現在はD7100とD750使用中です。
仕事で4年ほど、現在も時々D700使用しています。
高感度、暗所AF、WB、画質、D750からかなり向上してます。動体AFも少し向上してますね。
連写、SS1/8000、造りの頑丈さは少し劣ります。設計思想が異なるものと思います。
私は夜明け前の風景がメーンで、D750が最高に気に入りました。
夜景を撮られるなら、D750で十分満足されると思います。
元々ファインダ派でLV使用しないタイプでしたが、チルト液晶は便利で
ローアングル撮影でよく使用するようになりました。
私の使い方ではSS1/2000で十分ですが、F1.4レンズ多用し1/8000が必要な方には勧めません。
書込番号:18284632
3点

777 羅波さん
こんにちわ〜^^
自身はD700もD750も持っていませんが、僭越ながら意見を述べさて頂きます。^_^;
D700---発売された当時のフラッグシップD3の撮像素子を搭載したカメラボディもマグネシウム合金で覆われた筋肉隆々のスタイル、バックグリップを付ければ1秒当たり8コマも撮影できる(その代わり、連続撮影枚数は少ないですが)というまさに「ミニD3」
D750---2か月前に発売された最新のフルサイズ入門機?フルサイズ2400万画素で画像処理エンジンEXPEED4搭載、AFセンサーも新開発で暗所性能に優れている、チルトモニター採用、新素材を採用したモノコックボディ、最新機能を搭載したミドル機
以上が大体両機の持っているイメージですが、D750を持たれても画質、機能性、携帯性、は十二分に満足されるとは思いますが、ただ「ボディの質感」はD700の方が良いかなぁとは思いますので、その辺が777 羅波さんがどう思われるか気になる所ですが、、^_^;
書込番号:18284809
1点

777 羅波さん
さらに追加します。
ISOボタンが、左上にありません。
D750の場合だと、メニューから設定しないと駄目です。
書込番号:18284867
3点

700と750なら、明らかにD750のほうがよい選択です。
1/8000シャッター速度があっても、基準感度ISO100と200で相殺されてしまいます。
D700をリトルD3というかたもいますが、単なるコストダウン機です。
AF性能も750でグループAFや捕捉力も上がっており、
AWBの安定度も良いです。
10pinターミナルをどれだけの人が使うかわかりませんが、
視野率100パーセント、デュアルスロット、6.5コマを単体で切れますし
Rawの連写枚数、バッファ解放時間など確実に一世代以上の性能アップを
しています。
買い換えはご自身の判断、新規にD700に10万円はあり得ず。
20万近くだせるなら、D700中古よりもD3sの方が連写もききますよ。
書込番号:18284902
6点

777 羅波さん こんにちは。
>形がイマイチ好きになれないのです。
約、22万円プラスレンズ等の出費は安い買い物でないので止めた方が良いでしょう。
毎日、手にして見て操作するデジカメなので好きになれず嫌気がさして手にする機会が少なくなるかもしれません。
気に入った形のデジカメが出るまで待ちましょう。
書込番号:18284912
2点

>・1/8000秒がない。(F値が明るいレンズの開放が・・・)
ISO感度考慮したらどちらも一緒ですね。
「開放が〜」ってことでD700にアドバンテージなし。
書込番号:18284920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



3年ほどD7000を使い、マニュアルでの操作もだいたい感覚で少しは分かってきた今日この頃、ボケ味や画質の綺麗さへの憧れがあり、フルサイズ移行を考えております。
今まで使っているレンズはDX専用なので、この際レンズも買わなければいけないのならと、選択肢はニコンのD750かキャノンの6Dとなりました。
最新の方が、スペックは上なのでしょうが
・何を撮るか
・どこで撮るか
・主な使用方法
を以下に記載させて頂きましたので、それらを踏まえた上で私にはどちらが向いているのか、先輩方にご教授願いたく、投稿致しました。
よろしくお願いします。
まず、撮るものは現時点では3歳の子供、1歳未満の赤ちゃんです。
露出オーバー気味で明るく、背景がわかるギリギリのボケ具合で撮るのが好みです。
なのでほぼニコンの35m1.8fレンズを使ってます。
よく、キャノンかニコンかの話だと、人物にはキャノンという定義も聞きます。
確かに、フォトスタジオのカメラマンの方はだいたいキャノンをお持ちになっているところを見ます。
だとすると単純に、私はキャノンなのかな?とも考えましたが、この定説はもう昔のことだとも聞きます。
実際家電量販店で確認しましたが、スタッフの方や、並んでいる常用をカメラ越しに見てもよくわかりませんでした。
季節の風景を撮るのも好きなので、そんな時はSIGMA8-16を使って、子供も含めて撮ったりはします。
L版でしかプリントアウトしたこはなく、ポスターのような引き伸ばすことはほぼないです。
ただ、たまに体全体が写っているものを顔周りだけなどのリサイズはします。
ちなみに【携帯性<画質の綺麗さ】です。
フルサイズ移行後のレンズはSIGMA50m1.4fにしようかと考えてます。
自分の子供以外にも、赤ちゃんを撮ることが多いため、部屋での撮影を頻繁にします。
そのためには、明るく、感度の高いレンズが向いているのではないかと…
望遠だと値段がはるということもありますが。^ ^;
まだまだ勉強中の身で、ご教授頂く際に他にどんなことを記載すればいいのかなど、不明な点があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18282368 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色味などは後からどうにでもなります。
D6と比較するのはD610です。
新しいD750をお勧めします。
書込番号:18282426
9点

せんえつながらさん
ニコンFXのレンズが無く、シグマのレンズで揃えるのでしたら、キヤノンの方が相性が良さそうですね。
「EOS 6D」に一票!!
書込番号:18282436
9点

自分で見て決めた方が良いかと思うっす
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d750/order/popular/page/1/
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-6d/order/recent/page/1/
レンズでも色が変わるみたいっすので、色々とお楽しみくださいっす(⌒▽⌒)
書込番号:18282464
6点

>フルサイズ移行後のレンズはSIGMA50m1. 4fにしようかと考えてます…
正直、DX35mm f1.8の様なソフトになるか疑問ですね。
最近のシグマはカリカリ?過ぎ、D750ならこのDX35mmレンズも使えます。
DX35mmはFX用の50mm f1.8Gなど1.8シリーズとはかなり違います
書込番号:18282498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様こんにちは。
先日、本屋で立ち読みしたムック(D750関係の良く覚えてないけど)に
「DX用のレンズをFXにも積極的に使おう」みたいな記事があって、
35mm1.8Gがけっこう使えるって書いてあったような気がします。
D750自分も使ってますが軽くて薄っぺらく見えてとても使いやすいです。
手の小さい人にはとても握りやすいと思います。
レンズも流用できるのでD750で良いのでは?
あとは見た目で気に入ったほうを。
書込番号:18282508
3点

せんえつながらさん こんにちは。
シグマのレンズがお好みならばボディはどちらでもお好きな方で良いと思います。
写真はレンズだと思いますし、ボディよりレンズにお金をかけられた方が良いと思います。
書込番号:18282510
3点

現行D7000でしたら、素直?にD750の方が何かと都合が良いでしょうね。
というのは、レンズだけではなく外付けフラッシュ等の関係もあります。
書込番号:18282512
4点

ポートレートはキヤノンです。
そこらの道行くオサンを撮るならニコンでもいいです。
書込番号:18282594
5点

こんにちは
ニコンを使われてるのだから「ナナハン」を私もおススメします。
キヤノンの色が気になるのなら6Dの選択しかないですが・・・
最終決断はスレ主さんの好みで良いのではないでしょうか?
悩んでる時は楽しい時でもありますし大いに楽しんでください♪
書込番号:18282606
5点

キヤノンの画作りがお好きだったり使いたいレンズがおありなら6Dが良いと思いますが、そうでないならAF(動体・暗所)に優れ、視野率100%のD750が子供撮りには圧倒的におすすめです。
D7000で色々と設定を変えたり工夫して撮られてきた方なら、D750は色々な意味で楽すぎてびっくりされるんじゃないかと思いますよ^^
書込番号:18282609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>色味などは後からどうにでもなります。
それは子育てしたことがない男の意見、1歳と3歳の子どもがいるママさんに
設定をあれこれ試したり、RAW現像してるヒマはないと思いますよ。
私は6Dをお勧めします、100mmF2.0みたいな安くて写りがいい
中望遠はニコンにないんですよ。
書込番号:18282611
15点

ニコンユーザーなら、ダイヤル 類の使い勝手という意味でニコンでしょう。
キヤノンユーザーの僕としては…ニコンの操作方向に指先が戸惑うんですよね。
逆も然り…かな。
書込番号:18282640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。ニコン機種で3人の子供撮りをしているものです(^^)
D750は、6Dよりも5D3を意識して開発された製品だと思います。いくつか、ちょっと長いですけど、海外で5D3との比較レビューが出ていますので、添付しますね(^^)。
以下3件がD750 と5D3との比較レビュー
1.かなり詳しいレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=EsZtUZvoeO0
このレビューでは、ブラインドテストでどちらの会社の色合いが好きか、自由に選んでください、とありますので、とても良いレビューと思います。私は13枚のうち、11枚がニコンの色合いが好きでしたので、ニコンでいいなと思いました。
2.ウェディングカメラマンのレビュー
http://www.rossharvey.com/reviews/nikon-d750-review
3.この方も比較的いろいろなレビューをされていますが、こちらはスペック中心ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=Q3-1h4IwTjI
ちなみに6DとD750では、2年の進化がありますし、さすがにD750が有利かと思います。
以下、D750 : 6D
オートフォーカス回りは51点:11点
チルト液晶あり:なし
WIFIあり:なし
高感度、ダイナミックレンジで1段分の差
動画60P:30P
1.2クロップ、1.5クロップあり:なし
連写6.5枚:4.5枚
内臓ストロボあり:なし
SDカード二枚挿入可能:1枚
視野率100%:97%
他にも測光方式や諸々の細かいところでD750はだいぶ進化していますし、正直、6DよりはD750がかなり有利かと思います・・・。
ニコンはレンズもF1.8あたりでとても良いレンズがありますし、ポートレートで重宝する外付けフラッシュの機能もとても優秀なのでお勧めですよ〜!(^^)
書込番号:18282677
10点

こんばんは。ニコン・キヤノンユーザーです。
今までD7000を使われてきているのなら、D750のほうが良いかとは思います。
D7000のレスポンスからすると6Dでは大人しく感じることも出てくるでしょうし、じれったく(?)なってくることもあったりはするかと。
自分はそれで5DmkVにしましたが………
D750は、D7000よりは若干大人しめでありますが、6Dほどではないといえます。
お子さんの描写も、キヤノンと比べて現行機のほうが遜色ないかとは思います。
逆にD7000に慣れていると、6Dの色合いは物足りないかと思います。
が故にひけらかしたとこはなく、万人向きといえる発色傾向ではあります。
レンズはシグマだとあっさりめで寒色寄りの傾向があるようですので、50mmF1.8Gが今までのDX35mmF1.8Gに匹敵してくるかとは思います。
私的ですが、DX35mmF1.8Gより50mmF1.8Gのほうが描写は上のような気がします。
自分はFX用の35mmF1.8Gに入れ換えまして、現在ハマってます(笑)
ただ、明るさが気になるのでしたら純正50mmF1.4Gのほうが良いかもしれませんが、フルサイズですのでD7000よりは高感度撮影に融通がききます。
一応DX35mmはD750でも使うことはできますので、使ってみて検討されていくほうが良い気もします。
どちらにせよ、安価な50mmF1.8Gは、あってよいかもしれませんね。
書込番号:18282684 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あ、上記で書きそびれましたが、
最初のレビューの色合いのブラインドテストは5D3とD750の比較ですが、キヤノン機の色合いはどの機種も似ていると思いますので、それで掲載させて頂きました。
書込番号:18282686
0点

>安くて写りがいい中望遠はニコンにない
85mm1.8Gがある気がしますが・・・(^^;
ニコンの1.8Gシリーズは設計も新しくコストパフォーマンスが高いと思いますよ^^
色味はどうなんでしょう。最近の機種はニコンもかなりポートレート向きな色味になってきている気がしますが、こればかりは好みの要素もありますので・・・
「オサンを撮るならニコン」とかあまり極端な意見はどうかと。スレ主さんはニコンのD7000でお子さんを3年撮ってきているようですよ。。
スレ主さんが6Dの作例を見られてどう感じるかだと思いますが、確かに「jpeg撮って出し」ならキヤノンというイメージはあります。
ただ、キヤノンならかなり高くなりますが5DVでないと動体撮影に不満が出てくるのではないかと思います。
連投失礼しましたm(__)m
書込番号:18282699 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

子供のポートレートなら、私はキヤノンを選択します。
女性を撮るなら、キヤノンかソニーかパナを使うと思います。
男性を撮るなら、なんでもいいや。
腰を据えて人物だけを撮りませんので、多分に自分のイメージが入っています。
購入されてから後悔されても責任はとりませんので自己判断で。
それと、ポートレートでシグマのレンズはどうなんでしょう?
キヤノン純正かタムロンというイメージを持っています。(50f1.8とか70-200f2.8ISとか28-70f2.8など)
現状に詳しい方、ヨロシコ。
書込番号:18282823
2点

自分もD7000使ってますが、先日D750 24-120 VR レンズキットを注文しました。
サブはEOS-Mを使ってるのでCanonの良さも少しは分かっているつもりですが、設定で雰囲気を寄せる事も出来ますし今までD7000での写真に不満が無いのならD750で良いんじゃないでしょうか?
レンズは試しにDX35mmを1.5クロップで使ってみても良いですが、50mmf1.8を買い足すのが良いかと思います。
因みにですが自分はD7000とAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDを後ろ髪を引かれながら下取りに出す予定です。
書込番号:18282925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6D候補ならD610で充分以上じゃろ。
D750との差額でレンズどぞ。
書込番号:18282930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「オサンを撮るならニコン」…???
なんのこっちゃ?
ニコンをバカにしてんの?
だとしても、センスないな〜
もっと他の言葉ないの?
書込番号:18282933 スマートフォンサイトからの書き込み
21点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





